-
1. 匿名 2019/12/17(火) 10:12:47
12月になっても泣いているお子さんいますか?
泣かないようになった子にはきっかけはありましたか?
近所の人には登園させなくて良いんじゃないとも言われ悩んでいます+139
-6
-
2. 匿名 2019/12/17(火) 10:13:26
いじめ?+2
-34
-
3. 匿名 2019/12/17(火) 10:13:40
>>1
お子さん何歳かな?+118
-1
-
4. 匿名 2019/12/17(火) 10:13:41
なんか可哀想だわ.....+14
-33
-
5. 匿名 2019/12/17(火) 10:13:43
お友達できて慣れるまでしょうがないんじゃないかな、なんで行きたくないか聞いた?+92
-1
-
6. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:00
>>1
何月に入園したのですか?+54
-4
-
7. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:08
うん
この時期でもそうなら
行かせるのも可哀想になってくる
よっぽど何か理由があるんだよ+173
-5
-
8. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:09
まず何歳なの?
未満児の保育園なのか幼稚園なのか分からんw+170
-1
-
9. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:12
>>2
3歳以降ならありえる+10
-3
-
10. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:14
何歳なの?+6
-1
-
11. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:24
大丈夫よ
園に行ったら、意外とけろっと遊んでいるから。+209
-9
-
12. 匿名 2019/12/17(火) 10:14:30
帰りはどうですか?
ママと離れるのが嫌なんではなくて園が嫌なのかな??+101
-1
-
13. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:11
年齢によるね…。3歳児以上だとお友達や先生とのトラブルの可能性があるし+58
-2
-
14. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:13
日中の様子は?
先生はなんて言ってる?+96
-1
-
15. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:17
長期の休み明けは泣いてた+19
-1
-
16. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:20
うちは最初の1週間くらいは泣いたかな
担任の先生に聞くのが1番だよ+34
-0
-
17. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:25
お母さんから離れたくないのかな?+46
-0
-
18. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:27
入園からずっとなの?+16
-0
-
19. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:35
何歳よ。
年少ならあり、年長ならよく話し聞いてあげて。+111
-0
-
20. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:37
うちは最初の1ヶ月で慣れたみたいで泣かなくなったよ。
なんで泣いちゃうか聞いてみたら?
うちの幼稚園はたまに泣いてる子いるけど、ほとんどの子がもう泣かずに登園してるよ。+17
-4
-
21. 匿名 2019/12/17(火) 10:15:50
担任に相談+10
-2
-
22. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:00
そういう子いたけど、小学生になったら不登校がちになってる。
変わってくれるといいね。心配だよね。+14
-26
-
23. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:09
子供の性格によるよね。すぐに園に慣れて「毎日行きたい!楽しい」って子供もいれば「ママと一緒がいい。園は楽しくない」ってずっという子供もいるしね。+129
-0
-
24. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:14
ママといたいか、いじめのどちらか?
+1
-1
-
25. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:23
12月になっても〜だから4月入園よね
なかなか難しいね
園でも泣きっぱなしなら先生から何か言われたりすると思うけど、どうですか?
園でも泣きっぱなしならば行かないとか、園を変えた方がいいかもしれないけど、
言ってしまえば大丈夫ってこともあるからね+87
-0
-
26. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:28
年少さんなら割とあると思うよ+16
-2
-
27. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:33
入園以降ずっとですか?
幼稚園送ってく時、門のあたりで行くの嫌がって大泣きしてる子たまに見かけます。
違う子だと思うけど…男の子が多い+54
-2
-
28. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:42
門が見えたら泣くくらいなら園が始まったら
ケロッとしてたりしそう
朝から泣いてるならよっぽどかも
別れたあと園での様子は先生に聞いていますか?+33
-0
-
29. 匿名 2019/12/17(火) 10:16:44
習慣みたいにずっと泣いてたけど小学生になったら元気に通うようになったよ+13
-1
-
30. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:23
2歳の娘は休み明けとか定期的に離れる時にグズグズするけど、帰る時はまだ保育園にいたかったとグズグズもする。楽しい所から離れたくないだけなら心配する必要もないと思うけど、園で遊んでる時も楽しそうにできないなら何があるのかもしれないね。+12
-0
-
31. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:30
不安で泣いてるのかなぁ…。幼稚園以外でもいろんな事を経験させて不安を解消してあげたら?+2
-7
-
32. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:38
毎日泣いてる子は見なくなりましたね。+4
-0
-
33. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:51
+5
-9
-
34. 匿名 2019/12/17(火) 10:17:58
年中だけど、毎朝お母さんと離れたくなくて泣いちゃう子いますよ。お母さんが大好きなのかな?でも、喉元すぎればけろっと遊びだしたりしませんか?園での様子を先生に聞いてみては?+73
-0
-
35. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:01
年中さんでも泣いてる子供いますよ。
今となってはその子にとってルーティーンみたいな…
お母さんいなくなったらケロッと遊んでますが、お母さんからしたら気がかりですよね。+94
-0
-
36. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:33
年少のうちの子も、泣きはしないけど朝離れる一瞬だけ心細そうな顔してる。でも離れた次の瞬間からはむちゃくちゃ楽しんでるらしい。先生は園での様子どのように仰ってますか?+5
-0
-
37. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:35
朝だけ泣いてて行ったら普通に遊んでるなら問題ないけど、幼稚園に行ってる間ずっとメソメソしてるなら行かなくてもいいんじゃないかな。それか園を変えるとか。+15
-0
-
38. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:37
あるある、ウチもそうだった。園での様子を先生によく聞くといい。対応はそれによって変わってくると思う+7
-0
-
39. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:42
心配になりますよね。
登園後は泣き止んで楽しく遊んでるのか、登園後も泣き止まなかったり暗い表情で過ごしてるのかで変わってくるかもしれません。
担任の先生に、園での様子を聞いてみましたか?+20
-0
-
40. 匿名 2019/12/17(火) 10:18:43
別れ際には泣くけど園ではケロリってパターンもあるからなあ+22
-0
-
41. 匿名 2019/12/17(火) 10:19:17
園、って保育園か、幼稚園かわからないけど、保育園なら行かせないわけいかないですよね。仕事されて預けてらっしゃるんでしょうから。
私の子も保育園通いでしたが、そんな時、後ろ髪引かれるものですが、数分もすると普通に遊び出しているものですよ。
一日中泣いているなんて事もないので。+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/17(火) 10:19:19
お母さんと離れたくなくて泣いてるなら大丈夫。園に着いたら忘れて遊んでるよ!(笑)
でも友達に嫌なこと言われるとか一緒に遊んでもらえないとか何か理由があるなら転園も考えるのもアリかも。
先生には普段どう過ごしてるか聞いてみたかな?+51
-0
-
43. 匿名 2019/12/17(火) 10:19:24
マンモス園だけどこの時期まで泣いてる子はあんまり見ないなあ
登園時だけ泣いてて日中は元気なのかな?+4
-0
-
44. 匿名 2019/12/17(火) 10:19:32
泣くって
くすんくすんなの?
ギャーギャーなのどっち?+6
-3
-
45. 匿名 2019/12/17(火) 10:19:38
私、昔は本当にお母さんっ子で離れたくなくて毎日泣きながら登園してたよー
先生や周りの友達が慰めてくれたのも覚えてる(笑)
でもなんやかんや、遊び始めたら楽しくなって帰る頃にはめっちゃ元気にケロッとしてたよ。+45
-0
-
46. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:07
>>1
うちの二番目は年少から通い始め、登園時に泣いたり泣かなかったりを繰り返し、そういえば最近泣いてないなと気づきました。今、年長です。
朝泣いてるのは連れて行くのにこっちの心も痛いし大変ですが、降園時にはニコニコしていて「今日も楽しかった!」って言うし、先生に、泣いてるのは最初だけ、すぐ泣き止んでお友だちと遊んでると聞いて、じゃあ大丈夫なんだと思い、毎朝連れて行っていました。
お子さんの園での様子はどうですか?
お子さんは園が楽しいと言ってますか?
+71
-1
-
47. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:11
年長でも泣く子いるよ。少ないけど。
しばらくしたらけろっとしてるみたい。
+2
-0
-
48. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:17
>>1
泣いて園に入った後、帰り先生に園での様子どうだったかって聞いてみたら
帰り子供もニコニコして帰るなら
心配ないと思うけど
+57
-1
-
49. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:20
私もそうでした幼稚園から小学校2年生まで泣きながら登校していました
お母さんから離れるのが嫌だったからです
でも行ってしまえばそれなりに楽しく遊んでいましたが、早く帰りたくて帰りたくて仕方がなかった+9
-0
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:22
>>44
どっちでもいいやろ+4
-17
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:38
私は4歳年中で幼稚園入ったんだけど、泣いてた覚えある。
お母さんと遊ぶのが楽しくて離れたくなかった。
自分だけ見てくれるのってお母さんだもんね。
どんなときでも先生に抱っこされてたから、写真写りはよかったけど…
園でもずっと泣いてるなら心配ですね。
登園時だけなら大丈夫と思いますよ。+14
-0
-
52. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:45
4歳年少です。
毎日じゃないですが
「Eテレ見たかったー」
「サンダル履いていきたかったのに~(冬に)」
「パパがお休みだから行きたくない」
とかでバスが来るまでずっと泣いてる時があります。
でも帰りはニコニコで楽しかったといって帰ってきます。
今の季節だと個人懇談ありますよね?
その時にでも園での様子を聞いてみては?
園で楽しくしてるのなら登園するまでは、ママと離れるのが寂しいんだと思います。
+8
-1
-
53. 匿名 2019/12/17(火) 10:20:54
うちの子も、ママ友の子もそうだよ。
子どもも集団生活は疲れるみたい。
家では好きな時間に好きなこと出来るけど、園だとスケジュール通りにしなきゃいけない。
成長につれ自我の芽生えでそれが窮屈なんだろうね。
年長さんになるまでに慣れていけば良いんじゃないかな〜(^^)+20
-1
-
54. 匿名 2019/12/17(火) 10:21:10
娘は年少で10月くらいの時期、行きたくないとギャン泣きしてバスに引きずられて乗って行ってたよ。
運動会の練習とかで疲れてたり、乱暴なお友達に悩んでいたりいろいろあった時期でした。
理由は必ずあると思うので、お子さんいくつかわかりませんが聞いてみてはいかがですか?
たくさん話して解決に繋がるといいですね。
+17
-1
-
55. 匿名 2019/12/17(火) 10:21:17
園での様子によりますよね。
うちの子は年少さんで、毎週月曜はまだ嫌がります。行きたくないーママといたいーって。
でも先生によると園では月曜もにこにこらしいです。+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/17(火) 10:21:23
年少の子がいるけど、幼稚園ではちらちら泣いてる子を見るわ。朝だけなら大丈夫じゃないかな?朝から帰りまで泣きっぱなしだとまずいと思うけど。+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/17(火) 10:21:32
泣いててもサッと先生に渡して笑顔ですぐ帰る。
ご近所さんに言われて気にしてるようだと、母親の不安な気持ちが伝わって不安定になるんじゃない?+19
-2
-
58. 匿名 2019/12/17(火) 10:22:15
>>9
うちも年少だけど
3歳以降だと、誰々に叩かれたとか言うし
誰々はいつも意地悪で〜とか話すから
イジメとか意地悪な子がいる可能性もあるよね
うまく言い返せない子とかだと辛いよなー
それも経験なんだけどもね+8
-0
-
59. 匿名 2019/12/17(火) 10:22:30
大人でも朝会社行くのイヤだもんなー。日中楽しく遊んでるなら様子見てもいいかも。+25
-0
-
60. 匿名 2019/12/17(火) 10:22:37
うちの学校3年生だけど泣いてる子いるよ。+5
-2
-
61. 匿名 2019/12/17(火) 10:22:53
うちは5歳年中児だけど、いまだに時々泣いています
しくしく泣いて引っ付いて離れない日がある
だけど幼稚園大好きだし朝ちょっと寂しくなるだけで、園では元気に過ごしてるようなのでそこまで心配はしていません
さすがにもう他に泣いてる子は居ないですけどねw
+14
-2
-
62. 匿名 2019/12/17(火) 10:23:14
近所に泣き声が響きわたってるのかな?
+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/17(火) 10:23:38
うちは3月生まれで年少(3歳1ヶ月)入園時から、園の靴箱付近で先生にお願いする時、年中の6月まで毎朝泣いてました。
先生達いわく、私の姿が見えなくなるとケロッとしていたそうで。心配なので隠れて見ていた時も すぐに泣きやんでいたので、単なる甘えだったようです。その後は何ともなく普通に園生活を楽しんでました。+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/17(火) 10:24:00
情報が少なすぎるwww+24
-1
-
65. 匿名 2019/12/17(火) 10:24:14
年中さん終わりまで毎朝泣いてる子いたな
幼稚園が始まれば楽しく過ごしていて朝だけ
活発な子だったしお迎えにはニコニコしていたから、なんとなく朝が苦手だったりママと離れるのが嫌なのかねってその子のママと話したわ
年長さんになるとケロっと泣かずに登園していたよ+3
-0
-
66. 匿名 2019/12/17(火) 10:24:37
>>1
友だちの子どもは、卒園まで泣いてましたけど、小学校は1度も泣かずに行ってます。
その子とうちの子、ずっと同じクラスだからよく見ていたけど、
お母さんが大好きなんだよ。
お母さんの姿が見えなくなったら、ピタッと泣き止んでいた。
幼稚園の様子を先生に聞いてみたら?+68
-1
-
67. 匿名 2019/12/17(火) 10:24:59
園に規制が無ければ、お気に入りの靴下を履かせてみるとか、スモックにキャラを付けてみるとか、お気に入りの生地を買ってきて一緒にハンカチを作って持たせるとか..
+4
-1
-
68. 匿名 2019/12/17(火) 10:25:04
>>1
うちの子2月生まれで甘えん坊で幼稚園入園して夏休み終わって9月過ぎても目うるうるさせてたよ
理由は「ママがいないとさみしい」と
でも、10月運動会でお友だちとも打ち解けたのかうるうるもせず、スタスタと教室にいくようになった
でも、それまで一番に向かえに行ってたし
「ママは一番に向かえに行くよ!」と言い続けてた
主の子がなく理由をさぐってみたら?+24
-3
-
69. 匿名 2019/12/17(火) 10:25:08
お気持ちお察しします。
うちの息子も幼稚園の時はずっと泣いてました。
手にペンでにっこりマークを書いて、寂しくなったら見てね、と言って送り出してました。
こちらも辛かったです。
今は小3ですが、幼稚園の頃なぜ泣いてたのか自分でもよくわからないみたいです。
そんなものかもしれませんね。。+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/17(火) 10:25:25
泣かなくなった子でも長期休み明けに泣くのが復活してたり、病み上がりはワンワン泣いたりってよくあるしね。
園の先生に聞いてみたらどうかな?+7
-0
-
71. 匿名 2019/12/17(火) 10:25:27
>>60
うちの子供は4年だけど泣いてます
親も辛い+3
-1
-
72. 匿名 2019/12/17(火) 10:25:57
>>1
二年間バスに乗るのに泣いていたこいたけど行ってしまえば楽しんでいたみたい。
あと、他人にまだ早いんじゃないは聞きたくない。要らない世話です。+58
-1
-
73. 匿名 2019/12/17(火) 10:26:27
>>58
私も自分自身が幼稚園に通ってた頃にすごく意地悪な女の子がいた。
人が嫌がったり困ったりする顔を見て喜ぶような子で、その子とは幼稚園から中学校までずっと一緒だったんだけれどずっと変わらない感じ。
意地悪な子で周りもある程度仲良くしてる振りしてたけれど、みんな嫌ってた…
+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/17(火) 10:26:29
今年3歳になった、現在2歳児クラス(未満児)です。1歳児クラスの4月から通っているのでもう1年半ちょっと通っていますが、未だに朝保育園でバイバイする時は「ママがいい~」とくっついて離れないことがありますよ!大泣きはしませんが。でもバイバイした後はすぐ切り替えて保育園でも楽しんでるそうです!(笑)+4
-0
-
75. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:15
情報が少ない。
トピまで立てて人に聞きたいなら最低限書きなよ+10
-0
-
76. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:19
幼稚園だったら
12月ってお遊戯会?生活発表会?
みたいなのがあってダンスとかいろいろ
先生が厳しくてしんどいとか?
+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:21
>>1
近所の人お節介だね。
ほっといて良いよ。
園の中で泣いてないなら吸収して帰って来る事の方が多いよ!+79
-1
-
78. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:41
>>1
近所の人の言い方が、なんか嫌ですね。。
こちとら辛いながらに働かにゃならんから、必死で登園してるのに。
主さん、周りの目も気になるとは思うけど、私は応援しています。
でも、どうしても辛くなったら、無理なさらずですよ。。こんなことしか言えなくてごめんなさい。。+27
-0
-
79. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:52
泣いてる理由。
泣くタイミング。(園着いてから泣くのか、朝から嫌だと泣くのか)
園に着いても1日泣いてる若しくは不機嫌なのか。
それによって対応が変わってくるよね。
ただお母さんと離れたくないだけなのか、お友達とトラブルになってるから行きたくないと泣くのか、そもそも園がその子に合ってないのか。
幼稚園、保育園にも方針があり、教育を重視するとこ、のびのびさせるとこ、色々な園があり、子どもはそれぞれ性格もあるので合わなすぎて辛いなら「慣れれば泣かなくなるよ」とは一概には言えないよね。
園変えたら全く泣かなくなり楽しそうに登園し出す子もいるよ!+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/17(火) 10:27:53
幼稚園に行ったらケロッとしてるってコメントもあるけど感受性強い子なんかはそう単純じゃないんだよ😓
些細なことが気になって行けなかったりするの
例えばお箸の名前が消えかけててお友達が間違って持っていったらどうしようとか、朝小雨降ってて運動靴か長靴か迷って他の子はどっち履いてくるのかわからないから行きたくないとか
子供の気持ちを尊重したいけど毎日だとキツいよね+16
-0
-
81. 匿名 2019/12/17(火) 10:28:50
>>60
うちの子も新学期は泣いてた。小2まで。
周りも先生2人とお母さんで担がれて来てた子知ってる。クラスにお母さん来てる子も何人か知ってる。
高学年の今は信じられないくらい元気だよ。
でも、不登校の子もいるから、全員いい方向に行くわけではなさそう。+1
-0
-
82. 匿名 2019/12/17(火) 10:29:17
2歳の保育園児だけど、今日は離れる時に抱っこ〜と言われて、ここで抱っこしたら次は離れる時に泣くなと思ったから笑って「どうしたのー遊んでおいで!」って抱っこしないで離れた。泣かずにバイバイしたけど、本当は抱っこしてギューっと抱きしめてあげたかった…+8
-0
-
83. 匿名 2019/12/17(火) 10:29:56
うちは年中途中まで泣いてました。
在園中はずいぶん心配したし性格は今でも多少引っ込み思案な所はありますが、小学生に上がってからは元気に、笑顔で学校に通ってます。
朝泣かれると自分も切ないですけどね…。ママが帰った後は気持ち切り替わって楽しく過ごしてる子も多そう。+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/17(火) 10:30:38
>>33
このレコード、従姉と姉が買ってきました。
♪ビチグソロックでいちにち~
+2
-2
-
85. 匿名 2019/12/17(火) 10:30:59
1学期中は泣いてたよ。
泣かなくなったきっかけはなかったような。朝泣いて登園→お迎えで「楽しかったー!」→翌朝また泣くを繰り返してそのうち泣かなくなったって感じ。
今でもたまに泣いてる。+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/17(火) 10:31:32
私は小さい頃いじめてくる男の子が嫌で嫌でしかたなくて保育園に行きたくなくて泣いてた。親や先生にはお母さんと離れたくなかったのかなって思われてたらしい。親も心配になるし子供もストレス抱えてるかもだから、ちゃんと子供の気持ちを聞いたほうがいいと思う。+4
-0
-
87. 匿名 2019/12/17(火) 10:32:22
お母さんと離れるときは大泣きするけどお母さんが見えなくなったら意外と遊んでいる子が多いですよ
先生や友達と遊んだり工作していると楽しそうな様子です
お母さんがお迎えにきてくれたら安心してまた泣いてしまうので、親御さんは1日中泣いていたように見えるかもしれませんが大丈夫ですよ
こちらも泣いている子に話しかけたり絵本読んだりしているので、園の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/17(火) 10:32:24
>>1
近所の人、余計なこと言わないでよ。
園にはプロの先生達がいるから、大丈夫。+37
-0
-
89. 匿名 2019/12/17(火) 10:32:46
私自身が幼稚園に行きたくなくて(家にいるのが好き
、よその子供が怖いから)いつも泣いてる子供だった。
ある日クラスの怖い男の子と揉めて、次の日から本気で行きたくなくて泣き喚いてそこから1ヶ月登園拒否した。
その内母に無理矢理連れていかれて、行ってみたら何ともなくてまた通い出したけど、何で行きたくないのか理由も聞かれなかったのでとにかく行きたくないと訴えるしかなかった記憶がある。
出来たら理由を聞き出して、何か理由があるなら一緒に解決してあげて欲しい。+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/17(火) 10:33:25
小一だけどまだ登校班でついてくるお母さんいるよ+5
-1
-
91. 匿名 2019/12/17(火) 10:35:35
>>1
近所の人の意見なんて関係なくない?
他人だし主の子供や家庭の何を知ってんのって感じ。+16
-0
-
92. 匿名 2019/12/17(火) 10:37:53
障害あるんじゃない?+3
-14
-
93. 匿名 2019/12/17(火) 10:39:32
年少と年中は楽しく行ってたのに年長の担任と合わなくて最後の1年泣きっぱなしだった
向上心のある先生で色んな事をさせたいらしく、毎日チャレンジチャレンジで疲れてしまってた
お昼寝もしてなかったのに帰ってきたら寝るようになり、もう少しゆっくり過ごさせて欲しいと言ってみたけど「大丈夫!できるようになるから!」と言ってることがまるで通じなかったので週1か週2くらいしか登園しなくなったよ
先生本人はこんなにがんばってるのに!!ってヒステリックで怒りっぱなし、忘れ物を届けに行ったらひきずられてトイレに連れていかれてる年少さんがいたり…抜き打ちで園の様子見に行ってもいいかも
最後の数ヶ月で担任嫌すぎて転園した人もいる
小学校は元気に行ってます。幼稚園だし様子見ながらでいいと思うよー+7
-0
-
94. 匿名 2019/12/17(火) 10:39:52
年少。毎朝、担任の先生が嫌い、怒ってばっかり。
との事で、泣きながら通園していますが、
お迎え時は、ニコニコ😅+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/17(火) 10:40:12
早生まれの年少で9月までは毎朝「行きたくない!」としくしく泣いて、10月の半ば頃からニコニコ笑って登園するようになった。
幼稚園に意地悪する子がいるとかでなくてママと離れるのが嫌だったのと、家で一人でプラレールしたりニューブロックしたりしたかったみたい。
お昼寝無し6:00起床20:00就寝になったら、オモチャもママも一人占めして遊べて満足して幼稚園に行けるようになった。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/17(火) 10:41:04
実は先生にいじめられてたり、他の子に嫌なことされたりしてるなんて場合もあるから分からないよね
ただお母さんと離れたくなくて泣いてるならまだいいけど+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/17(火) 10:41:37
近所の人、可哀想だから言ってるように見せかけて、実は泣き声がうるさいっていうのを遠回しに言ってるのかも。直接的なこと言わずそういう言い方する人いるよ。+6
-0
-
98. 匿名 2019/12/17(火) 10:42:13
>>90
これは今犯罪多いからいいんじゃないの?+1
-1
-
99. 匿名 2019/12/17(火) 10:43:16
>>1
年中になっても長期休暇の後は泣いてるよ
私と離れるのが寂しいって
でも帰りは楽しかったーって帰ってくるから泣いてるの見て辛いけど一切気にしないそぶりでいる
+7
-0
-
100. 匿名 2019/12/17(火) 10:44:18
4月に入園して慣れてきたところで夏休み。
夏休み明けて慣れてきたところで冬休み。
冬休み明けて慣れてきたところで春休み。
そしてクラス替え。
なかなか難しいよね。
お子さんはなんで行きたくないのかな?
幼稚園の様子はどうなんだろう?+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/17(火) 10:48:24
幼稚園でいじめられてて行きたくない!ってしょっちゅう泣きながら登園してたけど、母親はこんな風に気にしてくれてたかな、行って当然!って思ってたと思うわ
主さんはお子さんのことを心配してくれる優しいお母さんですね+16
-0
-
102. 匿名 2019/12/17(火) 10:48:39
上の子は毎朝起きた瞬間からグズグズして園の前で大の字にひっくり返って登園拒否してた。
でも行けば降園まで一度も泣かずに楽しく過ごしてた。
下の子はニコニコ手を振って登園するのに門でお別れした途端泣き始め一日中泣いて3ヶ月位うちの子だけ早お迎えだった。
両方全く気持ちがわからない。+4
-1
-
103. 匿名 2019/12/17(火) 10:49:51
年少から幼稚園入って、年中の終わりまで毎朝号泣してたわ、うちの子。
幼稚園では泣くこともなく友達も多く、帰りのバスでは皆が疲れて不機嫌なのに、1人元気に帰ってきてた。
うちの場合は行かせるの可哀想とは思わなかった。+6
-0
-
104. 匿名 2019/12/17(火) 10:50:55
次男、毎日ではないけど年長まで泣いてましたね。
中学生の今でも感受性は豊かです。感動したら泣く。試合に負けても勝っても号泣です。さすがに普段から泣いてることもないし、それも個性だと思います。+6
-0
-
105. 匿名 2019/12/17(火) 10:54:30
この時期面談とかない?
相談してみたら+3
-1
-
106. 匿名 2019/12/17(火) 10:57:04
うちの息子も年少入園~年中まで泣いてましたよ。
年少の秋までは泣き叫んで歩かないので、担いで登園してました。
一時期、こんな泣かせてまで行かせなくてもいいんじゃないかと悩んだ事もありました。
でも、園では楽しく遊んでいるようだったので母親に甘えていたんだと思います。
いつの間にか、お迎えが早い!もっと遊びたかったのに!と言うようになりましたよ。
送る時は、心配そうな顔や振り返ったりせず、笑顔でいってらっしゃ~いと言ってササッと帰るようにした方がいいですよ。
+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/17(火) 10:57:18
年少の息子
いまだに泣いているよ
給食が嫌で残さず食べないといけないのがとにかくつらいみたい
親としては少食なのを知っているから、可哀想とは思うけど、小学校に入っても給食から逃げることはできないから、本人が頑張るしかないよなぁと思ってる
+3
-1
-
108. 匿名 2019/12/17(火) 10:58:19
>>1
うちの子、年長だけど未だに朝、行きたくない!ヤダ!お休みする!とか言うよ
だけど園に行くとケロリとしているらしい
友達もいて遊べているなら行かせた方がいいと思う
ただ、発達障害とかの疑いがあるなら別
上の子が軽度発達障害で、激しい登園拒否だったんだけど、この子の場合は他の子が嫌で行きたがらないのとは違うからって臨床心理士の指示で親も同伴でしばらく園に通ったよ
主さんからの情報が少ないので可能性だけで書いたから気にさせてしまったらごめんなさい
園での様子を担任の先生や園長先生に聞いてみた方がいいと思う+26
-0
-
109. 匿名 2019/12/17(火) 10:59:01
私が年少年中のとき、いじめられてて幼稚園行くの嫌だったな。親や先生にもいじめられてるの知られたくなくて助けを求めず我慢してた。+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/17(火) 10:59:43
>>1
年少で4月から入園した息子がいます。
今は泣いてはいないし、毎日楽しかったーと帰ってくるのですが、時折ポロっと「幼稚園お休みしたい」「おうちにいたい」と言うことがあります。
よく話を聞くと、家のおもちゃで遊びたいとかママといたいとか単純な理由の時もあれば、仲良しのお友達を他のお友達が連れて行っちゃうとか、せっかく作った物を壊されちゃったとか、本人なりに嫌な思いをして悩んでるんだなって時もあります。
うちの子は行ってしまえば楽しいみたいなので気にはしていませんが、子どもが泣いていたり嫌な思いをしていると思うと親としては気がかりだし心配ですよね。
話をよく聞いても子どもはうまく伝えられないこともあるかと思うので、先生に相談されてもいいかと思います。
園ではケロっとして楽しめているのならいいですね。+14
-0
-
111. 匿名 2019/12/17(火) 11:00:33
うちの娘は満1歳(0歳クラス)から預けていますが、3歳になった今もまだ時々泣きます(^^;;
息子(兄)には泣かれたことは数回しかありません。
周りのお友達もたまに泣いてる子達、いますよ。なので早くお迎えに行ける時は少しでも早くと頑張っています。+2
-1
-
112. 匿名 2019/12/17(火) 11:01:20
年少4月入園で初めから泣かずに楽しそうに行ってたけど、最近行きたくないって泣く。
でも私の姿が見えなくなった途端泣きやんで笑い声が聞こえる。+1
-0
-
113. 匿名 2019/12/17(火) 11:09:27
>>1
うち3人いて真ん中がすごーく甘えん坊で泣きながら拒否の時と笑顔で張り切っていく時があるけど泣き叫んで拒否する時でも行っちゃえば楽しそうにしてるみたい。
ちなみに年中男児です。
うちの子は園は好きだけどママと離れたくない!だそうです。+6
-0
-
114. 匿名 2019/12/17(火) 11:11:31
>>1
うちも年中の秋ぐらいまで朝泣いていました。
あの時は毎日娘も私も辛くて心が折れそうでしたが、今一年生の娘は毎日元気に登校しています。
あの時きちんと向き合った分、人一倍頼もしく成長しました。
頑張った事は必ず良い形で返ってきます!
周りを見ていると幼稚園は大丈夫でも小学校に入ってから登校が大変になるお子さんもいます。
主さん、絶対大丈夫!!!
自分を信じて頑張って!+8
-1
-
115. 匿名 2019/12/17(火) 11:13:23
お母さんと離れたらケロッとして園で楽しく過ごせてる子ならいいけどね、園が楽しめてなくて無理に通わせられてる感じなら思い切って辞めるのも有りかも
うちは2歳頃だったけど、毎朝保育園で先生に引き渡すとき子供が大泣きで先生からも心配されたので、保育園辞めさせて丸一年わたしと一緒に過ごした
4歳の誕生日迎えてから別の園に入園させたら、毎日笑顔で登園しだしたよ
子供によって適齢とかタイミングあると思う+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/17(火) 11:16:57
私幼稚園は卒園まで毎朝のように泣き叫んでて
小学校も中学年位まで定期的に朝泣いたりぐずったりしてたな
たぶん集団行動が嫌いなのと家が大好きだったんだと思う
特に園や学校で嫌なことがあったとかではなかった
お母さん大変だっただろうな
主さん頑張って+5
-0
-
117. 匿名 2019/12/17(火) 11:19:14
大丈夫だよ!
うちの娘も3歳から保育園だったけど一年間毎日泣いてたよ。
でも案外すぐ泣き止んでたみたい。
大きくなってから聞いたら、ママと離れるのがさみしかったって言ってました。+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/17(火) 11:32:57
ウチもずっと泣いて離れなかったな。先生に言われて保育室の隅にずっと立って見てたよ。何ヶ月かしたら安心したのか、段々離れられるようになった。+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/17(火) 11:35:44
石橋貴明はそれで幼稚園に行かなかったんじゃなかったっけ。それを思うと幼稚園に行っても行かなくても社交性には関係ないね。+10
-0
-
120. 匿名 2019/12/17(火) 11:36:23
4月からずっとだと、何か理由がありそう。
バスに酔うタイプの子がいたり、大人にビクビクしてしまうタイプの子もいたり。避難訓練がこわくて、泣いてしまう子もいると聞きました。
園内での様子を聞くしかない!
先生も話したいことあるかもしれないし。+1
-1
-
121. 匿名 2019/12/17(火) 11:44:41
夫の話で申し訳ないのですが、卒園まで泣いて登園していたそうです(義母談)
小学校に入った途端どんな心境の変化があったのか、全く泣かずむしろ帰ったらすぐランドセルをおいて友達と遊びに行くように。
大変でしょうが、気長に待つのもありだと思います。+6
-0
-
122. 匿名 2019/12/17(火) 11:46:06
うちは小学校低学年だけど、未だに朝、なんなら前の晩から泣いて、私が送ってくよ。
泣く理由は「朝の当番に間に合わないかも」とか些細な事で、こちらがどんなにアドバイスしても励ましても全スルーで泣き喚く。
帰ってきたらケロッとしていて、元気に遊びに行ったりする。
幼稚園のころからだからもう一生治らないんじゃないか、友達に嫌われるんじゃないか、ただただ不安だよ。
根本的な性格って治らないよね、たぶん…+8
-0
-
123. 匿名 2019/12/17(火) 11:57:14
子供なりになにか必ず理由があるからそれを聞いた時に答えてくれればいいけどなかなか言わなかったりってこともあるよね…うまく説明したくてもできないってバージョンもあるか。
だからいろいろ試行錯誤してみるのもいいかもしれないね。こっそり様子見に行ってみる。根気強くいろんなアプローチで子供に聞いてみる。どーーしても嫌なら幼稚園お休みしてみる。
そして近所の人の話は放っとこ!
+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/17(火) 12:01:01
>>1
年少の息子も毎朝そうです。一学期は楽しんでたのに、二学期の途中から急に嫌がりだした。家から連れ出すまでが大変だし本人も可哀想だしで、休ませようかと迷うこともあるけど、お迎えに行くとケロッとして「◯◯くんと遊んだ~」とか「(工作で)◯◯作った~」とかニコニコ報告してくれる。先生に聞いても、園では普通らしい。なのに翌朝また行くの嫌がって号泣。
冬休みまでのあと数日は心を無にして連れていくつもりだけど、冬休みの間に気分が変わって三学期には落ち着いてくれないかな。+6
-0
-
125. 匿名 2019/12/17(火) 12:06:29
繊細な子は多いんじゃないかな?
言わなくても嫌々行ってる子いると思う
幼稚園、学校楽しい!!!みたいな子ばかりではない+9
-0
-
126. 匿名 2019/12/17(火) 12:06:51
>>13
小さな子が先生とのトラブルなんて可哀想だよね。お友達ならまだいいけど。+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/17(火) 12:19:04
保育園や幼稚園が嫌いな子は一定数いるとは思う。だから、そう割り切るのもいいと思うよ。
何か問題ありそうなら、絶対園から話があるだろうし。
お母さんと離れるのが寂しいんだよ。離れたあと、意外とスッと楽しく遊んでるよ。+5
-0
-
128. 匿名 2019/12/17(火) 12:31:07
家がよほど居心地が良いから。ママと離れるのも嫌なんだろうな+2
-0
-
129. 匿名 2019/12/17(火) 12:43:22
私が小学生の時、弟がそうだった。
夏休みとか特にいとこが来て私といとこは家にいるのに自分だけ登園するのが嫌だったんだと思う。
私といとこと祖母と3人で徒歩三分の保育園に30分以上かけて連れて行ってたw
ちなみに年長さんだったと思うw
+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/17(火) 12:55:38
保育園が大嫌いな子供時代でした。
たくさん人がいるところが苦手。
男の子は暴力的なこ子が多かった。
性格の悪い子が多かった。
たまにおばあちゃんの家に避難していたくらい。
今でも保育園は楽しく過ごしたかったなと思っています。
なので娘が楽しく通える幼稚園がいいと選んだのですが、とても楽しそうでちょっと羨ましいなと思ってしまいます。
お母さんと離れるのがいやな場合は大丈夫ですが、保育園が合わないようなら、転園させてあげた方が良いのかな?と思います。+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/17(火) 13:00:57
私も卒園まで泣いて通ってました。
登園で泣いて、給食の時間に泣いて。。笑
母と離れたくなかったし、給食よりも母の手抜き料理の方が好きだったなぁ。
小学校に入ってからは、しっかりしました。
そんな私も幼稚園の子どもがいます。心配ですよね。
園での様子を先生に聞いたりしたら、案外楽しく過ごしてるかもしれないですね。
親は先生から園での様子聞いて把握するだけで、園での事は先生におまかせ!と思ったら、気持ち少し楽になるかもしれません。
+3
-0
-
132. 匿名 2019/12/17(火) 13:17:44
>>1
あったあったあ
孫ですが3歳児4歳児の夏休み前まで毎日泣いて登園
娘にもうやめさせたらといった事もある 夏休みが終わってから普通に行き出しました
園でのお遊戯会 初めから終わりまでヒャクリックしながら泣いていた
隣に座ってた祖母らしき人があの子なんで泣いてるんやろと言ってた。
運動会も3歳児だったかな初めから終わりまで泣き続き
マラソンも泣き泣き走っています。
だから小さい頃の行事の写真は泣き顔ばかりです。
園で嫌いなものも無理に食べさせていませんか?
娘(園児の頃)行く前いつも今日も給食あるの?と泣いていました。
何か原因があるとおもうよ
+5
-7
-
133. 匿名 2019/12/17(火) 13:18:57
朝少し早起きして沢山だっこしたり、遊んだり安心させてみるといいかも。散歩したりとか。
帰ってからの遊びの約束したり。+0
-2
-
134. 匿名 2019/12/17(火) 14:02:54
先生や本人から日中の様子聞いてみるのはどうかな?
単純にママと離れたくない泣きなのか、園生活に問題があるのか。
私の娘は園で感情的に怒る先生が嫌で(廊下に出されたり、お迎え来ないよ等の発言)泣いていたので
3年通わせた保育園を思い切って転園させました。
転園先でも朝ぐずるときもあるけど、今までとは見違えるように楽しそうに帰ってきます。
主さんのお子さんもなにかのきっかけで変わるといいですね♪+5
-0
-
135. 匿名 2019/12/17(火) 14:20:17
我が家は転勤で年中から今の幼稚園に転園してきました。
以前の幼稚園では給食を残していても叱られることがありませんでした。
ですが今の幼稚園では少しでも残すと先生が口までおかずを運び「残したらダメ!」と怒ってくるそうです!
少しでも残したら必ず先生から電話が毎日ありました。
小食なので少な目にしてください!とお願いしてもダメでした。
バス通園なので先生に会うことは滅多にありませんが先週直接先生に給食の量についてお願いしました。
娘はストレスで朝一口も食べないし、本当にかわいそう!
転園を考えています。
転園児ってかわいくないのかな?
本当に親子でストレスが溜まります。+6
-0
-
136. 匿名 2019/12/17(火) 14:26:14
園にいる最中もずっと泣いている子もいるよ。公園とかでママ以外のお友達と遊ぶ楽しさを知ってから通わせてもいいかもね。+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/17(火) 14:43:26
うちの子は年長までママがいい~って私にしがみつくのを先生に引き剥がされて毎日泣きながら行ってました
幼稚園バスが幼稚園に着く頃には泣き止んで園ではニコニコして楽しそうに過ごしてるって聞いてたので泣くのは朝のルーティーンだと思ってました(^ω^)
+2
-0
-
138. 匿名 2019/12/17(火) 15:02:31
うちの近所の幼稚園に通う子が、この前大泣きして結局バス乗れてなかったよ。
何か問題あれば先生も教えてくれると思うよ。
お節介の人もいるだろうけど、ほとんどは「ママと離れたくないのね(^-^)」って位にしか思ってないから気にしない方がいいよ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/12/17(火) 16:44:18
うち年長12月あたりまで毎朝泣いてたんですが…今は元気に小学校行ってます。小学校も何回か泣いてたけどね。
+2
-0
-
140. 匿名 2019/12/17(火) 17:33:03
今の時期だから運動会終わりにお遊戯会とかで
疲れちゃってるのかも知れません。年少さんならあり得るかも。+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/17(火) 17:39:00
>>119
幼稚園中退してるんだよね。お母さま、思い切ったね。+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/17(火) 18:39:42
近所の人無責任だね。
泣いてもいいんだよ、行かせないと。+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/17(火) 19:48:10
うちは軽く発達障害の疑いあり(年少)。今まで私の存在などないかのように、楽しそうな場所と思えばヒューって幼稚園に吸い込まれるように行ってて。今更私を認識してママ〜待って〜ぎゅ〜してから〜タッチしてから〜靴履いてから〜ってなってる。ある意味成長…こんなパターンもあるよ。+5
-0
-
144. 匿名 2019/12/17(火) 21:40:02
うちの年長の息子、高熱出たから今日は幼稚園休もうねと言ったら「わーい!今日は○○君に殴られない!」だって。。胸が痛くなる。
手が出たり口が悪い子が何人かいてよくやられてる。先生に言っても謝ってくれるが全然減らない。
+7
-0
-
145. 匿名 2019/12/17(火) 22:21:06
>>11
そうそう
年少の娘と同じクラスの子も毎日ではないけど未だ泣きながら登園してきてるけど幼稚園行ってしまえばお友達と遊んでるのを何回か見かけたよ+0
-1
-
146. 匿名 2019/12/17(火) 23:30:47
>>1
今36歳のものですが‥
私も年少から卒園まで毎日泣いてました。
保育園長いし嫌いでした。とにかく家にいたかったんです。
でも先生優しいし、いじめも無いし、大人になった今は学生時代で一番楽しい場所だったなと思い出します。
卒園の時先生に「小学校では泣かないんだよ?」と言われたのを今でも覚えていますが、小学生からはピタッと泣かなくなりました。
特別な理由がない限りはほっといても大丈夫だと思いますよ。また泣いてるな〜くらいで。そのうち成長します。+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/18(水) 04:50:37
園の先生に日中の様子を聞いていますか?
保育士ですが、今までお母さんが朝保育園にきて用意をしている間は泣いていてもお母さんがドアを閉めていなくなった瞬間に何事もなかったかのように泣き止んで普通に過ごし始める子、たくさんいました。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/18(水) 07:59:23
迎えに行った時にまだ帰らない!って遊びたがるなら大丈夫じゃない?
会った瞬間飛びついてきて一刻も早く帰りたがるとかなら、なにか園であるのかもしれないけど…+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/18(水) 11:59:07
>>135
うちの年中の子もかなりの少食で幼稚園は好きだけど給食が嫌みたいです。
苦手な食べ物も必ず一口は食べないといけなくて、先生に無理矢理口に入れられて嘔吐することも多々。
食べたら吐くかもという意識からか家では野菜を全く食べなくなりました。
そもそも大人ですら食べられる量は人それぞれなんだし、強制するのは食事が苦痛になって逆効果だと思うんですけどね。
+0
-0
-
150. 匿名 2019/12/18(水) 13:44:33
保育園無料になりましたが上の子無料の方
乳児の金額は高くなりましたか??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する