ガールズちゃんねる

「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。

101コメント2019/12/21(土) 07:12

  • 1. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:40 




    正体はわからなかったそうですが、↓のような事情だったのではないか?とのこと。わからないっていわれると気になっちゃいますね…(もし本当のことがわかる人がガルちゃんにいて、気が向いたら、この記者さんに連絡してあげてください)
    「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。 | ハフポスト
    「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    今、私の手元には「日本国 千円」と刻印されたメダルがある。まるで記念硬貨のような姿だが、財務省は「そんな硬貨は発行していない」と回答。あらゆる手段を講じて調べたが12月17日現在、このメダルを誰が何のために作ったのか、全く分かっていない。 この上は、博識な読者の皆さんのお力を借りるしかない。そう思って、この記事を書くことにした。もしこのメダルについて、何かご存じの方がいたら、筆者(kenji.ando@huffpost.jp)までご連絡ください。


    もしかして……。と、ピンと来たことがあった。「謎のメダル」には「むつ小川原国家石油備蓄基地開発記念」と書かれている。ということは、石油備蓄基地のプロジェクトが開始しているが、施設が完成していない時期の物の可能性が高い。

    そうなると、「謎のメダル」は、石油備蓄基地の建設が決まった1979年から、完成する1985年の間に作られたものではないだろうか。小川原地区の土地を売る原野商法をしていた業者が「こんな石油基地が完成して、記念貨幣も出ますよ」などの言葉で、記念品として詐欺の被害者に渡していた可能性もある。

    私は1987年当時、むつ小川原の原野商法について調査した村本武志弁護士に取材したが、「残念ながらこれに関しては、情報を持ち合わせておりません」とのことだった。

    +135

    -0

  • 2. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:22 

    分かんなかったのか〜い

    +198

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:00 

    ヤフーニュースになってたね

    +80

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:06 

    鳥の下の模様はなんだろう。。?

    +82

    -18

  • 5. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:40 

    パラレルワールド!

    +235

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:50 

    パラレルワールドのものかな??

    +244

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:51 

    え?めっちゃ気になるよー!

    +122

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:15 

    今日Twitterからのトピ多いね

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:26 

    >>4
    青森県じゃない?

    +237

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:32 

    1985年なんてそんな昔のことじゃないのに分からないもんかね…
    って、けっこう昔?
    ババアからしたら、まぁ光GENJIが出てくるちょっと前くらいだからさ。

    +288

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:34 

    詐欺の小道具じゃありがたみもなにもないな

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:41 

    >>1
    鳥のしたのは青森県だよね?
    「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。

    +177

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:12 

    こういうの好き。眠れない夜とかに定期的に調べちゃう(笑)

    +175

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:14 

    詐欺じゃね?

    +85

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:24 

    こんな杜撰なデザイン日本の造幣局のものじゃないよね

    旅先でメダルに刻印するやつみたい

    +285

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:08 

    詐欺の為の硬貨なら、結構、作りにお金かかってそう!なんか、表現アレだけど、元取れなさそう。

    +45

    -6

  • 17. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:23 

    いかにも記念硬貨みたいな感じだけどね〜
    偽物って言われたら粗雑な作りにも見える
    特に鶴の面

    +230

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:25 

    裏の絵が何とも雑というか・・やっぱり詐欺とかしようとした人が作ったんじゃないかね

    +99

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:39 

    中国人がテキトー作った偽硬貨じゃない?w

    にしてもクオリティー高いかあ。

    +175

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:56 

    偽金だべー

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:15 

    日本製じゃない気もするw

    +106

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:52 

    出来も良くない感じだから詐欺かなと思うけど、手間とある程度の金使って作る価値あるのかなあ?

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:53 

    >>4
    青森の下北半島

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:57 

    >>1
    原野商法は新聞テレビでも取りあげていたけどメダルを作って臨場感を出そうとした演出なのかな?

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:23 

    偽硬貨って事になるよね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:53 

    鶴じゃなくて白鳥かな

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:20 

    中韓あたりで作られた詐欺用の偽物じゃないかと思ったけど、それならわざわざ青森選ぶとも思えない

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:23 

    ぐぐったらこんなの出たよ?
    「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:58 

    正体不明の一万円硬貨、こんなのもあったね。
    真相はどうなんだろう?
    「日本国 千円」と刻印された謎のメダル。その正体を探ってみたが、全く分からなかった。

    +142

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:03 

    日本人の所為じゃないような気がする
    こんなの千円の価値ないの誰でもわかるよ

    +54

    -6

  • 31. 匿名 2019/12/18(水) 00:24:19 

    パラレルワールド?!ちょっと怖い

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:20 

    製造年かいてないんだね。

    +91

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:42 

    嫌な事件だったね..

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:54 

    北の国が作りそうなチープなデザイン

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:06 

    日本人が作ったなら大間崎や竜飛崎の先端を丸めたりしないと思うって、ヤフコメにあった。
    作ったのは外国人??

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:25 

    未来の人がタイムワープした時に使おうと思って自作してきたんじゃないかな?
    お金の価値と技術を大幅に見誤った感じするわ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/18(水) 00:38:36 

    絵は雑なのに、字はちゃんとしてんのね
    不思議ね

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/18(水) 00:38:41 

    >>25
    日本国 千円 とあるなら偽造通貨だよね。
    500円硬貨と違って偽造でも使えないから放置?
    財務省って結構適当なんだな。

    +55

    -5

  • 39. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:18 

    裏はまだ細かいけど鳥は雑に見える
    チープ笑

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:59 


    「日本で発行された貨幣ではありません。そのため、千円の価値がある貨幣として使用することはできません」(財務省・通貨企画調整室)

    「青森県がこのようなメダルを発行した記録は見あたりません」(青森県・エネルギー開発振興課)

    「他の方からも問い合わせをいただいてますが、弊社が発行したものでなく、これに関する記録も残っていません」(むつ小川原石油備蓄株式会社)

    +131

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/18(水) 00:45:21 

    よくできてるけど、本当に造幣局で作ったなら記録があるはずだし、製造年が刻印されてるはず。
    詐欺師が儲けようとして作ったんだろうね。

    +102

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:04 

    このトピ伸びてほしい

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:29 

    これ5ちゃん民でも解決できないのかね?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:14 

    義捐的出資者への返礼品かカブちゃん農園みたいな詐欺被害の残滓じゃないの?

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:51 

    月の土地のガチ詐欺版だと思う

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/18(水) 00:57:41 

    >>44
    でも、それならそれでもっと枚数あったり被害者いたりしない?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:51 

    何となくなんだけど
    【円】っておかしくない?

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:19 

    こわーい
    けど、こういうのゾクゾクする!好き!

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:20 

    デザインが日本ぽくないね。
    それに当時の技術でこの荒らさはおかしいし。

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:26 

    例えば中国人が中国人を騙すためとか

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/18(水) 01:04:25 

    ゲーセンのメダルみたいだね

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/18(水) 01:14:30 

    >>30
    かといって今使っている1万円札に1万円の価値あるかどうかだって使う人次第じゃん

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/18(水) 01:16:21 

    >>4
    普通に青森の地図にしか見えないけど、どうしたの?

    +32

    -26

  • 54. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:44 

    青森出身の方!ご家族の方に是非聞いてみてほしい〜

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/18(水) 01:22:37 

    この場所造る時に派遣されて来た外国の労働者が暇つぶしに遊び半分で作ってみたとかは?

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/18(水) 01:32:47 

    千円の硬貨なら、500円硬貨2枚分の比率なのか?成分分析とかはやったのかな

    +2

    -10

  • 57. 匿名 2019/12/18(水) 01:36:41 

    どうでも良いけど陸奥に石油プラントってあるの?
    あの辺って海軍カレーが名物のイメージ

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2019/12/18(水) 01:42:29 

    小川原地区の土地を売る原野商法をしていた業者が「こんな石油基地が完成して、記念貨幣も出ますよ」などの言葉で、記念品として詐欺の被害者に渡していた可能性もある。

    詐欺でこれほどの記念硬貨作るなんて
    すごすぎ 北朝鮮みたいだね

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:24 

    元記事読んでると六ヶ所村の原発反対アピールのための誘導記事かもね

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:48 

    鳥が白鳥なのかアヒルなのかわからないくらいの出来

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:36 

    作り話とか詐欺のための、偽装硬貨何じゃないかとしか思えない。パラレルワールド説は一説として嫌いではないけど。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/18(水) 01:53:13 

    その事業の関係者で、めちゃ器用で鋳造するのが好きな人か知り合いの彫金師にたのんで30枚くらい作ったとかじゃない?
    私の知り合いの彫金師さんは自宅で鋳造もしてるから、コインもサクッと作れるよ。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/18(水) 02:10:39 

    >>17
    これ鶴?白鳥じゃない?

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/18(水) 02:16:24 

    キャッシュレス目指してるしパラレルワールドは無さそう

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/18(水) 02:20:00 

    こういうの本当好き!オークション出したら結構いい値段で売れるのでは?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/18(水) 02:41:58 

    なんで今頃トピが立ってんの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/18(水) 02:46:38 

    >>29
    昭和65年が存在しないけど、どういうことなの?私アホ過ぎて分からん!

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/18(水) 02:55:33 

    これ地下帝国のペリカでしょ?

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/18(水) 03:04:29 

    関係ないけど令和元年の500円玉がおつりで出てきて、おぉ!ってなった。
    みんなはもう見たかな?

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/18(水) 03:14:48 

    令和元年の10円玉発見した。

    それにしても謎だ。
    もしかして偽造コインかね。北の将軍さまの国の。
    青森県も知らないコインだし誰も知らないって気味が悪いね。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/18(水) 04:02:18 

    >>1
    なんか
    見たことあるよね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/18(水) 04:13:16 

    >>29
    これは上に穴あいてるからストラップかなんかが通してあったかも。
    洒落で作ったキーホルダー的なものじゃないの?

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/18(水) 05:17:52 

    観光地にあった記念メダルかと思った。日付を刻印したりキーホルダーになるあれ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/18(水) 05:21:27 

    >>63
    横だけど、むつ市の「市の鳥はオオハクチョウ」らしいから17さんの言う通り白鳥だと思う

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/18(水) 06:11:41 

    記念硬貨にしちゃ雑な造りだね。
    手の込んだ詐欺だろうなぁ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/18(水) 06:14:00 

    >>56
    ?今のお金は兌換性ないから素材なんかなんでもいいんだよ、日本政府が千円て保証すればお酒の蓋でも貝殻でもそれは千円。
    クルーガーランド金貨とかなら金の含有量が金貨のお値段

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/18(水) 06:15:47 

    >>63
    モノがモノだけに鷺かもしれないね

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/18(水) 06:35:24 

    >>77
    うまい(笑)

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/18(水) 06:56:39 

    >>30
    「こんなの千円の価値ないの誰でもわかるよ」
    冷静に考えたらそうなんだけれども。

    詐欺って第三者から見て、なんでこんなのに騙されるの?みたいな事に案外騙される。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/18(水) 07:37:36 

    その辺の土産物やのガチャじゃね?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/18(水) 07:47:24 

    詐欺用に作ったなら
    私がいついつこのような理由で
    作りましたなんて言えないから

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/18(水) 07:47:55 

    >>53
    逆にそんなピリピリしてどうしたの?
    分かりづらかっただけでしょ。つまらないことでマウント取らないの。

    +27

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/18(水) 07:55:09 

    なんか見たことある。確か、うちの実家にもあるよ。記憶が確かではないから、今度探してみる。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/18(水) 08:43:20 

    なんか、青森県民としては、これが県民税とかから使われて作られたのだとしたら腹が立つので、はっきりさせてほしいわ。しかも、日本で作られてないんだったらなおさら。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/18(水) 08:45:10 

    >>84ですが、ちゃんと記事読んだら県とか国とか関係なかったみたいだわ。すみません。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/18(水) 08:45:32 

    探偵ナイトスクープに捜査依頼したらいい

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/18(水) 09:03:56 

    20年以上前に500円玉の偽物が出回って自販機にこんなコインがあったかもしれない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/18(水) 09:49:09 

    昭和65年硬貨も話題になったよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/18(水) 10:02:45 

    白鳥の面が杜撰だね。

    字体がなんか中韓っぽいんだけど違うのかな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/18(水) 10:11:53 

    青森県民の方が見るとこの地形が不自然に感じるみたい。バランスが悪いのかな?もしそうなら作ったの外国人じゃないの。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/18(水) 10:25:18 

    >>87
    中国だかだっけ。偽の500円玉出回って自販機に使われてた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/18(水) 10:43:25 

    このメダル、母が昔「テレホンカードを買いたいけれど記念硬貨じゃダメだから両替してほしい」と言われて、千円硬貨なんてあるのね!と両替して父に話したら「新手の詐欺だ」となり警察に行った時の硬貨のように思いますが、本当に千円硬貨だったの!?

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/18(水) 11:40:54 

    騙されて買われたのかな?
    だって、國 と国 の文字をバラバラに使うなんて、幼稚としか、年号もないし笑えるやん

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/18(水) 11:47:12 

    間違った 王 と 国 だった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/18(水) 12:31:51 

    >>72
    ああ、こども銀行の100万円札みたいなのかもね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/18(水) 13:46:48 

    >>29
    「超ムーの世界」で見たw
    偽物と知らずにコンビニで使おうとしたんだよね
    穴が空いてるから初めからなんちゃってコインのつもりで作った人がいたんじゃないかな

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/18(水) 13:50:05 

    >>91
    韓国の500ウォン硬貨だと思う
    日本の500円にそっくりだから自販機で使えたんだよね
    それで日本の500円がかなり変わって銀から金色になった

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/18(水) 22:55:35 

    未来人が忘れておいて行ったお金とかじゃないよね?!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/18(水) 23:16:22 

    詐欺なら事件の記録が残るはずだから直ぐに解るけどな
    これ1枚じゃなくヤフオクとかも出品されてる
    桐箱入り

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/20(金) 01:59:31 

    >>12
    五所川原と、青森市の近所に温泉あるよね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 07:12:48 

    >>92
    その話、このコインについて調べている安藤健二ってライターさんに教えてあげた方がいいよ。
    今情報募集してるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。