-
1. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:29
下の子がまだ小さい場合などどうしていますか?うちは徒歩数分で、二人乗りのベビーカーにレインカバーをつけて、私は雨合羽か、下の子を抱っこ紐して上の子はレインコートです。+54
-12
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:14
主さんエライなぁ…
私は車だけど、それすらめんどくさい+183
-9
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:23
雨の日は車で送っちゃいます。+90
-10
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:40
車だよ+18
-10
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:41
子供の友達の家(幼稚園のすぐ近く)に車を置かせてもらってる。
良くないかことなんだけどつい…。+6
-64
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:59
上の子はリュックの上から着られるレインコート着せて下の子は抱っこ紐で抱っこして私が傘をさす。
雨の日は本当に大変だよね。+148
-3
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:19
>>5
ずうずうしい+66
-8
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:25
どっと疲れるよね。
うちは赤ちゃんは抱っこ紐、上の子はベビーカーにレインカバーだよ。+27
-5
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:05
>>7
私がその家の主ならどうぞ~って感じ
たまの雨の日の数分でしょ
空いてるならなんも問題ない+77
-19
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:13
マイナスだろうけど…
割と強めの雨だったら休みます…
送り迎えだけで色々怖い。+165
-7
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:15
レインコート蒸れる。+3
-5
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:17
自転車に雨カバーつけて前後に乗せて私はレインコートです。
冬場の大雨だとレインパンツもはく。おっさんみたいになってます。+60
-2
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:35
雨が強い日は子供も私もレインコートに傘をさして徒歩で行ってます。
自転車でパーッと行きたい所だけど、下の子を抱っこしていることもあって安全第一で。
マンホールも滑るしね。
子供二人乗せて傘さして自転車乗ってるママをみるとこっちがヒヤヒヤする。+80
-2
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:43
下の子はベビーカーで上の子と私はカッパと傘
年少の時は上の子を歩かせるのが大変で年長の今は重くなったベビーカーを手がつりそうになりながら押してる+22
-0
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:00
車ですねー少しくらい濡れても気にしてませんでした+1
-2
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:05
子供はレインコートで自分は雨合羽ってなんかかわいい書き方+52
-3
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:49
>>5
友達に許可取ってるのか気になった。
無断で駐車してるの?+50
-4
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:52
>>5
断りもなく?
だとしたら非常識すぎない?+43
-2
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:16
車だけど、駐車スペース限られているからお迎え時間の1時間前に来て、駐車場で待機。+2
-5
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:38
>>9
たまに?どこにお住まいなの?
幼稚園に送り迎えするようになってから雨の日ってこんなに多かったんだってウンザリするくらいだけど+52
-5
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:48
>>5
よくないと思ってるなら今すぐやめなよ。
お相手は同じ幼稚園同士トラブルになりたくないと思って断れないんじゃない?
そこは自分がきちんと察するべきだよ。
置かせて頂いてありがとうございましたって、簡単な菓子折りでいいから持っていくんだよ。+64
-1
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:36
雨の日大変ですよねー
我が家はほぼ年子だったから
傘さして子供にレインコート着せて
前と後ろで抱っこおんぶで連れて行ってたー
車で行けたらいいんだけど
園の駐車場が我が家の距離とあまり
変わらないくらい少し距離があったから
歩くしかなかったよ、、、
上の子もまだ赤ちゃんざかりだから
無理に歩かせるのもかわいそうで。
あの頃が1番辛くて毎日泣きそうだったわ。+33
-1
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:39
>>10
それでもいいと思う。
雨の日はみんな気持ちも焦ってるし、視界も悪くて危ない。見てるとけっこうスピード出してる自転車の人もいるし危ない。+92
-1
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:52
>>5 え、今すぐやめなよ。
+14
-1
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:53
>>9
ママ友も幼稚園じゃなくて習い事だけど、近所の友達の所に停めさせてもらってて前の家に車ぶつけたとかで近所でちょっと揉めたらしいので、なんかあったらややこしい話かもしれないとは思う。+74
-0
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:55
車だから2人ともレインコート着せてたけど、降りる時に着せて乗る時に濡れたの脱がせて…とかが地味に大変だから傘にした。
そして雨なのに早く帰ろうとしないから、それも疲れるー。長靴履いてるのに靴下までビチョビチョ+6
-2
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:09
下の子抱っこかおんぶで
上の子(年少)はレインコートと傘さして
バス停へ向かいます
お疲れさまです+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:29
みんな、、頑張ってるね!偉いよ偉いよ😭+33
-2
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:48
うちの近所だとほとんどの園が車登園不可。
上の子はレインコートと長靴で歩かせて、下は抱っこ紐に入れて傘さして行ってる。
下が抱っこ紐きつくなってきたらどうしようかと悩み中。。大雨だとレインコート着せてても着く頃にはだいぶ濡れてるから着いたら着替えさせてる。
荷物多い月曜朝とか金曜帰りに雨だとほんときつい!+24
-1
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:12
まさに今日なんだけど、幼稚園の駐車場に車停めて子ども送って駐車場まで戻ってきたら、うちの車の隣から母親と子どもが降りてきたんだけど子どもが車と車の間で傘さしたからうちの車に傘が当たったのを目撃した。にも関わらずそのままギギギギーって当てたまま歩くからうちの車がー!!ってなった。
そのお母さん、車に誰もいない事確認してそそくさと逃げたけど車の持ち主目の前にいますから...。
同じ園のお母さんだから揉めたくなくて、なんも言えなかったけどやっぱり言えばよかったかな。+57
-1
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:45
>>22
抱っことおんぶ、どうやってやってます?私もやりたいけどやり方が分からない。
抱っこ紐を前と後ろ2つ付けなんて出来るのかな?+0
-0
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:17
>>10さん
幼稚園だし全然休むのいいと思いますが
休む理由はなんて話しますか???+22
-1
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:49
>>9
敷地が広かったらいいけど、隣近所に車の出入りで迷惑かけることがあるなら根回しいるよ。私は近所付き合い希薄だからちょっとやだなー。+11
-1
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:53
>>30
えーっそれはひどい。よく同じ園に通ってるのに知らんぷりで行くね。。+60
-0
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:08
>>10
わたしも休ませるよー!
下の子がちょろちょろするし、送り迎えだけでどっと疲れるし。+54
-1
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:15
>>10
幼稚園だったら全然アリだと思う。てか逆にエライと思う。私は1人になりたいから頑張って連れてくけどw+113
-2
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:47
バス停までだけど、上の子はレインコート、下は抱っこ紐で私は傘。幼稚園の荷物は私が持ってる。
雨の日はバスが遅れるので、下の子と幼稚園の荷物を装着している私はプルプルしてる。月曜とか荷物の多い日に限ってよく降る。+5
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:51
車から降りたら駐車場内を傘さして登園してる。よその車に傘当てたりしないかヒヤヒヤする。
今は幼稚園児だから車で送り迎え出来るけど来年上の子が小学校上がったら傘さして歩き慣れてない分雨の日の登校は大変だろうな。+3
-0
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:13
>>31
私は抱っこひもで前に抱っこをして
後ろは子どもに捕まってもらうのと
片方の手でお尻を持ってました。
前の子は首がぐわんと後ろになっちゃうので
反対の手で押さえてました。
が、、、やっぱり小さい子のおんぶは
難しくてよく落ちそうになりながら歩いてました。
下の子が、抱っこ紐でおんぶできるように
なってからは前で上の子抱っこです!+3
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:17
3人いるので、雨の日は車。
4.2.0歳の3人連れて、晴れの日でもグッタリなのに、雨の日なんて絶対無理だ…+14
-0
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:03
>>9
雨の日がたまにって感覚で、家同士の間隔もそれなりにある道路が広い住宅街で、駐車場は1軒に3~4台分ある家が多いところに住んでるので、全然オッケー!って気持でコメントした
視野が狭かったわ……+12
-6
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:10
普段は大人の足で5分の距離なので歩いてるけど、雨の時は自転車の前後に乗せて自転車押して歩いていく。私はレインポンチョ。雨カバーの中に入れといたらレインコートいらないから楽。+1
-0
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:50
合羽着せてあるく。
徒歩15分。キツイ。
車は禁止って言われているのにみんな車で来てるのみるといいなぁと少しだけ思っちゃう。
休ませたいとも思うけど、休むと近所に住む同じ幼稚園の方に手紙と連絡帳届けてもらったり迷惑かけちゃうから簡単に休めない。+15
-0
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:57
徒歩数分
下の子は抱っこ紐で私の傘
レインシューズが欲しいのになかなかいいのなくていつも靴びしゃびしゃになるのがストレス+7
-0
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:26
都内だと車登園不可多いよね。ご苦労様です。+8
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:10
>>30
うわー。車傷ついてる??
そこまでの傷じゃなかったらそのままにしちゃうかも…
結構傷ついてて、その人に直接言いづらいなら先生に言ってもらうとかは?
○○ちゃん?くん?が車に傘当てちゃってたの誰かが見てたみたいだけど知ってる?みたいな。 遠回しすぎるかな…+26
-1
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:20
長女はレインコート着せて徒歩
次女はベビーカーに乗せてその上からレインカバー
三女は抱っこ紐して上からレインコートを羽織って三女の顔にレインコートがかからない位置までファスナー上げて傘を持つ。荷物はベビーカーの荷物置き場や持ち手にかけて長女に合わせて歩く。20分くらいかけて幼稚園に到着。
車じゃないのは私が免許持ってなく、取得しても危ないから運転しないでと夫に言われた。酷い雨なら休むかタクシー。+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:33
毎日車だけど、雨の日は憂鬱。
下の子は荷物がないからレインコートを着せてからジュニアシートに乗せて、上の子は園の駐車場に着いてからカバンと水筒を背負わせてレインコートを着せてる。
これを私が車から降りてやってるから、いつも服がびしゃびしゃ…なにかいい方法ないですかね?
カバン背負ってレインコート着た状態でシートのベルトが出来ればいいんだけどなぁ。+6
-1
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:11
田舎から首都圏へ嫁いだんですが、前と後ろに子供乗せている人!あれ普通なんですよね...
車で朝特定の道を通る際、車に気づいていないのか、車なんだから自転車に道を譲れと言ってるのか、子供乗せた爆走奥様が線をはみ出しながら乗られていてすごく危ないです...今そこ走っててこけたら車の下敷きになるんじゃ?!って場所を風の強い日も大雨の日もレインコートを着て爆走しています。
私はそれが怖くて徐行してしまいますが、運転手がみんなそうとも限らないので暴風雨の日はバスとかで一緒に通園したほうが安全そうに見えます。+10
-0
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:15
ベビーカーに二人乗せて、レインカバーして私はカッパで送ることが多いです。徒歩7分弱くらいの距離です。カッパで競歩並のスピードで行くからか汗だくで嫌になります泣。
自転車用のチャイルドシート用レインカバーを購入したので使ってみようかなと思っています!+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:04
+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:27
>>10
私もー!仕事があれば頑張って連れて行くけど午前保育の日なら、家の用事でって言って休ませる。+23
-1
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:01
みんな歩いて連れて行ってるのえらい。
うちは上の子だけなら歩いていけない距離ではないけど、下に2歳の子がいるので、とても歩いてなんていけない。
イヤイヤ期でベビーカーも乗せられないし、13キロの子を抱っこ紐もできないので、自転車にレインカバーつけて、私も子供もレインコートきて自転車で送迎してます。
時間に余裕を持って安全運転です。+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:46
>>10
私は今日休ませちゃった。
普通の雨なら行くけど、強い雨なら休ませることある。+24
-1
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:11
マイカーないから雨ならタクシー+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:46
子供2人連れてくと自分も絶対濡れるからカッパ着てくけど、そのあと濡れたカッパ持って会社行くのがストレス。会社で干せるわけでもないし、帰りにやんでればまだいいけど、帰りまた着ようとすると内側に水入っちゃったりしてる。
子どものレインコート掛けに掛けて行きたいとこだけど、やっぱりそれはダメだよね…?+7
-1
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:04
下の子ベビーカーにレインカバー、上の子と自分はレインコートで行ってたよ+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:01
>>14
片手に傘片手にベビーカーで往復すると手の筋肉つるよね…+13
-0
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:50
上2人が園児の時に3番目が0才。園はバス送迎がある所を選びました。たまたまバス送迎がない日で雨が降れば、タクシー使ってます。+1
-2
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:27
>>5
たまにいるね。うちの子が通ってる幼稚園は駐車場が少ないから争奪戦なんだけど、幼稚園から家近くて仲良いママ友同士で「雨とか行事の時うちの前停めていいよー!」みたいなやりとりしてるんだけど完全な路駐だし近隣から苦情がきてるみたいなおたよりもらってくるから完全に駐車場に入れさせてもらえるとかじゃないなら短時間でもやめた方がいい。+16
-0
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:55
>>5
釣られすぎw+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:51
>>30
自分語りでごめんなんだけど、こうなりたくないから子供にはカッパ着てもらいたいのに断固拒否される。
自分がされるもの嫌だし、もちろん自分がするのも嫌だから送り迎えの時はカッパって幼稚園で決めてほしい。+18
-1
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:21
>>10
最近の雨、怖いよね。
まだ幼稚園だし、家庭の判断でありだと思う。
+13
-1
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:32
うちは保育園ですが…一番上がリュックの上からカッパと傘、二番目の子はカッパのみ、1番下の子抱っこひもで私が傘と荷物もちです。長靴だと歩きにくいようで子どもたちの歩みが遅くなる…仕方ないけど。+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:36
>>62
うちは園児は傘禁止なんだよ。
園児同士で危ないとかもあるからかな。
トラブル回避の面でも、
園で統一禁止にしてもらうと
助かるよね。+13
-0
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:53
>>10
うちは園バスなんだけれど、悪天候の日や園の都合で稀にバスが出ない日がある。
子供には悪いけれどそういう時は休ませているよ。
+10
-1
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 13:06:04
>>36
悪天候で休む気持ちも分かるし、送り出して自分の時間が欲しい気持ちも、どっちもすっごく分かるわー(笑)+35
-1
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:40
>>23
保育園、幼稚園ならそういう判断はありだよ。
先日の千葉の大雨で保育園迎えにいく途中だったお父さんが亡くなったし。
そこまでの大雨は稀とはいえ、雨の日の道を小さい子どもと歩くのは大変だよね。+20
-0
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:01
自転車で下の子供抱っこひも、後ろは上の子って感じかなり見かけるけど危ないし違反だよね
+8
-0
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:32
マンション下に送迎バス来るから、乗せてバイバイ
+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:32
>>56
あぁ、すごいわかる。
びしょびしょなのを畳んで半日以上そのままにしておくの嫌だよね。
帰りもまだ雨でそれを使わなきゃいけないのもね。+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:19
上も下も歩いて連れていく。
徒歩15分ぐらい。
上の子送ったら下の子は帰りながら水溜まりで楽しく遊んでる。
帰宅したら速攻お着替え。
雨の日は子供も水遊び楽しいみたい。
雨風が強すぎる日はさすがに水遊びはごめんって言ってる(^_^;)+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:38
>>69
おんぶだと冬はコートとか不便だし、抱っこで、っていう気持ちはわかるんだけど、事故った場合、起訴されるんだよね。
お巡りさんに注意されてる人も見たことある。+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:02
>>32
横だけど、私はそのまま言ってるよ。雨で、送り迎えが不安なんで休みますとか、自分の調子が悪くてバス停まで行けないとか。(バスなのに、徒歩10分位かかる)
でもバスが家まで来てくれる人、来てくれない人があるから幼稚園側も、嫌な顔しないよ。申し訳ない感じ。+14
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:41
上の子レインコート、長靴で下の子は抱っこひもです。
雨の日だと3歳の上の子が水たまりに入ろうとしたり遊びたがるっていつもより時間かかるから疲れます。+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 13:16:42
>>13
子供乗せて傘さして乗ってる人なんているの?+7
-0
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 13:22:52
>>22
聞くだけで大変さがわかる!
こういうのって、やったことない父親には大変さを分かってもらえないんだよね。
雨の送り迎えだけでどれだけ大変なものか。+7
-2
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:15
今4人目妊娠中で
一番上が年中です。
上2人は歩かせてるけど
3人目はまだ歩けないから抱っこ紐に傘です。
でもお腹締め付けるから
もうやめないとと思ってるんですけど
ベビーカーに雨具つけても
手のとこ濡れちゃいませんか?
免許も持ってないのでどうするか迷ってます。+1
-8
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:49
>>9
一人だけならいいかもしれないけど、他の人に頼まれて断れる?「○○ちゃんちだけはいいけど、他の人はダメなの。」って言いづらくない?+5
-0
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:09
>>56
園に聞いてみたら?
毎回ではないけど、以前似たような状況になった時に聞いてみたらいいですよーって快く子供のレインコートかけのところに一緒にかけさせてくれたよ
自分の子供の場所に一緒にしておけば迷子にもならないでしょうって+2
-1
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:22
私も車!
それでも下の子いるから
カッパ羽織って傘さしてる+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:40
雨の日大変だよね…皆さんお疲れ様です
書いてる人いたけど私も下の子2歳で下も連れて歩ける距離じゃない(上の子だけなら歩いてくれるけど、下がイヤイヤでベビーカーすら乗ってくれない)から全員で上下カッパ着てレインカバーかけて、カバンはビニール袋に入れて自転車だよ
視界も狭くなるし滑りやすいし、車も結構不注意になりがちだから、注意して登園するだけで神経も使うよね+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:51
雨の日の自転車怖すぎる。子ども乗せた電動自転車めちゃくちゃ重いもん+9
-0
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:56
上の子はレインコート、真ん中はベビーカーorレインコート、末っ子は抱っこ紐orベビーカー、私はレインコート
~で、とぼとぼ歩いてたなぁ。もう20年前のことで懐かしい+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:49
小雨ならレインコートよりもプール用のスカートタオル?ラップタオルがオススメだよ。
前だっこした時にも抱っこひもにケープみたいに巻けるし、幼児もマントみたいに上の1、2個のボタンをつけて傘さすの。
レインコートは蒸れるし、脱がす・しまうのが大変だけど、タオルだとついでに濡れたとこをちゃちゃっと拭けるし、急いでしまえるし。
レインコートって、脱がす時にも手足が濡れるんだよね…
タオル巻くという見た目は良くないけど綿じゃなくて化繊のタイプならすぐ乾くし軽くてオススメ。+3
-3
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:38
>>31
うちは下の子もうおんぶ紐使えるから、下の子おんぶ紐で上の子はそのまま抱っこ。上は一時的に下ろすこともできるし。
しかし、きっついよ!総重量20キロ軽く超えてるからね。。よく頑張ってるわと自分で思う。+5
-0
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 14:16:25
徒歩だよ
都内だと車で送迎ダメだから+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:13
車だけど少し憂鬱。下の子は行って帰るだけなのに、傘さして長靴。しかも自分でささないと怒るし、他の車が駐車場に来ても手がつなげないし走れなくて困る。どこかの高級幼稚園はドライブスルーらしくて羨ましい。+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 14:24:30
車…そんな発想なかった。旦那は忙しくて話してくれないから相談もしなかった。前と後ろに乗せて3人乗りして遠い公立に普通の自転車で30分。寒くても雨でも坂でも休まず通ってました。唯一辛かったのは入園式にスカートでこいでしまったことかな。+0
-2
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 14:26:26
>>87
同じく。都内は車禁止だし、何処に停めるの!?って感じ。周り住宅街だから止めようもんなら住人が通報。自転車だけでいっぱいいっぱい。+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:29
>>14
下の子は何歳ですか?
うち上が5歳で下が2歳になりたてなんですけど、下の子がちょろちょろしてなかなか帰ってくれなかったり雨じゃなくても大変なのでお迎えの時にベビーカーに乗せると、周りのママが、「まだベビーカーなんだ?」「歩きたいんじゃない?」等と言ってきて憂鬱です。+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:35
何だかんだ3、4年、あっという間だった。+2
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 14:28:55
自転車の人、本当に本当に気をつけてください
登園時じゃないけど、雨の日に踏切でスリップして転倒したことがあります
電動自転車+子どもは本当に重くて一人じゃ引き起こせない
踏切じゃなくても坂とか曲がり道とか危険なところたくさんあるし
乳児を前抱っこして自転車乗ってる人は今すぐやめてほしいよ
+15
-1
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:38
>>5
>>9
実家で唯一私だけが車を持ってて、私が実家から離れたらあなた方のように勝手に車をとめる奴らいたわ。
注意したらそいつらの言い分、少しだからいいでしょ、空いてるんだから別にいいでしょ、ケチ!とか開き直り。
共通点は図々しい、謝りもしない。
空いてるんだから何?少しの間だから何?
人様の土地に入るな!!+12
-0
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:30
>>9
それ優しさだと思ってんの?
違法駐車だからな?+4
-2
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:18
本当にごめんなさい…冬の日の悪天候の日は咳が出てとか言って休みました。ごめんね+10
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:04
>>77
何でいきなり父親が大変さわからないって話になるの?
平日休みのパパとか送り迎え結構来てるよ。+2
-3
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 14:39:24
>>78
そんな状況でよく四人目作ったね。
嫌味じゃなくて。
4人で上がまだ年中なんて、私なら車なきゃ無理だ。+16
-1
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:54
私も雨の日は休ませたい。義母が働いてるから病気以外休ませたら何か言われそうで無理だ。+1
-1
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 15:29:54
>>65
そうなの?いいなー
うちは周りが傘だし、カッパやだって言われるんだよね。
バス停までもどれだけ雨が降ってようと風が吹いてようと傘でいくって拒否されて大泣きでこの前目の前で幼稚園バス行ったわ…+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 15:38:14
>>32
10さんじゃなくて横からなんだけど、うちは兄弟や自分の体調の関係とかで送迎無理で休ませる事がある。
幼稚園はそんな事でダメとか言わない。
小学生みたいに勝手に1人じゃ登園出来ないもんね。+6
-0
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 15:46:50
>>91
その時代が1番使うのにね
そう言うママさん達たまたま使わず済んだだけじゃない?
うちは早く卒業したとか言いつつ、小ちゃい子フラフラ歩かせて危ない人居るしね。
周りがあなたの子どもの安全を守るわけじゃないんだから気にしない!+6
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 16:29:52
上の子はレインコート(たまに傘)
真ん中の子はベビーカーにレインカバー
下の子は抱っこひも
親はレインコートです。+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 16:32:11
>>10
いいと思います。たまに雨の日は赤ちゃんの下の子を家に置いてくる人とかいて、ビックリする。大変なのはわかるけど、「幼児みたいに動き回るわけじゃないから大丈夫」とか言うし。
私なら同じように休ませるかも。年少の息子のクラスでも下の子がいるご家庭で、天気が悪いと休ませてる人ちらほら見掛ける。+7
-2
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 17:06:16
2人ともレインコート着せて、チャリ乗せて、3人でGO!!
車ないからそれしかないけど、チャリで20分はかかるからきつい!+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 17:07:25
>>93
自転車に乗って30年、ちゃんと足がしっかり着くようにしてるから、1度も倒れたことありません。+2
-5
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 17:11:26
来年から上の子年長 下の子年少
あと3週間以内には3人目産まれる予定です
歩いて徒歩15分で雨の日は2人にかっぱ着せて長靴履かせて通ってます
+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 20:37:29
>>78
妊娠する前に免許取ればよかったんだよ。+3
-1
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 21:38:10
車で行ってます
雨の日、かなり大変だけど、バス停で毎日ママ友付き合いするよりかは良いかな。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 23:07:43
前後ろにレインカバー付けて送迎します。
自分はさすべえに付けた傘さしで、雨が強い日はカッパを着ます。+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 01:51:02
下の子が抱っこひももうキツくてバギーも乗らない。もう濡れる覚悟でとにかくカッパ着て長靴はいて手繋いで歩く。荷物は濡れないようにまとめて45リットルのゴミ袋に突っ込んで縛って持つ。とにかく雨の日が憂鬱。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する