ガールズちゃんねる

家族がインフルエンザ

142コメント2020/01/03(金) 13:17

  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 12:38:47 

    夫が昨日インフルエンザA型と診断され、今日娘もかかってしまいました。二人の看病をしながら私は今のところ元気ですが、感染力に怯えています…。自分だけはかかるわけにはいかない!
    同じような境遇の方いらっしゃいますか?

    +171

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/19(木) 12:39:49 

    家族がインフルエンザ

    +4

    -19

  • 3. 匿名 2019/12/19(木) 12:40:24 

    インーフルーエンザー

    +7

    -21

  • 4. 匿名 2019/12/19(木) 12:40:57 

    主さんが感染する頃旦那は元気なはずだからできることやってあげれば自分がなった時にもやってもらえる

    +177

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/19(木) 12:41:07 

    予防接種は受けてますか?
    受けたなら感染しても軽い症状ですむと思います。

    +12

    -30

  • 6. 匿名 2019/12/19(木) 12:41:23 

    今年の1月旦那と私がインフルエンザ
    実家とかも遠く預けられなかったけど、子どもにはうつらなかった

    お大事に

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/19(木) 12:41:30 

    去年、主人と娘がインフルになって看病したけどインフル菌は華麗にかわしてやりました。

    +216

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/19(木) 12:41:54 

    >>1
    うちも私以外全滅中。私はかからないようにタミフルを予防で飲んでる。自費診療と薬も自費だけど、どうしてもうつりたくなかったら処方してもらえるよ。

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/19(木) 12:42:00 

    マスクと手洗い

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/19(木) 12:42:16 

    もう運です。。
    手洗いうがいや空気の入れ替えなど
    出来ることはやりましょう
    去年旦那がインフルA型にかかったけど
    私と娘はうつりませんでした

    +111

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/19(木) 12:42:43 

    個室に閉じ込めて加湿60パーサ以上。

    食事は絶対に一緒にとってはだめです。
    家族とは時間差にするか、個室でとってもらいましょう。

    +96

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/19(木) 12:43:25 

    タイムリー!!!うちは
    上の子(4歳)が金曜日からインフルAで
    下の子(0歳)が日曜日からインフルAで
    わたしが火曜日からインフルAになりました。
    唯一 夫が感染しなかったので
    夫がよく動いてくれてほんとに助かりました

    上の子がインフルになったときに
    いろいろ対策してみたんですけど
    やはり感染力はすごかった

    +97

    -6

  • 13. 匿名 2019/12/19(木) 12:43:48 

    マヌカハニーがよい

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/19(木) 12:44:20 

    去年子どもと私がかかったけど、私は一時間ほど寒気に襲われ熱も出たけど上がりきったら一気に平熱になり元気だったので子どもの看病してました
    旦那は実家は遠いので友達の家に行っててもらいました
    予防接種も受けてないのに軽くすんでビックリです

    +13

    -10

  • 15. 匿名 2019/12/19(木) 12:44:27 

    ラクトフェリンが良いよ
    カプセルに入ってるやつね

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/19(木) 12:44:28 

    平熱でも風邪っぽい症状でてきたら、病院で検査した方がいいよ。
    家族が治った後に喉の痛みだけで一応病院行ったら、インフルだった。

    +44

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/19(木) 12:44:52 

    >>2
    もしやインフルエンサー?

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/19(木) 12:45:48 

    インフルなりやすい体質ってある?
    うちの旦那、予防接種しても毎年…

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/19(木) 12:45:50 

    >>5
    それ都市伝説って聞いたけど、本当なのかな…?

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2019/12/19(木) 12:46:11 

    数年前に同じ状況でした。五人家族です。
    二人に説明をして、玄関に一番近い部屋で過ごしてもらい、リビングや他の部屋で、他の家族と会えない環境にさせてもらいました。
    食事や薬、着替えは私が持って行って着替えさせたりしてました。
    偶然かもしれませんが、他の三名はインフルエンザにはなりませんでした。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/19(木) 12:46:36 

    >>19
    都市伝説なら病院で取り扱う訳ないじゃん。

    +27

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/19(木) 12:47:30 

    子供二人と旦那がインフルエンザです。
    私1人で看病してます💦
    病院の先生にも言われましたが、手洗い・うがいでは防げないそうなので……
    マスク・加湿・あとは免疫力を下げない為に、睡眠をしっかりとって、疲れをためない様にする事だそうですよ!
    無理ですけどね…笑

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/19(木) 12:47:34 

    主さんの体の中にはもうすでにインフルの菌は入ってると思う。
    とにかく体を冷やさないで!
    体温が1度下がるだけで発症する確率が上がるらしいから。

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/19(木) 12:47:39 

    こまめに水分補給して喉についた菌を胃に落として殺菌しましょう

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:11 

    物は考えようで今、感染しておいたら年末年始に同じA型にはかからない。
    そう思わないとやってやれない。

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:14 

    >>19
    毎年A型が流行るとかB型が流行るとかを
    予想して打つらしいけど
    それが外れることはあったとしても
    都市伝説ではないでしょ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:34 

    >>8
    タミフルって予防にもなるんですか?

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:44 

    ヒハツがよいよ
    体温が上がって免疫力あがる
    生姜より良いみたい

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:54 

    >>5
    軽くはすまないけど、重症化は防げるよね。

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/19(木) 12:49:24 

    A型は嘔吐があるタイプかな
    奥様も無理をしないでください。

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2019/12/19(木) 12:49:43 

    >>18
    毎年どころかAもBもキッチリかかる人いるよね
    別に不摂生な訳でも体が弱い訳でもない
    不思議だー

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/19(木) 12:50:42 

    インフルってそこまで感染力強い?
    去年もその前も、幼稚園の子どもがもらってきたけど、本人もそれ以外の家族もマスク(寝る時も)、食事の時間をずらす、
    これでうつりませんでした。マスク嫌がる小さな子がいたら大変だなと思います。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/19(木) 12:51:10 

    3歳の子がなったけど上の子、旦那、私感染せずにおわりました。寝室で私と下の子が寝て旦那と上の子は別室で寝てもらい、水分補給するといいって聞いたから私は30分に一回は水飲むようにしていました!

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/19(木) 12:51:10 

    >>29
    毎年かかるの覚悟で脳炎予防のためだけに打ってるわ
    そして出費に凹むのも毎年恒例
    子供二回打つなら半額になりませんか…

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/19(木) 12:51:45 

    >>18
    免疫が弱いのかもね
    自分が予防していても会社とかで撒き散らす人いるし、難しい…

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/19(木) 12:51:55 

    >>25
    前向きでイイ!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/19(木) 12:52:15 

    インフルエンザもノロウイルスも罹る人は
    何回でも罹るね

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/19(木) 12:52:33 

    先週末に夫がインフルエンザA型にかかりました。
    潜伏期間は接触していて、心配でしたが私も子供たちも無事です。
    とにかく寝室で過ごしてもらいました。
    必要なものはLINEしてもらって、私が届けてました。
    トイレなどでリビングを通る時は通ったあとに空気中にアルコール振りまいて、取っ手など触った部分も除菌。
    次亜塩素酸対応の加湿器をフルで稼働。
    水曜日に監禁を解除しました。
    主さん、気をつけてね😭

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/19(木) 12:52:49 

    >>25
    そうそう、冬休みの帰省、だいぶ気が楽だよー。ビクビク過ごさないで済む。Bに感染する可能性はあるけど。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/19(木) 12:54:02 

    主です。3人家族ですが、夫と私は11月末に予防接種を受けていました。娘は先週2回目を受けたのでまだ抗体ができてなかったのでしょうか。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/19(木) 12:54:32 

    >>1
    加湿がんばれ!保温性のある入れ物を机に並べて(子供に目を離さず絶対気をつけて)湯を入れる。常に。マスクは2重。目をこすらない(粘膜から感染)それで先週乗りきった。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/19(木) 12:55:03 

    実家にいた頃、私以外の家族4人全員がインフルにかかったことがあります。
    逆に、私が部屋に隔離されました…

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/19(木) 12:55:05 

    先週、インフルではないけど家族全員
    感染性胃腸炎になりました。
    姉から母、そして私にうつりました。
    姉が一番重症でしたが、私は最後だったので
    比較的軽かったです。

    私がうつるわけにはいかん!と思って、
    感染対策を徹底しましたが無駄に終わり
    ました。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 12:55:48 

    アレルギー持ちで体温が何時も37度5ブあるからか
    内科の医師にインフルかかったこと無いでしょと聞
    かれた罹ったこと無いけど

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/19(木) 12:57:08 

    >>32
    学校で、クラスの誰かが高熱で早退したら、その2日後くらいに周辺の席の子がインフルでほぼ全滅なんてよくあるから、感染力は強いと思うよ。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/19(木) 12:57:26 

    うちも今週初めから夫がインフルエンザA型です。
    完全に夫は別室で隔離。ご飯もお盆で運んでいます。運ぶ時は私もマスク着用。
    何か欲しいものがあったら、携帯で連絡取り合ってます。

    食事を運んだお盆はアルコール消毒。気休めかもですが。小学生の子どもも私もうつっていません。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/19(木) 12:58:22 

    >>40
    私は主人が発症した前日に2回目を打ちましたよ。
    あまり関係なさそう…

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/19(木) 12:58:24 

    旦那が2回なった時、どっちもマスクもせずに看病したけどうつらなかったわ
    こればっかは体質かもね

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/19(木) 13:00:39 

    >>19
    都市伝説のために社保で予算割いて
    警官や自衛官に至っては税金から費用捻出して摂取させてんのかい
    すごい発想だな

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/19(木) 13:02:03 

    >>40
    ノロと同じで同居者は覚悟決めましょう
    死ではなく観戦の覚悟かつ自宅看護で済むのは予防接種のおかげでもあります

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/19(木) 13:02:11 

    高齢者が予防接種に補助が出て、1500円とかで済むのなら、2回打たなきゃいけない子どもにも補助が出てほしいな…と思う。

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/19(木) 13:03:34 

    はーい
    3歳と2歳の娘インフルAになり
    もう熱もなく6日。治ってきましたが
    夫婦だけうつらず済みそうです😅

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/19(木) 13:04:17 

    インフルじゃなくてノロウイルスだけど
    家族3人1週間吐き下す中、看病と洗濯・掃除してた私は感染しなかった。
    絶対そのうちノロになると思って、おかゆ買いだめしておいたのに、使わなかったよ。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/19(木) 13:04:55 

    >>51
    地元は小児と老人は2回摂取で補助金出る
    自治体で違うんだ…国が決めてると思ってた

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/19(木) 13:05:09 

    >>34
    半額になるよ!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/19(木) 13:06:45 

    インフルではないのですが、子どもたちが2人ともノロです...
    今のところわたしと旦那は大丈夫だけど、ビクビクしてます。
    移りませんように!!

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/19(木) 13:07:37 

    >>1
    家族がインフルエンサーって大変だね😥😥😥

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2019/12/19(木) 13:07:43 

    月曜日に喉の痛みで病院行くと
    インフルエンザA型でした。
    タミフル飲んで
    二日熱があったけど食欲あるし
    動けるし
    三日目には全くなんともなくなった。
    予防接種のおかげかなー?😄

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/19(木) 13:08:06 

    >>54
    51です。
    うちの自治体は子どもには補助金は出ないよ。
    安い所で1回3500円で、4000円~5000円が相場。
    子どもが複数いると特に、かなりの出費になる。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/19(木) 13:08:06 

    >>53
    お母さんって家族のピンチには強いけど変な時期に掛からない?
    散々家族の看病して冬を越したと思ったら5月に掛かって人知れず寝込んだことあるよ

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/19(木) 13:09:04 

    男の子の場合高熱が続くと無精子症になったりするから気をつけねばならん

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/19(木) 13:09:37 

    >>58
    予防接種を毎年打ってると掛かっても軽く済む事が多いらしいよ

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2019/12/19(木) 13:11:30 

    今まさに娘がインフルA型、、
    熱も1日で下がり元気な5日間。。
    仕事に行けないし、予定もすべて延期。。
    家族感染は今のところしてませんが、
    疲弊しております、、

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/19(木) 13:11:56 

    >>30
    🤮嘔吐は私はありませんでした

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/19(木) 13:13:08 

    インフルとノロはよっぽど運が良くないと同居者を一巡します
    元気で動ける間に
    ・経口補水液(できればパウダー型。空振りでも保存できて要事に作れる)
    ・レンジのご飯かレトルトの食事
    ・ノロの人はヨードせっけん
    準備してください
    特にノロは抗体ができるものじゃないし親が罹ってる間に子供がうっかり二回目とか起こり得るので気をつけて

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/19(木) 13:14:18 

    >>51
    うちは子ども3人いるから、1回目4千円、2回目3千円とかで合計2万超えます泣

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/19(木) 13:14:59 

    柿がインフルのウイルス(その他にもノロを含む7種類のウイルス)を殺すという研究結果がでたってこないだガルちゃんで読んだよ!
    柿を食べて、20分に1度水分を一口取るだけでも発症率は変わりそう。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/19(木) 13:15:33 

    11月末に私がインフルエンザになり、39度の熱が4日も続いて、胃腸にきたから激しい胃痛に嘔吐にフラフラも、旦那仕事休めないし、頼れる人いないけど2歳と0歳の子供放置するわけにはいかないから、ご飯とおむつ交換以外はずっとソファーに寝転んでた。
    幸い子供にはうつらなかったけど、私が熱下がった頃に下の子が胃腸炎なって、嘔吐に下痢。
    2日遅れで私も胃腸炎、3日遅れで上の子も胃腸炎なって再度死んでます(笑)
    旦那は呑気に餃子食べたいとか言ってて殺意湧いた。

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/19(木) 13:16:15 

    さっき旦那から熱っぽくて関節も痛い、猛烈な寒気がするから病院いくって連絡きた…。嫌な予感がする。
    とりあえず子どもと隔離しなきゃ。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/19(木) 13:18:10 

    >>59
    >>54です
    こちらは補助金で1回2千円ぐらいで済むよ…
    なんでこんな大事な予防接種が自治体で違うの!?他のは国が決めてるのに
    ひどいなあ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/19(木) 13:18:29 

    >>62
    そうなんですね~☺️

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/19(木) 13:18:29 

    子ども二人がインフルエンザA型。
    もともと夢遊病の気があって、異常行動が心配だから二人の間で寝ている(;∀; )
    気休めだけど、水分補給はレモンティーにして、こまめに飲むようにしてるよ。
    トピ主さん、一緒に頑張ろうね!

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/19(木) 13:18:38 

    >>34
    色々無償化されるなら
    インフルエンザ予防接種補助券とか
    16才くらいまで(高校受験前)の子供のほしい
    打てない人とか居るかもしれないけど
    インフルエンザの任意接種高すぎだよ
    子ども2回だし

    +49

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/19(木) 13:18:50 

    去年、次女がインフルBに罹りました。
    家族全員こまめに2回手洗い→アルコール、マスク着用、加湿器、家中をアルコールや次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒をして誰もうつらずに済みました。普段仕事(栄養士)で徹底している事が活かせました。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/19(木) 13:21:08 

    家族の誰かがインフルエンザでも他の家族に現状症状が出ていない時、健康な家族の通園通学や仕事はどうしてますか?
    いま2歳の息子がインフルエンザ疑い(発熱からの時間が短くまだ正確な検査ができていない)なんだけど幼稚園の上の子は今のところいたって元気。
    でも症状が出ていないだけで保菌してる可能性は十分にありますよね。
    大人が家族のインフルの度に休むのは非現実的だとしても、子どもは休ませた方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/19(木) 13:21:52 

    インフルエンザウイルスにはアルコールは効かないよ。
    インフルエンザ、ノロの両方に効く次亜塩素酸水が最強。スプレー消毒なら楽天や調剤薬局に売ってるアイポッシュ、リビングや寝室には高いけどジアイーノがオススメです!どちらもガルちゃんで知りました。
    私は36年間、子供は小2と年中だけど3人とも一度もインフルエンザにかかったことない。
    (厳密に言うと知らずに罹患はしてるかもだけど、発症はしたことない)
    旦那だけはなぜか数年に1回かかるけど。
    皆さんお大事に、ゆっくり休んでね。重症化しないといいね。
    家族がインフルエンザ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:13 

    暖かいお言葉ありがとうございます。みなさん色々手を尽くしてるんですね!参考にします。
    とりあえず旦那は今までで一番辛いといっていますが、娘は熱も38度前後で元気なのでそこだけホッとしてます。
    もし私がうつったらこのトピで一応ご報告しようかな…

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/19(木) 13:27:56 

    >>1
    子供3人で先週1番上がインフルA型になって3日後に私がなりました…
    マスク、加湿、換気、なるべく離れる等やりましたが他の家族は大丈夫でした!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/19(木) 13:28:29 

    私も2年前に旦那&息子二人がインフルエンザにかかったことがありました。
    マスクを二重にして、食事は家族はリビングで私だけキッチンで食べ、寝るときは家族とは頭の位置を逆向きにして、乗り切りました。
    頑張れ主さん

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:10 

    とりあえず、家族全滅に備えて、ポカリとレトルトお粥を買い置こう!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:18 

    ピューラックスは何系だっけ?効きますか?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:52 

    >>27
    >>8
    私は去年予防でリレンザ処方された。夫が感染したとき臨月で、病院行ったら勧められて。でも3歳の上の子にも出して欲しいって言ったら、健康な子は別にかかるならかかればいいからって処方してもらえなかったよ。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/19(木) 13:30:29 

    >>8>>27
    予防投与もあるんだけど、耐性菌の問題から、ちゃんとインフルエンザウイルス陽性出ない限り出さない医者も多いよ。
    抗生剤や抗ウイルス薬はバンバン使うとどんどん耐性菌が産まれるだから、使用を最小限に留めるってことは医者としては立派なんだけど、自分までかかるわけには…どうしても!!って言っても出してくれないと、個人的には呪ってしまうよね…(体験談)

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/19(木) 13:31:04 

    >>75
    うちの幼稚園は兄弟がかかったらその子自体は元気でもお休みしてもらってた。でもその決まりのせいか家族がインフルになっても隠してる人多かったかも

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/19(木) 13:36:09 

    >>1
    うちは旦那がインフルでいま実家は隔離中
    娘は秋に生まれたばかりの赤ちゃんなので私が移るわけにはいかない…。でも、気にしすぎて関節痛い気がしてる。w

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:36 

    去年も今年も私だけうつりませんでした!よっしゃー菌に勝ったぞー!って思ったけど看病疲れで数日ぐったりでした。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:03 

    漢方の麻黄湯を買ってきて今すぐ
    一日3回、もしくは朝夜と飲んでください。
    これでわりと大丈夫。

    麻黄の成分はインフルエンザに強くて
    むしろインフルエンザ予防に効きまくりです。
    家族全員患った時も私は病院すらいく暇なく
    看護して麻黄湯で乗り切りました!
    わりと余裕でした!

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:15 

    >>11
    パーサがなんかカッコいい

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/19(木) 13:44:17 

    >>32
    感染力は強いと思う、会社の別部署で流行って少し離れた私達の部署まで蔓延してきたし。
    結局罹る罹らないは免疫や体質の問題が大きいんじゃないかな?
    私が2度罹ったけど同じ部屋にいた旦那は一度も罹った事がない。
    仕事で色んな人に会うし予防接種もしてないし、横にインフルの私がいたのに。
    基礎体温高い人はやっぱり免疫力強いのかなって思った、旦那平熱も高いし。
    でも今はそれでいいけど、もっと年取ったら体力も免疫も下がるから予防接種受けさせ様と思ってる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/19(木) 13:48:33 

    >>75
    通っている学校や園や会社によるけど
    子供が通っている学校は
    濃厚接触者は休む決まりで
    家族の誰かがインフルなると本人元気でも
    通学停止でした

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/19(木) 13:49:34 

    >>87
    近くの薬局に売ってるかな?
    本当にわたしがかかるわけいかないから
    ちょっと後で買いに行く

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/19(木) 13:55:05 

    >>16
    喉の違和感だけでも行った方がいいかな?ちなみにいま旦那がインフル5日目です。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/19(木) 13:58:05 

    紅茶がいいってテレビで見て、この季節はこまめに紅茶飲むようにしてます。
    去年は紅茶苦手な旦那だけインフルかかって、子ども3人と私は平気でしたー!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/19(木) 14:05:59 

    >>1
    先週娘が感染、看病中3日後に息子が感染。
    換気、マスク二重、除菌、手洗い、うがい、使うタオルも別、食器洗うスポンジも別などなど、かなり気を付けていたけど、5日目に私も感染しました。
    逃げきれなかった。
    パートも長期間休まないといけないし最悪です。
    タミフル、予防のために処方してくれるの知らなかったです。
    何も症状でていない状態で内科に行って診察室で「タミフルください!」って言うともらえるってことですか?
    私がかかりつけ医は処方してくれなそう…

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/19(木) 14:13:00 

    >>61
    そうなんですか!??
    うちの子インフルエンザで39度の熱が2日続いたけど普通に寝てたから、ご飯も食べてなくて胃に悪いかなと思って解熱剤使わなかった。
    飲ませた方がよかったのか!

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/19(木) 14:13:34 

    >>94
    家族に感染者がいる場合や持病があって、確実に感染者と接触した人には処方してもらえるよ。予防では処方しない方針の医師もいるだろうから、必要なら電話で聞いてから病院へ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/19(木) 14:18:31 

    数年前から家族で生甘酒を
    作って食べてたら、
    インフルエンザに
    数年かかってません。
    風邪引いてもひどくならず
    すぐ治ります。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/19(木) 14:18:37 

    >>95
    インフルエンザの場合、脳症になった子は解熱剤を使った子が多いとかなんとか。解熱剤と脳症の関係がハッキリわかってないから私は解熱剤使わないよ。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/19(木) 14:19:05 

    >>20

    それ私もやるけど、結局食事運ぶ、片付ける、様子見る。
    他の家族は守れても私が移る事多い。
    子供を病院連れてった時も病院混雑、座るとこない、
    車で子供と待機、やっと病院待合座れても子供ぐったりで、私に寄り掛かかる。嫌とはいえず、、お母さんは移りやすいと思う。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/19(木) 14:22:19 

    私がA型にかかってしまいました。
    夫が看病してくれました。
    最近は吸引式なんですね。
    薬局でその場で吸引して終わりました。

    熱出ても解熱剤できれば飲まないほうがいいみたいですね。
    菌が死なないそうです。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/19(木) 14:22:53 

    今日の朝から悪寒と足のダルさがあって、熱測ったら微熱だったんだけど、今38.7ある。
    あとで病院行くけどインフルだったら最悪。
    家族には絶対うつしたくないー

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/19(木) 14:23:06 

    >>91
    わりとどこでも売ってますよ!
    葛根湯に並び、麻黄湯は売り場にいけばあると思います!

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/19(木) 14:23:19 

    去年も今年も息子がかかって、異常行動監視のため24時間付き添いましたがうつりませんでした。
    完全隔離していた夫は去年はうつりました。
    家族全員予防接種はしてましたけどね。
    今年は念の為クレペリンを使いました。
    効果があったのかどうかはアヤシイですが、夫がうつらなかったから効いたのかなぁ。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/19(木) 14:24:33 

    >>51
    うちは15歳まで補助でるよ。
    自治体によるね。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:00 

    >>98
    特にカロナール以外は危険だよね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:54 

    >>51
    うちも中3まで無料だよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/19(木) 14:30:32 

    >>100
    菌が死なないって!!思いっきり解熱剤に頼りまくっちゃってました( ; ; )

    3日間高熱続いて4日目の今日やっと下がったけど自業自得だったのかー

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/19(木) 14:31:01 

    >>75
    うち職場は濃厚接触者は二日休ませるよ。
    昨日から息子が登校したけど私は今秋いっぱい有休で休みとらされた。
    休み足りなくなる。(泣)

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/19(木) 14:34:49 

    自分がいつの間にかトピ立てたのかと思いました。夫だけ予防接種したのに夫だけがかかった。私がかかるわけにはいかない!と気力を奮い立たせてます!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:23 

    >>98
    そうなんですか!
    知らないことばかりだ。いろいろ調べてみることにします!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/19(木) 14:57:58 

    保険適用外だけど予防としてタミフル処方してもらうのは?
    私は一家全滅で乳児もいるので医師と相談し、うつりませんでしたよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/19(木) 15:17:08 

    >>107
    解熱剤は、ウィルスをやっつける訳じゃなく、文字通り熱を下げたり痛みを和らげる薬。
    熱が出るのは、身体がウィルスを弱らせる為に起きる防御反応だから、解熱剤で熱を下げればウィルスとの戦いは一時休戦になる。
    でも、熱が高くてだるくて水分摂取出来ないとか、眠れなくて体力消耗してる、って
    いう場合、解熱剤で一時休戦して、水分とったり食べたり寝たりして体力を回復しながら戦う必要がある。
    って事だよ。
    子供は脱水になりやすいから。

    飲めてるなら、解熱剤使わなくても大丈夫な場合もある。解熱剤は処方されたからといって、必ず使う薬ではないよ。体調に合わせて使うアイテム。
    むやみに使って熱を下げると、薬が切れてまた上がる時に辛いし、熱性痙攣はグンと上がる時に起こりやすい。ウィルスとの戦いが長引く可能性もあるよ。
    子供の体力、熱が上がりやすい時間(夜間)とか考えながら、上手く使うといいよ。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/19(木) 15:17:52 

    >>95
    高熱が続くと無精子症になる場合もあるって事
    睾丸って熱に弱いから

    ただし、基本的に熱ってウイルスと戦ってるわけだから簡単に薬使って下げるのは良くないよ
    39度が2日くらいなら全然大丈夫でだと思う
    Wikiには40度の熱が一週間続いたら危険って書いてある

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/19(木) 15:21:10 

    多少の熱で解熱剤を使うのは控えた方がいいってだけで
    高熱が続く場合は解熱剤も必要だよ
    脳って熱に弱いし
    熱射病なんかもそうだけど脳細胞って一度熱で壊れてしまうと二度と元には戻らないから

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/19(木) 15:24:34 

    >>107
    薬剤師さんが教えてくれました。
    体温上げて菌を殺すので、下げちゃうとなかなか死なないみたいです。
    あと下がっても1度くらいみたいです。

    112さんが詳しく書いてくださってますので参考に!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/19(木) 15:26:40 

    子供のインフルエンザの場合には、普通アセトアミノフェンの解熱剤が処方されるよ。
    違う解熱剤を使うと、インフルエンザ脳症になる危険性があるかもしれない、と言われてるよ。
    (まだはっきり関係性はわからないらしいけど)
    たまたま飲んだ総合風邪薬に、インフルエンザには不向きな解熱成分が入っていて…とか、大人も気をつけてね!
    ただの風邪かなぁ?と家にあった風邪薬や解熱剤を飲んじゃう事よくあるし。

    でも、インフルエンザの検査に行くまで時間が早過ぎる!でも熱が辛い!とかいう場合(明日来て下さいとか言われるよね)とりあえず飲むなら
    アセトアミノフェンにした方が安全だよ。
    調べてみてね。(子供には医師の指示無しでは飲ませない方がいいよ)

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/19(木) 15:33:11 

    >>113
    そうなんですね。
    ありがとうございます。ここすごく為になるお話がたくさん。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/19(木) 15:36:04 

    >>75
    幼稚園によって対応が違うから、幼稚園に連絡してきいてみたらどうかな。
    ちなみにうちの子どもたちが通ってた幼稚園は家族がインフルエンザでも登園可だった。
    ママがインフルエンザでも、ママはマスクしてなるべく他の人と接触しないようにしてソソクサと子ども預ける感じだったな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/19(木) 15:41:36 

    >>98
    医師・薬剤師に従わない人よりは低いから、指示通り飲ませて

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/19(木) 15:46:02 

    >>115
    >>112

    優しいお2人様、丁寧にありがとうございます( ; ; )
    また午後になって39.0度超えてしまったので、もう飲まずに菌と闘います、参考にさせてもらいます!
    本当にありがとうございます!!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/19(木) 15:47:37 

    >>120
    39度!しんどいね。お大事にしてくださいー!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/19(木) 15:52:35 

    親子でうつしあってた姉一家で、胃腸が弱くて毎日R‐1飲んでた甥っ子だけかからずに冬越してたよ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/19(木) 16:01:03 

    >>113
    40度が1週間!

    うちの子は40度が2日続いたけど気が気でなかったよ〜。
    でも意外に意識もしっかりしてて。
    とにかくぐずぐずでわがままだったけど、ホントにホカホカで熱くて、身体ってすごいな!と思った。
    熱を上げて闘うなんて。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/19(木) 16:14:36 

    >>76
    インフルエンザウイルスにはエタノール消毒が有効ですよ。アルコール消毒に抵抗力があるのはノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスです。市販では手に入りにくいですが、それらに効くアルコール消毒剤もあります。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/19(木) 16:52:23 

    >>2
    今年はレコ大3連覇か?

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/19(木) 17:25:58 

    主です。麻黄湯情報くださった方、ありがとうございます。先ほど飲みました!あと薬局でこれを買ってきて家中拭きました。
    家族がインフルエンザ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/19(木) 18:32:13 

    >>124
    横ですが、エタノールはアレルギーの人や肌が弱い人はかぶれたりするからどちらか1本常備するならiposhに1票だなー。口に入っても安心だしね。
    調剤薬局勤務ですがうちの薬局でも扱ってます。知名度がないからか値段の問題なのかあまり売れていませんが…

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/12/19(木) 18:36:56 

    とにかく自分だけはかからないと自己暗示かける
    ニンニク、ネギ、ニラ、ヨーグルトなどとにかく免疫力高める食べ物を摂取
    手荒れを恐れず手洗い+アルコール消毒
    マスクは鼻周りの隙間をあけないように注意
    発熱後3日間が感染力高いからより注意

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/19(木) 19:05:01 

    >>8
    私も出してもらった!
    看病するのに私が倒れたら家が大変なことになるもの。
    タミフル飲んでたらウイルスの増殖を防げるから発熱しないらしいね。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/19(木) 20:41:09 

    先日息子が発症し2日後夫が発症しました。
    とりあえず部屋の温度を23度に保ち、湿度も50~70%に保ち、マスク着用、うがい、手洗いを頻繁に行いました!
    15分毎に水分補給もしてました!
    私と娘は見事回避出来ました(笑)
    頑張ってください!

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/19(木) 22:00:40 

    麻黄湯進めた者です!
    主さん、麻黄湯買えたようでよかったです!
    私は普段にも
    あ、これはやばそうだなと思うとすぐ麻黄湯飲みます。
    するとだいたい体が熱くなってきて効いてきたーーーと思い効果もあります。
    本当に去年インフルエンザ家族全滅の時に飲み続けてよかった。
    せめて主さんだけでも元気で看病できますように。
    そしてご家族も早く良くなりますように。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/19(木) 22:00:53 

    子供がインフルエンザに罹ったら、治るまで完全隔離しますか?
    友人から、子供をトイレ以外は部屋から出るの一切禁止、だから一週間顔も見なかった!と聞いて、小学校低学年だし心配にならないのかと疑問に思いました。

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2019/12/19(木) 22:21:37 

    今年の保育園のお遊戯会は、年長さんが半分インフルエンザで欠席でした。後日年長さんだけですることになりました。
    うちの子は年中ですが、年長のピークが過ぎた後にかかってしまいました。
    私や夫にはうつりませんでしたが、たまたま遊びに来て間違えて一瞬部屋に入った曽祖母にはうつりました。
    身の回りだけかもしれませんが、今年のインフルは、1日で元気になる印象です。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/20(金) 00:24:23 

    実家暮らしで、自分がインフルエンザなんだけど、わたし自ら部屋に隔離してて家族の誰とも近づかないようにしてるのに、母親がアンタのせいでわたしも気持ちが悪いとか熱あるあもと言いながらめっちゃ部屋来るし(熱測っても平熱)来ないで!!って言って来なくなったと思って様子見に行ったらコタツで寝てて、気持ち悪いと言いながらコタツから出ようとしないで、わたしもインフルになったらアンタのせいだからねと言いつつコタツから出ようとしなくて(再び熱測っても平熱)、母親の性格的に周りに心配されたくてインフルエンザになりたがってるのがモロ分かりでムカつく…しかもそれをわたしのが移ってわたしのせいにしようとしてるからマジでやめて欲しい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/20(金) 01:35:50 

    金曜に上の子が発熱してA型に。月曜夕方に私も39度近く発熱し、絶対かかったと思ったのに次の日検査したら陰性でした。
    生後1ヶ月の下の子のお世話もあり風邪引いたらしい。

    自分の体よ、風邪引くにもタイミング考えてくれ。
    それにしてもインフルエンザの検査代高い。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/20(金) 10:11:04 

    ワクチンを打ってると症状が軽いから仕事休まず出勤して周りにうつる
    電車の中でも咳をしてるのにマスクしてない人が多い

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/20(金) 20:42:01 

    >>75です。
    教えてくださった方、ありがとうございました。
    検査の結果、幸いインフルエンザではなく今朝には元気いっぱいに復活してましたが、私にうつって悲惨な1日を過ごしました…(私も陰性でした)
    まだ流行の季節ですし、いちど幼稚園に確認しておいた方がいいですね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/24(火) 19:45:00 

    >>93
    緑茶はダメですか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/24(火) 19:47:58 

    >>132
    私は変わらず隣で寝てます。
    マスクはしてるけど。
    隔離もしてない(逆に元気な旦那を隔離してます)けど、うつったことなくて。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/26(木) 12:53:49 

    今、インフルエンザ中です。熱は落ち着きましたが、頭が痛いのがとれません。何か良い方法ありますか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/27(金) 23:58:50 

    >>30
    B型が消化器官にでるタイプですよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/03(金) 13:17:08 

    >>73
    これめちゃプラスついてるけど何言ってるんだって思う。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード