ガールズちゃんねる

林修、出生率低下の背景について「低所得者が結婚して生活ができないという危機的な状況」と語る

3096コメント2020/01/09(木) 13:33

  • 2501. 匿名 2019/12/18(水) 02:15:36 

    >>2494
    私もなんとなく北海道いいなと思ってグーグルストリートビューでさっき石狩市の住宅街散歩してきたよ。楽しかった。

    +3

    -0

  • 2502. 匿名 2019/12/18(水) 02:16:18 

    >>2496
    私年下だからあなたよりわからないよ…当時新聞とかも読んでなかったわけ?
    でも投票率が高いとみなされたら政治もそっちに向く
    こんなの大卒なら教養として知ってることじゃない?
    投票もせずに親世代のせいにして、今もう人生の折り返しをとうにすぎているのに下の世代の責任は負わず妬んでばかりって情けないよ
    別に下の世代のことは考えなくていいけど自分の人生ぐらい不満ないように頑張ればいいのに

    +2

    -7

  • 2503. 匿名 2019/12/18(水) 02:17:00 

    リーマンショックの頃に卒業したけど、
    その前の1ドル78円の頃の居酒屋とかいつもガラガラだったよ。
    物が安くて学生だったから最高だったけど(デフレ)
    あの頃社会人してた人は大変だったと思う

    +0

    -0

  • 2504. 匿名 2019/12/18(水) 02:17:05 

    子供好きな子に任せるわ
    私は夫婦で旅行やホテルディナーが好きなので遠慮します

    +4

    -3

  • 2505. 匿名 2019/12/18(水) 02:17:18 

    >>2497
    いまとは180度違うからね。
    とにかく人数が多いせいで、奴隷民として扱われた世代があった。ブラック企業の蔓延も、氷河期世代だからだよ。

    いまは若者が少ないから、かなりいい待遇をしている。そうじゃないと人が集まらないしすぐ辞めちゃうからね。ブラック企業もなりたたない。


    +8

    -0

  • 2506. 匿名 2019/12/18(水) 02:17:24 

    >>2499
    でも投票に行かなかったのなら現状でいいやって思ってたってことでしょ
    何もしてないのになんとかして欲しかったというのは変だわ

    +1

    -5

  • 2507. 匿名 2019/12/18(水) 02:18:27 

    >>2492
    氷河期世代の4大卒でどうにか田舎の正社員になれたけど、こうして氷河期に自己責任論で説教マウントするバカ見ると吐き気がするわ
    上々企業にどうにか入ったのに倒産した人やランク落として就職した人やブラックで潰された人の屍の上に立ってる自覚すら無い

    +15

    -0

  • 2508. 匿名 2019/12/18(水) 02:19:12 

    >>2502
    政治についてはとくに
    流れを知らずに上の世代の人を批判するのは良くないよ
    時代が違うって事は価値観も、良しとされてきたことも全然違うから

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2019/12/18(水) 02:19:43 

    >>2502
    は?頭が悪すぎてどっからつっこんでいいのやら。
    投票してましたが?
    知らない世代のことを偉そうに上から言ってるんじゃないよ?
    団塊ジュニアに生まれなかっただけ、ありがたいと思ったらどう?

    +7

    -0

  • 2510. 匿名 2019/12/18(水) 02:21:05 

    >>2453
    移住も悪くはないけど
    ここではない何処かへ…っていうよりは

    この国のここで、こんなことやって暮らしたい
    って実生活イメージと情熱を持って行った方がいいですよ
    その国の文化や風習に馴染む為の、柔らか頭も

    憧れだけでアメリカや南西諸島に移住しちゃった方々って
    大概失敗してるので

    +4

    -0

  • 2511. 匿名 2019/12/18(水) 02:21:32 

    >>2506
    ちょっとちょっと!投票いったけど?
    どうした?投票投票って。
    なんなのこのバカは?

    +6

    -0

  • 2512. 匿名 2019/12/18(水) 02:21:46 

    >>2506
    苦しんでいる人が投票して、国が苦しんでる人に優しくなるならそんな簡単な事はないね
    母子家庭も、障害者も、貧困層も、親に恵まれない子も、全員救われて今もうスーパーハッピーだね

    +1

    -1

  • 2513. 匿名 2019/12/18(水) 02:23:00 

    単純に子育てよりも楽しい娯楽が増えてるし、夫婦だけとか独身で楽しく人生過ごそうって思ってる人も多いと思う。そして近年の晩婚化や、高齢出産のリスクがネットで調べられアラフォーの人は妊娠、出産に不安を持つ。
    晩婚だともちろん出生率は低下する。
    経済的な面だけじゃなくて色々なものが絡み合ってるよね。

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2019/12/18(水) 02:23:23 

    女性の貞操観念の低下により結婚しなくてもSEXが出来るようになったことやコンビニの普及により結婚の必要性を男性が感じなくなったこと。
    女性も働くのが当たり前な時代のため家事負担が増える結婚を面倒に思う女性が増えたせいもあると思う。

    知り合いのおじさんが昔は男はSEXがしたくて結婚していたと言ってた。
    極論だと思うけど、一理ありそう。

    +10

    -2

  • 2515. 匿名 2019/12/18(水) 02:23:58 

    リーマンショックにより内定取消で泣いた当事者だけどもうなかったことにされてる。私たちもひどかったよ。求人倍率がおかしかった。ゆとりとか言って一括りにされてるけど内定全然もらえなくて大卒なのにフリーターになった人いっぱいいる。氷河期についてはこれより酷かったと聞くから何も言えない。

    +8

    -0

  • 2516. 匿名 2019/12/18(水) 02:24:29 

    >>2482
    わざわざ上から目線の評価と
    フリーと社員の区分けご苦労様です
    ありがとうございます〜

    +1

    -1

  • 2517. 匿名 2019/12/18(水) 02:24:48 

    よく結婚しない人が増えたって言うけど、アラサーあたりの結婚適齢期もそうなのかな

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2019/12/18(水) 02:25:23 

    >>2516
    性格ひん曲がってんな

    +2

    -1

  • 2519. 匿名 2019/12/18(水) 02:25:29 

    >>2507
    ほんと、同意。
    わたしもこの世代にしてはうまく立ち回れた方だけど、自分の努力とかじゃなくて、単に運が良かっただけだと思ってるわ。

    一歩間違えたら、私も派遣で低賃金で呻吟してたと思うと、とても同世代のことを笑えない。

    だって現に友達で、超エリート(早稲田卒とか、筑波大卒とか)だし、すごく真面目で頑張ってきたのに、まったくいい目を見られなかった子たち、たくさん知ってるから。

    ひどいと思うよ。どんだけ大学受験も熾烈だったか。そう思うと、ほんと、悔しい。

    +13

    -0

  • 2520. 匿名 2019/12/18(水) 02:25:58 

    >>2338
    本当に、何のために女性の社会進出推進を掲げたの??ですよね。

    政治家は綺麗な言い方をしただけで、ただ単に税収入を増やしたかっただけだと思ってます。
    女性の社会進出掲げてから、女性にばかり負担が増えてませんか?
    妊娠出産は女性にしかできないのに、こんなに疲れさせて働かせてれば、赤ちゃんが生みたい気持ちがあっても生めないですよね。酷使し過ぎです。

    男性一馬力で家族5人くらいを養える稼ぎがあって、女性は専業主婦も選択できる社会になれば、夫婦共に心にも余裕ができて出生数増えると思う。

    +16

    -1

  • 2521. 匿名 2019/12/18(水) 02:26:33 

    >>2457
    横からだけど、この人はビザもらえるほどの技術か能力があってオファーもらえたんでしょ。外専でもなんでもよくない?むしろ、噛み付いてコメントする方がダサいし羨ましがってるようにみえる。

    何て言いつつ、私は海外おっかないし日本から出るつもりはないけど笑

    +2

    -1

  • 2522. 匿名 2019/12/18(水) 02:26:38 

    >>2515
    わかる。
    私立大で成績優秀者のみ返さなくていい奨学金もらえる制度受けてた子が
    一社も決まらなくてそのまま卒業してアルバイトしてた。

    決まらないから院に行くとか当たり前にあった

    +8

    -0

  • 2523. 匿名 2019/12/18(水) 02:27:46 

    >>2518
    ね。
    こういうことするからシンママは〜って思われるのに

    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2019/12/18(水) 02:28:18 

    >>2505
    当時手取り13万の仕事に就いたわ、文系国家資格必須、土曜祝日ははぼ出勤、サビ残あり、理系国家資格必須で力仕事の現場の人はもう少し給与良いけど、夜中まで残業は日常茶飯事
    団塊やバブル世代の指導はブラック体育会系でスパルタ
    でも、誰も辞めなかった
    採用は数年に一人レベル

    まだ同じ会社に居るけど、初任給は25万まで上がり、土日祝が休みになり、年間休日が90日から120日に増え、ボーナスも増えて、残業代は満額、指導は厳しめにした団塊の方が若手の苦情により役員から注意受けて降格、蝶を愛でるように優しく、仕事は5年くらいでゆっくり覚えてね!の方向へ
    でも、若い子は2年も経たずに、10人入れたら2人は辞めちゃうよ

    +7

    -0

  • 2525. 匿名 2019/12/18(水) 02:28:41 

    >>2496
    その考え方自体洗脳されすぎだと思いますよ

    政治ってそもそも
    「今がダメだから今の政党を除外する」が本質ですから
    他にあるとかないとか関係なくて
    約30年の自民党支配で良くなってないのだから
    是が非でも他の政党を選ぶ
    それが国民の務めだし、民主主義ということですよ

    +0

    -3

  • 2526. 匿名 2019/12/18(水) 02:29:26 

    >>10 政治家じゃなくて政治屋になってしまってるからね‼︎自分達に金が入ってくればそれでいい。
    理念なんて持ってないんだよ!

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2019/12/18(水) 02:29:32 

    >>2110
    地域の違いかな?明らかに優秀なバイト留学生多いけど。
    東京だと牛丼屋とかのファストフード店、外国人店員ばかりだよ。
    彼らは、空前の人手不足なのにこの仕事しかつけない日本人店員よりまとも。
    時折利用する立ち食いそば屋でも、「ネギ抜きでお願いします。」って言っても
    すぐに忘れて入れるのは日本人ばかり。お前の記憶は20秒もたんのか!

    +6

    -0

  • 2528. 匿名 2019/12/18(水) 02:29:57 

    >>2523
    私も思った。応援する気なくなったわ。

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2019/12/18(水) 02:30:11 

    >>2451
    じゃあ、自分も、税金で成り立ってる公共サポートやサービスのお世話にならないで子育てしてね。ってなるけど。

    +6

    -1

  • 2530. 匿名 2019/12/18(水) 02:31:09 

    女性には社会進出しろ、子供産め、育てろ、老人は介護しろ、家事はサボるな、こんな事言ってたら少子化にもなるわ。こんなスーパーウーマン一握りしかいないんだよ。
    子供を産んで育てられるのは女性しかいないのになんで
    ここまで背負わせるの?そりゃ子供も安易に作れないよこんなんじゃ。

    +9

    -0

  • 2531. 匿名 2019/12/18(水) 02:31:25 

    >>2525
    ん? なんの話?
    政治の話ししたいなら、別トピ立ててくださいな。

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2019/12/18(水) 02:32:20 

    >>2500
    東京に本社がある大手に勤めている

    ・・というマウントが当たり前な文化なんだから東京に人口が集まるのは当然だし
    そもそも
    どこかに人口が集まるのは自然なこと
    でも日本は陰湿なマウント文化だからそれが極端だよね
    その証拠に昭和のドラマはどれも舞台が東京w

    +3

    -0

  • 2533. 匿名 2019/12/18(水) 02:32:51 

    >>2525
    東日本大震災時に政権取ってた筈の民主党は存在しなかった事になってるんだ
    まあもう立憲に名前ロンダリングして存在してはいないけど

    +5

    -0

  • 2534. 匿名 2019/12/18(水) 02:33:31 

    >>2502
    新聞を読んで騙されて続けて投票した結果が現在だと思いますが・・

    +3

    -1

  • 2535. 匿名 2019/12/18(水) 02:33:59 

    >>2492
    うちは親が地方出身の都内在住の団塊ジュニア、夫婦ともに大卒、持ち家、私たち子供二人とも大卒

    物心ついた頃から両親は投票はほぼちゃんと行ってた
    親の援助なく仕事も育児も頑張ってた
    ちなみに父は新卒で就職できなかったらしいけど、頑張ったらしい
    まあそういうことだと思う
    意識があるかないか

    +0

    -4

  • 2536. 匿名 2019/12/18(水) 02:34:29 

    >>2000
    あれは氷河期と真逆のバブル絶頂期の事件。

    +2

    -0

  • 2537. 匿名 2019/12/18(水) 02:34:46 

    >>2524
    うわ、わかる。泣いた。

    そうそう、あのブラック企業蔓延の時代は、ほんっと低賃金で働かせられた…。お前の代わりはいくらでもいるんだよ!ってね。お決まりの文句で脅されて。実際、人数多すぎてたから、いくらでも代わりがいたんだよねw

    いまはねー、もう若者ってだけで少ないから、大事大事大事大事に育てて、お金もたっぷりあげるし、育休もたっぷり。

    すごいよねー、あまりの違いに、いまだに慣れなくて、呼吸が止まりそうになる。え…私の時はなんだったんだろ…?!って、めまいがしてくる。

    +8

    -0

  • 2538. 匿名 2019/12/18(水) 02:35:14 

    >>2534
    投票率低いからw

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2019/12/18(水) 02:35:20 

    >>2506
    ほんとだよね
    国に文句言ってる人の半分は投票に行ってないと考えると

    「なにを言ってんだか笑」

    と本気で呆れる

    +2

    -2

  • 2540. 匿名 2019/12/18(水) 02:35:55 

    >>2511
    どこに投票しました?

    +1

    -1

  • 2541. 匿名 2019/12/18(水) 02:36:02 

    子供を作る人を本能的だと言う人がいるけど、作らない人もある意味自分の直感で動いてるから本能的だと思う。
    自分の人生や、これからの国がどうなって行くのかを見越した防衛本能だと思う。

    +3

    -0

  • 2542. 匿名 2019/12/18(水) 02:36:44 

    >>2518
    そのままお返しします〜

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2019/12/18(水) 02:38:06 

    >>2511
    あなたの同世代に投票行った人が少なかったってことなんじゃない?

    +0

    -1

  • 2544. 匿名 2019/12/18(水) 02:38:15 

    >>2535
    なんなのこのマウントは。
    頑張ったらしい …ってw
    よかったね、おとーちゃん頑張ったね!で、OK?
    もうこの子どもの相手するのめんどくさい。

    +3

    -0

  • 2545. 匿名 2019/12/18(水) 02:38:22 

    >>2523
    自演してまでシンママ差別ごくろうさまでーす笑笑

    +0

    -0

  • 2546. 匿名 2019/12/18(水) 02:38:48 

    >>2528
    自演お疲れ様w

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2019/12/18(水) 02:39:22 

    >>2539
    投票の話、やめない?
    バカみたいだよ、さっきから。投票投票って。
    行ってるっつーの。終わり。

    +4

    -0

  • 2548. 匿名 2019/12/18(水) 02:39:31 

    >>2531
    これ政治政策のトピだけど?笑

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2019/12/18(水) 02:39:57 

    >>2500
    転勤族だけど家賃は馬鹿高いところはないけど、政令都市レベルならそんな安くもない
    物価も変わらないよ
    ただ生活のストレスは圧倒的に低い

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2019/12/18(水) 02:40:31 

    >>2533
    ちゃんと読もう
    読解力なさすぎですよ

    +0

    -1

  • 2551. 匿名 2019/12/18(水) 02:41:05 

    >>2538
    えー
    もしかして…

    +0

    -0

  • 2552. 匿名 2019/12/18(水) 02:41:15 

    >>2547
    これからはちゃんと投票行きなよー
    人数多いんだから

    +0

    -1

  • 2553. 匿名 2019/12/18(水) 02:41:16 

    >>2542
    特定したかも

    +0

    -1

  • 2554. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:01 

    >>2547
    どこに投票しました?笑

    +0

    -2

  • 2555. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:13 

    >>2532
    最近のドラマは神奈川(横浜)舞台が多いよね。
    最近の東京は何時になっても人がいて、ロケに向かないかららしい。

    +1

    -0

  • 2556. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:21 

    >>2552
    行ってるよー

    +1

    -0

  • 2557. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:36 

    >>2554
    しつけー
    教えたくねーわ

    +2

    -1

  • 2558. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:44 

    さっきから同一人物がコメントしまくり!

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:57 

    >>2554
    どこに投票しました?笑

    +1

    -2

  • 2560. 匿名 2019/12/18(水) 02:42:58 

    >>2553
    自演して特定嘘までついてホントごくろうさまでーす笑笑

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:23 

    ちゃんと子育てしなよw

    +1

    -0

  • 2562. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:38 

    >>2556
    嘘つかないで投票いきなー

    +1

    -4

  • 2563. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:42 

    >>2560
    ついったw

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:47 

    >>2510
    2453 です。アドバイスありがとう。

    卒業後はじめて就職した先でパワハラ&セクハラにあって
    退職して療養も兼ねて行った国なんです。
    なのでそこで生活もしてましたし、文化や風習も全てとは言えませんが
    知らない人よりは知っています。

    この国の政治や男女差別が嫌いなのは事実ですがそれだけが理由じゃないです。
    普通に今よりいい条件で働ける事が大きいですね。
    他にも色々ありますが何年も思案して準備してきた結果です。
    (ちなみに暑いのが苦手なので南西諸島ではないです笑)

    +3

    -1

  • 2565. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:49 

    >>2558
    投票しろーの人、しつこいね
    何度も書き込みうるさい
    おっさんかな…

    +5

    -1

  • 2566. 匿名 2019/12/18(水) 02:43:58 

    >>2557
    やっぱりw

    +0

    -0

  • 2567. 匿名 2019/12/18(水) 02:44:22 

    >>2544
    うちの親も団塊ジュニアだけど普通の暮らしをさせてくれた
    父はすごく働き詰めだったけど
    ちなみに投票する人たちw

    私も大卒で、結婚した
    子供は来年から、今は家を建てるために貯金してる
    ちなみに私も20歳の時から投票行ってるよ
    マウンティングじゃなくて事実だし仕方ないよね

    両親見てると、今の社会に責任を持つ世代
    なのにここの人たちは年寄りに責任とれ!っていつまでも言っている…
    ギャップがすごい

    +1

    -3

  • 2568. 匿名 2019/12/18(水) 02:44:41 

    >>2562
    なぜ嘘?
    つーか、5ちゃん帰りなー

    +4

    -0

  • 2569. 匿名 2019/12/18(水) 02:44:48 

    >>2560
    連投してるのこの人だよーもう無視しよ。

    +4

    -0

  • 2570. 匿名 2019/12/18(水) 02:45:04 

    >>25
    高齢の方々が国に納めている税金が一気に無くなったら、それこそ現役世代の負担になる。
    若い世代もお互い様で恩恵を受けてるところあるよね。

    +5

    -0

  • 2571. 匿名 2019/12/18(水) 02:45:07 

    >>2563
    見栄特定ごくろうさま〜

    +2

    -0

  • 2572. 匿名 2019/12/18(水) 02:45:15 

    >>2567
    投票の人、うるせーーーーーー

    投票の人、別トピたててくれ

    +5

    -0

  • 2573. 匿名 2019/12/18(水) 02:45:49 

    一人っ子で大事に育てるのは結局、親のエゴで一人っ子本人は将来一人で両親の面倒(介護)みるのは大変そう。
    しかも両親も一人っ子同士だったりしたら他に頼る親戚も少なくて私なら気が狂いそうだ。ま、将来困る事がないよう貯金をするための一人っ子なんだよと言われたらそれまでだけど。

    +3

    -0

  • 2574. 匿名 2019/12/18(水) 02:45:50 

    >>2571
    ありがと!

    +0

    -0

  • 2575. 匿名 2019/12/18(水) 02:46:09 

    いつのまにか
    選挙に行ってると見栄をはるトピになってる

    +5

    -0

  • 2576. 匿名 2019/12/18(水) 02:46:13 

    >>2562
    タメ口やめなー?^^

    +3

    -0

  • 2577. 匿名 2019/12/18(水) 02:47:07 

    >>2576
    あけみうぜ笑笑

    +2

    -1

  • 2578. 匿名 2019/12/18(水) 02:47:58 

    >>2577
    笑笑って居酒屋かwシンママのお前の方がさっきからうぜーわw

    +0

    -0

  • 2579. 匿名 2019/12/18(水) 02:48:02 

    妹が中国地方に嫁いであったけど、29歳で子供二人、6000万の家を買った
    私は都内で働いていて、子供一人、ほぼ東京()のところに4000万の家を買った
    まあ妹は看護師で、月の世代収入60万で言ってたから可能なのだと思う
    私の方が給料低い…

    地方でも稼げる仕事あるよね
    大学の友達も、地元の過疎の県で外資系で20代で年750万ぐらい稼いでるって言ってた
    賢い生き方はいくらでもあるよね

    +1

    -1

  • 2580. 匿名 2019/12/18(水) 02:48:59 

    >>2567
    普通にその世代で子持ちの大卒たくさんいるよね

    +1

    -1

  • 2581. 匿名 2019/12/18(水) 02:50:24 

    >>2575
    いつのまにか、投票いけー投票いけーの選挙のススメトピになってるんじゃないwww

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2019/12/18(水) 02:51:54 

    >>2580
    その世代は、とにかく人数めちゃくちゃ多いからね。ひと世代で210万人よ?いまの倍以上。

    だから数人見て判断できないよね。とにかく多いから。

    それでも傾向があって、大卒の女がるとくにかなり割りを食って虐げられてきているとは思う。

    +4

    -0

  • 2583. 匿名 2019/12/18(水) 02:54:14 

    >>2478
    今思ったけど氷河期ってスケープゴートにされてるよね?誰も助けてくれないわけだわ。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2019/12/18(水) 02:58:20 

    >>2583
    そうだよ。氷河期世代は、日本の経済の失敗や政治の失敗を、一身にかぶらされた世代。調整弁として機能させられた世代だから。

    バブル崩壊からなんとか企業をつぶさず再建するための、調整弁として犠牲になったわけ。

    日本は移民がいままでいなかったから、ヨーロッパにおける移民と同じ、低賃金として虐げられる奴隷民として、氷河期世代は機能したんですよ。

    感謝してほしいよね。ほんと。

    +7

    -0

  • 2585. 匿名 2019/12/18(水) 03:00:22 

    >>2429
    んかるよ。ただこの層の人は子供にいっぱい勉強させて低賃金から抜け出したいのも本音なんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2019/12/18(水) 03:00:58 

    >>2579
    スローライフが好きならそうだけど、私は都内で家と子供ありの
    (多分、旦那もいる)あなたの方がうらやましいわ。
    いや、看護師してたらスローライフじゃないか。

    +0

    -1

  • 2587. 匿名 2019/12/18(水) 03:04:32 

    >>2251
    当時の人たち熱狂的に支持してたよね。何か変わるかもしれないって。
    良い方には変わらなかったってことか。

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2019/12/18(水) 03:08:16 

    >>1570
    他人に話す方が悪いと思うよ。

    +1

    -0

  • 2589. 匿名 2019/12/18(水) 03:08:18 

    >>418
    若い子はそういう言い方されるのが一番効くんだよね!

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2019/12/18(水) 03:08:31 

    >>2587
    たしか自民党ってCIAが作った政党じゃなかった?

    +1

    -1

  • 2591. 匿名 2019/12/18(水) 03:09:31 

    >>833
    これねー。転勤先でだれもいなくてずーっとこの緊張感のなかで育ててたらものの見事に病んだよ笑

    +5

    -1

  • 2592. 匿名 2019/12/18(水) 03:09:50 

    >>2589
    お里が知れるって昭和の言葉だから現代人はわからないと思うけど笑

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2019/12/18(水) 03:10:13 

    >>533
    飲食店経営です。
    キッチンペーパーなどを買いました。

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2019/12/18(水) 03:13:00 

    小泉さんが首相になったとき、小学生だったんだけど
    今って歴史の教科書で何もありませんでしたーって書かれるよねきっと
    って笑い合ってたわ
    懐かしい‥‥。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2019/12/18(水) 03:14:27 

    >>533
    味の素の生姜餃子とお菓子とマーカーペン買いに行きます。

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2019/12/18(水) 03:14:57 

    >>2338
    最近は女性が仕事してる割に、子供をじっと見てなきゃいけない世情になった。私が幼稚園の時は一人で歩いて習い事に行ってたよ。携帯もない時代に。もちろん母は専業。
    痴漢にもあったけど、恥ずかしくて言えず。
    今生きてるながら不思議なくらい。
    ↑こういうことがあったから、いま子育てにみんな慎重だし、親のやるべきことが厳しく見られるようになってる。

    +9

    -0

  • 2597. 匿名 2019/12/18(水) 03:17:47 

    >>881
    職人かな?
    その内大雑把な外国人労働者が増えて、インフラ整備や住宅ダメダメになるかもね…

    アメリカ製品の信頼性が高かった頃から駄目になり始めたらあっという間に駄目になったからね。

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2019/12/18(水) 03:19:33 

    >>163
    まだ1人だけど時短正社員で働いてます。小3まで時短有効になったので何とか続けるつもりです!2人目検討中だけど不安はあります💦

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2019/12/18(水) 03:21:29 

    学歴コンプレックスは根深いものがあるから、教育にお金をかけて勝ちにいきたい人たちは減らないと思うわ。
    残念ながら。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2019/12/18(水) 03:22:57 

    早くに一人生んだけどそのまま三十代後半になっちゃった。子育ても自分の人生も楽しみたいからたぶんこのままいくと思うけど、少子化には貢献しちまった。

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2019/12/18(水) 03:22:59 

    >>2593
    経営者でドンキ使用なんてお里が知れる

    +1

    -5

  • 2602. 匿名 2019/12/18(水) 03:24:28 

    >>2559
    なんか勘違いしてるけど
    世間にあるのはコンプレックスじゃなくて
    学歴マウントだと思う

    +0

    -0

  • 2603. 匿名 2019/12/18(水) 03:25:39 

    >>12
    皆さんと一緒です。
    年金、税金問題が掛かってくる。高齢者は休ませてあげたいし、自分も余生をゆっくりすごしたい。
    小さな公園は遊具もなくなったままだし、木も伸び放題。
    かといって、今の若者に背負わせるのもかわいそう。不妊、結婚が上手くいかない方もいるだろうし…

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2019/12/18(水) 03:32:16 

    >>2541
    わかる
    差別と言われるかもしれないけど、インテリは本当に子供が少ない
    あまり知的さを感じない夫婦はこのご時世でもたくさん子供がいる
    で、子供の数でマウンティングしてる。これも本能かな?繁殖できた方が偉いっていう。
    偏差値70の進学校卒の知り合いいるけどクラスメートの9割は一人っ子だって言ってた
    収入はあるだろうに子供が少ないのは何か本能的なものなのかも?と思った
    子供が将来明るく生きていける社会じゃないと察しているのかも

    +2

    -2

  • 2605. 匿名 2019/12/18(水) 03:33:23 

    >>2602
    コンプレックスもあると思う
    電車の広告英会話塾定番だし

    +0

    -0

  • 2606. 匿名 2019/12/18(水) 03:36:01 

    >>2604
    何歳の話?
    31歳、偏差値71の高校だったけど友達は一人っ子は少数派だった


    今仲良しの10人グループのうち4人が二人目生まれてるor妊娠中
    2人が一人だけ産んでるけど、もう一人欲しいと言うような話をしてるよ
    残りの3人が独身で、一人は新婚
    都内の話

    +1

    -1

  • 2607. 匿名 2019/12/18(水) 03:36:39 

    >>2573
    あなたみたいのが親戚にいたら厄介だから一人でいい
    複数いれば負担がその分減るって呑気に考えているようだけど
    それはあなたが自己中で他人に負担をかけてヘラヘラするようなタイプだから
    周りに迷惑かけて嫌われてる自覚がないから呑気なこと言えるんだよ
    みんなあなたみたいな親戚がいて頭悩ませてるんだから
    あなたが義姉とか義妹だったら人生詰むわw

    +1

    -2

  • 2608. 匿名 2019/12/18(水) 03:37:17 

    >>2579
    トピズレだけど素朴な疑問、中国地方の6000万の家ってどういう家なのですか?
    ウチは東京の隣だけど、分譲はだいたい平均4000万くらいです

    都内になると6000万~1億はザラだけど、駅近だったり利便性がいいところばかり
    なので中国地方の6000万の家が知りたいです

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2019/12/18(水) 03:39:32 

    >>2586
    地方とかいったことないの?
    妹も700稼いでる人もスローライフじゃないよw
    過疎県の子も家族がいて、マンション買ったみたいだし

    地方をものすごい田舎と勘違いしてるみたいだけど地方にも色々あるから

    世間知らずな人の認識も良くないんじゃないかと思うよ

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2019/12/18(水) 03:43:29 

    所得の低さもあるだろうけど、
    生殖機能の不具合も増えた。
    なんか女性達の間で昔より不妊症不育症増えた気がする。
    60代の母も言ってた。
    私も不育症で流産3回以上繰り返して子どもいない。
    周りも多くはないけどちらほら聞くし、2人目不妊治療してる人もいる。

    気のせいかなぁ

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2019/12/18(水) 03:43:55 

    このたまに見かける投票投票って納税者に対して失礼じゃない?
    税金の使い方に不満を言って何が悪いの
    だったら正しい使い方をしなさいよ
    何かあるとか必ず投票したんでしょ?って
    不正する政治家の方がおかしいやろ
    投票したから不正は見逃して良いって事かよ

    +2

    -1

  • 2612. 匿名 2019/12/18(水) 03:44:32 

    >>2608
    横だけど広島で6000万の家建てた同級生がいる
    共働きで資格職で夫婦ともにちゃんと働いて二人の子持ち

    そんな広くない2階建の一戸建てで庭なし
    駅から車必須の高台にある学区がいいところらしい
    中学受験をする家庭が多く、落ちても公立のレベルが高いところ
    ちなみに人気な土地だけど一等地ではない

    広島ぐらいの規模なら4000万だといい場所&広い家は選べないのでは
    地方は家賃安いし〜物価安いし〜とかいう人もいるけど安いところもあれば都内と変わらないとこもあるよ
    ガルちゃん見てると地方の認識がおかしい人が沢山いる

    +0

    -0

  • 2613. 匿名 2019/12/18(水) 03:45:06 


    かと言って民主党には誰も入れないというwww
    惨めな党だよね

    +2

    -1

  • 2614. 匿名 2019/12/18(水) 03:45:20 

    >>2612
    広島の中学受験率って大阪より高いらしいね

    +1

    -1

  • 2615. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:03 

    >>2573
    まあ二人兄弟でもそんなに変わらないよ。
    男女の兄弟だったりすると女の子が見ることになる。親もそれを期待する。

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:24 

    >>2605
    マウントがコンプレックスを作り出しているのであって
    コンプレックスがマウントを生み出すことはないから
    ニワトリたまごみたいになるけどマウントが根元だと思いますよ

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:25 

    >>2608
    4000万って地方の政令都市だと便利なところにいい感じの家建てられないよ

    +4

    -0

  • 2618. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:31 

    >>2606

    高卒は論外だから

    +1

    -1

  • 2619. 匿名 2019/12/18(水) 03:46:40 

    >>2604
    私はアラサ―で偏差値68の進学校だったけど、一人っ子は多かったかも
    でも5割くらいかな
    未婚率には面白い傾向があって、理系特進の男子と文系の女子に未婚が多い
    そして、理系特進の女子と文系の男子は適齢期に結婚している人が多い
    なぜかな?

    +2

    -2

  • 2620. 匿名 2019/12/18(水) 03:48:38 

    福岡から上京して年収600万いかないアラフォー独身だけど
    地元に残った同級生はみんな結婚して子供複数産んでる
    男子も給与安くてもちゃんと結婚してる
    逆に私のように上京組は未婚率が高くて結婚しても子供の数が少ない
    地元組のほうが国に貢献してるわ
    稼ぎが少なくても親の援助を受けられやすいからなぁ

    +2

    -1

  • 2621. 匿名 2019/12/18(水) 03:49:15 

    >>2604
    逆に、子供少ない家庭って知的水準高いんだろうなって思わない?なぜだろう。
    三人四人くらいになってくると、…お好きなのね、みたいな反応になってくる(思い過ごしかな?)

    +4

    -1

  • 2622. 匿名 2019/12/18(水) 03:49:21 

    >>2608

    転勤族だけど、東京の隣の県って多分広島仙台あたりの規模の都市より田舎だよね
    近くに東京のような大都市がないぽつんとした政令指定都市ってかなり便利が良くて栄えているから、場所を選んでいたら4000万は無理だよ
    地方に行くたびに思うけど東京で仕事をしながら通える距離の近隣都市って不便だよ

    +3

    -1

  • 2623. 匿名 2019/12/18(水) 03:50:35 

    >>2604
    それは否定されている
    年収1500万までは収入の高さと子供の数は比例する
    これは厚労省のデータ

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2019/12/18(水) 03:51:59 

    >>2606
    偏差値65の中高一貫女子校アラサー
    お金があるからか3人兄弟の比率も高かった
    大卒の友達も2人産んだら、二人目どうするって話してたりする
    親の援助を受けず普通に自立してる

    偏差値プラス地域性とかバックボーンが影響していると思う

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2019/12/18(水) 03:52:12 

    >>2601
    地方だけどヤンキーより子沢山が多いよ
    近くに学校があるからか平日フードコート昼間は学生だらけ、土日は子沢山が大量に食品買ってる
    3人4人子持ちは当たり前、共働きが多い
    朝から晩まで働いてるイメージ
    感心するわ

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2019/12/18(水) 03:52:24 

    頑張って働けば
    家と車と子ども2人と、年1〜2回の旅行くらい手に入る人生がよかったな

    何をするにもカツカツで精神的にキツい

    +1

    -0

  • 2627. 匿名 2019/12/18(水) 03:52:26 

    >>2622
    さいたまも横浜千葉も広島仙台よりはるかに都会だよ
    人口でも県内GDPでも地方を圧倒している

    +5

    -1

  • 2628. 匿名 2019/12/18(水) 03:53:36 

    >>2611
    不満を表現するのが投票だからじゃない?
    愚痴で政治が動いたらそれこそヤバそう

    +0

    -0

  • 2629. 匿名 2019/12/18(水) 03:54:00 

    >>2622
    広島宮城より埼玉神奈川千葉は人口多くて経済力がありますが?

    +4

    -0

  • 2630. 匿名 2019/12/18(水) 03:54:18 

    >>2621
    テレビの大家族のイメージじゃないかな
    うち実家が地域的に気取った感じな土地で、私も中学からは私立へ行った
    裕福で兄弟が多い人を普通に見てきたから、貧乏大家族ってテレビやニュースの中の別次元の話ってイメージがあるよ

    +0

    -0

  • 2631. 匿名 2019/12/18(水) 03:54:52 

    >>2613
    比較で民主(立憲)を出すのがもうなんか老害って印象しかないw

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2019/12/18(水) 03:55:27 

    >>1050
    昔からある話なんじゃない?
    日本昔ばなしでなかった?姥捨山。

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2019/12/18(水) 03:56:08 

    >>2627
    いやいや、近隣に東京があるかないかって大きいんだよ
    広島仙台は近くに東京がなくて、その都市そのものが中心部で、そこに集中するからだから人気の土地は土地も高くなる

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:05 

    >>2627
    経済の中心がその土地にあるかないかの違いじゃない?

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:30 

    低所得者も高所得も何も
    借金まみれで高齢者だらけで終わってる
    この日本で結婚してなんかメリットあるのかな?

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:46 

    >>2633
    てか広島だの仙台だのは地方というか過疎地だよね

    +1

    -1

  • 2637. 匿名 2019/12/18(水) 03:57:51 

    >>2633
    大宮千葉横浜の地価は広島仙台より高い

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2019/12/18(水) 03:58:00 

    >>2565

    民主党が政権取れないのは投票へ行かない人がいるからだと思っているらしい
    多分選挙へ行かない人が行っても民主党には入れないのにね
    政治に詳しくない分からない人は行かなくて良いと思うNHK国とかに入れそう
    あ、民主党よりはマシか。

    +1

    -0

  • 2639. 匿名 2019/12/18(水) 03:59:02 

    >>2635
    文化の違う外国人と結婚して地獄を見たくはないw

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2019/12/18(水) 03:59:13 

    >>2633
    そもそも広島も仙台も人口減少が続く没落都市じゃん

    +1

    -1

  • 2641. 匿名 2019/12/18(水) 04:00:05 

    >>2638
    まったく学がないのね…

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2019/12/18(水) 04:01:47 

    >>2608
    中国地方ではないけど、関西でも関東でもない地方政令都市出身
    うちの実家はそんな広くないのに中古で7000万弱で売れたよ
    学科も良くて中心部からすごく近くて、なおかつ閑静で
    このバランス自体都内近郊じゃありえない
    環境がいいとそれぐらい普通に行くよ
    4000万なら学区や便利さ、広さ、、、、何個か捨てなきゃいけないんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2019/12/18(水) 04:02:25 

    小金持ちだけど
    子供が通う私立小の保護者は子供3人のところがかなり多い
    一人っ子は珍しい

    +0

    -1

  • 2644. 匿名 2019/12/18(水) 04:02:48 

    >>2630
    そうなんだけど、年収に関わらず、子沢山だと性的に活発な印象を受けるから、イコール、見たかんじや年収ほど知的じゃない感じがするってことかと。
    与謝野晶子みたいな…

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2019/12/18(水) 04:04:31 

    >>2620
    そりゃ福岡は家賃安いし西は姪浜とか東は東区や新宮、郊外が住みやすいし、東京に比べたらね
    福岡出身より。

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2019/12/18(水) 04:04:53 

    >>2644
    エリートほど闘争心があるから性欲も旺盛だよ
    てかなんで性欲に否定的なの?

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2019/12/18(水) 04:05:44 

    広島で6000万の家がそこそこあるってことは地方でもそれだけ稼ぐ人も多いんだろうね
    都内にある会社まで遠くて4000万の狭い家で競争力の激しい社会に生きるってかなりハードモードだし損してるわ

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2019/12/18(水) 04:05:46 

    >>2646
    逆じゃないかな?性欲をコントロールできるから学歴も年収もいい人が多いんじゃない?

    +0

    -1

  • 2649. 匿名 2019/12/18(水) 04:06:34 

    >>2632
    姥捨山ならラストは年寄りの方が知恵が豊富だからって家に連れ戻したはず

    +0

    -1

  • 2650. 匿名 2019/12/18(水) 04:07:14 

    >>2644
    その「感じがする」は育った環境や身を置いていた環境によってあなたの中で育った感じ方だよね

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2019/12/18(水) 04:07:23 

    >>2626
    今の60代くらいなら、それが当たり前に出来てたね。

    +3

    -0

  • 2652. 匿名 2019/12/18(水) 04:07:25 

    これ以上東京に来るな
    地元に残って地元で就職して結婚出産しろ
    東大に受かるレベルの地方民以外いらない
    単純労働は低学歴の関東民か外国人で十分

    +4

    -6

  • 2653. 匿名 2019/12/18(水) 04:07:39 

    確かに子沢山は絶倫だわw

    +1

    -0

  • 2654. 匿名 2019/12/18(水) 04:09:01 

    >>2648
    上にもあるけど年収と子供の数は比例する
    高収入ほど子供産んでる

    +3

    -2

  • 2655. 匿名 2019/12/18(水) 04:09:33 

    >>2647
    最高月収トピだったかな
    島根のMRで20代で800万みたいな人が何人かいた
    地方でも仕事を選べば稼げるし、人数の多い都民より良い生活をしてる人っているんだと思う
    地方から上京してきてる人も親から家賃と仕送りもらってるんだから
    実家から通える大学に行かせるしかない都民より良い生活の人も少なくないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2656. 匿名 2019/12/18(水) 04:09:40 

    産まないという選択肢はないやろ。

    +0

    -3

  • 2657. 匿名 2019/12/18(水) 04:09:48 

    >>2653
    お金持ちでも子沢山だとなんかなんか、すごい体力だなwって見られがちかもね。
    そう見られるの嫌がってあえて少子にするインテリ層もいるかと。

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2019/12/18(水) 04:11:42 

    >>2657
    お金持ちの子が多い名門私立小の家庭は子沢山が多い
    名門中高一貫もきょうだい持ちばかり

    +3

    -2

  • 2659. 匿名 2019/12/18(水) 04:12:31 

    >>2658
    ソースは?

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2019/12/18(水) 04:13:14 

    >>2616
    たしかに鶏と卵かもしれない
    マウントとってないのにマウントと感じる人も世の中には多くいるから
    コンプレックスが先だと個人的に思う

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2019/12/18(水) 04:13:16 

    >>2655
    少ないから問題になってるんでしょうが
    島根なんか過疎化で死にかけているのに

    +2

    -0

  • 2662. 匿名 2019/12/18(水) 04:13:21 

    >>2652
    むしろ単純労働しかできない都内出身の人が出ていくしかないと思う
    政治と経済の中心に地方出身の意欲と能力がある人たちが集まるのは大正解


    世界的には、人気の都市の物価が上がって、いわゆるマイルドヤンキーが地元に住めなくなる現象の方が主流
    カリフォルニア州なんて代表的だし、アイルランドとかだってそう
    競争力の激しい社会でやっていけない人が身の丈にあった土地に移住するのが正解

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2019/12/18(水) 04:14:51 

    確かに子供いない人か一人のところは余裕があって知的には見えるわ。よく物事を考えてそうに見える。
    内情は知らないけど

    +1

    -1

  • 2664. 匿名 2019/12/18(水) 04:14:56 

    >>2661
    島根って子育て環境良かった気がする
    過疎だけど頑張れば稼げるならそれでよくない?
    稼げて都会よりのんびりした環境
    十分幸せだと思う

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2019/12/18(水) 04:15:17 

    >>2659
    名門進学塾でも行けば?
    あと収入の高さと出生率が比例するデータはネットにいくらでもある

    +0

    -1

  • 2666. 匿名 2019/12/18(水) 04:16:05 

    私は多分産まないけど、お金とかじゃなくて
    育った家庭環境があまり良くなかったのと
    良かった友達がいなかった事もあって
    自分の子供が笑っている幸せなイメージが持てない

    産まない人って個人的に身勝手で幼いと思ってたけど
    こういう心理的な背景もあるんだろうなって思う
    人に聞かれたら金銭的に落ち着いてないからとか言うから
    本当の産まない理由はデリケートな話だと思う

    +8

    -0

  • 2667. 匿名 2019/12/18(水) 04:16:13 

    >>2660
    コンプレックスが先は論理的に矛盾する笑

    +0

    -0

  • 2668. 匿名 2019/12/18(水) 04:16:14 

    >>2652
    上京組って、向上心やガッツ、能力が高い人も多いよね
    都内出身で生活が大変な人たちの移住が合理的じゃない?
    日本の首都圏には優秀な人が揃っていてほしい

    +0

    -1

  • 2669. 匿名 2019/12/18(水) 04:16:23 

    >>2664
    県別の平均所得、総生産で検索しようか

    +0

    -0

  • 2670. 匿名 2019/12/18(水) 04:17:44 

    >>2669
    横だけどトピタイ…
    多分あなたの論点ずれてるよ

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2019/12/18(水) 04:18:09 

    >>2665
    そういうお宅って、世帯年収いくらくらいなんだろう。そんなにお金出せるって祖父母に援助してもらってるとか、社長経営者クラスの人かな。
    自分中高私立だったけど5人兄弟の子は親が社長だったよ。ちなみに一人っ子は公立より多い割合でいたよ。

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2019/12/18(水) 04:18:45 

    >>2669
    よこ
    東京は首都圏で人が多いから島根とは比べ物にならないぐらい豊かな都市ではあるけど
    人口が多い分生活レベルが追いつかない人も沢山いる
    このトピはそういう話だよ

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2019/12/18(水) 04:19:34 

    >>2668
    都道府県別のセンター平均点は東京がダントツのトップ
    東大も東京出身ばかり
    学力でも東京と地方で格差ができてる
    一流企業に就職してるのも都内中高一貫組の東大出身や名門私大の内部上がりが多い

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2019/12/18(水) 04:19:54 

    >>2628
    税金の使い道を国民が見張るのは当たり前の事だと思うけど、そもそもどこに入れても良くならないよね?入れたい党もないのに必ず投票するなんて無責任な事はしたくないんだけど。投票したらしたらでその党に入れたんでしょ文句言うなと言われるからどこにも入れない。だから選挙へ行がない人も半分以上いるんだろうなと思う。大の大人が平日真っ昼間から大声で出してお願いします!お願いします!って皆税金払う為に頑張って働いてるのに逆にアホかと思う

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2019/12/18(水) 04:22:22 

    >>2671
    とある塾調べで桜蔭の保護者の平均世帯年収は1700万で都内中学トップ
    名門どころは1300万程度が多い
    なお慶應幼稚舎が5000万らしい

    +3

    -0

  • 2676. 匿名 2019/12/18(水) 04:23:45 

    >>2672
    だったら島根県民は東京に来ないでね
    地元に残ってください

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2019/12/18(水) 04:24:07 

    私立中高一貫で6人兄弟の末っ子がいたけど親の職業までは知らないや

    3人兄弟で親の仕事を知ってる2組は父親薬剤師で母親は保母さん(でも中高の時は専業だったかも?)、父親が外資系のサラリーマンとパートのお母さんだった


    うちは2人兄弟で父はサラリーマン
    兄弟2人の家は、親が大企業のサラリーマンとか、医者の娘とか、工場の社長とか?あんまり詳しくは聞いたことがない…

    一人っ子の友達で親の職業まで知ってる人は1人だけいるけど、両親ともに耳に障害があるから一人っ子だった
    でも父親は誰もが知ってる会社勤めたつた

    +0

    -1

  • 2678. 匿名 2019/12/18(水) 04:24:26 

    >>2667
    容姿のコンプレックスも
    「私目が二重なのよ!」ってマウント取られたからコンプレックスになるの?
    自分が気にするからコンプレックスなんだと思うけど

    コンプレックスは自分が人より劣っていると感じる感情らしいから、主観でありマウントから始まるものじゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 2679. 匿名 2019/12/18(水) 04:24:33 

    >>2655
    島根って別に島根に本社がある訳じゃあるまいしw
    大手の製薬会社なら皆大学出て支店に配置してんだろ、新卒で今25くらいかな?30代で年俸制だよ

    +2

    -0

  • 2680. 匿名 2019/12/18(水) 04:24:47 

    >>2676
    会話になってないw
    この時間でアドレナリン出てるんだね

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2019/12/18(水) 04:25:32 

    お金のある、稼いでる人、企業ほど優遇されてる。外国人への優遇。あと政府が無駄な税金の使い方ばかりしてる。それやめて本当に日本ファーストにしたら大分違うと思う

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2019/12/18(水) 04:25:37 

    なにこのトピ、広島人の一人芝居???

    +0

    -0

  • 2683. 匿名 2019/12/18(水) 04:25:48 

    >>2673
    東京に来れる人の割合じゃなくて、「来た人」の話では?

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2019/12/18(水) 04:26:32 

    広島とか山口とか変わった人多いよね
    とにかくブスが多い、それもすごいドブス
    あんなブス初めて見た

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2019/12/18(水) 04:26:33 

    >>2655
    MRはやばい
    製薬メーカーは業界再編で合併が進んでいるから余分なMRのリストラを決行してる

    +1

    -0

  • 2686. 匿名 2019/12/18(水) 04:26:45 

    >>2675
    めっちゃ参考になった

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2019/12/18(水) 04:27:13 

    >>2675
    幼稚舎すごい。でもほんっっっとうに限られた一部の恵まれた方たちの世界だね。

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2019/12/18(水) 04:27:26 

    >>2673
    「優秀な人集まるべき」の話に進学率や就職率ってトンチンカンすぎない?w
    1人でも優秀な人がいるなら活かせる環境で力を発揮してもらった方がいいよねって話だよ

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2019/12/18(水) 04:28:06 

    >>2673
    眠いのか

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2019/12/18(水) 04:28:44 

    >>2685
    優秀なら良かったのにね
    確かに余分なのは40代でも退職してるわ

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2019/12/18(水) 04:29:00 

    >>2675
    1700、1300あたりならサラリーマン一馬力でもいけるし、
    共働きのそこそこ稼ぐ人たちでもいけるね

    +2

    -0

  • 2692. 匿名 2019/12/18(水) 04:29:37 

    結婚してもジジババ老害に搾取されるだけで
    子供産み育てられるわけないし
    結局のところどこに移住するかという問題だと思うんだけど
    今のところシンガポール・マレーシア・インドネシア
    あるいはバリ島かセブ島で迷ってるんだけど
    どこがいいと思う?

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2019/12/18(水) 04:29:45 

    >>2685
    多分地方でそれだけ稼げるのは外資系だよ

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2019/12/18(水) 04:30:02 

    メガバン1000万クラスで子供二人中学から私立でもかなりカツカツだったからサラリーマンには祖父母援助ないときついかも。
    援助なしだったら一人で悠々、二人だと親のダブルインカムないと無理だね。

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2019/12/18(水) 04:30:26 

    >>2688
    地方の優秀な人こそ地元の国立理系に進み地元の産業に貢献するべき
    東大に行ける人でも京大に行く北野や天王寺出身を見習え
    関西に残って関西経済や研究の世界で活躍する人材を輩出している

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2019/12/18(水) 04:30:36 

    安楽死を合法化してくれる党に入れよう
    こんな国、早く死にたい何でこんな国に生まれたんだろう…

    +3

    -1

  • 2697. 匿名 2019/12/18(水) 04:30:55 

    >>2685
    その人たちは過去な働いてた、って話だから…

    みんな眠いのか話があっちこっちだね

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2019/12/18(水) 04:33:19 

    >>2695
    出来る人は行きたい場所を選ぶべきだよ
    都内出身というだけの競争力がない人がお荷物になってると思う

    あと北野高校とか天王寺出身でも東大行く人も普通にいるよ
    家が近い方を選ぶのはそれらは公立だからだよ
    経済的な理由
    裕福で、なおかつ夢があるなら適材適所でやった方がいいわ

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2019/12/18(水) 04:33:29 

    >>2691
    そう思って庶民の子が入学したら悲劇
    ジジババが裕福で援助もらってる家庭がそこそこ多いから
    学費以外に塾代がかかる上に海外留学も盛ん
    名門中高一貫だと親もジジババも医師の家庭が異様に多いわ

    +3

    -2

  • 2700. 匿名 2019/12/18(水) 04:33:58 

    >>2695
    頭のいい人はやりたい分野で能力を活かした方がいいわ
    横並び教育に影響受けすぎ

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2019/12/18(水) 04:34:41 

    >>2667
    論点ズレすぎ
    例えが下手です

    容姿は求める本能が関与するから比較対象として適切でない

    学歴は本能と関係はなく
    お金と同じで人間の脳にしか存在しないもの
    なので例えるならお金が適切かと

    +5

    -0

  • 2702. 匿名 2019/12/18(水) 04:35:13 

    >>2699
    世帯年収1500万のサラリーマン庶民で中高一貫私立に行ったけどそんな悲惨ではなかったよw
    そりゃ大金持ちもいるけど私みたいなのもいるし
    夢見すぎだわ

    +6

    -3

  • 2703. 匿名 2019/12/18(水) 04:36:06 

    >>2681
    だからそれをやりたいならアメリカのトランプみたいに新勢力を当選させないとムリじゃない?

    +1

    -0

  • 2704. 匿名 2019/12/18(水) 04:36:08 

    >>2699
    そういう世界のお付き合いもたいへん。
    紺スーツでベンツに乗りバーキン持ってお迎えなんてフィクションかと思ってたけど本当にあるんだよねw

    +5

    -0

  • 2705. 匿名 2019/12/18(水) 04:37:06 

    >>2699
    サラリーマン家庭も援助あるところはあるし、1500ぐらいもらってるなら家庭内だけでも留学もまあ出来るわ
    うちもできたよ

    +6

    -1

  • 2706. 匿名 2019/12/18(水) 04:37:40 

    >>2702
    1500に乗っかるって役員クラスですか?
    うちの親、最大瞬間風速が1200くらいで終わったはしいからそこまで稼げてるのはすごいと思いました。

    +5

    -1

  • 2707. 匿名 2019/12/18(水) 04:37:51 

    >>2691
    この世に給料で金持ちになった人はいないことを忘れてない?

    +3

    -1

  • 2708. 匿名 2019/12/18(水) 04:39:08 

    >>2685
    外資系だったら余裕だろうけど
    日本最大手武田薬品さえファイザーやバイエルとの合併の話が進んでるらしいし
    余程優秀な新薬開発の人達しか残れないんじゃないかな
    日本の製薬会社MRはお先真っ暗

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2019/12/18(水) 04:39:30 

    >>2702
    私は渋幕出身だけど同じ医学部志望でも私大医も行かせてもらえる子と
    国立じゃないとダメな子で校内格差があった
    私大医も行かせてもらえる子はお金持ちのボンボンお嬢様

    +3

    -0

  • 2710. 匿名 2019/12/18(水) 04:40:24 

    >>2708
    全然知らないのね笑
    外資なんて平均勤続年数5年とかだけど?

    +1

    -0

  • 2711. 匿名 2019/12/18(水) 04:41:16 

    >>2706
    たまたま書類で年収を知ってしまっただけだから詳しくはわからないけど、当時高2のときは父は役員ではなかったと思う
    年齢的に
    外資系だったこら給料良かったんじゃないかな?
    私が大人になってからの年収は流石に知らないけど暮らしっぷりは良さそうで羨ましい
    まだサラリーマン

    +0

    -1

  • 2712. 匿名 2019/12/18(水) 04:41:40 

    >>2709
    ボロが出てるから嘘はやめなって笑

    +0

    -0

  • 2713. 匿名 2019/12/18(水) 04:41:47 

    今50代の無職が増えてて引きこもりが問題になってるみたいだね
    親の死と退職が原因らしい独身が多い

    子育て世代は死ぬまで働かされるんだよ…
    でもどっちが良いかって言ったら
    やっぱ結婚、子育て、家族、将来孫の楽しみかな
    私はお正月やお盆に親戚中集まる家が良い
    子供の時から従姉妹たちが来るのが楽しみだった

    この前のトピで同性同士で結婚にメリットがあるとか変な国になってもんだよね
    子供が煩いとか老後は静かにとかどんどん孤独が良いように言われる
    だったら若者に都合の良い時だけ助けてくれとか頼るなと思う

    +7

    -6

  • 2714. 匿名 2019/12/18(水) 04:41:54 

    >>2702
    それこそ兄弟が何人かで進学先が私立か公立か変わってくる年収じゃないかな?

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2019/12/18(水) 04:42:09 

    >>2710
    外資勤務はスキルアップのためにどんどん転職するからだよ
    日本企業はそういった雇用の流動性が低いから国際競争力を保てなくて失墜した

    +2

    -0

  • 2716. 匿名 2019/12/18(水) 04:42:21 

    まだ高卒の人が一人芝居してるの?

    +0

    -0

  • 2717. 匿名 2019/12/18(水) 04:42:33 

    >>2710
    多分データでしか語ってなくて内情とかを知らないというのがバレバレ

    +2

    -0

  • 2718. 匿名 2019/12/18(水) 04:44:13 

    >>2706
    知り合いの四国のJR勤めの50代で1200いってた
    役員ではない
    都内ならもっと稼げる会社ありそう

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2019/12/18(水) 04:44:18 

    >>2711
    外資か〜
    そりゃうらやましい。
    日本の大企業で役付きじゃなくそこまで出る会社ってあるかな?とりあえずうちの親はそこまで行かなかったから兄弟二人ジジババ援助の上の私立だったわ。
    ジジババいなかったら無理だった。母パートだし。

    +2

    -0

  • 2720. 匿名 2019/12/18(水) 04:45:18 

    >>2622
    大阪出身です
    転勤で広島市中区や西区のマンションに住んでた
    電車よりバスが発達してるよね
    バス停近かったので使い勝手よくて便利だった

    便利いい原因は、広島市の中で栄えてる土地面積が小さいってのがあると思う
    コンパクトにまとまってるから大体の事は中区に行けば事足りる

    あと、同じ広島市内でも区によってかなり違う
    安佐南北区とかは住みやすそうなちょっと田舎って印象うけたな

    東京の隣を大阪の隣で例えると
    奈良や京都になるのかな?
    広島よりは田舎じゃないかも
    まあ、奈良も京都も大阪も住む場所によってピンキリだけど

    +2

    -1

  • 2721. 匿名 2019/12/18(水) 04:46:10 

    >>2710
    でも優秀な人はもっと長く勤めるよ
    大量にとるから平均勤続年数が低くなりがちなのと、割と転職しやすい職業というのもある
    でもちゃんと根付く人も少なくないよ
    外資系でも製薬会社の日本支社はかなり日本的な慣習のところが多数

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2019/12/18(水) 04:49:42 

    >>2720
    広島転勤行ったことがある
    安佐南区、安佐北区はいなかって馬鹿にされるところだったような気が
    栄え度は京都>広島>奈良だわ

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2019/12/18(水) 04:50:48 

    >>2718
    50代でか〜
    子供が進学する年齢考えると40代までにそこらへんに到達してるともっと楽だとは思う

    +0

    -3

  • 2724. 匿名 2019/12/18(水) 04:52:19 

    大学卒業して、同期の子と部屋を借りに行ったんだけど、福井出身の子の保証人のところに父親の年収が書いてあったのを見てしまった
    1500万
    NTTだったかJRだったかのサラリーマンらしい
    お母さんもパートしてるらしくてかなり裕福そうだった

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2019/12/18(水) 04:55:21 

    >>2723
    30代からは800になって、アラフォーで1000超えた感じらしい
    趣味の教室で知り合った
    子供たちも優秀よ

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2019/12/18(水) 04:56:11 

    >>2724
    そうなんだ〜
    メガバンやっすいんだな〜

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2019/12/18(水) 04:56:55 

    とりあえずこんなアホトピで安倍上げしてた連中は責任とれよ
    なぜ自民党や安倍首相は人気なのでしょうか
    なぜ自民党や安倍首相は人気なのでしょうかgirlschannel.net

    なぜ自民党や安倍首相は人気なのでしょうか私は、 自民党以外に政権を任せられる政党がないと思うし、安倍首相以外に首相の適任者がいないと思うので、消去法で自民党や安倍首相を応援しています。 同じような考えの方もいらっしゃると思います。 ガルちゃんで...

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2019/12/18(水) 04:59:49 

    >>39
    政府が大学人気にあやかって、教育事業うち学校事業で儲けるために大卒や院卒が当たり前のように宣伝しまくってるらしいです。そのために学校問題も起こってるし就労統計や学習期間統計などを改竄しまくっています。逆に、国家資格事業が受験者数が減少のため儲かっていない。だから大枚はたいて学校へいけば試験免除できるように仕向けている。犠牲になったのは難関資格試験の合格者。

    +9

    -0

  • 2729. 匿名 2019/12/18(水) 05:01:38 

    民主党時代より良くなったとも思えません。

    「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に - 毎日新聞
    「お答え控える」安倍政権の答弁、「悪夢の民主党政権」の4倍 12年105回が19年420回に - 毎日新聞mainichi.jp

     最近の国会を見ていて、ふと気づいた。安倍晋三首相以下、閣僚や官僚までもが、野党などの質問に「お答えは差し控える」と、答弁や説明を拒む場面が激増しているのだ。「桜を見る会」の問題でも聞き飽きたこのセリフ、どのくらい発せられたか? 調べると「悪夢の...

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2019/12/18(水) 05:11:13 

    むしろ低所得層の方が結婚して子供いて専業主婦家庭多いんでねえの
    先のことなんも考えないから

    +6

    -0

  • 2731. 匿名 2019/12/18(水) 05:12:16 

    ほーんと無能政治家って責任取らないで逃げるだけの楽な仕事だよね

    +0

    -0

  • 2732. 匿名 2019/12/18(水) 05:12:37 

    ガルはいつも学歴と収入の話題が出るとバレバレの嘘松無知さんが出てくるね笑

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2019/12/18(水) 05:13:43 

    >>361
    家の近くにも研究所があるけど、確かにそんな男の人多い

    友達の旦那さんも研究系で、旦那にはおすすめだって言ってた
    寡黙だけど、真面目で家庭を大切にするところが

    +3

    -2

  • 2734. 匿名 2019/12/18(水) 05:13:54 

    >>2729
    自民と民主を比べるのがそもそも無知

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2019/12/18(水) 05:21:35 

    うーんこんなアホな国で結婚ねぇ
    正常な判断能力を持った若者は移住するするよね
    どう考えても日本終わってる
    一般歳出63.5兆円に拡大 20年度予算、社保費増で(共同通信) - Yahoo!ニュース
    一般歳出63.5兆円に拡大 20年度予算、社保費増で(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    政府は17日、2020年度当初予算案で、社会保障や公共事業などの政策に充てる「一般歳出」を63兆5千億円程度とする方向で調整に入った。19年度当初の61兆9639億円から約1兆5千億円増える。高等教

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2019/12/18(水) 05:23:39 

    移住なんてしないから好き放題やれてるwww

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2019/12/18(水) 05:25:27 

    >>2736
    国民が英語できないようにさせてるからなぁ
    奴隷にならざるを得ない

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2019/12/18(水) 05:34:32 

    そうだね
    みんなあきらめて月30万円で永遠に奴隷をやろう!笑

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2019/12/18(水) 05:38:13 

    まぁ豊かじゃないとダメみたいな時代になったよね。
    氷河期世代だけど、兄弟多い同級生とか、金銭面で国立しか受けられない子とか、お兄ちゃんが大学いってお金かかったから妹は短大じゃないとダメとか、普通にいたもん。
    今はそんな家庭あったら貧困って言われるし、お金なくてもスマホは1人一台で生活必需品になってるし、子供生むのに覚悟いるよね。

    +9

    -0

  • 2740. 匿名 2019/12/18(水) 05:41:08 

    もう日本は完全に終わった
    バカしかいないバカな国

    +1

    -1

  • 2741. 匿名 2019/12/18(水) 05:45:50 

    昭和の時代と比べて「大学に行くのが当たり前」「女性の社会進出は当たり前」になった弊害だね。
    大学に行くのが当たり前になれば、家庭が裕福で無駄なく受験テクニックを学んだ人と、そうではない人とで格差が生まれるし、
    女性の社会進出が当たり前になれば、大企業に就職して高スペックと出会って結婚出来る人と、そうではない人とでやはり格差が出来る。
    また、晩婚化も進んでしまい、その分出産の適齢期を逃してしまう。
    今の世はかつてよりは女性が独身のままでも生き易くなったけど、トータルで考えたらマイナスだね。

    +5

    -0

  • 2742. 匿名 2019/12/18(水) 05:49:57 

    >>2741
    でも浮気されても殴られても、子供産ませたいだけ産まされても、離婚せず奴隷のように家事育児に従事するしかなかった戦前と戦後すぐまでの世代より、確実に今の方がわれわれ女性にとっては恵まれてると思うから、(男の子産まないと石女って言われることもほぼないし笑)私はこれでよかったと思ってる。

    +8

    -0

  • 2743. 匿名 2019/12/18(水) 05:58:34 

    「安倍総理は日本を守る為に頑張っているのに!」
    「日本人として愛国心がない反日パヨクは出てけ!」
    とか言ってた人達が日本に残って高齢者大国日本を支えればいいんだよ
    あと「旦那の給料1500万で専業主婦だけど~」とか言ってた人達に日本は任せた

    私はずっと安倍反対だったし年明けからマレーシアに移住するよ
    日本は好きだけどこんな若者いじめの罰ゲームみたいな国はもうウンザリ

    +5

    -1

  • 2744. 匿名 2019/12/18(水) 06:00:04 

    ひとりでいるほうが気楽な時代だし、
    低所得者が多いから今は結婚するメリットないよね。

    国はのんきに桜を見る会とか増税とかしてないで、
    本気で少子化対策に取り組まないと、
    将来は大量の独身孤独死と老老介護が
    目に見えてる。

    +3

    -1

  • 2745. 匿名 2019/12/18(水) 06:00:33 

    >>2743
    私は海外経験もあるけど日本に止まらないといけない立場(家庭あるし)から、なんからうらやましいよ。マレーシア生活、詳しく聞きたいからトピたててくれたらうれしい。がんばって!

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2019/12/18(水) 06:19:23 

    >>1977
    1%って(爆)

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2019/12/18(水) 06:25:03 

    >>2743
    さよならバイバイ元気でいてね(@^^)/~~~

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2019/12/18(水) 06:27:45 

    >>2744

    >ひとりでいるほうが気楽な時代だし、

    >将来は大量の独身孤独死と老老介護が

    なんか矛盾してまっせw

    +1

    -1

  • 2749. 匿名 2019/12/18(水) 06:27:53 

    >>1970
    移民入れたいから。
    政治家チョン多いし。

    +3

    -0

  • 2750. 匿名 2019/12/18(水) 06:30:56 

    年寄り人口が多いから政治家達は票集めのために年寄りをターゲットにした、政策を掲げ当選する。子供に対しての政策なんてほとんどしてない。日本の未来が心配。
    こんな世の中じゃ子供作ろうなんて若者少ないだろうな

    +7

    -0

  • 2751. 匿名 2019/12/18(水) 06:34:36 

    >>2750
    18歳から投票できるようにはなるけど、判断力の低下したお年寄りを投票できなくするとか、投票しなかったら罰金とか政策考えないとね。
    というかスマホでワンタッチで投票できるようになったら若い人はすぐしそうだけど。

    +5

    -5

  • 2752. 匿名 2019/12/18(水) 06:36:05 

    >>465
    子供居るからナマポ通る、ナマポボッシーが出来上がる。

    +0

    -1

  • 2753. 匿名 2019/12/18(水) 06:36:17 

    >>2383
    在宅ワーク=低所得は終わったよ

    デスクワークなんてほとんど家でできるじゃん

    勤めるのなんて、馬鹿らしいよ。
    これからもっと増えるよ、


    だから、さっきから、学が〜とかよくわからんわ。

    一千万とか稼げるよ

    +5

    -3

  • 2754. 匿名 2019/12/18(水) 06:37:46 

    >>2728
    友達が弁護士と結婚してすごーいって思ってたけど
    結局共働きで、なんと友達の方が高給取りだって

    +8

    -0

  • 2755. 匿名 2019/12/18(水) 06:40:29 

    >>193
    これ不思議なんだけど、大学で九九や昔の中1始めの頃の英語をするなら、
    受験のテストの問題はどうなってるの?って思う。
    高校卒業するには、もっと高度な勉強が出来ないといけないでしょう?

    +7

    -1

  • 2756. 匿名 2019/12/18(水) 06:40:35 

    >>2741
    あなたの言うとおり。でも家庭が裕福で受験テクニックを学んだ人って少ないと思う。
    だけど情報だけは得ているから、そういう人のマネをしてしまった悲惨な夫婦を知っている。

    ウチの叔父さん夫婦は息子をKOの普通部に中学から入学させた。
    叔父さんもある商売で成功しているし、奥さんの実家も資産家で援助もあるからお受験も楽々。

    それを見た叔母さん夫婦。旦那さんは上場企業といっても地方のサラリーマンなのに息子に5つの習い事と塾に行かせて教育費をかけたのに結局私立受験に失敗。
    気が付いたら旦那さんが鬱になって会社を休みがちになり、とんでもないことに。

    身近で見ていて怖かった。
    ウチの父は教育には無関心なので、私は塾にも行かず大学まで全て県内です。
    就職どうしよ。

    +6

    -2

  • 2757. 匿名 2019/12/18(水) 06:41:55 

    >>2564
    それなら水に合うかもですね

    しっかり準備してから
    気をつけて行ってらっしゃい

    +3

    -0

  • 2758. 匿名 2019/12/18(水) 06:43:27 

    >>1
    DQN低所得者はナマポと母子手当あるからいいっしょ♪ってポンポン子供作って
    真面目に働いてる低〜中所得者が子作りに踏み出せてないイメージ

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2019/12/18(水) 06:44:35 

    >>1570
    対象人物が特定できないところでの、こんな人いるって話だから別に良くない?

    +3

    -0

  • 2760. 匿名 2019/12/18(水) 06:46:47 

    >>2483
    良い事やぁ、、、
    子供にちゃんと教育を施せれる夫婦は子供をどんどん増やしてほしいし
    国もこういう所にお金使って欲しい

    +3

    -1

  • 2761. 匿名 2019/12/18(水) 06:48:27 

    >>2746
    1%はやばいよね笑

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2019/12/18(水) 06:49:09 

    >>2750
    10歳くらいずつ区切って、その年代の投票数÷その年代の有権者数=〇〇にでもしないとダメかな。
    現状、頭数の多い老人層の意見ばかりが通るような仕組みになってしまっているし。
    あと10~20年しか生きないであろう層の意見が通って、あと50~60年も生きるであろう層の意見が通らないのはちょっとね・・・

    +7

    -0

  • 2763. 匿名 2019/12/18(水) 06:50:05 

    >>1226
    ナマポは一番の勝ち組だよ。

    +3

    -0

  • 2764. 匿名 2019/12/18(水) 06:50:51 

    >>1499
    子供放置して好き放題してる親も居るから一概には言えないよ。

    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2019/12/18(水) 06:54:18 

    >>2035

    一戸建てで家賃は7万です。
    農家ではないので野菜・米などはもちろん、スーパーで買います。

    田舎と言っても市内なので栄えてますので
    そこらに何でもあります!笑



    +3

    -0

  • 2766. 匿名 2019/12/18(水) 06:57:40 

    >>2035

    続きですが…

    飲みに行ってます!

    大学は3人とも市内の看護学校です。
    家から自家用車で15分のとこに
    通ってます。

    +3

    -0

  • 2767. 匿名 2019/12/18(水) 06:58:01 

    >>28
    今年は87万人なんでしょう?

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2019/12/18(水) 06:58:30 

    >>1945
    www大爆笑

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2019/12/18(水) 06:59:28 

    >>2496
    国民がバカなのが悪いと思うよ
    小泉さんは「郵政民営化」だけで大旋風まきおこして、みんなに支持されて大勝利した
    なぜ大勝利したかって、国民が単純なことしか理解できないから
    複雑な難しいことはもちろん、多岐にわたることもめんどくさがって理解しないから
    キャッチーなことをうまく宣伝できた人が当選する
    簡単にだまされないように準備しておかないと。

    +4

    -0

  • 2770. 匿名 2019/12/18(水) 07:02:23 

    >>2469
    親が、竹中平蔵が日本潰しちゃうぞって言ってたけど十数年たってその通りになっちゃった。
    わかる人はわかってるんだろうけど、わからない人が多いんだろうね。

    +5

    -0

  • 2771. 匿名 2019/12/18(水) 07:02:23 

    こんな借金だらけで倒産寸前のネジ会社みたいな国で結婚して子供なんか産めるか!

    +4

    -1

  • 2772. 匿名 2019/12/18(水) 07:04:07 

    何年か前に「低学歴と高学歴の世界」つーのが話題になったけど、これほんとそうだよなーと今でも思っているよ。
    高学歴側から低学歴側に堕ちるのは簡単だけど、その逆はほんと大変。
    自分は何とか頑張って低→高に行った口なんだけど、そこから先も低高の差があって(主に、家庭の経済力の差)辛かった。
    親が医者とかごく普通に居たもの。
    ちょっと大げさかも知れないが、花より男子の牧野つくしになった気分。
    でも上にも書いてあったけど、高スペックは高スペック同士大体は結婚するんだよね。
    ああこうやって格差が生まれるんだと思った瞬間だったw

    +7

    -0

  • 2773. 匿名 2019/12/18(水) 07:04:08 

    >>439
    ごみ収集の仕事は公務員だから給料かなり良いよ。
    だからなりたい日本人が結構いる。一回なった人はやめたがらない仕事。
    キツい仕事や汚いと言われる仕事だって(例えば介護とか)、給料が良くて安定していたらやりたい日本人は沢山いるはず。
    政治家には安易に移民を入れず、人手が足りない業界の働く環境を良くしてほしい。

    +15

    -1

  • 2774. 匿名 2019/12/18(水) 07:06:53 

    >>2772
    ただのサラリーマン専業主婦家庭から院まででたけど本当すごいお金持ちや医者家系の人もいたし、気後することも多かったよ。
    そういう家庭で育った人がまた同じような子を育てるんだよなと思ったわ。

    +2

    -0

  • 2775. 匿名 2019/12/18(水) 07:07:09 

    >>26
    まさに、そう思う!
    低所得は優遇されてるけど、中間層から金搾り取ろうとするし、ギリギリ低所得じゃないから、補助もないし😰💦
    実際振り込まれてる金額は、26万なのに、19万位しか手元に残らず、ボーナスもかなりとられて、年収だけなら中間なのに、税金とか年金とかで実際手元に残るお金少なくて、低所得と全然変わらない。
    光熱費、保険代、生活費で貯金出来ないギリギリの生活してる。
    金搾り取りすぎ!
    職場は世間的には良い所でも、かなり頑張っても給料変わらないし、悲しくなる。
    低所得だけが保護されて、そのしわ寄せが中間層に打撃与えてる。

    +16

    -1

  • 2776. 匿名 2019/12/18(水) 07:11:35 

    >>154
    それでいて、ダブルワーク容認とか、プレミアムフライデーとか、ブラリーマンとか。

    私は氷河期既婚子持ちだけど、周りの男性見てると優遇されず可愛そうだよ。

    +9

    -0

  • 2777. 匿名 2019/12/18(水) 07:12:36 

    >>2764
    ニュースになるような事件の家庭は別として。
    普通は子どもを持った以上、子どもが生まれる前とは全く違うと思う。何をするにも自分の予定や都合だけ考えればいいわけではないもんね。

    +5

    -0

  • 2778. 匿名 2019/12/18(水) 07:13:02 

    >>2776
    新橋のサラリーマンなんか目が死んでいるもんね。

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2019/12/18(水) 07:18:09 

    >>2753
    まだまだだよ。給料まともな在宅なんて、ちゃんとそこらへんの勤務形態整備した会社に正社員で入れた人がリモートワークって感じかそこを退社した人が、フリーで会社と契約結ぶとかいうだけで、これまでひさいきだったひとに道が開いてるわけじゃないもん。

    +7

    -0

  • 2780. 匿名 2019/12/18(水) 07:19:58 

    >>288
    わたしは北海道住みだけど道民が道産品を買えなくなってきてるという場面を見たことがないんだけど情報ソースある?
    全国的に野菜などの価格が値上がり傾向にある、ということではなく北海道産品に限ってのことなのそれ?

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2019/12/18(水) 07:20:43 

    全員働きすぎ
    首都圏の電車通勤はパンク、通勤時間長い
    正社員と非正規の区別もあるし給料上がらない
    子供を預けて働くことが良しとされていない
    子供の件で職場に迷惑がられる
    女の家事が完璧主義
    男が家事しない

    なにもかも外国と違う

    +10

    -0

  • 2782. 匿名 2019/12/18(水) 07:22:33 

    経済だって少子化だってかなりヤバイ数値になってるのに、表面的に数字を誤魔化して「日本は大丈夫!!」ってナアナアにしてきたツケがまわってきてる

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2019/12/18(水) 07:23:42 

    >>138

    ウザイ発言

    +1

    -3

  • 2784. 匿名 2019/12/18(水) 07:25:03 

    >>7
    スタート位置が平等ならそれ言われても仕方ないけどねぇ…色んな家庭内の事情がありますので。

    +5

    -0

  • 2785. 匿名 2019/12/18(水) 07:27:18 

    勢いで結婚する人が少ないからかな?
    その分離婚率は他の国より低いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2019/12/18(水) 07:27:36 

    >>2374
    そんなんコンテツ次第でしょ
    企画の中身と見せる技術
    配信は手段でしかないのに、儲かる仕事と言っちゃうのはどうかと思うよ

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2019/12/18(水) 07:29:20 

    >>435
    20年近く百貨店で働いているけど、減ったなぁ。
    20年前は土日は仲睦まじい親子連れで一杯だったけど、今は土日さえ老人の憩いの場になっとるw

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2019/12/18(水) 07:31:28 

    >>1665
    でも一括りにされてる感じで
    嫌な思いする人結構いそう

    +6

    -0

  • 2789. 匿名 2019/12/18(水) 07:34:36 

    >>2774
    花より男子みたいな世界、どこにあるの?と思ってたけど、我が子をお高めの私立に入れたら、お金持ちで賢くて顔も美人でしかも優しいというママも子どももいっぱい居た!
    私は公立から頭脳だけで国立の院までいって経済的にもまずまず成功したけど、お嬢様はこういうところで一般人の目に触れないところで育つんだな…と思ったよ。

    +4

    -0

  • 2790. 匿名 2019/12/18(水) 07:36:23 

    >>2751
    若い人に投票されないようにスマホで投票にはならない。

    +1

    -0

  • 2791. 匿名 2019/12/18(水) 07:37:44 

    他国ではお年寄りが若い人の荷物になってはいけないと、力を合わせて80歳以降の延命治療を禁止にしたりきているんだよね。
    日本の年寄りはどれだけ人の迷惑になっても長生きしたもん勝ちだと思っている。

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2019/12/18(水) 07:38:05 

    >>876
    綺麗事じゃね?
    末期で治療の術がないのに延命治療とかもったいない…

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2019/12/18(水) 07:39:20 

    >>2781
    せめてリモートワークを認めてほしい…
    そしたら電車乗らなくてもいいし子供預けなくても済むし

    +4

    -1

  • 2794. 匿名 2019/12/18(水) 07:39:21 

    >>1185
    だから子沢山が多いのかな?

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2019/12/18(水) 07:39:31 

    >>2790
    馬鹿げてる。政治家が保身に走るから国がダメになる

    +0

    -0

  • 2796. 匿名 2019/12/18(水) 07:39:56 

    えーむしろ低所得の人のほうがお子さんたくさんいない?
    ある程度収入がある人のほうが一人のお子さんにお金をかけてるイメージ

    +2

    -0

  • 2797. 匿名 2019/12/18(水) 07:40:17 

    >>2610
    子どもの頃にあった集団予防接種が不妊の原因じゃないかって都市伝説あったよね。

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2019/12/18(水) 07:41:37 

    >>2753
    居るよね、自分でやってるからなにも引かれず一千万まるまる自分の稼ぎなの!とか言う人。
    いやいや税も保険も年金も自分で納めるのよ?
    あと会社は給与として支払わず留保して退職金に回すぶんとか、給与として見えにくい収入がけっこうあるのよ。

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2019/12/18(水) 07:41:49 

    >>26
    中間層を奴隷か何かと思ってますよね。
    一番働いてるのに(。´Д⊂)
    低所得を~ってテレビは言うけど
    低所得を優遇したら外国の人がさらにふえるよね?な今でさえ日本の優遇の為に日本にきてるし。低所得を優遇すればするほど、日本人はつらくなるよね。中間層の出産を促して欲しい。

    +13

    -1

  • 2800. 匿名 2019/12/18(水) 07:42:09 

    >>2781
    家事が完璧主義、なのについて
    どこかで読んだわ
    諸外国では夕飯に日本のように煮たり焼いたりすることは滅多にない。何品も作らない。適当なものをドンと出すだけ。
    ちょっと我々は舌が肥えすぎたのかもしれんね

    +7

    -0

  • 2801. 匿名 2019/12/18(水) 07:42:33 

    見本になる家庭は、一昔前は当たり前だった「大黒柱の父に専業主婦の母」に育てられた子供。

    参考はコレしかないのに、
    参考通りに家庭が築けない現代では、不安は募る。

    時代の変化は早くても、身体と心ははそんなに進化しない気がする。

    +10

    -0

  • 2802. 匿名 2019/12/18(水) 07:42:53 

    >>2793
    子どもがそばにいると仕事にならないことが多いよ…

    +8

    -0

  • 2803. 匿名 2019/12/18(水) 07:43:21 

    給料の4分の1も税金にもっていかれているのにまともな使い方されていないんだもん。
    在日は税金免除されているし、ニートや働かない外国人に生活保護受給させたり病院での治療だってさせている。

    若い人が政治に興味をもち勉強して国を変えていかないとこの先もどんどん生活苦しくなるよ。

    +19

    -1

  • 2804. 匿名 2019/12/18(水) 07:44:23 

    >>2799
    外国人に対して優しすぎるんだよ制度が
    外国人に優しくしていいのは世間一般であって、法律やら制度やらが優しくすべきではないのに
    もちろん真面目な留学生、または社会人は来日大歓迎だけど
    それ以外の出稼ぎ外国人は定住しないように制度を厳しくすべきだと思う
    世界中がそういう流れなのに日本は何してんだ

    +23

    -1

  • 2805. 匿名 2019/12/18(水) 07:45:28 

    >>2709
    でもそれ羨ましいか?
    私は成績でどこでも行けると言われてたから
    私学しか選べない奴は大変だなーと思ってたよ。

    +1

    -1

  • 2806. 匿名 2019/12/18(水) 07:45:39 

    >>2800
    コンビニやスーパーやデパ地下であれだねおいしいお惣菜売ってても、コストかかるとか味付け濃いとか保存料がとかで手作りしようとするじゃん。
    またそれを専門家やら親やら義母が推奨するじゃん。
    そうしなきゃダメだと思いこむじゃん。
    詰むよね。

    海外住んでたけど日本ってこれだけおいしいものどこでも買えるのに、それが罪悪みたいに言われる。
    他のどこの国でもこんなことは多分ないよ。
    お店で惣菜作っても廃棄すごいだろうし。
    狂ってるんじゃないかと思えてきたわ。笑

    +10

    -1

  • 2807. 匿名 2019/12/18(水) 07:48:21 

    >>35
    でも、その子供たちが将来税金収めてくれたり、国を支えてくれるわけじゃん。

    +4

    -8

  • 2808. 匿名 2019/12/18(水) 07:50:04 

    今の終わってる日本で生きてるのは
    沈みかけのタイタニックに乗ってる状況に似てると思う

    で何をするべきかを考えたら分かる
    救命ボートの数は限られてるなら早めに乗り込むべきだよ
    でもタイタニックを設計した人とか貴族階級の人は救命ボート乗る権利ナシね

    これまでの政権与党だった自民の総理や閣僚
    今の安倍麻生は逃げずに刑務所の中で死ぬまで罪を償え

    そしてアホの一つ覚えみたいに自民に投票してきた人達も
    日本を終わらせた与党自民を作り出した原因なんだから
    逃げないで責任取ってくださいね

    +5

    -2

  • 2809. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:05 

    政治家の人ってこの辺のことを全然わかってないよね。だからトンチンカンな政策ばかり上げてくるんだよ。
    政治家には3ヶ月くらい派遣社員のワーキングプアな生活をさせた方がいい。

    +13

    -0

  • 2810. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:12 

    その通りだと思います。それに対し、政治家が解決案を出さなかった事が問題。

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:13 

    >>2806
    そんなに無理して料理しなくてもいい、って昔なにかのテレビで栄養士の先生が言ってたわ
    栄養が足りないと思えば野菜ジュース飲めばいいんだよ、でも糖分たくさん入ってるからそこら気をつけて。って。コンビニのサラダでもいいんだよ、って言ってた
    思えばあの栄養士さん、なかなか先を見る力のある人なんじゃなかろうか。

    +9

    -0

  • 2812. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:31 

    >>2806
    前出の裕福な美人ママ達はバンバン、デパ地下もケータリングも使ってますよ。働いてなくても、家の運営と子供の教育だけでなにかと忙しい。
    お金で時間を買うことは皆さん貪欲だと思う。手作りにこだわるのが古き良き庶民なんだけど、気にしちゃいけないと思う。

    +5

    -0

  • 2813. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:40 

    >>2807
    生活保護受給するかもよ
    将来のことなんか誰にも分からない

    +4

    -1

  • 2814. 匿名 2019/12/18(水) 07:53:11 

    >>2803
    在日の税金免除はないと思うけど…
    就職したらその人だけ源泉徴収されないってこと?

    +0

    -1

  • 2815. 匿名 2019/12/18(水) 07:53:23 

    >>2796
    それって、ド底辺の低所得家庭でしょ?
    圧倒的に多い中の下層も、子供一人に絞っているよ。

    +3

    -0

  • 2816. 匿名 2019/12/18(水) 07:57:49 

    >>2791
    その老害どもが無理に車運転してアクセルとブレーキの踏み間違いして将来税金払ってくれる層をぶっ殺しているから始末に負えない

    +2

    -0

  • 2817. 匿名 2019/12/18(水) 07:59:30 

    >>7
    え?本気で言ってる?
    所得が低いだとか、貧困だとかは社会の責任だよ。だから生活保護があるんじゃない??
    税金だって所得低い人は安いでしょ?
    努力でどうにでもなるなら、こんな制度いらないよね?

    +1

    -4

  • 2818. 匿名 2019/12/18(水) 08:00:14 

    税金高いって言われてるけどヨーロッパのほうがもっと税金高いっていわれてない?
    と思ってるちらっとググってみたけどみんな消費税のことについてしか言ってなくて、なんで?
    所得税とかはどうなってんだ
    林修、出生率低下の背景について「低所得者が結婚して生活ができないという危機的な状況」と語る

    +1

    -1

  • 2819. 匿名 2019/12/18(水) 08:00:18 

    税金と社会保険料が高すぎるんだよ。
    手取りが少なすぎて子供なんか作れないって。
    それにボーナスからも取るんじゃないよ。
    月の総収入額20万円あっても手取りは15万円だよ。本当何とかしてよ。

    +8

    -0

  • 2820. 匿名 2019/12/18(水) 08:00:36 

    >>2800
    北欧の国では共働きなら買ってきた物だけが食卓にならぶって聞いた。
    インテリアやお庭は憧れるけど、そういえば食事の文化は知らないなと思った

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2019/12/18(水) 08:02:24 

    生活できるできる

    +0

    -0

  • 2822. 匿名 2019/12/18(水) 08:03:07 

    ま、戦時中なんて低所得どころじゃなかったけどボコボコ産んでたけど。低所得だけが原因じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2019/12/18(水) 08:03:42 

    >>2817
    でも小中を通じてめちゃくちゃ努力する貧困層は見たことない。金がない金がない言いながら、なぜ中学生でバイトして、その金をバイクや変な学生服(特効服?)に費やすのか。
    貧乏なら抜け出す努力をすればいいし、その機会は平等に与えられているんだよ。塾無くても参考書と筆記用具さえあれば、いくらでも勉強できるじゃん。

    +1

    -1

  • 2824. 匿名 2019/12/18(水) 08:04:41 

    税金は所得税じゃなくて消費税から取ってほしい。
    サラリーマンばかりが狙い撃ちされる日本は真面目な人がバカを見る国だ。
    所得税をまた上げようとしてるのを皆さん知ってる?もう勘弁して。

    +7

    -0

  • 2825. 匿名 2019/12/18(水) 08:05:42 

    専業主婦世帯のうち、夫の年間所得が400万円未満の貧困層は35.81%にものぼる。
    女性の非正規雇用やパートは景気がよくなれば増え、景気が悪くなれば減らされる傾向があり、「雇用の調整弁」といわれる。社会の都合でさっさと切り捨てられてしまう、弱い立場なのだ。


    あらら、オリンピック後に不景気がきたらパート主婦が切り捨てられ貧困家庭がどっと増えそうだね。

    +0

    -0

  • 2826. 匿名 2019/12/18(水) 08:06:03 

    >>2819
    ほんとにその金額なら一人で生きていくのに精一杯でしょう

    月給が安くても生活費や家賃が安ければ十分に生活していけるのに、月給は昔と同じ水準、家賃は年々上がり続ける、じゃ、私達は干からびますよね

    +2

    -0

  • 2827. 匿名 2019/12/18(水) 08:06:50 

    >>2820
    北欧でしばらく過ごしたけど、ご飯はめちゃくちゃ不味いです。
    とにかく何もかもが冷えてる。冷えたままサーブされる。寒いから野菜が採れなくて、魚をオイルにつけたやつとパンとコーヒー、そんな感じ。あと卵がつくかつかないか。
    服だってみすぼらしいし、風景と建築は素晴らしいけど、暮らしぶりはあまり良くないです。

    +6

    -0

  • 2828. 匿名 2019/12/18(水) 08:06:56 

    >>2817
    給料上がらないとか貧しいとか言ってても高校生の90%以上がスマホを所持しているという不思議。
    やっぱなんだかんだ日本って豊かなんだよな。
    貧困層救済制度もあるし大学の学費払えないなんてほんとかしら?って思う。

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2019/12/18(水) 08:07:21 

    >>2590
    小泉氏、「自民党をぶっ壊す」て言ってたな
    日本をぶっ壊してくれたけど

    +7

    -0

  • 2830. 匿名 2019/12/18(水) 08:07:44 

    >>1給料を上げればみんな結婚しますから

    何  故  し  な  い!?

    日本人減らして、他国に侵略させようと、ワザとですよね?

    +2

    -0

  • 2831. 匿名 2019/12/18(水) 08:08:33 

    >>2827
    衣食住で、食がダメなのって将来性ないと思うわ。

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2019/12/18(水) 08:08:52 

    >>2823
    話の本筋からはズレるけど、
    勉強が嫌いな子供は塾にいって問題の解き方のコツや文章の読み方などを教えれば一気に伸びる可能性はある
    けど参考書ぽんと渡された程度じゃ勉強の仕方を知らない子は伸びられない。

    せめて学校の先生がそういうテクニカルな授業の受け方教えてくれたらいいのにとは思う

    +1

    -0

  • 2833. 匿名 2019/12/18(水) 08:09:05 

    >>35
    高卒なら普通に仕事あるよ。

    +5

    -0

  • 2834. 匿名 2019/12/18(水) 08:10:07 

    >>2806
    日本って母親神話が未だに根を張ってるからね。
    手作りこそ良しとされて、お惣菜を買うのは罪なんだよ。
    私はもう仕事と家事の両立に疲れたから悪い母ちゃんと言われようとも惣菜に頼ることにしたよ。仕事から帰ってきて、手伝わない旦那と子供にイライラしながら料理するの辞めた。
    それよりも笑顔で家族を出迎えて惣菜出すわ。

    +12

    -0

  • 2835. 匿名 2019/12/18(水) 08:10:07 

    >>2809
    分かってるけど高齢層の利益を最優先した。
    政治も経済界も、パイの大きさは決まってるのに、氷河期時代に若者にバイを渡さなかった罪は重いと思う。

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2019/12/18(水) 08:12:26 

    >>2798
    なぜ、終身雇用があると前提してるの?

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2019/12/18(水) 08:12:54 

    >>1905
    日本人が増えることは大歓迎。ガル民は愛国者だからもちろん子だくさんだよな??

    +3

    -0

  • 2838. 匿名 2019/12/18(水) 08:13:51 

    >>2827
    日本に帰国してコンビニ入るともううどんとかお蕎麦とかカツ丼とか美味しそうなものばかり。
    本当に恵まれてるよ。
    消費税の2%の差額がどうでも良くなるくらい本当日本の外食は種類豊富で美味しくて素晴らしいよね。

    +6

    -0

  • 2839. 匿名 2019/12/18(水) 08:13:55 

    >>2779
    仕事の取り方がお古いよ

    +0

    -1

  • 2840. 匿名 2019/12/18(水) 08:14:04 

    >>2835
    選挙当日や期日前の投票所に行ったことあるけど、投票に来てる人は見事にお年寄りだらけなんだよね。
    選挙に行かない中年層や若者層もいけない。
    そりゃ政治家も投票してくれる年寄り向けの政策を推進するよ。

    +5

    -0

  • 2841. 匿名 2019/12/18(水) 08:15:20 

    >>1464
    テレビ局は在日とBが多いって聞くけど、同じ在日(今は帰化してるけど)の孫正義ですら闇と言い切っちゃうってテレビ局はどんだけ真っ黒なんだろうね…
    懇意にしている仲なら闇なんて表現はしないでしょうし

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2019/12/18(水) 08:15:50 

    >>4
    共働きで2人とも稼いでて親も近所または同居で余裕ある家が3人か、貧乏なのに保育園タダだしって考え無しにポンポン産んでるか
    極端。

    +2

    -0

  • 2843. 匿名 2019/12/18(水) 08:15:50 

    減額とかじゃないの?
    法律上は「特別の理由」みたく書いてあって、
    運用する時に、在日が理由になってたりするらしい。

    +0

    -0

  • 2844. 匿名 2019/12/18(水) 08:16:48 

    >>2832
    でも学校は無償、教科書も無償、子供の労働は禁じられている(実態としても雇わない文化)で環境としては充分だよ。
    学校の授業は受けられるし、もっと上にいきたければ、数百円の参考書を買って必要なこと読めばいい。
    それすらできない子にお金かけて手伝うのは、余裕がある家庭のプラスアルファの消費。最近はそれが標準のように勘違いして不平等と言ってるのがおかしい。本人が勉強好きじゃない、やらなくて底辺に落ちるのは、不平等じゃなく自らの選択だよ。

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2019/12/18(水) 08:17:31 

    >>2807
    その通り。
    その子達が老人ホームで働いたり
    食料生産もしてくれる訳だからね。
    孤独な人の死体処理手続き等も。
    必死で5人とか産んで育ててくれてる人には
    感謝だよ そこに税金は良しと考えるわ
    後先考えずはよくないけど考え過ぎも良くないよね 結婚できない中年も考え過ぎが多い
    年とっちゃうと顔だけじゃなく脳にも皺増えるし
    当たり前だけど

    +7

    -1

  • 2846. 匿名 2019/12/18(水) 08:17:46 

    >>2843
    税務署はそわなに甘くないでしょ

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2019/12/18(水) 08:20:14 

    >>2840
    投票所、朝早くて夜も早い(8時に閉まる)からね
    朝は11時位に開けて夜11時に閉まる投票所なら若者の投票率も上がりそう

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2019/12/18(水) 08:20:26 

    >>2802
    横から、
    会社で邪険にされるより良いよ。
    子供が熱を出しても全然平気。
    寝てる間に進めたり、隙間時間で余裕。
    保育園も利用できるし。
    それで、起業して、軌道に乗せられたよ。

    これからは営業マンもVR出張型にしてくらしい。
    今まで会社にスーツ着て行ったことが馬鹿らしい。
    情報を収集してれば、いくらでも在宅ワークはあるわ。
    会議もWEBで充分だし、考えたみれば、会社にこだわる必要なんてない

    +0

    -1

  • 2849. 匿名 2019/12/18(水) 08:20:26 

    >>23

    PTAはほんとにやめた方がいいよね。
    いまはお母さんも働いてる人が多いから、お父さんも駆り出されて仕事帰りの深夜に会合やってるよ。11時半まで会議あったとか。みんなやってるんだからって、産後すぐの赤ちゃん抱えた人でも免除されない。
    隣町の小学校は何年も前に廃止してるのに。ほんと不公平。やめてくれ。

    +17

    -0

  • 2850. 匿名 2019/12/18(水) 08:20:39 

    >>7
    専業主婦の所得は0円
    しかも税金社会保険料ただ乗り
    生活保護も3号主婦も税金で生きてる時点でやってる事は同じだと思うけど
    今の時代の流れで行くと真っ先に切られるのは3号制度
    その時になって生活保護制度に頼らないで下さいね

    +1

    -3

  • 2851. 匿名 2019/12/18(水) 08:21:06 

    貧乏なんて大嫌い

    +3

    -0

  • 2852. 匿名 2019/12/18(水) 08:21:52 

    子供生んでからだけど
    少子化対策でやってきてる事が
    日本はこのぐらいの人口で良いんだよ~対策にしか思えなくなった。

    +8

    -0

  • 2853. 匿名 2019/12/18(水) 08:23:52 

    >>2849
    アメリカのPTAって本当にできる人だけやればいいから、働いてるお母さんってほとんど出てない。
    専業お父さんもけっこういるし、家にいる人が適当に気が向いたらやるって感じだよ。
    なんで日本のPTAってこんなに硬直的なのか常々疑問。

    +21

    -0

  • 2854. 匿名 2019/12/18(水) 08:25:29 

    >>2808
    たとえ話は終わりにして現実的な話をしようよ。

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2019/12/18(水) 08:25:50 

    >>2849
    ほんとねー

    頭コリコリの日本人が多すぎ。
    低所得低所得って全体的に有能じゃないんだよ。

    +7

    -0

  • 2856. 匿名 2019/12/18(水) 08:26:08 

    高卒でも稼げるって仕事が減ったのが問題だよね。
    バカボンでも勉強嫌いでも奨学金借りて大学行っても稼げない仕事に就くしかなくて稼げないから結婚できず…
    一億総中流は高卒でも稼げたんだよね。

    +12

    -0

  • 2857. 匿名 2019/12/18(水) 08:26:28 

    >>2834
    悪い母ちゃんじゃないでしょ。
    それでいいと思うよ。世の中の意見に忖度して、働きたくても働けないお母さんがいっぱいいることこそ問題だとおもう。

    +7

    -0

  • 2858. 匿名 2019/12/18(水) 08:28:23 

    >>2773
    20年くらい前の介護は良かったよ。待遇が。
    国もチカラ入れていたしね。
    今みたいに介護施設がコンビニの数より多いと言われるようになると価格競争も起きるし働く人間にとっては過酷な条件になってくるよね。

    +11

    -0

  • 2859. 匿名 2019/12/18(水) 08:28:57 

    >>125
    ウチの中2の息子は月1000円のお小遣いで満足してる。wifiでしか使えないのスマホ、行きたいとこは自転車、遊びはだいたい友達と草野球。
    通信学習だから6000円が別にかかってるけど、こんな風にお金が掛からないのはバスもコンビニもないど田舎だからかも。

    +15

    -0

  • 2860. 匿名 2019/12/18(水) 08:30:00 

    >>42
    老人だって恵まれているのは一部

    +5

    -1

  • 2861. 匿名 2019/12/18(水) 08:31:06 

    >>2822
    そうだよ 結婚どころか恋人がろくにできない
    人が多いのが最大の原因。
     

    +2

    -0

  • 2862. 匿名 2019/12/18(水) 08:31:45 

    >>2502
    例えば、今の世代ごとに投票したとする。
    そうなると政治家は票集めに誰のために政治をするかと言うとご老人なんだよ。
    一番人口比率が多い。
    若い人が束になって投票してもどうでもいいのよ。
    かろうじて文句は言うけど「下の世代は考えなくてもいいけどー」って諦めておしまいで、動こうとしないでしょう?
    ご老人やジュニア世代は動くし伝手もあるし作るからね。

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2019/12/18(水) 08:32:10 

    私の知り合い2人娘がいて、離婚して再婚して。再婚相手との間に3人立て続けに出産して。結果、生活保護になった。何も考えずに産んで生活保護なんて、
    生活できないのに何にも産んでしっかりしなよ!と言いたい。

    +7

    -0

  • 2864. 匿名 2019/12/18(水) 08:32:26 

    >>1477
    叩かれるだろうけど、こういうやつ正直嫌い。
    自分の大人としてあって当然の語彙力や論理的思考能力の欠如を顧みずに、相手を「(たいした能力ないのに)口が立つ」とか言う叩き上げ系高卒。
    ロジカルに物事を文章化できるって立派な能力の一つだし、学のある部下からしたら上司が馬鹿すぎて会話が成り立たなくて困るって思ってるよ。

    +28

    -0

  • 2865. 匿名 2019/12/18(水) 08:32:31 

    >>2822
    知識がなかったからだと思うな。
    今の東南アジアとかもそうでしょ。
    働き手になるからとか言ってポコポコ産むけど、実は口が増えた分だけ生活は苦しくなるんだよ。
    その知識を日本人はみんな知ってる。

    あとは、一人育てるのにお金がかかりすぎるようになったことだよね。
    戦前、戦後は庶民は産みっぱなしで、働き手になるまではなんとか生きるために食べさせるだけ。

    今は教育にお金かかるからねえ。
    周り中、習い事だ、塾だ、留学だって言ってるのに自分の子だけ何も与えてあげないのは不憫すぎるもの。

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2019/12/18(水) 08:32:51 

    >>2858
    そうなんだね。
    それならまた介護士の待遇を上げてほしい。待遇さえ良ければ、空いた時間なんかに働きたい奥さんとか沢山いると思うのに。

    +3

    -0

  • 2867. 匿名 2019/12/18(水) 08:33:00 

    >>2856
    アメリカでも問題になっているけど、近い将来の日本だよね
    アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾 | アメリカ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    まさに空前絶後の規模である。1兆ドル(約110兆円)――。アメリカの学生が抱える学生ローンの総額が、今年初めて1兆ドルを超えたのだ。連邦準備委員会による消費者信用報告書によれば、現在4400万人を超えるアメ…


    +6

    -0

  • 2868. 匿名 2019/12/18(水) 08:33:09 

    >>2822
    戦争に行って死ぬかもしれない人も結婚して子供だけは作ってから出征してたりだよね。
    かなりの確率で帰ってこなくてシングルマザーまっしぐらなのに今考えるとよくやるなと思うわ。

    +7

    -0

  • 2869. 匿名 2019/12/18(水) 08:33:13 

    >>2607
    うける。
    勝手に詰んどけよw

    +0

    -1

  • 2870. 匿名 2019/12/18(水) 08:34:06 

    >>25
    一定年齢でも自分で身の回りのことしてピンピンしてる人もいるから、そういう人は対象にしなくてもいいと思う。
    一定の年齢になったら年金定期便みたいに封書がきて、何歳になったら安楽死する、病気になったら安楽死をする、ボケたら安楽死をするとか色々な項目がいくつかあって、意思表示したらその時が来たときに本人の希望通りに安楽死できる制度がいいよね。

    でも安楽死制度望んでるのって肝心の年寄りじゃなくて現役世代なんだよなぁ。

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2019/12/18(水) 08:34:11 

    >>2859
    勉強のレベルが違うから仕方ないよ。都心の子ってガチで何かの魔法書かなにか? っての解いてる。

    +9

    -2

  • 2872. 匿名 2019/12/18(水) 08:34:14 

    >>2846
    税務署は手も足も出ないよ。
    お役所が認めてるんだから

    +0

    -2

  • 2873. 匿名 2019/12/18(水) 08:34:48 

    >>2869
    俺はまだー本気出してないだけーw

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2019/12/18(水) 08:36:21 

    >>2857
    働きたいけど、病気で働けない。月に2週間は薬の影響で高熱出るし

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2019/12/18(水) 08:36:22 

    >>48
    知人の30過ぎシングル男は「自分で稼いだ金が嫁に管理されたくないから結婚はいいや」って言っていたわ

    +10

    -1

  • 2876. 匿名 2019/12/18(水) 08:36:57 

    >>2856
    アホでもできる仕事は発展途上国(って今も言うのか?)に流れていったよ。

    だって時給20円とかで同じ仕事をしてくれるんだからね。

    日本の人件費分の働きをしようとすれば、単純作業ではまかないきれないんですよね。

    +5

    -1

  • 2877. 匿名 2019/12/18(水) 08:37:21 

    でもこれってさ
    ジジババ老害に医療費負担させて
    専業の3号制度廃止すればマルっと解決する話なのに
    なぜそれをやらないのかな
    働いてる納税してる若者の未来より
    高齢者や専業主婦の3号利権が大事って事?

    +2

    -7

  • 2878. 匿名 2019/12/18(水) 08:37:47 

    児童手当とか不公平すぎる。
    世帯年収で考えて欲しい!

    +4

    -0

  • 2879. 匿名 2019/12/18(水) 08:38:21 

    >>2875
    ほんとそうだわ。
    兄弟がこれが原因の一つで離婚した。
    自分で稼いだお金を他人に管理されるのが我慢ならないそう。

    +5

    -0

  • 2880. 匿名 2019/12/18(水) 08:39:34 

    >>2875
    そういう男ほど対して稼いでない。

    +9

    -2

  • 2881. 匿名 2019/12/18(水) 08:39:53 

    世帯年収800万だけど、子供2人はキツイ。
    大学は奨学金で行ってもらえば何とかなるけど、出来れば中高も私立はやめて公立に行ってほしい。
    そうなるとやはり子供は1人かな…と思ってる。
    子供にしっかり教育を受けさせたい中間層が1番悩んで子供を作れない。

    +7

    -1

  • 2882. 匿名 2019/12/18(水) 08:41:02 

    >>2875
    女性の低所得だけではなく、
    全体的に低所得なんだから、気持ちもわからなくもないわ。
    稼げる人は女性でも稼げる。

    この際、金持ちの男は前澤みたいに結婚しないことが、社会貢献よ。
    子供できたら毎年一千万だか二千万もらえる。
    文句ないわ。

    +6

    -0

  • 2883. 匿名 2019/12/18(水) 08:41:09 

    >>2877
    専業主婦減らしたらますます少子化するよ。
    3人子供いてフルタイム共働きなんて殆どいない。

    +12

    -1

  • 2884. 匿名 2019/12/18(水) 08:42:48 

    >>2880
    私より先輩だから700前後は稼いでいると思われ

    +1

    -1

  • 2885. 匿名 2019/12/18(水) 08:43:05 

    会社は子供を産むのを我慢しろみたいな事を言ってくるんですが、

    取り上げられないだけで、
    そういうマタハラが日常茶飯事なのも問題

    +1

    -1

  • 2886. 匿名 2019/12/18(水) 08:44:00 

    >>1240
    なんで喧嘩腰なんだろう?

    +0

    -0

  • 2887. 匿名 2019/12/18(水) 08:45:20 

    >>2847
    いやいや、8時から8時ならじゅうぶんでしょ
    忙しいから行けないじゃなく行く時間を作るんだよ。そもそも予定に組み込んでない人がほとんどでしょう?選挙日をスケジュール登録してる若者が何人いる?
    ネットで老害を叩いてる暇があったら投票所に行ったほうがいい。
    選挙に行かないのは、政治に見捨てられて構わないという意思表明だと自覚して、もっと危機感を持つべきだよ。

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2019/12/18(水) 08:45:48 

    >>1477
    人間味(笑)

    +3

    -0

  • 2889. 匿名 2019/12/18(水) 08:46:33 

    >>2880
    大した稼ぎじゃないからこそ、自分一人で遣いたいんでしょ

    +3

    -0

  • 2890. 匿名 2019/12/18(水) 08:46:37 

    >>2878
    甘えんなただ乗り3号
    働かざる者食うべからず
    今は個人主義の時代なんだよ
    税金払ってるのは旦那であって
    あんたは無職の専業主婦

    +0

    -11

  • 2891. 匿名 2019/12/18(水) 08:47:14 

    やっぱり男性がお金を渡したがらないのも一理あると思うよ。
    親類の男たち見てると、月2万円の小遣いで子育てでヒステリックになった奥さんと一緒にいるより、明らかに友達と赤提灯でグダグダ飲んでる方が楽しそうだから。
    既婚の自分から見たら縁切りたい最悪なダメな男だけど、自分のお金と時間渡したくない気持ちもめっちゃわかるんだよね。。

    +3

    -1

  • 2892. 匿名 2019/12/18(水) 08:47:59 

    >>2847
    期日前投票って知ってる?

    +4

    -0

  • 2893. 匿名 2019/12/18(水) 08:48:31 

    >>2856
    高卒でもやることやりゃ、出世できたんだよな。
    今はただの使い捨てだから現場で新たな技術開発する気がなく定時になったら帰るぞーって雰囲気だって。
    給料もらわんでも、休日出勤で研究が面白かったのは年功序列でどこかで報われるってわかってたからってのもあっただろうなとは父の弁。

    +6

    -0

  • 2894. 匿名 2019/12/18(水) 08:48:41 

    >>2885
    いまだにそれを言うんだね。

    会社が託児所作るべきだと思う。

    だけど、そもそもに会社とはそういうところなんじゃないかな。って最近思う。
    業種、職種によるけど、ネット媒体で仕事依頼ができてしまうような部署なりなんなりなら、終身雇用を解体して、フリーランスにしてしまったほうが早いし、会社としてもwin 子育てママもwin 中間管理職のコストもオフィスコストもカットされるから、結果として稼げる可能性もある。

    +3

    -1

  • 2895. 匿名 2019/12/18(水) 08:48:51 

    >>2520
    だから高学歴な女性でも、早々に結婚して専業主婦になりたい人が増えてるって記事があった。
    そりゃそうだよな、自分達よりも上の女性たちを見ていたら、そう思う人も増えると思う。

    兼業共働きなんて、余程ホワイトな企業じゃないと会社に託児所なかったり、育休制度も使いづらかったり、実親の援助があるか無いかで負担も大違い。それに、女性の体の問題もある。アジアの女性は欧米の女性に比べたら、華奢なんだよね。体力差は大きい。しかも40代以降は、更年期・親の介護・自身の病気、の問題も出てくる。既婚なら、夫・子供・義親の問題も加算される。

    女性本人の体が強く、育児環境が整ってないと、いい大学を出ても共働き育児はハードなものになってしまう…
    そりゃ専業で、ゆったりと育児をしたいと思う女性が増えるのは当たり前だと思う。

    +6

    -0

  • 2896. 匿名 2019/12/18(水) 08:49:06 

    >>2877
    保育無償化で保育所が前よりさらにパンパンになって待機児童も増えたんだから、家で見れる専業減ったらますます少子化だよ。

    +6

    -0

  • 2897. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:11 

    >>2868
    兄さん死んだら弟の嫁になる時代。
    家の跡取りが何よりも重要だった。

    +3

    -0

  • 2898. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:21 

    >>2884

    700でそれなのか。
    でも、700って自由に遊んで趣味したたら、いい感じに無くなるんだろうね

    +5

    -0

  • 2899. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:39 

    >>2883
    ただ乗り3号の子供がろくな大人に育つ訳がない
    働いて納税してる親の背中を見せろ

    +1

    -12

  • 2900. 匿名 2019/12/18(水) 08:50:55 

    >>26
    そうそう!兼業やパートで働かないといけない世帯が一番きつい
    中途半端で恩恵も受けられない。だからと言って両方働かないと教育費までうみだせない。
    ほんと教育費の為に働いてる感じ。
    主に大学!夏休み、冬休み、春休み長すぎで授業もまともにやってないのに高すぎるんだよ!

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:01 

    >>2884
    思ったけど、女も700あたりから結婚願望は無くなる気がするな

    +9

    -0

  • 2902. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:06 

    >>2875
    自分で管理したらいいのにね。旦那さんが家計握ってる知り合い割といるよ。

    +2

    -0

  • 2903. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:27 

    >>63
    氷河期だったからと言って今の低所得には繋がらない。
    私まさに氷河期だったけどそれはただの過去。
    20年以上前の話。

    +1

    -4

  • 2904. 匿名 2019/12/18(水) 08:51:46 

    朝からNHKでセックスレスの話題してた
    ちょっとそれてるかもしれないけど、少子化問題への取組もここまできたか?とびっくりした

    +7

    -0

  • 2905. 匿名 2019/12/18(水) 08:52:15 

    うちの旦那は、実家が資産家なのに長いこと、相手が決まらなかったんだって。外見でお金を持ってるかどうかなんて分からないからね。
    みんながフった相手の中にも、お金持ちはいたかもね。
    私も籍入れるまでは分からなかった。
    私、運が良かったんだろうな。

    +7

    -0

  • 2906. 匿名 2019/12/18(水) 08:52:47 

    >>2897
    跡取りがなによりも重要で女は人権なしくらいじゃないと子供ってそもそも残さないのかもね。そこまでしてお家大事ってらもはやなにが大事なのかもわからんけど。
    うちの義母がまだまだこんなアタマだから困っちゃってるわ。

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2019/12/18(水) 08:53:16 

    >>34
    そういうことをいちいちコメントする人がいるから、子どもの数も減っていく。

    +6

    -1

  • 2908. 匿名 2019/12/18(水) 08:54:10 

    >>2904
    そもそも物理的に子作りができない男性も増えてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 2909. 匿名 2019/12/18(水) 08:55:55 

    >>2822
    結婚して子ども産むのが当たり前って価値観が変わったのは大きいと思う。
    私の場合は出産が怖すぎて後になったし、二回目はしたくない。
    沢山産むお母さんはほんとすごいと思う。

    +9

    -0

  • 2910. 匿名 2019/12/18(水) 08:56:03 

    最近の独身、選択子なしを賛美する風潮は本当に異常
    その方が日本がより良くなると本気で思ってるの?

    +2

    -5

  • 2911. 匿名 2019/12/18(水) 08:56:06 

    >>2130
    今以上に生活が苦しくなるから定年後も嘱託で働く高齢者が増えると思う。
    そうしたら今の高齢者より孫の世話できる時間も短くなるか、できなくなるよね。

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2019/12/18(水) 08:56:47 

    女が結婚すると、かえって不幸になるサンプルが沢山報道されているのも、結婚したくない人が増えた原因だとおもう。
    DVに離婚に、シングルマザー、貧困に内縁男の子殺し。
    数をあげたらきりがない。

    +13

    -0

  • 2913. 匿名 2019/12/18(水) 08:57:15 

    親にたかって家に居座り続けるアラサー、アラフォーの世代の老後は誰がめんどうみるの

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2019/12/18(水) 08:57:15 

    >>2877
    子供が小さいうちは専業で、あまり年を離さず兄弟欲しいなってお母さん多いでしょうに…

    +10

    -0

  • 2915. 匿名 2019/12/18(水) 08:57:35 

    >>2909
    無痛分娩も普及してないしね。私も痛みが恐怖で諦めた。

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2019/12/18(水) 08:58:56 

    >>2910
    昔は肩身が狭かった生き方も、まっとうな生き方として認められてるのは悪いことじゃないけど、いかんせん、自然の営みには反するかなってところだよね。

    +3

    -0

  • 2917. 匿名 2019/12/18(水) 08:59:03 

    >>28
    >>319

    そういえば次回の丙午が7年後に迫ってる!
    2026年だよ!

    …て、もともと低いからどうなることか…
    林修、出生率低下の背景について「低所得者が結婚して生活ができないという危機的な状況」と語る

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2019/12/18(水) 08:59:14 

    >>2905
    資産家はお金の使い方が違うから
    見た目ではわからないのかもね。
    間違いなく運だわw

    +5

    -0

  • 2919. 匿名 2019/12/18(水) 08:59:27 

    >>2898
    会社の持ち株とか財形フルでやってるみたいだしそんなに金遣い荒らそうでもない
    年に数回旅行いってる位かな

    私も勤労モードに入るわ

    +2

    -0

  • 2920. 匿名 2019/12/18(水) 09:00:21 

    >>2908
    高齢結婚だと、チンコのタチが悪いとか?

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2019/12/18(水) 09:00:44 

    >>2899
    専業が全員働きに出たら、ただでさえ足りない保育所が
    もっと足りなくなるやん
    どうすんのさ
    あなたの納めた税金で作ってくれるの?

    でもって、専業できるくらいお金に余裕のある女と
    そうじゃない女とで、限られた職を奪い合うようになるよね
    貧しい人は、裕福な専業に職を奪われたりして
    ますます格差が広がることもあるやん
    どうすんのさ
    専業が出てきたせいで職を失った人に
    あなたの納める税金で穴埋めするの?

    女が一部の女を叩くと 結局は女全員の首を絞める
    良くあるパターンだね
    自ら男に上手く利用されて どうすんのさ

    本当に共働きを望む夫なら
    他所の家の専業には 家に居て欲しいって思うよ
    その人が居なくなったおかげで 空いたイスに
    自分の妻が座ってるわけだからね

    世の中はバランスが大事

    +16

    -0

  • 2922. 匿名 2019/12/18(水) 09:00:53 

    >>2905
    義両親が束縛のないいい人ならば、ラッキーだよね。
    しょせん夫のお金じゃないし…ってなってしまう私のような人間には向かない嫁ぎ先だったりしてw

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2019/12/18(水) 09:01:23 

    >>2915
    子供は痛めて産め宗教ね

    +6

    -0

  • 2924. 匿名 2019/12/18(水) 09:02:31 

    >>2913
    尊厳死制度がそのうち出来るだろう

    +2

    -0

  • 2925. 匿名 2019/12/18(水) 09:03:32 

    >>2916
    ほんとにそうだよね!まさにそれが言いたかったの
    昔は締め付けすぎだけど今もなんだかなぁって感じ

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2019/12/18(水) 09:04:16 

    >>2923
    アメリカとか無痛と言うか、痛みを減らす和痛?で産んで
    母体の負担を減らして、早々に退院するって聞いた
    日本て遅れてるんだなと思った

    +13

    -0

  • 2927. 匿名 2019/12/18(水) 09:04:36 

    >>379
    あーなるほど!

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2019/12/18(水) 09:05:03 

    >>2840
    極端にお年寄りの多い地域とかじゃない?
    地方都市だけど、期日前も当日も、若い人や子育て世代たくさんいたよ。
    ただ、そういう若い層が束になっても高齢者や宗教組織票に敵わないのが問題なんじゃない。はなから数で負けてる。

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2019/12/18(水) 09:07:47 

    >>379
    鳶職は危険だから保険ないかもね。そのかわり給料高い。パイロットとか運転手なんかも同じじゃないかな。

    +0

    -1

  • 2930. 匿名 2019/12/18(水) 09:09:01 

    パソコンのアビバみたいに仕事終わってからいける男女別の恋人できるようスクールみたいなんあれば一定数上がるんじゃない? ロザンの番組でやってる見た目ばちっと爽やかに改正してくれるような 会話レベルも練習させてある程度上がってきた両校男女会わせるみたいな
    ダメな奴がダメなまま何回出会いの場いっても
    結果はだめ ブスはブスでもメガネに足太いスニーカーブスと髪巻かせてヒールはいたブスなら
    後者の方が確率は上がる

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2019/12/18(水) 09:10:00 

    >>2899
    うける。皆子持ち社員のフォロー周りにしわ寄せ来てイラついてんのに、更に子持ち社員増やして負担増やしたいのか。ドMだね。

    +4

    -0

  • 2932. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:00 

    >>2902
    たぶん、奥さんが強くて勝手に取られるんじゃないかな。私の身内はそこらへんで気持ちが離れてしまったみたい。

    +3

    -0

  • 2933. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:15 

    >>2840
    偏向報道に騙されてそう

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:26 

    国民全体が耳年増になってる
    インターネット無くなれば少子化、未婚化解消される

    +3

    -0

  • 2935. 匿名 2019/12/18(水) 09:12:33 

    >>2149
    私の会社も9割男性なので
    同じような状況なんです…

    けど、あなたのコメント見て
    めげずに仕事しっかりしつつ
    頑張ってみようと思います!
    ありがとう😊

    元気な赤ちゃん産んでください❤️

    +4

    -0

  • 2936. 匿名 2019/12/18(水) 09:13:15 

    >>2910
    ここだけですよ。
    現実では足りない寂しい奴の目で見られる
    哀れな目で見る奴も
    100%本人がいないときその話されてる

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2019/12/18(水) 09:14:57 

    女が大変なんじゃなくてブスが大変なんだよ

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2019/12/18(水) 09:15:35 

    >>2894
    え、通勤電車に子供乗せて大荷物で?社員の大半が杜甫や車・自転車の地方の工場なら成り立つけど、都市部なら無理じゃない?

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2019/12/18(水) 09:17:11 

    >>2912
    これは本当。幸せな結婚なんて夢物語だと思ってる。親が熟年離婚したから余計に。怖い怖い。

    +3

    -0

  • 2940. 匿名 2019/12/18(水) 09:17:22 

    >>2928
    んー年寄りから若い層までたくさんいるけど
    投票所は年よりばかりだったな…

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2019/12/18(水) 09:21:39 

    結婚して子ども持ってファミリー向けマンションや住宅地住んだら周りもみんな世帯持ち子ども持ちでまともな人ばかりで平和だけどな
    知り合う人も男性も世帯子持ちだから下手な事してこないし、自分も旦那いるし周りも下手な事してこない

    家族持って子ども持つとまともに生きざるを得ないから結果、身の安全性が高まる って事ね

    +4

    -0

  • 2942. 匿名 2019/12/18(水) 09:22:19 

    いい男が本当にいない。これが少子化の原因だと思う。外国人なんて、男っぽい人たくさんいるのに、なんで日本人は少ないんだろう。これが根本原因だと思う。

    +1

    -5

  • 2943. 匿名 2019/12/18(水) 09:24:02 

    >>2936
    他人様の不幸を見ないと
    自分の幸せが感じられない人間て
    少なくないからね
    自分の子がそうなったときも
    その人達は我が子を哀れみ蔑むのだろう
    慈悲深く 勇敢な親だ
    ブーメランも因果応報も関係ねぇ
    メンタルがタフって素晴らしい

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2019/12/18(水) 09:25:08 

    >>1261
    仕事の都合で一瞬暮らしてた地域(田舎)は過疎ってて
    「子供は地域の宝、皆で守って育てよう」
    という場所でしたから、隣近所も見ず知らずの人も助けてくれる。
    子育てにかかる費用はほぼかからないです。
    だから明らかに低収入そうなお宅でも、子どもどんどん生んでいるし
    産めば周りの人が育児もちょっとした野菜や魚も分けてくれたり助けてくれる
    驚くのがポーズでやってるんじゃなく本当に子ども好きなんだよね
    そういう人たちに囲まれた安心感っていうのはないよ
    進学の際に金銭的に限界が来たとして、それを援助する仕組みだってしっかりある
    子供を大切にする地域に言えることは、同じくらいお年寄りも大事にされてる
    中間層はこき使われるけど、人生への安心度が東京と全然違う
    東京ほど夢が無いけどね(笑)

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2019/12/18(水) 09:26:12 

    >>2871
    10万の内訳は勉強だけじゃなくて、美容、娯楽費も多いじゃん…。
    都会はそれだけ人目を気にしないといけないのはわかる、大人もそうだもんね。
    でも安くて可愛いショップも今たくさんあるし、美容院だってクーポンや学生カットで節約できる。
    スマホも格安で1000円ぐらいからある。
    ディズニーなんていくら近くても、子どもだけで毎月行かないよね?
    私が親なら、中学生だけではせいぜい年1ぐらいでしか行かせないよ。

    中学生にもなったら小さい頃よりお金がかかるのはわかるけど、月10万かかるのが普通!みたいにコメントするのはいかがなものかと。
    裕福でいくらでもお金をかけられる家庭はそうすればいいけど、普通の家庭じゃそれは無理だよ。

    +3

    -2

  • 2946. 匿名 2019/12/18(水) 09:26:30 

    林修、出生率低下の背景について「低所得者が結婚して生活ができないという危機的な状況」と語る

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2019/12/18(水) 09:26:40 

    >>106
    労働の対価でみれば低いよね。日給もっと貰うべき。

    +1

    -0

  • 2948. 匿名 2019/12/18(水) 09:27:00 

    >>1265
    ごめん、私が言いたいのはそういうことじゃないんだ(笑)
    今の子が恵まれてるとは言っても、名ばかり子育て環境完備の会社は多いですよね
    やっぱり結婚したら子供ができたらやめさせようと動く方が多いみたいですよ

    +1

    -0

  • 2949. 匿名 2019/12/18(水) 09:30:00 

    >>2926
    働きたいママにとって良いらしいよね。
    ただ、死亡事故も起きてるんじゃなかったっけ?
    ごく僅かだと思うけどね

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2019/12/18(水) 09:30:32 

    女性が結婚しなくても子ども持たなくても世の中の治安は、さほど変わらないだろうし別に良いけど、結果男性も中年独身男性が増えるって事だよね
    世帯子持ち男性よりも独身中年男性の犯罪率は突出して高いから そういう意味での危機感はある
    男性は中年以降、孤独から色々閉鎖的になるみたいね

    世の中の治安の為には中年独身男性が溢れかえる世の中より世帯子持ち男性が溢れる世の中の方が、だいぶ平和

    +9

    -0

  • 2951. 匿名 2019/12/18(水) 09:31:52 

    >>2938
    わたしゃ知らんけど、都心部にキッズスペース完備のオフィスが増えたってコメントあったけど

    +1

    -0

  • 2952. 匿名 2019/12/18(水) 09:32:26 

    社会にとって「女性の社会進出」のメリットってなんだろう。
    税収は増えてる?国民の生活は向上しているか?

    私は全く感じられない。

    むしろ仕事のストレスと多忙な中での子育てストレスで、夫婦不仲で離婚が多い。国は母子手当などの支援に税金使って、せっかくの税収も意味がない。下手に女性が稼ぎすぎるから何かあったらすぐ離婚、稼ぎがあると言いつつ支援受けてる人見ると腹が立つ。稼げるなら支援受けるな。

    夫婦そろって円満な家庭で子供を育てていくには、金銭的神的・時間的余裕が必要。いくら時代が変わっても出産育児がある以上、女性側に家事育児の負担が大きい。その負担を軽くするためにも、夫(父親)の給料を増やして、妻が働かなくてもやっていけるくらい給与水準が上がればいいと思う。

    +11

    -1

  • 2953. 匿名 2019/12/18(水) 09:32:56 

    >>2950
    やっぱり、潤いの無いチンコは危険なんだろうかね。

    溜まるとイライラするって聞いたよ

    +2

    -1

  • 2954. 匿名 2019/12/18(水) 09:33:23 

    出生数、
    2005年 110万人割れ
    2016年 100 万人割れ
    2019年 87万人割れ決定。

    110万人→100万人 に11年かかったのに、
    100万人→90万人 に3年しかかかってない。
    来年の半ばには80万人割れ確実になってたりして。

    +4

    -0

  • 2955. 匿名 2019/12/18(水) 09:35:10 

    世帯年収2000こえるけど子供一人にしました。
    夫が欲しがらない。自営で安定しないから養う自信ないそうです。私にはちょっと理解しがたいものがあるのだけれど、慎重になるのも仕方がないご時世なのでしょうか。

    +4

    -6

  • 2956. 匿名 2019/12/18(水) 09:37:14 

    >>125
    外食って自分も一緒に食べたんでしょ?w
    友達とだったら小遣いに入ってるよね

    +8

    -0

  • 2957. 匿名 2019/12/18(水) 09:37:57 

    >>57
    その効果が出るのはいつだろう

    +2

    -0

  • 2958. 匿名 2019/12/18(水) 09:38:34 

    >>2952
    女性が離婚我慢しなくて良くなっただけでも社会進出の意味はあったと私は思ってるよ。

    +7

    -1

  • 2959. 匿名 2019/12/18(水) 09:40:45 

    >>2840
    そもそも時代はどんどん変わっていってるのに、選挙活動の方法が昭和から変わってないのがおかしい。
    未だに街頭演説とか、ウグイス嬢(←差別)とか使って車で街中を回ってる。
    そんなアピール方法で、社会を働いて支えてる層の若者中堅層に届くのでしょうか?
    新聞をとらない若者層に、新聞にマニフェストを載せてて届くのでしょうか?
    SNSでのアピールも党によりけり。
    これが会社なら、こんな広報部はクビでしょうよ!

    政治家は庶民より上の人ではなくて、対等、もしくは庶民をもてなす側でいなくてはならないと思う。
    死に逝く者よりも、生まれ、社会を支える者こそ、意見を聞かなければいけない層だと思います。

    +4

    -0

  • 2960. 匿名 2019/12/18(水) 09:41:07 

    >>125
    娘さんいい年なんだから、家計や進路について親子で話し合ういい機会じゃないの?
    大学費用まで影響するって伝えたら考えてくれるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 2961. 匿名 2019/12/18(水) 09:41:21 

    この問題って考えると苦しくなるね
    あんまりこういうこと考えないで生きてった方がいいような気がする
    わざわざメディアで言う必要ないよ、だってなるようにしかならないんだから
    まさに時代の流れによる必然ってやつね

    +4

    -0

  • 2962. 匿名 2019/12/18(水) 09:42:56 

    >>2904
    あさイチって少子化対策というような若い世代向けの番組じゃないんじゃないの?
    むしろ子供が欲しいって大義名分がある方が女の人から切り出しやすいと思う。

    +5

    -0

  • 2963. 匿名 2019/12/18(水) 09:42:56 

    >>2913
    義母がそれを期待した目で見てくるのがストレスです。

    +1

    -0

  • 2964. 匿名 2019/12/18(水) 09:43:35 

    >>2942
    女の言い分を聞きすぎてるからかもね

    ・俺は男だ!ついてこい! →モラハラ嫌!優しい人がいい→草食系
    ・毛深い男は嫌だ! →脇もアソコもツルツル  →女より女らしい
    ・男くさいの嫌だ! →男も化粧&エステ&香水 →女子力高め
    ・ダサい男嫌い!  →かといって服に金かける男も嫌→無難にユニクロ
    ・家事料理男もヤレ!→女より上手で機嫌を損ねて破局→ルンバと暮らす
    ・やらしい男嫌い! →結婚後にセックスレス

    美男美女なんて多くは居ないんだから、現実見ないと結婚は遠くなるね。

    +3

    -4

  • 2965. 匿名 2019/12/18(水) 09:43:42 

    都会ほど子どもは迷惑で悪いものって考える傾向があるよね
    希望の象徴みたいに捉えてないから、そう思われながら生きてきた人が大人になって子供を産まないのよきっと。
    自分が幸せな子供時代だったなら子供欲しいって思うわよ

    +10

    -1

  • 2966. 匿名 2019/12/18(水) 09:45:04 

    >>2961
    同意。あーだこーだ言ったところで、なるようにしかならんのよね結局。

    +4

    -0

  • 2967. 匿名 2019/12/18(水) 09:46:11 

    子沢山は嫌われ、子なし、選択一人っ子は賢いってことになってるんだから、よほどの金持ち以外はたくさん子供産みにくい雰囲気になってるよね。日本全体が。ネットのせい。

    +11

    -3

  • 2968. 匿名 2019/12/18(水) 09:47:53 

    >>2922
    義理の両親は、旦那に別に仕事なんて辞めてもいいんだぞ?お金ならあるしとよく言ってる。
    でも、子どもの教育上良くない、堕落すると困るから続けると旦那は言ってる。
    ちなみに旦那は一人っ子で義理の両親が死んだら、相続税を払っても4億5千万ぐらい受け取れるらしい。

    +0

    -0

  • 2969. 匿名 2019/12/18(水) 09:48:03 

    >>8
    昔はみんなポコポコ産んでたのにね。
    なんか産むのが悪いみたいな言い方はやめた方がいいよ。少子化に貢献してるんだし。

    +4

    -0

  • 2970. 匿名 2019/12/18(水) 09:48:18 

    >>2938
    ベビーカーで満員電車に乗るなって話聞くから都心部にも保育園あるんだろうね。
    どうでもいいけど徒歩が杜甫になっててうけた。

    +3

    -0

  • 2971. 匿名 2019/12/18(水) 09:51:07 


    >>2946
    少子化対策って、子供を減らす対策だったみたいね
    地球規模でも人間、増えすぎてるから移民だらけ
    いずれは地球規模で少子化に舵を切らないと戦争一直線
    それを考えたら、日本は上手くやったのかもしれない
    だから、外国人を増やしたらダメなんだよ
    せっかく減らした意味が無くなる

    +3

    -0

  • 2972. 匿名 2019/12/18(水) 09:52:54 

    >>2967
    日本人の陰湿な部分とネットの化学反応って感じだと思ってるけど、外国ではこういうメカニズムで子連れが肩身狭いして少子化進まないのかな

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2019/12/18(水) 09:54:04 

    >>2965
    虐待・イジメ・ブサイク・貧乏・頭悪い・体弱い・親が不仲…
    生きて行くのに大変な子供時代だったなら、産みたくないかもな
    生まれてくる子どもが気の毒に思えたりして

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2019/12/18(水) 09:54:54 

    >>2967
    逆にネットの影響で
    選択子なしや選択一人っ子達の下品な人たちのコメントで悪いイメージが高まったわよ
    実際テレビやメディアに全体出てこない

    +2

    -2

  • 2975. 匿名 2019/12/18(水) 09:55:51 

    ネットって、個人を特定できるから、お金の話をする時は気を付けてね。
    ドロボーに来られたら困るでしょ。

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2019/12/18(水) 09:56:20 

    ま、われわれ少数先鋭で日本背負っていきましょ!
    高品質でいいじゃない

    +3

    -1

  • 2977. 匿名 2019/12/18(水) 09:58:04 

    >>2972
    どうやらアメリカでもこんな感じだよ。史上初めて親の世代より平均年収が下がる若い世代の人は、子育てより自分の人生どうなるかでいっぱいいっぱいって感じ。
    おばあちゃん世代の人は子供の人数や孫自慢するけど、若い人は産後うつが話題。
    男女のチークダンスも面倒だし相手いらんし踊らない。カップルより一人で楽しめば十分。テレビも高いからYouTubeとネトフリで十分。とかそんな感じ。
    ネットでいろんな知識が広まったのが原因だと思う。
    中国人ももはやそんな感じ。

    +5

    -0

  • 2978. 匿名 2019/12/18(水) 09:58:31 

    >>2974
    そうかな?そんなの見たこと無いな。
    むしろ子有り家庭から叩かれてる印象あるな、見下し要員として。

    +3

    -0

  • 2979. 匿名 2019/12/18(水) 09:59:03 

    >>2973
    めっちゃわかる。。
    全部揃ってる。

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2019/12/18(水) 10:00:48 

    >>2950
    それね。
    あくまで性質として男の攻撃性、性衝動、病気の耐性の無さ、承認欲求などなどは変わらない。
    不細工でも低スペでもお見合いで誰でも結婚出来てた頃はそれが抑えられてた、言い方変えればその時代の女性(奥さん)達のおかげで平和だった。
    今の時代はもうね.....結婚婚活関係トピは住人被ってるだろうから省くけど、一部の優秀な人以外の男性の受け皿がない。つまり犯罪も増えて行くと思う。

    +2

    -0

  • 2981. 匿名 2019/12/18(水) 10:02:52 

    >>2980
    その時代の女性、変な男性と結婚してもひたすら我慢するしかなくてかわいそうだと思ったよ。
    昔じゃなくてよかったと思う。

    +8

    -0

  • 2982. 匿名 2019/12/18(水) 10:05:44 

    >>2959
    ウグイス嬢、確かに。
    男だけにターゲット絞ってると言ってるような物だ。
    女の意見は聞いとらん、てか。

    +3

    -0

  • 2983. 匿名 2019/12/18(水) 10:06:01 

    >>2976
    実際は少数レベル低下になってる。
    例えば、団塊ジュニア世代の東大卒と今の東大卒は、前者の方が賢い。競争率高いからね。
    全てにおいて、前者の努力の半分ですむから。

    +8

    -1

  • 2984. 匿名 2019/12/18(水) 10:07:22 

    >>2914
    専業・3号たたきは、子供を産んで欲しくない人が叩いてるのかもな

    昼間、街から大人の女性が消えて、子供と老人しかいない町になったら
    子供を誘拐するのも、性犯罪も、今よりもずっと簡単にできるようになるね
    学校みたいなところに集めて、よからぬ思想を植え付けるのも簡単だね

    大人と子供を切り離して、親の目の届かない所に子供を置いて
    何がしたいのかな?

    そもそも皆が皆、好き好んで専業ってわけでもないし
    色んな理由で専業にならざるを得ない人だっているだろうに…

    +7

    -0

  • 2985. 匿名 2019/12/18(水) 10:12:20 

    >>2891
    年収900万、月2万円のお小遣いだったんだけどな。団塊世代の父。
    しかもそれでも、お弁当作ってくれるし、お酒は買ってくれてるし、別に使い道ないって家族を外食に連れてく。

    趣味@ 家族 イクメン当たり前。

    +2

    -0

  • 2986. 匿名 2019/12/18(水) 10:12:22 

    >>2981
    うん、だから当時の女性の犠牲の上に平和があったと書いたのよ。

    今結婚したくてもできない男性達はこの頃産まれた子供たち。

    +5

    -0

  • 2987. 匿名 2019/12/18(水) 10:13:17 

    >>2917
    そうなんですね!7年後か、
    でも、これそんなに意味があるんですかね?丙午に産まれると?ダメな理由が。今の時代気にする人がどれだけいるのか‥

    +1

    -0

  • 2988. 匿名 2019/12/18(水) 10:21:28 

    >>2984
    在宅ワークも増えてますけどね

    でも、叩きすぎも良くない。
    一定数は暇してるニーズもそりゃあるさ。

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2019/12/18(水) 10:26:41 

    10年以内に出生数10万人とかになって、その頃には1人産んだら1000万!くらいになってるかもね。

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2019/12/18(水) 10:32:21 

    >>2986
    一夫一婦制って収入の低い男性も大体結婚できる救済措置みたいなところありますよね。
    一夫多妻だと完全に選ばれなくて淘汰される人たちってことだし。
    それでも男余り現象なんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 2991. 匿名 2019/12/18(水) 10:36:20 

    >>2983
    何言ってんだ、大丈夫か?

    +1

    -1

  • 2992. 匿名 2019/12/18(水) 10:38:31 

    >>2402
    性格の悪さが滲み出てるな

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2019/12/18(水) 10:38:41 

    >>2990
    そうそう。だから婚活関係トピや5ちゃんで、女の方が男に結婚して貰えなくて困ってる、焦ってる!って必死な男は何言ってんだろうと思う。

    +7

    -0

  • 2994. 匿名 2019/12/18(水) 10:39:27 

    >>2990
    今は大半が低収入だからね。
    そりゃ、余るわ。大量に。
    そいつらを押し付けられても困るし。
    プライドだけは一丁前だし、苦労するのは女の縮図。

    +7

    -0

  • 2995. 匿名 2019/12/18(水) 10:40:35 

    >>568
    収入が少ないから、そーでもない。

    +2

    -0

  • 2996. 匿名 2019/12/18(水) 10:42:44 

    >>2995
    今日当が高騰中なのよ

    +2

    -0

  • 2997. 匿名 2019/12/18(水) 10:52:03 

    >>2983
    1000人中の上位10名と、100名中の上位10名とじゃ、前者の10名の方が優秀だよね。

    +7

    -0

  • 2998. 匿名 2019/12/18(水) 11:08:28 

    >>4
    それ上原美優や永山則夫のエピソードが強烈だから目立ってるだけじゃない?
    そんな家庭ばかりじゃないよ。

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2019/12/18(水) 11:09:29 

    >>1558
    50才以上な!!
    50代だと偏り過ぎよ!!

    +2

    -0

  • 3000. 匿名 2019/12/18(水) 11:09:58 

    >>88
    だから選択小梨ですよー。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。