-
2001. 匿名 2019/12/17(火) 22:39:55
江戸川区が子育てにいいとかみんな噂程度に信じてるのか子育て世代がどんどん増えてるぞ。
大して良くないんだよ、これが。
任意ワクチンや保育園の助成なんてないからね!
渋谷区のほうが子育てにいいと思う!+7
-0
-
2002. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:32
>>21感じ悪っ!!!絶対に性格悪い+15
-12
-
2003. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:40
>>2000
なんだそりゃw
氷河期世代はとにかく人数多すぎて奴隷にされて棄民されてるから、お望みどおり、みんな不幸だよ。よかったじゃんw
+9
-0
-
2004. 匿名 2019/12/17(火) 22:41:51
>>1995
すごい。
節約とかしてる?
やりくり上手なんだね。+6
-0
-
2005. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:31
>>1945
グラフ出してきたのは偉かったけど、もっと時代背景を調べると良いよ!
+5
-0
-
2006. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:35
>>1939
笑っちゃうよね。
健康保険制度は崩壊寸前とか言われてるのにそんなお金あるのかよって。
カジノ法案成立させておきながらギャンブル依存症を保険適用にするとかやってることがチグハグしてて意味分からん。+14
-0
-
2007. 匿名 2019/12/17(火) 22:42:37
一昔前に比べて、低所得者層が増えてるからね。
そりゃ、生きるのに精いっぱいで子供どころじゃないっつーの。
+5
-0
-
2008. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:02
>>1867
小泉さんが、韓国をホワイト国に指定してから、
韓国は、その翌年から新しい産業が次々発生し国家経済が急上昇してる
日本は逆に小泉時代から氷河期世代が誕生
韓国は日本企業にリストラされた日本の大手家電企業の優秀な人材を積極的に雇用
みるみるうちに韓国企業が世界市場に進出していく
ソニーの世界で有名な天才チームも韓国へ引き抜かれ
TOSHIBAやサンヨーなどの天才技術者集団も韓国に引き抜かれ
日本企業はバタバタ倒産
韓国企業は世界進出
日本人と韓国人で、小泉さんの評価180度違うでしょうね
+14
-0
-
2009. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:04
>>1995
田舎だと高収入に入るとか?
+1
-0
-
2010. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:07
男は稼ぎが良くないと結婚できないもんね。+3
-0
-
2011. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:24
>>1998
確かにwww
だからって、小泉みたいなFラン大卒はもっと国をヤバくするしなぁ。
どうすりゃいいのかw+9
-0
-
2012. 匿名 2019/12/17(火) 22:43:32
氷河期世代の出生数統計とって欲しいわ
どれくらいなんだろう+6
-0
-
2013. 匿名 2019/12/17(火) 22:44:23
>>204
いつまた時代が変わるかわからないから慎重だよ。特に中小企業は。散財してるような所は結局自分しか守らないで終わっていくよ。
社員その家族を守ろうと思えば思うほど慎重になる。消費税がいい例。+1
-0
-
2014. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:14
今ってお金ない人は結婚どころでもないよね
よそはよそ。うちはうち
とか考えがなくなってきてると思うし。+5
-0
-
2015. 匿名 2019/12/17(火) 22:45:17
>>804
あなたみたいな考えの人に、国の税金回したくない人山ほどいると思うわ+4
-0
-
2016. 匿名 2019/12/17(火) 22:46:30
>>1554
日本のすぐそばにジャイアンみたいな国があるのに危機感なさすぎだよ。
しかも、攻撃されても迎え撃てる軍隊も持ってないのに。+4
-0
-
2017. 匿名 2019/12/17(火) 22:46:46
>>1953
大手企業は子育てママ意外と多いんだな、これが。
育休しっかりとってまた戻れる環境。
だからみんな仕事続けてるんだろうね。
そういうのわかってるから結婚や子育てでやめない。
子育てしながらの就職活動なんて普通より大変なのは当たり前。でも諦める必要ない。
意外と入れるし、時短でもいける。+16
-3
-
2018. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:33
最近、郵便局のダンボールで届く荷物を持って着てくれる方がご年配
多分、定年後年金も厳しくなって来てバイトし出したのかな?って思った
で、封筒みたいな軽量の物を30代ぐらいの人が持って来るから社員だろうなって分かる
この先、不安しかないな…+8
-0
-
2019. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:40
旦那はそれなりの大手で私は専業になったけど、子供産む気になれない。子供が生まれたら私も働かなくちゃ大学までいかせてあげられないだろうし。
子供にかかるお金がたくさんありすぎそうで産むのこわいや。+5
-3
-
2020. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:24
>>2010
うちの旦那新婚時は全然でしたよ〜
でも今は稼いでる+1
-0
-
2021. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:49
インスタがある時代とない時代では、全然違うよね。
不幸な氷河期なので、インスタが普及してから、すごい辛い。
それまで自分が不幸で低賃金でも、そんなに気にならなかったのに。
+7
-0
-
2022. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:12
>>1953
間違ってないんだけどねぇ。
もっと社会が、会社が工夫すれば両立できるはずなんだよね。
そして、男の育児スキルはもうちょっと上がるはず
未来ね!
私達の代は諦めよう+3
-0
-
2023. 匿名 2019/12/17(火) 22:49:50
>>2017
そういう、サポートされまくりチヤホヤされまくりの恵まれた世代が、マウントしてきて、マジで辛い。
+13
-1
-
2024. 匿名 2019/12/17(火) 22:50:33
都内からど田舎に越してきたけど、かなり年寄りが多いい。だけど、子供も多いのよ。
周り3-4人子供の家族ばかりだし、ショッピングセンターなんて赤ちゃん抱っこで年子で5人連れたお母さんいるし、双子ベビーカー赤ちゃんに上の子連れてたり、幼稚園も3人目のお母さんが殆どだよ。
何処が少子化なのか?と田舎に来て思ったよ。
+6
-0
-
2025. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:09
専業主婦でも専業主夫でもよいから子育てに専念できる環境が必要だよ+3
-0
-
2026. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:12
>>2007
私の住んでる区は子供が多いところです。
実際めちゃくちゃ感じる。
子供だらけw+2
-0
-
2027. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:16
>>2018
見るに痛々しい時もあるけど、
老人も簡単には死なないし、暇が幸せとも限らない。
+1
-0
-
2028. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:19
>>2008
引き抜かれてって…転職したのは本人の意思だし条件がいい方に行くのは仕方ないのでは。日本は社員を大事にしなさすぎ。能力のある人にもっとお金をあげないとどんどん海外へ逃げちゃうよ。+0
-0
-
2029. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:29
>>1920
ありがとうございます!
不安とか元々感じないタイプですか?煽りではなくて、産む人と選択的に産まない人の意識の違いが知りたくて。
私は不安すぎて今のところ産めません。+1
-0
-
2030. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:37
>>1642
私は子供に身の丈に合った生活や我慢を教えることも大事だと思ってる。
でもクラスに享楽的な親子ばっかりいると、影響されてめちゃめちゃ反発されるのかなぁとまだまだ先の小学校生活が心配です。+6
-1
-
2031. 匿名 2019/12/17(火) 22:51:46
>>1867
そうですね。
非正規が本来よりも処遇が悪く扱われないとか、それが常態化させないようにすることは、対策としてセットでしたね。+2
-0
-
2032. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:09
>>1049
周りほとんどがそうだったからだよ。今みたいに情報も少なくて周りにいる人はだいたい同じように貧しい
そういう状況なら日本人って頑張れるんだよね。今はもう無理でしょ、ちょとネット見ればいいブランドもの持ってキラキラした生活でマウント取られて
どうして自分は、、って惨めに思うのが辛いんだよ。
だからみんなで力を合わせてこの状況を乗り越えよう!っていう一致団結力も生まれない。うまいこと分断されたな、って思う。+34
-0
-
2033. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:31
>>154
加えて趣味に夢中だったり、30過ぎてもまだ何物かになれると夢みがち
男は歳を取らないと思ってるのか、大人の自覚がない魅力のない人が増えた+20
-1
-
2034. 匿名 2019/12/17(火) 22:52:41
3大安倍ショック
○最も実質賃金を減らした政権
○最も実質消費を減らした政権
○最も出生数を減らした政権
ちなみに8年目、↑の様になってから少子化対策に 本腰を入れるようです+5
-1
-
2035. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:03
>>1995
家賃は?住宅ローンは?
米買う?野菜買う?近所からもらわない?
土日に街に出かける?
大学生は私立?
飲みに出かける?
と、聞いてみる+6
-1
-
2036. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:15
全ては、セクシー発言某大臣の父ちゃん政権のせいだと思ってる+6
-1
-
2037. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:22
でも、日本人もそんなに長生きできなくなるかもしれないなと思う。余裕がないなら医者にもかからなくなりそうだし延命希望者も減りそう。食事も洋食メインで健康的じゃないし。だったら産んで、濃く短く生きるのもいいかもしれないわ。+2
-0
-
2038. 匿名 2019/12/17(火) 22:53:50
>>2023
なるほど。+1
-0
-
2039. 匿名 2019/12/17(火) 22:54:29
今から20年前、年金生活年齢の人は
病院にかかる時、月初めに500円だけ支払えば何回受診しても無料だったのに
今とは、雲泥の差…+5
-0
-
2040. 匿名 2019/12/17(火) 22:54:50
父は高卒で入った会社ずっと続けてるけど今も平社員で50代後半だけど年収も500あるかどうかだと思う、
でも子供3人大学の学費(私立2人国公立1人)出してくれました。母も3人目が小学校高学年になるまでずっと専業でした。
習い事も結構たくさんやらせてもらってたし、、家も京都に一戸建て新築建ててもうすぐローンも払い終わるっていってました。
今私は28なんですが、自分は両親にしてもらったようにできる自信がない…+7
-0
-
2041. 匿名 2019/12/17(火) 22:54:51
>>2017
確かに子育てママは多いけど、子供の人数は少ないよね。
それに結婚子育て介護ででやめていく人もまだまだいるよね。+2
-0
-
2042. 匿名 2019/12/17(火) 22:55:32
>>2021
わかる〜
今まで知らなかったし私がこれから先関わることもなかったであろう人を知った。金持ちでおしゃれでキラキラしてて楽しそうで…
そんなの知っちゃったら今の自分がすごい惨めだし何の為に生きてるんだろうとさえ思えてきた+5
-0
-
2043. 匿名 2019/12/17(火) 22:55:40
>>1511
せいぜい子供が手が掛かるうちの10年くらいの話だよ。
子供も成長すれば手伝いもしてくれるし段々と楽になる。
不安を挙げればキリがないけど、自分の子供は何にも代えがたいほど可愛いし愛おしい。
子育て終わったおばさんだけど、過ぎればあっという間だよ。+2
-7
-
2044. 匿名 2019/12/17(火) 22:55:46
>>21
待機児童対策なんて税金の無駄遣い。
本当に保育園が必要なシングル家庭まで待機する羽目になってる。
兼業家庭の保育園利用禁止にしてほしい。+8
-4
-
2045. 匿名 2019/12/17(火) 22:56:25
低所得が産まない?今は平均所得あってもでもムリでしょ
+1
-0
-
2046. 匿名 2019/12/17(火) 22:56:58
>>2023
ごく普通に大学卒業してから働いてきただけ。
チヤホヤされるような環境でもない。
子供の病気で休むのは伝えていて、配属部署や人数も調整してくれるいい会社は沢山ある。
就活しなかった、途中で諦めた、専業になりたかった人は別にそれはそれでいい。
世の中にキレてる意味がわからない。+4
-10
-
2047. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:20
国公立大学は無償にすればいいのに。教育にお金かけよう。子供は国の宝。+3
-1
-
2048. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:38
昔と違って、庶民がセレブになりたくて無理してるってパターンも多いんじゃないかな?インスタで見かけるような「仕事も完璧、子育ても完璧、美容やファッションにも手を抜かずに趣味や旅行も充実」みたいなママさん多いもんね。一昔前はそんな生活ができるのは限られた人だけだったけど、今はその生活レベルを維持する為に仕事辞めない人多い。+10
-0
-
2049. 匿名 2019/12/17(火) 22:58:52
地方で暮らしてると低所得非正規は結婚してるよ。しかも子供2人か3人いる。
旦那が非正規社員で月18万程度。嫁がパートで月10万程度で親の家で二世帯か
敷地内の古い戸建てリフォームして敷地内別居のような感じで生活してる。
結婚していないのは割と実家裕福な女性か、教員等の大卒女性。
大卒女性は地元に残るけど大卒男性は都会に出てしまうから地元は高卒男だらけ。
だから短大、大卒女性は割と独身でいる。+5
-1
-
2050. 匿名 2019/12/17(火) 22:59:04
今は中流層の下半分が、一昔前でいうところの下流層レベルだもの。
そりゃ、子供が増えるわけないよ。+3
-0
-
2051. 匿名 2019/12/17(火) 22:59:56
>>1199
芸能人がよくやってる。三船美佳と竹内結子と小倉優子と袴田ヨシヒコの元嫁が。子供が後押ししてくれたとか応援してくれたとか嘘ばかりついて。小さい子供がいるけど平気で継父連れてくる。それでうまくいってますとかってブログとか雑誌で平気で嘘ついてる。+12
-0
-
2052. 匿名 2019/12/17(火) 23:00:15
>>2027
時間持て余してるよりって理由ならいいよね+3
-0
-
2053. 匿名 2019/12/17(火) 23:00:35
>>2041
都心部の大手企業はやめる人なかなかいない。
派遣も入れてるのは業務が滞らないようにするためでもあるから、非正規を目の敵にしてる人は現代社会を知らない人だと思ってふ。
+6
-1
-
2054. 匿名 2019/12/17(火) 23:00:36
>>2048
親の見栄張りの犠牲になってるのは子供なのにね。+2
-0
-
2055. 匿名 2019/12/17(火) 23:02:06
>>185
え!
勉強嫌いなら
大学なんて行かせないよ。
+6
-0
-
2056. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:10
>>2023
サポートされまくり?
全くです。
たぶんあなたよりもババアだよ。+5
-3
-
2057. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:25
>>7
所得低いってなんぼから言うてるん?+4
-0
-
2058. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:33
こういうニューストピに賛同してるクセに選挙にすら行かない人のバカ脳がこうした社会を作ってるそうです
前澤さんがいってたけど
日本の男のほとんどは養育費も慰謝料も払わないんだから、
出産一時金を1000万円くらいにしないといつまでたっても男女平等の社会なんて無理らしい
みんな選挙いこw+7
-2
-
2059. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:39
ひと昔前なら中卒土方だろう子達が底辺私立高校からFラン大学に進学する時代だもんね。+3
-0
-
2060. 匿名 2019/12/17(火) 23:03:50
正社員ワーママは子供と過ごす時間を犠牲にしてる
専業主婦ママは自分のキャリアを犠牲にしてる
どっちがいいかは人それぞれ+16
-0
-
2061. 匿名 2019/12/17(火) 23:04:20
>>2055
私ならどうにか行ってもらいたい…
たくさん話をしてわかってもらいたい。+3
-0
-
2062. 匿名 2019/12/17(火) 23:04:28
>>2058
子供産まないんだから男も女もないでしょ+0
-0
-
2063. 匿名 2019/12/17(火) 23:04:37
>>2017
仕事をやめない人は、辞めないためにものすごく努力してるよ…
親総動員だし、夫には単身赴任させてる
大手出版社の女性は、子どもが中学に入るまで実家に預けっぱなしだし、
官僚夫婦は、交互に単身赴任にいってる
学者夫婦なんて20年ぐらい別居結婚してる
信頼できる結びつきは、お互いリスペクトがあってつまりは育ちがいいんだよね…
+16
-5
-
2064. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:15
>>2046
ごく普通に生きてきただけで恵まれた職場に就職できて良かったね。
いい時代に産んでもらったんだからご両親に感謝してね。もうちょっと想像力持った方がいいと思うよ。+8
-1
-
2065. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:35
>>2061
教育ビジネスのいいカモだね+5
-0
-
2066. 匿名 2019/12/17(火) 23:05:51
>>370
結局流されて決めたりするからあまり何も残らない。お金も残らない。貯金しておけばよかったとなるんだと思う。+4
-0
-
2067. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:21
>>24
いるね
なんかのトピで「人間の子供より猫の方が100倍可愛い」ってコメントがあって、ちょっと引いたもん
比較対象がおかしいというか、何というかね+21
-19
-
2068. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:29
>>2060
今の時代そこまで帰り遅くない会社多いから3歳以降は大して変わらないと思うよ〜
大半が土日休みだし。+2
-3
-
2069. 匿名 2019/12/17(火) 23:06:56
>>2063
それって努力なのか…
本人達は楽な道を進み、子供と高齢の親が苦しいだけじゃないか
そこまでして仕事続けたいなら、いっそ子供産まなきゃいいのに、と思ってしまった
このトピには反するけど+24
-1
-
2070. 匿名 2019/12/17(火) 23:07:04
>>2062
これだから女はいつまでも馬鹿にされたまま
あんたみたいな無能女は他の国に行ってほしいです
(一緒にされたくないw)+0
-0
-
2071. 匿名 2019/12/17(火) 23:07:41
>>2065
大学は当たり前だからね。
高卒よりイージーモードなのは確か。+6
-1
-
2072. 匿名 2019/12/17(火) 23:07:57
東進以外の予備校講師は、生徒のための予習で忙しい。それななのずっとテレビ出ていて、いい授業ができるわけない
もうこのひとを予備校の人だなんて思っている受験生いないのだから、先生とこの人を呼ぶのは間違っているし、やめてほしい+1
-0
-
2073. 匿名 2019/12/17(火) 23:09:30
子供手当てとか、地域振興券とか有ったけど
正直、子供の年齢が上がるほど出費額も上がる
+1
-0
-
2074. 匿名 2019/12/17(火) 23:09:46
>>2063
大手企業入って努力してたらなかなかやめないでしょ。
お金稼げたらやめたくないでしょ。+5
-0
-
2075. 匿名 2019/12/17(火) 23:11:11
>>2052
そう思わせるようにしてる+1
-0
-
2076. 匿名 2019/12/17(火) 23:12:31
>>2064
いい時代でもないかな。わりと歳もいってます。
努力はした。
親には感謝しているし、自分の子にもそうしたいと思っている。
あなたこそ、世の中のせいにして卑屈になってると思うけどね。+1
-5
-
2077. 匿名 2019/12/17(火) 23:12:33
>正直、子供の年齢が上がるほど出費額も上がる
そうなの?
今小学生二人でカツカツなんだけど!
学資保険とか焼け石に水かな?+0
-0
-
2078. 匿名 2019/12/17(火) 23:12:51
>>1
低所得者ばかりまたかくまわなくていいよ
もう十分
どうして努力してこなかった層ばかり助ける?
並の所得者以上も産むの躊躇してるんだからそっち対策しようよ+10
-4
-
2079. 匿名 2019/12/17(火) 23:13:59
SNSの発達で見栄っ張りが増えてるんだろうなー。それに騙される人も。
大人でもインスタ見てキィーーー!って思うことあるんだからさ、子供なんてなおのことだよね。
反抗期とかに「なんで〇〇ちゃんちはハワイ行ってんのにうちは行けへんの?!」とか吠えてる中学生女子、多そう…。
そりゃ贅沢したけりゃ子供は一人にするか、親が馬車馬のように働くしかないよねぇ…。+9
-0
-
2080. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:01
>>513
江戸川区には小岩、新小岩があるって知らないの?+0
-1
-
2081. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:16
>>8
多分産まない人が増えて、子沢山な人の人口自体はあまり変わってないんじゃない?30年前くらいと+7
-0
-
2082. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:30
>>2043
その10年が心配なんです。手が掛かる10年だから母親として責任が大きいですから。怪我や病気で取り返しのつかない事になったらって。+12
-0
-
2083. 匿名 2019/12/17(火) 23:14:54
>>2058
私も馬鹿だわ
投票行こう
出産一時金一千万か。
ま、結局男当事者からではなく、みんなから徴収するのか。
でも、お金ない人は子供も作れないんだから、
税金でなんとかってのは間違い無いのか+1
-0
-
2084. 匿名 2019/12/17(火) 23:15:06
>>2064
横だけど、ご両親に感謝してとかすごいっすねw
べつに甘い人生を歩んできたように見えないよ、その人+1
-5
-
2085. 匿名 2019/12/17(火) 23:15:23
>>224
もう3人子連れで子沢山って思うことが少子化を物語ってるよね+26
-2
-
2086. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:06
>>2080
おい、新小岩は江戸川区じゃない笑+4
-0
-
2087. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:36
出産一時金一千万とか、少し想像力あったら不幸な子供が増えるだけって分かりそうなもんだけど+6
-0
-
2088. 匿名 2019/12/17(火) 23:16:39
>>2063
別居結婚良いなー
私には幸せ夫婦に見えるぞ+4
-3
-
2089. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:11
こんなこと言うのもあれだけど年寄りが早く逝けばいいのよ。年寄りにかかるお金も莫大すぎる。それが我々に回ってくるのは一体いつになるか....+6
-2
-
2090. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:21
だって、稼ごうにも来年から36協定。残業代は稼がせてもらえないし、さらに住宅手当家族手当も消える方向なんでしょ?正社員でそれだよ。本当にもう無理。やってけない。
稼げるならもう一人は産んでるわよ。+4
-0
-
2091. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:21
>>2063
単身赴任に親総動員?なんかキャリアの為に色々と犠牲にしてない?自分さえ稼げれば満足なのか?
冨永愛の子供のエピソードを思いだす。僕はおばあちゃん家の子じゃない!だっけか。+12
-0
-
2092. 匿名 2019/12/17(火) 23:18:35
>>2086
失礼しました!
+0
-0
-
2093. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:01
三人産んだら子沢山だよ
もうそんな時代+6
-1
-
2094. 匿名 2019/12/17(火) 23:19:33
>>2063
家庭として機能してるの?
子どもは家庭人としてマトモな大人になれるのか?
+14
-0
-
2095. 匿名 2019/12/17(火) 23:20:04
>>1477
これ本当にそう❗+5
-4
-
2096. 匿名 2019/12/17(火) 23:20:18
アラフォーおばさんだけど、私が小学生の頃は一人っ子がクラスに三人もいなかった。
今子供が小学生だけど、クラスの半数~三分の一くらいが一人っ子。
産まない人増えてるよね…。
+5
-0
-
2097. 匿名 2019/12/17(火) 23:20:33
みんな、国の言うことを聞いて子供を複数生んでも、恩をあだで返されるよ
出生数が多い世代→就職氷河期だからね
氷河期の三歳差ああtりの二人兄弟は、どっちも高倍率の受験勝ち抜いて大学の高い授業料×2払って、二人とも就職ドツボってなってるからね
子供が少ないくらいのほうが、ずっと学生の売り手市場でいられるし、多少社会保険料の負担が重かろうが、子供たちの人生はブラック企業で薄給使い捨てにされるより、ずっとマシになるよ
本当によく考えてね+8
-0
-
2098. 匿名 2019/12/17(火) 23:21:07
なんで仕事してる人が叩かれるの?
叩かれる筋合いないだろ。
働かないのを選ぶのもそれ人それぞれなんだからさ+5
-0
-
2099. 匿名 2019/12/17(火) 23:21:35
近所に子沢山いる。
祖父母が大活躍してる。+5
-0
-
2100. 匿名 2019/12/17(火) 23:22:29
>>2063
出版社女性の子供、反抗期手がつけられなくなりそうね+10
-1
-
2101. 匿名 2019/12/17(火) 23:22:41
>>1147
傲慢に感じる。
男が女はいらない子供だけほしい。って言ったらぶっ叩かれるよね?
あと子供の人権最初から無視、自分がよければそれでいいって感じ。+9
-3
-
2102. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:02
国が破綻してるから。希望がない+7
-1
-
2103. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:12
>>116
でもね、高卒で大企業に就職できた子もいる。
大学進学してる間に就職難になり、高卒の人より低所得な大卒もいるんですよ。
この年代は高卒が有利になった。+25
-2
-
2104. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:15
子供の未来昏いから。
日本終わってる+1
-1
-
2105. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:29
そりゃぁまあそうなるよ。私年収450万くらいだけど、月24万くらいかな。家賃8万だし、プロパンガスだしそんなにお金残らない。そんなに活動してないのに、足りなくなった日用品買うだけですぐお金減るもん。奨学金もあるし、車のローンも保険ある。これで子供、、、?生活苦しくなるよなぁ。+7
-0
-
2106. 匿名 2019/12/17(火) 23:23:33
>>2068
看護師と医者夫婦なんで普通に土曜は仕事ですが。
サービス業の共働きだっていますよね?+3
-0
-
2107. 匿名 2019/12/17(火) 23:24:17
でも高収入だろう林先生も子供いないよね?
人によるんじゃね?+1
-6
-
2108. 匿名 2019/12/17(火) 23:24:39
となりのアノ国も深刻な少子化らしいね+7
-0
-
2109. 匿名 2019/12/17(火) 23:26:08
三人産めば子沢山の時代だからね
二人はノルマで当然、一人は自己満やくたたずで非国民
0人は殺処分対象+5
-3
-
2110. 匿名 2019/12/17(火) 23:26:08
>>73
外国人労働者本当にいらない。
気性荒いし、マナー悪いし日本から出ていって欲しい。+22
-0
-
2111. 匿名 2019/12/17(火) 23:26:12
>>2063
家族バラバラになってまでその会社で働き続ける意味って何なんだろう。
子供のことより自分の人生を優先してるように思えるけど、どうして子供産んだのかな。+15
-3
-
2112. 匿名 2019/12/17(火) 23:27:13
つーか周りみてると、親の稼ぎよりも育児にジジババ動員できるかが重要っぽいよ。
高所得共働き夫婦でも、双方実家遠方だと一人っ子だし、
低所得専業主婦の夫婦でも、実家(妻側)が近所だと子沢山だったりしません??+18
-3
-
2113. 匿名 2019/12/17(火) 23:27:14
>>2105
私独身時代ダブルワークしてた。
好き勝手遊んで貯金もした。
そんなのができたのも若さと独身だからだけどね。+7
-0
-
2114. 匿名 2019/12/17(火) 23:27:58
さらにそれに拍車をかけた
低賃金の外国人技能実習生、
さらにそこで日本人と恋愛生まれたら
日本人女性がいなくなる〜
外国人妻連れてきても、向こうの家族呼び寄せられて
食い潰されるのがオチ。
そして旦那死んだら子供までも妻に連れられ外国に出ていくから
結局日本はどうしても子供がいなくなる+4
-0
-
2115. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:43
>>2063
これにプラスつきまくってるのが怖い。釣りだと思いたい。こんな形の家庭が増えたら少子化どころじゃないだろ。+17
-1
-
2116. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:49
>>2111
そこまで珍しくもなさそう
高校私立に入ったのにお父さん転勤言われたら母娘残るでしょう。+4
-2
-
2117. 匿名 2019/12/17(火) 23:28:49
女性に甘えすぎ。出産、家事、育児、社会で活躍、両親介護。それこそ男尊女卑だよ。+14
-1
-
2118. 匿名 2019/12/17(火) 23:30:09
>>2097
もう一気に増えることはなさそう。
悪くなるか現状維持か。+1
-0
-
2119. 匿名 2019/12/17(火) 23:31:12
>>2106
そりゃそうだ。笑
正社員でーって話だから普通の会社員かと思って。+0
-0
-
2120. 匿名 2019/12/17(火) 23:31:20
出産年齢を25~39歳と仮定して、この年齢層の女性の数は次のように推移すると予想されています。
2015年・・ 1087万人
2040年・・ 814万人
2060年・・ 612万人
よく先進国が 移民を入れずに少子化解消した例は 無いと言われるけど
高齢化して 産める世代事態が激減するんだから当たり前ですね+0
-0
-
2121. 匿名 2019/12/17(火) 23:31:39
そんなに少子化言われるといっそ外国人労働者、老人だらけの状況を見てみたい。
庶民の老後は外国人に介護してもらうのかな。+1
-0
-
2122. 匿名 2019/12/17(火) 23:31:41
>>2116
そのケースは納得だし大半の人が単身赴任を選択するだろうけど、子供小さいうちから中学生まで親に丸投げはさすがにドン引きだよ…。
+7
-0
-
2123. 匿名 2019/12/17(火) 23:31:45
>>2068
幼稚園は春休み夏休みがあるんじゃないの+1
-0
-
2124. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:05
>>1742
本当それ。後、今のお母さん育児辛いって言い過ぎ
ほんの10年前まで女はワンオペ当たり前だし働く母親に対する風当たりはもっと強かった。保育園だってもちろん入れない
そんな中やってきた方から見ると今は恵まれすぎるくらい。児童手当も多いし
しつけくらいちゃんとやれ!+15
-22
-
2125. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:32
地方だけど子ども3人でマイホーム持ちなんて山ほどいるよ~。
ちなみに我が家も3人子どもいてマイホーム車2台持ち。専業主婦
二人習い事1個ずつさせて毎月黒字
旦那はサラリーマンで年収は500万
都会の人には子沢山貧乏なのかな?
ちなみにマイホームは2500万を25年ローン
親の土地もらったり頭金だしてもらったりする子も多いよ。+4
-6
-
2126. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:36
>>2112
今の子育て世代の親世代は、自分を犠牲にして夫や子供に尽くすタイプの女性が多い世代だから、孫の子育て支援なんていう負担感の強いことでも老体に鞭打ってしてくれる
でも、これから孫ができてくるような世代の親世代の女性は、そろそろそうじゃなくなってくる
氷河期世代の祖父母なんて、自分たちで精いっぱいで孫の世話なんて無理だし、親も子も余裕がないから「自分のことは自分で」が必然になるよ+9
-0
-
2127. 匿名 2019/12/17(火) 23:33:06
低所得だけど、せめて1人は欲しいと願う不妊夫婦はどうしたらいいの林先生…+5
-0
-
2128. 匿名 2019/12/17(火) 23:33:59
>>2125
東京じゃ最下層だね。
逆に言うと田舎に行けば500万ぽっちでもちょっといい生活ができるんだね。なるほど。+8
-0
-
2129. 匿名 2019/12/17(火) 23:34:01
>>2101
横だけど女性のほうが肉体的にも精神的にも負担が多いし、種ばら蒔いて責任取らない男っていっぱい居るから比べられることでは無いかと+8
-1
-
2130. 匿名 2019/12/17(火) 23:35:42
>>2126
ここにもおるみたいやけど、定年まで共働きでやってきた人は、将来孫の世話とかできなそうだよね。
+3
-0
-
2131. 匿名 2019/12/17(火) 23:35:56
>>2125
やりくり上手なのよ。
それもセンスだよ。+5
-2
-
2132. 匿名 2019/12/17(火) 23:35:57
>>1883
懲罰受けるのがおかしいよね
個人情報保護法とか作ったやつ誰だよ
スパイでも政治家になれるんじゃね?
+3
-1
-
2133. 匿名 2019/12/17(火) 23:36:56
>>2107
林先生子供いるよ
なんかの番組で言ってた。ギャル曽根かなんかが「子供いないくせに」みたいに噛み付いたら涼しい顔して「いますよ」って言ってた
+9
-0
-
2134. 匿名 2019/12/17(火) 23:37:06
>>2130
私の両親共働き。
退職してから子供見てくれることも多々あり。
恵まれてるわ〜+3
-0
-
2135. 匿名 2019/12/17(火) 23:37:36
>>499
多分周りも気付いていると思う。妬み嫉み僻みからだなと哀れんで流してるだけかと。+6
-0
-
2136. 匿名 2019/12/17(火) 23:38:39
>>2112
確かに。
育児にかかる費用のことより、日中はひとりで子供見るのにいっぱいいっぱいで、もうひとり産んだら一気に2人の面倒見れる自信がなくて2人目に踏み切れないですね。+4
-0
-
2137. 匿名 2019/12/17(火) 23:38:53
>>2101
正直なんとも思わないかな。
だって産めないんだから、
交渉の余地がある。
成人するまで月に何回会いにきなさいよ
月々いくらね
一回でも滞ったら白紙ね
ができるから、好都合。
男は産めないから、家系が廃れるだけ。
+3
-2
-
2138. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:04
美容師とシェフとか夜勤の夫婦とか子供居なくてもすれ違いだし忙しくて中々作れないよね+0
-0
-
2139. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:05
>>2112
「近所に住む」親に頼れる(甘えられる)かどうかはデカイね。
田舎に住む親に金銭的に援助してもらうより、近くに住む親に毎日子供の送迎や夕飯作りやってもらった方が楽だもんね。+4
-0
-
2140. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:12
>>2125
2500万!それっぽっちでうちが買えるの!
ちょっとビックリ…+12
-1
-
2141. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:20
産みたかったけど産めなかったよ。
育てるお金の見通しが立たなかったよ+3
-0
-
2142. 匿名 2019/12/17(火) 23:39:41
子供を生まない自由もあるし、財力があったとしても生まない選択をする人も増えているのも事実だが、人々の幸福度的にもやはり経済的安定を確信して生きられる社会になって欲しい。+6
-0
-
2143. 匿名 2019/12/17(火) 23:40:37
>>154
はい、クタクタです。
朝起きてすでに疲れてます。
テレビとお友達の夫にいらつく。
女は奴隷だよー
+18
-1
-
2144. 匿名 2019/12/17(火) 23:40:57
総人口 高齢化率 高齢者人口
1960年 9430万人 (5.7%) 538万人
2060年 9284万人 (38.1%) 3537万人
氷河期が死んでも全然回復しないもんね、むしろ今より10%も高い 高齢化率 このころには3流国家ぐらいかな?
今から子供を産むということは この時代に 働き盛りの30代になるということ
+0
-0
-
2145. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:27
>>2125
地方ってどれくらいのレベルの地方なんだろう。鹿や猪が出るような地域かな…
街で遊びたい、マイホーム欲しい、なんて両方まとめてはそう簡単に叶えられないよね。+4
-0
-
2146. 匿名 2019/12/17(火) 23:44:54
>>8
この前も雑談系のトピで
「独身の私にも子ども手当くれ!
私もそれで贅沢したい!
子持ちはずるい!」とか書いてる人いたけど
本当に勘違い甚だしいと思うよ。
子ども手当の額>子供育てる為の必要経費(食費・被服費・学費ほか諸々)
なら手当目当てに生むっていう考え(妄想)もわからなくもないけど
そんなわけないじゃん。
手当もらってもまだまだ出ていくほうが何十倍どころか学費入れたら何百倍にもなるのに
「こども手当目当てで産む」とかいう迷信めいた戯言はいい加減冗談でもやめたらと思う。
+30
-7
-
2147. 匿名 2019/12/17(火) 23:45:02
>>4
収入に見合う家族計画をするべきだよね+9
-0
-
2148. 匿名 2019/12/17(火) 23:46:13
>>2120
フランスは子ども増えてるよ+0
-0
-
2149. 匿名 2019/12/17(火) 23:46:58
>>1428
私、今臨月で初産です。
職場も男性ばかりで 産休 育休 とった人の実績も少ないし妊娠したこと職場に言うときすごく嫌だったけど、上司も男で。
なんとか産休まで働いたよ! もうすぐ出産予定です。
まわりのこともあるけど、ご自分の幸せ第一に
ほんと女って大変ー!+5
-1
-
2150. 匿名 2019/12/17(火) 23:47:53
>>21
私は小さい頃から裕福で真面目に生きてきた人間だけど、あなたみたいな考え方は出来ないです。
いかに自分が恵まれているか分かっているから人を馬鹿に出来ない。+23
-4
-
2151. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:00
としをとったら、皆に早く逝っちゃえって思われるようになるのかなあ 泣
悲しい。+13
-0
-
2152. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:09
自分だって子供のいない夫婦じゃん、林先生+0
-10
-
2153. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:22
>>2122
横からだけど、その考え方ってのも
この近代のサラリーマン時代の名残りっぽいよね。
一昔前や、田舎?農家はジジババ育ててお母さんお父さんは仕事って分業スタイルだったことを考えると、
結果的に同じだよね。
変に無理して現役が全てを抱えなくても?
しかも、いかんさん、ちょくちょく顔を出してるでしょう。+5
-2
-
2154. 匿名 2019/12/17(火) 23:48:54
貧乏子沢山って、後先考えれない目先の欲求に勝てないって結果でしょ?
だから、仕事もその思考能力が反映された収入の低い仕事しか出来ないってことでしょ。+5
-2
-
2155. 匿名 2019/12/17(火) 23:49:01
既に子供がいる家庭で、2人目、3人目を諦める理由はなんだと思う?一億総活躍社会だからだよ。
赤ちゃんの可愛さが忘れられない母親って多いよ。でも現実考えて諦めてる。
女性は仕事もして、税金も納めて、妊娠出産家事育児何人分全部やれと?体はひとつなのに無理な話だよ。
単純に、働きたい人は働けて、産みたい人はそう言う選択ができるのが理想じゃない?
例えば子供3人目でお手伝いさん、4人目でもう1人お手伝いさん(車付き運転手)、5人産んだら庭付き戸建てを国から支給されるならもっと産みたかった。
生活保護を大幅にカットして(厳選して)浮いた税金で国が介護士や保育士の育成、公務員のようにスペシャリスト集団にして給料保証アップして地位の向上にして、介護や育児が必要な家庭に派遣するの。
国が国民に与えるって感覚が間違ってる。国民を支えるのが国の役目。+16
-4
-
2156. 匿名 2019/12/17(火) 23:49:33
>>2111
別にどう生きたっていいと思う知らんけど
他人の人生や家庭に口出しする人が多すぎ〜めんどくさいよね
すぐ文句言う人、余裕がないんだ。みんな幸せになれるといいのになホントに+16
-3
-
2157. 匿名 2019/12/17(火) 23:50:23
>>4
そして繁殖力が高い
本当に子供がほしい夫婦は不妊治療+26
-4
-
2158. 匿名 2019/12/17(火) 23:50:26
>>1948
ナマポの子沢山家庭、親も子供も全員巨漢、半分は成人してるけど池沼だから働かずにスマホで1日ゲーム三昧
なんでこういうのを税金で養ってるんだろう
自分なんかフルで働いて1日一食だし貯金もないし結婚もあきらめてる+7
-1
-
2159. 匿名 2019/12/17(火) 23:50:27
>>1158
そしたら、シンママの子もシンパパの子もみんな歪んでるのでは?
+0
-2
-
2160. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:18
理系の総合職です。
でも、給料が低くて1人で質素に生きるのが精一杯。
このご時世だから、男性も一生懸命働いたって女子供を養える十分なお金が無いのは理解してる。
だから、結婚なんて夢のまた夢。
子供大好きだから、欲しい。
でも、叶えられない。
辛い。+4
-0
-
2161. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:44
>>2152
いるよ+8
-0
-
2162. 匿名 2019/12/17(火) 23:51:53
林先生ってたしか医者の嫁との間にひとり子供いるよ
まだ幼稚園児くらい+4
-0
-
2163. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:05
>>2140
建売2階建て住宅でで夫婦と子供二人くらいの規模なら
750万くらいから、家は買えるよ。
建物だけで2500万ならいい家だと思う。
+0
-0
-
2164. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:29
>>2158
1日一食しか食べないの?+1
-0
-
2165. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:35
沖縄が出生率一番高く
東京が一番出生率低いけど。+0
-0
-
2166. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:40
トヨタが終身雇用無理と言ったからますます出生数減るだろうね
皮肉にも安倍ちゃんが言ってる 株価が上がれば国民は豊かになるを否定してしまったのが
日本最大の企業で売り上げも株価も上がっているトヨタ自動車というオチ+2
-1
-
2167. 匿名 2019/12/17(火) 23:52:41
>>1498
私も思う+1
-0
-
2168. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:00
>>2126
うちの母親が、自分犠牲にしても尽くすタイプで
当たり前のように孫の面倒見てくれる
自分は将来孫できたとしてもここまでできない…+7
-0
-
2169. 匿名 2019/12/17(火) 23:53:25
>>2083
馬鹿は権力者に利用されるから気をたほうがいいですよ
気持ちはわかるけど本質的に色々勘違いしてるみたいだし
そもそも
お金を持ってる男が多いなら慰謝料養育費が払われるケースが多くなるわけで
社会全体のお金は30年で4倍に増えてるに
大半のオスどもが貧乏で支払いから逃げるような環境はクズ男じゃなくて政府が作ってるわけで
だから女子を守るには出産一時金などの弱者支援を極端に強くしないと社会は変わらないらしい
それに
子供は国家の生産性そのものだから
いくら税金を投入しても国にはプラスにしかならないみたい+0
-0
-
2170. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:19
>>2107
2年前ぐらいに1人生まれたんじゃないかな
あれでしばらくはいなかった
嫁が医者で、本人もお金はあるのに子供作ってなかったんだよね
この時点でトピタイに矛盾を感じるわ+0
-0
-
2171. 匿名 2019/12/17(火) 23:54:54
>>2087
やってもいないことにケチをつけて現状打破できないとか笑
無能そのものじゃん
もっと自立した思想を持って笑笑+1
-2
-
2172. 匿名 2019/12/17(火) 23:55:56
林先生の子まだ3歳か+4
-0
-
2173. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:02
>>2166
トヨタを軸にしてどうするw
トヨタだけで決まるわけじゃないわ+7
-1
-
2174. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:25
>>1924
これ疑問だったんだけど、大学行かないのに奨学金だけ借りるとかできるの?それって詐欺じゃないの??
延滞債権とか税金で負担してるそうだし+1
-0
-
2175. 匿名 2019/12/17(火) 23:56:34
>>2089
それなら財産の相続をできなくするだけで全て解決できますよ
命の選別なんて現実的に不可能なこと言っても仕方がないw+0
-0
-
2176. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:09
>>2160
一人で生きようと思うから経済的につらいと思う。
結婚で二人暮らしになったら、住居・光熱・食費と節約しつつ
2人で働けば貯金はできる
親とも仲良くできれば、更に余裕が生まれる。
夢ってわけでもないんじゃないの?
+8
-0
-
2177. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:36
正直、子供生んでない人から税金を取るの検討したほうがいいきがする。ものすごい反対されるだろうけど。+7
-11
-
2178. 匿名 2019/12/17(火) 23:57:46
>>2169
馬鹿とかクズお父さんとか言ってるほうが馬鹿ぽいww+4
-0
-
2179. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:14
>>2125
子供は全員を大学まで、奨学金なしで出せる?
+3
-0
-
2180. 匿名 2019/12/17(火) 23:58:44
>>2153
その理屈の内容はさておき…そんな理屈は当の子供には伝わらないんじゃない?
園のお迎えや参観日に親じゃなくてジジババが来ることでも寂しい思いしてる子たちも沢山いるのに、中学まで祖母宅に預けるってどうなんだろうね。+7
-0
-
2181. 匿名 2019/12/17(火) 23:59:11
>>25
もうなんか基本みんな普通に衣食は足りてるし、危険なことはない世の中になってしまっているから、敢えて増えないような摂理になってきちゃってるんだと思う
動物実験でもそういうような結果もでているようだし…
戦争や災害でものすごく多くの人が亡くなったりする危機的状況になると、本能的に増えなきゃいけないって思うらしいし、日本人は今はもう衰退期なんじゃないかな+19
-2
-
2182. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:07
>>2117
そんなこと言っても選挙にいかないバカ女子が大多数だからそっちの方向に進み続けるよね…
+0
-0
-
2183. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:09
私独身のときはめちゃめちゃ働いたな〜
充実してたよ!
結婚したけど働いてるし、苦でもない〜+1
-0
-
2184. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:43
会社にいる独身50代の女性、子持ちは仕事で使いづらいとか言ってる。採用するときも男性を採りたいって。女でもそういう人が普通にいるから、日本は変われない+1
-3
-
2185. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:48
>>2173
でも、トヨタは日本の大企業、安定の象徴じゃなかった?
私はそうだったな。
トヨタが無理ならもうダメだっていうイメージには充分すぎる+4
-2
-
2186. 匿名 2019/12/18(水) 00:00:48
>>2176
2160です。
ありがとう、元気出ました。+4
-0
-
2187. 匿名 2019/12/18(水) 00:01:45
>>2177
働いてない人から取るのでさえみんなオコだからね+4
-0
-
2188. 匿名 2019/12/18(水) 00:02:45
>>2170
意図的に作らなかったのかなかなか恵まれなかったのか、デリケートなことだからそこはあんまり気にしなくていいんじゃないの+6
-0
-
2189. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:20
>>5
他力本願やめてくださーい+7
-0
-
2190. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:39
>>2120
それ無能公務員の考え方そのものだよね笑
移民を入れて少子化を解消してもそれ以上に国外へ資金が流出するし
さらには国民の賃金が下がるからマイナスにしかならない
現にそうなってる笑+3
-0
-
2191. 匿名 2019/12/18(水) 00:03:48
>>2063
それって、子供にとって健全で温かな家庭だと思うの?+5
-0
-
2192. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:31
少子化みんな気にしてるけど、
①少子高齢化でお年寄りを支える充分な財源を働く世代から徴収しきれない
②人口が減って、数として国際的な競争力が落ちる
の2点が問題なんだよね。
ここの人達わかって議論してるのかな。+0
-0
-
2193. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:44
>>2121
あなたは田舎の人?
もうすでにそうなってますよ
首都圏の老人ホームなんて見えない厨房だったりセントラルキッチンなんかは外国人しかいません
(数件パートに行ってビックリしました日本人私だけだったから笑)+0
-0
-
2194. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:51
去年産みました。
マジで金くれるならもう1人産んでやってもいいけど金がない。結局遅かれ早かれ自分も働きに出なきゃだから2人目のタイミングとか益々難しいねん。旦那ひとりの給料で生活できればなー。+1
-2
-
2195. 匿名 2019/12/18(水) 00:05:55
>>2173
今の時代非正規が沢山活躍できる場でもあるからね。
非正規を下に見てる人は世の中を知らないと思う。
非正規が活躍できるのはワーママも頑張れる環境でもあるということ。+2
-0
-
2196. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:30
>>1560
兄夫婦が正にそれ!
出産費用から何から何まで両親におんぶにだっこで3人!!
姪・甥は借金して専門学校卒+8
-0
-
2197. 匿名 2019/12/18(水) 00:06:50
>>2153
いやいやいや。同居前提の農村部の嫁とはぜんぜんシステム違うでしょうよ。+5
-0
-
2198. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:17
>>2128
負け惜しみっぽいゾw
でも実際地方の高卒の方が東京一工出た親戚より明らかにいい暮らししてるの見たらなんか複雑な気分だったけどね+1
-2
-
2199. 匿名 2019/12/18(水) 00:07:18
お年寄りを支える財源があれば、極論子供増やす必要ないんだけど。
そもそもみんなちゃんと産んでるし(出生率れ、もう産める世代の人自体少ないから、
ひと世代前よりもっと産まないとなんだけど+0
-0
-
2200. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:07
>>2148
フランスは子供以上に黒人が増えて問題になってるじゃん笑笑+0
-0
-
2201. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:14
>>2177
経済的に子供を産んでない作れない人から取った税金で、無計画に作りまくったDQNno貧困層の保育代出すのはおかしいよ+9
-1
-
2202. 匿名 2019/12/18(水) 00:08:39
在日が蔓延っているのも原因のひとつ。
インスタで流行りのウェ◯活、
ウェ( )も🐶グループだからあちら系の企業。
先日は某ショッピングモールでキムチの試食を韓国人が韓国語と日本語混ぜながらしゃべってたよ。
ポン酢の試食のおばちゃんはマイクなしなのに、韓国人にはマイク持たせて店内に響き渡る声で『アニョハセヨーみなさーーん韓国からキムチをお持ちしましたあーーー』だってさ。迷わずポン酢を買いました。+1
-1
-
2203. 匿名 2019/12/18(水) 00:09:20
>>2193
都市部の負け組は、外国人しか応募がこないようなパートしか残ってないのかぁ。
地方の方がまだましかもね。+0
-1
-
2204. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:34
20年前はヤンママとか流行った(?)けど、今のヤンキーは結婚しない。とにかく独身。+2
-1
-
2205. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:42
>>1895
いやお金持ってて計画的に3、4人の子供がいる層も多いんだよな。
少子化は中間層が経済的に子供を増やせないことと、
低所得の理由で結婚しない人、所得があっても結婚しない人が増えたからだね。+16
-1
-
2206. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:46
>>2178
バカ発見www+1
-1
-
2207. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:48
>>4
それもう聞き飽きた。+3
-3
-
2208. 匿名 2019/12/18(水) 00:10:56
>>4
私の周りは高収入の人が子供2~3人が多いかな。
高収入で一人っ子は少ない。+2
-14
-
2209. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:10
>>1202
年収1000万オーバーくらいじゃポコポコ産めないよ
うちは1000万前半の所得だからそれ以上はわからないけど、習い事や大学進学したら..とか考えると2人が限界+8
-0
-
2210. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:12
>>2089
いつも不思議になるんだけど
あなたみたいな人って自分の親にも同じこと言えるの?
+5
-0
-
2211. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:22
>>2203
ええっww
都心は綺麗なうどん屋さんやコンビニ、ファミレス、みんな外国の方がやってるよ+0
-0
-
2212. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:37 ID:jcUF1KGVYu
林も解説やってないで、もう一人奥さんに産んでもらえ。+6
-1
-
2213. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:44
ネット社会になったのも大きいと思う
知らなくて良かったかもしれない世界を覗けてしまうから
リアルな子育てとかお金持ちの生活とか知っちゃったら、子を持つハードルが上がるよね+13
-0
-
2214. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:51
夫の転勤でワンオペになった上、最初の子の出産で鬱ぎみになったんだけど、それで兄弟はなしになったから、家庭環境が子育てにむかなくなってるのもあるかもね。+5
-0
-
2215. 匿名 2019/12/18(水) 00:11:52
>>2160
一人暮らしより、二人暮らしの方が節約出来るよ!
一緒に頑張ろ!って人と巡り合えれば、結婚も悪くはないと思う。+3
-0
-
2216. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:16
>>2192
3、人口減って消費激減もあるよ
AIやロボットは資本主義に必須な 消費活動は出来ない
そして日本は資源が無く 人口ボーナス(内需増)で成長してきた国
単純に人口6000万なら経済規模が半減
輸出で稼げればいいが 日本の国際競争力は落ちまくってるからね+1
-0
-
2217. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:19
>>2096
本当そう。うち三人いるけどお姉ちゃんに一人っ子羨ましいとかたまに言われて辛い。+3
-0
-
2218. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:24
>>2177
意味ないよソレ
みなから取れる消費税を上げてくるだけだから+5
-0
-
2219. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:26
産めない人産みたくない人は、無理して産まないでいいと思うけど、
産んだはいいけど親に子育てしてもらうのはやっぱり気が引けるなぁ…+7
-0
-
2220. 匿名 2019/12/18(水) 00:12:48
>>2152
初耳学で子供いるって言ってたよ+5
-0
-
2221. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:06
>>268
子どももつ予定はないと言っているので、子どもいないんだろうけど、
産んだらすぐに仕事復帰しようと思うのは、割とみんな思ってると思う、特に役職ついてたり高収入得てる人なら
でも、実際産んだら子どもと離れたくなかったり自分の身体も出産前と違ったり、免疫力低下するから疲れやすかったり体調崩しやすくなったりで、子ども産む前と同じようにはいかないことが多い
なんかあなたの言ってることは女性ももっと働くといいよ!って簡単に言う政治家みたい+5
-0
-
2222. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:13
たぶん小金持ちのジジイと結婚した元水商売のフィリピーナ達のグループが、それぞれの子供いっぱい連れてデパートで買い物している姿をよく見る+4
-1
-
2223. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:15
>>2203
横だけど意地悪やなあ
私の住んでる地域に外国人たくさんいるけど皆さんI T系でお金持ち。+3
-0
-
2224. 匿名 2019/12/18(水) 00:13:35
結婚適齢期が遅くて自由な時間が増えた分、知恵もつくし妊娠可能年齢も短い。
結婚相手の理想は上がるし、いざ結婚しても若さ所以の勢いも減ってるし、妊娠の可能性も下がってるからなのも大きい原因と思う。+8
-0
-
2225. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:26
>>2165
率だからね。
東京は分母が大きい。
産まない人、産めない人、未婚の人。+2
-0
-
2226. 匿名 2019/12/18(水) 00:14:41
不妊治療も今のうちに保険適用になったらいいのにね
今後更に超少子高齢化になるんだから+0
-1
-
2227. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:12
少子化少子化、今の人は‥とか言うけど、
もう下げ止まってるし、
なんなら今の人じゃなくて40年前から産んでないんだけど笑+3
-1
-
2228. 匿名 2019/12/18(水) 00:15:51
>>2192
あなたも全然わかってないじゃん
問題の本質は
①財産の相続
②実質的な利権の相続
ですけど…+0
-1
-
2229. 匿名 2019/12/18(水) 00:16:55
>>2215
2160です。
ありがとう、気持ちが明るくなりました。+0
-0
-
2230. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:13
>>2223
それ、ぜんぜん違うでしょ?
ちゃんとした仕事をしに日本に来ている外国人と、パートの外国人が同じなわけなくない?
最初のコメントの人が、先に田舎をdisってたんだから、言い返されても仕方ないかと。
ちなみに、私の周りも外国人が多いよ。貿易会社だから。+0
-0
-
2231. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:25
>>2219
産んだらこうすべき!親はこうあるべき!とか赤の他人にガミガミ言われるのって、窮屈だと思うよ+3
-1
-
2232. 匿名 2019/12/18(水) 00:17:28
頭よくなって返す必要のない奨学金制度を利用しない限り大学には行かせないって決めないと低所得で子ども生んで大学まで行くとか無謀じゃないかなあ 高い学費払っても勉強や知識が身につかない学生なんて沢山いるし。中卒高卒で働くのが普通だった時代とは違うからだろうけど+5
-0
-
2233. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:06
少子化ってネットの広がりと比例してる気がする。子供を持つことの大変さや苦労とか嫌な情報もすぐ目に付くようになったのも一つの原因では。+8
-0
-
2234. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:19
>>2125
うちも田舎だけど、こう言ってはなんですが、
年収500万で2500万の家に25年ローンは金持ちには入らんよ。
元旦那は600万だったけど、子供は小さいうちは専業仕方なくしてたけどぎりぎりだから、就学したら働きに出る予定だったし。4200万のローン組んでしまったせいもあるけど。+4
-0
-
2235. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:23
>>2228
詳しく+0
-0
-
2236. 匿名 2019/12/18(水) 00:18:53
大体怒ってる人は働いていない人なわけだね。
満足してる会社員も多いと思うんだけどな〜
働いてわかることもあるでしょ。+0
-0
-
2237. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:06
>>2201
その考え方が無能自己責任論すぎて時代遅れ
現在いるDQNをどうこういうんじゃなくて
未来のDQNをいかに製造させないかが政治
DQNを貧乏にさせると永遠にDQN製造されるし、そもそも99%のDQNは貧しい環境と貧しい心から生まれてる+6
-0
-
2238. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:14
>>2234
すごいことするね
600で4000超えローン、、、そりゃ働きなよ。+9
-0
-
2239. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:16 ID:jcUF1KGVYu
>>125
大学生の月の生活費たぜそれ。+19
-1
-
2240. 匿名 2019/12/18(水) 00:20:23
欲しいタイミングで自然妊娠する人ばかりではない。不妊治療高いし、働きながら通院も身体も休みも取るのが大変。
簡単に増やせ増やせと言われても、子供産むまでもお金かかるし、産んだ後もかかる。
産んで仕事したとしても、送り迎えや夕飯の支度、お風呂、寝かしつけ…これらは女性がやる家庭がほとんどだから、辛いの分かってるし。
こんなに大変な思いして、働いても金額これだけ?ってなりそう。
旦那だけの給料がいいわけではないなら、女性も復帰して働きながら子育ては本当に大変。
正社員なんてなるの大変だし、パート代もあげてくれ!!+7
-0
-
2241. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:14
大学まで完全無償化してそれなりに稼げる社会なら子供産む人が増えると思う。+1
-1
-
2242. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:29
>>2203
安心して
地方の工事や地方キッチンもすでにベトナム、インドネシア、イランだらけだから笑笑+1
-0
-
2243. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:40
この番組見てたけど、驚いた。
全体の出生率は下がってるけど、既婚者に限ると、1.9ぐらいで横ばいだった。
私の周りでも、一人っ子ってあまりいなくて、基本は二人、3人もまぁ珍しくはない。
結婚する夫婦には、やっぱり普通に産まれるのよね。って事は、やっぱり、みんな結婚しないから減ってるんだよね。+12
-0
-
2244. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:40
>>2156
寛容だね〜。
思春期に祖父母宅に預けっぱなしって絶対影響出るわ。仕事がどれだけ楽しいか知らないけど、巻き込まれてる子供の気持ち考えてやりなよって思った。+7
-0
-
2245. 匿名 2019/12/18(水) 00:22:13
流石りんしゅう先生
的を得ていますね+0
-0
-
2246. 匿名 2019/12/18(水) 00:22:15
ガルチャン民って
本物の貧困世帯ではないよね?
+1
-1
-
2247. 匿名 2019/12/18(水) 00:22:50
>>2230
最初から最後まで外国人ディスじゃん。
格で決めるなら最初からあんなこと言わないだろ。+1
-1
-
2248. 匿名 2019/12/18(水) 00:22:50
>>2241
むしろ大学行かなくてもそれなりに生きていける社会になった方が色々手っ取り早い+7
-0
-
2249. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:26
貧乏貧乏って言うけど世帯年収いくらからが貧乏なの?
日本の平均年収が約450万。あくまでも平均。
20代男性の平均年収だと320万〜370万。
30代男性の平均年収450万〜510万。
ただ都市や地方でも差は開くし、年収200万の20代30代なんて当たり前の世の中。当たり前の日本になっているんです。
だからといってきちんとした仕事をして、まじめに働いてる。
その世代が子育て世代であり、それを貧乏だから子は産むなとかどうか。
その選択肢は個人の自由かと。
+6
-0
-
2250. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:29
>>2228
詳しく+0
-1
-
2251. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:30
>>10
小泉が首相になったときから
もう日本の未来はしれたもの
+32
-0
-
2252. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:42
>>1525
これを言い出す親世代がたまにいるけど、今の時代にかかる教育費や税金など、昔と比較して現状の惨事を理解してれば出ない言葉だよね。女性の社会進出からくる諸々の負担増(家事、介護、PTA、発熱時などのサポート体制ほぼ整ってない)も考えると、今の時代の子育てが大変でしょ。
+15
-1
-
2253. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:44
大学行くのが普通…といっても、いま実に半数の学生が奨学金借りて行ってるんですよ
半分だよ!? それだけみんなお金がないということです。
そしてお金がなくてもなんとかなるっちゃなるってことですね。+14
-1
-
2254. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:52
>>2219
最近の母親って育児を親に丸投げの人増えたよね
でもその分、祖父母の車にひかれたりする子も増えたけど+8
-0
-
2255. 匿名 2019/12/18(水) 00:23:57
>>2211
だよね!
コンビニなんて10年以上前から中国だらけだよね!
田舎の人は現実知らないようだからそっとしておこう笑
だから田舎ってみんな自民党に投票するんだろうね…+0
-3
-
2256. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:06
>>2158
独身で子供いなくて、どうして1食しか食べられない給料なんだろう、と思う。
フルで働いてそんなに少ない給料なら転職した方が良いんじゃない?体力もたないし仕事どころじゃないし、本末転倒じゃん。
+6
-0
-
2257. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:08
>>2246
貧困に気がついていない世帯が多そう。
スマホもってりゃ貧困じゃないってわけじゃないよ。+2
-0
-
2258. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:13
金与えなきゃ使わないし使わなきゃ税収減るしって誰でも分かるよね。政治家って馬鹿なの?+0
-0
-
2259. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:16
>>2242
web業界も外国に投げて節約してるしね。
外国人だからてディスよくない。
不良外国人も多いのも事実だがね。+0
-1
-
2260. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:19
>>2253
統計出てたけど早稲田とかも奨学金で行く子が多くてびっくりした+3
-0
-
2261. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:20
>>1519
子供をダシに自分が楽しんでるような、大人になりきれてないような人が増えたなと思う+8
-0
-
2262. 匿名 2019/12/18(水) 00:25:22
遅くとも20年前にはこの問題をどうにかすべきだったと思う
今40の人が20年前ならハタチだもんね
どうしてこの国はいつまでもグズグズしてるんだろう
いまだにグズグズしてる+15
-0
-
2263. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:11
子供にかける額も昔より10倍になってる統計もあるし、子育てに金かかると思う人達が産まないのはあるかもね。+3
-0
-
2264. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:12
保育料無料とかピントがずれすぎ+9
-0
-
2265. 匿名 2019/12/18(水) 00:26:15
>>2243
それだよね
子供を増やそうとするんじゃなくて、
少子化と本当に向き合うなら結婚支援(内縁でも何でもいいけど)したほうがいいよね
可愛い子でも男の人と付き合った事ない人とかいっぱいいる+7
-0
-
2266. 匿名 2019/12/18(水) 00:27:12
>>2087
少子化かだから子供居る世帯には手厚くは理解してるけど
生産性がある若手は育つのかと時々思う事がある。
ガルちゃんのこういうトピ読んでると
お子さんがいる、産む予定の方々のお金が欲しいばかりが先行してる印象を持つ。その後の展望があまり語られてないような、また別の話だから話題に出ないのか、分からないけど
無事社会に出て生産性のある大人に育っても、その時代にまた氷河期のような不景気だと目も当てられない
今の子ども達が社会に出られるよう
現役社会人や国に地盤作りを頑張ってもらうしかないのかもしれない+4
-0
-
2267. 匿名 2019/12/18(水) 00:27:59
>>2243
それはよく言われてるよね
子ども1〜3人、平均2人くらいはみんないるんだよ
子供だけ少ないんじゃなく、親世代自体減ってるからそのぶん減ってるだけw+7
-0
-
2268. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:23
>>2234
一概に田舎と言っても本当に色々あるよ
うちの地元で2500万で家はたつ。
田舎と言われてる。土地60坪
でも、もっと田舎はわざわざ200坪に平家スタイル。
もしくは、コンビニ一つしかない田舎で、ボロ屋が密集スタイル。
+2
-0
-
2269. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:30
>>1295
公立の幼稚園は水曜日は半日。その他の平日は10時から14時だよね。しかもバスは無いから親子で徒歩通園。
公立幼稚園の多い市は周りの私立幼稚園も同じ時間帯しかやってなくて、16時には門を閉めて、先生が工作してる。
長期休暇も小学校と同じ日数。+6
-0
-
2270. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:35
>>2230
どうみてもあなたが空気読めてない笑
0.1%未満のインテリ外国人の話なんて誰もしてないし興味ないw+0
-0
-
2271. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:36
>>125
これに結構プラスついてて、いやウチは違うよって意見もそんなにないってことは、これが割と普通の中学生にかかる費用なの?
うちの子にはこんなにかけられないや。+14
-1
-
2272. 匿名 2019/12/18(水) 00:28:57
直近3年の出生数減少率は3%、今年は5%を超える
3%として計算しても
2019年87万人(確定値)
2024年75万人
2029年64万人
2034年55万人
2039年47万人
2044年41万人
氷河期が亡くなる前に 氷河期の 2割ぐらいの出生数(つまり8割減)になりそう
自分が政治家なら内心こんな国、終わってると思いながらも
耳障りのいい事ばかり言って、政治家引退まで逃げそう+3
-0
-
2273. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:10
てか89万人だかってけっこう生まれてると思うんだが…充分頑張ってるかと。+4
-0
-
2274. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:15
>>11
ほんとコレ!
これが問題だよ+13
-1
-
2275. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:25
もうさ、一妻多夫制にして数人の旦那で妻と子を支えればいんでない
+7
-1
-
2276. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:33
お金をいくら積まれても欲しくない
自由が奪われるのは嫌
自分の好きなことして生きてたい
3千万もかけた賭けに出るのはリスキー+3
-0
-
2277. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:36
保育無料とか本当おかしいよ。幼い子を保育園に預けてでも働かなくちゃならない現状が問題だよね。+4
-0
-
2278. 匿名 2019/12/18(水) 00:29:39
>>1525
うち一人っ子で
月5000円だよ
+7
-0
-
2279. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:09
>>2235
詳しく!?
書いたまんまですよ
逆にどのあたりが理解できないのかな?
(嫌味とか煽りじゃないです)+0
-0
-
2280. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:33
この国は戦争せずに滅ぶ世界初の国となる+4
-0
-
2281. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:39
低所得にも2パターンいるよね
自分達が生きるのが精一杯だから結婚しない、或いは大学卒まで教育費を掛けてあげられないから子供は産まない世帯と
子供手当てやら生活保護目当てで子供の学歴とかは最早どうでもよくて1人のみならず2人3人とバンバン産む世帯
後者は10代〜20代前半で貯金もまともにないまま子供産んでるイメージだわ+4
-2
-
2282. 匿名 2019/12/18(水) 00:30:46
今の60歳の方々の頃から人口維持するだけの人数を産んでないのだから、
今の経済状況や時代背景だけ見て
政策が悪いとか言うの違うと思う
逆に政府が介入しなければ三人産まないのなら、
言い換えれば2人ない程度の出生率が自然なのだと感じる+3
-0
-
2283. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:24
>>237
子供欲しいし育てる経済力もある旦那はいらないならこの制度欲しいわー+3
-1
-
2284. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:49
政治家年寄りばっかウジャウジャだし、今更斬新な政策が出せるとは思えない。税金は上がり、年金は下がり、給料変化無し。普通に考えればポンポン産めない…+3
-0
-
2285. 匿名 2019/12/18(水) 00:31:51
中途半端な貧乏が1番大変。+2
-0
-
2286. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:07
>>2244
いやいや、そういうマウントも意欲低下の原因でしょ+1
-3
-
2287. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:31
>>2201
DQNに育つかどうかは解らない。
だから生まれた子供たちに皆で、協力して教育支援しようっつってんの。
生める人が生まなきゃ始まらんでしょう。少子化は歯止めが利かなくなってるんだから。
自分の将来の年金も子供たちの手にかかってるんだよ。
文句ばかり言ったって、子供が増えなきゃ解決しないでしょう。+3
-2
-
2288. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:44
>>2276
若い頃そう言ってたって人、すごく多い
もちろん今はみんな子持ちだけど+4
-2
-
2289. 匿名 2019/12/18(水) 00:32:49
>>2204
そうなの?今はギャルママが賑やかな方がいいってぽんぽん産みそうな気がするなぁ。頭弱そうでお尻が軽くて何も考えてなさそうな気がする。+2
-2
-
2290. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:19
四大出て総合職で就職して、真面目に仕事も育児もしようと思って計画的に動いたら、二人が限界。
三人産んだら早い時期から休みっぱなしになっちゃうキャリア諦める方法か、子ども0歳で預け続けるて子どもと時間諦める方法か、そんな方法しかない。何より仕事と育児の両立は厳しい。+0
-0
-
2291. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:19
>>2248
ほんとそれ
でも陰湿なマウント馬鹿が自分で自分の首を閉め続けて早50年・・+2
-0
-
2292. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:21
>>1951
数=市場=税収で全部つながってる。
その社会を構成する人間の質は社会の質に大きく左右される。
現時点で質が良くても、数が減り市場が縮小し税収も減ってく中では
社会が劣化していくので、荒廃した社会で育つ人間の質は劣化してく一方になる+2
-0
-
2293. 匿名 2019/12/18(水) 00:33:51
>>2248
学校出てない人はDQNが多いよ
出てる人もDQN多いけど、勉強した分努力してるから仕事はできる+0
-0
-
2294. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:12
低学歴低収入の負の連鎖でも国からしたら産んで欲しいんだよね
そういう仕事に就く人材すら今は足りてないんだから
でも負の連鎖のリアルが知れ渡った今子どもに苦労させるなら産まない、子ども要らないなら結婚しない、低収入だから結婚しない、相手が低収入なら結婚しないになっちゃったんだよな+17
-0
-
2295. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:14
>>533
東海地方民ですが地元スーパーがドンキに買収されてどんどんドンキ化しています。最寄りの買い物できる店がドンキになりました。+6
-0
-
2296. 匿名 2019/12/18(水) 00:34:53
>>2276
うん、こう言う人が増えたから少子化が進んでる。
+2
-2
-
2297. 匿名 2019/12/18(水) 00:35:34
>>2287
自分の年金のために子供増やそうとするのマジでやめて
あと親が本当の意味でしっかりしてなければ、近所の方が何をしてくれてもよくは育ちません。
養護施設でもよく育つのは本当に一握りだから
よく育った子を私は見たことないけど、テレビでは見たことはある+4
-0
-
2298. 匿名 2019/12/18(水) 00:35:42
どんな優秀な政治家連れてきても、年齢構成が逆ピラミッドで働き手が少ない社会は
打つ手がない。マイナスはプラスに変えられても0は0のまま、どうしようも無いみたいなもん+0
-0
-
2299. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:25
>>2257
貧乏暇なしってイメージよ。ガルチャン民は総じて暇だよねw
大変大変とかいうけど、たぶんもっと大変な人が居ると思うよ。
顔も見れないからわからんけど。
+0
-0
-
2300. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:50
>>2296
違うって結婚した人は生んでるから
結婚しなくなったからだって
前から子供はお金がかかると思ってる人はいたって+3
-1
-
2301. 匿名 2019/12/18(水) 00:36:52
>>35
自治体にたかるって例えば?+4
-8
-
2302. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:03
子供は産んだら終わりではなく多額のお金を掛けながら育てなくてはならない。そして責任もずっと付いてくる。障害者や引きこもり犯罪者になる可能性があるからいらない+11
-2
-
2303. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:07
とりあえず安い給料しか払えないような利益しか生み出せない会社は全て潰れろ。我慢が美徳とか馬鹿な考えで安い給料に甘んじてるやつ多すぎ。+7
-0
-
2304. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:22
>>2276
自分の遺伝子、相手の遺伝子を考慮して決めたら良いと思う
賭けで言うなら勝率
自分も相手もクズだなと思ったなら私は産むことは考えなかったと思ってる
幸い良い相手に恵まれたので希望をもって楽しく子育てできてるけど不安もある+5
-0
-
2305. 匿名 2019/12/18(水) 00:37:51
>>244
スーパーゼネコン勤務だった義父は、バブルの頃はとにかくボーナスの額が凄くて、30代ヒラ社員で年収1000万以上あったと。
知り合いの一部上場の建設業の人も、40歳で1000万以上あると言ってた。
建設業って、一般的に給料低いの?
福祉やサービス業は低いイメージあったけど。
+18
-0
-
2306. 匿名 2019/12/18(水) 00:38:52
>>2269
都内は延長できる幼稚園増えてる。
だからフルタイムママだけど幼稚園入れてる人会社に結構いる。+6
-0
-
2307. 匿名 2019/12/18(水) 00:39:37
>>2184
その人の言ってること分かるわ。
小さい子のいるワーママは突発対応や早出居残りできないから、庶務系メインでやってる。事務仕事にそんなに人手いらないのになぁって思う。
楽な事務仕事ばっかりやった挙げ句、3人目の妊娠を機に退職する人が立て続けに出てて真面目に勤めてるのがバカバカしくなってきた。+6
-5
-
2308. 匿名 2019/12/18(水) 00:39:37
>>46
結婚祝い金はダメだよ。それ目当てで結婚離婚を繰り返す層が増える。結婚しただけじゃ人口増えてないんだから、婚姻し続けた状態で子供産んだら何かしらの補助がある、とかにした方が良いのでは?+10
-0
-
2309. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:29
>>2275
そんくらい割り切ってもらわないと困ります+4
-0
-
2310. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:54
>>2287
科学的に証明されてるよ笑
金持ち層の65%がそのまま金持ち層になり、
DQN層の65%がそのままDQN層になってる
でも問題はそこじゃなくて
まともな人は貧しくなると子供を抑制する。
でもDQNはそれができない。
この問題を解消するには、DQN層に支援しないのではなく、全ての子供に厚い支援をすることでしか解決できない。
これもまた科学的に証明されてます。+6
-0
-
2311. 匿名 2019/12/18(水) 00:40:59
一般的に建設業高いよ
だけど親方仕事だから、いわゆる社員にどのくらい払うかは社長が決めるから、
安い会社は安いのかもしれない
でも今マンション始めものすごく建築関連の人件費高騰してるからどこも高いと思う+4
-0
-
2312. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:09
>>2297
そう。
だけどDQNは生むよ。しかもマトモな教育をさせないまま育っちゃうよ?だからその連鎖を止めるしかない。
どっちに転んでも、放っておいたら日本はもうだめだね。+3
-0
-
2313. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:18
>>2254
本当に羨ましい。うちは子供が生まれて数日後に亡くなった。+0
-0
-
2314. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:49
まず結婚したいけど未婚の独身をなんとかしないと。
団塊の世代はなんだかんだ言って見合いが多かったし。
分母を増やさないと分子も増えない。+8
-0
-
2315. 匿名 2019/12/18(水) 00:41:54
3年限定で林先生に首相をやってもらってみてはどうだろう。+1
-0
-
2316. 匿名 2019/12/18(水) 00:42:33
>>445
何と言う資格の1級ですか?+0
-0
-
2317. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:21
>>2293
でも統計ではいまだに中小企業の代表は中卒が多いんだよね・・
その矛盾て誰が説明できるんだろ+2
-0
-
2318. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:39
>>2310
そうそう。
>この問題を解消するには、DQN層に支援しないのではなく、全ての子供に厚い支援をすることでしか解決できない。
私が言いたかったのもコレです。+0
-0
-
2319. 匿名 2019/12/18(水) 00:43:54
>>2286
横だけど、何の意欲が低下するの?+4
-0
-
2320. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:05
>>2307
率直に言うと、妊娠したら退職すべきだと思う?+0
-0
-
2321. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:09
>>45
それより母子家庭で小学校から習い事やら塾やら通わせてるとこいっぱいあるからいい加減母子家庭の優遇やめたらいい。
低所得でも夫婦共働きなら非課税にはならないし税金も納めてるよ。+6
-1
-
2322. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:11
>>2304
親が立派で裕福な家庭でも、最近の父親の子殺しみたいな事件あるから何とも。
私は自分の遺伝子に自信がないし、出来損ないが産まれる予感しかないから
リスクは取らないだけだよ。虐待やネグレクトするよりマシでしょ。+6
-0
-
2323. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:34
>>8
ぼこぼこ産んで数だけ増やして経済的にぐちゃぐちゃで最終学歴大卒じゃない子を増やして日本の民度下げるだけだよ…w+4
-12
-
2324. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:47
結婚年齢上がってる
未婚者増えている
子供にも住宅にもお金かかる
給料安い
仕事と育児の両立しづらい
何でも叩かれて生きづらい世の中
少子化の理由たくさんあるね
+7
-0
-
2325. 匿名 2019/12/18(水) 00:44:57
>>2317
人を束ねる能力(お山の大将)と
勉強できる能力は全然別物だから+4
-0
-
2326. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:01
>>2313
こんな時代に生きなくてよかったじゃん逆に+0
-3
-
2327. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:10
>>2321
母子家庭でも謙遜なく教育を受けられるようにしてるんだけど
いみわからん+2
-3
-
2328. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:37
>>432
在日ばっかりいるから+5
-0
-
2329. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:38
>>2293
勉強と仕事の能力はまた別なんだってば…+4
-0
-
2330. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:39
>>1105
税金にお世話になりまくりの層って言うのなんか上からな物言いだね。+9
-5
-
2331. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:52
>>2238
そうだ、1500万の頭金払ってたわ。
だから残りはローンだった。+0
-0
-
2332. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:54
>>895
川崎に住んでる知り合いが、どこに住んでるか聞かれると、新百合ヶ丘です!と必ず答える。川崎市という名称はは絶対に出さない。+6
-0
-
2333. 匿名 2019/12/18(水) 00:46:56
>>5
ぶっ壊すって意味わかってないよねw恐ろしい+8
-0
-
2334. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:27
他人に産むなとも言えないし産めとも言えないなー。+6
-0
-
2335. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:32
>>2312
DQNの子供は何の役にも立たず、人口にカウントしないでしょうかね?
DQNの何がいけないんですか+1
-0
-
2336. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:33
池田勇人総理大臣のように所得倍増計画のようなものをやれればなぁ
+0
-0
-
2337. 匿名 2019/12/18(水) 00:47:44
国や周りが何をどうやったって子供産める世代は子供産むどころか結婚さえしないんだから、超少子高齢化社会をどうしていくかを考えた方が現実的。
+0
-0
-
2338. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:05
>>2252
よくわかんないけど、女性も社会進出したら個々の家庭は豊かになると信じられてきたのにも関わらず、実際には親世代よりも総合的には負担増って言ってるの?
だったら結局何のために女性の社会進出推進してきたのかわかんなくない?
+7
-0
-
2339. 匿名 2019/12/18(水) 00:48:12
>>2323
それどころじゃなくて
今は学歴もない、金もない、犯罪しまくり、日本語もわからない、そんな外国人だらけになってますがいかに?+3
-0
-
2340. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:41
本来、生殖は本能。制度とか環境以前に本能がそれを拒んでる理由が何かしらあるんでしょ。
私はそれを尊重するよ。+7
-0
-
2341. 匿名 2019/12/18(水) 00:49:51
>>2326
ごめん。親が亡くなった。書き方悪くてほんとごめん。+0
-0
-
2342. 匿名 2019/12/18(水) 00:50:33
>>2011
小泉は確かコロンビア大学でしょう
南カリフォルニア大学とかコロンビア大学
あそこは、欧米資産家のロビイスト(単純に言えば欧米植民地の要職に就かせるパシリ・スパイ)養成学校なので
エリートさん達は洗脳教育を受けて、欧米の資産家に忠誠を尽くすパブロフ犬に調教されます
そして卒業(或いは中退)して自国に帰った後、コネで要職に就職するわけです
スパイ養成大学入った上級エリートが落ちこぼれになると、最終的に政治家や官僚に就職する事も多々見られます
(A首相とかね)
優秀な成績収めて忠誠心が高い人間は
内調や電通、共同通信などのメディア機関、御用大学教授など
他に秘密機関にも就職できるようです
まぁ、アホの子の方がスパイに向いてるんでしょうね
ヤクザの上納金システムと同じです
+0
-0
-
2343. 匿名 2019/12/18(水) 00:50:41
>>2341
そか
よかったじゃんこんな時代に早く死ねて+0
-3
-
2344. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:06
>>2316
施工管理技士は土木もだけど
管工事や建築も人手不足みたい+0
-0
-
2345. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:07
>>1643
>>2317
+0
-0
-
2346. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:21
>>2304
夫の家系は良かったけど私の家系がクズだったため、義母に一人っ子にしておけと言われた。
こういうパターンもある。+0
-0
-
2347. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:26
>>2232
電車乗らないのかもしれないけど、
川崎(駅)と新百合ヶ丘(駅)はめちゃくちゃ遠いから本当に
川崎の人は川崎って言うし新百合の人は新百合って言うよ+0
-0
-
2348. 匿名 2019/12/18(水) 00:52:47
>>2343
まぁね!毒親だったしせいせいしたよ。+1
-0
-
2349. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:16
>>2338
PTAの仕事、私の親世代(ほとんどが専業)より増えてる。
何故だ‥部活の負担も。+6
-0
-
2350. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:39
>>2137
じゃ、やっぱ子供イラネ。だから月々はらわないわ、ってなるのでは?
今と変わらないじゃん。+4
-0
-
2351. 匿名 2019/12/18(水) 00:53:46
>>2232
調べたけど駅と駅、45分電車に乗らないと着かないよ
新百合ヶ丘って言うのは、見栄とかで言ってるわけじゃないから+2
-0
-
2352. 匿名 2019/12/18(水) 00:54:27
>>2312
DQNの子どもが戦力外w
どんどん産んで貰えばいいじゃん
そしてまともな教育を与えて戦力に数えれば?w+0
-0
-
2353. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:02
>>2351
>>2332
だったアンカ間違えた
+0
-0
-
2354. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:06
>>2321
まともな母子家庭の人もたくさんいるんだろうけどさ、同僚のシンママが小まめに美容院でカラーしたり、デパコスやブランド物買ったり、毎シーズンバーゲンで自分の服たくさん買ってる。
小学生と中学生の男の子がいるのにそんなに金遣いが荒いのは子供の手当てに手を付けてるんじゃあ…って疑ってしまう。+6
-1
-
2355. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:33
>>2329
いや、勉強できないから中卒、
勉強できたから大卒、
ってわけじゃないじゃん
結局は親の経済状況だよ+9
-1
-
2356. 匿名 2019/12/18(水) 00:55:44
>>709
外国のように、移民は絶対に単身で働け!家族を連れてきて一緒に住むな!
外国人の生活保護は認めない!
これを早く国会で決めろ!日本は平和ボケしすぎ。国会議員は日本人が嫌いなのか?+12
-0
-
2357. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:06
>>1490
低所得は低所得
なにやっても無理+0
-0
-
2358. 匿名 2019/12/18(水) 00:56:35
>>2320
横からだけど、いっそのこと退職してしまった方が、今時の在宅ワークを始めれるきっかけになると思う
+0
-0
-
2359. 匿名 2019/12/18(水) 00:57:16
>>2354
養育費やじじばばからの支援あるじゃない?+1
-0
-
2360. 匿名 2019/12/18(水) 00:57:44
>>1
産むは産めるけど老後の貯金、住宅ローン、子供が精神疾患や身体障害があったらどうなるのかとな色々考えたらリスク高すぎる
実際発達障害増えてるし精神疾患もかなりいるから
+8
-0
-
2361. 匿名 2019/12/18(水) 00:58:49
>>2317
本当に力のある人は学校いく時間がもったいないから働いたり起業する
ただ低学年のほんの一握りだよ
大半は定職につかずふらふらしていい歳になってもフリーターか引きこもり
+0
-0
-
2362. 匿名 2019/12/18(水) 00:59:04
おじさに合わせてあげるための非効率をなくさないと生産性は上がらないのに60過ぎても会社に居座る。
迷惑だから早く辞めて。+2
-1
-
2363. 匿名 2019/12/18(水) 00:59:27
お金の問題じゃないと思う。ガルちゃんみてても子育ての悩みや
ママ友とのいざこざとかネガティブなトピばかりで
みんなイライラ、ギスギスしてる。
子育てに憧れる要素が皆無だもん+15
-0
-
2364. 匿名 2019/12/18(水) 00:59:56
>>2360
わかる
仕事しながら面倒見るのつらい
面倒見るのが嫌だとかそういうのではなく、
親の介護もいずれ始まる中で全部やるのは無理+6
-0
-
2365. 匿名 2019/12/18(水) 01:00:29
>>2309
なるほどw
しかも意外に色んな問題に対応してるのウケる
+3
-0
-
2366. 匿名 2019/12/18(水) 01:01:37
>>2358
こちらも横ですみません。在宅ワークもなかなか厳しいですよね、資格か何かあればいいんでしょうけど。
若いうちから、一旦離職しても在宅ワークなどで稼げる方法や資格を教えたらいいかもしれないですね。+3
-0
-
2367. 匿名 2019/12/18(水) 01:03:13
産む事は子供にこの世の苦しみを背負わせる事になるからいらない+6
-1
-
2368. 匿名 2019/12/18(水) 01:04:52
>>2367
そもそも現世は修行という教えもありますしね。(うろ覚えです)+5
-0
-
2369. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:13
>>2065
私達夫婦は大卒だけど、子供が勉強しない場合は、専門学校に行って使える資格取って働いて欲しい。
医療系の資格とか、コスパが良いのあるんじゃない?
Fラン行って、家族経営のブラック企業みたいなところにしか就職が決まらないくらいだったら、堅実に資格を取って早めに働いて欲しい。
その後、4大の肩書きが欲しくなったら社会人入試とか、夜間主コースに行けば良いんじゃない?どうせ最近の人は晩婚なんだし。+9
-2
-
2370. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:48
>>2354
前職で稼いでいたのかも+1
-0
-
2371. 匿名 2019/12/18(水) 01:05:52
>>2359
だとしても高校や大学の費用貯めてなくて大丈夫なのかなぁ、と。契約社員なのに。+1
-0
-
2372. 匿名 2019/12/18(水) 01:06:46
氷河期だけど自分の世代は二人兄弟が多くて一人っ子もまあまあいた。
最近は子供0の家と子供3人から4人の家が多い印象。
東京だけど
結婚してるのに子供できないのかいらないのかこなし夫婦も多いし、結婚してない人も多いし、シンママは子供一人って人たまに見るけど子供いる家庭は少数かもしれないが3人も4人もいる感じがする。多くの人が二人子供がいる、って時代じゃない気がするな。2極化してるのでは。+5
-0
-
2373. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:00 ID:jcUF1KGVYu
>>2294
そういうこと。
低所得者でも最低限知性を持っている人はそのような選択をする。+12
-0
-
2374. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:18
>>2366
ユーチューバー
ブロガー
インスタグラマー
あたりでしょうか
+0
-0
-
2375. 匿名 2019/12/18(水) 01:07:53
>>1525
恵まれてると言ったって、子供一人を育てる助けになるとか恵まれた環境と思う金額ではないなあ
保育園に預けて働いてたら1万円なんか約一週間の保育費だし、小学生なら給食費で消える金額で教育資金にさえ届かないというか+3
-1
-
2376. 匿名 2019/12/18(水) 01:08:40
>>1859
国籍は知らないですけど
とある日本会議系の市民団体所属ですよ、この人
まぁ、やらせですね
現政権の不満の捌け口とかガス抜きとか、マッチポンプというか
マスコミが特定の人間を持ち上げる時は、下心があるのです
+0
-0
-
2377. 匿名 2019/12/18(水) 01:08:53
>>2374
小学生の将来の夢みたいでワロタ+0
-0
-
2378. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:15
>>2371
無償化狙い?+2
-0
-
2379. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:32
子供って趣味の範疇になってるというか…昔みたいに、世間体ないからさ。産まなくても許されるじゃん?だから産みたい人が産んでる。産みたい人は環境よければたくさん産むよね。友達で夫婦揃って公務員のとこは4人子供いるよ+9
-0
-
2380. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:43
昔みたいに女性は25歳頃までに結婚して
子供2~3人産んで
子供が小学校入学したらパートするとかで
そのぶん男の雇用増やした方がお互いのために良いかも
働きたい女性は働けばいいけど、家庭と仕事の両立がしんどい女性もたくさんいるよね
+9
-2
-
2381. 匿名 2019/12/18(水) 01:09:59
>>2371
トピずれごめん。その人は知らないけど、じじばばの財力ってヤバい。土地持ちで不労所得とかある人もいるし。もちろん人によるけど、溜め込んでる人いるよね。そして振り込め詐欺に狙われる。+2
-0
-
2382. 匿名 2019/12/18(水) 01:10:36
>>2314
結婚したい人はたくさんいると思う。
でも実際問題、夫がお金持ちでない限り共働き必須だし
共働きになったら家事の分担が必要不可欠だけど
日本じゃワンオペがデフォルト。
妊娠したらしたで妊婦様よばわり。
子供を産んだら子供の世話や家事、夫の世話、
義実家への付き合いや名前のない仕事もたんまり。
だけどこのご時世、夫の稼ぎだけじゃ食べられないから
ボロボロの体で働かなきゃいけない。
復職できたらラッキー、もしダメなら給料の安いパートしかない。
そもそも子供を預けるのにだってお金がかかるし、預けられるかじたい運次第。
運良く預けられても子供が熱を出したらむかえにいくのは母親。
幼稚園への送り迎えも母親。時短で働いたら同僚には影で文句を言われる始末。
一生懸命働いても扶養から外れない程度のお金しか稼げない。
そんなんがこの国の現状なのに
「結婚したい、子供産みたい、そうだ結婚しよう」ってなるわけがない。
子供を産める以外のデメリットがでかすぎる。+14
-0
-
2383. 匿名 2019/12/18(水) 01:12:43
>>2377
横だけど
現実的に在宅じゃ大して稼げないよ+4
-0
-
2384. 匿名 2019/12/18(水) 01:13:14
>>251
得意科目の二科目受験の出来る大学もあるよ。かなり昔から。
あと、低偏差値だけど昔からある高校は、指定校推薦をたくさん持ってるから、中堅大学でも良いならばそういう高校から推薦で行くとか、そういう高校はそもそも勉強内容が簡単だから、通知表でオール8くらいまでは多少の努力で取れるから、一般推薦を狙うとか。
進学校でオール8はなかなか努力しないと取れないし。
最近のAO入試の事は知らない。誰か教えて。+4
-0
-
2385. 匿名 2019/12/18(水) 01:13:37
>>2382
プラス100押したい。+4
-0
-
2386. 匿名 2019/12/18(水) 01:13:49
>>2321
そんな贅沢させるお金あるなら税金も払えるし医療費だって払えるじゃんって話でしょ?+3
-0
-
2387. 匿名 2019/12/18(水) 01:14:11
>>1349
池上さんにも期待してるけど2人とも行かなそうね…
政治の知識と一般人の感覚を持ち合わせてる政治家っていないんだろうか+1
-3
-
2388. 匿名 2019/12/18(水) 01:14:32
>>1512
>>1912
でもそんな制度あったら本当はもう少し生きたいのに気をつかって死のうとする人や、死を家族や周りから期待されていると思い込む人も出てくるよね?もし自分の親にそう思わせちゃう事があるかもしれないと思うとそんなの悲しい。+8
-3
-
2389. 匿名 2019/12/18(水) 01:14:52
>>2383
ですよねー。やっぱり退職→在宅ワークってのは現実的には難しいんじゃないかと思います。+2
-0
-
2390. 匿名 2019/12/18(水) 01:15:14
よく考えてみたら、とにかく出生数が増えさえすれば大丈夫みたいに言ってるけど本当かな?とりあえず先送りにはできそうだけど。
子ども世代には幸せな人生送って欲しいんだけど。孫にも。人口増えたら幸せになれるの?+7
-0
-
2391. 匿名 2019/12/18(水) 01:16:30
>>2361
え、そなの?
たしか去年ひきこもり学歴統計出てましたけど、大卒者がそれ以外と同数でしたよね?+0
-0
-
2392. 匿名 2019/12/18(水) 01:17:50
>>2376
捌け口になってないじゃん
+0
-0
-
2393. 匿名 2019/12/18(水) 01:17:56
>>762
ぶっ壊す、って小泉パパの時も流行ってたけど
うーむ、そうかそうか…
…ってカンジ
とある一部の集団で流通してるスラングみたいな、ね
+5
-0
-
2394. 匿名 2019/12/18(水) 01:18:35
子供の数=国力だった時代はとっくに終わってる。先進国が少子化なのは当たり前。
これからAI、ロボットがもっと普及してもっと人間は不必要になってくるし
地球規模では人口爆発状態で環境汚染、森林破壊が深刻化して
自然災害、異常気象、温暖化が加速し人類は危機に立たされてるのだから
いい加減、時代に沿った解決法を模索していくべき。+9
-0
-
2395. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:10
>>2362
それ矛盾してるから無理でしょ笑
若者が選挙に行かないから永遠に老害政党が権力を持つし、老害政党なんだから当然、老害を優遇する
つまりなるようになってるだけ+0
-0
-
2396. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:32
>>2078
無職の専業主婦の所得は0円
納税額も0円
しかも保険料タダ乗り3号+0
-2
-
2397. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:47
>>1442
その意見が吸い上げられてないからこんなことになってるんじゃないの?
仕事ロクにできない人が減給されたりクビになるのって一般社会なら普通じゃない?+5
-0
-
2398. 匿名 2019/12/18(水) 01:19:50
>>18
旦那邪魔〜、が強烈な言葉すぎてビックリしたけど、気持ちはわかる。
旦那は私よりもだいぶ学歴が低い。子供に遺伝したらしく、理解が遅いし、先が読めない。
あと、義母に勉強をするように躾けられなかったようで勉強しやすい雰囲気を作らせてくれない。
私は大卒だから子供も当然大学は行くものだと思い込んでたけど、これじゃFランしか受かんないわ。
+4
-7
-
2399. 匿名 2019/12/18(水) 01:20:33
一人っ子の友達少ないし、子どもの幼稚園には3、4人きょうだいの子もいる。
持ち家、車2台持ちだったり習い事もやってて、みんなお金あるんだなーって思う。
子ども小さいから働いてる人のが少ないし。
23区ではないけど都内です。+1
-0
-
2400. 匿名 2019/12/18(水) 01:22:12
>>2307
どこの企業も使い勝手の悪い人材を解雇・降格できずに人件費割かなきゃいけないんだから、旦那連中の給料なんて上がるわけないよね…+2
-1
-
2401. 匿名 2019/12/18(水) 01:23:41
>>1895
中の上くらいは確かに一人っ子多い。中の上くらいになると、上の生活圏に入り出すから周りと同じ生活水準を考えると1人になる。
本当は色んな層の子がいてまわる世の中なんだよ。色んな仕事があってそれぞれにニーズがあるんだから。+10
-1
-
2402. 匿名 2019/12/18(水) 01:23:47
>>2383
え・・
私の周りは在宅勤務系しか稼いでる世帯ないですけど…いつの時代の方?+0
-2
-
2403. 匿名 2019/12/18(水) 01:24:29
>>2385
自立しなって笑笑+0
-2
-
2404. 匿名 2019/12/18(水) 01:24:51
>>2402
どんな在宅ワークしてますか?月どのくらい稼いでますか?私も探しています。教えて下さい。+2
-0
-
2405. 匿名 2019/12/18(水) 01:25:27
>>2403
赤ちゃん?+0
-0
-
2406. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:39
>>2390
①民度が低く文化も言葉も違う外国人
②日本で生まれ育った低学歴日本人
どっちが社会に貢献する?
今は勝手に①が選択されてるけど笑笑+1
-0
-
2407. 匿名 2019/12/18(水) 01:26:53
>>2371
契約社員なら年収抑えて高校も無料にするんだと思うよ。
大学も行かせる気ないんじゃない?+1
-0
-
2408. 匿名 2019/12/18(水) 01:27:26
>>2394
え?終わってないけど・・+0
-0
-
2409. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:00
>>565
環境の悪い子どもの方が落ちこぼれになりやすいよ
何らかの事情で教育する能力が低い親は勉強をする理由を伝えられなかったり
悪い生活習慣をさせてしまい小学生の時点で歯がボロボロになっているなど健康維持もできない事もある+9
-0
-
2410. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:05
子供産む以前に結婚に夢が持てないよ
旦那の浮気だの風俗通いだの現実でもネットでも嫌と言う程聞くし
不倫された人は見る目がないと言われてるけど、ぶっちゃけ結婚前に浮気するような人か、問題ある人かどうかなんか結婚前は本性隠すんだから判らない
離婚率がこれだけ跳ね上がってるのに、結婚して子供産むとかリスキーすぎる+7
-3
-
2411. 匿名 2019/12/18(水) 01:30:09
>>2397
その意見を反映させるために選挙があるんだけどね
ほんと終わってる
+4
-0
-
2412. 匿名 2019/12/18(水) 01:31:23
少子化は
・女が稼げるようになったせい
・女が非モテの男を選ばないせい
・昔のように強制的に結婚させればいい
とか言われてる。本当は
・お金がなければ子供を育てていけない
この一点だけが問題。
それさえ解決できれば少子化問題なんて一気に解決する。
なのに国はそれを無視して税金をあげ、首相一家は無駄金を
身内や海外へ撒き散らし、与党は年寄りは金をつかって早くしねと言い
日本のこじらせた男たちは女のせいで少子化になっていると言う。
こんな国クソだわ。死ぬ気で働いてようやく海外へ逃げれる目処がたった。
来年の夏にはこの国ともおさらばです。+11
-2
-
2413. 匿名 2019/12/18(水) 01:31:38
>>2402
横だけどどうやって探しましたか?在宅ワークしたい人、めちゃくちゃたくさん居ると思う。+2
-0
-
2414. 匿名 2019/12/18(水) 01:34:13
この国はすべてにおいて衰退してる+1
-0
-
2415. 匿名 2019/12/18(水) 01:34:21
>>205
マスコミは罪な事をしたよね
在日帰化人は3人ずつ産んで増やしているよ!+3
-0
-
2416. 匿名 2019/12/18(水) 01:35:30
横浜なんだけど、年収700万だったら子供何人育てられるかな?
旦那が子供3人欲しいって言ってるんだけど、3人とも大学まで行かせられるかしら。+0
-3
-
2417. 匿名 2019/12/18(水) 01:35:47
>>2401
まさにそうです。
立場上、贅沢せざるを得ないというか周りの人の生活水準に合わせないといけないことも多く、一人っ子が多いと思います。+3
-1
-
2418. 匿名 2019/12/18(水) 01:36:53
>>2404
詳しく書いた方がいいのかな?
①動画の編集だけTwitterで見つけたマギカさんて人に外注して料理動画を配信(粗利月60万)
②イラストレーター使用のデザインやロゴの依頼を受けて制作(Twitterやクラウドワークス受けで粗利月20万ちょい)
③アンジさんて方のクライアントになってアフィリエイト(主に楽天で粗利月20万)
離婚するだろうなって覚悟したあたりから2人の子を育てながらコレやってます
忙しいそうに見えるだろうけど週休2日は守れてますのでボチボチ安定してます+2
-0
-
2419. 匿名 2019/12/18(水) 01:39:07
>>2385
同じく。+1
-0
-
2420. 匿名 2019/12/18(水) 01:39:52
>>2412
頭わるいのね
そもそも、国民を貧乏にするかどうかを決めてるのが政治
お金がなければ子供を育ててはいけないのなら、国家が国民を豊かにするしかない+1
-1
-
2421. 匿名 2019/12/18(水) 01:40:56
低所得扱いされる世帯年収ではないですが(1000万は超えてます)
都内共働きだと時間的にも、体力的にも、子供なんてとても無理!って感じです
だから低所得の方は尚更だと思います
今だって特別な贅沢をしてるわけでもないのに、職場用の服だって2年間も買い足してないのに、子供となるとわずかな娯楽や外出もなくなって、おまけに家事に育児に追われヘトヘトになるなんて…それ不幸じゃないですか?
20代後半なんて仕事でも1番あくせく動く大事な時期なのに
実家だって私は九州で主人は四国だから親にも頼れないし
っていうかそもそも自分たちの親のケアも考えないといけないのか
子供なんて年収いくらあれば産めるの?都内じゃ1000万程度じゃ無理!+5
-0
-
2422. 匿名 2019/12/18(水) 01:42:05
>>2046
>> ごく普通に大学卒業してから働いてきただけ。
チヤホヤされるような環境でもない。
そうでしょうね。でも団塊ジュニアや氷河期からみたら、それこそめっちゃくちゃ恵まれてるんですよ…。それがわからないだけ、本当に恵まれているということです。
心底、羨ましいです。
+5
-0
-
2423. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:01
正直低所得者同士なら一緒になった方が金銭面では楽なのだろうけど、貧乏でお金の心配ばかりあるとギスギスしてケンカが絶えないから結果として結婚生活が成り立たない。+2
-0
-
2424. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:10
私45だけど、バブルの頃だと思うけどテレビとかで夫婦で仕事を持って子どもは作らずお洒落に暮らす〜さんのステキな暮らしをレポート!とか普通にやってたよ
平和な時代だったな
+3
-0
-
2425. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:24
>>2404
横だけど私は在宅ワークで月18万
姉は激務正社員から同じ会社で週1勤務週4在宅ワークに変えてもらって年収1300万…
まあ桁が違うけどあんまり珍しい話じゃない
地方です+1
-0
-
2426. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:47
>>2422
井の中の蛙だよね+2
-0
-
2427. 匿名 2019/12/18(水) 01:43:57
>>1
ずいぶん前から知ってた。というかみんな気づいてるんじゃ…+1
-0
-
2428. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:37
>>2424
アラサーだけどあなたの世代のそういう様子がよく特集されているのを見た
あんまり羨ましくなかったわ…+0
-0
-
2429. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:40
>>1605
わかるよ。
犯罪したり生活保護、母子手当もらうシンママは論外だけど、安く働いて子供をたくさん産んで経済回してくれる層も必要なんだよ。大きい車買って、週末はイオンや公園やスポ小にいるような。
だから低所得なのに子供バンバン産んで…なんて言わないで、子供たくさん産んで育ててくれてありがとう。低賃金でも沢山働く日本人を育ててねって思ってる。
移民より低学歴日本人の方が何倍もいい。
+6
-0
-
2430. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:42
>>881
コミュニケーション能力。+1
-0
-
2431. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:44
>>5
政治家がグルになって上層部でお金回すようなシステムにしてるから、一人では何も解決できないと思う。+5
-0
-
2432. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:11
>>2418
ありがとうございます。ごめんなさい、素人で、私みたいな初心者ではとても出来ないと思ってしまったんですが、今どきの方はこうやって稼ぐのが主流なんですかね。時代の流れに乗って勉強もしていかなきゃですね...。+1
-0
-
2433. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:38
>>2421
わかります。
親が全部で4人、それを比較的稼ぎのある夫婦2人で支える使命を感じていて、
子供の事までイメージできません‥。+2
-0
-
2434. 匿名 2019/12/18(水) 01:45:40
>>2413
う〜ん、、
でも生活が追い詰められてからではキツイと思います
私は離婚するまでの猶予が1年くらいあったから準備が間に合いましたけど、
そうじゃなくて現段階で毎月の生活費を稼がないとならないなら難しいかも
在宅でできる仕事なんてTwitterやクラウドワークスにあふれてますよ!
ただ、
毎月◯◯円!みたいな労働脳だと何も形にできないと思います
どんな在宅ワークにせよ、ちゃんと子供の学費まで稼ごうと思ったら、半年くらいは準備や学習で時間が必要になると思います
(それが無理なら最初にいくらか払ってベテランさんにガイド的についてもらってやるしかない)+0
-0
-
2435. 匿名 2019/12/18(水) 01:46:25
>>1
低所得ではないですが
この先も税金が上がるのかと思うと
不安で子供産めません、、+5
-0
-
2436. 匿名 2019/12/18(水) 01:46:45
この林先生の意見、みんな知ってるって言うけど理解してない人も多いと思う。特に団塊の世代の人達とか、高齢者は理解してない人が圧倒的だと思う。
だから独身、子供のいない女性に対してあんなに厳しいパワハラめいた事が言えるんだと思う。+1
-0
-
2437. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:06
>>2422
チヤホヤされてきた世代で、親が団塊ジュニアだわw
父は大卒で、母は短大卒で職場内結婚
結婚以来母は専業だから私は親の世代が羨ましいわ+0
-0
-
2438. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:16
36歳になる男友達がアルバイトから正社員に登用されたけど、結婚は考えなくもないけど子供作るつもりはないと言ってたなぁ
正社員とはいえ、そこまで給料高くないし、自分が正社員になるまで茨の道を歩んできたから、子供に同じ思いはさせたくないと。
そして何より、若い時はお金が無くてやりたいことが出来なかったから、今はそのやりたかったことをやりたいらしい苦笑
+0
-0
-
2439. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:19
>>2425
もしよろしければどのような在宅ワークをしているか、どこで見つけたかを教えて下さい。(トピズレすみません.)+1
-0
-
2440. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:44
在宅ワーク」と上の方は言ってるけど、やっていることは一人社長(自分で仕事を見つけて、営業して、契約まいて、作って納品して、コミュニケーションとって継続してもらって)
だから、会社で働かずに家で働くみたいな一般の在宅ワークのイメージとは全然違うと思う+0
-0
-
2441. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:54
>>2421
1000万あってもそんな感じなんですか…
本当ですか?
さすがに…+2
-0
-
2442. 匿名 2019/12/18(水) 01:48:56
>>4
私の周りはまさに❗
子供手当て目当てに子供産むの?って思う位。
富裕層っていうのかな?お金に余裕がある家庭の方が子供居なくて尚且つ楽しそうに夫婦で有意義にすごしてる。+14
-2
-
2443. 匿名 2019/12/18(水) 01:49:00
>>2394
ほんと、同意。
日本の人口、多すぎるんだよ。ほんとに。こんな狭い島国なのに。
なのでもう、人口少なくなるの当たり前。団塊世代と団塊ジュニアが多すぎただけ。
少子化のほうがみんな幸せになってるじゃんー!団塊ジュニアなんかかなりの割合の人たちが本気で悲惨だよ?+6
-0
-
2444. 匿名 2019/12/18(水) 01:50:44
>>2437
団塊ジュニアでも、短大とか高卒なら、すぐ結婚したりしてそこそこ幸せだったかもね。
団塊ジュニアで本当に悲惨だったのは、四年制大学出たエリート層の、とくに女でしたから。
+4
-0
-
2445. 匿名 2019/12/18(水) 01:51:07
>>2441
超都心ですが2000万あってもそうです。
うちのマンション子供の声がしません。+3
-0
-
2446. 匿名 2019/12/18(水) 01:51:08
苦労はいらない+1
-0
-
2447. 匿名 2019/12/18(水) 01:51:48
>>2432
誰でも最初は素人だと思いますよ
ただただお金ねためにパソコン準備して必要なソフト(アプリ)入れて効率の良い仕事だけを受けられる方法を見つけてそれを繰り返してるだけです
税金対策を何もしてないから毎年ありえない額の税金を払わされて泣きそうです
(シンママから税金むしりとるとか狂ってる笑)+2
-0
-
2448. 匿名 2019/12/18(水) 01:52:56
>>2445
そうなんですね…
都内怖すぎ
来年就活ですが不安しかない+1
-0
-
2449. 匿名 2019/12/18(水) 01:52:57
>>2436
高卒で大手入社して、職場結婚して以来ずっと専業主婦の母親は、非正規は自己責任と言っていて正論だけど、母の立場で言うのはやめたほうが良いと思った。
ちょっと前の氷河期世代は大卒でも就職が見つからなかっし、今は専業主婦でいるのはリスク高い時代…
+4
-0
-
2450. 匿名 2019/12/18(水) 01:53:50
>>2439
姉は中途入社の金融
優秀だから私も全く参考にならないw30代半ば
姉の会社には、会社は大阪と東京など大都市にあるのに、北海道に住んで農業をやりながらリモート勤務をしているお偉いさんの女性がいるらしい
学歴も職歴も華やかで、アメリカで何年も働いた経験のある超エリートらしい
羨ましい
私は30代前半で中途入社の会社で正社員になり、在宅ワークに切り替えてもらった
姉の影響で、結婚前にそういうのができる可能性がありそうな仕事を探した
事務の延長みたいな業務だけど資格は取った
YouTuberとかアフィとかは私は無理だ
周りはそういうのじゃなくて普通の会社で在宅ワークや週1〜3勤務3せてもらってる人がちらほらいるよ
ここ数年の話だけど、働き方改革進んでるなと感じる+3
-0
-
2451. 匿名 2019/12/18(水) 01:53:55
>>118
そうやってがるちゃんで子供に悪態つく人々は
将来誰の世話になるつもりだろうね?
今、体が元気だからわからないんだよな。
まぁ安楽死制度とかできたら
自ら進んで選択していただいて。
子供達のお金の世話にならないようにしてもらわないとね。+5
-12
-
2452. 匿名 2019/12/18(水) 01:54:04
てゆーか
保育無償化だの子供手当てだのあっても…
ぶっちゃけ他の税金高く取られてるし
正直助かってるー!って感覚ない。
保育無償化だって3歳からだしね…
今1歳半の子がいて、現在第二子妊娠中。
(自分が割と高齢なので急いだ)
自営のため、出産後1ヶ月で仕事復帰しなきゃだから上の子保育園に入れなきゃいけないけど、マジ高い…。
経済的にはもう2人で限界。+7
-1
-
2453. 匿名 2019/12/18(水) 01:54:06
>>2420
>国民を貧乏にするかどうかを決めてるのが政治
>国家が国民を豊かにするしかない
"だから"この国から逃げるんだよ。
今のこの国で子供を産んで幸せになんかなれない。
ここ数十年の政治の動きを見てても期待できそうにないし
私も30近くなってきたし子供は産みたいのでね。
詳細は省くけどいい条件でオファーとビザを貰えたし
育休もとれる・勤務時間も少ない・男女平等ランキング上位の国だし
少なくとも今の日本より安心して働ける&結婚できると思ってるよ。
もし日本が全ての国民を見捨てない国になったら戻ってもいいかもね。+1
-3
-
2454. 匿名 2019/12/18(水) 01:55:22
>>2046
良かったじゃん
それなのにあなたはどうして逆ギレしてるの?
+2
-0
-
2455. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:08
>>2272
うわ。20年後には、1学年が50万人以下になるのかw
団塊ジュニアなんて1学年210万人いたけどねww
どんな国になるんだろなぁ、本気で移民だらけにしないとやっていけないかもね。もしくはインフラなどもうバッサリ縮小して、都市に集中して住まわせて、コンパクトシティ目指すしかないわね。
+2
-0
-
2456. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:33
>>2448
私も地方出身ですが、子どもは当たり前に私立、または激戦区の学区に引っ越して公立に入れるみたいです。
資産が数十億の世帯も知っていますが、女の子一人しか産んでいません。
地元とは全然違いすぎて、こなせる自信全くないです。+0
-0
-
2457. 匿名 2019/12/18(水) 01:56:54
>>2453
外専ですか? ダサっ。+2
-2
-
2458. 匿名 2019/12/18(水) 01:57:17
団塊ジュニアとか氷河期世代とか、人数がたくさんいるのに投票しなかったのはなぜ?と思う
そしてこういう少子化トピに恨みつらみをぶちまける
若い世代に対して責任を負わなきゃいけない立場なのに
文句ばっか言ってるけど投票に行かなかったのが本当にバカだなと思ってしまう+1
-6
-
2459. 匿名 2019/12/18(水) 01:57:20
少子化だとか女の負担だとかお金とか将来とか色々あるけど
とりあえずシンプルに
子供を産みたい理由が特にない
それだけ
なんとなくいつかはと思いつつ、いざ今すぐ動くぞって気にもならない+6
-0
-
2460. 匿名 2019/12/18(水) 01:57:32
>>2450
ありがとうございます!以前から働いてらっしゃった会社で在宅ワークという方がやはり多いみたいですね。私のまわりでも聞きます。
そういう勤務が可能な会社を最初から探すのも大事ですね。大変参考になりました。ありがとうございました。+2
-0
-
2461. 匿名 2019/12/18(水) 01:57:52
>>2440
その区分けって意味ある?笑
子供産む前は会社員でしたけどその時も在宅ワークでしたよ
やってることは大差ないです
企業に所属して一定額搾取されるかわりに最初からお金をもらうか、
それとも企業に搾取されないかわりに全部自分でやってスタートアップで苦労するかの違いしかないですよ笑
なんでもかんでも
会社の恩恵だとか、旦那の年収の恩恵だとか、前提に甘えがありすぎる人ってそもそも行動力なさすぎます
+0
-0
-
2462. 匿名 2019/12/18(水) 01:58:41
>>2456
地元でマイルドヤンキーやる方が人生イージーな気がしてきましたwwww
今更だけど
まだ間に合うか…地方の方がいい暮らしできるのは確実っぽいし…+4
-0
-
2463. 匿名 2019/12/18(水) 01:59:11
>>2451
>> 将来誰の世話になるつもりだろうね?
うわ、すごいね。この人。
少なくともお前のガキの世話にはならねーよ、と言いたくなる。
こういうこという人って、税金でたんまりサポートされてること、全くわかってないバカってかんじがする。
+12
-4
-
2464. 匿名 2019/12/18(水) 01:59:44
>>2461
私もそういうことを伝えたくて一般の在宅ワークのイメージとは違うよって書いたのだけど、
なんで怒ってるの?+3
-0
-
2465. 匿名 2019/12/18(水) 02:00:56
>>2453
で
この国から逃げる人がどれほどいるのやら笑笑
みんなで選挙に行って変えるほうが早いし効率よいと思うけど+2
-2
-
2466. 匿名 2019/12/18(水) 02:01:05
>>2462
いや、ほんとそれ。
私は地方出身で、都内の某有名大卒で、いまも都内住まいですが、めっちゃくちゃ厳しいです…。
氷河期世代というのもあって、とにかく生きるのに必死で、家賃払うのに必死で、子どもなんかとてもとても作れませんでした。
都内に実家のある金持ちでない限り、地方のマイルドヤンキーが最も幸せな気がします。+7
-0
-
2467. 匿名 2019/12/18(水) 02:01:24
>>2458
えっ人口の過半数が氷河期世代だと思ってんの?
+5
-1
-
2468. 匿名 2019/12/18(水) 02:01:33
別に低所得でも結婚も出来るし出産も出来るんだよね
出産一時金も何十万も出るし、フリマには安いベビー用品が溢れ、予防接種もタダのが多いし医療費もタダ、児童手当も出るしアレもコレも無料化して、贅沢言わなきゃ育てられる
でも、子供に塾や習い事や部活や大学を好きに選ばせて好きなように行かせて尚生活が苦しくない、みたいな余裕のある子育ては出来ない
こうなると、日本を支えてきた中産層がごっそり減るんだよね
自分の生活を犠牲にしてでも、貧乏と引き換えでも良いからどうしても子供が欲しい、って人しか産まなくなる
産んだとして理性的に考えて一人だけになる
産めばなんとかなるっしょ、というDQN層か、何人産んでも問題ないハイソな層だけが複数人産んで、益々格差が広がる+5
-0
-
2469. 匿名 2019/12/18(水) 02:02:12
>>2462
多分何を優先するかですが、都内で一緒に働いていた子も、子供できると埼玉千葉等へ引っ越してマイホーム買って育ててます。
都内に就職したからと言って、都心に住居かまえて生きる選択をしなければ地元と変わらないと思います。+1
-0
-
2470. 匿名 2019/12/18(水) 02:02:37
>>2460
そういった底辺ワークだといつまでも貧乏だからオススメできないわ…+0
-0
-
2471. 匿名 2019/12/18(水) 02:03:07
>>2462
めちゃくちゃ稼げるとか、金持ちの男捕まえるとか、そういうのなかったら、100パー、地方の方が豊かに幸せに暮らせますよ!
家なんかひどいよ、都内は。60平米のマンション借りようとしても古くても20万くらいするからね。60平米だよ?! ほんと、辛い。
都内に実家がある人には、とてもかなわない。+4
-0
-
2472. 匿名 2019/12/18(水) 02:04:50
>>2466
地元の企業が最初の就職先だとその後の上がり目がないかなと思ってたとのと、東京にいたいという思いでいっぱでしたが…
将来的にはそこそこの企業の地方支店とかで過ごすのが幸せな気がしてきました
理系の人とかそういうパターン多いですよね
私は文系なんでメーカーとかでそのパターン狙います
都内の家賃高いですよね。私は学生寮なので今はどうにかなってますが…+1
-0
-
2473. 匿名 2019/12/18(水) 02:04:57
>>2462
夫婦ともに氷河期世代だけど、うちは転勤族を経て、比較的長く住めた政令指定都市でコネを使って夫が転職
私もパートで復帰
子供はマイルドヤンキーにならず国立大と都内の私立大に行った
都内の子供の方には学費別で家賃込みの仕送り15万送金してた
この時期はきつかったけど二人とも働いていたし、どうにか頑張った
ローンはもうほぼ終わりなのでこれから老後資金を貯めるところ
国立大の方は同県内だけど、政令指定都市の国立なのでまあまあ悪くなく、就職に強い
子供二人ともちゃんと働いてくれて、今の時代で比較的お給料もいいみたい
そこそこ栄えたところなので物価はそんなに変わらないし、家賃も安いってことはないけど満員電車や長時間通勤がないだけでもだいぶ違うよ
家庭に余裕が生まれた
ちなみに地方でも世帯年収1200万まではいけたよ
仕事は探せばあると思う+3
-2
-
2474. 匿名 2019/12/18(水) 02:05:22
都内の実家がある人の家と
都内に家を建てた人の家へ行ったことあるけど
(両方医師)
田舎の私の感覚からすると小屋だった。
都内の地価やばい。+0
-0
-
2475. 匿名 2019/12/18(水) 02:05:32
>>2464
怒ってる?笑
「みんなが思ってる在宅ワーク」
というあなた視点を訂正しただけです
自分視点なのに「みんな」とか意味不明すぎて…+0
-3
-
2476. 匿名 2019/12/18(水) 02:05:55
>>2469
でもそれさ、女はのんびり家にいるからいいよ?
旦那は毎日毎日、満員電車で長距離通勤。地獄だよ?
私の友達、千葉県の郊外のほうに豪邸たててルンルンだったけど、旦那が長距離通勤が悲惨すぎて、ストレスすごくて、毎日のように喧嘩。結局、旦那は浮気してうさ晴らしてたけどね。
旦那の長距離満員電車通勤のことも考えてあげてほしいわ。
+6
-0
-
2477. 匿名 2019/12/18(水) 02:06:50
>>2463
自分の子が介護士や看護師や医者な訳でもないのに、ああいうこと言う馬鹿居るよね
自分の子が今の現役世代の税金の恩恵を保育園だけでも月何十万てレベルで受けてる事なんざ知りもしないで、将来は自分だってよそ様が大切に育てた子供にお世話になる癖にさ
これを年金フリーライダーの専業主婦や扶養内主婦が言ってるなら噴飯ものだわ+7
-3
-
2478. 匿名 2019/12/18(水) 02:06:55
>>2467
世界的に人口の10パーセントが投票したら完全に政治が動かせると言われてる
ベビーブームの人たちや氷河期世代がちゃんと投票していれば老人ばかりに目を向けた政策は変わってたと思うわ+0
-3
-
2479. 匿名 2019/12/18(水) 02:07:42
私はもうどうでもいいんだ
一人になったらスイスに行って自分で死ぬ。
人も日本も頼る気ないから生きてる間は好きにするよ+8
-1
-
2480. 匿名 2019/12/18(水) 02:08:24
私の知り合いの家族は、低所得だけど子供2人いるよ。
非課税なんだって。
旦那がそこまで低所得でも、子供はいるし育ててる。
そしてまた妊娠してる。
+0
-0
-
2481. 匿名 2019/12/18(水) 02:08:27
>>2476
池袋まで20分とかの埼玉なので、千葉の郊外や埼玉の郊外はイメージしていませんでした。+0
-0
-
2482. 匿名 2019/12/18(水) 02:08:46
>>2461
前のレスで具体的にいいこと書いてくれてるのに、そんなに喧嘩腰にならなくても。あと会社勤めサゲに感じちゃう。
参考になった人や刺激になった人はたくさんいると思う。努力されたんだなぁというのはものすごく伝わってきます。頑張ってください。+1
-0
-
2483. 匿名 2019/12/18(水) 02:08:56
>>1895
地方で子供達が中高一貫の学校に通ってる
我が家は二人だけど、この学校の3人兄弟以上の比率は普通より高いわ
お金があって生活にゆとりがあるとこうなんだなと思った
+8
-0
-
2484. 匿名 2019/12/18(水) 02:09:20
>>2458
投票や選挙で、そんなに状況がガラッと変わってたら世話ないわw
それに、団塊ジュニアより団塊世代のほうがもっと多いからね?あいつら政治大好きだし。+7
-0
-
2485. 匿名 2019/12/18(水) 02:09:31
福岡おすすめ
都会にあるようなものは割と揃ってるし、少し行くと田舎だから住みやすい物価や家賃だし、安くて美味しいご飯たくさん+2
-0
-
2486. 匿名 2019/12/18(水) 02:10:07
>>2478
はいはい全部氷河期のせい全部氷河期のせい+4
-0
-
2487. 匿名 2019/12/18(水) 02:10:36
>>2481
どこらへん?浦和とか?大宮とか?
そこらへんも結構高いよね。+0
-0
-
2488. 匿名 2019/12/18(水) 02:11:09
>>2483
私が一番幸せだと想像する家庭像です‥
うらやましい‥+0
-0
-
2489. 匿名 2019/12/18(水) 02:11:14
>>2451
毎回思うんだけど、その子供にも税金かかってるのをわかってないのかな?
どんな形であれ誰かは誰かのお世話になってるの。+8
-2
-
2490. 匿名 2019/12/18(水) 02:11:32
>>2479
それ、いいね!
なんかあっさりした書き込みに、笑ってしまった。
私もそうしたい!!+3
-0
-
2491. 匿名 2019/12/18(水) 02:11:37
>>2487
和光や戸田ですね。+0
-0
-
2492. 匿名 2019/12/18(水) 02:12:12
>>2484
いかにも何もしてこなかった人の意見って感じで呆れるわ
団塊ジュニア世代の大卒でも頑張ってる人はたくさんいる+1
-2
-
2493. 匿名 2019/12/18(水) 02:12:16
少子化って言われてもあっそーですかって思う
産みたくて産める人はいつだって産むでしょ
逆もまた然りだし
政治や使命感で産む産まないを決める女なんていないでしょ
個人の選択の結果少子化に傾いてもそうなんだとしか+7
-0
-
2494. 匿名 2019/12/18(水) 02:12:57
関係ないけど
北海道ってご飯本当に美味しいって聞くし
幸せそうなイメージがある+1
-1
-
2495. 匿名 2019/12/18(水) 02:13:16
>>2479
先ほど『安楽死を遂げた日本人』を読み終えたばかり。
なかなか安楽死もハードル高いなと思ったよ…。+3
-0
-
2496. 匿名 2019/12/18(水) 02:13:25
>>2478
じゃあ、誰に投票すればよかったのか?
どの党に投票すればよかったのか?
ロクなやついないじゃん。
むしろ、民主党政権に期待して投票したぞ?
それがあのザマ。
どうしたらよかったのか。
すべて団塊ジュニアと氷河期のせい?
ふざけんな。+6
-0
-
2497. 匿名 2019/12/18(水) 02:13:48
>>2484
氷河期時代の若者のゴミのような扱いとか5次下請けのブラックITとか知らない世代なんでしょ
休日出勤サビ残で搾取されてた若い頃に、選挙に行く余裕ある人は少なかったと思うけど、別にこの世代だけ特段選挙を蔑ろにしてたってデータも無いんだけどね
老人世代が暇な上に大勢いて投票率高いのはもっと昔からだし+3
-0
-
2498. 匿名 2019/12/18(水) 02:14:26
>>2484
学生運動してた人って特に政治好きだよね。
すごい元気だし。+8
-0
-
2499. 匿名 2019/12/18(水) 02:15:21
>>2492
いかにも何も知らない人の意見って感じで呆れるわ
団塊ジュニア世代の大卒がどれだけ頑張っても報われなかったか、とくに女がどれだけ殴られてきたか、知らないやつは偉そうに書くなと思う
+6
-0
-
2500. 匿名 2019/12/18(水) 02:15:35
東京に人口が集中し過ぎて、都会での子育てが昔よりもっと難しくなって来てるよね。
いっそ地方都市とかに来た方が家賃や生活費も安いし
のんびり暮らせると思うんだけど、やっぱり東京が良い人は多いんだよね、きっと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する