-
1. 匿名 2019/12/15(日) 15:54:21
女性は働いて社会に出るようになったし、インターネットの普及により男性と知り合える確率は上がっています。
男性の給料が少ないのが原因だとしても、専業主婦が減ってる現代において金銭的リスクは昔よりマシなのに、何故晩婚化しているのでしょうか?+185
-21
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 15:54:49
娯楽が増えたから+748
-10
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:20
結婚したい相手がいないから+606
-7
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:22
昔より大学進学率が増えたから+752
-12
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:30
好きな人ができてもその人とずっと暮らすのは難しい
そういう性格だから
とかなんじゃないかなー
+332
-11
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:30
人と深く関わるのが面倒だから+385
-3
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:35
30でも若さを保てるようになった+309
-54
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:49
自由で居たいから+418
-2
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 15:55:51
大学の進学率。+334
-3
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:08
マスゴミがまだまだイケると風潮したから。+233
-8
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:18
さみしくないから+184
-1
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:21
仕事が楽しい。
女でも評価してもらえる。+291
-9
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:21
世間体のために無理してまでも結婚しなくても良いっていう風潮が浸透してきたから+478
-8
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:24
金がないから+184
-0
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:39
稼げる女性が増えたから+399
-18
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:56
女が25超えて働いてても文句言われないようになったから+481
-7
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:57
女も大学行くのが当たり前になって来たから。
そして就職するのが当たり前になって来たから。
私が就職する当時は、大学進学はまだ当たり前では無かったし、短大行く人も多かったな。+450
-5
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:07
人間関係が希薄になったからかな
昔の世話焼きおばちゃんみたいなのも少なくなった+236
-5
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:09
子ども産んでも育児しながら仕事しなきゃいけない、家事しなきゃいけない女性の負担が多すぎる!+486
-5
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:18
現在の結婚という制度が歴史的にみて特殊なのですよ
現状が普通
昔が普通じゃなかった+190
-20
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:34
世話焼きおばさんが居なくなったこと。
適齢期きたらお見合いという流れがなくなったこと。
男が草食性になったこと。
女が社会進出したこと。
+303
-3
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:40
共働き志望だからこそ、女性が新卒後に仕事を習得するために年数がかかってる?+117
-0
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:43
今の婚活遅れて婚期逃した40代の人を見てきたからか、最近は20代後半から30代前半で結婚する人が多くない?未だに東京でも結婚する平均年齢は29歳だよ。+185
-29
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:53
恋愛に重点おいてないからじゃない?
いい人がいればするかもしれないけど、昔ほど異性にガツガツしてないし。
40代だけど昔は合コン合コンってかんじだったけど、今はそれもなさそうだし、そこまでして彼氏欲しくないんじゃないかな?+151
-1
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 15:57:55
女性の地位向上だろうね
昔は同期でも女と男で給料が全く違ったし+109
-2
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:12
娯楽が増えた
結婚したら色々楽しめなくなるイメージ
結婚したら避妊しなくなって子供できちゃうし、、そうすると制限されることが多すぎる
子供はいつかは欲しいけど、すぐにはいらない+100
-2
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:13
結婚するメリットが無い+181
-5
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:35
大卒で就職したら23歳位、仕事一人前になるのに必死で結婚まだまだって考える。婚期を逃す。+133
-1
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:40
歯がない人が多いから+9
-34
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:48
「結婚する」のが当たり前の世の中じゃなくなってきたから
今はLGBTとかも増えてるし+133
-8
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 15:58:55
女が大学出て働くことが普通になり、結婚が当たり前じゃなくなったことじゃない?+92
-2
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 15:59:04
男女の格差がなくなってきたから
自由を失ってまで家庭に入りたいと思わない人が増えてきた+148
-2
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 15:59:24
結婚に対してのメリットを生み出せない。+119
-2
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 15:59:33
SNSで理想の結婚のハードルが上がった+3
-5
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 16:00:21
女は若くて育ちが良ければ良い、学歴なんていらない。家に入り家事育児に専念するっていう社会が成り立たないからじゃないですか?学歴も職歴もいる。そうしてたらあっという間にアラサーだもの+196
-6
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 16:00:38
子どもが欲しいと思う若者が減ってきたから。+114
-4
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 16:00:45
大学出たら22歳、就職してやっと一人前になる頃は27歳くらい?
そりゃ結婚する暇なんかないわな+209
-0
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 16:00:49
一人の子供に教育費を掛ける時代になったから。
そして女子も大学進学するし、または手に職つける、社会進出して働くから。
高卒で就職してた時代とは違う。+117
-0
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:08
>>1
今の晩婚化や婚活の厳しさ。不妊の多さを知ってる20代前半より若い世代は、早く結婚する傾向みたいだよ。+113
-5
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:22
結婚出産しても家事育児仕事と・・・親の介護と
女性は負担ばっかり、男は軟弱になったから+128
-6
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:34
男性が結婚したがらないし、女性も逆プロポーズしてまで結婚する気力がないから?自分の事しか考えられなくなってるのかなとは思う+126
-1
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:48
男は女のATM!結婚は人生の墓場!ていう意見もネットにあるから、結婚に積極的な男性も少ない+84
-2
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:48
精神的に成熟してないから。+45
-8
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 16:01:50
「結婚=幸せ」はメディアの洗脳だと気付き始めたから+133
-10
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 16:02:05
早く結婚させて子供産ませたいなら女子の大学進学禁止くらいしないとムリだね+111
-4
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 16:02:07
仕事でうまくいくと婚期が遅れるから+50
-0
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 16:02:28
昔は結婚→仕事辞めて専業主婦コースが当たり前だったけど、今は共働きが当たり前だから+136
-1
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 16:02:29
処女じゃなくても平気になったから+3
-13
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:08
男性もわざわざ早く結婚して苦労なんかしたいと思ってないんじゃね?+93
-1
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:10
恋愛に対して消極的な時代になってきたから+27
-3
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:26
支出が増加したのに(増税、育児など)収入が減ってるから
マイホーム
出産子育て
車
などは贅沢品で当たり前ではなくなった
コスパ志向主義+47
-2
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:33
結婚したい男に出会えないから+16
-0
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:52
自分もフルタイムで働くなら結婚するメリットなんてありません+86
-4
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 16:03:57
私の場合、その辺の男より稼いでる。
別に子供欲しくないし、結婚するメリットも特に無い。
異性でもたくさん飲み友達もいるし、何ならHだけの関係の人もいる。
お互い結婚に全く興味無い。+68
-7
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 16:04:44
経済的に自立してる女性なら結婚するメリットはあんまりないから。
+43
-1
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:13
学生の時からずーっと付き合ってるカップルも直ぐには結婚しないよね。結婚したら、子どもはいつ?って聞かれるのあれは嫌だし、自分に不利になる。
って事は、女性が企業に勤めるにおいて、若いうちに結婚するのは損ってこと。
結婚しても、長く働ける環境が企業に整っていない。+52
-2
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:17
男性がプロポーズしないからじゃないの?
男性の意識が変わったからだと思う。+57
-1
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:27
私、18で就職した。先輩方は5年位働くと寿退社。
男女雇用機会均等法も始まり、産休も取り始めて、どんどん女性が社会に進出し、永久就職する時代になって行くんだろう、と思っていたのが30年前。
+31
-1
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:43
昔は、お互い生活のために必要だったから早く結婚した。
女性も自分の生活費くらいは稼げるようになり、便利な家電や家事に代わるサービスが普及して男性も家事に不自由しなくなった。
その結果、必要ではなく、人生を共にしたいなどもっと精神的な理由で結婚する人が増え、慎重に相手を選ぶようになった+71
-0
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 16:06:06
大学を出てから社会に出るのが当たり前になり、仕事の軌道に乗るまでの事を考えたら20代後半なんてあっという間
そして職場で結婚相手を探したり、上司や周りが紹介するなどして面倒を見るという時代でもなくなったこと+37
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 16:06:23
>>29
この間さ、天王寺歩いてたのそしたらびっくり!
前から歩いてくる親父が前歯が2本無くて
あろうことかその隙間にタバコ2本挟んで悦に浸ってるの!
あれはびびった!よもや異邦人!?+23
-3
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 16:06:35
>>23
その年代は人生設計の参考になるから本当に助かる+53
-2
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 16:06:40
大学出てすぐ結婚はないわな
何のために大金と賢い頭があるんだかってね
バリバリ働き金稼いでからでいい+58
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 16:06:58
相手に求める理想が高くなったっていうのもあると思う。
昔は嫌でも親が決めた相手と無理に結婚するのが当たり前だったけど今は本人の意思で決められる。
昨日たってた婚活してるのにアラフォーになっても独身の女性のトピ見てても年齢は自分と4つしか違わないのに40過ぎたオッサンは嫌だとか相手の性格・収入に問題なくてもほかに細々とした条件があって全て当てはまらないとダメだっていう人も多い。+38
-2
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 16:07:02
離婚するシステムがなかったら、ちょっとは早く結婚するメリットが
あるかもしれないけど、いつでも離婚できるんだったら
何歳で結婚しても一緒+10
-2
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 16:07:33
選択肢が増えたから。+23
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 16:07:56
今、親の世代の人が、学業、最終学歴にコンプレックスが有るから、子供には教育費を掛ける様になったから。だから子供に2人3人は無理って考えるし。
教育費掛けた子供は大学進学し就職するから。
結婚が目標では無いから。+29
-1
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 16:08:12
女性の社会進出、家事労働の容易化の二点じゃない?
昔は男が働いて女が家事育児。
結婚しないと経済的に自立してない女は生きていけないし、洗濯機や掃除機、食事の支度ができない男は生活できない。
今はそれを一人でこなせるもんね。学校卒業して社会に出ない女性も稀だし+35
-0
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 16:08:30
働く女性が増えたのと、結婚によるデメリットが増えたからじゃないかな。+26
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 16:09:30
色々な物が便利になった。作ってくれる人がいなくてもコンビニのご飯で十分美味しいし、家事も自動化が進んでいて、むしろ結婚しない方が自由でいい。+53
-0
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 16:09:34
稼いでる旦那の方が偉くなりがちな家庭に女が嫌になったから+24
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 16:09:54
女性に知恵ついたから
飯炊き掃除洗濯子育て、そのうえ共稼ぎで介護までやらされるかと思ったら急いで結婚しようなんて気は失せるの仕方ない
+100
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 16:10:11
トピ画の菜々緒綺麗だな。
清純ぶった感じよりこういう菜々緒が好きだわ。+24
-0
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 16:10:30
女性の社会進出。
早く結婚しなよーって言ってくる昭和ばばあうざいw
+23
-3
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 16:10:32
15で同棲して17で結婚して18の今二人目妊娠中だけど+2
-19
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 16:10:34
>>43
私がそうでした。中身がお子さまでした。+5
-0
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 16:10:56
不経済当たり前世代だから大規模な支出が怖い+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 16:11:04
低収入で養っていく自信がない男が多いから+34
-2
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 16:11:25
私の若い頃の時代より、
今の若い女の人達のが賢いから。
賢い人は、なんとなく結婚しない。勢いで結婚しない。
より良い男性を求めると思う。
+85
-1
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 16:11:38
ネットの普及により結婚出産の負の部分が目につくようになったから+25
-0
-
81. 匿名 2019/12/15(日) 16:12:39
稼ぐ方が発言力があって男尊女卑になりがちなこと
家事、育児、介護が昔よりは便利になって男女ともに働けるようになったから
娯楽が増えたから
そんなこんなで家庭を持つ以外の人生が選択肢に増えたから
+7
-0
-
82. 匿名 2019/12/15(日) 16:13:17
女性の社会進出(優秀な女性が仕事就くと結婚出産が邪魔になってしまうから)と
男性の高収入企業への就職が難しくなったことかな+19
-0
-
83. 匿名 2019/12/15(日) 16:13:41
プロポーズしてもらえないから。
されたらすぐにでもしたい!+7
-1
-
84. 匿名 2019/12/15(日) 16:14:16
30年前はね、低収入でも結婚してたし、子供なんて2人も3人も変わらない、って考えだったから。
つまり教育費にお金が掛かるって考えが周り中無かったんだと思う。
無知な私です。今みたいに情報が無かったしね。視野が狭かったな。+56
-0
-
85. 匿名 2019/12/15(日) 16:14:52
職場にアルバイトの大学生がたくさんいるけど、本当に恋愛とかに興味ないみたいだし男女間の壁みたいなのが全然なくてびっくりしたよ。
男子も女子も何の違いもない人間同士というか。
誰かと関わる恋愛より自分の学校生活や将来を充実させるために頑張ってる感じに見える。
女の子も卒業したらなりたい職種がはっきりしてて、結婚すれば安心って考えはないみたいだし。
リア充にしか見えない可愛い子やイケメンが多いのに、自分の頃とはいろいろ変化してるんだなと驚くことがたくさんある。+52
-1
-
86. 匿名 2019/12/15(日) 16:15:02
まず男が弱い。
結婚して養っていくという覚悟が男にできない人が多い。
周りも結婚してないから自分もまだいいや、的な考えで周りの友人共々、婚期遅れる。+49
-8
-
87. 匿名 2019/12/15(日) 16:15:05
芸能人の高齢出産増えたから。+9
-3
-
88. 匿名 2019/12/15(日) 16:16:20
就職して、仕事にも慣れてきたら自分の稼ぎで習い事したり海外旅行に行ったり、楽しいことが沢山出来るようになる。
家事に追われるような生活を20代でしたいとは思わなかったなー。
周囲もほとんどが30代で結婚した。
20代は自分の為だけに使っていたよ。
+37
-0
-
89. 匿名 2019/12/15(日) 16:16:24
>>1
昔は結婚して当たり前
ブスでも見合いで結婚
結婚したら子供産んで当たり前
今はみんな取り敢えずは就職
大卒だとやっと仕事慣れてくるのが25歳くらい
そこから旅行したり好きなもの買ったり貯金したりしてそろそろ結婚ってなる年齢が30歳くらいかな
私の周りで25歳までに結婚した子は大抵高卒、専門学校卒だった
+82
-2
-
90. 匿名 2019/12/15(日) 16:16:43
旦那に気を使って収入頼る人生より、菜々緒みたいに自分で
大金稼ぐ方が良い+34
-2
-
91. 匿名 2019/12/15(日) 16:16:44
今さら議論する?
若いうちは貯金も無いし、娯楽が増えたから30過ぎても自由に遊びたいんだよ+8
-0
-
92. 匿名 2019/12/15(日) 16:17:13
色んな男とやりたいから+2
-12
-
93. 匿名 2019/12/15(日) 16:17:25
まだまだ遊びたかったから。
出産も同様、まだまだ遊びたいから。+3
-2
-
94. 匿名 2019/12/15(日) 16:17:28
ブラック企業に捕まって結婚出来ない人沢山いそう…
昔はそういう人も結婚できたのかな?+26
-0
-
95. 匿名 2019/12/15(日) 16:17:49
>>24
私はこれ。別に彼氏欲しくない。理由は趣味に重点を置きたいから
60年代生まれの母親が恋愛脳すぎてうんざりしてる
結婚したらしたで義実家との付き合いと私のしんせきとの付き合いをしたくない、母方のど田舎に帰省しなきゃいけないし手伝いを一切せずに座ってるだけのセクハラじじい達の世話したくないし+28
-1
-
96. 匿名 2019/12/15(日) 16:18:25
私アラフィフだけど、だいたい大学のときにみんな結婚を決めていたよ。
どこで就職するかを決めるために早くプロポーズするみたいな。
結婚前提のおつきあい。
前の人も書いてたけど、男性がプロポーズしないのがいけないと思う。
女性はちゃんと考えてくれてるってわかったらすぐ(婚約期間はあるけど)結婚OKやんな?
てか少なくとも結婚を考えて就職地を決めたいよな?
男性がはっきりせい!+8
-8
-
97. 匿名 2019/12/15(日) 16:18:46
私も深い事何も考えずに結婚したゃったなー。
一緒に居たいとか、
会社そろそろ辞めたいしとか、
そんな人が多かったんです、昔は。
今はそんなアホな女性は居ないよね。
うちの娘もそんなアホじゃないな。+30
-2
-
98. 匿名 2019/12/15(日) 16:19:02
結婚は8割は損だと気ずいてしまったから+57
-3
-
99. 匿名 2019/12/15(日) 16:20:21
>>1
美人な大卒の友達が今高給だけど仕事大変だし選択子無しで専業主婦じゃなきゃ結婚しないわって言ってた。そのくらい結婚にメリットない。
+50
-1
-
100. 匿名 2019/12/15(日) 16:20:46
結婚したい気持ちがあるから晩婚化していて
年をとるほど結婚しにくいなら
自由を優先するのは間違い。+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/15(日) 16:20:53
>>62
実験台にされた世代だよね+46
-1
-
102. 匿名 2019/12/15(日) 16:21:40
結婚できない男で阿部寛が嫁、子供、家のローンを三大不良債権って言っててなるほどって思った。
子供以外は一人で賄えるもんね+30
-1
-
103. 匿名 2019/12/15(日) 16:23:16
当たり前のように共働きなのに家事を一切しない男の多さ知ってるからしたくない
仕事、出産、家事全部こなさなきゃいけないって女の負担でかすぎでしょ
+56
-3
-
104. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:13
女性が女性の役割から解放されるのと同じように、男性も解放されてきているからね
四十年大黒柱になるために仕事を辞めれないプレッシャーは凄かっただろうな+37
-0
-
105. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:45
当然でなくなった。
一人でゆっくりしてるのが好き✨
この2つかな。
+30
-1
-
106. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:45
分相応って言葉が死語になってみんなが上のレベルの人と結婚しようとしてるから一般人が余ってしまう+15
-1
-
107. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:23
>>1
わがままな人が増えたからに決まってるじゃん+10
-11
-
108. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:51
>>23
平均年齢29歳が昔に比べたら若いうちに結婚しなくなったってことでしょ+41
-0
-
109. 匿名 2019/12/15(日) 16:27:08
結婚させて独立させて
食い扶持減らす目的もあったのでは?
+9
-0
-
110. 匿名 2019/12/15(日) 16:27:36
将来子供欲しいのに高齢になってから妊娠しようとするのはおかしい。出産しても子育てが大変。
40で子供追いかけないといけないよ+28
-0
-
111. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:23
昔は親の世間体とかで周りがお膳立てしてくれて…とかあったけど、今は自分の容姿、能力のみで勝負しなきゃいけないもんね。+28
-0
-
112. 匿名 2019/12/15(日) 16:30:17
わざわざ4年性大学まで行ったら
就職して一人前になるまでは結婚したくなくなるんだよね
ガムシャラに働いて一人前になった頃には
婚期を逃してたよ+37
-0
-
113. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:07
寿命が延びたからだと思う
私は早くに父が亡くなって一人っ子だったから母まで亡くして天涯孤独になりたくなくて早く結婚したくてしょうがなかった
なんかそういう危機感なさそうだもん+23
-1
-
114. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:22
ネット社会で色んな情報が増えたせいもあると思う
独身だからこそ出来る楽しい情報も溢れているし
逆に結婚後の不倫やトラブルも情報として入りやすくなった
あと、1人っ子や2人兄弟で実家に居ても居づらくないとか
男のほうも今の給料で家庭を持つ事に不安はあるけど色々便利になって
独身でも食事や生活に不便を感じない男が増えてるのもあると思う+23
-0
-
115. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:32
>>80
ほんとそれ
良い歳してまーんまーんとか言ってる糞男と結婚するぐらいなら結婚しない+28
-1
-
116. 匿名 2019/12/15(日) 16:31:52
「結婚しなきゃいけない」という風潮が薄まってきたからじゃない?
去年死んだおばあちゃんも「ばあちゃんも今娘だったら結婚しなかった、好きな人もいたし」ってよくぼやいてた。+42
-0
-
117. 匿名 2019/12/15(日) 16:32:07
結婚したら苦労ばかりだから
子供産んで働いて家事やって
育児して、子供から手が離れたと思ったら次は親の介護
いいことなんて何もなかったわ+40
-1
-
118. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:24
昔は結婚適齢期過ぎても独身でいたら
「あの家の子はどこかおかしいのか」
「病気なのか」
って、近所からあらぬ噂が立てられたと母から聞いた
それが怖くてとりあえず…みたいな形で結婚する人も多かったらしい(もちろんそれに伴う悲劇も多かった)
今はムラ社会構造が壊れてるから、そういうこともほぼ無いんで結婚率下がったっていうのもありそう+41
-0
-
119. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:31
世話焼きおばさんいないと
意外と出会いってあいそうでない
出会いって言っても、独身同士、婚活中同士、彼氏彼女いない同士じゃないと意味ないからね
普通に生活してるだけじゃ、そうゆう者同士の
新たな出会いって少ない+21
-0
-
120. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:35
最近の中年引きこもりに男が多いってニュース見て思うけど、男が妻子養えて当たり前と思われてた時代の人は大変だよね
世の男は大体できるように見えるけど、それができない男が社会から見捨てられただけで、引きこもったり隠れるように生きてるんだと思う
最近は共働きが増えたし男も無理な働き方しなくていいって風潮だけど、子供の頃にでもそういう社会を見てきた男の一部が結婚したくなくなっても仕方ない
がるちゃんだと女の負担ばかり共感されるけど男もきつそう
+28
-2
-
121. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:47
そもそも若い人は恋愛もしなくなってるよね。
今日コンプライアンスが厳しくなってセクハラ認定されるから職場で女性に声をかける男性(特に若い男性)がいなくなった。
したがって社会人の場合、女性だって自分から行かないと相手は来ない。
しかも年下に声をかけると自分もセクハラになりかねないから若いうちだけ。
彼氏途切れたことないか常に男から言い寄られるリア充美人は別として、結婚したいならば学生時代から確保しておかないと。+39
-0
-
122. 匿名 2019/12/15(日) 16:35:20
>>78
子供無しでいいなら、年収低い同士でも結婚した方が生活楽になるのに、男性はそうは思わないのかな?って最近思う。
一人だと家買えなくても二人なら買えることもあるし。+9
-0
-
123. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:23
結婚しなきゃ生きてけないって人が減ったから
それ自体は良いことだと思うけどね+27
-0
-
124. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:51
自分が大学まで行ったら
相手に求めるものも高くなるんだよね
いい人そうでも、学歴とか妥協できなくなる+4
-1
-
125. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:56
むしろ、16だの17くらいで嫁にいかされた昔は本当に理不尽だ+53
-0
-
126. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:15
>>107
逆にわがままな妻や夫掴む率下がってええやん。
どんな人間ぼわからないまま結婚して離婚もできなかったじいさんばあさんの時代が狂ってただけ。+26
-0
-
127. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:37
社会的信用を獲得す為だけに結婚は正義とみなされる馬鹿馬鹿しさに気ずいてしまったのと子供が嫌いだから、私にとって結婚とは無意味でしかない。彼氏だけの肩書きか内縁で十分です+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:48
意識が変わった事が大きいと思いますよ。
私はアラフィフで、20代で結婚するのが当たり前だった時代の人間ですが、
当時は20代半ばになると男性も女性も結婚を意識して、付き合っている相手と自然に結婚を考えたものです。
30過ぎて独身だと世間体が悪い、という意識も強かった。
今の若者、とくに男性は20代半ばで結婚を意識する人って少ないですよね。
+39
-0
-
129. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:56
結婚より、働くことのほうが、ずーっと楽しいから+16
-0
-
130. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:06
綺麗な人は若い頃はモテてちやほやされて楽しいし、男を選びたいから。
30前後で歳的に焦り始める。
そうでもない人は少しでも条件の良い男を探してるから。
ブスは諦めてるから。+14
-0
-
131. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:17
女「いつ離婚、死別、リストラがあっても大丈夫なように自分で稼がなきゃ」
男「女も稼いでるから女より稼げるようにならなきゃ」
こんないたちごっこで晩婚化する
+22
-1
-
132. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:29
結婚に必要性を見いだす男が減った(「結婚ってコスパ悪い」とか会社の独身男性が言ってた)だから女への球根が減ってる。
全体的に結婚に対しての夢や希望が薄れてきてる。+16
-0
-
133. 匿名 2019/12/15(日) 16:39:46
仕事が楽しい!
自由が楽しい!+5
-1
-
134. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:16
賢くなると、ヒトは大脳に使うエネルギーが増大されることになり、結果性欲が抑えられてしまうらしいって何かで読んだ
だから反対にビッグダティみたいな、何も考えていなくて繁殖力強い者が増える
+19
-0
-
135. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:42
ネットや一人で楽しめる娯楽が増えて男女ともに稼げるようになったから。
一人で楽しいから他の人に時間を割くこととにコスト意識が働くようになったから。
結局男女ともにワガママできるし続けられる世の中になったってことかな。+13
-0
-
136. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:45
たしかに昔はし社内で男性が女性社員誘って
飲みに行ったり多かったけどね
今は飲み会に誘うのは基本的に禁止だし
彼氏いるの?って聞くのはハラスメントだしね
こういうのは社内研修で厳しく習うよ+16
-0
-
137. 匿名 2019/12/15(日) 16:41:01
もう一度人生やりなおせるとして、
大学いかずに10代で結婚して子供生みたいと思う人ってそういないでしょ?
ヤンキーはおいといて。
+31
-0
-
138. 匿名 2019/12/15(日) 16:42:48
ギスギスした世の中
家事も金で解決できる(コンビニ・ダイソン等)+11
-0
-
139. 匿名 2019/12/15(日) 16:43:09
男のことしか頭にないようなバカな女が減ったから+15
-0
-
140. 匿名 2019/12/15(日) 16:43:41
長年生きてきて自分がモテるかどうかは
適齢期の男女は充分自覚している
ブスとブサメンは諦めてる
私も諦めてる+31
-0
-
141. 匿名 2019/12/15(日) 16:43:57
>>118
90歳の祖母はハタチで結婚したけど、それでも遅い遅いと近所の人に変な目で見られてたそうな。
姑舅にいびられても、お金がないから子供連れて離婚もできず耐える日々。
そのせいかわたしと妹には、「男の人に頼らなくてもいいように、ちゃんと勉強してちゃんとした会社に勤めなさい」ってうるさかった。+28
-0
-
142. 匿名 2019/12/15(日) 16:44:13
結婚したくても相手がそれを望まなければ成立しない。そんなに世の中甘くないから。+8
-0
-
143. 匿名 2019/12/15(日) 16:45:05
男が「女の美しさは若い時だけ」と気づいたから+21
-1
-
144. 匿名 2019/12/15(日) 16:47:10
>>128
昔のフォークソングで「22才の別れ」って歌がありましたよね。
5年も待って、私ももう22歳だから、あなたと別れて別の人と結婚しますって歌詞。
今の時代で22歳で結婚焦って好きな彼氏と別れる人なんていないだろうね〜+33
-0
-
145. 匿名 2019/12/15(日) 16:47:27
婚活を諦めてる人が婚活したくなる仕組みあれば
いいのにね
イタリアとかブラジルみたいにもっと陽気に
気軽に男女が仲良くなれる環境
そしたら私にも彼氏できるかも+13
-1
-
146. 匿名 2019/12/15(日) 16:50:38
>>1
そんなの知ってどうするの?
何かするの?
+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/15(日) 16:51:02
大卒じゃなくてもほとんどの人は高校卒業できて1人なら暮らせる分は稼げる&むしろネットの普及で娯楽が増えたし知恵も同じ境遇の人も沢山居ることを知れたから。
女は結婚すればいいから良いよなーと言われてたけど、むしろ共働きやパートに育児家事や学校や人付き合いは結局、女性がやらなきゃ行けないから子供が欲しい人以外はメリット感じないよね。+16
-0
-
148. 匿名 2019/12/15(日) 16:51:39
メディアが大人女子みたいな言葉を作って30代でも女の子♡可愛い♡と勘違いさせたから。若く見えた所で男が求めてるのは実年齢で20代。+9
-1
-
149. 匿名 2019/12/15(日) 16:51:41
自由+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:15
>>1
特に男性がね、、、
今の50代でさえ昔は雑誌はモザイク、AVもレンタルでモザイクありだし、、、
今は無料で見放題、風俗あるし結婚しなくても女性に触れられる
昔(今の80代以上)は結婚して初めて女性の裸みれる時代だったからみんな結婚してたらしい
+45
-0
-
151. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:27
平成生まれって、昭和40年台後半からの昭和生まれに比べたら、結婚早い人多くない?うちの地方だけかな?
続々と25までに結婚するから、昭和の世界だなーと思ったよ。+11
-4
-
152. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:12
浮気が増えたから+3
-3
-
153. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:12
若いうちに結婚して家庭に入るより、多少若いときにしか謳歌できないことをしたり仕事をしたりする方が楽しい? と感じる人が増えたから。
あとは、大学進学率に伴ってクリスマスケーキなんて言われなくなったから。。+30
-0
-
154. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:33
家庭にいるより仕事してる方がずーっと楽しいから。
しかも仕事してるというだけで偉いって風潮があるから。+7
-4
-
155. 匿名 2019/12/15(日) 16:55:37
奨学金の返済してたら、そう簡単に結婚できないよね。カップル2人とも返済してるなんて、珍しくないし。+28
-0
-
156. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:05
>>116
おじいちゃん涙目w
でもあの時代は親同士が勝手に結婚決めるから、男女共に嫌々だった人多いだろうね。もちろん好きな人がいるのに結婚した人も。好きでもない相手と子作りなんて特に女性は。+24
-0
-
157. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:12
婚前交渉が当たり前になった
昔はしたくて結婚してたはず
もうこれしかない+40
-0
-
158. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:23
男がガルちゃんを見て女の本音を知ったから+3
-2
-
159. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:23
>>151
結婚しても仕事やめなくていいのが普通になってきたからねー。
しかも最近の子は、医学的に子供を若いうちに産むべきだと、教育されてる。+25
-0
-
160. 匿名 2019/12/15(日) 16:59:23
稼げる男性が少ないということは
積極的になれない男性が増えた
それが一番の原因なんだと思う
+6
-0
-
161. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:19
>>151
世代どうこう以前に元々25前後が第一次結婚ラッシュではないかい
優樹菜も紗栄子も武井咲も志田未来も、なんなら安達祐実や小池栄子も25歳位で結婚したからね。+7
-4
-
162. 匿名 2019/12/15(日) 17:01:50
>>136
今の職場は大企業でお金に余裕があるからなのか、若い人たちで飲み会を頻繁にしているみたいです。でも、さすがに今はもう、一人暮らしの男性の部屋に行ってみんなで鍋パーティとか泊りがけで海水浴とかはないでしょうね。あっても職場の人には話さないのかな。+7
-0
-
163. 匿名 2019/12/15(日) 17:02:57
男に家事を教えたらできてしまったから+2
-3
-
164. 匿名 2019/12/15(日) 17:04:02
底辺高校卒業や中卒はいまだに結婚早いよ。30年前はそれが当たり前だったけど、女性の社会進出とか男女平等とかで 婚期がおくれたりするんじゃないかな。昔々のおばあちゃんなんか女に学問は要らないとまで言ってたもんな。+22
-1
-
165. 匿名 2019/12/15(日) 17:04:23
毒親が多すぎて、結婚や家族になるということをしたくないという人が増えたから+21
-0
-
166. 匿名 2019/12/15(日) 17:05:13
専業主婦がいなくなり、女性が働き男性と収入差が無くなったから。+8
-0
-
167. 匿名 2019/12/15(日) 17:06:35
昔はお見合いや親が決めた相手と結婚するのが主流だったから
当人にも「まあこの人ならいいか」っていう意識があったらしい
うちのばあちゃんも言ってたけど
「真面目に働いてくれさえすればいい」
「この人を好きかどうかなんてどうでもよかった」
って
とにかく結婚しました、嫁の貰い手がありました(この言葉もどうかと思うけど)っていうことが最重要事項だったって
最悪「これに当て嵌まらない者は人じゃない」って意識を持つ者もいたらしいよ+14
-0
-
168. 匿名 2019/12/15(日) 17:07:33
本能が薄れているのでは+6
-0
-
169. 匿名 2019/12/15(日) 17:07:38
魅力ある男が減ってるってこと?
昔に比べて女性の理想が高いってこと?
昔は高学歴 高収入 高身長だった+2
-0
-
170. 匿名 2019/12/15(日) 17:09:12
そもそも20代あたりで誰かを好きになっても、その人と結ばれる確率って低くない?
相手に他に好きな人がいたりとかさ、両想いになれること自体珍しいというか
+21
-0
-
171. 匿名 2019/12/15(日) 17:11:01
>>35
今は女性自身が家に入ることを望まないよね。
大学行って勉強してやりがいある仕事に就いて自立したい人が多いと思う。
そうこうしてると30歳近くになってる。
私は社会不適合者って早いうちに分かったから20代で結婚したけど、
責任感や自立心が強かったり社会貢献度が高い人は結婚のタイミングが難しいかも。+30
-0
-
172. 匿名 2019/12/15(日) 17:11:52
アラフィフだけど同棲や結婚で人生詰んだ人何人かいるわ
自分は子供いないけどもし娘がいたら仕事優先を教えて結婚は勧めない+9
-0
-
173. 匿名 2019/12/15(日) 17:11:58
共働きでもキツイくらい、生活や育児や老後のお金の心配が昔より情報として分かりやすくなったからかな?
子供いない方がマシって思う人が増えたから、早くに子供産んで楽になろ!って考えで早く結婚する人が減ったんだと思う。最悪子なしでもいいってなったら、何歳で結婚しても関係ないしね。
自分の人生が長くて不安な世の中、子供の人生まで考える余裕のある人が減ったのかなと…+12
-0
-
174. 匿名 2019/12/15(日) 17:14:08
>>47
それだと、子供いらないって人にとって全くメリットないもんね!+12
-0
-
175. 匿名 2019/12/15(日) 17:15:45
>>137
確かにね
タイムスリップして若いころに戻れたら、死ぬほど勉強して自活の道を模索したと思うわ
+16
-0
-
176. 匿名 2019/12/15(日) 17:19:46
性の格差がなくなって男女ともに同じような生活してるのに、
男が求める女は昔と変わらず、優しくて家庭的な人
女が求める男は昔と変わらず、頼り甲斐のある人、だよね
昔が良かったなんて絶対思わないけど、
男女平等で性差(性的魅力)がなくなったのが原因かな?+7
-0
-
177. 匿名 2019/12/15(日) 17:20:09
>>167
それプラス、子供ね。
お年寄り相手の仕事してるけど、結婚してても子なしだと、独身と同じ扱いで、めちゃくちゃ言われるよ。
しかも1人ぐらいじゃまた言われる。同性だけでもまた言われる。
昔は、男女育てるのがステータスだったのか、結婚なんてそのステータスの為の、オマケみたいな考えだったんだろうね。
今は子供なんていない方がいいって考えが増えてるから、結婚自体の価値がなくなりつつあるよね。+7
-0
-
178. 匿名 2019/12/15(日) 17:21:37
大学卒業して就職→二十代後半で大体一人前になる→三十代にもなれば地位も給与額も過去最高→パートナーはすでに居て寂しくない、服や美容や趣味や旅行などやりたいことにがっつりお金をかけられる、貯金もそこそこ出来る→自由な今が楽しすぎて結婚する意味あります?っていうのが正直なところ。
結婚したとして妊娠と出産で最短でも一年仕事を休むことを考えると、復帰出来ても同じポストに戻れる気がしないし、それになにより自分自身が一番になっちゃってるので、子供を産んだとしてしっかり育てられる気がしない。だから結婚できない。+4
-2
-
179. 匿名 2019/12/15(日) 17:24:33
ちょっと前の世代が早くに結婚して専業主婦で
夫につかえて自分の自由もお金もなしに家事育児だけの生活に嘆いてたから。
出来るだけ独身を謳歌してからでも遅くないという風潮と時代があって、今は女性もある程度稼ぐようになり、いつのまにか何故か兼業が普通みたいなり、結局女性はしんどいのかという感じ?
そのうちに、人生や結婚自体の価値観が多様化したし適齢期って言うのも無くなって来た。
でも、この頃はまた若い人達が結婚するようになって来てるみたいだし、今はまた晩婚化でも無さそう。時代と共に価値観がころころ変わる。+24
-0
-
180. 匿名 2019/12/15(日) 17:25:35
ネットと現実でわざわざ結婚の良さや相手の素晴らしさを言う人より、愚痴の方が多いからなー…マイナス情報ばかり広まる+6
-0
-
181. 匿名 2019/12/15(日) 17:34:09
人権意識が高くなったからかしら。
個人の自由が認められるようになったから急いで結婚しなくても自由って風潮よね。
一人一人の命の価値が高くなったから子供もポンポン生みにくいわよ。
しっかりお世話して大学まで育て上げないといけないもの。
昔は集団就職で子供が一人で都会に就職にでたけど今そんなことさせたら虐待でしかないものね。
個人の幸せが尊重されるようになった結果とくに若いうちは自分のしたいことを優先するわよね。+8
-1
-
182. 匿名 2019/12/15(日) 17:35:43
男が家庭を持って家族を作るのが当たり前だと思わなくなって自分のやりたいこと中心に考えるようになったから。
女は収入に関係なく好きな人にプロポーズされれば結婚したいって思ってる人が過半数でしょう。でも男から結婚って言葉と行動を待ってるのが今も変わらずにある傾向だと思う。
今も昔も結婚って結局男に決定を委ねられてる。+6
-5
-
183. 匿名 2019/12/15(日) 17:37:48
女も働くようになって外の世界を知ったのと、昔は無理やりくっついてた売れ残り予備軍のお見合い結婚組が減少したからでしょ+15
-0
-
184. 匿名 2019/12/15(日) 17:41:39
>>23
うちの会社の若い子達を見てると、結婚に意欲的なんだけど、離婚するのも早いように思う。
共働きが当たり前なせいか、ダメだと思ったらすぐ離婚してる。
+83
-1
-
185. 匿名 2019/12/15(日) 17:41:50
>>181
時代が変われば色々と変わるよね。
何人も産んで長男以外は丁稚奉公、娘は勉強させず家事を仕込んで早々に嫁に出す、それが普通な時代もあった。+5
-1
-
186. 匿名 2019/12/15(日) 17:46:25
恋愛より仕事
結婚より仕事
女性も、男の人と互角に渡り合える世の中になったから
そして、キャリアを重ねて出世していくのが面白いと見た
で
結婚なんかしなくていいわーになったに
違いない+2
-0
-
187. 匿名 2019/12/15(日) 17:56:15
>>1
専業主婦が減ってるからこそ結婚しないんでしょ。
女が働くことが大前提で、家事育児の殆どが女任せ。
世帯収入が増えたって、子供がいれば自由に使えるお金も時間も無いただの罰ゲームだもん。+51
-0
-
188. 匿名 2019/12/15(日) 17:56:40
>>95
自分も趣味多いから自分の時間を取られたくない。
古い価値観を押し付けられるの大嫌い。
+10
-0
-
189. 匿名 2019/12/15(日) 17:57:31
女性が自活できるようになったっていうのは大きいよね
結婚しなくても食べていけるなら、大抵の人はそっちを選ぶよ
昔は働く場所って男向けしか無かったらしいからさ+8
-0
-
190. 匿名 2019/12/15(日) 17:58:58
そりゃ楽しいことがたくさん溢れているからさ
働いて稼いだお金で友達と旅行したり欲しいもの買ったりって、人生で大切な時だと思うなぁ+3
-1
-
191. 匿名 2019/12/15(日) 18:09:13
>>1
インターネットの普及はくせ者だと思う
遊びの出会いが増えてわざわざ付き合わなくてもセックスできるようになったし、異性関係以外の娯楽も増えたし、人の反応ばかり気にして恋愛に臆病な人が増えた+21
-0
-
192. 匿名 2019/12/15(日) 18:10:44
>>161
私は超氷河期世代なんだけど、周りで25くらいで結婚した人はほとんどいないのよ。私の周りだけかもしれないんだけど。+7
-0
-
193. 匿名 2019/12/15(日) 18:13:05
結婚できる年収の男が少ないから。
女の社会進出はあまり関係ない。女の平均年収はずっと300万くらいで、天引きの税金や保険料、消費税も含めたら毎月19万くらいの月収。
こんなんで一人で生きていけるなんて言えない。その日暮らしで老後2000万なんて貯められない。
でも、男もこんな年収で妊娠したり何かあっても頼れない男が増加して、相手がいない。
年収よくて中身もまともな男はさっさと消えてくもん。
椅子取りゲームで負けている人が増えてるだけ。+17
-0
-
194. 匿名 2019/12/15(日) 18:22:27
出産しても働かされるのが嫌だからでしょ。+10
-0
-
195. 匿名 2019/12/15(日) 18:22:35
>>10
吹聴+9
-0
-
196. 匿名 2019/12/15(日) 18:28:09
高学歴になったのと、やはり娯楽が増えて楽しみがたくさんあることだと思う。+10
-1
-
197. 匿名 2019/12/15(日) 18:36:29
>>169
3高と呼ぶとは聞いたことあるけど、誰もがそういう相手と結婚できてたら子供世代もそういう人ばかりになっていたはずだけど、妥協したのかな。+2
-0
-
198. 匿名 2019/12/15(日) 18:46:01
親を見てると
幸せとは思えないので+10
-0
-
199. 匿名 2019/12/15(日) 18:52:58
同年代の若い男が結婚に消極的なんじゃないの?
なんのかんのいったって大昔から同年代同士の結婚がメジャーなんだし+5
-0
-
200. 匿名 2019/12/15(日) 19:01:25
親もその上の世代も世間体と生活のための結婚で忍耐の人生だもの
そのストレスが子供に向いて家庭や結婚に幸せなんて感じる訳がない+6
-1
-
201. 匿名 2019/12/15(日) 19:02:38
短大卒業して1年勤めて職場結婚して辞める私みたいな人が少数派だから。20代前半だけど同級生にそういう子全然いない+9
-1
-
202. 匿名 2019/12/15(日) 19:08:02
女性の上昇婚+4
-1
-
203. 匿名 2019/12/15(日) 19:09:01
家電とか発達してるから、男も結婚願望薄くなってると思うし、自立性のある女も増えてるから、お互いにメリット無いじゃん。男は家事的な事が家電使って自分で出来る。自分の稼ぎは自分で自由って部分と、女は仕事のキャリア積みたいし無駄に2人ぶんの家事とかめんどいってのもあるし、最終は親元で自分が何歳になっても『子供』の立場で居るのが楽だし生活費もいらないから。って人も男女共に増えてるからね~。+17
-0
-
204. 匿名 2019/12/15(日) 19:15:33
四大に進学する人が増えた
男女雇用機会均等法で総合職に就く女性が増えた
娯楽が増えた
金銭的リスクは昔よりマシだし暇つぶしも沢山あるから独身でも不安にならない
+9
-0
-
205. 匿名 2019/12/15(日) 19:15:57
>>62
ほんと一番可愛そうな世代
こうならないように次の世代は就活も婚活もしてる+34
-0
-
206. 匿名 2019/12/15(日) 19:18:32
今時結婚に前向きな男性の方が奴隷が欲しいだけに見えて怖いわ
で夫婦別財布とかいい出すところまでがセット+11
-2
-
207. 匿名 2019/12/15(日) 19:22:32
>>193
女が稼げる時代と言うけど言うほどではないよね。
非正規率も高いし。
ツイッター見てたら今は若い子達でも婚活が普通でアプリとかを当然のように使っててすごい時代だと思うわ。+30
-0
-
208. 匿名 2019/12/15(日) 19:26:10
同年代の結婚率はあまり変わってなくて年の差婚が減っただけだよね。
つまり学生のうちに恋愛したり会社で出会ったりできるリア充は今も昔も同じように結婚して、余り物くっつけられてたお見合いの文化が消えただけ。
娯楽やメリットとかは関係ないよ。+6
-1
-
209. 匿名 2019/12/15(日) 19:29:28
大人になる速度がゆっくりになったんでは?
中学教師してる叔母が力説していたのは、
この30年で、女子はあんまり変わらないが、男子の幼さがすごく加速した。と。
昔は、悪いと言われているグループにいたとしても、その中の男子は、仲間や女子を守ったり、何かしらの責任感や男気があったが、今の中学生男子は、いつまでも小学生みたい。お母さんに守られてばかりいるから男として目覚めないんじゃないか。少し注意するとふてくされるかメソメソして、翌日、お母さんからクレーム電話が来る。
んだそうてす。+44
-3
-
210. 匿名 2019/12/15(日) 19:31:59
セックスと金の交換のバランスが崩れてきたから+8
-0
-
211. 匿名 2019/12/15(日) 19:42:00
>>23
最近の若い子はアラサーアラフォーが婚活で苦労してるのを見てるからだよね。20代でサクッと結婚する芸能人も増えた。
アラフォー世代ほど晩婚傾向。+58
-1
-
212. 匿名 2019/12/15(日) 19:43:50
何でもネットで調べられるし、簡単に楽しみを探せるわけだから、結婚もいざしようと
思ったときになんとかなる~って思っているんじゃないかな
SNSで知り合った人も友達って思ってるんだろうけど、はたしてその中でリアルで一緒に
どこかへ行こうとか食事をしようとか会うということになったら素の本人が出せるのかとか
人と人との相性だからリアルだと結婚したいほど盛り上がれないのかも+3
-0
-
213. 匿名 2019/12/15(日) 19:44:21
>>1
これ以上の晩婚化はないと思う
止まって少し早くなると思うよ
今のアラフォーと今の20代を見てて多分だけど
会社のパートさんまだすぐの結婚は反対してるらしいけど
専門卒の娘さん20歳で26歳の会社員と2年付き合って
もうプロポーズはされてるって言ってるし+11
-2
-
214. 匿名 2019/12/15(日) 20:01:51
年上男性が苦手な若い女性が増えたから+11
-0
-
215. 匿名 2019/12/15(日) 20:07:31
子供生むだけが人生じゃないのを理解したからでは+19
-1
-
216. 匿名 2019/12/15(日) 20:16:13
>>34
あんなの信じてる人っているの?+5
-0
-
217. 匿名 2019/12/15(日) 20:21:21
若い女じゃないとなにやっても映えないからでしょ 結婚出産したらほとんどの自由を奪われる
USJ行ってみなよ 女子高生のカッコしたいい年の女がいっぱいいるから+20
-0
-
218. 匿名 2019/12/15(日) 20:22:02
マウスを使った動物実験でも、何不自由ない条件下の元で育てていたら、だんだん増えていくものの、次第に子供が生まれなくなり、最終的には全ての個体が死んだって結果になったらしいから、ある意味自然の摂理なんじゃないかと思う
今は日本の番、というか、全世界がそういうようになったら人類滅亡とかそんな気がする
どれぐらいで終焉を迎えることになるのかはわからないけど…
日本は島国だしそういうのがすこし顕著に見えるだけなんだろうなと…
なんかもっとハングリーな世界(災害などの危機で人口が一気に減ってしまったり)にならないと、ショック療法で互いに寄り添い(結婚)人口が増える世の中にはならないんじゃないかな+14
-1
-
219. 匿名 2019/12/15(日) 20:24:45
結婚願望あるのになんで早めに婚カツしないんだろ。
若い女の方がいいって男は多い+2
-2
-
220. 匿名 2019/12/15(日) 20:32:35
>>219
不思議と若いころは、自分はああはならないとかいう自信があったりするんだと思う
親とか周りの人間が、アドバイスをしてあげたりすればいいのかもしれないけれど
そういう年頃の子って、素直に聞こうとしなかったりするし、人生楽しい時期だから
過ぎ去ってみてから後悔するものだと思う+6
-0
-
221. 匿名 2019/12/15(日) 20:41:38
可能性がある(と思っている)から+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/15(日) 20:51:51
働いた金を専業主婦の寄生中の嫁に奪われる、趣味に使うとキレられて、休みの日は子どもの相手
俺の人生返せ
+4
-6
-
223. 匿名 2019/12/15(日) 20:53:40
>>218
なるほど。何もない貧困国が子沢山なのもわかる気がする+3
-0
-
224. 匿名 2019/12/15(日) 20:55:26
>>15
本当の自分に似た子供が産まれちゃうのが怖すぎるから🤣🤣🤣🤣🤣+20
-1
-
225. 匿名 2019/12/15(日) 20:56:27
ぶっさいくな嫁ずっと死ぬまで相手にしてるよりか、独身で若い女を金で買ってる方がいいよなあって思う+0
-4
-
226. 匿名 2019/12/15(日) 21:02:01
>>219
若い方がいいって言う男はおっさんばっかりなんじゃない?若い女が結婚したいのは同世代の若い男。+23
-0
-
227. 匿名 2019/12/15(日) 21:13:47
>>3
男も女も面食いが増えたから。テレビが普及した頃から。+14
-0
-
228. 匿名 2019/12/15(日) 21:17:55
>>227
それを言うなら、ツイッターやインスタの画像詐欺の方が影響大きくない?
女の子なんかそういうのにのせているのってめっちゃ可愛く見えるけど
実際の子はブ〇寄りの感じだったり…あってガッカリとか+6
-0
-
229. 匿名 2019/12/15(日) 21:18:30
昔は女性は家で家事をするのが仕事で、男女ともに自分で婚活せずとも許婚がいたり結婚相手も周りの人達が村ぐるみ町ぐるみで縁談持ってこられておさめるところおさめてもらってたから、そりゃ早くに結婚は決まるよね。その善し悪しは別として。
今は自由恋愛から結婚がスタンダード。
女性も働きに出る時代で仕事も忙しい中、その合間で恋愛したり婚活したりしなきゃ相手はなかなか見つからない。仕事も残業とかでプライベートの時間とれない人もざらにいる。
別に恋愛なくても他にも楽しみがあるからなくても大丈夫な人も多い。
そりゃ、遅めの晩婚が増えるのは当然だと思う。
早くに結婚出来た人は幸運で縁に恵まれたと思うよ。+17
-0
-
230. 匿名 2019/12/15(日) 21:32:17
>>209
ママっ子男子、なんて言葉もあるしね
男は甘やかすだけ甘やかす母親って居るからなー+15
-0
-
231. 匿名 2019/12/15(日) 21:48:51
最近は結婚早いみたいだけど、その分子供産まれてから離婚する人も増えてるし、
まぁ子供さえ産めたら良いのかも知れないけど
結婚が全てかと言われたらわからないよね
+5
-0
-
232. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:18
結婚したらゴールじゃないから皆悩むんだよ+8
-0
-
233. 匿名 2019/12/15(日) 21:53:53
仕事をとるか結婚をとるか
この究極の2択+10
-0
-
234. 匿名 2019/12/15(日) 21:57:51
結婚に向いている誠実な男(女)は、好みの女(男)に出合うまで妥協しなくなった+14
-0
-
235. 匿名 2019/12/15(日) 22:00:30
結婚に縛られすぎ
したい人は事実婚にして複数持てばいい
+4
-0
-
236. 匿名 2019/12/15(日) 22:06:39
恋愛に興味がない。+6
-0
-
237. 匿名 2019/12/15(日) 22:24:48
今の20代は結婚早い子多いよ。
少し上の代の結婚逃した人達とか、結婚遅くて不妊治療してる人達とか見てるからか、割と早いと思う。
私の出身校的にバリバリなキャリアの子も多いけど、20代半ばから後半で一気に半分以上結婚した。+5
-1
-
238. 匿名 2019/12/15(日) 22:44:35
正社員になれない男や正社員なのに男性の給料が安いからかな。
昔なら女の手取りが15万でも男の稼ぎは倍あったから専業主婦になれて良かったけど、今は20代男までも手取り額15〜20万の時代だから専業主婦は無理。
専業主婦になれないのに誰かの世話させられるくらいなら自分1人で気楽にダラダラ生活したほうがマシとなる。
世間体を気にする人や子供が欲しい人くらいしか必死に婚活しなくなる。+20
-0
-
239. 匿名 2019/12/15(日) 22:45:15
ウーマンリブ(1970年頃)→男女雇用機会均等法+晩婚化&非婚化+離婚の増加(1985年以降)
女性が社会で働くようになり、女性が強くなった。→男性1人の給料だけでは食べていけなくなった。
+1
-1
-
240. 匿名 2019/12/15(日) 22:50:02
>>2
これに尽きる+7
-0
-
241. 匿名 2019/12/15(日) 22:56:19
>>27
「メリットがない」って、なんだか淋しいけど。メリットはたくさんありますよ。「社会的信頼」を手に入れられる。結婚してる男の人の方が、家族を守ってる感じがして魅力的で立派に見えるよね。未婚男性だと「この人は何か問題があるから結婚できないのか?」って少し思うよね?
女だって異性から見られて同じですよ。
それに、自分の両親に子供を見せてあげたいって思いませんか?自分も生まれてきているのに
なぜ 家族を作ることに否定的な意見が増えてしまったのか。
なぜ 生物としての営みを全うしようと思わないのか。たかが娯楽に踊らされている。+5
-15
-
242. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:13
結婚しなくても生きていけるから
+2
-0
-
243. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:48
>>225
ブスとしか結婚できない低スペ+4
-2
-
244. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:55
>>241
娯楽とか関係なく自分のレベルに釣り合った男と結婚するくらいなら独身の方がマシ+5
-2
-
245. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:57
自由恋愛至上主義だから
+2
-0
-
246. 匿名 2019/12/15(日) 23:25:31
幼稚な人が多いのと、世間的にも幼稚が容認されている風潮だから。+6
-1
-
247. 匿名 2019/12/15(日) 23:28:01
最近の女性芸能人ですら
自分から積極的にいきましたが
多いだからそれぐらいしないと
結婚できない時代になったってことでしょう+5
-0
-
248. 匿名 2019/12/15(日) 23:35:38
男が情けないから+2
-0
-
249. 匿名 2019/12/15(日) 23:37:13
晩婚でも結婚する人は相手がいるからまだ幸せだと思います。
独身の女性は情報が少ないから自分の健康にもあまり気を使っていないと思います。みんな自分の健康診断を意識してほしいです。妹が亡くなったのはその部分を甘く見ていたせいだと思っています。+1
-1
-
250. 匿名 2019/12/15(日) 23:44:29
>>230
所有物扱いなのもあるかもしれないね
うちの息子ちゃんには、こんな子がいいとかダメとか、母親のOKが出ないとみたいな男もいると思う
大学生の娘がいるけど、高校生の時に別のサイトで本人が行きたい希望の進路でいいと思うみたいなこと書いたら、大卒の女子じゃなければうちの息子ちゃんの嫁は無理とか今時親よりも低い学歴を許すとかないとフルボッコにされた
息子ちゃん大事すぎて怖いわって思った+5
-1
-
251. 匿名 2019/12/16(月) 00:10:03
大学時代の彼氏と別れてしまうと、その後中々出会いがない。
卒業しても、交際が続いていた人は結婚が早く25才くらいで結婚してたな。+9
-0
-
252. 匿名 2019/12/16(月) 00:19:12
>>192
私は、77年生まれだけど25で結婚したのは二人。大学時代から交際していた人と結婚した子と8才年上の人と交際していた子。後は皆30代婚。
+7
-0
-
253. 匿名 2019/12/16(月) 00:21:43
単純に、結婚しなくてもみんなそれなりに生きていけるようになったから+3
-0
-
254. 匿名 2019/12/16(月) 00:58:06
>>241
そのメリットと言われるものが、
たかが娯楽より魅力が乏しいんでしょうね。+6
-2
-
255. 匿名 2019/12/16(月) 00:58:39
>>15
眉毛全剃り?メイク合ってない+5
-0
-
256. 匿名 2019/12/16(月) 01:11:54
>>15
この人の場合は元の顔がアレなのもあるけど噂立てられたどの男とも関係が長く続かなかった辺り性格に問題があるからだろうね…+21
-2
-
257. 匿名 2019/12/16(月) 01:12:56
>>28
私、このパターンで婚期逃しそうになった。
仕事で一人前になるまでって結婚なんて考えもしないで頑張ってたけど、パワハラで病んで退職して、このままじゃ婚期逃すと婚カツ頑張ってなんとか結婚した。
仕事しながら結婚するって結構ハードル高いよ。
そして、仕事しながら出産子育て…
こんなパワフルな人ばかりではないから、少子化当たり前。求められるものが多すぎる。+25
-0
-
258. 匿名 2019/12/16(月) 01:15:50
まわりは若いうちに結婚してるから、本当に?って思う+4
-1
-
259. 匿名 2019/12/16(月) 02:01:26
>>243
最初はキレイだった
でもだんだんブスになってきたんだよ
もういらないから捨てようかな
しかし専業主婦だから路頭に迷うだろうな+0
-5
-
260. 匿名 2019/12/16(月) 02:18:07
昔より生き方が多様な時代だしね+0
-0
-
261. 匿名 2019/12/16(月) 02:21:57
男性の給料だけでは生活がきついから。
+0
-0
-
262. 匿名 2019/12/16(月) 02:33:19
>>1
賢くなったから
それ以外あるの?+2
-1
-
263. 匿名 2019/12/16(月) 02:39:55
>>1
知り合える確率が増えた分、選り好みするようになったから+4
-0
-
264. 匿名 2019/12/16(月) 02:47:51
でも普通に大学出て就職して、一人前になるまで働いて、
そしたら仕事が面白くなってきてさらに5年。
計10年で32歳だもん。ある程度貯金だってしたいし。
2~3年働いて結婚じゃお金も貯まらないしね。+6
-0
-
265. 匿名 2019/12/16(月) 02:49:30
>>101
何の実験の実験台だよ
今の40代はただ単に適齢期に世代全体で非正規が多かったから結婚しにくかっただけだろ
今の20代後半は新卒で就職しやすかったから、結婚しやすかった
今の40代だって適齢期で結婚出産出来ればしたかった人がたくさんいるよ+8
-2
-
266. 匿名 2019/12/16(月) 02:56:02
恋愛が素晴らしいというメディアの刷り込みが強過ぎた
心から好きな人じゃないと結婚しないという価値観が晩婚化させてる
昔はテキトーに結婚してた
でも、今の方が良いと思う
結婚のためにテキトーに結婚して苦労した女性は山ほどいる+14
-2
-
267. 匿名 2019/12/16(月) 02:57:49
金がない
遊びたい
責任負いたくない
肥えた目で見極めたい
理想の人を見つけたい
妥協したくない
上記を理由に未婚を選ぶ人が増えた結果、晩婚化はもちろん結婚ですらハードル高いよ。若い結婚・子作りも高確率で離婚してるし。
仮に子育て支援が充実しても、結婚したい人は更に減ると思う。特に男性は未婚のほうが自分の好きな事が出来るし、責任も負うこともない。ただ欲望のままに生きてきた結果、孤独な環境で偏った思考になり、晩年に異常犯罪起こす人も稀にいる(いわゆる無敵の人)。+6
-0
-
268. 匿名 2019/12/16(月) 03:01:49
甲斐性のある男が減り、自立心旺盛な女性が増えたから。
社会も少しずつ、それに適応しつつある。
とはいえ社会的地位や年収に恵まれてる女性なんてさ、今時でも極少数だよ。
あー羨ましい笑
+10
-0
-
269. 匿名 2019/12/16(月) 03:13:31
男性のお給料が昔より減ったのもあるかも
私の同い年の彼氏(26)と
そろそろ結婚考えたいけど
彼氏が薄給で
なかなか自分の稼ぎで家族を支える覚悟がつかないみたい
覚悟つくの待ってたら
何歳になるのかな〜+11
-0
-
270. 匿名 2019/12/16(月) 03:54:25
>>241
家族を作る理由に
・自分の両親に子供を見せたい
・生物の営みを全うする
とありますが、これよりデメリットが明確になって子供はステータスや負担と考える大人が増えました。
老後を安定して過ごせる資金と高級老人ホームへの入居、子育てに必要な教育資金が確保出来ないなら子供はいらないという堅実な考えが浸透してるんです。
平均所得以下の人は、今後消費税20%に上がると予見されている国で子育ては厳しいです。老後資金、住宅、教育資金のいずれかを切り捨ててまで家族を増やす事に抵抗があると思います。+4
-1
-
271. 匿名 2019/12/16(月) 04:10:29
すぐ体の関係になるから
いくら風俗店が増えても男だって素人女性とヤリたい
結婚相談所だって体の関係は禁止だからプロポーズまで時間がかからない
+10
-0
-
272. 匿名 2019/12/16(月) 04:15:21
>>251
私そう。
会社に入ってからは学校みたく男性とうまくいかなくて
大学時代の元カレと結婚した。+1
-1
-
273. 匿名 2019/12/16(月) 05:53:06
子供を望む人は早いほうがいいと思う。+6
-0
-
274. 匿名 2019/12/16(月) 06:48:59
結婚や出産・育児は墓場だから
みすぼらしい格好して髪の毛振り乱して子どもや旦那さんをキーキー怒ってる人見るとうわぁ…って思うから自分は結婚も出産もしない
いつまでも綺麗でいたいし自由でありたい+7
-6
-
275. 匿名 2019/12/16(月) 07:30:27
雑誌やテレビ等の媒体で、若いうちに結婚なんかしたら損!と植え付けたと聞いたよ。+4
-0
-
276. 匿名 2019/12/16(月) 08:19:56
>>274
独身老女も大概墓場じゃん。
だから、晩婚化なんだよ。
30はまだ自分としていきたい。
でも、30超え始めた頃から独り身が辛くなる。
で、晩婚。+3
-0
-
277. 匿名 2019/12/16(月) 08:35:49
結婚に魅力がない。一人でも生きていけるといいながら30代になると結婚願望涌き出てくるのはなんでだろ?
急に不安になるから?
+6
-0
-
278. 匿名 2019/12/16(月) 08:37:36
二次元好き、ロリコン男が増えたからじゃないか?同世代に興味なくなった男が多い。+0
-0
-
279. 匿名 2019/12/16(月) 08:44:10
昔は、(実際どうなのかわからないけれど)既婚か未婚かで出世に影響するってことだったからね。今はそういうのそこまで無いんじゃないかな?(そもそもそこまでの出世欲が無いのか…)
25歳くらいの若い社員が飲み会の席などで上司から「お前も世帯をもって一人前だからな!ん?いい人の一人くらい居るんだろ? 」
みたいなことを言われてたんじゃない?
それで自分で見つけられない人にはお節介な上司や親戚おばさんがお見合いの話を持ってくる…
みたいなのがね、昔はふつうにあったからね。+4
-0
-
280. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:06
>>110
30代でも正直キツイ。体力いるわ。+3
-0
-
281. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:24
君ら結婚むいてないから、すんな
相手が不幸になるだけ+3
-0
-
282. 匿名 2019/12/16(月) 08:57:26
日本人には性格的にお見合い結婚が向いていたんだと思う
ある程度、形式で縛って外圧で押して結婚させる
本人たちの自由意志に任せるとなかなか決断せずに双方がえり好みしがち
カーッとなって情熱的に結婚する外人と違って、冷静な日本人+8
-0
-
283. 匿名 2019/12/16(月) 09:03:28
>>271
昔の女性は結婚するまで操を守るって感じだったから早く結婚できたってこと?
+5
-0
-
284. 匿名 2019/12/16(月) 09:05:52
>>262
賢いなら晩婚は選ばないでしょ。
将来いつか結婚する気あるならアラフォーより早い方が結婚の確率あがる+3
-0
-
285. 匿名 2019/12/16(月) 09:07:22
夫婦ともに稼がないと生活していけないような社会状況。すぐ辞めるような人材は採用しない、復帰・再就職も厳しいような会社の対応。
妊娠はもうちょっと待ってなんて言うような定年間近の上司もいた。+5
-0
-
286. 匿名 2019/12/16(月) 09:09:35
>>278
というか同世代に引け目を感じる人が多い。
年下ほど自分の優位性が保てる。+4
-0
-
287. 匿名 2019/12/16(月) 09:28:32
>>277
よっぽどの成功者じゃない限り、色々不安になってくる頃なんだと思う。親にも老いを感じてくるし。周りが結婚出産すると遊び相手も減ってくるし。
+2
-0
-
288. 匿名 2019/12/16(月) 09:30:22
よーく相手を選ばないとすぐ離婚になっちゃうから+2
-0
-
289. 匿名 2019/12/16(月) 09:38:48
金がないからだよ+1
-0
-
290. 匿名 2019/12/16(月) 09:41:41
>>286
学生の時とか若い頃に恋愛できてる子はそのまま同世代と結婚する事が多いしね。+5
-0
-
291. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:26
人気の芸能人が晩婚ていうのも影響あるかな。
ま、しようと思っても自分一人の生活で精一杯てのがほとんどだろうけど。+0
-0
-
292. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:01
増税やらなんやらで共働きが当たり前の中で、
結婚して家事育児仕事の3本柱
(家事分担、イクメンとか言われてもまだまだ女性の負担大半だと思う)
そんでもって昔ながらの慣習はかわっていない
PTAの参加、地域子ども会の参加、夫の実家へ帰省したら女は働くのが当然
身内の冠婚葬祭は女が立ち働く など
どんだけ負担かければ???って思うほどに
女性側にデメリットしか感じないし
若いうちに結婚するのは高卒→就職の結婚コース(たいてい同級生同士)が
王道の田舎くらいですわ
+4
-0
-
293. 匿名 2019/12/16(月) 10:15:22
>>1
フェミに騙されて勘違いした女性が増えたんでしょうね+0
-0
-
294. 匿名 2019/12/16(月) 10:25:12
昔は女の三大師業(教師、看護師、美容師)以外で働き続けるには、周りに対しての理由が必要だった。
25過ぎたり、結婚後も働き続ける女性は、家庭が貧しいとか、気が強いとかワケありとか色々言われたしね。
結婚=選ばれた女、未婚女性は、男に相手にされなかった哀れな女扱い。オールドミスとかいう言葉もあったようだし。
今は、配偶者に頼らずとも自力で働いて収入を得られるし、結婚したらしたで、未だに「妻は〜すべき」という縛りがあるから嫌がる女性がいて当たり前。+5
-0
-
295. 匿名 2019/12/16(月) 10:31:15
>>241
考えが古すぎて45オーバー確定笑笑+0
-0
-
296. 匿名 2019/12/16(月) 11:26:31
不倫が多いからだと思う。本当に多すぎ!+2
-0
-
297. 匿名 2019/12/16(月) 11:37:02
>>62
お役に立てて何より。+0
-1
-
298. 匿名 2019/12/16(月) 11:39:57
プライベートまで人と関わりたくないから+1
-0
-
299. 匿名 2019/12/16(月) 11:45:14
結婚より楽しい事がたくさんあるから。
+2
-0
-
300. 匿名 2019/12/16(月) 11:45:52
>>54
Hだけの関係?…遊ばれてるじゃん。悲しい
それで子供できたら最悪+1
-1
-
301. 匿名 2019/12/16(月) 11:57:06
>>241
既婚でも不倫ギャンブルするし、未婚でも真面目な人いるよ。
あと20年後には未婚率は4割超になると予測されている。成人の約半数が未婚になる世の中で、既婚が社会的信頼を得られるのは今の4、50代が最後だと思うよ。+4
-0
-
302. 匿名 2019/12/16(月) 12:02:34
>>4
これだよね。
大昔は20歳すぎたらもう子持ちのおばさんって感覚だったろうけど
今は20歳すぎなんてまだまだ学生の子供+15
-0
-
303. 匿名 2019/12/16(月) 12:34:18
>>259
美人の友達、子ども大きくなった今もすごい綺麗。旦那さんもずっとかっこいい。やっぱり相手が綺麗だとお互いに努力するのかな。相手が何もしないで崩れてきたらどうでも良くなっちゃうよね。努力するのバカらしいもん。+1
-1
-
304. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:43
性犯罪も一因。異性に嫌悪感を持ってる被害者は少なくない。ゆえに厳罰化すべき。+2
-0
-
305. 匿名 2019/12/16(月) 12:46:45
「結婚しないと一人前じゃない」
というプレッシャーが無くなりつつあるから。
若い人には信じられないだろうけど、昔は
未婚の男性は会社内で出世できなかった。
独身者お断りのクレジットカードもあった。
「独身者は社会的信用が低い」というのがカード会社の言い分。
今はそういうことが無いから、結婚のデメリットばかり思い浮かぶでしょうね。
+6
-1
-
306. 匿名 2019/12/16(月) 12:48:07
義実家とかね。義家族に対する義理が面倒すぎるんだよね。自分とこの親戚だけでも冠婚葬祭大変なのに、倍になるんだよ。しかももっと気を使う。更にはお中元お歳暮父の日母の日誕生日に敬老の日。義きょーだいのご祝儀出産祝い。想像しただけで憂鬱。+0
-0
-
307. 匿名 2019/12/16(月) 12:59:41
社会からの圧力が低くなったからと
実際にまともな男は少なくて
それに経済力も併せ持つ男はもっと少ないという
現実をみているから。+2
-0
-
308. 匿名 2019/12/16(月) 13:02:49
男性の経済力に頼らなくても一人で生きていけるから+3
-0
-
309. 匿名 2019/12/16(月) 13:09:06
女も仕事に欲ややりがいが出てきたから。
テレビなどの影響で沢山の娯楽がある事を子どもの頃から知っているので、お金は娯楽に使いたいし、まだまだ遊びたいから。
親の離婚も増えて、結婚に夢も希望も持てない人が増えたから。+4
-0
-
310. 匿名 2019/12/16(月) 13:12:29
>>39
別に若くて結婚しても良いんだよ、それで幸せを感じて長続きすれば。
若くして子持ちになって、これでずっと幸せだと思っていたら旦那が仕事を失うとか、浮気重ねるとか、実はモラハラやボウリングだとか、結婚したとたんに家業継いで同居とか、色んな要因が重なって嫌になって離婚するケースが激増しているんだよね。
昔と違って今は20代はまだまだ女の子なんだから、男や子供の為に自分の何もかもを犠牲にして我慢なんて出来ないよ。+14
-0
-
311. 匿名 2019/12/16(月) 13:18:20
>>266
テキトーに結婚して苦労したから公開してるけど、好き好き感情を重視しすぎて結婚後冷めたらどうするんですかね
4年で恋愛感情は冷めます・・・
+0
-2
-
312. 匿名 2019/12/16(月) 13:40:48
普通に大学出てやりたいことをしてると結婚する時期を逃してしまう。私は30半ばで仕事一区切りつけて結婚した。
子ども2人男の子で、育児ノイローゼ気味になり、こりゃ仕事のが向いてるかもと思った。←保育園入れてまた仕事の世界へ。
大学卒業後すぐ結婚した友達は、子供連れて外遊びサークル入って絵本描いて読み聞かせ。キャンプ行ったり子育てで充実しているみたい。手がかかる私の子も手懐けていて流石だなあと思う。
能力がある子だから、もし仕事してたらバリバリ稼いでいそう。逆に私もすぐ結婚してたら育児に邁進していたと思う。今は長年仕事モードすぎたことを反省しつつ、人は長く一生懸命やったことしか自信を持ってできないと実感。
人生は一度きりなので悔いのない生き方をみんなできればいいと思う。+2
-0
-
313. 匿名 2019/12/16(月) 14:23:45
共稼ぎが当たり前の世の中なのにまだまだ男性の家事育児に対する意識もスキルも低い
共稼ぎだけど家事育児の中心は女性、って思ってる夫は多い
働きながら家事、子育て、相手の親の介護を全部やるくらいなら一人で仕事だけして生きていったほうがまし、と女性が考えるのも仕方がない+7
-0
-
314. 匿名 2019/12/16(月) 14:24:53
ネットニュースを真に受けすぎでは?
若くて結婚されている方も沢山います+1
-0
-
315. 匿名 2019/12/16(月) 14:40:12
20歳で結婚して子供をポンポン作って、育児は保育園任せ・進学の自由もない親に育てられたから。母親や父親と触れ合った記憶もないし、保育所の記憶もいい思い出が無い。
お金の事や母親の仕事のストレスで両親ケンカばっかり。私は金を稼いで自立することばかり考えてた小学生だった。結婚とか子供を産むことに全く興味なくて、愛情にもお金にも飢えてたんだと思う。
そんなこともあってアラフォーで結婚した。経済的に余裕のある人と結婚して、夫もそうして欲しいと言われて子供が小学生になっても専業主婦やってる。子供達は私と違って「お母さん大好き」「ぎゅーってして」なんて言ってくれるんだよね。私は実母とそんな親子関係じゃなかったから、時々子供の行ってくれる言葉で涙が出そうになる。+3
-1
-
316. 匿名 2019/12/16(月) 14:43:01
娯楽も増えたし、三十超えての出産が周りに多ければ自分もそのくらいでいっかーってなる。
私は26で結婚したけどずっと妊娠しない様にしてるから今32だけどまだ産んでない。周りにも多いんだけど34歳くらいがちょうどいいな。+1
-0
-
317. 匿名 2019/12/16(月) 14:58:37
>>23
東京の平均初婚年齢は31だったはず。
周囲も30代になってから結婚してる
同じ東京でも
23区の年収高い区では大学進学率90%だけど
足立区葛飾区では30%だったりここまで違ってくるから田舎とは別文化+7
-0
-
318. 匿名 2019/12/16(月) 15:01:59
>>312
仕事もして育児もされて
向いてる仕事に復帰してバリバリして
専業の友人の良さも認めていて凄い人だなーと
思いました+5
-0
-
319. 匿名 2019/12/16(月) 15:29:44
>>37
私の大学の友人は、26・27歳で結婚ラッシュだよ。 今は第1回目のラッシュであと2回来るらしい 笑+3
-0
-
320. 匿名 2019/12/16(月) 15:52:35
昔は身近な人が話持ってくるお見合い結婚が多かったけど、なくなったからじゃない?+0
-0
-
321. 匿名 2019/12/16(月) 16:23:05
余計な荷物いらないから…+0
-0
-
322. 匿名 2019/12/16(月) 16:26:06
単に結婚したいと思える相手がいなし、恋愛自体に興味がない
一人の方が気楽+2
-0
-
323. 匿名 2019/12/16(月) 18:20:33
昔は女の夢といえばお嫁さんしかなかったでしょ。
だから学歴も花嫁道具の一つ。全てが旦那様尽のため。
今は女性の社会進出が進んで まず社会での自分の居場所の確率が優先だから。また働いてお金を得ることはそれなりにやりがいや価値があるし 何も若くしてくだらないおとこのために人生捧げる必要がなくなった。ある程度自立してから。だから少なくとも26歳以降でないと考えられないと思う。あと努力してればそれだけ素敵な人と出会う確率が上がってくる(20代のうちはね)から早くからその時の人に決めたいという人も少ないと思う。男女ともに。+2
-0
-
324. 匿名 2019/12/16(月) 18:30:37
今の50代以上で言うと
親の意識としてまず女の子はとにかく嫁に出さなきゃという意識があった。だから年頃になると見合いさせたり、はっぱかけて嫁き遅れないようにしていた。恋愛結婚でない人もめちゃくちゃ多いよ。とにかくクリスマスケーキ!年頃になったら適当な人見つけて嫁に行かなきゃ世間体が悪い。女が稼ぐって言っても一部以外は自立して生活できないし。
たとえ相性が悪くてもモラハラであっても我慢。結婚とは忍耐。別れたら女は生きていけないんだから。
結局今は女の年齢あーだこーだ言うと差別とかセクハラだし、女もそれなりに収入得ることができるし
選択肢が増えたんだよ。好きでもない人と世間体のために結婚する必要なんて全くなくなっただけ。
あとは結婚が当たり前ではなくなり、又不純異性交遊wwなんてのもなくなり男の中で交際=結婚という意識がなくなったんだろうね。傷物にしたから〜なんてのもないし。だからプロポーズも自分が結婚意識する年齢でないとしない。社会的風潮の変化かな。+5
-0
-
325. 匿名 2019/12/16(月) 18:40:03
>>96
昭和的な考えの女の子ならそうかもしれませんが
これから就職して社会に出てたくさんの人に出会い多くのことを学ぶのに、何もその歳で結婚を決意しなくてもいいと思っている女性の方が多いと思います。彼氏のことは大好きだとしても、社会に出て又何か変わるかもしれないし25くらいまではお互い社会経験を積んで、それから結婚について考えたかったな、わたしは。周りもそんな感じでしたよ。お金稼いで社会人を楽しみたかったし旅行も行きたかったし新しい資格もとりたかったし。+1
-0
-
326. 匿名 2019/12/16(月) 18:57:13
22から24で大学や大学院卒業してから就職して研修へて一人前になるのに3年。そこですでに25から27だから。そっから相手探して結婚だとはやくても30前後がどうしても結婚適齢期になる。いまだと売れ残ったクリスマスケーキ(25)が結婚の年限てより大晦日過ぎて年明けて売れ残った越しそば(31~32)が年限じゃない?+3
-0
-
327. 匿名 2019/12/16(月) 18:59:58
>>219
若い頃は婚活しなくても、男が寄ってきたんだよ。彼氏はいつもいたけど自分の仕事や夢に夢中だった。もちろん結婚はしたかったけど28歳くらいになったら真剣に考えようと思ってた笑
ただ婚活のサクラのバイトはしてた。他の人も言ってるけど同年代(3歳上まで)以上は対象外だからそもそも婚活で若い女に鼻の下伸ばすおじさんは若い頃気持ち悪いとしかおもわないよ、普通。30歳でもおじさんにしか見えなかった。+1
-0
-
328. 匿名 2019/12/17(火) 07:59:30
お見合いとか世話焼きオバサンが居なくなったのは本当だと思う。
それと、早く結婚するより自分のキャリアを身に着ける方が
重要だと考える人が増えた。
+2
-0
-
329. 匿名 2019/12/21(土) 08:54:43
>>2
それな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する