-
1. 匿名 2019/12/15(日) 21:48:43
皆さんのお弁当作るのにかかる時間が知りたいです!
ちなみに私は冷凍食品使ったりソーセージや鮭焼いたりするだけの適当弁当なので旦那と私ので15分くらいです(笑)+179
-5
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:46
10分+272
-27
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:51
そもそも弁当つくらないし+7
-43
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:58
冷凍食品と前の晩のおかずの残り
詰めるだけだから5分以内+160
-2
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:09
+27
-3
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:27
子供の弁当30分かかるかかからないかくらい+174
-3
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:28
これっくらいの!
お弁当箱に!
おーにぎりを握り
ちょいと詰めて🍙+16
-30
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:32
作りません
旦那が大嫌いなので+37
-31
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:59
10分~15分かな。前日の残り物がメインだから。+76
-1
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:05
旦那と私の二人分で30分。
かなり手際悪くて30分かけてもしょうもない出来上がり😂
きちんと見栄えも良いものにしようとすると一時間半はかかる。ガルちゃんの「お弁当見せて下さい」トピ見ては落ち込む。
+197
-4
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:15
>>2
えっ、こんなに彩りで10分って、あなた天才しゅふね+221
-7
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:27
3人分で30分かからないくらい+10
-3
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:28
40秒で支度しな+18
-11
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:29
残り物詰めて5分です!+236
-12
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:40
箱出すところから
つめ終わりまで
10分以内には納めたい
他のことやってる間冷まして、
蓋閉めて巾着入れて鞄に入れて出発!+32
-3
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:53
作り慣れてないから1時間はほしい…てんぱる+100
-5
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:58
ほぼ冷凍食品だから8分くらい+16
-4
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 21:52:35
なんでみんなそんなに早いの??
すごすぎ!作ってるところ覗いてみたい+234
-2
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 21:52:41
自分と旦那用
前の日の晩にご飯詰めて
朝にレンチンしたり焼いたり詰める←20分
一年経ったけどおかずがワンパターンなってきたなー+8
-0
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 21:52:50
20分……!
それも凝ったものじゃなくて、
朝作るのはせいぜい2品で、他は詰めるだけか自家製ではあるものの冷凍食品……
みんな早くてすごい+110
-1
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:06
旦那と子供ので3,40分かかるよ。
大したもの作ってないのに…(´;ω;`)
おかず作りおきとかしてもっと時短目指さなければ…+127
-3
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:16
3分じゃボケー!+4
-10
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:33
自分は30分超えるくらいかなー
冷凍食品一つと卵焼きとか簡単な野菜炒めとか作ってたらすぐ時間すぎる
+108
-2
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:39
子供達は保育園で給食だったので、お弁当に苦手意識がある。遠足あると大したお弁当じゃないのに、時間とお金がかかりすぎる。チャチャっと可愛いの作る幼稚園ママが眩しすぎる。+52
-2
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:59
とりあえず
赤緑黄、三色あればいいやろしか考えてない。
だから10分+21
-2
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 21:54:14
>>7
おにぎりを握り なんだ!
おにぎりおにぎり だと思ってたw+180
-11
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 21:54:30
夕飯の時に食材アレンジしたり残り物避けておいて、冷凍食品の目星をつけてご飯も冷やしておく。
朝はギリギリまで寝て3分で全員分詰める+6
-0
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 21:54:44
卵焼き副菜系は前日に作って置いてるので、朝魚焼いたりベーコン炒めたりだけなので10分くらいかな。+7
-0
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 21:55:00
>>7
おーにぎりおーにぎり
だと思ってた
なるほど
おにぎりを握りだったのか+112
-8
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 21:55:15
前日の残り物…素晴らしい響き。
うち残らないんだよねおかず…+62
-3
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 21:55:37
昔は冷凍食品に頼っても40分はかかってたけど、今は私も自分と兄の分のお弁当で15分くらいです!
何であんなに時間かかってたかは謎(笑)
やっぱり慣れかな?お弁当詰めも早くなったんだと思う!+20
-1
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 21:55:50
みんな手際よすぎ!+45
-1
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:03
私ずぼらすぎて週末にテキトーなお弁当をタッパーに5食作って4食そのまま冷凍してるw
月曜日はそのまま持っていって、
その後は冷凍したまま持ってって会社のレンジでチンだから
お弁当つくる時間0!
自分の分だけだからできることやけど。+74
-3
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:05
>>14
うちと同じだ!基本残り物でわざわざ調理するのは卵とブロッコリーくらい。あとミニトマト入れるだけ!+41
-0
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:37
朝の時間って本当貴重。
食器棚の戸
冷凍庫のドア
電子レンジのドア
炊飯器の蓋
冷蔵庫のドア
ルーティーンで流れるように開け閉めできるようになった
子供のフエーンは想定内だけど
たまに遅出の旦那がキッチンに侵入してくるとペース乱されイライラ!笑
+58
-3
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 21:56:44
>>29
どっちでもいいね(^^)+4
-5
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 21:57:53
3分
冷凍食品をレンチンのみ+4
-1
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 21:58:31
玉子焼き、ウィンナー、ミートボール、ブロッコリー、サツマイモの甘煮、冷食の唐揚げ、ご飯詰めてふりかけ。今日の旦那と息子のお弁当、30分弱です。
自分のはもっと適当だから、残り物と冷食詰めていつも5分以内。+25
-0
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 21:58:38
>>14
ご飯、少ないね
+17
-8
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 21:58:42
詰めるだけなので5分ぐらい。
今日家族に出したメニューが翌日の私のお弁当になるので、内容は割としっかりです。ご飯も200~220グラム詰めて600~800カロリーです。カロリーはテキトーですが。
+5
-1
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 21:59:32
ご飯をどうしてるのか?を知りたい。
タイマーで朝炊きたて?
冷凍ご飯?+17
-2
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 21:59:34
生だったら嫌だから卵焼きめっちゃじっくり転がしながら焼いちゃう。卵焼き一番時間かかる!+85
-4
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 22:00:05
卵焼きやいてもその間にレンチンしたりご飯つめるだけだから15分もあれば+5
-1
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 22:00:09
お弁当作りは慣れだと思う
作ってない人は時間かかるよね+39
-1
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 22:00:18
>>7
おにぎり おにぎりでしょ。
をにぎりじゃないよ+12
-17
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 22:00:57
どっかのバカ男は3分とか言ってたよね
見せて欲しい+37
-0
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 22:01:01
>>39
同じこと思いました(笑)私は白米好きでたくさん入れるので。+13
-2
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 22:01:13
残り物や前日に作るのは怖い。
せいぜいおひたしとか酢の物くらい。
冬場も暖房効いてるし痛みそうだから。
すべて朝作ったものを入れる。
30分くらい。+45
-4
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 22:02:00
>>41
タイマーで炊きたての日もあれば前日の残りを使い回すこともあります!どっちにしてもお昼には冷めてるし、職場でレンチンして食べるからあんまり差は感じないなー。幼稚園とか学校だとレンチンできないよね、、+7
-1
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 22:02:25
前日の夜御飯の残り+何か作ってる。
朝にかける時間は詰めるのとちょこちょこで10分くらい!
最近は怠いからおにぎりだけ握ることが多い笑+55
-5
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 22:02:54
>>14
唐揚げがこんなに残るなんて…!
明日のお弁当に入れようって我慢して我慢して2個残すのがやっとなのに+119
-0
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 22:03:06
めんどくさくて冷凍食品オンリーなので5分くらいで終わります笑+5
-0
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 22:03:24
>>45
そうだよね!+4
-1
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 22:04:03
作りおきの和え物一品、プチトマト、ブロッコリー、ゆで玉子(まとめて三日分作っておく)
メインは冷凍食品か焼き魚
15分くらい+6
-0
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 22:04:21
子供たちの朝ごはん作るのと同時進行で30分
弁当は旦那と私の分+6
-1
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 22:05:58
>>31
お兄さんの分もしてあげるなんていい妹さん
+15
-1
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 22:05:59
唐揚げもしくは肉を炒める
卵焼き、もしくはゆで卵
ボイルしたウィンナーもしくはほうれん草とハムのソテー
ミートボール、もしくは鮭を焼く
昨晩のきんぴらなど
キュウリの浅漬け
ミニトマト
毎日こんな感じ。
揚げ物が時間かかるから25分くらい?+9
-0
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:21
>>30
?
残らないんじゃなくて、お弁当の分残す(取っておく)ってことじゃないの?
私はそうしてるし、残り物詰めるってそういうことだと思ってたけど。
+21
-0
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:30
>>11
どうせ拾い画だと思う+38
-0
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:31
弁当10分
ガルちゃん100分
+7
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:50
>>41
前日にお弁当と朝ご飯のおにぎり分ぐらいの量をそのままチンできるタッパーに入れて冷蔵庫で保存してます
+8
-0
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:58
寝ぼけた状態で作るから1時間ぐらいかかっちゃう。卵焼きを焼いただけなのに30分も経ってるとか。ちょ、なにやってた?自分…て毎朝驚く+44
-0
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 22:07:00
>>30
うちもです
多目に作って粗熱取るために出してたらもちろん、「これ食べていい?」ってなるし
早めに取り置いてても、冷蔵庫開けたタイミングで「まだあるじゃん〜」って食べられる…
食べるな!って言えばいいんだろうけど、なんかケチっぽくなって嫌だし
私以外の家族みんな、満腹感って知ってる?って程あればあるだけ食べてしまうので健康のためにも作りすぎたくない
もうないよー足りなかったらまだ何か作るよ、と言えば「お腹は満たってるけどあれば食べたいだけだからいい」って答えがほぼ100パーセントなので量の問題じゃなく食べ尽くしたいだけなのは分かってる+4
-6
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 22:07:27
>>46
誰が言ってたんだっけ?ZOZOの幹部の人だった?
奥さんが3分で終わるように下準備して出掛けてくれたってことにも気づかない残念な人だよね。+28
-0
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 22:07:42
弁当だけなら15分ぐらいかなぁ。
主食の肉や魚を焼くのに時間かかるぐらいで
そのほかの惣菜は作り置き。
珈琲や緑茶作って持って
保温弁当だからご飯をお湯で温めたりする
時間もあるから結局30分ぐらいかも。
+5
-1
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 22:08:36
高校生二人分の弁当作っていた時は一時間弱。前日に下ごしらえはしてたけど朝から揚げ物とかしてたので。
今は自分のお弁当だけなので残り物チンして、朝から作るのは玉子焼き位なので10分くらい。+7
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 22:08:57
幼稚園のお弁当はほぼワンパターンで卵焼きとミートボールと焼き魚とフルーツなので、15分くらいかな?
調理器具洗うの面倒だから卵焼き用のフライパンで魚焼いたりミートボール湯煎してる。
きっと全てを同時進行したらもっと早くできるとは思う。
冬になり幼稚園でお弁当を温めて出してくれるようになったので、前日の夜作って朝冷蔵庫から出したの持たせてる。
旦那は職場に冷蔵庫もレンジもトースターもポットもあるから、卵焼き以外は適当に詰めて持たせてる。+6
-1
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 22:09:13
だいたい20分ぐらいかな
前日の残り物が多いときは卵焼きとウィンナー焼くぐらいだから5分ほど。
幼稚園の娘のお弁当は旦那より丁寧に可愛く作るのでいつも20分ぐらいかな。
+6
-1
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 22:09:16
超手抜き弁当なら5〜10分+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 22:09:44
>>2
10分⁈パスタの茹で時間は?
早茹でパスタですか⁇+8
-1
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 22:10:28
>>63
えー、それ許すの?
翌日の弁当分まで冷蔵庫空けて食べるなんて下品過ぎるし、人の物まで一口ちょうだいとか食べて自分のものは自分で食べてる人になりそう。+14
-7
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 22:11:05
みんな手早くて凄い!月1の子供の弁当に30分くらいかかる…
冷食とか入った手抜きの小さいお弁当箱なのに+12
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 22:11:45
>>62
わかります! 子どもが高校生になりたての頃は、半年くらいそうでした💦 朦朧としててねー、なんでこんなに時間かかってんだ!って(笑)+8
-0
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 22:12:45
>>7
ググッたら
おにぎりおにぎりだったよ。+26
-1
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 22:13:31
15分くらいで終わる。朝作るのはたまご焼きとかウインナー焼くとかその程度。あとは冷凍食品、チーズ、トマト、冷凍枝豆など入れて終わり。しかも最近の冷凍食品はそのまま入れてOKなものが増えてきたからさらに時短。+5
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 22:14:05
>>7
「スジの通ったフキ」
弁当にフキとかレベル高い+36
-0
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 22:14:45
>>45
おにぎりを、握り だから良いんだよ+5
-2
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 22:14:48
>>64
そうそう!
3分以上はキャラ弁らしいからね
まじで奥さんがかわいそうだわ+16
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 22:15:04
冷凍食品と卵焼きで30分ほど
のんびりしてるし冷める時間もいるからそのくらい+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 22:15:19
>>58
そういう事なんだねー!
そういうのは取り分けだと思ってた。
+6
-0
-
81. 匿名 2019/12/15(日) 22:16:00
20分前後。
高校生息子と旦那の弁当2個作ってる。
時々隙間に詰めるものが足りずにアタフタして遅くなってしまうのできんぴらとかパックになってるお総菜は欠かせない。+9
-1
-
82. 匿名 2019/12/15(日) 22:16:12
>>1
主さんのが適当弁当なら、私はおにぎりとスープのお弁当は一体、、、。
旦那よ、ごめん。+8
-0
-
83. 匿名 2019/12/15(日) 22:17:14
みなさん速い、すごい…!
2人分、こんな感じのを1時間くらい掛けて作ります
私が過食症で作り置きは出来ないので…+49
-0
-
84. 匿名 2019/12/15(日) 22:18:28
>>60
公式標語と認定する。+6
-0
-
85. 匿名 2019/12/15(日) 22:19:33
>>83
美味しそうー!こんなお弁当持たされたらお昼まで楽しみにしすぎちゃうよー!+36
-0
-
86. 匿名 2019/12/15(日) 22:19:52
10〜15分位かな。
でも、みんな間にご飯さます時間挟んでるよね?
さます時間はカウントせずだよね?+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/15(日) 22:21:09
>>86
包む時間はカウントしたw+5
-0
-
88. 匿名 2019/12/15(日) 22:26:16
子供と夫婦分で15分くらいかな?
基本的におかずは前日に作っておく。
朝は卵焼きかウィンナー焼くくらい。
ご飯詰める→卵焼き焼く→冷ましてる間に作り置きのほうれん草胡麻和え、からあげ、きんぴら、ブロッコリーを詰める→卵焼き詰めてミニトマト
本当に面倒くさい時は前日にゆで卵作って、殻剥いて麺つゆに1晩つけて味玉にしてる。
ノーフライパン。
+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/15(日) 22:28:51
ご飯に目玉焼きとウインナーだけなら5分だよw+2
-0
-
90. 匿名 2019/12/15(日) 22:30:43
自分の分だけなので残り物と卵焼いてあと冷食の何か入れるだけ、15分あれば余裕です❗️+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/15(日) 22:32:02
味噌汁つくるから30分かな。息子アレルギーで給食たべれないから味噌汁に野菜入れまくって野菜補充だよ。+8
-0
-
92. 匿名 2019/12/15(日) 22:33:34
15分くらい!朝作るのは卵焼きや簡単な生姜焼きとかの日くらい。ほとんど昨日の残り物だよ!+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/15(日) 22:35:11
夫の1人前で15〜20分ぐらい
メインは前日の残り物か冷食
副菜はブロッコリーとかトマトとか卵料理
キンピラとか牛ゴボウとか切干大根は大量に作って小分けにして冷凍したりしてる
朝作るのは卵料理とウインナーを焼くのと保温弁当なので味噌汁ぐらい
味噌汁もレンジで作るから朝はレンジがフル稼働してる+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/15(日) 22:35:54
今度遠足あるから参考にしよう。
10分じゃむりだなー、配置決まるまで5分はかかる。+5
-0
-
95. 匿名 2019/12/15(日) 22:38:27
>>71
まあ、お弁当用と決めてるのは私の中で勝手に、だったから最初から「これは◯用だから」と言っておけばさすがにそれは手をつけないかな
でも、そういうがめつい感じ(あったら食べたい)を見るのが気持ち悪くて嫌なので揚げるだけとか焼くだけまでの段階までで止めておいて、朝仕上げをするようにしてる
さすがに他人のものは欲しがらないけど、私や子供が食べていて箸が止まると「もういらないの?」とか言ってくるので基本いやしいのかと…あげませんがw
向こうの実家と食事に行くと義母が夫に肉系のおかずを分け与えたがるんだよね
多目にもらって当然って育ち方なんだと思うわ
外食だけじゃなく家での食事でも最初の配膳から多くしとくならまだしも、義母、夫共に普通に常識的な量をよそっておいて、いただきますしてから「母さんのお肉あげる」とか言い出す
それは毎回断られてるのにやり続けるんだよなぁ
トピずれの気持ち悪い話をごめん
お弁当はなるべく下準備まで済ませておいて、副菜も朝ごはんと兼用のものを詰めて20分くらいかな
慣れない時は弁当箱に詰めたご飯がなかなか冷めないことに焦ってたなー+8
-1
-
96. 匿名 2019/12/15(日) 22:39:10
3日分くらい作り置きするから3時間くらいかかってる
おかず8品とスープ2品+4
-1
-
97. 匿名 2019/12/15(日) 22:40:37
ナイスアイデア!!
どうせ冷凍ご飯使うんなら全部冷凍すればいいんだ。+6
-0
-
98. 匿名 2019/12/15(日) 22:42:35
>>63
お弁当用だよ~って言わないの?+1
-1
-
99. 匿名 2019/12/15(日) 22:45:11
冷まして包むまでで30分ぐらいかな。卵焼き以外は冷凍食品でやってる。翌日のお弁当に入れられそうな夕飯を作れないし残らない。私の自家製より、冷凍食品のほうが絶対に美味しいと思う。+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/15(日) 22:45:17
>>51
なんか、かわいい。
+14
-0
-
101. 匿名 2019/12/15(日) 22:47:40
どうしても似たようなメニューになっちゃわないですか?
誰に見せるわけでもないし独身で自分が食べるだけだからつい同じメニュー
旦那さんの分とかまで考えて作ってる人尊敬です+11
-0
-
102. 匿名 2019/12/15(日) 22:49:55
>>98
夫の分だけ用意すれば良かった時期だとあなたの明日のお弁当用なんだよって言っても「明日の弁当いらないから今これ食べたい」って言われたりしてたので攻防に嫌気がさしたのもあります
その時は、まーそう言うならって思って出してましたけど悪癖だよなって思って
んで、仕上げないことにしました+6
-0
-
103. 匿名 2019/12/15(日) 22:52:55
>>29
私もそうだと思ってた(笑)+7
-0
-
104. 匿名 2019/12/15(日) 22:56:53
週末に作り置きしたものをレンチンして詰めるだけだから五分+4
-0
-
105. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:57
一時間くらいかかる。私は夕飯が弁当で食事のメイン。午前中からすべてのおかずを一から作るから。+4
-0
-
106. 匿名 2019/12/15(日) 23:03:53
>>42
卵焼きってその時の精神状態もろに反映されません?イライラしたり焦ってると高確率で失敗する。+30
-0
-
107. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:29
>>14
これは残り物弁当とはいわないと思うんだけど
前日わざわざ多く作り残しておいた唐揚げ弁当だよ+34
-2
-
108. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:59
だいたい30分…頑張ったら20分。+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/15(日) 23:07:43
>>87
OK!+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/15(日) 23:09:36
弁当のおかずは作り置き惣菜一品、卵焼きは朝に作成、冷凍食品一品入れて計3品のおかずと白米だけで15分くらい
ここに更に当日作成おかずが加わるとなると20分~30分はかかるよ。+7
-0
-
111. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:52
朝ごはん作りと平行にして20から30分くらい。弁当のおかず自体は卵を焼くくらいであとは冷凍食品や作りおきだけど、ご飯を冷ますのに時間がかかる。+5
-0
-
112. 匿名 2019/12/15(日) 23:38:02
週末作った卵焼き、お浸し、きんぴらなどの副菜と
スーパーで買った主菜をそれぞれ小分けして冷凍。
朝にレンジでチンするだけなので5分ぐらい。+1
-0
-
113. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:03
>>2
このパスタ!
まさか冷凍のやつ
入れ替えた⁇+6
-0
-
114. 匿名 2019/12/15(日) 23:44:50
朝は動くのダルくて頭も回らないから動き出しも動きも遅い。
ギリギリになって動き出して、卵系のおかず。卵焼き、オムレツ、ゆで卵作って、他手作りおかず1〜2品、冷食1品ぐらい使って、ブロッコリーやらミニトマト入れて、おにぎり2つ作る。
大体30分から40分かかる。+4
-0
-
115. 匿名 2019/12/15(日) 23:51:19
>>77
ねえ、それググったんだけど、
作詞の香山美子さんが公式に
「おにぎりおにぎり」ってアナウンスしてるらしいじゃん+3
-0
-
116. 匿名 2019/12/15(日) 23:54:58
>>7
懐かしい!母親とよく歌ったなぁ(^^)+1
-0
-
117. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:26
>>14
ポテサラとかマヨネーズのサラダって前日のものを使っても大丈夫なのかな?水分が多そうだからなんとなく不安で+16
-0
-
118. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:57
>>29
私もおにぎり、おにぎりで2つのおにぎりを詰めたと思っていた。
私が幼稚園の時は「にんじんさん、さんしょうさん、しいたけさん」だったのが、今は「にんじんさん、さくらんぼさん、しいたけさん」なんだよね。
庭に山椒の木があったから山椒は知っていたけど、幼稚園のお弁当に山椒はあり得ないと思っていた、思い出が。+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:21
卵焼きって前日に作っておいて朝入れたらダメですか?+6
-0
-
120. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:59
>>58
それは残り物とは言わない気がした+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/16(月) 00:07:06
20分くらい+9
-0
-
122. 匿名 2019/12/16(月) 00:21:34
おかずは5分もかからん。出来てるのを詰めるだけ。ご飯は冷めるまで待つ。+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/16(月) 00:26:04
週末に常備菜つくるから五分くらいかな??
今回作ったのはマリネ、茹で卵抜きの濃い味付けポテサラ、ナスとエリンギのペペロン炒め。普段は金平も作ることが多いです。
メインは晩ご飯のおかず少しとっておくor冷凍食品or魚焼いたやつ。
朝ごはんはホットサンドだから常備菜のおかずいれたりして、また火曜水曜あたりで晩ご飯の副菜を多めに作ってそれを弁当にいれる。
朝新しくご飯つくる気に全くならないからちゃんとがんばってる人偉い!+2
-2
-
124. 匿名 2019/12/16(月) 00:28:28
>>39
>>14です。結構下の方にもご飯詰めてるんです笑+4
-1
-
125. 匿名 2019/12/16(月) 00:33:29
>>2
卵焼きとウインナー焼くだけで10分弱かかる。
後おにぎり味付けそれぞれしてラップでしても
冷凍や下ごしらえしてても私には10分では
無理……だわ。手際がいいんだね凄い。+25
-0
-
126. 匿名 2019/12/16(月) 00:37:17
昨日の残りもの詰めるくらいなら5~10分。
焼いたり炒めたり湯がいたりしたら30分。+3
-0
-
127. 匿名 2019/12/16(月) 00:45:12
>>101
私がお弁当作るようになってから旦那の髪が再生してきたので、それが毎日早起き&メニュー考える原動力になってます。笑+12
-0
-
128. 匿名 2019/12/16(月) 00:46:44
冷凍食品を詰める分だけ出してまとめてチンしてる間に米を詰める
3分でできる+2
-0
-
129. 匿名 2019/12/16(月) 00:48:00
>>7
おべんとうばこのうた、で歌詞ググったら、
おにぎりおにぎり、でした。
を握り、は新しい発想だなと感心しましたがw+14
-0
-
130. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:53
>>117
私は不安だったらわさび和えてる
おかかも入れれば更に美味しい+3
-1
-
131. 匿名 2019/12/16(月) 01:46:11
同僚がコンビニの唐揚げチャーハン弁当食べてて美味しそうだった、と聞いたのでうちも。
味噌汁はお湯注ぐだけで、おかずはチンするやつとしないやつ分けてます。
弁当たまにで、作りなれないから40分以上かかる。
なんでみんなそんなに早いの?教えてほしい。+9
-1
-
132. 匿名 2019/12/16(月) 01:59:10
>>131
お味噌汁も味噌玉とか作っとけばもっと早いかも?
でも愛情たっぷりなお弁当で感心する
レンチン組と温めないの分けて入れてあげるなんて素晴らしいわ
私の場合ははっきり言って慣れかな
子どもいない時は毎日夫婦2人分、子ども生まれたら一旦休止して幼稚園からまたお弁当だったけどブランクあるし子ども用は慣れなくてまた時間がかかるようになり、2ヶ月も経てば朝から肉じゃがとか揚げ物とかゼロから用意し始めてもそんなにかからないようになった
自分のだけならほんとにおかずがわずかでいいから楽なんだけどねー+1
-0
-
133. 匿名 2019/12/16(月) 02:06:16
>>132
追加で
運動会など、すっごくおかずの種類も工程も多いものを作るときは寝る前からシミュレーションしてるよ
効率よくコンロを使ったり冷ましたりする段取りを考えておくの
朝起きてからも、顔洗ったり身支度整えてる間に順番をおさらいしてあとは無心で作る!
でも全然寝た気がしないからあんまり普段から寝る前から考えるのはお勧めしないw+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/16(月) 02:22:34
>>46
私、毎日野菜たっぷりのサンドイッチだけど、3分くらいでできるよ+5
-0
-
135. 匿名 2019/12/16(月) 02:28:21
キャラ弁とか作るけどもう数年作り続けてるから15〜30分くらい。
旦那と子供で二つ。
おかずは仕切りのついてるフライパンで同時におかず複数作る。
これだと卵一つで厚焼き卵作れるしちょうどいいし
二人分のお弁当にちょうどいい量のおかずが作れる。
冷凍のポテトとかもこれで揚げ焼きしちゃうよ。
洗い物も減るしね。+7
-2
-
136. 匿名 2019/12/16(月) 02:34:16
>>131
チンしない方は前日に詰めちゃう。
みかんは皮剥くなら当日で。
きんぴらごぼうも前日にカップに詰めておく。
我が家は、前夜に可能な限り作っちゃう。+5
-0
-
137. 匿名 2019/12/16(月) 02:36:18
サツマイモの甘煮とか、かぼちゃ煮たのとか酢の物とかは多目に作って冷蔵庫入れといたら楽だよね
卵焼きとかなんか炒めて15分くらい?見た目悪くてすみません(;つД`)+15
-0
-
138. 匿名 2019/12/16(月) 02:46:30
>>45
作詞者が正式に公表してるよ。
おにぎり おにぎり が正しいって。
それよりも、ごま塩ふってではなく
ごまふりかけてが正しいってことに衝撃受けたw+8
-0
-
139. 匿名 2019/12/16(月) 02:49:51
冷凍食品しかつめないから5分
朝は少しでも寝たいから弁当作りに時間かけたくない
見栄えなんかどうでもよい+5
-0
-
140. 匿名 2019/12/16(月) 06:11:35
炊いてたごはんと冷凍してたメインのおかずを持ってくだけの準備1分お弁当。笑+2
-0
-
141. 匿名 2019/12/16(月) 06:51:24
>>76
スジの取ったじゃないの⁉️
+1
-0
-
142. 匿名 2019/12/16(月) 07:54:48
>>7
めっちゃ地味弁だよね。
きざみ生姜
ごま塩
にんじん
さくらんぼ
しいたけ
ごぼう
れんこん
フキ
心ときめくものがさくらんぼしかない…
ところで、どこにごま塩ふるんだろう?
きざみ生姜とごま塩はおにぎりのトッピングなのかな?
+5
-0
-
143. 匿名 2019/12/16(月) 07:56:21
>>58
家族に出す前にお弁当の小分けの容器に入れちゃう。お弁当用に残しておいてって言っても中途半端な量残されて何とも言えない気持ちになってたし。+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/16(月) 08:08:28
>>121
めちゃくちゃ美味しそう
+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/16(月) 08:14:43
>>107
横です。
うちは多めに作ってもこんなに残らない!
ついつい食べちゃうから、朝に冷凍の唐揚げ揚げる時もある。+4
-0
-
146. 匿名 2019/12/16(月) 08:16:32
>>51
偉いなぁ
私なんて旦那と二人分なのに鶏胸3枚揚げるからね笑
それで思う存分食べて明日の弁当か冷凍行きだよ。
だから太るんだよなぁ…笑+7
-0
-
147. 匿名 2019/12/16(月) 08:30:46
卵焼きだけで8分かかるんだ。つきっきりで。+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/16(月) 08:52:59
>>142
たんぱく質が不足していますね!+4
-0
-
149. 匿名 2019/12/16(月) 08:59:47
今日久々に弁当作ったら、後片付けも入れて30分くらいかかった。
作ったのは、玉子焼きと肉と野菜炒めくらい。+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:02
>>41
夜にタイマーして、朝炊けるようにしてます。
お弁当箱をおかずとご飯の2段式にして、ご飯を詰めて身支度してる間にご飯を冷ましてます。
+3
-0
-
151. 匿名 2019/12/16(月) 13:04:43
>>70
水に浸水させてたらゆで時間は1分だよ+2
-0
-
152. 匿名 2019/12/16(月) 13:10:10
15分くらいかな?+14
-0
-
153. 匿名 2019/12/16(月) 13:12:40
>>26
違うよ+8
-1
-
154. 匿名 2019/12/16(月) 13:14:52
旦那と子供二人の三人分で一時間かけてます
一週間の内に同じメニューを入れないように気を付けてるのと、残り物使わない主義なので、結構手間暇かかってるかも
5時起きで作るけど、専業だから家族が出かけたらゆっくり出来るからその分頑張って作ってるよ+4
-0
-
155. 匿名 2019/12/16(月) 16:53:17
すみません。
ものすごく基本的なこと聞きたいのですが、
ご飯はどれくらい冷ましてからおかず入れますか?
ご飯冷ます時間がかかるので、残り物や冷凍でも時間がかかってしまっています。。
あまり冷めてなくても平気なものですか?+1
-0
-
156. 匿名 2019/12/16(月) 17:15:26
>>154
私もそれくらいかけてるわ。メニュー直近で被らないようにするのも気を付けてる。
5時半位から作り出す。154さんと違うのは自分が7時半に出勤です(泣
毎日疲れてぐったり。子供が弁当必要なくなったら生涯作らないと心に誓ってる。+4
-0
-
157. 匿名 2019/12/16(月) 18:35:52
皆さん早い!!
私は晩御飯の支度も時間がかかるのでお弁当作りもすごく遅いです。
通常1時間半、気合い入れて作るときは2時間半、寝坊して冷凍食品に頼る日は30分~40分くらい。
それ以上早くはどうやっても無理なので最悪昼休みに学校へ届けたこともあります。
作り置きにもチャレンジしたけどやっぱり朝作った方がいいなと思って睡眠時間は毎日3時間半だけど頑張ってます!
このトピ見て落ち込みそうになったけど、同じように時間がかかる人にあなただけじゃないよと言いたくて投稿します。
出勤前にお弁当作りと朝食作り、、その他諸々、本当に大変だけど期間限定だからと自分を励ましつつ共に頑張りましょうね。
+7
-0
-
158. 匿名 2019/12/16(月) 22:22:19
2分。
一人だから毎日最強に手抜きしてる。
お肉切って焼かないで1分くらいチンして
その間に冷凍食品出して詰めるだけ(笑)+1
-0
-
159. 匿名 2019/12/16(月) 23:07:04
みんな朝ごはんはどうしてるの?
うちは旦那に作ったお弁当=我が子の朝ごはんになってるから、同時進行で準備してる。
なので、弁当作りだけの時間って、分からないな。時間バラバラ笑
+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/16(月) 23:55:18
>>155
同じくずっと疑問に思ってる。
私は冷めてから蓋をしてるよ。
だからどんなに簡単なおかずでも冷ます時間がかかるからその分早起きになる。
ママ友は作り始めてからお弁当の蓋を閉めるまで30分って言ってて理解に苦しんだけどこのトピ読んだらたくさんいて驚いた。
+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/17(火) 05:50:13
>>2
2だからね。笑
釣りか+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/17(火) 09:12:46
30分!+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/22(日) 23:50:41
蒸したサツマイモ1本とミニトマトとか、
サンドイッチと胡瓜(丸かじり)とかなので
本当に1分で終わる
デスクで黙々と食べるだけなので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する