-
501. 匿名 2019/12/15(日) 02:37:17
>>1
はいはいわたしもー!結局縁切れた!向こうも友達と思ってないんだよ。+16
-0
-
502. 匿名 2019/12/15(日) 02:39:08
>>417
それはその人が常識無いだけ。
+8
-0
-
503. 匿名 2019/12/15(日) 02:42:05
自分だけお祝いしてもらう人って頭お花畑だよ。
知ってる人は上司から凄くいじめられてた。
なんかかわいそうだとは思うけど、空気読むとかが無いのかなとも思った。+16
-0
-
504. 匿名 2019/12/15(日) 02:42:22
そんなくずみたいな人柄の友達なんて、いらない!切れてよかったと思うよ!+9
-0
-
505. 匿名 2019/12/15(日) 02:42:37
>>499
横でごめん
欠席なら一万は送るって謎のマナーがあるから、招待したもん勝ちみたいなとこはあるけど、なんで呼ばれたんだろうみたいな場合は1000円くらいの電報おくって関係終わらせたらいいよ!+8
-0
-
506. 匿名 2019/12/15(日) 02:43:05
自分の結婚式さえ上手くいけば後はどうでもいい人っているよね。ほんと最低だと思う。+42
-0
-
507. 匿名 2019/12/15(日) 02:44:01
わたしナシ婚なんだけど、仲良しグループ10人の内、ちゃんとお祝いくれたの1人だった笑
1人は式出席したのに何にもナシ。
もう1人は式出席したのに3000円のお菓子。
さらにもう1人はお祝いしてくれなかったのに自分の式には呼ぶ。
他の5人はLineで言葉だけ。
誰かの結婚式でしか会わないし、ちゃんとお祝いくれた子とだけ付き合っていくことに決めた。
忘年会とかやるみたいだけどどーでもいい。+32
-0
-
508. 匿名 2019/12/15(日) 02:44:01
>>453
子供がーとか言って欠席する人って旦那さんは日曜とかも有給取れないのかな?
なんかかわいそうなブラック企業?+11
-4
-
509. 匿名 2019/12/15(日) 02:45:41
「疎遠にしてやった」って言ってるけど、相手からしたら好都合なんじゃないかな?大切にしたいと思ってないみたいだし。+15
-2
-
510. 匿名 2019/12/15(日) 02:45:45
>>508
出席したくなくてそういう理由にしてる場合もあるんでしょう+4
-1
-
511. 匿名 2019/12/15(日) 02:45:50
>>506
自分の式では、やれ写真撮って頂戴だの
歌を披露してだの言っといてさ。
人にはお祝いたいしたことしなくてさ。
最低な子だった。+13
-0
-
512. 匿名 2019/12/15(日) 02:46:58
>>510
結局御祝儀だしたくないんだよね。貧乏人と結婚したから。+17
-1
-
513. 匿名 2019/12/15(日) 02:47:04
>>307 因みに相手は結婚式参加してない場合です。
+3
-0
-
514. 匿名 2019/12/15(日) 02:47:24
>>509
きつい一言。+3
-0
-
515. 匿名 2019/12/15(日) 02:49:16
>>507
まぁ、性格あらわになるよね。
女なんてしょせんライバルというか。
先に結婚しようものなら、お祝いの言葉も無い子もいた。+3
-1
-
516. 匿名 2019/12/15(日) 02:50:16
>>508
世間知らずだね
世の中の労働者がみんな土日休みだと思ってんの?笑
んなわけないじゃん!
公務員、車のディラー、住宅関係、不動産、インフラ、IT…土日休みじゃない仕事なんて数え切れないほどあるよ、ブラックじゃなくてもね+6
-8
-
517. 匿名 2019/12/15(日) 02:52:09
>>493
逆にたいして仲良くないのに人数合わせで
呼ばれたくない。
面倒だし、お金の無駄。+7
-0
-
518. 匿名 2019/12/15(日) 02:52:23
卒業以来連絡とってなかった学生時代の友達にLINEで結婚式に招待されたけど、断ったわ。+10
-0
-
519. 匿名 2019/12/15(日) 02:52:45
>>516
それでも、有給はとれるでしょ。
ホワイトならね。+7
-4
-
520. 匿名 2019/12/15(日) 02:53:19
>>518
LINEってところがすでにイヤ。+5
-0
-
521. 匿名 2019/12/15(日) 02:57:18
結婚した時「おめでとー(絵文字すらなし)」だけだった子に結婚式招待されたけど当然欠席した。
最初に不義理したのはアッチだけど、式当日に5000円の電報送った自分を偉いと思ってる。+18
-0
-
522. 匿名 2019/12/15(日) 03:01:50
結婚式自体が無駄。
お金余るほどのリッチな相手ならともかく。
そしたら、モヤモヤしなくてすんだよ。
性悪な同僚の二次会で似合いもしないのに変な花冠つけてるの見たくもなかったし、人数合わせだろうの同僚に御祝儀出したくもなかった。
くだらない。
本当に仲良しな人だけ呼んでほしい。
断りにくい。
性悪女なんて、来なかった人にすごくそのあと当たりがキツかった。おー、怖い。
こっちは先に結婚してたから、損した気分しか無い。+8
-0
-
523. 匿名 2019/12/15(日) 03:02:08
>>519
土日ってことは書き入れ時か、人員が少ないってことだよ
嫁の友達のために仕事を休む!?ないない笑
ジジババに頼んだり一時預かりをしないってことは、参加したくないんだよ+5
-0
-
524. 匿名 2019/12/15(日) 03:02:59
>>521
でも、電報って別に嬉しくないよ。
五千円も出すなら食器とかが良いかな。+0
-12
-
525. 匿名 2019/12/15(日) 03:03:21
私持病が有って結婚出来ないんだけど生涯永遠にご祝儀払ってお祝い送って出産祝い送ってが続く人生なんだね。なんか嫌だな+17
-0
-
526. 匿名 2019/12/15(日) 03:04:42
>>507
うわー、ここ読んでたらお祝いってちゃんと返そうと思いました。
そして、自分はなんて不義理だとも。+4
-2
-
527. 匿名 2019/12/15(日) 03:05:25
よく縁切っってやった!って人いるけどその前に相手から切られただけでは?+4
-5
-
528. 匿名 2019/12/15(日) 03:07:44
>>523
田舎者だから、ジジババは遠い。
だから、旦那頼み。
まぁ、その断った上司は性格に裏あって苦手だったから、その呼んだ友達が信じられなかったけど、やっぱり子供のせいにされて欠席だったから、やっぱりなーと思ったよ。+1
-3
-
529. 匿名 2019/12/15(日) 03:08:16
>>524
別に喜んでもらおうと思ってやってないからいいんだよ。こちらが不義理をしないって事が大事なの。
+4
-0
-
530. 匿名 2019/12/15(日) 03:08:24
>>527
まぁ、せめてそう思わせてあげなよ。+2
-1
-
531. 匿名 2019/12/15(日) 03:11:45
>>17
私もです!おまけに受付・二次会幹事頼まれたよ…+25
-1
-
532. 匿名 2019/12/15(日) 03:34:02
>>528
マジでなんの話してんの?
その上司?その友達?そんな話してないよ最初から+4
-0
-
533. 匿名 2019/12/15(日) 03:39:43
>>527
自分はお祝いしないけど自分はして欲しいみたいな人もいるから、一概には言えないと思いますよ。+4
-1
-
534. 匿名 2019/12/15(日) 03:43:16
>>1
お互い忙しくて中々会えないし、私自身もうあまり会いたい気持ちがありません。(前から非常識なところが度々気になってました)
結婚式に参加したときと
関係が変わってしまったなら
欠席されても仕方ないと思う。
1自身が相手を嫌いだし。
相手にも伝わってる。
友達に嫌われる感じって
わかるよ。
友達だから。
+12
-7
-
535. 匿名 2019/12/15(日) 03:48:15
>>17
え、ご祝儀もらった子やばいね。
せめてご祝儀のお返しはありましたか???+27
-1
-
536. 匿名 2019/12/15(日) 03:48:52
>>527
うん。
縁切られたところで、相手は痛くも痒くもないと思う。
自分は特別な存在だと思ってるのかな?+4
-4
-
537. 匿名 2019/12/15(日) 03:54:41
>>265
う~ん
残念ながら見たところで何にも感じなそうな気がする+2
-0
-
538. 匿名 2019/12/15(日) 04:03:52
>>457
結婚式では料理、引出物、引菓子、あと一品代(名前忘れた)がかかってるから
同じく3万はおかしいと思うなぁ
1万でいいよ+6
-7
-
539. 匿名 2019/12/15(日) 04:09:32
>>60
発げん小町は、管理人がコメントでも一度目を通してから掲載されるからね。
偏った意見が多くて、一時期は中毒みたいにみてたけどそれももう10年以上前。今では全く見もしない。
+22
-0
-
540. 匿名 2019/12/15(日) 04:14:55
>>499
横だけど、>>325からの流れとして「自分の式に出てくれた人」に対して不参加なら不参加でお祝いを贈るのは常識だと話してると思うよ
+7
-0
-
541. 匿名 2019/12/15(日) 04:29:24
>>100
頭おかしい人ってどこにでもいるんですね
うちも全然負けてないんで安心してくださいw+49
-1
-
542. 匿名 2019/12/15(日) 04:39:28
>>538
自分の式に参列してくれた人の式に欠席するなら3万でしょ。
式に出席したなら交通費や宿泊費、ヘアセットやドレスなんかの出費もあるし、参列者は3万+α出してる。
ご祝儀3万もらったなら1万じゃ絶対ダメだと思うよ。+21
-1
-
543. 匿名 2019/12/15(日) 04:41:07
>>122
結婚式って人生の一大事だし、一生に一度のことで大金だけじゃなくて気合も入ってるから、それを欠席されたらきついって思う子もいるかもね。
今は周りが見えてないだけで、人生経験積めばわかってくることもあるから気長に待ってみたら?
落ち込む必要はないよ。
+14
-0
-
544. 匿名 2019/12/15(日) 04:54:31
>>538
御祝儀ってお祝い金でしょ?勝手に割引するのは失礼だよ。
内祝するんだから勝手に割引したらあかんよ。+13
-1
-
545. 匿名 2019/12/15(日) 05:00:25
>>512
本当は嫌っててお祝いする気がないから行かないんだよ。
ご祝儀出す出さない関係なく。+0
-0
-
546. 匿名 2019/12/15(日) 05:02:38
三大荒れるトピ
割り勘、結婚式、あとひとつ何だろう+0
-0
-
547. 匿名 2019/12/15(日) 05:05:08
中学校の部活同期の中で21で出産した人がいた。卒業してから一度も会っていなかったけど、成人式で再会した事もあり、なんとなく同窓会的なノリで会うことになった。
メンバーは10人位で、中心的な人と出産した人は親友関係だったので、勝手に高額な出産祝いを用意していて、当日行ったら、いきなりプレゼント代で5000円徴収された。
当時、私は大学生で同窓会の会費も別途5000円位かかって痛かった。
その後5年位、普段は会わない間柄なのに、メンバーの結婚や出産の度に呼ばれて、同じように勝手にプレゼントを用意され、後から徴収されることが続きました。
しかし、最終的に私が30才位で結婚出産した頃は、みんなそれぞれの家庭が忙しいのか、何もなくその後も一度も会っていません。思い出すとモヤモヤしてしまいます。+10
-0
-
548. 匿名 2019/12/15(日) 05:05:55
>>524
お祝いに品物をあげる程親しくない人には義理を果たす為に電報が無難なんですよ+5
-0
-
549. 匿名 2019/12/15(日) 05:29:05
>>84
切迫なら仕方なく無い?
流産してでも来いって?
前日は確かに迷惑だけどあなたを祝おうとしてたし、実際に1年後にお祝い貰ったんでしょ?
BANする意味がわからない。+124
-6
-
550. 匿名 2019/12/15(日) 05:30:48
>>546
不倫+2
-0
-
551. 匿名 2019/12/15(日) 05:47:22
>>210
ボロボロのお札って確かにえ!?って思うけど、ちゃんと送ってるし、フォローもしてるし悪い人じゃない気がしちゃう。
私だったらなんとも思わないなぁ。+39
-13
-
552. 匿名 2019/12/15(日) 05:47:28
同時期に結婚した友人、ご祝儀包んで結婚式出席して受付もして、
けど私は結婚式しなかったから何もなかったよ。
時間が経って疎遠になってしまった人は何も無くてもしょうがないかなと思うけど…
晩婚だから他の出席者は子育てで大変だし、受付要員として都合が良かっただけで呼ばれたのかなまだモヤモヤしてるよ。
+27
-0
-
553. 匿名 2019/12/15(日) 05:48:47
>>19
横だけど、お車代は渡したのかな?
渡されてなかったら、どうする?
やっぱりお祝いは別か。+1
-3
-
554. 匿名 2019/12/15(日) 05:56:02
>>84
他の人もコメントしてるけど、切迫早産でキャンセルって言われてもなんとも思わない。
妊婦を結婚式に誘うなら、キャンセル覚悟しないと。
むしろ、本当に大丈夫か事前確認が必要だったね。+106
-6
-
555. 匿名 2019/12/15(日) 05:56:09
>>29
『こっちはご祝儀をあげたんだからそっちもよこせ!』
って結果的に相手に思わせてしまうような事をする人間の方が意地汚いんだよ
+31
-0
-
556. 匿名 2019/12/15(日) 06:20:24
>>100
うちも似たような感じです。兄夫婦であるうちが何かとしてあげてばかり。義妹夫婦からは何一つ返してもらったことはない。
義実家の中では年長者から年少者に〝してあげる〟のが当たり前らしい。逆に年少者から〝してもはう〟のは恥ずかしいことだと教わった。。
いや別に結婚前ならそんなの勝手にやってりゃいいけど、お互い家庭設けて独立してるのにいつまで兄妹ごっこやってるんですか?って思うよね。+44
-0
-
557. 匿名 2019/12/15(日) 06:22:29
だいぶ前に辞めた会社の同期の結婚式とか、当時は出席してご祝儀も渡したけど、もし自分が今結婚したとしても疎遠すぎて呼ぶ気になれないし、多分誘ったところで来ないだろうし、もうすでに関係切れてるからご祝儀もわざわざ送ってこない気がする。+14
-0
-
558. 匿名 2019/12/15(日) 06:23:53
病気とか、妊娠中で悪阻でどうのこうのとか、ご不幸がありそうな状態じゃなかったら、出来るだけ来て欲しいな。。。+1
-0
-
559. 匿名 2019/12/15(日) 06:34:21
こういうのって珍しい事じゃないよね、わりとよくある話で…
だから、祝儀に3万円も出すの馬鹿らしくなるんだよね。+20
-0
-
560. 匿名 2019/12/15(日) 07:13:13
もう人呼ぶ結婚式なんてお金持ってる人だけがして
行けば3万貰える位が良いんじゃない?
休日潰れるし仕事の疲れいつ取るんだって思うし。+6
-0
-
561. 匿名 2019/12/15(日) 07:14:29
>>558 風邪は病気に入りますか?
+1
-0
-
562. 匿名 2019/12/15(日) 07:14:30
環境がお互い変わってどうしても行けない場合、ご祝儀かお祝いはするけどね普通。
気持ちの問題なんだよ!
人数合わせで来てもらったって感じで感謝してないから忘れちゃうんだろうなー。。+8
-0
-
563. 匿名 2019/12/15(日) 07:25:59
>>558
よっぽど仲良い親友ならまだしも、友人・同僚レベルの結婚式は面倒くさいってのが総意だからね。みんな大人だから口には出さないけど。
快く参列してくれるかどうかは、あなたがどれだけの人間関係を築いてきたかによると思うよ。+7
-0
-
564. 匿名 2019/12/15(日) 07:27:27
>>1
どうしても仕事で行けないなら仕方なくない?
結婚式欠席したくらいで文句言う人って器小さい。
私ならそっか、仕方ないよねってなるけど。
そう思うって事はその程度の関係だったんだろうけどさ。+4
-18
-
565. 匿名 2019/12/15(日) 07:33:10
仲良かった友達の結婚式でスピーチもし、二次会まで参加したけど、私の結婚式の時には友達が悪阻が酷くてとのことで式の3週間前にスピーチのキャンセル&欠席連絡が来て大泣きしたな。既にその時点では外注してた引き出物のキャンセルは出来なくなってた。
その友達からはお祝いで1万くらいの品を郵送で送ってくれたけどなんだかんだモヤモヤしてしまう。笑
こういう場合でもお返しはするものだよね?+6
-8
-
566. 匿名 2019/12/15(日) 07:34:17
>>387
自分の結婚式までの間に嫌われたんだよ!
相手を責める前に自分がなんかしてないか振り返りなよ+3
-1
-
567. 匿名 2019/12/15(日) 07:35:10
>>565
1万くらいの品
以上に何を求めてるの?けちくさ+4
-1
-
568. 匿名 2019/12/15(日) 07:36:40
>>555
難しいわ+0
-0
-
569. 匿名 2019/12/15(日) 07:39:23
結婚式に出た友人と今は連絡取る仲じゃないしなぁ…。
+6
-0
-
570. 匿名 2019/12/15(日) 07:41:03
居ました。
私の結婚式には当日キャンセルで
お祝儀もなく
後日、自分の結婚式には呼んできた。
私は、お祝儀も、きちんと出したけどね。+1
-1
-
571. 匿名 2019/12/15(日) 07:41:13
>>567
私、ケチなんです。笑
このトピ読んでると普通は御祝儀送るとか書いてあったのでそういうもんだったんだって思ってしまい......私が非常識でしたね。。+2
-6
-
572. 匿名 2019/12/15(日) 07:45:09
結婚式行けなくて二次会は出たんだけど三万お祝いは渡した。けど引き出物もないし二次会費も出してるしモヤモヤ。
後日ハワイの新婚旅行のお土産が足りなくて自分の分をケチってくれなかったことが発覚。
そこで縁切ろうと思って疎遠にしてたけど出産したので見に来てと連絡があった。
出産祝いよこせってことなのかな。凄いモヤモヤする。+7
-1
-
573. 匿名 2019/12/15(日) 07:45:11
>>567
とりあえず、3万円送+詫びの品を送るのは常識では?
ケチくさって文句言うけど、3万円もわびの品も送らない向こうのがダントツケチ+13
-3
-
574. 匿名 2019/12/15(日) 07:47:04
私の結婚式には友達の結婚式と日にちかぶってて行けないと言われました。その友達は午前の式で、私は午後からだから来ようと思えば来れるよなと思ったけど、その程度の仲なのかと思いました。
まだ二次会のことなんてその時何も考えてなかったけど二次会は行く!と言われ、二次会を企画。当日の2日前、実は妊娠してて体調悪くて仕事も休んでるから二次会行けない、安定期入るまで言えなかったから、こんな時期になったと言われたんだけど、安定期入らなくても大事なことだから、もっと早く言えよと思いました。しかも、結婚式終わってから、体調悪い、仕事も休んでるのは、嘘だと判明。縁切りました。+10
-1
-
575. 匿名 2019/12/15(日) 07:47:09
>>570
お祝儀ってバカっぽいからやめて(笑)+5
-0
-
576. 匿名 2019/12/15(日) 07:49:07
>>17
私も!
私はちょっと違うかもだけど、結婚式出席したいけどどうしても参加できずお祝いだけ渡して参加できる二次会から参加。(若かった頃でお祝いも結婚式出席してない場合1万でいいって知らず3万渡した)
私は一年後結婚。式してないけど、その子とはまだ付き合いはしてたのにお祝いなんて1つも貰ってない…。
出産の時も私はいつも1万包んでたけど、その子は三千円くらいのプレゼント。
内祝いのお返しも1000円程度の物。
私舐められてる?+77
-2
-
577. 匿名 2019/12/15(日) 07:49:40
>>574
その子のために二次会企画したの?
二次会なんて基本的に大勢でやるから、自分1人いなくてもいいだろ、って思われて普通だと思う。
あと、体調の悪さは本人じゃないとわからないと思う+0
-3
-
578. 匿名 2019/12/15(日) 07:53:17
私は結婚式しなかった
憧れが全くなく
写真と身内だけにした。
呼ばれて嫌だったから。
幼なじみ、何年もの付き合いならいきたいけど
そんな付き合いのないような人
から呼ばれても迷惑だよ
会社の同僚とかどうでもいい
呼ばないでほしい。+9
-0
-
579. 匿名 2019/12/15(日) 07:53:20
>>573
送りすぎだから。+2
-2
-
580. 匿名 2019/12/15(日) 07:53:48
結婚式に出てあげたのに
離婚するな+3
-0
-
581. 匿名 2019/12/15(日) 07:54:56
>>571
そうじゃない意見も多いじゃん
ここは貧乏で友達関係上手く築けない女の集まりだから鵜呑みにしないほうが良い+2
-2
-
582. 匿名 2019/12/15(日) 07:55:15
>>580
もっと言え+1
-0
-
583. 匿名 2019/12/15(日) 07:56:39
>>577
その子に二次会の幹事も頼んでいたので。
そして、さっきも書いた通り体調悪いのは嘘だったんですよ。+3
-0
-
584. 匿名 2019/12/15(日) 07:57:25
>>583
なるほど+2
-0
-
585. 匿名 2019/12/15(日) 07:58:43
>>496
自分がお祝いしてもらったら、相手にも同じようにしてあげようってならない?
これが損得勘定じゃなかったらなんなんだwwww+2
-4
-
586. 匿名 2019/12/15(日) 08:01:29
私は自分の結婚式は先に終わっていて友達からご祝儀ももらってました。その後友達も結婚式を挙げましたが、私が臨月だったけど2人目だったし身体のことはわかってたし体調次第で全然行く気だったのに、向こうから先に断られました(笑)親も危ないからやめたほうがいいって。笑笑 招待状すら送ってくれませんでした。後日お祝いだけ私もきっちり本人に直接手渡ししましたが、友達が地元を離れていてそれでも月に何回も帰ってきてるのに、帰ってきたタイミングで直接お返ししてくれればいいのにその子の親が代理で渡してきました。もうなんか非常識すぎて今でも仲良くはしてるけど一歩引いて付き合うことにしてます。思い返すだけでモヤモヤ。だったらお返しなんていらなかったのに!親は関係ないでしょ。。長文失礼しました。+0
-7
-
587. 匿名 2019/12/15(日) 08:02:10
>>580
実は結婚式前から離婚の話が出てたけど、結婚式はして、そのあとすぐ離婚した友人の結婚式に出たことある。原因は、新婦の浮気で、新郎が新婦に慰謝料請求。結婚式に来てくれた人にご祝儀返したいという新郎。ご祝儀返されてもって感じでしょという新婦。いやいや、出席した側としてはご祝儀返して欲しい。本当に自己満結婚式にご祝儀使われたのが腹ただしい。+7
-0
-
588. 匿名 2019/12/15(日) 08:05:08
>>84
グループLINEじゃなくて電話にしろって事?個人連絡とか?
皆に向けてごめんみんな~、産まれそうだから行けない~って感じが無礼に感じたのかな。+54
-0
-
589. 匿名 2019/12/15(日) 08:05:29
>>587
そもそも結婚式取り止めにしなよって感じ+4
-0
-
590. 匿名 2019/12/15(日) 08:12:29
>>565
私の書き方が悪かったのですが、私の結婚式に来れないなら同額返すものだよね?って意味ではなく、内祝いでその友達のお祝いの品に対して半返しするものですよね?という意味でした。読み返したらどちらの意味も取れるなと思い......+1
-0
-
591. 匿名 2019/12/15(日) 08:14:07
>>210
結婚式を抜きにして元々嫌いだったのかな。+17
-0
-
592. 匿名 2019/12/15(日) 08:18:36
>>576
同じような友達が居ますが、私はご祝儀はその子だけ同額位の金額に変えました。だってバカバカしいもん。
何故か毎年安い誕生日プレゼントをくれるので逆に困る。
+12
-1
-
593. 匿名 2019/12/15(日) 08:21:00
私が2年前に結婚した時、式は挙げずに、身内や友人だけで食事会やろうって事になって、友人二人に声をかけたら、一人からは仕事が休み取れるかわからないと言われ、もう一人は、一緒に行く共通の友人がいないから、行きたくないと言われた。
ショックで、それを別の友人(かなり遠方なので食事会には招待してない。結婚式じゃないので)に愚痴ったら、「ガル子だって、私の母が亡くなったの知ってて、お線香あげに来なかったじゃん。食事会来るか来ないかは人それぞれなんだから、仕方ないよ。みんな忙しいだろうし」と言われ、さらに傷付いた。
結果、3人とも絶縁した。
食事会に招待した二人は、その後お祝いも何にもなし。二人とも独身です。
愚痴った子は、私が結婚式にも出て、受付もやりました。
それなのにそんな事言うんだ、と悲しくて悲しくて。
長文ごめんなさい。結婚、出産で友人と絶縁って悲しいよね。+1
-10
-
594. 匿名 2019/12/15(日) 08:22:32
>>84
言葉足らず。切迫早産なのにずっと仕事してたそうです。
グループLINEでは、切迫早産だから明日行けないごめんねー!お祝いに肉送るわ笑みたいな感じで軽く来たのでみんなひきました。
ご祝儀一年後に来たのは、その子が出産してグループLINEで報告。その時に別の子が個人的にお祝い送ったのと突っ込んだら忘れてたみたいで一年後になったみたいです。
切迫早産は大変な事だし誰か亡くなったとかいた仕方ない理由ってあるから、当日ドタキャン出るのも想定内だけど、、、
ちょっと内容があまりに酷かったので私は疎遠になりました。
私も切迫早産経験しましたがずっと仕事は無理かな。
+11
-29
-
595. 匿名 2019/12/15(日) 08:23:42
>>319
三万三万うっさいわ。
友人として出席して、その場を祝うってことを求めてんだろーが。+12
-3
-
596. 匿名 2019/12/15(日) 08:24:33
友達の結婚式は出席できてすごくいい思い出だったし招待してもらえてとても嬉しかったけど、
私は30過ぎたしこれから奇跡的に結婚できたとしても、晩婚だから、式も結婚報告も余計な気も遣わせそうだし、何も言わずこっそりしてるのがいいのかな...と思ってる
友達は30前半にして既に2児の母だから色々環境違いすぎて申し訳なくなる
お互い県外だし相手の都合が合えば年に1回会うくらいなので、ほんと連絡取らなくなっちゃった...私がLINEで他愛ない話をしたりするのがとても苦手なので元気?と送るのすら気が引ける。年の近いお子さん2人も居るってめっちゃ大変だと思うから+3
-0
-
597. 匿名 2019/12/15(日) 08:26:17
>>1
結婚式当日にドタキャンされて、それも友人ヅテに聞かされ本人からは一切連絡なし。しばらく音信不通だったのに、1年後にいきなり結婚祝いを五千円送ってきました。??と思いつつもお返しを送ったら、電話がかかってきて今度結婚することになったから出席してほしいと。
私の式にドタキャンしたお詫び、説明は一切ありませんでした。これ以上話たくなくなり、返信は葉書ですると答えて、仕事を理由に欠席しました。
お祝いはきっちり五千円返しましたが、ドタキャンを伝えられた友人以外は事情を知らないから仕事で欠席するなんて!と非難されて、、
私はそれから一切縁を切りましたが、ほかの友達もライブドタキャンやら色々あったみたいです。
教師をしている彼女ですが、一連の非常識さに中学校では生徒に何を教えてるんだ?とムカムカしたのも今はすっかり過去の思い出です。
最低な人と縁を切る良いきっかけだったと思えるまでになりました。主さんもそう思える日が来ますように。
+52
-0
-
598. 匿名 2019/12/15(日) 08:31:49
私も2人くらいいます。1人は20代前半に呼ばれた友人。まぁ、私も挙式をしたのが30歳過ぎてからだし、遠方だし、お金掛かるのは解りますが、御祝儀貰ってたら出席しなくても、何らかの形で返しますよね。気持ちで充分だし。その友人達とは疎遠になりました。+2
-0
-
599. 匿名 2019/12/15(日) 08:36:21
御祝儀は頂いたけれど、私は友人に3万包んだのに、友人は私の時は2万っていうのはありました。
私は自分が相手にお返しする時に抜けや失礼が無い様、記録していたので、お祝いが1万少なかっただけではあるけど、少しモヤっとしました。
相手と同額以上じゃないと失礼にあたると思っているので、金額が下回っていたり、相手から頂いておいて自分は相手に何もしないとか、気持ち的に凄く嫌です。
ましてや、自分は相手にお祝いしたのに相手からは無いなんて、神経を疑います。
+1
-1
-
600. 匿名 2019/12/15(日) 08:38:15
>>590
なるほど。
そっちの意味か。
間違えたわごめん。
仲の良さによる。
細かい子だったら、返せば良いと思う。
そもそも論になるけど、内祝いって、半返し必須じゃなくて3割〜半返しだから、私だったら送料込みで4000円ぐらいのもの送る。(笑)
一万あげて五千円帰って来るなんてバカらしいもん
私が友達の立場だったら、「内祝いいらないからね!」って念押しで言うなあ。
しかし一回↑を言うのを忘れてて、送料込み3000円のお菓子が内祝いで来たよ。ほんとごめん!って思った。+1
-0
-
601. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:54
>>595
言葉遣い悪すぎてなに言ってるのかわからない+7
-6
-
602. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:59
>>2
会社の人に呼ばれて披露宴行ったけど、私が結婚する時はお祝いも何もなかったよ。
県外だったけど、郵送するとかあるだろうに、そうなんですか!おめでとうございますー♡だけ。+39
-2
-
603. 匿名 2019/12/15(日) 08:42:55
損得勘定の塊ばっかり
お祝いなんかご祝儀の内実際一万円ぐらいだけなんだからきもちよくお祝いしなよ。
ごはん食べて引出物もらっただろ。
貧乏くさいわ+2
-14
-
604. 匿名 2019/12/15(日) 08:44:05
>>602
人望+6
-14
-
605. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:29
>>588
え?グループLINEって失礼じゃない?冠婚葬祭でグループLINEでお断りは失礼でしょ。電話の一本ぐらいできるし、せめて個人的にお断りだと思う。
いや、でも本当に冠婚葬祭ってその人の常識や育ちが見える場所だよね。
+28
-0
-
606. 匿名 2019/12/15(日) 08:46:07
>>518
結婚式に出席もしてない10年以上連絡とってない人を結婚式に誘う心理てなんだろうね+4
-0
-
607. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:09
>>593 その食事会って手ぶらじゃ行けないし食事代もいい所で高そう
+0
-0
-
608. 匿名 2019/12/15(日) 08:48:57
ご祝儀も何も返さなかった友達よ
このトピ見てるか?よく読んで自分の常識の無さを自覚してほしい+14
-0
-
609. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:00
>>49
え、何で皆んなあなたの時だけ出産祝いしなかったんだろ?違う仲間の時だけ盛り上がるの?
私なら拗ねちゃうよ。+88
-1
-
610. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:37
>>601
大して悪くねーよ。読めば分かるだろーが。
いや、もう分かって貰えなくてけっこうですw+6
-5
-
611. 匿名 2019/12/15(日) 08:51:46
私は結婚式やらなくて、こちらが結婚式行った友人からお祝いとかもらえず少しモヤっとしたから気持ち分かるよ
まあでも結婚式後、私もその子の出産祝いとかしてないのでそんなもんかなって思えてきた
主は結婚式やるならご祝儀送ってくれても良いかもね。+6
-1
-
612. 匿名 2019/12/15(日) 08:52:04
>>585
損得だって言ってんのにしつこい奴+3
-0
-
613. 匿名 2019/12/15(日) 08:56:12
>>603損得勘定の塊ばっかり →親友にはちゃんとお祝いしたいけど親友以外の友達や親戚や会社の人と仮定する
お祝いなんかご祝儀の内実際一万円ぐらいだけなんだからきもちよくお祝いしなよ。 →何で勝手に結婚する奴に1万もあげなきゃいけないのか
ごはん食べて引出物もらっただろ。 →大金払ってフレンチなんて別に食べたくないし要らないもの貰っても
貧乏くさいわ→交通費やセット代や休日潰して時間使ってる。貧乏くさいって言うなら参加費無料にしてよ。
って思ったりもする+9
-2
-
614. 匿名 2019/12/15(日) 08:56:21
>>603
ついでにヘアメイクにドレス代、交通費もかかったけどね+16
-0
-
615. 匿名 2019/12/15(日) 08:56:50
>>461
式すでにしてる子の方が御祝儀は式の料理や引き出物代っていう考えになってて式しない=何もあげなくていいって思考になる人多いんじゃないかと思う
私もなし婚だけどお祝いくれたのは独身の子と自身も式してない既婚者の子ばかりで相手の式出席した子でくれたのは1人だけだった+38
-1
-
616. 匿名 2019/12/15(日) 08:58:26
>>30
同感です。
特に私はサービス業だったから友達の結婚式=堂々と土日休める!と喜んでた。
いま思えば断れば良かったなって思うものばかり。+29
-1
-
617. 匿名 2019/12/15(日) 08:58:51
仲の良い友達の中では私が一番最初の結婚だったのですが、式は挙げなかったためご祝儀などお祝いは誰からも頂きませんでした。来年友達が式を挙げる予定なのですが、何も貰わなかったのに3万を包むのはどうなんだろうともやもやしています。
心が狭いとは思いますが、やっぱりお祝いは対等にあるべきと思ってしまいます。+8
-0
-
618. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:15
みなさんに質問なんですが、同じような理由で疎遠になりましたが結婚数年後、相手からお祝いを渡していないので会いたいと連絡があったら会いますか?+4
-0
-
619. 匿名 2019/12/15(日) 09:02:46
>>579
でも式に出席、って確定した後のキャンセルなら出席と同じくらいのご祝儀(相場は3万円位)は送るべきじゃない?お詫びの品はその人の気持ちだから何とも言えないけど。+4
-2
-
620. 匿名 2019/12/15(日) 09:04:44
>>618
会わない。
お祝い渡す以外に何かありそう(勧誘とか)+1
-0
-
621. 匿名 2019/12/15(日) 09:06:03
>>617 結婚出来ない、しない人もずっとそのモヤモヤ抱えるよ
+6
-0
-
622. 匿名 2019/12/15(日) 09:06:30
>>173
だからこそ呼んだなら自分が呼ばれたら行くでしょうよ。
行けないならお祝いを送ろうよ。
内祝いで半分は返ってくるから。
そもそもドレスやヘアセットまで入れたら、引き出物や料理なんかでお返し完了みたいにはならないよ。
完全に招待客の負担の方が大きいの。+21
-1
-
623. 匿名 2019/12/15(日) 09:07:32
>>615
式しない=何もあげなくていいって思考になるのが理解不能なんだよなあ
お金じゃなくて気持ちの問題なんだよ
何も考えて無いんだなって感じていろいろ残念な気持ちになるよね+36
-0
-
624. 匿名 2019/12/15(日) 09:07:41
>>1
私も主さんと同じことされたよー!
私の場合は友達が出産間近だったから欠席自体は仕方ないことだったんだけど、その後も何もなかったよ。なんだかんだ数年経ったけど、モヤモヤは未だに残ってる。最近、その友達から久しぶりに連絡きたけどもう嫌になって返事返してないや。+25
-0
-
625. 匿名 2019/12/15(日) 09:08:10
>>17
式をしばらくしてするかもしれないから…などと言って様子見してそのままあげない人いるよね。
自分がお祝いしてもらってるなら、ちゃんとあげようよって思う。+35
-2
-
626. 匿名 2019/12/15(日) 09:10:39
>>618
やめとけやめとけ。
付き合い続いてる?
久しぶりに連絡来たレベルなら勧誘か何かしら良くない理由からだし、おそらくあなたも楽しくないから。
忙しいから〜って断ったら、本当にお祝いを渡し損ねたから渡したい!!って思ってる人なら送ってくるよ。+8
-0
-
627. 匿名 2019/12/15(日) 09:12:09
>>621
もう、こんなにもやもやして面倒臭いならご祝儀の文化無くせばいいのにって思っちゃう
おめでとう!!!の言葉だけで十分だよ+10
-0
-
628. 匿名 2019/12/15(日) 09:15:40
>>620 私は友達が結婚した時若くて常識も知らなくて特殊な仕事で激務で行けなくて当日までにお祝いを送らなきゃ行けないって知らなかった。常識知ってから郵送を考えたけどどうせなら会って渡したいと思ってた。けど1年以上経ってお祝い送ってくるとか非常識!ってコメント見てもう何もするべきじゃないか悩む
+0
-0
-
629. 匿名 2019/12/15(日) 09:18:03
>>1
ほぼ同じことあったよ。
私は式してないって違いはあったけど、相手の時は飛行機の距離の遠方で、知り合いもいなくお車代も出ないけど一人で駆けつけてお祝いした。
だけど私が結婚したら、『今度写真見せてね〜』で終わり。
主さん同様、時々非常識だなと思うことがあったから、これを機会に縁切りました。
あれから3年、未だに年賀状送ってきて『子ども産まれたよ〜、何かあったの?大丈夫?』てコメントきてる。もう無視無視。+54
-0
-
630. 匿名 2019/12/15(日) 09:18:59
>>259
貰ってない子だったら私は理由つけて欠席しちゃう
だって出席してご祝儀あげたって知らんぷりでしょう?そんなの絶対ずっともやもや引きずってしまうし
おめでとう!の言葉はちゃんと伝える+46
-0
-
631. 匿名 2019/12/15(日) 09:19:18
>>15
それで招待した友達全員から御祝儀スルーされても全員とモヤモヤすることなく良い友達でい続けられればあなたは仏だよ。+32
-2
-
632. 匿名 2019/12/15(日) 09:24:22
>>417
私もそうだった。身内だけだったからお祝いなんて一切なかった。
式を先にあげたもん勝ちだよね。
自分ならそんなことしない。
例え義理の付き合いの同僚や、その後疎遠になった友人でもお祝いはするよ。自分の式に来てくれたなら。+8
-0
-
633. 匿名 2019/12/15(日) 09:24:52
>>623
自分の結婚式に招待したくらい仲良しのつもりなのに、相手の結婚を喜んであげないの?って感じだよ。
少しくらい何か送ったらいいのに。+25
-0
-
634. 匿名 2019/12/15(日) 09:25:48
あるよー
私は結婚式は家族だけ披露宴は無しだったので
私より先に結婚して私は披露宴も行きご祝儀は渡してるのに私にご祝儀くれた友だちはほとんどいなかった
(連名でプレゼントなどは頂きました)
まあそんなもんかのかなと思ってたら
ガルちゃんとか他のネット見ると
自分がご祝儀もらった人には披露宴やらなくても
ご祝儀を渡すのが常識(一万円くらい)とかいてあるのをたくさん見て
結構落ち込んだ
私の友だちは非常識か私のことは友達ともおもってなかったんだなあって…+17
-1
-
635. 匿名 2019/12/15(日) 09:28:42
上から目線発言とか幸せアピールとかしてない?私の友達はプロポーズされてからそんな子だったっけ?ってくらい性格が変わってしまった。彼女を祝いたい気持ちはなくなったので招待されても結婚式は行きません!+4
-1
-
636. 匿名 2019/12/15(日) 09:31:48
もう令和何だし結婚、出産、マイホームでお祝いあげるの無くなれば良いのに。この伝統って何であげなきゃいけないんだっけ?
独身は損じゃん。独身こそ1馬力で家賃や老後資金貯めなきゃ行けないのに+16
-0
-
637. 匿名 2019/12/15(日) 09:33:29
>>628
何で今なの?と聞いて、この理由言われたら、もういいよ…ってなる。
若かったから、知らなかったから、激務だったから、会って渡したかったから、全てできなかった言い訳だから、そのくらいの思いなんだろうなと感じてしまう。
+0
-4
-
638. 匿名 2019/12/15(日) 09:34:06
友達でも常識ないと逆に冷める
私もあったけどグループLINEに返事も
しないし招待状の返信期日過ぎるわで
社会人のくせに常識ないなって
思った。たぶん相手も特別仲良い
とは思ってないから自然と離れてくよ
顔加工してインスタ投稿しまくる
暇はあるけど他人のお祝い事は
興味ない人いるわー
+5
-0
-
639. 匿名 2019/12/15(日) 09:42:25
>>1
私は友人の結婚式に行かなかった側だ。
先にした自分の結婚式の時にすごくつまらなさそうな顔をされた。高砂に来た時でさえスネたみたいな顔して、思わずなんか怒ってるん?って高砂で聞いた(笑)写真の時だけニコニコ笑ってた。二次会の時も同じくつまらなさそうない顔してたので、もう一回、なんか怒ってるん?って聞いたくらい。
多分自分が主役じゃないと嫌な子だから、人が主役の結婚式はつまらなかったんだと思う。
そんなことがあったから、その子の結婚式は仕事優先したよ〜。行ってもつまらなさそうな顔しか出来ないし(笑)御祝儀はちゃんと用意してたけど、それから会わずじまいで他の人のに回した。
私がこんな無礼な対応をしたのに、遊ぼ〜としつこい。空気読んで〜。
他の子の結婚式をやむを得ず欠席になった時は予めご祝儀とお祝いの品送ってるし、失礼かもしれないけど1さんが嫌われてる可能性も。。
+5
-33
-
640. 匿名 2019/12/15(日) 09:43:33
>>3
女性の方が顔がでかいな…
自分だったら、もっとダイエットするべきだったと、へこみそう。+4
-17
-
641. 匿名 2019/12/15(日) 09:45:00
>>637 そうですか...私はお祝いしたい気持ちはあるのですがお祝いして嫌われる位なら何もしないで居ます。
+0
-5
-
642. 匿名 2019/12/15(日) 09:47:39
自分の結婚式には呼んでご祝儀もらっておきながらよくスルーできるよね
その後疎遠になろうと式あげなくてもちゃんとお祝い送るのは常識だと思うけど+18
-0
-
643. 匿名 2019/12/15(日) 09:48:22
ご祝儀、衣装、セット代、手間>>>>>>>>友情+5
-1
-
644. 匿名 2019/12/15(日) 09:48:55
友達の結婚式と自分の結婚式の期間がどれくらい離れているかにもよらない?5年以上経ってたら親友でない限り友達関係も変わってるし、職場の先輩で寿退職してたらわざわざ連絡しない。普段連絡取ってないのに結婚式の時だけ連絡するのも人数合わせに思われそうだし、引出物貰ったんだからよくないか?+1
-8
-
645. 匿名 2019/12/15(日) 09:49:53
式招待されて欠席なら1万送るってマナーも、式挙げなかった場合や身内だけの挙式でご祝儀全く貰わなかった人からしたら謎だし納得いかないよね
+8
-0
-
646. 匿名 2019/12/15(日) 09:51:48
>>593
友達のお母さんが亡くなった時、他の二人のお友達はお線香あげに行ったのかもよ?行かなかったのガル子だけならそこで嫌われたと思われ・・・+4
-0
-
647. 匿名 2019/12/15(日) 09:52:47
>>417
式を挙げない人にお祝いをしない人は、「ご祝儀=披露宴への参加料」という感覚なんだと思う
フルコースの食事と引き出物と引き換えでようやく3万円とイーブンだよね?みたいな+23
-1
-
648. 匿名 2019/12/15(日) 09:54:23
>>1
結婚式じゃないけど、2人目の出産祝いがなかったママ友。リクエストされた物をお祝いしたんだけど…。当時ネットショッピングも普及してなかったから、わざわざ幼児連れてデパートまで買いに行ったのに…。私が2人目生まれたことは勿論知ってる。同じ社宅に住んでたから…。ちょっと非常識なとこあったから、縁切れて良かったけど。+13
-1
-
649. 匿名 2019/12/15(日) 09:55:01
正直、呼びたくないけどグループの繋がり的に呼ばなければいけない人っているよね。
1人だけ呼ばないのも不自然だし仕方ないかなって人。
…それが、あなたです!!!
だから一応呼んだけど、あなたの結婚式には行きたくないんじゃない?面倒だし。+1
-6
-
650. 匿名 2019/12/15(日) 09:55:12
>>647
そうなんだろうね
でも別に結婚式場のフルコースなんて大して美味しくないし引き出物もカタログならまだしも安っぽい食器とかいらないのに+11
-2
-
651. 匿名 2019/12/15(日) 09:55:51
結婚祝いのパーティーに参加したのに私だけ結婚式本番には誘われなかったな~。
インスタで知った。
友人が知人に変わる瞬間だよ本当に。+9
-0
-
652. 匿名 2019/12/15(日) 09:56:38
>>629
そういう子ってさ、自分の結婚式は飛行機代諸々お金かけてでも来てもらう価値あって当たり前って感覚なんだろうね。もっと言えば来てもらうというより私の素晴らしい式に呼んであげてる(^^)って感じ、じゃないとそんな不義理できないよね〜
+34
-0
-
653. 匿名 2019/12/15(日) 09:56:40
>>568
1・AがBを結婚式に呼びご祝儀をもらう
2・今度はBがAを結婚式に招待したが欠席の上ご祝儀もない
3・B「こっちはご祝儀をあげたんだからそっちもよこせ!」
4・C「こっちはご祝儀をあげたんだからそっちもよこせ!」って言うBって意地汚くない?
CがBを意地汚いというのは見当違いな指摘で
『1』で自分は祝ってもらっておきながら
『2』で欠席しご祝儀も渡さなかったAが意地汚いって事
(Aの意地汚い行いのせいでBにご祝儀よこせ!なんて思わせてしまった)+13
-0
-
654. 匿名 2019/12/15(日) 09:57:37
>>200
正しいのかどうかはわかんないけど、私はしたことあるよ!
自分の結婚式の時に受付もしてくれた子の結婚式に、招待されたけど訳あってどうしても出席できず…
1万円相当のお祝いを送って、内祝い不要の旨も伝えました。結局内祝いしてくれたんだけどね。申し訳なかったけど嬉しくもあった^_^
+16
-5
-
655. 匿名 2019/12/15(日) 09:57:40
>>60
発言◯町でこの手のトピよく見かけるけど、
なぜかトピ主さんが批判されてよねー。
既婚者は結婚・出産したら環境が大きく変わるし、自分の家庭優先が当たり前。
招待側はそこを考慮すべきで、欠席したからって非難するのはおかしい!
って意見が多かった。
いやいや、自分の結婚式で友達から3万円貰っておいて、自分は払いたくないって自分勝手すぎ…と呆れたわ。+63
-0
-
656. 匿名 2019/12/15(日) 09:57:46
>>648
相手は一人目であなたは一人目の時お祝いもらったんでしょ?
それなら仕方ないかも+3
-1
-
657. 匿名 2019/12/15(日) 10:00:38
>>654
うん、お互いに気を遣った対応としての正解はこれだと思う+10
-2
-
658. 匿名 2019/12/15(日) 10:01:03
>>534
主の友達かばってる人って、絶対主の友達と同じこと平気で出来る人はだよね+25
-0
-
659. 匿名 2019/12/15(日) 10:02:47
>>552
私も式しなかったから読んで胸が痛くなった
このトピ見ると貰ったのに何もお返ししない人たくさん居るけど、自分は貰った人を忘れないし、お祝いで不義理な真似は絶対したくない+25
-0
-
660. 匿名 2019/12/15(日) 10:02:57
自分もまさにこの状況でイライラモヤモヤしていたけど、同じような体験をしてる人たちがいっぱいいるんだと思うと、なんかちょっと楽になった。+19
-0
-
661. 匿名 2019/12/15(日) 10:04:58
私はその子の結婚式行ったのに、私の時はその子が妊娠中でつわりが酷くて行けないと言われた。
それは仕方ないなーと思ってたんだけど、後日出産祝い持って会いに行った時、つわりもなかったし短時間で産まれて楽だった!ってなんの気無しに言われてアレ?って思ったことはある。
結婚祝いに観葉植物が送られてきただけいいのかな。+11
-0
-
662. 匿名 2019/12/15(日) 10:05:09
結局は、早く結婚・出産したもん勝ちだよね
本来はギブ&テイクであるべきなんだけど、どうしてもタイミングが遅くなった人ほど不義理をこうむる
独身者に至っては死ぬまでギブしかない人生+29
-0
-
663. 匿名 2019/12/15(日) 10:06:56
>>661
悲しいけど、自分が気の進まない用事を断るのに妊娠や子供を口実に使う人っているよね
それを理由にされたら相手も反論できないとわかってて+21
-0
-
664. 匿名 2019/12/15(日) 10:07:07
>>564
別に欠席した事に文句言ってる訳じゃないと思うよ+8
-0
-
665. 匿名 2019/12/15(日) 10:09:35
3万って高いよな。
今日は楽しんで行って下さいって、楽しいのは当事者だけだろうに。
結婚式ハイになる人ってうざいわ。
+25
-0
-
666. 匿名 2019/12/15(日) 10:12:57
幼児連れで沖縄だ〜北海道だ〜と家族旅行に飛び回ってる学生時代の友人に、「ごめん、子供がまだ小さいからちょっと無理」と断られて、結婚おめでとう!のカードが送られてきて終わりだったときはモヤモヤしたな。
もちろん私はその子の披露宴にも出て余興(楽器演奏)までやってるし、出産祝いも送ったのに。+8
-0
-
667. 匿名 2019/12/15(日) 10:13:53
仕事を理由に欠席される事自体、私は納得できない。
そこまでの仲だとしか思われてない。
こうやって人の縁は切れていく!+1
-5
-
668. 匿名 2019/12/15(日) 10:14:31
>>665
ヘアメイク代とかいれたら4,5万はかかるしね
おもてなしが~とか言うならせめて結婚式場じゃなくて美味しいレストランにしてほしいしお色直しとか庭で風船飛ばす余興とかいらないからその分料理や引き出物にまわしてほしい+5
-0
-
669. 匿名 2019/12/15(日) 10:17:54
自分は未婚で学生時代仲が良かった子の結婚式に呼ばれたんだけど
式の直前に急遽入院手術する事になって土壇場で欠席する事になった
まずメールでお詫びの連絡をしたけど返答がなく念の為電話したら
「ああうんいいよわかった」って明らかに不機嫌そうな声だった
ご祝儀は贈るからって手配したけどその後内祝いもなく
ああもうこれ縁切られたなって思ったし連絡もなくなったけど
まあ仕方ないしいいやって思った
3年くらいしたら突然連絡があって赤ちゃんが産まれましたー!
って報告だったけど、あっそうですかって感じでお祝いはしなかった+19
-0
-
670. 匿名 2019/12/15(日) 10:18:45
なんでみんなそんなに自分の結婚式に来て欲しいの?
仕事とか用事があるなら仕方ないなって思えないもんなの?
こういうトピ見ると友達ってなんだろう?って思うし、別にいらないやって思っちゃう
結婚して旦那が子どもの発表会や運動会に仕事で来られないってなった時はどう思うのかな?+0
-8
-
671. 匿名 2019/12/15(日) 10:19:30
常識も守れ無い奴は、今に痛い目に合います。
世の中 そんなに甘くは無いです。+6
-0
-
672. 匿名 2019/12/15(日) 10:19:37
>>667
仕事はどうしても断れない(断ると下手したら今後の生活にかかわる)こともあるだろうからそれは仕方ないかな…
それより問題は、欠席するときにどういう形で誠意を示すかだと思うよ。
私も友達の結婚式が会社の宿泊研修(必修で休めなかった)と重なってしまって仕方なく欠席したことがあるけど、別の日に食事をご馳走してご祝儀を渡して、それのおかげかどうかはわからないけど今でも仲良くしてる。+8
-0
-
673. 匿名 2019/12/15(日) 10:21:04
>>639
自分の経験談、仮定で主にそう言ってしまうあなたも、主の友達と変わらない
世の中には、非常識な女もたくさんいるんだよ+18
-0
-
674. 匿名 2019/12/15(日) 10:21:33
>>670
みんな欠席されたことについて文句言ってるわけじゃないよ+9
-0
-
675. 匿名 2019/12/15(日) 10:21:46
本当にお祝いの
請求書送ってやりたい。+7
-0
-
676. 匿名 2019/12/15(日) 10:22:03
>>670
欠席は仕方ないけどその後の対応だと思うよ+17
-0
-
677. 匿名 2019/12/15(日) 10:26:14
自分はまだ結婚してないんだけど、地方出身で東京に住んでた時は地元の友達の結婚が多くて、毎回飛行機。東京から地元の都市部にIターンしたら、今度は東京の友達の結婚ラッシュでまた交通費がかかって…。出席した結婚式の8割は飛行機移動だったんだよね。お車代なんて1万か、よくて2万。そしてそれぞれとは徐々に疎遠になるし。怖くて出費の計算したくない…笑
なんか本当、ため息でるわ。。+12
-0
-
678. 匿名 2019/12/15(日) 10:28:14
>>10
いや、そういう問題じゃない
常識がなさ過ぎるって事でしょ+45
-3
-
679. 匿名 2019/12/15(日) 10:29:02
>>579
1万で済ます方がありえないけど。
マナー的にキャンセルする場合は、相場の3万、受けたスピーチもそれでダメになったから「迷惑かけました」的な意味合いを込めて菓子折りでも送るでしょ??
送りすぎって言うけど、こういうのはやり過ぎな位で丁度いいんだよ+3
-5
-
680. 匿名 2019/12/15(日) 10:31:07
友達いない私は祝儀なんか
あげた事ないよ!
ははは‥+0
-1
-
681. 匿名 2019/12/15(日) 10:31:49
ウチは式してないから出てくばかりだ
私は友達そんないないし式に出席したのも若い時の数回だからまだいいけど、旦那はかなり出席してて交通費もかなり使ってる
地元出ちゃってたし子供生まれたってわざわざ知らせるのもねだってるみたいでヤダったしいいんだけどさ
当時の職場の仲間からはよくしてもらったからその人たちのために使うのはいいけど年賀状だけの付き合い15年以上の人でも旦那は呼ばれれば行くし何してもらったわけじゃないからまた金消えてく~って心の中で泣いてます+5
-0
-
682. 匿名 2019/12/15(日) 10:33:23
>>579
そんな事ないよ、3万円+気持ちの品って全然普通の組み合わせだし+2
-2
-
683. 匿名 2019/12/15(日) 10:33:34
結婚式ってさ、参加してくれたらありがたいことだと思うよね。
だってご祝儀だけじゃないよ。きれいなドレス着て髪をセットして、それに合うメイクをして、式に華を添えてくれてるんだよ。
そういうことしてもらって当たり前だと思ってる人なんだろうね。+24
-0
-
684. 匿名 2019/12/15(日) 10:35:52
夫婦のみで式したのでお祝いくれなかった友人います。
ところでこういうお祝い関係のことって男の人は全然気にしませんよね?
旦那が友人の結婚式にちょくちょく参加するのですが、私達の時には結婚のお祝いがなかったのに…と性格悪いですがもやもやします。旦那には言わないけど。+8
-0
-
685. 匿名 2019/12/15(日) 10:39:54
>>647
そういう人って、式欠席だった場合お祝いに1万あげるってマナーは知ってるのかな?
3万のうち式の食事や引き出物代を差し引いたお祝いのお金があるんだったら、身内で挙式した子や式なし婚の子にもお祝い必要だってならないのかな?
結婚式招待されてない=ご祝儀あげる必要ないって発想が理解できない+15
-0
-
686. 匿名 2019/12/15(日) 10:40:02
私も何度も会ってる旦那の地元の友達の結婚式の数日前にうちの息子が入院して、遠方だったから前日だか前々日にキャンセルしたことあったわ(旦那が)
幸い無事に退院し、その年の盆に帰省した時にお祝い3万渡したな
出席のつもりで欠席になったのは本当に申し訳なく思った+1
-0
-
687. 匿名 2019/12/15(日) 10:40:09
>>682
三万はすでに段取りされてるものに対してだし、気持ちはスピーチやドタキャンに対してだし、送りすぎだとは私も思わない。
招待状で出席の返事をしてからのキャンセルは出席した時と同じだけ渡すのが普通だよね?
+0
-1
-
688. 匿名 2019/12/15(日) 10:42:24
結局結婚式する人って
自己満だし迷惑です
自己満のために人集めのために
呼ばないでくれる?
引き出物ぐらいきちんとしたの出してよ。
あんたらの結婚費用+旅行+敷金とか
集めるためにやるなよ。
特にバツイチなんで二回も包まないと
いけないの?図々しいわ+10
-0
-
689. 匿名 2019/12/15(日) 10:42:45
>>459
難しいですよね。今更ですがご祝儀をこちらから贈ってもいいのですが、その後に式やる!ってなったらと考えると…うちも裕福な方ではないので、中々切り出さなくて💦
返信ありがとうございます!+1
-0
-
690. 匿名 2019/12/15(日) 10:47:15
主です。皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
多くの方が書いている通りお金の問題ではなくて、相手にとってどうでもいい存在なんだな〜と悲しくなる気持ちの方が大きいです。私は純粋に友達の結婚式をお祝いしたくて行ったので…
社会人になってからは新幹線の距離で、あまり会うことも出来ずLINEでのやりとりだったで、相手を不快ににさせる事もしてないと自分では思ってましたが、こればっかりは相手の気持ちなんて分かんないですよね。
いつも人の事より自分を優先する彼女でしたが、付き合いも長い友達だったし、しょうがないと諦めてましたが、私の気持ちも薄々気付かれてたのかな…
私が常識だと思ってる事も相手は違かったり、単純に自分の結婚式が終わったからもう私とは縁を切りたかったのかもしれないし
同じ気持ちの方がたくさんいて、やっぱり友達関係って難しいんだな〜と思いました!
またまた長くなり、すみません。+9
-0
-
691. 匿名 2019/12/15(日) 10:47:32
>>688
ご祝儀から結婚費用、旅行費、敷金に回る分なかったわ。
コース、飲み物、引き出物で三万オーバーしたよ…
黒字の人っているもんなの?
+3
-0
-
692. 匿名 2019/12/15(日) 10:50:58
>>689
2,3年たつなら流石にもう式はしないか、身内だけで挙げたんじゃないかな?何か会う機会ががあればご祝儀渡してあげた方がいいと思うけど…。年賀状出す間がらなら、その時にちょっと聞いてみたら?
既に音信不通なら仕方ないかな〜+0
-0
-
693. 匿名 2019/12/15(日) 10:51:38
>>690
ごめんね、悪いけどそんな友達と縁切れて逆に良かったと思うよ
今後は主の結婚式をお祝いしてくれた友達を大切にしな
+6
-0
-
694. 匿名 2019/12/15(日) 10:52:00
私は式なしでお祝いも何も貰わなかったんだけど、直近で平然と自分の式には招待してくる子の神経を疑う
積極的に出たいとは思わないし欠席でも良いやと思うんだけど、お祝いの1万は送るべき?
贈らなかったらマナーがなってないと思われそうだけど、何も貰ってないしなぁ+16
-0
-
695. 匿名 2019/12/15(日) 10:53:08
>>84
え、これに関してはあなたの考えの方が非常識な気がするけど。+37
-4
-
696. 匿名 2019/12/15(日) 10:53:32
>>694
何も貰ってないならいいと思う
自分が何かお祝い渡したいくらいの相手なら別だけど+10
-0
-
697. 匿名 2019/12/15(日) 10:54:15
>>647
良くも悪くもだね、つまり料理や引き出物貰えば満足してくれるって事てしょ?
私、料理はコンビニ、引き出物は安物でもいいから、安くし欲しい。
けど、コレはお祝い金、お祝い金を何に使うかはあちらの自由、式をあげてる人は料理や引き出物あててるだけ。
ってかんがえなんだよね+2
-0
-
698. 匿名 2019/12/15(日) 10:57:09
自分の結婚式には招待してお祝いもらって、相手の結婚式はスルー
それで非常識だと言われると、お金にがめつい、こっちから元々縁切りたかったし!
ってちょっと人としてやばくない?+15
-1
-
699. 匿名 2019/12/15(日) 10:57:55
結婚、出産した時に本当の友達かどうか分かるよね
私は結婚式しない友人2人にご祝儀渡したけど、1人は10分の1の返しと後は返しなしでした。
すごくビックリした記憶がある
しかも1人は社長と結婚した子でお金に余裕があるのに、、
自分達にはすごいお金使ってるインスタばかり+2
-0
-
700. 匿名 2019/12/15(日) 11:00:10
>>684
私も男性はここまで気にしてない気がしてました。夫も祝い事なんだから良いんだと言っていました。
式なしだったから、私たちの祝い事は祝われてない‥と思いましたが😅+3
-2
-
701. 匿名 2019/12/15(日) 11:00:12
>>694
その場合1万のご祝儀はマナーじゃなくて気持ちの問題。送らなくても失礼には当たらないんじゃないかな。
私も何も貰ってないけど菓子折り+ランチをご馳走してお祝いの気持ちに変えさせてもらったよ。でもこういうのってギブアンドテイクだからあなたが一方的に何かしなきゃだめってことはないと思うよ。+6
-0
-
702. 匿名 2019/12/15(日) 11:00:46
こんだけガルちゃんで不満を吐き出す人が多いってのはさ、実生活では誰に愚痴れないからだよね。
周りに「自分はしっかりご祝儀もらっておいて私には何もしてくれなかったんだよ」なんて言おうものなら、たとえ相手が悪くても自分の品位を落とすだけだもんね。
やられた側はそのモヤモヤを内に秘めて生活しなきゃなんない。ほんとタチが悪い。
みんな大人な対応してて偉いよ。
そんな人は無理して付き合う必要なし!
+44
-0
-
703. 匿名 2019/12/15(日) 11:01:54
トピズレだけど、自分がまだ結婚してないからもあるけど、結婚式行って御祝儀も渡して子供産まれてお祝いもしたのにお祝いした途端疎遠になった子いる
+16
-0
-
704. 匿名 2019/12/15(日) 11:02:41
結構早くに結婚した幼なじみに結婚も出産も都度お祝いしたのに私はないや。
お互い結婚式しなかったと状況も一緒なのに。
しかも彼女が結婚直前ぐらいに彼女の姉に偶然会ったがあの子達お金全然ないからさ~、ご祝儀弾んでよね~と言われた。
姉、冗談のつもりだったのかもだけど正直ドン引きした。
他にも子供出来てから図々しいと感じることもあってここ数年会うのも億劫で避けてるが、どうしてもの時は会う前から気持ちが重くなる。+14
-0
-
705. 匿名 2019/12/15(日) 11:06:21
>>208
自分の事だけで必死になりすぎて色々記憶がない...すみません+1
-11
-
706. 匿名 2019/12/15(日) 11:06:58
>>702
世の中ギブアンドテイクと言うけど自分がしたことのほうが覚えていがちだもんな〜
そもそも結婚式なんて主催者側にテイクの気持ちがちょっとでもあるならもうしなくていいと思う。+5
-3
-
707. 匿名 2019/12/15(日) 11:07:47
>>1
ただただお金がなかったからだろう。お祝儀3万+衣装代安くても2,3万+交通費1万としたら5、6万かかるから出せないんでしょ。
結婚しても余裕がないのか事情があるんだろう。お金に余裕があれば出席するものだよ。+5
-3
-
708. 匿名 2019/12/15(日) 11:07:52
>>694
私もあなたと全く同じ状況だったけど、グッと堪えて1万のご祝儀+3000円のお菓子を送ったよ。
相手がお祝いくれないから私もあげない!ってのはその通りだし私もそうしたかったけど、それだと不義理をした相手と同レベルだよなーって思って、こちらはしっかり義理を通させてもらった。手切れ金の意味でも。
ムカつくけど、相手みたいに非常識でケチくさい人間になりたくなかったから。
1万程度で自分の自尊心が守られるなら安いもんだと思うようにしてるよ。+12
-0
-
709. 匿名 2019/12/15(日) 11:08:45
>>701
返信ありがとうございます。
こちらが何も貰わなかった愚痴を言っているように聞こえてしまいそうで、友達などには相談出来ずにいたのですっきりしました。
やはりお祝いは気持ちですよね。+1
-0
-
710. 匿名 2019/12/15(日) 11:09:10
>>702
そうそう、実生活では自分の親くらいにしか愚痴れないよ
ずっとモヤモヤ+17
-0
-
711. 匿名 2019/12/15(日) 11:09:36
>>1
ギブアンドテイク、お金目的で招待する・されるからそうなる。
友達を祝う気持ちがその時あったから行ったんでしょ?
今更、その子は非常識な子だったとか言うけど、あなたも対して変わらないわ。+2
-12
-
712. 匿名 2019/12/15(日) 11:11:08
>>711
読解力なさすぎ+7
-2
-
713. 匿名 2019/12/15(日) 11:11:29
>>196
頂いたものに悪口。
こういう子には育って欲しくない。+5
-22
-
714. 匿名 2019/12/15(日) 11:11:49
>>711
主の友達ですか?+5
-1
-
715. 匿名 2019/12/15(日) 11:12:30
私は友達の中で一番最後に結婚したから悲惨だよ。
みんなの結婚式に行ったけど、私が結婚した時はみんな子育て真っ最中だから、お祝いくれた子なんて数人。(結婚式はしなかった)
お祝いのメールはくれても、お祝いの事は触れないようにスルーされたよ。
まぁそういう人とは疎遠になったし、逆にちゃんとお祝いしてくれた子とは今も付き合ってる。+25
-1
-
716. 匿名 2019/12/15(日) 11:13:00
>>229
そういうためにあるのが現金書留なんで。
振り込みだと、よっぽど親しくない限りは寂しいよね。+22
-0
-
717. 匿名 2019/12/15(日) 11:13:46
>>695
えー、私ならグループLINEで軽い感じで謝られたら無理。しかも、切迫早産で仕事してたんでしょ?私なったけど、仕事無理よ。安静だし。個人的にLINEか電話が常識だよ。冠婚葬祭は。ご祝儀一年後もちょっと。祝う気持ちあったら行動は早いよ。+25
-4
-
718. 匿名 2019/12/15(日) 11:14:55
>>661
つわりがひどいって設定は守り通して欲しいよね
なんで忘れるんだろう+9
-0
-
719. 匿名 2019/12/15(日) 11:15:59
>>703
もらうもん貰ったら、独身の友達は用無しって感じなのか。
価値観が合わないとか前からどーとか、本人的には理由をつけて離れてるんだろうけど、ようはお金を出したくないってことなんだろう。+12
-0
-
720. 匿名 2019/12/15(日) 11:16:41
結婚式に出席予定だったけど、直前に親が倒れてどうしても行けなくなって欠席した子に式の後、御祝儀とお詫びの品を贈った。だけどその子から数年後に「私の結婚式って来てくれてたっけ?」って普通に言われて、なんかショックだった。そんな記憶に残らないような存在なら初めから呼ばないで欲しかった。
ちなみに私が結婚した時は音沙汰なし(結婚した事はもちろん知ってる)+17
-0
-
721. 匿名 2019/12/15(日) 11:16:45
>>708
もやもやする気持ちや悔しさもあったと思いますが、とても大人な対応で立派ですね。
その友達はこの件で素敵な友達を失って、いずれ後悔するときが来ると思います。+7
-0
-
722. 匿名 2019/12/15(日) 11:17:15
>>512
だろうね。裕福だったら素敵なドレス着て参列するだろうし。+2
-1
-
723. 匿名 2019/12/15(日) 11:17:48
結婚式に招待されてお祝いした相手が自分結婚式には欠席
・謝罪と気持ちのご祝儀
・今度会ったらお祝いさせてね〜!でそのままスルー
今後の友達付き合い変わるのって普通では?
もちろん相手の結婚式はお祝いの気持ちで行ったし、ご祝儀目当てではないけど、後者をされたら非常識だと思うよ。なんでこっちが悪者にされるの?+19
-0
-
724. 匿名 2019/12/15(日) 11:17:58
批判するやつはさ、勝手にお金ばら撒いてろよ
こんだけ不満に思う人がいるんだから、それが人としての自然な感情なんだって認めな!+6
-0
-
725. 匿名 2019/12/15(日) 11:18:34
私も小学生のときからの友達の結婚式に参加(結婚式前に、父親がお金全部出すから式挙げるんだーって話をされていた)、4年前私が結婚式したけど、LINEでおめでとうの一言で終わり。
私は自分が先に結婚、結婚式に出てくれた友達には今後お祝い事には必ずお祝いを渡したいと思う気持ちで呼んでたけど、違う人もいるんだなと学習した。
その友達は2年前の年賀状で家を建てたと報告が来た後、去年は年賀状来ず。Twitter見たらどうも離婚騒動中、家を出て行きたい、出会い系のアプリで2回ドタキャンくらって愚痴ってた。
デキ婚だったから、子供2人が不憫。
でもザマアミロと思ってる。
ここでしか言えない、長くてすみません。+15
-0
-
726. 匿名 2019/12/15(日) 11:20:44
>>702
世の中無神経な人が多いって気付かされるよね
ご祝儀も少ない額ではないから悲しくなるよね+13
-0
-
727. 匿名 2019/12/15(日) 11:21:09
>>102
それ私もありました。元親友wで私が結婚した時お祝いとか何も無くて、1000円くらいのご飯を奢ってくれたのみ。
自分は普通に結婚式に招待してきて、私の結婚からその人が結婚するまでの間思う事が多々あったので結婚式は欠席。祝電送りました。
すると察してくれたのかSNSなどもフォロー外してくれたので自然と縁が切れました。
非常識な人って本当に自分の事しか見えてない、こんな人と親友だったなんてと時間を無駄にしたとしか思えませんでした。+15
-0
-
728. 匿名 2019/12/15(日) 11:21:09
主だってその友達の事ちょっと嫌いだったけど、呼ばれたから義理で参加したんでしょ?
だったらその友達も義理で何かしら返すべきだよ+0
-1
-
729. 匿名 2019/12/15(日) 11:22:28
>>655
そう!私もびっくりしたよ。「3万あれば子供にあれもこれも買ってあげられる」とか。
晩婚が悪いとか、30代のドレス姿なんて見たくないとか、言いたい放題のおばちゃんばかりだよね。+35
-0
-
730. 匿名 2019/12/15(日) 11:24:38
友達Aの結婚式に友達BがスピーチしたのにBの式にAが欠席した為、私にスピーチが回って来た事がある。
+0
-0
-
731. 匿名 2019/12/15(日) 11:25:14
>>706
人からしてもらったことこそしっかり覚えてろよ‥‥+11
-0
-
732. 匿名 2019/12/15(日) 11:27:11
少しトピずれになってしまい申し訳ないですが、ご意見お聞かせください。
お恥ずかしながら私はできちゃった婚だったため、結婚式はせず出産しました。
これまで飛行機での距離含め沢山結婚式に参列したのに、その方達に出産の報告はしても、お祝いに何もありませんでした。こんなものなのでしょうか、、。
特に新幹線や飛行機で結婚式に参加した友人には特にモヤモヤしてしまいます。+6
-0
-
733. 匿名 2019/12/15(日) 11:27:20
私も主と全く同じ事されました!
小学校からの幼馴染みで十数年の仲だったけど、もう疎遠にしたい
銀行員で土日休みなのに、何故か私の結婚式の日だけ仕事
インスタでも見たくなくて、大人げないけどフォロー外しました
地元の実家が近いので、どうか偶然会いませんようにとだけ祈ってる+8
-0
-
734. 匿名 2019/12/15(日) 11:27:26
>>134
え!断れば良かったのに!+14
-0
-
735. 匿名 2019/12/15(日) 11:28:31
>>732
うーん、それは中々難しいかもね+5
-0
-
736. 匿名 2019/12/15(日) 11:30:02
>>652
全く同感。私も過去に同じような事ありました。
最初は出席させてもらうねー!楽しみー!とか何度も言ってたくせに、結局、子供が小さいからという理由で欠席。
子供が理由って、、、最初からこちらもわかった上で誘ったし、確かに出席すると言ってたんだけどな。
自分だって結婚式やった事あるんだから、どのタイミングで断った方がいいかとかわかってたくせに招待客確定後にキャンセルされて、すごい迷惑だった。しかも理由が子供かよ。
一応ご祝儀はいただいたけど、それも結婚式欠席のLINEの後ずっと放置されて、やっと式直前に届いて、ちっとも誠意が感じられなかった。
結婚式欠席が本当に申し訳ないと思ってるなら、せめて私ならお祝いはすぐに送る。
なんかこの人とは価値観違いすぎるなと思って、それ以降はお付き合いやめたよ。スッキリ。
+10
-1
-
737. 匿名 2019/12/15(日) 11:30:08
>>731
自分がしたことを覚えていがちだからこういう問題が起こると思ったので…
してもらったことはお返ししていきたいって自分では思ってるつもりだけど…+2
-3
-
738. 匿名 2019/12/15(日) 11:30:14
>>178
結婚式の3万は食事代とか引き出物とか色々入ってるから、自分もそんな感じがいいと思う+4
-0
-
739. 匿名 2019/12/15(日) 11:31:44
世の中そういう人がほとんどだよ
まれに常識的で心のある人がいるくらい
+7
-0
-
740. 匿名 2019/12/15(日) 11:33:49
>>707
あーやっぱり「お金がないからでしょ」って思われるのね。まあお金が有り余ってるわけじゃないけど。お金の問題“だけ”でもなかったんだけどね。+0
-8
-
741. 匿名 2019/12/15(日) 11:34:31
>>736
ご祝儀もらったならいいんじゃない?+5
-0
-
742. 匿名 2019/12/15(日) 11:35:32
>>740
実際にやった事ある方ですか?+7
-0
-
743. 匿名 2019/12/15(日) 11:35:54
旦那の友達にもいたなぁ。男だけど。結婚式1週間前にドタキャンで祝儀なし、二次会も遅刻で謝罪の言葉も無し。
もともと難ありな人だったっぽいから、ここで友達付き合いをやめようということになった+1
-0
-
744. 匿名 2019/12/15(日) 11:36:05
>>736
ご祝儀受け取ったなら何も言えないな〜+4
-0
-
745. 匿名 2019/12/15(日) 11:36:37
>>720
それ嫌味じゃん??
ドタキャンされた人って絶対忘れないよ。
不幸が重なったのは仕方ない理由だけど、結婚式主催者側としては絶対記憶から消えない。+2
-0
-
746. 匿名 2019/12/15(日) 11:36:46
友達の時は、お祝いの女子会、本人希望ブランドのお皿のプレゼント、結婚式出席。わたしの時は招待状送る前にLINEで出欠確認したら式の時間帯も確認することもなく、コンサート見る予定があるため欠席しますと言われ、その後のお返しもいっさい無し。
ショックだったし非常識だし友情はもう破綻したと思ってるけどたまにふと思い出してモヤモヤする。+7
-0
-
747. 匿名 2019/12/15(日) 11:36:51
>>721
5000円未満のものでも義理は通るから、送っちゃった方がいいよ。それだけで自分は胸張って生活できるんだしさ。+5
-0
-
748. 匿名 2019/12/15(日) 11:37:40
ありました!
数百人招待の盛大な式を挙げた友人。私の時には仕事を理由に欠席。当日、3千円程度のバルーン電報が届いただけでした。
それを届ける意識があるのに(しかも日頃裕福な暮らしぶりをSNSでアピールしておいて)、バルーンだけっていうのにドン引きしてしまいそれから疎遠です。金額の問題じゃないとは思いつつ、なんてケチな人なんだろうと幻滅でした。+11
-0
-
749. 匿名 2019/12/15(日) 11:37:51
>>740
お祝いもらったなら相手に問題があろうとお祝いをするのは常識だよ
それができないならお金がないと思われても仕方ないし、そもそも人としてあり得ないと思う+15
-0
-
750. 匿名 2019/12/15(日) 11:39:32
>>106
私も同じ!!
大学の友達4人全員の結婚式出席したのに結婚式あげてない私にはスルー
年賀状も止めようかな+28
-1
-
751. 匿名 2019/12/15(日) 11:39:59
実際ご祝儀あげられないほどお金に困ってる人も中にはいるかもね。
それでも大人なんだから友達だったらどうにかすると思うけど。
自分は貰っておいてあげる場面が来たらフェードアウトしたり、すっとぼけたりするのは理解不能だし人格を疑う。+21
-1
-
752. 匿名 2019/12/15(日) 11:41:30
私も主と同じ事された!
会った時って、新幹線の距離なら中々会えないし、そうやってうやむやにする気だろうな〜と。
もう半年たちますが、郵送で送られてきても受け取り拒否しようと思ってる。+7
-0
-
753. 匿名 2019/12/15(日) 11:42:58
>>742
ご祝儀、交通費、その他で約十万の計算でお車代の話は一切なかったから欠席させてもらったよ。私の時にお祝いもなかったし。後日ごはんご馳走させてもらったりはしたけど…+3
-1
-
754. 匿名 2019/12/15(日) 11:43:06
>>741
過去にその人の結婚式に参列した時、関東と九州で移動して、結婚式に出るためには前泊と当日泊しないといけないような距離だったんですけど、私は参列しました。
かなりお金も労力も使いましたが、お車代はなし。
その時点でもやっとしていて、今年の私の結婚式ドタキャンだったので、もう無理でした。
ご祝儀贈るだけなんて、そんな私に比べたら簡単なのに、それすらギリギリ。
つまり積もり積もって、無理になったということです。
+14
-0
-
755. 匿名 2019/12/15(日) 11:43:33
子供生まれた連絡をもらって、お祝いを送った上に家にまで会いに行った友人が2人いるけど、私の時はLINEでおめでと〜!って来ただけだったなぁ…。
来年の年賀状送るのもモヤモヤする。+7
-0
-
756. 匿名 2019/12/15(日) 11:44:07
>>20
ほんとほんと!
それかネット通販で自宅まで郵送するわ+4
-0
-
757. 匿名 2019/12/15(日) 11:44:11
>>749
えっお祝いもらってないけど………頂いてたらお返しは勿論するよ+0
-0
-
758. 匿名 2019/12/15(日) 11:45:12
>>646
愚痴った子と、他の二人は接点がありません…。
顔すら知りません。+1
-0
-
759. 匿名 2019/12/15(日) 11:46:01
自分の時に3万も包んでもらったなら、普通覚えてるよね
忘れるはずないから祝儀おくらないとか、欠席とかはお金が惜しくてわざとスルーしてるよ
自分の式に出席してくれた独身の友達のいい報告、ずっと私は待ち続けてるけどな。
もちろん色んな生き方があるからそれが全てではないと思ってるけど。
どういう形でお返ししたらいいのかずっと気になっている。+10
-0
-
760. 匿名 2019/12/15(日) 11:46:17
>>113
うわ、、、無自覚?+1
-0
-
761. 匿名 2019/12/15(日) 11:47:00
>>744
ご祝儀は受け取ったし、それに対して内祝いも送りましたよ。ありがとうと伝えましたし。
でも私の中では、彼女とはそれで終わり。
私の可愛い赤ちゃん見に来て〜(北関東の日帰りじゃいけない距離)とか言われたけど、もうそれは無視です。
行くわけないじゃんね。
彼女は多分、わからないんだろうけど。+7
-0
-
762. 匿名 2019/12/15(日) 11:47:39
>>648
主です!お互い出産後に知り合ったので、勿論1人目はお祝いもらってないです。私も1人目のお祝いはあげてないし。+0
-1
-
763. 匿名 2019/12/15(日) 11:47:51
>>666
今はSNSがあるから普段どんな生活してるかはすぐバレちゃうのに、自分の都合がいいように「体調が悪い」「家計が苦しい」アピールする人っているよね(面倒なことを断る口実として)
嘘つけ、こないだハワイに遊びに行ったインスタ上げてただろ!みたいなw+5
-0
-
764. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:15
>>656
>>648
主です!お互い出産後に知り合ったので、勿論1人目はお祝いもらってないです。私も1人目のお祝いはあげてないし。+1
-0
-
765. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:30
わたし金欠だったから正直に言ったよ、いまお金ないからご祝儀包めない参加できないごめんって笑
前年の収入がかなり多くて、翌年に所得税で死んだんだけど、正直に話したら分かってくれたよ。
それでもいいから来てって言われたから参加したし、さらに翌年きっちりお祝いさせてもらった。
友達なら隠したり見栄張らずに話しちゃった方がいい事もあるよ。+7
-0
-
766. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:33
>>762
すみません、これは主のなりすましです(笑)
怖い…+0
-1
-
767. 匿名 2019/12/15(日) 11:49:50
自分がして貰ったり、して貰う予定なら無理してでも友達なら相応の事をするのが当たり前。
結婚願望もなく、式する予定もなく、もし奇跡が起きてするにしても、その人を呼ばないなら、友達でも無理しなくてOKかな+4
-0
-
768. 匿名 2019/12/15(日) 11:50:07
私も同じ経験あります。
私は彼女の結婚式に出席し、二次会の幹事までしたのに私用で欠席。お祝いを1万送ってきました。お祝いをいただけただけでもきちんとしてると思いますが、私は3万も払って幹事もしたのに…とモヤモヤしました。
彼女はまだいい方で、私は飛行機の距離でも出席したのに、私の式には小学生の子どもの世話が大変という理由で欠席、ご祝儀もなしなんて人もいました。そういえば彼女の式のときお車代すらいただけなかったことを思い出し、厚かましい人だったんだなぁと見る目が変わりました。+7
-0
-
769. 匿名 2019/12/15(日) 11:52:15
トピずれだけど、
前に結婚式で起きた良くないエピソードみたいなトピで、ご祝儀袋の中身が空だったり2人参加なのに1人分のご祝儀しか入ってなかったりみたいなコメントがあったけど、もうご祝儀は常識のある人同士でのやり取りでないと揉め事の種にしかならないよね。
おめでたい席に不義理を働いて平気な人の神経がやっぱり分からない。
+8
-1
-
770. 匿名 2019/12/15(日) 11:52:29
なりすましって今もいるの?(笑)怖いね(笑)+0
-0
-
771. 匿名 2019/12/15(日) 11:53:13
結婚願望皆無なの独身です。
正直三万は高いし、デブスなので着飾る事のがハードル高いです。
何が悲しくて、一度しか着ないのに高い服買って、ブサイクなのに着飾らなければならないのだろう?
デブスだかは、着飾っても全然楽しくない。
ごめん+6
-0
-
772. 匿名 2019/12/15(日) 11:53:14
>>723
そもそも「今度会ったときにお祝いさせて〜」って何かおかしいよね
直接会わないとお祝いできないのか?
何のために現金書留や宅配便という制度が世の中にあるのか?
向こうの挙式には出てるんだから住所も知らない仲でもあるまいし+17
-0
-
773. 匿名 2019/12/15(日) 11:53:47
>>720
横だけど、そんな風にしか思えないなんて悲しいね。ドタキャンの理由は仕方ない事だし、お詫びに御祝儀とプレゼントまでちゃっかり貰っといてそんな事言う方が性格悪いと思うわ。+2
-2
-
774. 匿名 2019/12/15(日) 11:53:53
>>769
本当に!人間性を疑う。それくらい常識とか人間性が出るよね。+7
-0
-
775. 匿名 2019/12/15(日) 11:54:32
ここを見ているとネット上しか友達がいない私は幸せだなぁと思いました+3
-0
-
776. 匿名 2019/12/15(日) 11:56:16
>>772
きっとそう言っといてうやむやにする作戦でしょ+5
-0
-
777. 匿名 2019/12/15(日) 11:57:23
>>5
てか友達居なさそう+29
-1
-
778. 匿名 2019/12/15(日) 11:58:23
>>688
いますよー
周りに聞いても浮かす為に結婚式するって人。
そんな人多いですよ。
みんな3万包むから、、と計算して
一万とか包んでない人もいたんだと
私も聞いたことあります。
計算が狂って50万マイナスだったとか+5
-1
-
779. 匿名 2019/12/15(日) 11:59:51
>>772
本当だよね
良い大人が恥ずかしくないのかな。その人の程度が知れるよね+7
-0
-
780. 匿名 2019/12/15(日) 12:01:02
欠席した結婚式のお祝いに3万包むのは逆に損では?
大体2万分は食事代、引き出物代で消えるのだから利益になる1万だけ送ればいいと思う
食事も引き出物もないのに3万よこせってひどくない?
+2
-5
-
781. 匿名 2019/12/15(日) 12:01:26
明らかな人数合わせて、数年ぶりに先輩からご祝儀かつあげのお知らせきてさ、とりあえずお断りしたんだけど、「どうしても、無理?」「お願いだから来て」って言われたから、そこまで言うならと1万包んで来ました。
二度とその先輩と合わないし、先輩の知り合いとも会わないし、私も結婚しないし、問題ないよね?+7
-0
-
782. 匿名 2019/12/15(日) 12:01:41
高校時代の同級生にいました。
部活のメンバーだったんですが、みんなを招待しておいてその後誰の結婚式でも会うことなく。笑
二度と会うことはないんだろうなあ…+2
-0
-
783. 匿名 2019/12/15(日) 12:02:02
>>3
誰?
+5
-2
-
784. 匿名 2019/12/15(日) 12:02:09
>>629
同じ事言われた~!
写真見せてねってなんだよ!見せないし!
私は招待されたとき、○○は大事な友達だから来て欲しい!って言われて行ったけど、その大事な友達が結婚した時は何もないってどういうこと。+12
-0
-
785. 匿名 2019/12/15(日) 12:03:44
>>780
損だけど、自分の事情で欠席したならそのお詫びも込めて送るかな
自分の時に相手から3万円頂いてたならね
常識ある人からは内祝いで半額返ってきますよ+5
-0
-
786. 匿名 2019/12/15(日) 12:04:37
今更かもだけど、ご祝儀3万が時代に合ってないんじゃない?フルコース代、引き出物代っていうならそれいらないから会費1万くらいで…金額が減るともやもやしたりされたりもかなり減るかと
お金の問題は根が深いよね。よく話題になってるお車代もこれくらいの距離ならいくらが相場、とか決まってたらいいのに+11
-0
-
787. 匿名 2019/12/15(日) 12:05:14
>>780
自分が3万貰った立場なら、同額返すのがマナーです。
引き出物や料理の代金ではなく、あくまで「お祝い金」です。
誰しも、3万あったら自分で好きに使える方が幸せに決まってます。
その、自由に使えれば幸せになれる為の3万円をお付き合いで使ってくれてるのです。
3万円払っても内祝いというものがあります。
むしろ、3万払っても着飾る代金が浮くから、欠席で3万のがお得ですよ+19
-0
-
788. 匿名 2019/12/15(日) 12:06:09
>>613
損得勘定の塊ばっかり →親友にはちゃんとお祝いしたいけど親友以外の友達や親戚や会社の人と仮定する
→それは確かにね。
お祝いなんかご祝儀の内実際一万円ぐらいだけなんだからきもちよくお祝いしなよ。 →何で勝手に結婚する奴に1万もあげなきゃいけないのか
→勝手にって…行くって決めたのは自分でしょ?誰かが勝手に出席◯にしたんじゃないでしょ?
ごはん食べて引出物もらっただろ。 →大金払ってフレンチなんて別に食べたくないし要らないもの貰っても
→行くって決めたの自分でしょ。もてなしてもらったっていう感謝が足りない
貧乏くさいわ→交通費やセット代や休日潰して時間使ってる。貧乏くさいって言うなら参加費無料にしてよ。
→行くって決めたの自分でしょ?結婚式だよ?ヘアメイクとかクリーニングとか無料とか言ってる時点で貧乏くさい。
もう何度読んでも恥ずかしい。
どうして「お祝いしよう」って気持ちがそこまでない訳?
何で行ったの?断れよ(笑)+5
-3
-
789. 匿名 2019/12/15(日) 12:06:17
わたし、今なぜか避けられてる友達そういう人だな。
数ヶ月会ってもいないのにインスタストーリー非表示にされてる。
昔から誕生日プレゼントあげたり、結婚祝い、新築祝い、出産祝いでプレゼントあげたりしても
結婚式は直前でLINEで欠席連絡。
お祝い系くれたの、学生の時の誕生日に数回。
わたしの結婚の時はおめでとうー!で終わりだ、今思えば。
それでもお互い苦しい時に支えあってきた友達だから、気にしないようにしてたのに
今はなぜか避けられ。。つらい。
トピずれですね。すみません。
+9
-0
-
790. 匿名 2019/12/15(日) 12:06:26
>>100
そこで旦那さんがお年玉出すというなら旦那さんの小遣いで出させたらいいのに。
何にもしないのに貰うだけもらうとかどこまで図々しいのよ。+32
-0
-
791. 匿名 2019/12/15(日) 12:08:23
何かのトピで、結婚はお互いの関係性が浮き彫りになってその後どう付き合うかを見定めるリトマス紙にもなる みたいなことが書かれてたけど本当だよね
もともとご祝儀の文化が無ければ縁が切れたりしなかった人も多そうだな+12
-0
-
792. 匿名 2019/12/15(日) 12:08:35
>>780
ドタキャンだと、むしろ、料理や引き出物はゴミなるし、その上1万貰ったら5千円ぶんのお返ししなきゃだし。
下手したら、普通に来てくれる人より負担多くね?+5
-0
-
793. 匿名 2019/12/15(日) 12:08:40
>>13
変に気を使ったりぎくしゃくして縁が切れるのもったいないと思ってる。
色んなパターンがあるから、こっちは十分礼を尽くしたつもりでも、相手からしたらそうでなかったりもありそうで疲れる。
いっそのこと、お祝いのプレゼントやご祝儀なんてなくして言葉だけにした方が色んな人との縁が切れずにすむのに…と思っちゃう。+39
-1
-
794. 匿名 2019/12/15(日) 12:11:14
>>789
それはもう友達ではないと思うな
あなたの事大切にしてくれる友達と付き合った方が良いよ+1
-0
-
795. 匿名 2019/12/15(日) 12:12:31
>>597
そんな人いるの、、ドン引き、、+4
-0
-
796. 匿名 2019/12/15(日) 12:12:54
伸びてるねーこのトピ+0
-0
-
797. 匿名 2019/12/15(日) 12:13:24
>>791
本当にその通りだね!+2
-0
-
798. 匿名 2019/12/15(日) 12:13:52
女性は出産時期とか重なって欠席問題結構出てくるよね…
つわりもあったり、、、
お祝い送るのに欠席ってだけで不機嫌になる友達には本当に困った
その子の結婚式は仲良しグループ6人中私含め4人妊婦で欠席だったからかわいそうではあったけど、、、+8
-0
-
799. 匿名 2019/12/15(日) 12:14:27
>>764=648だよね?
主ってこのトピを立てた人のことだよ+0
-0
-
800. 匿名 2019/12/15(日) 12:14:50
わかるわかる。私も出席して会費以外にもご祝儀渡したのに、友達が不妊だった私は妊娠中に結婚式したから、来なかったし、返信すらしてこない奴だった
縁切ったけど。小学校からの友達で中学の時はイジメから守ってまであげたのに。+8
-0
-
801. 匿名 2019/12/15(日) 12:15:26
>>798
やむを得ない事情なら欠席でも仕方ないし、お祝い送ってるのにキレられたらそれはお門違いだな〜
+2
-1
-
802. 匿名 2019/12/15(日) 12:15:45
>>30
本当にそうです!
前の職場の先輩とか、同僚とか、今会って無いけど、年賀状だけのやり取りはしてて、私はその人達の結婚式行ってるから、一応、結婚報告を年賀状でして、どんなんかなって様子見てみたんだけど、結局だれからもお祝い無かったし、お祝いの言葉も無かった。
不義理だなと思うし、もう今年は年賀状送るの辞めようと思う。+32
-0
-
803. 匿名 2019/12/15(日) 12:16:52
非常識な人多過ぎない?
人を値踏みするようなことをよく気軽にできるな+20
-0
-
804. 匿名 2019/12/15(日) 12:16:57
>>49
それ、嫌われてるんじゃ?+10
-3
-
805. 匿名 2019/12/15(日) 12:17:03
ついこの間も似たようなトピあったね
でも、こういうのってあとから結婚のほうがどんどん不満にたまりやすいよね。
独身のときと、子持ちの既婚者になってからはやっぱり余裕が全然違う
お金が本当にない場合もあるから、今は距離とっておくに限るけど、数年後は笑い話になると思う。
私は逆に結婚式で友達の友情をはかるみたいな考えが苦手。+6
-9
-
806. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:09
私は結婚しても式は挙げず、家族のみを招待しての食事会をしたのですが、今まで私が式に出席した友達5人全員からお祝いの品すらもらえませんでしたよ。私はみんなの式で受付や余興や二次会の幹事など色々協力したんですけどね。私が入籍した2カ月後にみんなで集まる約束をしていたので、てっきり私の結婚祝いをしてもらえるものだと思ってたら、まさかの何もなし。これがお前らのやり方かー!!!!と今でも根に持ってます。
子供が生まれた時はお祝い持ってみんなで家に来ましたが、全員自分の子供(2、3歳児)を連れてきてうちで暴れさせまくって中々帰らず、それ以来みんなで集まろうとラインが来ても、予定が合わないからみんなで楽しんでーと距離を置くようにしてます。+31
-0
-
807. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:14
煩わしいので誰の結婚式も出ないと決めてる。
こっちからも要求しないからそれでいいと思ってます。+13
-0
-
808. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:31
>>801
全員が3万送ってるとは限らないけどね。
下手したら全員1万とかかもだし+5
-0
-
809. 匿名 2019/12/15(日) 12:18:54
私、呼ばれる事もなければ、呼ぶこともなさそう
家族挙式にするよ💒+5
-0
-
810. 匿名 2019/12/15(日) 12:19:46
>>766
まじ?こういうのいるんだねぇ…+0
-0
-
811. 匿名 2019/12/15(日) 12:20:21
>>788
行くって決めたのは本人だけど、結婚式に呼ばれてそう気軽に断れるものでもないし、心の中で「あーこれで1日かけて○万」と心の中で思ってしまう気持ちはわかるよ。招待してくれた人皆が皆んな濃い繋がりでもないだろうし。
結婚式はもうお祝いの場っていうより、人間関係のリトマス紙としての役割のが大きい気がする。+11
-0
-
812. 匿名 2019/12/15(日) 12:22:08
>>806
ひどいなあ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
友達達は何考えてるんだろう…何も考えてないのかな
私も式挙げなかったしご祝儀も無かったから読んでいて胸が痛くなる+18
-0
-
813. 匿名 2019/12/15(日) 12:22:37
>>1
これ来ていただいて感謝の気持ちが少しでも有るなら当然ですがお返しをするのは当然。連絡した状況で欠席します、の時にお祝いを送りますね!が常識。これが出来ないのであれば非常識と言うことになります。人間としてね。セコいだけじゃなく、何もしない時点で人として信用出来ない訳です。自分なら関係を切ります。まあ自然と疎遠になるでしょうけど。+10
-0
-
814. 匿名 2019/12/15(日) 12:23:12
そういう友達いました。
私は「私も結婚したから払ったご祝儀返して」とはっきり言いました。
それでも返さない人には、共通の友達から言ってもらいました。
物でごまかしてきた人は宅配便受け取り拒否して。
いい顔はされなかったし、学生時代一緒に楽しく過ごした思い出もなくなるようですごく辛かった。
けど、そこまでしないと厚かましい花嫁に泣かされる人がいなくならない……と思って粘った。+11
-4
-
815. 匿名 2019/12/15(日) 12:25:02
これは結婚式欠席するべきだったね。としかして人数合わせ?的に考えちゃう。
気持ち込めてお祝いしてもこれじゃね。
この時点でさようなら!ですよ、普通。+6
-0
-
816. 匿名 2019/12/15(日) 12:26:11
>>814
その度胸はすごい!+14
-0
-
817. 匿名 2019/12/15(日) 12:26:59
結婚式で壊れた友情がどれだけあるか+11
-0
-
818. 匿名 2019/12/15(日) 12:27:39
>>780
うん、ドタキャンとかじゃなくての欠席ならご祝儀一万で十分だという人もいるよね。
私は結婚式しなかったから、一万のお祝いくれた人もいたし、3万くれた人もいた。こういうマナーの認識の違いも縁が切れる原因になりそう。
相手の結婚式に出席したり、御祝儀送ったりしたのにお祝い送ってこない人もいて、やっぱりその人の印象はかなり悪くなる。ここまでいくとさすがにマナー違反だと思う。+3
-0
-
819. 匿名 2019/12/15(日) 12:28:17
>>814
貴方見ないな子好きです+7
-0
-
820. 匿名 2019/12/15(日) 12:29:01
まあとんでもない人がいるんだね、世の中は。自分の知り合いには居なかったけどこれは酷すぎるね。普通きちんとお祝い返しをするよね。しかも現金で。遠いなら現金書留で送る。普通ね。こんなことするから人間関係こじれるんだよね。
これされたら勿論、友人は止めます。+10
-0
-
821. 匿名 2019/12/15(日) 12:29:45
私は式を挙げなかったので、出席した人たちはみんな1万円ずつお祝いくれたけど、一人だけ3万円包んでくれた人がいて恐縮して1万円返した。
でも出産の内祝いでスリーコインズのエプロンとハンカチ送ってきた子には引いた+5
-0
-
822. 匿名 2019/12/15(日) 12:29:51
めんどくせーなー。
こういうの考えるのが嫌だから
家族だけで式挙げたわ。
ご祝儀払い損とかいう考えのやつは、その時欠席にしたらよかったんじゃない?
心狭い奴らばっかりw+2
-13
-
823. 匿名 2019/12/15(日) 12:30:26
>>807
私は友達の中で最初の結婚だったんだけど、式挙げなかったから誰からも何も貰わなかった。
だからこれから誰の結婚式にも出ない。お祝いの言葉は心からおめでとうと言う。
心狭いし大人じゃないと思われそうだけど、じゃあどうして私の結婚したときは何も無かったの?と言いたい。お祝いは気持ちだけど、あげて、もらってでとんとんじゃなきゃいけないと思う。
+22
-0
-
824. 匿名 2019/12/15(日) 12:31:36
>>822
人様に心の広さを求めるなんて、厚かましいのですね。
+7
-0
-
825. 匿名 2019/12/15(日) 12:31:51
>>811
そりゃわかるさ。私も思うときはあるし。
でも、↑の人みたいな、無料にしろよ!とか、食べたくもないのに!までは言い過ぎ。そこまですべての項目に不満なら、じゃあ行くなよ!って突っ込まれても仕方ないって。(笑)+2
-0
-
826. 匿名 2019/12/15(日) 12:32:27
>>824
もう家にいろよ(笑)+0
-4
-
827. 匿名 2019/12/15(日) 12:33:03
>>100
これは関係性によりそう。義妹さんのせいにしてるけど旦那さん家族の判断かもしれないし+3
-2
-
828. 匿名 2019/12/15(日) 12:33:52
>>826
今家にいるわ、外出先でガルちゃんやらないわ+3
-0
-
829. 匿名 2019/12/15(日) 12:34:21
>>806
家族と本当に仲良い子だけで挙式したんだぁって事後報告されても、そっかぁ呼ばれなかったから自分は呼んだけどそこまで仲良いわけじゃなかったんだね…って思う人もいそう。
友人へのお披露目会や1.5次会はやった?
それもやってない状態で、お祝いだけあげたんだから私も欲しいっていうのは傲慢なんじゃないかな。
だったら普通に結婚式挙げて招待すればよかったわけだし。+1
-15
-
830. 匿名 2019/12/15(日) 12:34:52
>>814
すごい…!
でも本当にいつまでこのご祝儀問題続くんだよって感じだもんね。言いづらいことだからって泣き寝入りしないで悪しき習慣変えていかなきゃね。+8
-0
-
831. 匿名 2019/12/15(日) 12:36:13
>>755
そういう子いるよね?
私なら悪いけど価値観合わないから疎遠。+2
-0
-
832. 匿名 2019/12/15(日) 12:36:43
>>825
売り言葉に買い言葉だよ。
「ご祝儀はパーティ代よ、パーティしない人には1万で充分、私は貴方からパーティ代3万貰ったけど、フルコースと引き出物代よ」みたいな事言われたら。
「いらねーよ」っていいたくなるわ+6
-1
-
833. 匿名 2019/12/15(日) 12:36:58
>>802
本当にそうですよね。
私もまったく同じ。
職場の先輩の結婚式に参加して、その後お互い退職、疎遠にはなってたけど、年賀状で結婚報告したら何かしらのプレゼントくらいは送ってくれるかなと思ってたけど、何もなし。ほんと、不義理で図々しい人多い。若い頃はそうとも知らずにルンルンで行ってたけど、30を越えた今、基本的にどの結婚式にも行きたくない。家族だけでやってください。+22
-1
-
834. 匿名 2019/12/15(日) 12:37:14
こんな金のことで揉める位なら呼ばないし呼ばれたくないね。面倒臭い。
自分は返ってこなくても一律三万とかくるんでたけど、きちんと返ってこない人とは何も言わずにその後、疎遠。それ出来ない人は社会人として失格だから。みんなちゃんと見てますよ、その辺は。セコいとかじゃ無いんだよね、これ。礼儀だから。
そんなのもできない人と友達できないわ。+9
-0
-
835. 匿名 2019/12/15(日) 12:38:00
友人の結婚式のときちょうど妊娠40週になるから念のため欠席にさせてもらった。
お祝いに1万円と5000円くらいのプレゼントを渡した。
でも行かないことに納得してなかったようでこちらの出産祝いは安いハンカチ1つだけ。結婚式の内祝いもなし。結局予定日すぎて生まれたけど出産予定日でも行けばよかったのか?破水とかドタキャンする可能性もあるのに。
前から常識ないなーって思うことあったけど自分自分で人のことなんも考えてくれない子だったんだなーっと見る目変わった 笑+6
-2
-
836. 匿名 2019/12/15(日) 12:38:03
>>76
え...リクエストとかする人いるの?+7
-0
-
837. 匿名 2019/12/15(日) 12:39:30
独身の友人にどうしてもって理由で欠席されたけど特にお祝いなかったなあ。
でも何とも思わなかったし、今もグループで年末年始とかには普通に遊んでる。ゆるーく仲良くしてるからかな、特に気にならない…
もしこの子から結婚式呼ばれたとしても、モヤモヤもせず普通に行くと思う。
でもこれが主さんと同じ状況だったらやっぱりモヤっとしてたかも。金額的に損なのは同じなんだけどなんか気持ち的に違うかなと。
こんなやつもいるので、参考までに。+1
-0
-
838. 匿名 2019/12/15(日) 12:40:22
食べたくない物食べさせられて寒い茶番に付き合って興味ない写真撮るフリして強制徴収
今後の付き合い考えて嫌々ながら大人だから見せないようにしぶしぶ出てるんだよ、みんな+5
-1
-
839. 匿名 2019/12/15(日) 12:42:12
>>829
ちゃんと読めよ+0
-0
-
840. 匿名 2019/12/15(日) 12:43:44
>>612
自分もしつけーしつけー!+0
-0
-
841. 匿名 2019/12/15(日) 12:44:42
>>812
むしろここまでしてくれる友達いたら、私なら嬉しいな...
友達ひどいよね、それはないわ+7
-0
-
842. 匿名 2019/12/15(日) 12:45:13
>>838
みんなじゃないよ。
私は仲良い友達いるから楽しみにしてる。+2
-0
-
843. 匿名 2019/12/15(日) 12:45:22
>>835
友人から3万は貰ったの?貰った上で1万5千円でケチったのなら、貴方も常識無いのでは?+7
-1
-
844. 匿名 2019/12/15(日) 12:45:34
トピズレになってしまうのですが、
友人の結婚式が私の産後1ヶ月後にあり
どんな状態かわからない為、出席をお断りし
式当日にお祝い三万に電報送ったのですが
赤ちゃん産まれてるのわかってるのに来てくれないなんて!って友人に愚痴ってたらしく
そこから疎遠になりました。
私の式に来てくれたので本当に申し訳ないと感じていますが
結果産まれた子にトラブルがあり、
1ヶ月過ぎても子供は入院していたので
疎遠になってしまうのは私が全て悪かったのか未だに悩んでいます…+2
-1
-
845. 匿名 2019/12/15(日) 12:46:55
>>832
言ってることがよくわからない+1
-1
-
846. 匿名 2019/12/15(日) 12:47:20
仲間内で一番最後に結婚した子が式をやらないというので、みんなでお祝いの品を贈ろう!ってなった。
その子は全員の式に参加してくれてたし、盛大にお祝いしてあげようよ!って思ってたけど、みんな「子供が小さいから〜」とか言って、誰かが代表して品物買って、その子に渡しておくよ!って言い出すの待ってた。
何だかすごく悲しかったよ。
結局私1人でお祝い買ってその子に渡して、ご飯もご馳走して帰ってきたよ。+19
-0
-
847. 匿名 2019/12/15(日) 12:47:38
ちょいトピズレですが、結婚式出席するの基本的に好きだから、面倒臭い派も結構いるんだ!と思ってびっくりしてる笑
どんなドレスかな?旦那さんどんな人かな?お料理美味しいかな?それに自分もヘアセットとかしてちょっとおめかしできて、懐かしい友人にも会えて非日常感味わえて楽しいし…と、いつもワクワクしてるお花畑なアラサーです。
変に人数合わせとかで呼ばれたり、交通費すごいかかったのに何も無しとかいう式に当たったことないからこう思えるのかもしれないですが…+5
-0
-
848. 匿名 2019/12/15(日) 12:48:49
私が結婚した時は大昔だしこういった常識を知らなかったからなんとも思わなかった
主の場合は違うかもしれないけど、私の場合は友達も常識を知らなかっただけ
だから今でも全然仲がいい
そしてお互い出産したときもお互いにお祝い渡さなかったな
会っておめでと~って近況おしゃべりしておしまい
わたしはこれが楽です+4
-0
-
849. 匿名 2019/12/15(日) 12:49:05
>>845
まぁつまり、ご祝儀袋3万円はパーティ代だから、自分パーティ代として3万貰ったけど、パーティしない奴は1万で充分と言われたら怒るよ普通って事+7
-0
-
850. 匿名 2019/12/15(日) 12:51:04
もう、面倒だからみんな家族挙式にしなよwww
祝ってくれる子は祝ってくれるよ!
祝ってくれた人のだけ自分も行けばいいよ!笑+7
-0
-
851. 匿名 2019/12/15(日) 12:51:07
>>843
出席3万 欠席1万が相場だけど?
出席→料理と引き出物代も含んだ金額だよ。
けちったとか言い方悪くて不快だわ。+4
-9
-
852. 匿名 2019/12/15(日) 12:52:40
環境が変わると人って
変わっちゃうのかなぁと感じます><
私は結婚式呼んでくれた時は
普通に愛想良く来て来て言われて
結婚式来たら話しかけても
相手にしてくれない友達居たなぁ…
出口のお見送りの時なんて
『来てくれてありがとう』って
一言言われて直ぐに
次の人の方向かれた(・∀・;)
他の人は会話長いのにこっちは
話途中なのに一言だけって><!
お金だけ欲しかったのか人数合わせかよって
正直感じてしまいました( ºΔº ;)
+14
-0
-
853. 匿名 2019/12/15(日) 12:53:42
>>844
あなたは悪くないと思いますよ!
産後1ヶ月なんて、母子ともにめちゃくちゃ不安定な時期なんだから私でも欠席すると思う。
出産経験ないと確かにイメージわかないかもしれないけどあまりにも無知すぎる。私が結婚式した時は、小さい子がいる友人には、家庭の事情もあるだろうから無理しないでね!って招待してたぐらいだよ。
それにちゃんとお祝いに電報まで気遣って送ったのに。その友人が有り得ないと思うので、疎遠になって逆によかったと思いましょ!+8
-2
-
854. 匿名 2019/12/15(日) 12:53:56
>>851
3万円を頂いた相手なら、3万円お返しするのが常識だよ?
御祝儀はあくまで「お祝い金」で飲食代ではないの。
+5
-7
-
855. 匿名 2019/12/15(日) 12:54:34
>>552
私は結婚式に出席してくれた人は疎遠になっても気にかけてる。
実際、一人の子と疎遠だったけど結婚したって共通の友人から聞いて連絡先聞いてお祝い金渡した。
相手も「結婚式に呼びたかったけど疎遠だったから…」って言ってた。友情復活したけど、お互い忙しくてまた疎遠になりそう(笑)+17
-0
-
856. 匿名 2019/12/15(日) 12:54:55
あるある
こっちが晩婚だと結構いるよね、こういう人+14
-0
-
857. 匿名 2019/12/15(日) 12:55:19
>>851
それ、貴方が結婚式あげてない場合の相場だよ??
ケチでないなら、非常識+2
-1
-
858. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:11
>>849
おこらないよ!+1
-2
-
859. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:18
>>853
出産経験ないんじゃなくて 思いやりがないんじゃない?+3
-2
-
860. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:21
>>854
違うよ。調べてみな?
自分は3万頂いていても欠席する場合は1万円が相場。+1
-0
-
861. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:24
いいね、皆友達いるんだね...+1
-0
-
862. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:25
さんざん言うけど
自分の式に参加してこなくても許せる人の式だけに出なよ。
何でもかんでも、自分が出たから相手も…なんて
思ってるから後で嫌な気持ちになる+5
-4
-
863. 匿名 2019/12/15(日) 12:56:41
>>846
全員の式に出てくれていた子なのに、みんな白状なんだね。子どももいるいい大人なのに恥ずかしくないのかな?
前のコメントにも多くあったけど、常識や思いやりのある人が裏切りのような目に遭ってしまうのが本当に許せない‥+19
-0
-
864. 匿名 2019/12/15(日) 12:57:38
友達の結婚式出席したし二次会の幹事頼まれてやったけど自分の時に身内だけでしたらお祝いメールくれただけでお祝いくれなかったよ。
結婚式出てお祝いくれなかった子3人いる。みんな疎遠になってる。自分のときだけ呼んどいて本当腹立たしい。2度と会いたくないわ。+8
-0
-
865. 匿名 2019/12/15(日) 12:58:27
>>857
違うけど。調べてみれば?調べもせずに決めつけるあなたが非常識。+1
-0
-
866. 匿名 2019/12/15(日) 12:58:33
>>860
自分が式でて貰い、3万円貰ったなら同額お返しするのがマナー。
サイトで検索してもむしろ、それしか出ないレベルの常識。
1万でいいのは、結婚式まだあげてない人の場合。+8
-0
-
867. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:22
>>844
あなたは悪くないよ
+6
-0
-
868. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:47
>>594これマイナスだけど、私が実際されたらムカつく。切迫早産で仕事してて肉送るわなんて軽い感じにグループLINEでキャンセル?んで、その人の結婚式行ってるならなおさら無理。
つーか、切迫で入試したとしても個人のLINEでしょ。ご祝儀一年後もおかしいよねー。+11
-4
-
869. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:54
冠婚葬祭のマナーはちゃんと正しく教えといてほしいわ+0
-0
-
870. 匿名 2019/12/15(日) 13:01:09
>>1
お祝いもないのは非常識だね+7
-0
-
871. 匿名 2019/12/15(日) 13:02:06
>>862
だよね
自分を呼んでくれた人だけ、呼べばいいと思う
+2
-2
-
872. 匿名 2019/12/15(日) 13:02:26
>>846
あなたは凄く良い人だね
あなたとだけ付き合いたいわ+14
-0
-
873. 匿名 2019/12/15(日) 13:03:20
>>100
こういうひとってどんな育ち方をしたんだろうとか考える+16
-1
-
874. 匿名 2019/12/15(日) 13:04:12
>>865
招待された結婚式を欠席…ご祝儀の金額や渡し方はどうすればいい? | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジンwww.niwaka.com招待された結婚式に欠席する場合、ご祝儀ってどうしたらいいの?欠席のときにご祝儀はそもそも必要なのか、欠席を伝えるタイミングごとのご祝儀の相場や、渡し方についてもご紹介。参考にしてみてください。
来てくれた人の場合の事例あげとくね+2
-0
-
875. 匿名 2019/12/15(日) 13:05:48
うちはずっと不妊だったから、その間に何人も出産のお祝いしてきたけど私が出産した時はもう疎遠になってる人も結構いて何も無かったなー。
結婚についても同様。
逆に私の結婚式に来てもらったけど、何年かしてから後で結婚してた事を知った子も居て何も出来ずにいる。
その時に内祝いで返すし、状況は変わっていくからしょうがないと思ってしまう。+0
-1
-
876. 匿名 2019/12/15(日) 13:07:54
>>866
頑固な人 笑
友人もあなたみたいに3万渡したんだから3万返せっておもってたのかな 笑
同額渡したいなら渡してもいいけど、さっきもかいたけど引き出物も料理もないんだからそんなに渡す必要はないんだよ。
1万円と5000円のプレゼントで非常識と言われる筋合いもないし。+0
-3
-
877. 匿名 2019/12/15(日) 13:07:58
>>2
がるちゃんではよく見返り求めるならやるなって言われるけど、人間関係続けていく以上大事なことだよね
+40
-1
-
878. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:13
>>876
貴方も頑固ね。
とりあえず一般的な常識では、貰った金額を返すのが常識だから、1万5千円とケチたのなら、貴方は友達目線非常識。
ここで貴方の中の常識を説いても無意味、だってそれは非常識だもん+7
-0
-
879. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:36
>>17
ほんとやってらんない!
先輩夫婦の結婚式に旦那も私も出た(当時は付き合っても無かったから祝儀も別々)のに、うちらが結婚した時にお祝い等々一切無かった!
しかも先輩夫婦は会社経営してるとか、客全員に本性教えてあげたい+12
-1
-
880. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:08
なんか、非常識な人って多いね
自分が祝ってあげたいと思える人だけ、自分の式に呼べばいいのにね
そしたらさ、呼ばれても気分よく祝ってあげられるのに+9
-0
-
881. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:11
たくさんの人に祝ってもらったらそれだけ自分もしないといけないんだよね
たくさんの人に祝ってもらいたいけど自分はしたくない人も少なからずいるよ+11
-0
-
882. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:41
>>874
どうやってはりつけるの?私もサイト貼りたいんだけど。+0
-0
-
883. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:45
自分が式挙げる頃には疎遠になって誰からもお返しが無いって本当ひどいよね
貰ったことくらい覚えておいて気にかけるくらい常識だと思うんだけど、何 あわよくばフェードアウトしようとしてんだよって思う+14
-0
-
884. 匿名 2019/12/15(日) 13:12:43
私→先に結婚。結婚式なし。友人にお祝い1万もらう。
友人→今年結婚。結婚式する予定無しと言うのでお祝い1万渡す。
ところが友人、やっぱり式を挙げると言いだし私も呼ぶとの事。
ならお祝い渡さなきゃ良かったと思う私(笑)
+4
-0
-
885. 匿名 2019/12/15(日) 13:12:49
>>876
とりあえず、式に参加してもらった人でも、欠席する場合1万円でも良いんだよ。
ってサイト引用してくれる?+5
-0
-
886. 匿名 2019/12/15(日) 13:13:38
>>883
確かに
もうそこまでの仲じゃなかったとしても
自分が与えられた分は返さなきゃだよね
仕事場とか、赤の他人の関係でもそうなのに+4
-0
-
887. 匿名 2019/12/15(日) 13:13:40
>>882
URLコピーするだけ+0
-0
-
888. 匿名 2019/12/15(日) 13:14:39
>>884
それは友人が、もうくれなくていいよ、って言ってくれればいいけどねw+9
-0
-
889. 匿名 2019/12/15(日) 13:15:19
なんか結婚式しないとご祝儀貰えない流れになってる
よね。同じグループ内のみんなの結婚式に出席したのに、私がいざ結婚式を家族だけでした時は、おめでとうの言葉だけで終わってる。+12
-0
-
890. 匿名 2019/12/15(日) 13:16:17
普通に忙しかったんちゃう?
まあお祝いは送って欲しいとは思うが…+0
-0
-
891. 匿名 2019/12/15(日) 13:17:04
>>882
このサイトでもないよね?
このサイトにも、貰った相手には同額って書いてあるし。【結婚式に欠席する場合】ご祝儀の金額や現金の渡し方をケース別で解説|マイナビウエディングPRESSwedding.mynavi.jp招待された結婚式を欠席する場合のご祝儀について解説します。金額の相場や渡し方など、欠席時のご祝儀にまつわるマナーや疑問についてまとめました。
+1
-1
-
892. 匿名 2019/12/15(日) 13:17:54
>>846
読んでて泣きたくなる
理由つけてすっとぼけてるやつ全員、いずれまわりまわって損な立場に置かれるよ
普段他人を適当に扱ってるから、本当に助けてほしい状況のとき誰も居なくなってる+19
-0
-
893. 匿名 2019/12/15(日) 13:18:09
>>889
寂しすぎる...
多分、その場にいないから、あわよくば言わなきゃ払わずに済むわ...みたいな事かな
お金犠牲にしてまでは嫌ってことじゃない?
それ本当に友達なの?+8
-1
-
894. 匿名 2019/12/15(日) 13:18:11
私は以前友達の結婚式の案内が来たけど、失業中で生活のお金にも苦しい状況だったので欠席でハガキを出し、本当に苦しくてお祝いも出せなかった。(私は独身)
失業中な事は前からその友人にも伝えてあったけど、来れたら来てと言われ、ごめん。落ち着いたら改めてお祝いさせて欲しいと言ったけど、それ以降連絡が来なくなった。
あとで共通の知り合いから、
式にも来ないしお祝いもなかった、私がその立場なら何とかお金を工面してお祝いするのに…と言っていたと聞いた。式から半年後にようやく就職も決まって落ち着いたからお祝いしたかったけどもう遅かったみたい。。+2
-0
-
895. 匿名 2019/12/15(日) 13:18:26
>>862
本当これ
友達の結婚祝いたいから出席してるだけ。自分の結婚式を欠席されたら悲しいけど、ご祝儀同額くれなんて一ミリも思わない。
見返り要求してる人多くて引いてる+1
-13
-
896. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:06
>>895
そこまでの仲ってことだよwww
+0
-0
-
897. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:16
>>848
ほんと、それが友情続く秘訣な気がする。
変にプレゼントだのご祝儀だのやりとりするからぎくしゃくするんだよね。
私は友達関係は言葉だけでお祝いしてものやお金はいらない、と思っている。
現実にはそうはいかないこと多々あるけど。+9
-0
-
898. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:33
お祝いしてほしくて呼ぶわけではなくて日頃のおつき合いに対して感謝の気持ちを伝えたいのとこれからも仲良くしたいから招待させてもらうから都合が悪ければ仕方ないと思う。+1
-0
-
899. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:46
あ、そういう人なんだなーって縁切っちゃう+4
-0
-
900. 匿名 2019/12/15(日) 13:21:22
>>855
結婚祝いの金額の相場!挙式に招待されてない友人へのお祝い金や、姪の結婚式へのご祝儀。www.takisin.jp大人になると結婚式に招待されたり、お祝いの品物を贈ったりする方も多いのではないでしょうか?失礼じゃない品物やお祝い金を贈りたい、かといって自分のお財布と相談しないわけにもいかない。なんて方も多いかと思います。今回はそんな、結婚祝いの金額の相場につ...
貼れてる?+0
-0
-
901. 匿名 2019/12/15(日) 13:22:12
>>895
自分が本当にされた立場になってみないと分からないよ+10
-0
-
902. 匿名 2019/12/15(日) 13:23:28
友達の結婚式に出席してご祝儀3万支払ったが、友人は数年後離婚。
私は身内だけで挙式したので友人は呼ばなかったが、当たり前のように友人からはご祝儀はもらわず。
先日友人から再婚するから結婚式に出て欲しいとのメールがあったけど、なんだか色んな気持ちがモヤモヤして行きたくない。。
自分が祝って貰ってないのもそうだし、再婚でまたご祝儀回収して結婚式する神経を疑う。+20
-0
-
903. 匿名 2019/12/15(日) 13:23:41
>>895
だから、平気で同額返さないとか?+5
-0
-
904. 匿名 2019/12/15(日) 13:24:24
見返り要求というか非常識な人とは付き合いたくない
私の周りにはそんな人いないけど
いたら間違いなく疎遠になる+2
-1
-
905. 匿名 2019/12/15(日) 13:25:03
>>900
挙式に招待されなかった場合って書いてるよ+3
-0
-
906. 匿名 2019/12/15(日) 13:25:11
自分の結婚式には来てもらって、相手が身内だけでやるから呼ばれてない場合もご祝儀送った方がいいの?お祝いは1万円相当のもの送って、内祝いをもらってる場合で
+5
-0
-
907. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:15
真の友達なら見返り要求なんてしないと言うけど
向こうも真の友達と思ってるなら祝儀送るよ+6
-0
-
908. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:33
>>906
送った方がいいよ+14
-0
-
909. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:50
非常識な人って割と多いからね。
私も経験あるから腹立つのは分かるけど、そんな非常識なヤツにお祝いを渡した自分が見る目なかったのかなと思ってる。
+7
-0
-
910. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:55
>>900
何故3万包んでも失礼ではないと書いてあるのに、1万5千にケチったの?
+6
-1
-
911. 匿名 2019/12/15(日) 13:27:24
>>17
ちょっとタイミングがわけわかめになってしまった(;_;)
仕事も忙しく、今からはもう渡せないなとなってしまい
一子生まれた時に、ここぞとお祝い持って行った+3
-0
-
912. 匿名 2019/12/15(日) 13:27:30
>>906
むしろ送らないとダメじゃない+11
-0
-
913. 匿名 2019/12/15(日) 13:28:05
これ系は気にしたらキリがないよね
あまり気にしない!+1
-0
-
914. 匿名 2019/12/15(日) 13:28:20
>>889
相手の立場になって冷静に考えたら式なし婚や身内だけの式でもご祝儀渡すものだって考えに至ると思うんだけど何も考えてないんだろうね。
こちらはご祝儀差し上げてるのに、しらばっくれておめでとうの言葉だけで済まされることなんてマジであってはならない。+8
-0
-
915. 匿名 2019/12/15(日) 13:28:38
ご祝儀って祝い方の1つだろ?自分がご祝儀あげたからって相手にもご祝儀強制するのはおかしくない?「おめでとう」の一言でもお祝いしてもらってる事に変わりないんだからいいじゃん別に。+2
-8
-
916. 匿名 2019/12/15(日) 13:28:41
>>1
わたしに限ってですが、友人の披露宴には必ず行きます。ただ、本当の友人だからでです。心からお祝いしたいです。一番綺麗な姿、みたいです。お金はかかりますけどね。
わたしはアラフォーなので結婚は諦めてますが、別になんとも思いません。
友人を祝して何が悪いのかすらわからないです
+15
-0
-
917. 匿名 2019/12/15(日) 13:29:14
>>915
強制しない
非常識な人なんだと思って疎遠になるだけ+4
-0
-
918. 匿名 2019/12/15(日) 13:29:24
自分は会費制の披露宴をしました。1.5次会ってやつです。
その時に招待した友達が結婚したんだけど、どうやら結婚式は親族のみでハワイ、披露宴はしないそうです。この場合はいくらお渡しするべきかな?私の披露宴の会費は1.5万円でした。+0
-0
-
919. 匿名 2019/12/15(日) 13:30:46
>>915
私の身内がそんなことをしてたら恥ずかしくなるけどね+5
-0
-
920. 匿名 2019/12/15(日) 13:30:49
>>905
同じことでしょ。
招待される前に断ってるし。
ヤフー知恵袋や、グーグルの知恵袋?でも意見が別れてたけど
でも確かに同額を返すのがマナーと書いてあるサイトもあった。
うーん、わかくなくなってきた 笑+0
-0
-
921. 匿名 2019/12/15(日) 13:31:34
>>920
それ、実質招待みたいなもんだからね??
+3
-0
-
922. 匿名 2019/12/15(日) 13:32:41
>>910
え、だから料理とひきでものもらわないからだって。けちった?むしろ一万円プラスプレゼントで奮発したんだけど 笑+3
-2
-
923. 匿名 2019/12/15(日) 13:32:49
…やっぱ独身って神だわ!+2
-0
-
924. 匿名 2019/12/15(日) 13:33:27
友人の結婚式が嫁ぎ先の地方で行われて、有給取って往復2万くらいの交通費かけて3万のお祝儀渡した。
わたしの結婚式の時は、親戚の結婚式と日にちがかぶったと断られ、菓子折りとお祝儀1万くれた。
まあ、、、こんなもんですよね、
近くならともかく、あんな遠くまで行って出席したのに、、、と、すこしもやもやしました。
相手のときはこっちは合計5万以上かかってたのに。
わたしわがままですよね、、、
こう思ってしまう時点でダメですよね、、、+2
-1
-
925. 匿名 2019/12/15(日) 13:33:38
友達は結婚式を2回して、どちらも大きい式で受付をするくらいの関係だったのに、私のは来なかったからビックリしたよ。ちょうど友達は2回目の離婚後だった。その後、お祝いもなくフェイドアウトされ、今では連絡先すら知らない。時々、友達と集まるとどうしてるかな、元気でいるといいなって思い出す。+1
-0
-
926. 匿名 2019/12/15(日) 13:33:40
見返り要求するとか最悪!みたいな書いてる人ちらほらいるけど
心当たりがあるガルちゃん民かな+9
-1
-
927. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:18
>>1
それ全く同じことされました!相手の結婚式では余興も一生懸命やって盛り上げたにも関わらず欠席。しかも理由をはっきり言わないなと思って、共通の友達に聞いたら旅行に行くからと聞いてさらにモヤモヤ。
一年以上前に日程伝えておいたのにわざわざそこで!?ってモヤモヤしてそこから連絡とってません。お祝いも貰ってません。正直なところ非常識すぎて今後関わりたくもありません。+13
-0
-
928. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:27
>>858 私のコメントに分かりやすくコメントして下さってる方が居てありがたい。そうです売り言葉に買い言葉で言いました
貧乏くさいって別途で色々掛かるのに3万円は安いお金じゃないよ
+3
-0
-
929. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:30
ちょっと違うかもしれませんが、先月出産しましたが、職場からの出産祝いもらえてません………。職場の親睦会の規定で冠婚葬祭は1万円包むと決まっており、私が親睦会の会計をしていたときは必ず早いうちに包んでいました。それなのに職場からは早く赤ちゃんの顔見せに来てね!と言われていて………単に忘れられてるんだろうけど、自分からお祝い要求するのもヘンだし。私的には内祝いを渡すついでに顔を見せにいこうと思っていたのに、モヤモヤしています😰+0
-0
-
930. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:54
>>915
あなたもされてみれば気持ちがわかる+4
-0
-
931. 匿名 2019/12/15(日) 13:35:09
>>207
割り切れててかっこいいよ…
私も同じようにするつもりだけど、心の中はモヤモヤしてる+4
-0
-
932. 匿名 2019/12/15(日) 13:36:14
>>924
確かにかけたお金や時間は違うけど、出席した式で食事をし引出物をもらったからね、ちゃんとお祝いがあったし良かったんじゃないかなと思う。+2
-0
-
933. 匿名 2019/12/15(日) 13:36:20
>>922
本来なら3万の所その金額だからケチだよ、どう考えても。
その子に3万円払う気は無かったって事実は揺るがないもん。
料理も引き出物も貴方に付う為の3万円です、貴方の個人的なお付き合いの為に3万も払ってくれたんだよ??
+6
-3
-
934. 匿名 2019/12/15(日) 13:37:34
>>915
友情の値段は3万円なり+2
-0
-
935. 匿名 2019/12/15(日) 13:38:07
>>51
勝手に主に非があると決めてかかっているあたり酷い性格。+5
-1
-
936. 匿名 2019/12/15(日) 13:38:08
>>977
貴方の中では奮発、客観的に見てケチ。
それだけよ本当に+1
-2
-
937. 匿名 2019/12/15(日) 13:38:10
モヤモヤするような式には出席しちゃいけないってことだよね、自分の時間とお金、見返りを求めずにお祝いしたい気持ちがあるかってことだと思う。+2
-1
-
938. 匿名 2019/12/15(日) 13:38:17
臨月で欠席したけどお祝いと電報送ったよ。そもそも臨月で行けないからと言ってたのに招待状来てうんざり。相手は私の時何もしてくれてないけど(笑)お祝いなどについて一言も連絡もなかったので、縁切り代と思ってそれ以降付き合いやめました。+1
-0
-
939. 匿名 2019/12/15(日) 13:38:43
>>926
図星かもね
これだけたくさんエピソード出てくるんだからがるちゃんにも心当たりあってドキドキしてる人多いんじゃない
あの時疎遠にされたけどこういう風に思われてたんだなって+6
-0
-
940. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:37
連絡があればお祝いするけど、疎遠になってても連絡ってくるものなのかな?
最近SNSで結婚してた事知って、もう子供2人いて遠方だから会うこともないんだけど今からでもお祝い送るべき?+4
-0
-
941. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:51
>>924
交通費出なかったの?
それは流石にもやるね。+2
-0
-
942. 匿名 2019/12/15(日) 13:41:34
>>937
親友にそんなことされたらショックだけどな
向こうは自分を大切には思ってなかったんだなって
そんなことする子は友達にいないけど+0
-0
-
943. 匿名 2019/12/15(日) 13:41:40
>>922
だよねー。
料理食べない、引き出物無しなら3万円払わないよね。
3万出したら恐縮されちゃうよ。+3
-6
-
944. 匿名 2019/12/15(日) 13:42:59
>>942
冠婚葬祭の対応で相手が自分をどう思っているか大体分かるよね+0
-0
-
945. 匿名 2019/12/15(日) 13:43:14
>>831
そういう人って鈍感だから、何事もなかったように子供の写真付きの年賀状送ってくるんだよねー。
どういう神経してるんだろ??+2
-0
-
946. 匿名 2019/12/15(日) 13:43:19
お車代、大体なあなあになってるね
遠方から呼ぶなら出せよって思うの当然だと思うんだけど+6
-0
-
947. 匿名 2019/12/15(日) 13:44:49
>>915
披露宴の費用って高額なのにご祝儀ケチってきたら嫌がらせとしか思えない。
ご祝儀払うつもりないなら披露宴出なくていい。+0
-0
-
948. 匿名 2019/12/15(日) 13:44:58
26なんだけど、年齢関係なくここら辺の常識ってみんな分かってるのかな。
旦那さん側の招待客が少ないとかで、人数合わせで必死に自分の仲良くもない友達呼んでた子がいたけど、絶対自分が呼ばれても全員のは行かないだろうし、来てくれたからご祝儀だけなんて渡さないんだろうなと思う。+1
-0
-
949. 匿名 2019/12/15(日) 13:45:24
>>922
本来ならって、本来なら1万~同額でしょ。
サイトも貼ったよね?みた?
どうしても私をケチなやつにしたいみたいだね 笑+1
-8
-
950. 匿名 2019/12/15(日) 13:45:31
私も行きたかったけど、
もうこれで縁が切れちゃってもいいやと思って行かなかった。
御祝儀と、お祝いの品用意したけど、
送るのめんどくさくなってやめちゃって、疎遠になった子いる。
>>1
縁が切れるタイミングだったんだと思います。+0
-14
-
951. 匿名 2019/12/15(日) 13:45:33
自分の式に出席してもらって
相手が結婚する時は何も渡さずおめでとうのみの一言で済ませるとか申し訳なさ過ぎてできないから
できる人とは根底から何もかもが違うなと思って距離置くわ+27
-0
-
952. 匿名 2019/12/15(日) 13:46:16
>>943
恐縮はしても悪い気はしないでしょ?
内祝いどう返そうって考えるでしょ?
料理も引き出物もホスト側の自己満足だよ。
ゲストは疎遠の人の結婚式3万払って喜んで出るかな?
大体「3万勿体無いから、欠席したい」って思うんじゃないかな??
+5
-3
-
953. 匿名 2019/12/15(日) 13:46:37
あなたは式挙げなかったからご祝儀も何もあげなかったけど、私たちの式には来てねって都合良すぎだよね
常識も思いやりも無い+22
-0
-
954. 匿名 2019/12/15(日) 13:46:43
私が身内で結婚式済ませた時にお祝いスルーだった子に限って、自分の結婚式は当たり前のように招待してくる。しかも遠方なのにお車代半額とか。そういう奴に限ってインスタに「#プレ花嫁♡」とかで結婚式こだわって準備してます的なんあげてる。
中には疎遠になって全然連絡してないのに、お祝いをわざわざ遠方から郵送してくれる子もいたから友達見極めていかなきゃなって思う。+19
-0
-
955. 匿名 2019/12/15(日) 13:47:26
友達多い人は出費多くて大変だなと思う+5
-1
-
956. 匿名 2019/12/15(日) 13:47:54
>>889
お友達に新郎の紹介はしないの?私の友達で親族のみの結婚式の子はみんな 後日二人で結婚式の写真やムービー見せてくれたりしてくれたので、その時にみんな渡していたよ+0
-1
-
957. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:15
>>943
だよね?めっちゃケチケチ攻撃してくるから全員がそういう考えなのかと思って。同じ考えの人がいてよかった。+1
-3
-
958. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:16
>>853
>>867
返信ありがとうございます。
庇ってくれる友人や、1ヶ月後なんだから頑張れば行けたんじゃない?と
言う友人もいた為モヤモヤしておりました。
疎遠になってしまったのは悲しいですが、
お二人からの返信をいただけて気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。+2
-0
-
959. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:25
いや、こういうの面倒だから、誰も呼ばないかも
+3
-0
-
960. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:35
職場の仲良かった子が結婚するからって声かけてくれて招待状もくれたんだけど、私の父が急逝して49日経ってなかったし、最初は親に子供を預ける予定だったけど色々バタバタが続いた為に欠席すると伝えたらそれから無視されるようになったよ。もうその子は仕事辞めてたから良いけど。+8
-1
-
961. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:23
>>922
でも行かない場合でも同額払ったら
そのお返しは相手からあるよね?
ないものなの?+5
-0
-
962. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:25
>>278
来れないのはいいけど、それでも何か返せって思ってしまうわ〜(*_*)
私もだけど晩婚だと本当に損だわ+13
-0
-
963. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:36
>>1
職場の先輩から結婚式に呼ばれて参列しましたが、
数年後自身の結婚式では、職場関係の人は呼ばず親戚や親しい友人だけで挙げました。
先輩から口頭で
「結婚したんだね〜おめでとう!」
とお祝いの言葉はありましたが、
特にご祝儀などはなく。
私の場合は自分が呼ばなかったんだし、
そういったことはしないのが普通なのかなと思いましたが、トピを開いて実際どうなのかと疑問に思いました。
今後の参考に教えてもらいたいです!
ご祝儀やお祝いの品を送る ➕
特になし ➖
ちなみに「内輪だけの小さな式だったので、式に呼ばなくてすみません」との謝罪はしています。+27
-0
-
964. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:38
いたよ!
友人の式では挙式披露宴出て余興もしたのに私の式は欠席。
しかも出席でハガキ出して席次決まってからのキャンセル。共通の友人がやむを得ない理由で行けなくなってしまい、ボッチが嫌だからという理由。
やむを得ず欠席の人何人かいたけど身内の不幸など納得の理由ばかりだったし皆後日お祝い送ってくれた。
けどその友人は後日のお祝いも無し。
それまでも非常識と感じることが時々ある人だったけど、これを機に疎遠にしました。+11
-0
-
965. 匿名 2019/12/15(日) 13:49:38
>>949
とりあえず、貴方に友達を批判する資格は無いレベルの非常識な事は認めた方がいい。
ご祝儀だって本来2万〜3万が近年のマナーだが、2万でモヤッて、する人の理屈と同じ。
基本的に安い方の常識に合わせるとケチとみなされるよ+8
-1
-
966. 匿名 2019/12/15(日) 13:50:22
受付してスピーチもして、なんなら旦那さんとの出会いも私の紹介だったんだけど、後から結婚した私の結婚式欠席された。
子供を理由になんだけど、旦那さんに見てもらえないのかなとか近くに住んでる実家に預けれないのかなと思ったけど、こればかりは私の判断じゃできないし。
ちゃんとご祝儀もいただいて旦那もごめんって謝ってたって言ってはくれてなんとか気持ちも消化したけど、その数ヶ月後に旦那さんが遠方の結婚式には台風の中出席してるって聞いてモヤモヤしたw+10
-0
-
967. 匿名 2019/12/15(日) 13:50:27
こういうゴタゴタ嫌いだから、親族だけにしました
結婚相手が間違ってなきゃ式なんてなんでもいい+1
-1
-
968. 匿名 2019/12/15(日) 13:51:08
>>963
私なら送るけどなくてもこの場合はそこまではだな
職場の人だし呼んでないしで+0
-2
-
969. 匿名 2019/12/15(日) 13:51:44
>>950
自分の結婚式には来てもらったの?
だとしたら結構やばいよあなた+21
-0
-
970. 匿名 2019/12/15(日) 13:52:07
>>952
そもそも疎遠の人の結婚式の話はしてないし行かない 笑+2
-1
-
971. 匿名 2019/12/15(日) 13:53:07
入籍済み挙式無しのアラサーですが、中学卒業してから一切連絡とってなかった友達から招待のLINEきたよ。
半年後の式で有給取ろうと思えばバリバリ取れたけど、仕事理由に断りました。
明らかに人数合わせだよね....+12
-0
-
972. 匿名 2019/12/15(日) 13:53:09
>>902
私再婚したけど、身内含めまたお祝いしてもらうのなんて気が引けて式あげなかった。
むしろ離婚した時にご祝儀返したかったくらい申し訳なかったわ。
周りの再婚した人大体式あげないけど、たまに人生で何回ウエディングドレス着るの?って人いるよね。+7
-0
-
973. 匿名 2019/12/15(日) 13:53:27
>>960
結婚式欠席すると怒り買うものなの?
私は式挙げなかったし誰からもお祝い貰わなかったから、同じように気持ち良くおめでとうは言うけど誰の式にも行くつもりなかったんだけど+3
-1
-
974. 匿名 2019/12/15(日) 13:53:32
>>932
実は、式場が田舎で(新幹線が止まらない県)、家まで帰ることを逆算するとびっくりするくらい終電が早く、18時には式場を出ないといけなくて、
土日休みじゃない私ともう1人の友人は当日の土曜のみ有給取って翌日は仕事だったので、
2人で式の途中で失礼しました。(これも申し訳なかったですが)
遠方から呼ぶなら(田舎だし余計に)お昼くらいに始めて17時くらいには終わるくらいの配慮はなかったのかな、、とも思いました。
ホテルとか用意されたとしても休みじゃないし。
呼んでるゲスト全員土日休みじゃないよ、、、と、、泣
お食事は途中でしたが、引き出物はいただきましたし、受け入れるしかないですよね、、、
+1
-2
-
975. 匿名 2019/12/15(日) 13:54:38
>>971
てかさ、人数合わせだとしてもよく覚えてるよねwww+4
-0
-
976. 匿名 2019/12/15(日) 13:54:53
>>970
でしょ?行かないでしょ?それは普通の事。
いくら、料理や引き出物があると言われても、行きたくないでしょ??
+0
-2
-
977. 匿名 2019/12/15(日) 13:54:55
>>974
私の時はお車代とか貰ったな
あんま思いやりない人だったんじゃないの
私がそんなことしたら母親に叱られるw
+1
-0
-
978. 匿名 2019/12/15(日) 13:54:56
>>13
友達の出産祝い渡して
数年後私も産んだこと報告したけど
何も無かったよー(笑)
見る目変わった…。+73
-1
-
979. 匿名 2019/12/15(日) 13:55:55
>>946
私が嫁いで行ったから、地元でやる式にわざわざ帰省して出席するけどお車代もらったことない。
結構痛い出費だけどしょうがないよね…+1
-0
-
980. 匿名 2019/12/15(日) 13:56:35
>>926
見返り要求最悪派だけど、友達の結婚式全部参加して私は親族のみの結婚式。
友達はパーティー開いてくれた人、ご祝儀くれた人、そうでない人がいるけど何とも思ってないわ+0
-6
-
981. 匿名 2019/12/15(日) 13:56:55
>>965
納得できませーん🙌
あなたにそこまで言われる筋合いはないし、サイトや知恵袋でも色んな意見が書いてあるよ。
そんなに非常識扱いされる金額でもないし、不愉快だわ。+0
-7
-
982. 匿名 2019/12/15(日) 13:57:42
>>711
ちゃんと文章読め大賞+2
-0
-
983. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:12
>>941
お車代5000円いただきました。
が、式の時間が遅め&田舎で交通の便が悪かったので
翌日仕事の友達と2人で途中退席させてもらい、とんぼ帰りでした。苦笑
花嫁の嫁ぎ先の県だったので、
私の出身地でもなんでもなく、(私がどこかへ転勤していて、地元の友達が地元で結婚式やるっていうのはわかるし逆に実家寄れてラッキー!くらいなんですが)
しんどかったです、、、+1
-1
-
984. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:39
お金大好き!そぅら、結婚したぞう!三万円置いてきな、ハハッ!+2
-4
-
985. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:47
>>980
私は気にする派
友人でそんなことされたことまだないけど+3
-0
-
986. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:48
>>974
結婚式を途中で帰る友人は見たことがないよ。びっくり
+0
-3
-
987. 匿名 2019/12/15(日) 13:59:12
友達はヒルトンで700万(私は受付&友人代表スピーチやりました)うちは平日教会で挙式(夫の希望良い夫婦の日だったので)&食事会。
平日だからって欠席されました。
平日夜のSMAPのコンサートには行くのに...
連絡しなくなりました。
SMAP>私なんだろうなあと思って。
+4
-0
-
988. 匿名 2019/12/15(日) 13:59:25
>>981
納得できないなら出来ないでいいのでは?
けど、友達からしたら貴方は非常識に見えて仕方ないだろうし、モヤッとしてると思うよ。
結婚式なんて所詮自己満足なのよ。
+11
-0
-
989. 匿名 2019/12/15(日) 14:00:06
一般的な結婚式挙げる人同士。親族のみ結婚式挙げる人同士。って友達が分かれていた方がスムーズだね+7
-0
-
990. 匿名 2019/12/15(日) 14:00:14
私自身は結婚式してないけど、自分が参加した友達からお祝いだけ貰うという発想が無かったから、ここ見てビックリした
地元の友達にはLINEでまとめて事後報告したけど、お祝いクレクレに思われたのかな?(誰からも貰ってないけど)+2
-0
-
991. 匿名 2019/12/15(日) 14:01:11
>>989
いや常識ある人同士と常識ない人同士でわかれた方がスムーズだよ+9
-0
-
992. 匿名 2019/12/15(日) 14:01:17
>>981
まぁ、わたしから見て貴方は非常識なケチ人間でそれを認めない人間というのは、よくわかったわ+8
-0
-
993. 匿名 2019/12/15(日) 14:01:56
>>962
結婚の予定がない子も、結婚祝いとしてのお返しじゃなくても何かの形でお返しするわ。思いやりと常識的な感覚持ってたらね。
もらうだけ貰っておいて、結婚してないからお返ししない〜ってそんなのってないでしょ。+9
-0
-
994. 匿名 2019/12/15(日) 14:01:57
>>987
夜のコンサートは仕事終わってからか早退でも行けるんじゃない?結婚式は有給休暇取らないといけないだろうけれど
+2
-2
-
995. 匿名 2019/12/15(日) 14:02:53
今後一切の連絡を断ちましょう!+1
-0
-
996. 匿名 2019/12/15(日) 14:03:02
同じ時期に結婚した友人なんだけどしばらく疎遠だったし私は連絡しなかったんだけど友達から結婚したのー!ってLINEがきたからおめでとう!実は私も数日前に結婚したんだよ!って会話をしてその時は終わったんだけど後日結婚式に来てほしいって連絡があって私的には人数合わせに近い関係だと思ってたからその子は呼んでなかったしまさかの結婚式の日が被ったから断って当日お祝いとお花送ったけどその子からは何もなかった。私の結婚式の日も知ってるのに…
こちらからは呼ばなかったから仕方ないなと思いながらもお礼の連絡もメッセージありがとう♪お花はたくさんありすぎてどのお花かわかんなかったー!とか言われてなんかガッカリしたなぁ。+11
-0
-
997. 匿名 2019/12/15(日) 14:03:34
>>994
そもそも平日挙式は非常識だと思うわ+7
-1
-
998. 匿名 2019/12/15(日) 14:04:12
>>95
すごい図々しくなる人いるね。
学生時代の友人が結婚する時、当日の受付とスピーチと二次会の余興を頼まれた上に披露宴の各テーブルに置くウェルカムカード?を一緒に作ってくれと言われた。最初の3つは引き受けたけど、仕事がめちゃめちゃ忙しい時だったので理由を伝えてカード作りは断ったんだけど、後から友人のお母さんに「カード一人で頑張って作ってたよ」とイヤミ言われたわ。
いやいや…他にも招待した友達いたんだし頼みにくいならお母さんやお姉さんに手伝ってもらえばいいしそれを母親に愚痴るって…とモヤモヤしたけど、やっぱり数年後私が結婚式挙げずに入籍した時はご祝儀はなかったな。
逆に普段あまりよく思ってなかった人が冠婚葬祭の時に良くしてくれたりね。
素の姿がよくわかる機会だとつくづく思う。
+36
-1
-
999. 匿名 2019/12/15(日) 14:04:51
>>2
そんなこと言ったら、
結婚、出産、新居祝い、2人目出産、3人目出産
のお祝いしたけど、未だ独身の私は誰からも何にもしてもらってないよ+33
-0
-
1000. 匿名 2019/12/15(日) 14:05:09
去年自分の結婚式の時は出席してくれた県外の友人達。
今年友人3人が一気に結婚しましたが、身内婚や海外挙式、式をあげない子達だったので結婚報告後、1万円のご祝儀と5〜6千円の菓子折、手紙を入れて郵送しました。
友人からは3万のご祝儀をいただきました。
非常識でしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式に出席する場合と欠席する場合とではご祝儀や結婚祝いの相場が異なります。欠席する場合にお贈りするものの金額やマナーは、意外と知られていないもの。欠席する場合のご祝儀や結婚祝いについて解説します。