ガールズちゃんねる

幼稚園児、保育園児のお弁当箱

122コメント2019/12/21(土) 15:05

  • 1. 匿名 2019/12/20(金) 01:02:32 

    どんなもの使っていますか?

    キャラのイラストがついた物はどうせ絵が剥げてくるだろうし、絵がないシンプルなのでいいかなと思っているのですが…

    皆さんのを参考にしたいです!

    +14

    -56

  • 2. 匿名 2019/12/20(金) 01:03:56 

    2ゲト

    +5

    -37

  • 3. 匿名 2019/12/20(金) 01:04:21 

    キャラもの。
    案外ハゲないよ?
    お弁当箱の絵柄と擦れるようにプラスチックのお箸ケースとか入れたらハゲていくかも。

    +223

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/20(金) 01:04:34 

    とはいえ、
    その子の食事量で大きさ
    その子の好みでデザインを選ぶものでは?

    +88

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/20(金) 01:05:52 

    ドラえもんのこれ
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +114

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/20(金) 01:06:52 

    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +30

    -78

  • 7. 匿名 2019/12/20(金) 01:06:54 

    お子さん好きなキャラとかないの?

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/20(金) 01:07:17 

    アルミの良いよ

    +59

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/20(金) 01:07:27 

    無印のシンプルなアルミのお弁当箱にしてる。
    子供が使わなくなったら私が使おうかなと思っています。

    +13

    -25

  • 10. 匿名 2019/12/20(金) 01:07:55 

    うちキャラもの禁止だったからかえって探すの大変だったよ。子供が食べきれる小さいサイズだと案外少ない。絵は意外と剥げないよ。
    あとパッキンタイプ使ってたけど、最初本人開けられなくて焦ったよ。入園までに練習必要だったうちの子。

    +67

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/20(金) 01:08:56 

    好きなキャラにしてる。
    子供って単純だからお弁当箱のキャラが好きなだけで、喜んで食べる。

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/20(金) 01:09:32 

    アルミの弁当箱に108円の100均のビニールシール貼ってる。

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/20(金) 01:10:21 

    こういうの
    娘が好きなキャラクターの使ってる
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +278

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/20(金) 01:10:32 

    >>9
    うちもそれ、だけど子どもが好きなキャラクターとかお気に入りシールとか季節のシール(今ならクリスマス)を貼って使ってる。取れるしいいかと。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/20(金) 01:11:32 

    これじゃないけど、こんな感じのキキララのアルミのやつ
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +136

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/20(金) 01:13:51 

    パッキンのやつは圧がかかって開けられなくなって先生がはさみを突っ込んで開けていたのを役員でちょうど行ってた時に見た
    あとお弁袋の蝶結をほどけない子とかもめんどみないといけなくて、年少さんのうちは上蓋を被せる昔ながらの形状で弁当箱の紐は結ばないとか親の配慮は必要だなと思った

    +39

    -7

  • 17. 匿名 2019/12/20(金) 01:17:51 

    ジジババがくれた弁当箱。
    持ち運ぶための、きんちゃくなり袋なり大判のハンカチなり、包んだり入れたりするやつだけが無くて。
    後は近所には販売してないキャラ物のセットだったから、サイズが合う物を探すのが地味に大変だった。
    くれるなら、漏れなくセットにして揃えてくれたら助かるよね。

    +1

    -47

  • 18. 匿名 2019/12/20(金) 01:19:17 

    >>16
    ハサミ使わないと開けられないレベルの弁当箱ってどんな
    熱いもの入れた直後にそのまま蓋閉めたのかな?
    食中毒のことも考えて、普通冷ますよね

    +122

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/20(金) 01:20:32 

    これ
    お箸も同じもの
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +102

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/20(金) 01:20:43 

    >>16
    リボン結びか、片方を引っ張るとスルッとほどける結び方(←名称が分からない)を身につけるまでは、ジッパーで開けるミニミニバッグに入れて持たせてた

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/20(金) 01:22:29 

    冬は保温してくれるから年中アルミのお弁当箱にしちゃった。でも小さい
    すぐハゲてなんの絵が書いてあったか分からない。

    来年下の子が入園なんだけど無印のお弁当箱が大小あって大だと男の子の量も入るって聞いたからそれにする

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2019/12/20(金) 01:23:04 

    アルミの弁当箱使ったことないんだけど
    プラスチックより良いの?

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/20(金) 01:24:32 

    よく考えたら、幼稚園児や保育園児がいる人達がこの時間にがるちゃんしてるって凄いな
    私もだけど

    +66

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/20(金) 01:24:57 

    ヒモを結ばなくて良いしコンパクトな二段
    食べ足りなくなるまではずっとこれでした
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/20(金) 01:24:59 

    >>13
    うちもこのタイプ。
    はじめはお弁当箱の中にゼリーとかのデザート入れてた。
    食べる量が増えてきたらデザートは果物にして別のタッパーに入れてもたせてるよ。
    お弁当箱の中はおかずだけにして別でデザートとおにぎり待たせてる人もいた。
    子供の食べる量と時間によるからお子さんに聞いて試行錯誤するのが1番だよ。

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/20(金) 01:25:28 

    >>23
    いた人です、今は中学生w

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/20(金) 01:27:19 

    ジップロックスクリューの300mlのやつ

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2019/12/20(金) 01:28:13 

    5歳年中 ウルトラマンが剥げてきた...
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/20(金) 01:31:38 

    アルミのお弁当箱です。
    息子の好きなキャラクターのカーズ。
    パッキン外して洗うのが面倒でアルミにしました。笑

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/20(金) 01:33:16 

    まだ2歳の息子で幼稚園とかまだなんだけど、自分の子が自分の作ったお弁当を見てないところでパクパク食べてるのかなーって思うとなんか可愛いね。完食して、全部食べたよー!なんて持って帰ってきたら嬉しいね〜

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/20(金) 01:33:19 

    無印のアルミ、いいって結構聞くね〜
    シール貼るのはいい案だね。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/20(金) 01:49:14 

    これの魚

    側面のボタンでパカっと開きます
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +110

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/20(金) 01:49:45 

    アルミのキャラ物。毎回食洗機入れてたらだいぶハゲた

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/20(金) 02:08:32 

    アルミの弁当箱は爪で引っ掻いた音がたまに出るのが苦手〜

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/20(金) 02:08:33 

    懐かしすぎて泣きそう
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +65

    -5

  • 36. 匿名 2019/12/20(金) 02:10:08 

    冬場は弁当を保温庫に入れるのでアルミのお弁当箱を用意する決まり。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/20(金) 02:24:29 

    今度転園予定の幼稚園が保温庫使うらしいんだけど、ってことは保温庫=アルミのお弁当箱ってことですよね?アルミのお弁当箱って蓋が乗っかってるだけのイメージなんですが、汁漏れ?とかしないんですか?

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/20(金) 02:34:14 

    衛生的にいいって聞くからアルミ弁当箱にしてるよ
    プラとかの方が可愛いのいっぱいあるけどね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/20(金) 02:41:39 

    >>6
    マイナスたくさんだけど、うちは幼稚園からわっぱのお弁当箱使ってたよ。
    自分も使ってるけど、本当にご飯が冷めてもおいしい。
    でもやっぱりかわいいのがいいって言われて、そりゃそうだよね…と子供が選んだプラスチックのかわいいお弁当箱にしたら木の方がおいしく感じると言われて元に戻しました。
    ちなみに女の子です。

    +64

    -9

  • 40. 匿名 2019/12/20(金) 02:42:24 

    水筒も含め、スケーター様々だよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/20(金) 02:48:03 

    >>37
    うちも保温庫でアルミのお弁当箱でした。
    ちょっと汁が出るものだと漏れてた。
    お弁当の袋とランチマットに染みがついてました。
    あと、おかずに気をつかうよー
    最初の頃、春雨サラダ入れてしまい、温まったら食べられなかったと言われました。
    もしかしたらピタッとする蓋のものがあるかもだけど、見つけられなかった。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/20(金) 03:05:40 

    >>15
    可愛い💕アルミ弁当箱は洗いやすくていいよね!

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/20(金) 03:16:32 

    冬は保温庫に入れてくれるのでキャラクターのアルミのお弁当箱です。
    パッキンを洗わなくていいからお手入れは楽です。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/20(金) 03:17:29 

    >>17
    貰っといて、すっごい上からで性格悪!

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/20(金) 04:55:56 

    百均の白い弁当箱 まだ一歳になりたてで好きなキャラとかないから

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2019/12/20(金) 05:10:55 

    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +38

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/20(金) 05:37:56 

    保育園で主食のみだけどコンテナ型のアンパンマンのを1歳半から使ってるけど絵は全然綺麗なまま。あと100均のコンテナ型のでローテ。コンテナ型のは開け閉め楽だしぴったり閉まるからたまにお弁当のときでも使えていい。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/20(金) 06:15:06 

    子供同士でお弁当箱見せあったりするからね、
    うちは男の子はカーズ、
    女の子はキティちゃんだよ。

    西○屋のやつは
    パッキンしっかり乾かさないと
    カビが生えやすいよ。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/20(金) 06:25:18 

    >>46
    るるる学園懐かしい( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/20(金) 06:26:59 

    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/20(金) 06:30:49 

    >>15
    バンドに付いたゴム小さな子にとても便利そう‼

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/20(金) 06:35:16 

    うちは保育園の指定でアルミのやつ。息子が好きなトミカのを選んだ。パッキンついてるやつは、清潔に保てない親御さんもいるので、って言われた。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/20(金) 06:40:28 

    >>15
    うちもこんなの。
    形がシンプル(ハートとか、キャラの顔の形とかは駄目)で、留め具のないやつって指定されています。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/20(金) 06:46:51 

    >>9
    シンプルアルミって見た目もイマイチだし保温効果も中途半端だしでメリットが見当たらないんだけど、何が良くてそれにしてるの?

    +0

    -12

  • 55. 匿名 2019/12/20(金) 06:47:10 

    2才児
    アンパンマンです。

    月一でお弁当日があるんだけど、弁当箱が嬉しいらしく、昨日は大事そうに自分で抱えて登園したよ。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/20(金) 06:47:57 

    幼稚園児なら毎日使ってても、お弁当箱が傷む前に食べる量が増えて買い替えになるんじゃない?

    入れ子式でタッパー が3つくらいセットになってるやつを使ってる。その時々でどれ使うか調整してます。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/20(金) 06:51:21 

    冬はアルミのお弁当箱、他の時期はプラスチックの。どちらも(トミカ、プラレール)絵柄はげたりもせず3年間使ったよ。
    プリキュアやライダー系だと1年くらいで次のが始まってそれにしたい!なること多いってママ友が言ってた。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/20(金) 06:54:57 

    アンパンマン のお弁当。
    兄弟で代々6年ぐらい使ってるけど、全然ハゲてないよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/20(金) 07:00:00 

    おにぎりは別で小さめのお弁当箱です。
    閉めづらいと思ったので、サンリオのアルミのパコって閉めるだけのやつにしました。
    キャラ弁とかは、食べづらいらしくて、おにぎりだと食べやすいらしいです。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/20(金) 07:00:57 

    パンパースのポイントでもらったミキハウスの弁当箱🍱
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/20(金) 07:01:33 

    >>54
    シンプルなとこ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/20(金) 07:03:37 

    >>54
    言わんとすることわかるよ言わないけど

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/20(金) 07:11:46 

    >>54
    洗いやすいところかな。
    パッキンや留め具とか凹凸が無いから。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/20(金) 07:14:21 

    前日に作ったやつを入れることある?
    うちは大人のは夕飯と一緒に作ったりするけど、子供のは朝作ってる。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/20(金) 07:14:47 

    >>62
    言ってるじゃん笑

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/20(金) 07:18:03 

    >>49
    るるる学園、大好きでした!懐かしいよね(* ´ ▽ ` *)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/20(金) 07:18:44 

    アルミの弁当指定だから、無印のやつにキャラクターシール貼ってるよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/20(金) 07:19:34 

    トミカの弁当箱です。弁当箱は剥げないよ。カーズの水筒は買って早々に剥げて、傷もすごいけど

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/20(金) 07:33:39 

    ゴムパッキンのやつは、ちょっと硬くなって開かない時に、子供が無理やり開けようとして、ひっくり返ってガッチャンみたいなのよくあるらしくて。うちの幼稚園はかぶせるだけのアルミ奨励。汁漏れしやすいから、おかずには気を遣わないといけないけど

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/20(金) 07:40:03 

    >>6
    え…なんでこんなにマイナスなの?
    子供目線じゃないからってこと?

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/20(金) 07:46:13 

    サイズは親が決めても、絵柄については親があれこれ考えるより子供さんに聞いて好きな物を選んだ方が良いと思う。
    子供のメンタルって変なところで繊細だから、親がイマイチと思う物でも自分の好きな絵柄のお弁当箱だっていうだけで苦手なおかずを完食できたりする。

    生活にこだわりのあるであろう親御さんが選んだシンプルなお弁当箱を、お友達のキャラ物お弁当箱と比べて悲しそうにしている子供をたくさん見てきた保育士からの意見でした。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/20(金) 07:59:00 

    箸箱で擦れてお弁当箱の絵が剥げるので、お弁当箱の上に保冷剤を入れれる袋を今の時期は保冷剤なしで置いてから箸箱おいてます!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/20(金) 07:59:17 

    キティのお弁当と100均のおにぎり1つ用ケース

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/20(金) 08:02:32 

    >>18
    全員の親がいろんな事に配慮できるとは限らないから大変なんだよ

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/20(金) 08:02:51 

    100均のキャラクターついてる弁当箱

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 08:06:01 

    >>70
    子供が喜ぶなら全然良いけど
    周りがみんな可愛いものだったら羨ましくて仕方ないだろうね。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/20(金) 08:08:08 

    >>15
    15年前に幼稚園児だった者だけど
    私もこれのマイメロを使っていました!

    好きなキャラクターだったから毎日お昼ご飯楽しみだったなぁ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/20(金) 08:08:41 

    >>1
    元幼稚園教諭です。お子さんのお弁当箱はキャラものが多かったですよ!絵が剥がれてるお子さん…全然いなかったと思います!アルミのお弁当箱は絵が剥がれやすいって聞きますよね。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/20(金) 08:09:34 

    >>1
    スヌーピーのアルミのお弁当箱を保育園の年少~年中の時は使ってたよ。年中の途中からはキャラものの普通のお弁当箱で小学生の今は、また違うキャラのお弁当箱。よっぽど使い込まないとイラストは剥げないだろうと思うよ。ただ、アルミのお弁当箱は凄くオススメだけど、これは大事に使用してても、すぐ傷だらけ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/20(金) 08:09:35 

    練習させないで年少からパッキンタイプ持たせてたら開けられないとか片付けの時とか絶対に先生の手を借りてる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/20(金) 08:18:07 

    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2019/12/20(金) 08:19:27 

    >>71
    やっぱりそうなるよね。
    ちょっとしたことで変わるよね。
    親が子どもの気持ちに寄り添うことが大事だね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/20(金) 08:22:20 

    年中の途中まではトイストーリーのアルミのやつ。
    蓋のあけしめがちゃんとできるようになった&キャラ剥げてきたので、プラスチックのパッキンやつに変えたよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/20(金) 08:23:40 

    >>1
    ミスドの弁当箱4年は使う

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/20(金) 08:28:07 

    プリキュアだけど来年新シリーズになってもこれ使ってねじゃないと買わないよと言い聞かせて買った

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/20(金) 08:34:21 

    >>24
    おさむの青色弁当箱持ってました!
    懐かしい。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/20(金) 08:37:21 

    剥げる頃には子どもの方が量が足りないってなってそうな気がしたからキャラもの買いました。
    剥げるまで使い倒す予定です。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/20(金) 08:43:41 

    >>8
    同じ金属製ならステンレスのをお勧めします

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/20(金) 08:46:12 

    >>22
    小判形は洗いやすい
    留め具が壊れる心配がない→長持ち

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/20(金) 08:46:19 

    トーマス

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/20(金) 08:48:23 

    >>18
    幼稚園教諭です。
    これよくあります!
    お弁当の蓋はお母さん朝忙しかったんだろうな、くらいにしか思わないです
    でもここまで園での子どものことを考えてくださる保護者の方は有難いです……
    ちなみに園に持たせるお弁当を一度お家で食べさせてみてもらいたいな〜と思います。
    意外とおにぎりの大きさや海苔がぐるぐる巻きて噛みきれないなど細かいですが、子どもが自分で食べることを楽しめなくなる要因があることも、、
    お弁当箱の使い勝手なども知れると思います

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/20(金) 08:57:08 

    ちょっとズレますが…。
    世界のお弁当的な番組で、ジップロックコンテナのお弁当を子供に持たせてた、フランスの親と喜ぶ子ども。
    めっちゃ楽でいいなと思った。
    あれ嫌!これ嫌!で我が家は大変だったので。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/20(金) 08:57:15 

    >>13
    うちもこういうの。年中になった時に先生から、足りなそうです!って言われたからやはりこれプラスおにぎりやサンドウィッチにしてる!ひとまわり大きなお弁当箱も買ったけどかばんにおさまりが悪くて。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/20(金) 09:04:56 

    >>46
    うわぁ
    ダサッw(褒め言葉

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/20(金) 09:11:35 

    絵が剥げてくるって…10年くらい使い続けるならハゲるかもしれないけど数年では剥げないよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/20(金) 09:21:26 

    >>50
    この形、詰めづらそうだね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/20(金) 09:24:46 

    >>93
    年中であの大きさ+おにぎりとかって結構食べるね。
    もっと大きくなったら大変そうだけど、作りがいあるからいいな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/20(金) 09:30:11 

    >>55
    かわいい。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/20(金) 09:33:41 

    >>63
    パッキンないのは確かに大きなメリットだね
    それならいいかも。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/20(金) 09:36:15 

    >>61
    確かにお弁当の中身がステキなら容れ物はシンプルの方が映えそうだし、シンプルにメリットあるのかもね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/20(金) 10:07:14 

    >>71
    やっぱりそうなんですね。Instagramとか見てると白黒でシンプルに統一されたグッズで揃えられた入園準備品とか見ると子供は喜ぶのかな?〜と単純に疑問に思ってみていたので。用意するのは大人だけど、子供の意思も尊重すべきですよね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/20(金) 10:20:24 

    >>74
    横からごめん
    食中毒のこと考えたらどんなに忙しくても温かいまま入れるのはありえないことだと思うよ
    冷蔵庫で冷ましたり他にも色々工夫したら早く冷ませれるんだから

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/20(金) 10:21:05 

    うちの子はパン好きでパンだとちょっと嵩張るから、キャラクターのプラスティックの物を2種使い分け
    ご飯を持って行く時にはアルミのと分けてました
    アルミのは実家に取ってあった私が使っていた物を見せたら気に入ってしまい、それを使ってました

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/20(金) 10:23:31 

    上の子が使ってた、ゲーセンでとったお弁当箱を下の子が使ってる。
    もう、絵も剥がれてキャラクターもわからないんだけど、お兄ちゃんが使ってたからボクも使う!って言うから、いいかなって。逆に新しく買ったものは、嫌がったし、子供的にはあけやすいのかな、と。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/20(金) 10:39:39 

    息子が通う幼稚園は持っていくのはご飯のみで園で温める冷蔵庫みたいなのに入れます。
    園の行事で親も一緒にご飯食べる時があってビックリ!ほとんどの子がアルミ缶のお弁当箱だった!
    息子はトーマスの食洗機対応のを持たせてたからダメなのかとおもったけど何にも言われてないからそのまま持たせてる。
    そういえば私が幼稚園のときもキティーちゃんの缶のお弁当箱だったわ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/20(金) 10:57:16 

    セリアのお弁当箱!
    100円なのに可愛いの多いから
    色々洗い替えに持ってるw
    子供の気分で、朝選んでもらう
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2019/12/20(金) 11:13:00 

    アルミ指定で、息子本人に選ばせたらこれがいいと言うのでKEYUCAのお弁当箱です
    ご飯だけ持っていくのだけど、アルミって早くご飯が冷めるから、使い勝手がいいわ
    幼稚園児、保育園児のお弁当箱

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/20(金) 11:26:45 

    食洗機を使いたいので塗装のないステンレスにしました。
    楽!!
    稼いだ時間で遊んであげてます。
    お弁当袋はトミカでかわいく。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/20(金) 11:27:56 

    108ですが、凍らせた保冷剤の上に置いておけば早く冷めるので、朝も楽です。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/20(金) 12:23:22 

    私の小さい時、けろっぴのプラスチックの弁当だったのでアルミのお弁当が憧れだったな!来年から息子が入園なのでこの前お弁当箱見に行った時、アルミのを勧めてみたけど、結局リラックマの入れ子式のパステルカラーの女のコっぽいやつを、これがいい!と、とても気に入っていたのでそれにした。本人が気に入って持っていって楽しく食べてくれるのが一番いいかなと。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/20(金) 14:42:27 

    107、108です。
    確かにキャラものは魅力的ですよねー。
    こどもたちは、食アレのため給食が食べられず持参です。
    お弁当箱を比べる相手もおらず不満も言わないのでこうしてますが…
    ステンレス、カッケー!って言ってくれないかな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/20(金) 14:46:14 

    >>93
    うちなんか、2歳で足りません。。。男児だから?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/20(金) 14:47:56 

    >>111です。
    間違えました。
    108、109でした😖

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/20(金) 15:00:53 

    アルミのお弁当箱1年半使ってるけど、絵はハゲてないですよ。意外と平気です。
    アルミのお弁当箱だと子供が開けやすいようです。年少さんなんかはまだ不器用だから、留め具付きのプラスチックのお弁当箱やタッパータイプだと自分で開けられなかったり、開けようとして落としてしまったりするみたいです。
    家で練習するのも良いかもしれません。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/20(金) 15:33:45 

    >>32
    これ気になってるんですが、汁もれとかしませんか?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/20(金) 16:05:02 

    アルミのお弁当箱1年半使ってるけど、絵はハゲてないですよ。意外と平気です。
    アルミのお弁当箱だと子供が開けやすいようです。年少さんなんかはまだ不器用だから、留め具付きのプラスチックのお弁当箱やタッパータイプだと自分で開けられなかったり、開けようとして落としてしまったりするみたいです。
    家で練習するのも良いかもしれません。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/20(金) 16:44:07 

    夏でもアルミのお弁当箱で大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/20(金) 17:31:01 

    >>28
    アルミもプラも使ったけど、アルミが断然絵が剥げやすいと感じた。上の子がアルミ指定の幼稚園だったけど、毎日だからみんな剥げるって言ってシール貼ったりしてた。
    園によって週何回とかたまにしか使わないとか、使用頻度にもよるよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/20(金) 20:38:59 

    >>6
    使いたいけど、冬は温めてくれる園だから
    アルミにしてって言われるんだよなぁ
    あと地味に嵩張る

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 00:27:58 

    >>8
    同じくアルミよりステンレスが良いと思います。
    レモンなどを入れると解けて身体に有害です。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 00:53:26 

    >>1
    毎日お弁当だったら絵も剥げてくるしお弁当箱はシンプルなものでナプキンやコップなどをキャラものにするのがいいと思います。
    たまにお弁当の日があるとかであれば子供が好きなキャラのお弁当箱がいいですよ。お弁当の時間が楽しみになるらしいので。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 15:05:37 

    お子さんが完食できる量のお弁当箱
    使いやすさ(開け閉めが自分でできる)
    好きなキャラクターで決めれば良いと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード