-
1. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:40
義実家で同居しており、来春に県営住宅へ引越しが決まりそうです!部屋の空きが多くてスムーズに選べました!こんなに安いのに、なぜ皆さんは偏見を持つんですか?恥ずかしいことですかね……?
住んでる方が住んでたことある方、メリットデメリットなんでも話しませんか?+56
-265
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:14
それはつまり同和地区だからだよ。+114
-213
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:43
「あ〜…」と思う家族のイメージがどうしても強い+876
-38
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:54
収入制限があるとこ?
近所にあるけど庭付きですごい安い+503
-6
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:00
偏見別に持ってないよ知らないけど+194
-45
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:04
放置子が多い+436
-27
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:12
わたしも老後は県営市営系の住宅に住めたら住みたい…+532
-29
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:24
以前は生活保護の人とか民間賃貸を断られた住民が多かった。
今は分かりませんが。+460
-13
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:28
治安が悪く、面倒ごとに巻き込まれたくないから。+400
-24
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:29
地区によるけど、団地と聞けば、え?とは思う。+393
-42
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:43
団地は基本的に低収入が集まる場所だから、治安が良くないイメージは拭えない
ただ金持ちがみんないい人かと言ったらそうじゃないしね+720
-14
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:43
学会多い+185
-31
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:50
偏見というか確実に普通より変な人が多い+473
-26
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:52
まあ、頑張れ。早く金貯めればよいんだよ。+196
-9
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:06
誰でも受け入れられるということにデメリットがある
底辺を極めた人とかいる+317
-10
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:10
放置子のイメージ
干渉、噂好きのボスがいそうなイメージ+258
-8
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:12
ド底辺の人達の吹き溜まりだったりするからね
全てがそうだとは思わないけど+380
-14
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:12
登校班のときそこから通ってる子もいた。
子供だったから何とも思わなかった。+142
-6
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:13
すいません
田舎育ちなので余計に思うことがあるんです+226
-6
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:23
未婚シングルが男女ともに多くなってるし
老人は民間賃貸断られるから
終の棲家として需要出てくるんじゃない?+272
-6
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:39
花畑団地が良いよ+4
-26
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:03
主さんが恥ずかしくなければ良い。
世の中助け合いだから。+209
-14
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:06
申し訳ないけど、やっぱり訳ありの人が多く住んでるイメージとか訳ありの土地に建ってるイメージが強い。+340
-18
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:53
誰でも入れるわけじゃないよね!?
前募集見たら2階付きアパートで1-3万円台だったような。古いけど。+66
-7
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:00
正直に言うと地域によると思いますがB地区に市営住宅がある地域もあるわけです。
B地区の住人になるわけです。
そりぁ住みたくないでしょ。
私の叔母が住んでいた団地の事情で引っ越さなければいけなくなった時に嫌だと断ってました。+155
-9
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:02
顔に、うちは低所得です。って書いて歩いてるようなものでしょ?わたしだったら恥ずかしいよ。+241
-126
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:14
貧しい人が住む所だと言われたわ…
でもわりと普通の人も多かったけどね
本当に必要としてる人には当たらないようになってるのかと思ったよ…今でも謎。+249
-10
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:17
クレーマーが多いイメージ。家賃は収入に応じてらしい。+173
-11
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:29
義実家脱出おめでとう!
とりあえずそれでいいじゃない!+309
-5
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:38
夫の両親が長いこと住んでるけど、近所付き合いが面倒くさいと思った
その団地の中がミニ田舎みたいな
皆、どこそこの誰それがどうこうとか異常に詳しい+147
-2
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:38
市営住宅がある学区に通ってたけど、確かに団地の子は荒れてた。
今は校舎も新しくしたのに人気なくて廃校になりそうだよ。+167
-13
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 22:23:50
結婚して12年住んでましたよ!
子供が小さいうちは県営で充分でした。
遊ぶ友達がいっぱいだし、公園あちこちに
あったし。
アパートの人と集まってご飯たべたり。
家を建てて出ましたが
やんちゃ盛りに県営で良かったと思ってます!+269
-49
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 22:24:41
現在、築うん十年の5階建ての県営団地に住んでます!(居住歴10年以上)
エレベーターありません。浴槽あり。給湯器あり。2Kの6畳和室です。冬は寒く、夏は暑いです。
外国人が多いです。自治会や掃除等があります。
それが苦でなければ大丈夫だと思います。私は住めば都だと思ってます!+212
-25
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:06
メリットは、家賃が安い。
デメリットは、近所の人はお年寄りが多いので、近所付き合いは大変。組長とか役職を回されるので、面倒くさい。毎月草むしりもしないといけないし、あんまりおすすめできないかなー。
+150
-6
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:11
近所に都営団地あります。住民の半数以上は老人だと思う。デイサービスの車はひっきりなしに来てるし、救急車もほぼ毎日来てるみたい…。+155
-1
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:13
>>21
サカキバラ?だっけ。
もう居ないし、バレたからもう戻ってくることもないから安心かもね+49
-5
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:14
>>1
県営は安いんじゃなくて所得に応じてなので、一定以上あると民間のマンションの方が安いんですよ
保育所が所得に応じて値段が違うのと同じです
まともな共働きが入居したら大変なことになります
だから県営安い、と公言すると所得が低いのを公言したことになるよ+413
-10
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:20
かなり前だけど、うちの近くの市営団地の区域の中学は恐ろしく荒れてた。同じ校区の昔から住んでるところの子弟は中学受験で私学に行ってたみたい。+57
-1
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:37
子供の頃、住んでましたがもう戻りたくないです。でも義家族との同居よりはマシだと思うので、よかったですね!+126
-5
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:43
家賃が安いから低収入か訳ありな人がどうしても多いのかもね。+75
-4
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:48
実際住んでました。
変わった方が多いです、もう変人といってもいいレベルの
あと団地の中でもうちの棟は、多国籍軍で大変でした。
彼らは日本語が不自由だ、、と言う理由で、一切の役員をしませんから。残った変人の日本人で役員をこなしてました。しょっちゅう回ってくる!+145
-8
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:34
場所にもよるんじゃない?
近所にある築15年のマンションみたいな町営は月6万~くらい払わないといけない
下手したら田舎だし普通の賃貸の方が安くて、隣近所の付き合いもなくラクだろうなって思った
+63
-2
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:36
今、綺麗なとこ多いですよね
エレベーターとかありビックリしました
スレ主さんはいくらで入られるの?+47
-3
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:54
収入多かったら馬鹿くさい程家賃違うよ
+85
-2
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 22:27:30
子どもの頃団地に住んでいたけど、その近所の一軒家に住んでいる友達が羨ましかったなぁ。
家がボロいと子どもは友達を呼びたくなかったり恥ずかしい思いをする。団地全てがボロいわけじゃないけどさ。+110
-2
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 22:27:33
年寄りや中国人(外人)が多いイメージ+38
-0
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 22:27:46
最近は外人が多い。
怖い。+74
-1
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 22:27:50
子供のころ住んでました。小学校でも団地の子とそうでない子でどことなく雰囲気が違った。
あとマイホーム買うまでの一時的な住処だった人が多いのか、転校してく友達が物凄く多かったよ。
うちの実家も私が高校に入るタイミングで引っ越した。+75
-3
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 22:28:11
>>12
共〇党のが多くない???+53
-2
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 22:28:31
部落民+32
-13
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 22:28:39
>>1
うちの地元では世帯年収400以上は入れないって聞いた。
ま、そういう事です。+178
-9
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 22:28:58
近所に小さな市営住宅あるけど、ホラー映画に出てきそうな外観で怖い+35
-2
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:05
散々言われてるけど地方と東京近郊で全然違う。地方は低所得者なんだろうけど、東京近郊だと普通に20万近くするのもザラ。+21
-8
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:07
正直、一癖も二癖もある住人が多いと思う。
激安の家賃ですら滞納してるやつも多い。
3ヶ月滞納したら退去という契約もあるはずだけど、追い出せないのが現実。
激安家賃なのに、修理しろだの何だの要求が激しい。
家賃滞納してるやつも言い訳多いし、滞納してるやつの方が文句多い。
色々知ってから、偏見酷くなりました。
関わりたくないです。
+79
-7
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:21
わけありさんとか、母子家庭とか優先組も多いから、まともな人は当然いても打ち消されて負のイメージが強くなるかな
実際うちの地区は放置子の巣穴みたいになっててさ+64
-4
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:01
>>42
うん、私が子供の頃住んでたところも、隣のマンションと同じような作りだったよ。
どっちからも同級生がきてて、だれも貧乏だの言わなかったよ。それに貧乏っぽい子や荒れてる子は、昔から住み着いてる地域の古い戸建てにたくさんいた。+30
-2
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:01
まあ、あんまり良いとは思わないな
近所に都営住宅あるけど正直いらない+15
-4
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:04
収入多いならあえて県営や都営を選ぶ意味はないよね+93
-0
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:15
>>11
公団は入居に収入制限ないし低収入者ばかりじゃない、家賃を出来るだけ抑えたいって考えの人もすんでるから、収入制限のある県営市営とは違うよ+29
-5
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:39
市営と県営では市営の方が治安悪そう+26
-3
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:44
+23
-7
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:51
県営ではなく市営住宅ですが変な人と言うか厄介な人が多いと聞いた事があります。
そこの地域の市営住宅は団地タイプはペットはNGだそうなのですが飼っている人達が居るとか。
しかも猫を多頭飼育していたり平然と犬を飼っていたりするらしく市も厄介な住人達だから放置と言うか見て見ぬ振りをしているのではないかと聞きました。+54
-3
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:57
頭おかしい人が多い。敵に回すとみんなに孤立されます。+17
-9
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 22:30:59
東京出身で今アラフィフくらいの人が赤ちゃんの時の団地はサラリーマン憧れのものだったよ。+42
-4
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 22:31:24
うちも地方で収入低かった時お世話になったよ。色々と思うところはあったけど、いざ住んでみると家賃安いし、子供のいる家庭と老人が多くて変な人もいなかったから住みやすかった。今は引っ越したけど嫌な思い出もないし懐かしい。+72
-2
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 22:31:34
>>51
特殊な計算方法があり、ざっくり年収だけでは決まらない。
+25
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:09
自分は気にしなかったけど偏見の目でみる人は多い
実際に思い返すと問題を抱えた家庭も多かったよ
事件も何度かあったし+32
-2
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:23
>>32
実家の近くの県営もそんな感じだったと思う。
もともとヤンキーが多い地域だったせいか、県営の子が特に荒れてるってなかったよ。
普通に子持ち家庭がたくさん住んでたし。+54
-1
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:43
低収入の家庭とかシングルマザーが住んでるイメージ。私の住んでる県が田舎だから余計にそう感じるのかも。子供がいる世帯は持ち家が多いから。持ち家じゃなくても県住や市住より綺麗なアパートやマンション住まい。都会だと住む人の層も広がるんだろうけど。+19
-2
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:49
ちょっと高くても新しめのとこのほうがいいかな。昔住んでた頃は子供が多くて活気があったけど、子供たちが巣立ったら引っ越す人もいて今は老人、生活保護とかが多いらしくどんよりしてる。アパートがボロいから若い人は入りたくないんだろうね。+43
-0
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 22:34:14
>>21
あそこは都営じゃなく多分公団だよ。10万以下だけど確かそれなりの金額だった記憶。+8
-1
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 22:34:16
うちの町に新しくできた町営マンションは子育て支援が目的らしく貧乏人とか生保はいなくて普通の新しいマンションって感じ。+49
-3
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 22:34:40
県営建つときに反対運動の理由は地域が荒れるからという理由
昔からそういうイメージはあるしこれからも消えない
都内どうのこうの言ってもそんなイメージ持たれるなら普通の賃貸がマシだよ+21
-1
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:09
>>59
だから基本的にって言ってるじゃん+7
-3
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:17
戸建てを買ったら、目の前に小学校があるのに学区が違うから子供は歩いて15分の小学校だった
初めは目の前にあるのに…と思ったけどその小学校は市営住宅にぐるっと囲まれてて市営住宅住みの子がたくさん行くらしい。今では正直学区が違ってよかったと思ってる。+46
-9
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:20
>>2
同和地区の立ち退きで建てられた団地ではないか、それが一番気になる+45
-1
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:32
>>64
だからか。東京出身じゃないけど、同性代の私の頃は、県営の人の悪口なんて大人も子供も誰も言ってなかったよ。あの子県営だってなんていう子供もいないし、親も県営の子と遊んじゃいけませんなんて言わなかった。
マンションも団地みたいな作りだったし、社宅もあったし、全部同じに見えてた。
だからがるちゃんの市営県営叩きにけっこうびっくりした。世代が違うのね。+66
-4
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:54
障害を持っている人が多い。意外と自治活動が多くて負担が大きい。っていうのは聞いたことある。
…あと全部じゃないけど空気が黒っぽい所がある。+28
-5
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:25
どうしても貧乏人!ってイメージ。
+47
-7
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:43
>>12
入信したら団地は直ぐに入れるイメージある+15
-1
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 22:36:50
>>66
1800万以上年収のあるうちは絶対に入れない
住む気ないけどw+13
-31
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:33
>>81
鬱陶しい
+61
-2
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:45
>>77
いやいや
リアルの世界で県営叩きなんかしたことないし聞いたことないよ
県営の子供と遊んじゃいけないとかまともな大人は言わないでしょ
ただ暗黙なだけ+74
-4
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:53
今住んでるところの隣が県営住宅(4棟ある)なんだけど、バキュームカーが来るから…ボットンってことだよね。
初めて気づいた時マジかーってなったw
たまーに、何か揉め事があるようだし、あまり良い印象はないかな。
あと以前住んでいたところも裏が市営住宅で、古くて雑草にまみれててボロッボロなんだけど、中学生くらいの子がいる家族も住んでるし、生まれたばかりの赤ちゃんの泣き声がしたり、「よくそんな家で子育てしようと思えるな…」って衝撃だったよ。
みんな懸命に暮らしてるんだろうけどさ、それまでの人生で見てきた県営市営住宅がかなり立派で新しいものだったから、ピンキリなんだな…って。+9
-15
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 22:39:16
良くも悪くも色んな人がいて、悪目立ちする人がいたら全体がその印象に傾いてしまうんだよ+26
-0
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 22:41:52
こどもが小さい時に散歩で団地を歩いてたら
変わったおばあさんに絡まれてこわかった。
あとはパトカーやら消防車もたまに来てるし…
なんとなく良いイメージはないかな。+26
-1
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 22:42:17
子供が小さい世帯なら「きっとお金貯めて家でも買うんだろうな」って思うけど、正直世帯収入によっては団地より安いアパート借りた方がいいってこともある。
もちろん場所によると思うけど駅近じゃなくてよくて団地ぐらいの築年数も有りなら団地にこだわらなくてもいいと思う。
生まれてからずっと団地に住んでるけどおすすめポイントがない。+35
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 22:42:32
安いというか公共のものだから、低収入、シングル、生保とかの受け入れ先のようなものと思ってる。
収入ある人はそもそも家賃安くならないから、普通の賃貸へ流れるだろうし。
家賃が高い賃貸にはそれなりに収入の高い住民しか住めない。
つまり市営県営には低収入(ドキュン底辺)、訳ありが住んでる可能性が高い。
良い人もいると思うけどね、可能性の問題かな。+53
-0
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 22:43:24
私、昔住んでた。音は漏れるからうるさいし苦情言われたこともある。あと冬はめちゃめちゃ寒いし、階段やエレベーターは汚い。人も多いから噂もまわる。+35
-0
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 22:43:44
>>37
この事を知らない人がけっこういるよね。
私は無知で偏見の塊です、といってるようなもん。
+85
-5
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 22:44:59
妄想かもしれんが、今年の班長さんは、とか今月の一斉清掃日にどことかさんは来なかったとか、ゴミステーションの前で恐ろしいトークが繰り広げられてそうで恐ろしい
あと県営って事故物件サイトでみると真っ赤かだよね
孤独死があるから当然だけど
あと昭和だと一家で煉炭自殺とか名所だし+10
-1
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 22:45:00
県営に住んでた事あるけどGがたくさん出た。自分の家だけ綺麗にしていても隣や近所から来るから無理。+32
-3
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 22:45:53
市営、県営を抱えてる小学校はなかなか荒れてる。
放置子も多い。
ヤンキーシンママの私の妹が団地住まい。
3DKで家賃15000円くらいだって。+41
-2
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:00
子供会でプリント配る係をしてたんだけど県営団地のお母さんから集合ポストに入れずに直接自宅玄関のポストに入れてと頼まれた
通販のメール便が何度か盗られて自衛してたみたいだよ
色んな人が住んでいるんだろうね+28
-2
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:14
収入制限がある=無職や生活保護受給者が多い。
理由があって無職などになっている人もいるけど、やっぱり訳ありの人が多いイメージ。+38
-0
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:36
>>92
県営は降下水槽だから水がネズミの死体とか配管錆びだらけとか、築年数経ってるのは日本の衛星環境じゃ、、、+8
-0
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:42
団地がない校区を選びたがるママは多いよ。+50
-1
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 22:47:18
単身だと入居条件の一つに60歳以上ってあったからそのころに応募する。でも倍率高そうだ。いいなと思ってる市営はきれいな普通の大規模マンションに見えるよ。これで家賃2万円台なんて、当たったら御の字だわ+8
-1
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 22:48:32
税金使って、この人たちは安く住めてるんだと思うと腹立たしいけどね
精神疾患の人と老人、野良猫ばっかり
(つまり社会のお荷物)+38
-11
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 22:49:06
>>90
そういうの知ってる上で、それでもシングルや貧困している家庭を優先的に受け入れたりしている事もあるからイメージでいうと貧乏とか問題のある家庭っていうのが大きくなるんじゃない?私はそうだけど。まともな人もいるんだろうけど割合でいうと普通のマンションや住宅街より治安が悪い印象がある。+66
-2
-
101. 匿名 2019/12/13(金) 22:51:06
独身の友達が訳あり物件(死亡)の市営団地に引っ越したよ
スーパーもコンビニもレンタルショップも徒歩圏内で安いしオススメと言っていたけど、朝からお経聞こえたり飛び降りや火事もあって車も何度か破壊されたし治安は悪いと言っていた(知ってる)
+32
-1
-
102. 匿名 2019/12/13(金) 22:51:50
今住んでますけど(3年目)、月イチ掃除が地味にめんどくさいし、お年寄りが多いからゴミ当番とかすぐ回って来る
でも一生いるつもりはないから、お金貯めて引っ越したい+14
-2
-
103. 匿名 2019/12/13(金) 22:52:47
>>81
こんなとこでそんな自慢わざわざすんなよ〜
嘘書いてんならまぁいいけど、ホントだったらなんか読んでるこっちが恥ずくなるよ〜+31
-0
-
104. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:26
>>99
野良猫に餌やるからうちの近くの団地前の道路はしょっちゅう車にひかれた猫なんだよ+4
-1
-
105. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:39
うちの市はルールが厳しいとかで綺麗だし問題も起きないとされていて倍率がかなり高い
+17
-0
-
106. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:53
同居で我慢し続けるよりはいいよ。取り合えず、すぐ借りられるから主も決めたんだろうし。住んで嫌な事あったら引っ越せばいい。+8
-0
-
107. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:00
新築の市営住宅にたまたま一回で入れてラッキーって思ってたけど、民度最悪だったよ
バリアフリーだからほとんど年寄りと子供いる若い家族なんだけど、年寄りが本当にやばい
なんか派閥出来てるし…
若い世帯は我関せずでわりと普通だよ
若い世帯が多い階と年寄りが多い階じゃ同じ建物なのに全然空気違う+38
-1
-
108. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:58
>>8
今もだよ+29
-5
-
109. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:07
本当に市営住宅を必要としてる人が住めてないイメージある。
市営は生活困窮者優先のはずなんだけど…
+19
-0
-
110. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:50
>>107
住んではないけど、一時期、市営住宅と関わる仕事してたからわかる!
そして、各棟によっても特色あるし、絶対、ボスザル(だいたいメス)がいる。
+21
-0
-
111. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:30
うちのマンションのすぐ横に大規模な県営住宅がある。毎日そこの住民の子はマンションの駐車場を騒ぎながら登下校してる。それだけならまだしも食い散らかしたゴミや犬の散歩で出た排泄物を駐車場周りに放置してるの辞めて欲しい(うちはペット不可)
その癖、自分ら県営住宅のごみステーションには住民以外ごみ捨て禁止!!防犯カメラ設置中とかって貼り紙だしてる。
言われなくてもそんな所近づかねーよ+36
-0
-
112. 匿名 2019/12/13(金) 23:02:29
何て言うか独特の空気感がある。車で近くを通るとその団地に住んでるらしい子供たちがこっちをジトーっとした目で見てるんだよね。+20
-1
-
113. 匿名 2019/12/13(金) 23:02:43
長く住むとこじゃないと思ってる。家を建てるために一時期住むとか、子育て中に住むのはいいと思うし実際そういう人も多い。でも悪いけど、底辺もたくさんいるよ。
生保で宗教、893、DQNシングル、ペット不可でも飼ってる人多い、とにかく普通の賃貸では出会わない方々がそこら中にいます。+42
-0
-
114. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:30
休みの早朝にピンポーンってなったから出ると団地の子供達が玄関にプールの準備して放置されてて、うちの家族とプールに行く気満々だった事件と新築の家に入って来て壁に穴あけて帰っていった事件(まだまだある)の破壊力が凄すぎて、まともな印象はない
闇世界だと思ってる+42
-0
-
115. 匿名 2019/12/13(金) 23:05:07
ゴミの集まり。近くに住むなよ、絶対に
+16
-4
-
116. 匿名 2019/12/13(金) 23:06:58
>>27
私もそれ思ってます。
実家(関西圏です)の近くに市営のアパートあるけど、わりといい車停まってるし、兄弟共に東京の私大行かせた家庭がずっと住んでたり、貧困?とは思えない家庭が多いからどんな基準で住めてるのか疑問です。
築約40年ずっと住み続けてる人も結構多く、空きになる事がほとんどありません。
空く時は住人が亡くなったり施設に入った時位で、家を建てて出ていくケースなんて聞いた事ありません。
本来の対象者に成り得る所得が少ない若い新婚さんが入居なんて見た事ないです。
+39
-1
-
117. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:01
>>3
失礼極まりないけどお父さん何の仕事してるんだろうって雰囲気の家族が多い
バサバサの茶髪の若い父親かパンチパーマに色付きメガネのガッチリ体型の中年をよく見かける+75
-0
-
118. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:29
老後は住みたい+7
-11
-
119. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:50
子供時代、団地に住んでたんで偏見は無いし団地ならではの楽しい思い出がありますよ
個人的に昔建った古い団地に興味があるし
愛知だけど南米人が多いんで段々外国人が住む場所って感じになってきたり
70年代に建った団地だと当時若かった夫婦が子供達が出て行ってもずっと住んでて、住民が高齢化している所もよく目にするし。
部落的な問題は少ない土地柄だけど名古屋市内にはそういう団地もいくらかあるかなって。+17
-1
-
120. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:51
>>53
それURじゃないの?
+29
-0
-
121. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:11
団地の子と遊んじゃいけません!!+19
-6
-
122. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:29
>>110
私の階は特に問題なく普通のマンションと変わらない感じで住んでるけど、特定の階はいつも集会は開いてるっぽい
掲示板に注意書きとか張り出されることがあるんだけど、いつも同じ階だもん
今まで一軒家か普通の賃貸しか住んだことなかったから全体的にびっくりしてる…
もともと引っ越すことは決定だったから、未就園児いたら枠増えるよ〜って言われて軽い気持ちで応募したけど正直ちょっと後悔してる
団地住みの友達もいたけど、遊びに行っても特に何も思わなかったし、市が管理してる安い物件くらいの感覚だった+7
-0
-
123. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:34
>>1
主さんと同じく義実家から別居して今、町営に住んでるよ。
一軒家で駐車場、庭付き、オール電化だよ。
周りはいい人ばかりで普通の人。家を建てるまでの期間とか新婚さんや、子供が小さい所が多いかな。+61
-7
-
124. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:41
県営、市営住宅に住んで家賃安いから貯金できて家建てたから出たよって人も聞くけど不思議。
本当に困ってる人だけ住めるようになればいいのになと少しモヤモヤした。+23
-0
-
125. 匿名 2019/12/13(金) 23:08:46
>>112
年寄りもジトーと見てくる
+11
-0
-
126. 匿名 2019/12/13(金) 23:09:20
>>114
県営に住んでる子にとって新築一戸建てなんてお城みたいなもんでしょうからね+38
-3
-
127. 匿名 2019/12/13(金) 23:10:42
この少子化の時代に何故か子沢山+11
-1
-
128. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:14
>>124
私もそれ疑問。家賃安いから貯金て言ってもそもそも収入によって家賃が変わってくるから貯金出来るほど収入が良い家庭は却って損をする仕組みなのにね。うちの周りの団地家族は子沢山がデフォだし+9
-1
-
129. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:49
>>122
住んでみないとわからないよね…
+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/13(金) 23:13:26
URの公団?の団地ってどうですか?
市営と県営と違いあるんですか?+5
-0
-
131. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:14
低収入じゃないと入れない。
やっぱり人の層が違う。
+24
-0
-
132. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:35
団地ともおのアニメでも偉そうなボス女子に「あいつ家が一軒家だからって偉そうに」ってボヤいてた台詞があったよ
あのアニメは公営団地じゃなさそうだけど物語の舞台は団地なのに遠回しに団地ディスってるじゃん+8
-0
-
133. 匿名 2019/12/13(金) 23:17:23
>>129
どこもそうだけどこればっかりは運だよね
家買ったってご近所トラブルはあるところはあるし…+4
-1
-
134. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:22
普通に生きてきたら区営とか都営とかって縁がないところだわ。+15
-6
-
135. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:39
都内には豪奢な都営住宅がある。
ぼろ団地みたいな官舎(しかも守衛付き)もある。
+7
-0
-
136. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:47
>>53
それはUR
都営とか市営とは別だよ+25
-0
-
137. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:23
シンプルな年収だけじゃなくて、同居者の人数や障害者の有無など、他にも色々な状況によって世帯年収が計算される。+8
-0
-
138. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:31
>>1
生活保護の人の第一選択が県営市営だよね。よって、民度が低い。だから嫌われる。+124
-7
-
139. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:48
市営住宅に住んでる人達って、お察しな人ばかりだった。
子供に素足に靴履かせたり、髪はボサボサ、放置子、鼻水垂らしたまんまだったり。+26
-0
-
140. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:52
中学生の時男の子達に凄く馬鹿にされて恥ずかしかった
普通の家に住みたかったです+22
-0
-
141. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:58
団地といえば、大家族の渡津家のイメージ 中国人にシングルマザー 知的障害児がいる家庭。空気はどんより 外壁ははげかけてるし、密集してて よくこんな所で暮らせるなと思う。安いってどれくらい安いの?一万円ぐらいなのかな。私は住みたくない。+24
-0
-
142. 匿名 2019/12/13(金) 23:22:53
>>113
えー。一瞬でも住みたくない。+17
-0
-
143. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:45
小中学校時代は学区に団地が多かったからそれが普通だったし
今とは時代が違うけど団地や住んでる住居で区別したりは無かったけど
ここで否定的なコメント書いている人達はよほど治安に問題がある土地なのかな?
まあ、西日本はB地区が多いから治安や貧困以前にその手の差別、偏見が強いんだろうし
+4
-13
-
144. 匿名 2019/12/13(金) 23:26:43
地域によるだろうけどやっぱり市営住宅がある学区は荒れてることが多い
だから避ける人も多い+17
-0
-
145. 匿名 2019/12/13(金) 23:26:52
実家が都営住宅で
父親が年金で独り暮らしだけど
不自由はしていないみたいです+13
-0
-
146. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:22
>>141
特別な計算で打ち出された世帯年収に応じて家賃は変わる。
あと、建物の築年数や設備によって家賃は大きく変わる。
1万円未満の家賃のところもあれば、同じ建物なのに、人によっては2万円の人もいれば、8万円払ってる人もいる。
+7
-0
-
147. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:43
>>81
本当に1800万あるならこんなトピ見ないわwお疲れww+24
-0
-
148. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:56
>>97
まさに豊洲はコレ、学区問題。
豊洲は学区によっては区営団地民がいるから、
タワマン住民は区営団地民がいない学区がいいと。+9
-0
-
149. 匿名 2019/12/13(金) 23:29:38
>>143
実際に関わってみたらいい。
+3
-0
-
150. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:08
数年前にうちの市内の市営住宅が新築されたけど、月収が15か16万円以下しか入れない。家賃も高くて4万円ぐらいと聞いた。
外観はおしゃれなデザインで広いし設備も立地もなかなか良い。こっちは高額な税金払ってるのに、あんないい所に1万や2万で住んでるなんて正直、腹立たしい。+39
-0
-
151. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:11
>>143
西日本でもないし地域に問題もないよ
団地だらけのエリアで育ったなら分からないかもしれないけど、そういうところをそもそも避ける人もいるよってこと
理由は散々挙がってる+9
-0
-
152. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:21
職業柄、内情を知りすぎてるから市営住宅には近づきたくない。市営住宅近くにある飲食店すら利用したくない。独特の雰囲気、臭い、住民の層、トラブルの内容…反吐が出る。+24
-5
-
153. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:21
>>51
世帯年収400万以上あるけど入居してて 家賃安いよー+12
-18
-
154. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:26
小さい時住んでた住宅街の近くのボロボロ長屋の市営住宅にBMWやベンツが停まってたんだけど…+18
-0
-
155. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:39
日本であって日本じゃない様な、市営住宅あるよね…+10
-0
-
156. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:22
地域によって全然違うのかな?
一軒家の町営。見た目は普通の家。
家賃は48000円。
ただし最高10年までしか居られない。
入居希望者が多いからすぐに埋まるけど、出入りも激しい。家を建てたので〜って。
シングルマザーなどは居ないし、放置子もいないよ。
近所付き合いもあるし、みんな優しいいい人だから、私は嫌なイメージは無いです。+16
-1
-
157. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:22
低所得者の人ばかりじゃないよ
民間のハイツよりも高額な家賃を支払ってるかていもありますよ+3
-10
-
158. 匿名 2019/12/13(金) 23:33:32
治外法権みたいなとこか…+8
-0
-
159. 匿名 2019/12/13(金) 23:34:05
市営住宅ってこんなんだよね。+29
-8
-
160. 匿名 2019/12/13(金) 23:34:38
>>157
高い家賃払って住む意味は?+16
-0
-
161. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:16
団地って不便なとこに建ってるイメージがあるけど、どうですか?+7
-2
-
162. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:18
普通の人は収入で入れないよ、もし何とか入れたとしても収入によって家賃違うからボロ家に10万以上払う様になるよ(冗談かな?)と住んでる人に言われた。10年前。+14
-0
-
163. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:32
>>154
あるある+7
-0
-
164. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:35
>>157
涙ぐましい…けなげなウソ+15
-0
-
165. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:53
病院勤務だけど、生活保護の多いイメージ。+20
-0
-
166. 匿名 2019/12/13(金) 23:37:31
こういうのもそう?昔はこんなだったけど、綺麗な3階建てとかに建て変えられてるとこもあるよね。+27
-0
-
167. 匿名 2019/12/13(金) 23:38:07
>>161丘の上とか。山あいとかね。+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/13(金) 23:38:31
>>161
利便性良いところに建ってる+7
-3
-
169. 匿名 2019/12/13(金) 23:39:22
知的障害死ね+3
-6
-
170. 匿名 2019/12/13(金) 23:39:37
まあ旦那と別れたらお世話になるところかなと思ってる。+24
-0
-
171. 匿名 2019/12/13(金) 23:40:03
>>117
茶髪だとガテン系か工場勤務時間じゃないかな。
会社員、公務員だと茶髪は禁止だし。+16
-0
-
172. 匿名 2019/12/13(金) 23:40:31
震災後、建て直された市営はめちゃくちゃキレイなマンションだった。正直、貧乏の癖に…と思いました。ごめんなさい。+22
-0
-
173. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:38
知的障害のジジイ死ね+7
-2
-
174. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:54
本当に困ってる人達が住む場所。
母子家庭、障害者、生活保護者、身寄りが無い老人など…。
事情があって働けない人が多いから、みんなが言うように変わった人がどうしても多いよね。家族の何人かが働けるなら普通のアパートがいいと思う。+37
-0
-
175. 匿名 2019/12/13(金) 23:42:23
単純に低所得じゃないと入れないからだと思うよ。
私は祖父母が市営住宅に住んでるので悪口?は辛いですが、低収入な人が集まるのはたしかです。
そして全員ではないですが、変わった人が多いのも確かです…。+22
-1
-
176. 匿名 2019/12/13(金) 23:42:25
>>35
救急車ほぼ、毎日ww+13
-0
-
177. 匿名 2019/12/13(金) 23:42:45
家賃安いし立地条件が良いけど、中に入れば色々面倒な事多いね
大体が町内会関係、殆どが高齢者のジジババが牛耳っるから
率先的に協力的や常識的でなければ直ぐに話回るから面倒
やる事やるけどあまり近所付き合いしない人ぐらいが丁度いい+7
-0
-
178. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:24
>>159
これは 仮設住宅じゃね?+8
-5
-
179. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:26
資産がない人達というイメージ。5万のクラウン駐車場に停めてるw+8
-0
-
180. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:29
>>121
本当だよこれ。ろくなやついない
+9
-1
-
181. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:34
>>171
公務員だけど、別に茶髪禁止じゃないよ。染めてる男性職員もいるよ。色のトーンは抑え気味にしなきゃだめだけど。でも、公務員で市営県営に入ってる人はなかなかいないと思う。元を辿ると自分の勤め先だからね…+20
-1
-
182. 匿名 2019/12/13(金) 23:45:36
>>178
仮設はこんな感じ+16
-0
-
183. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:12
>>157
それってそこに住む意味ある?+9
-0
-
184. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:28
勤務先の学区の端に県住・市住があります。
子供の人数がやたら多い家庭が多かったり、植木の所で勝手にミニ畑をしていたり、独特の雰囲気でした。+12
-0
-
185. 匿名 2019/12/13(金) 23:47:59
>>182
ところが民賃仮設もあるから普通のきれいなアパートに入ってる人もいるのよ。+3
-0
-
186. 匿名 2019/12/13(金) 23:48:30
親戚がくじで当選して20年くらい住みましたが、
周りがほとんど「コネ」で入居してるひとばかりで、
深刻ではなかったけど、それなりに苦労があったそうです。
公営住宅は駅近物件少ないけど、
親戚は駅近物件の上に高層の上のほうだったんで、
便利性に負けて住み続けてたそうです。
そのほかにも国から補助金をもらえるような方たちの
世帯も多く、
油断できない環境(マイルドに言うと)だったそうです。
下の子供の高校卒業進学とともに
中古マンションに引っ越しましたね。
住んでる人については、格好じゃなくて、
マジで「コネ」多いんで、くじで入居しようと思ってる人は、
覚悟しておいてください。+8
-0
-
187. 匿名 2019/12/13(金) 23:50:08
>>186
底辺の世界にもコネなんてあるんだね笑+13
-0
-
188. 匿名 2019/12/13(金) 23:52:40
性格悪い奴が多く住んでるって感じ+6
-0
-
189. 匿名 2019/12/13(金) 23:53:28
やっぱりそれなりに柄悪い。
子どもも親がほったらかしな所多いからガラ悪かったり躾がなってない。+13
-0
-
190. 匿名 2019/12/13(金) 23:54:21
田舎の県営団地育ちです。
自分もそうだけど母子家庭と変人が多い。
隣の家は犯罪兄弟、893の下っぱみたいな家族、毎日奇声や怒鳴り声、友だちの父親が全裸徘徊で警察沙汰、自殺などなど。
小さい時から住んでたからなんとも思ってなかったけど、1回家を出たらヤバいとこに住んでたなって思うw
親はまだ住んでるけど戻りたくはない。
ある意味ちょっとやそっとでは驚かないのでメンタル強くなったと思う。
周りには○○のスラム街育ちですって言ってる。
+23
-0
-
191. 匿名 2019/12/13(金) 23:55:19
>>174
本当に迷惑。知的障害が毎日騒いでる。死んでくれ
+3
-0
-
192. 匿名 2019/12/13(金) 23:55:32
こういうイメージしかない。正直ここの住民とは関わりたくない。一戸建てに住んでると知るや否や速攻チェックしに来て、あれこれ探られたり荒探しされたことは忘れられない。+35
-2
-
193. 匿名 2019/12/13(金) 23:57:12
私のうちは母子家庭です。私はもう結婚して実家は出ましたが、母はまだ県営住宅に住んでいます。同和地区などではありませんが、やっぱり良くないイメージ持っている方が多いですよね(;A;)変わった方もいるみたいなので仕方ないとは思いますが、そんなイメージに少し悲しくもなります(。•́︿•̀。)+34
-1
-
194. 匿名 2019/12/13(金) 23:59:21
市営住宅の人たちって町内会費も払わないし、ゴミの捨て方も最悪、掃除もしない+6
-1
-
195. 匿名 2019/12/14(土) 00:03:23
築20年3LDKの市営住宅に住んでます。駅までは徒歩10分。
マンモスタウンなので小学校もほとんど市営の子達です。
小学校は徒歩7分中学校も徒歩10分かからないです。
公園も周りにたくさんあり、保育園幼稚園も充実してるので住んでよかったと思ってます。
部屋を選べないので周りの人達が良いかどうかでかなりかわると思いますが。+10
-1
-
196. 匿名 2019/12/14(土) 00:05:22
だって・・・ねぇ・・・
確実にドカタとか底辺職の人達じゃん?
スラム街みたいなもんでしょ+12
-7
-
197. 匿名 2019/12/14(土) 00:08:21
>>196
職に就いてればまだ良いよ。だいたいは生活保護。+17
-1
-
198. 匿名 2019/12/14(土) 00:10:52
>>192
+200兆
+5
-1
-
199. 匿名 2019/12/14(土) 00:19:50
>>147
見るよ👀
どんな人間が集まってるのかなって+5
-2
-
200. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:09
うちの近くの県営市営は立地が悪いのもあるからかすごく治安悪い路駐で片側車線全部潰されてて一方通行になってるもう警察も取り締まれないみたいな
初めて会った人にその地区に住んでるって言ったらまさかあの市営とかじゃないよね?とか言われたことあるし+8
-0
-
201. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:20
うちは年収850で3LDKの市営
家賃は固定で収入が低いと入居できない
URでもない、こんな所もある+4
-15
-
202. 匿名 2019/12/14(土) 00:21:33
>>196
我が家の近くの市営住宅もよくスラムって言われる+14
-3
-
203. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:46
>>88
訳ありはその通りだと思う
市営住宅で殺人があって犯人は隣市の市営住宅の人で自宅で自殺してたし。
駐車場に軽しかとまってないしね...+13
-1
-
204. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:57
入居条件が厳しすぎる。同居解消して独立したいけど住んじゃってるから住居に困ってる訳ではないってみなされないんじゃないかって諦めてたけど相談してみようかな+5
-0
-
205. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:04
水商売のシングルマザーとか若いヤンキー夫婦、一人暮らしの生活保護みたいな老人が多い。普通っポイ人はいずれ引っ越していく。孤独死みたいなのもよく聞く+19
-0
-
206. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:38
>>93
聞いたことある
◯◯地域と市営県営の近くの小学校は独自のルールがあって難しいから子供がいる人は住む場所を考えなきゃいけないって。
私立に行くならどこに住もうが関係ないけどね+7
-0
-
207. 匿名 2019/12/14(土) 00:27:30
小さい頃よく団地の子と遊んでたけどお父さんがいない子が多かった。+11
-2
-
208. 匿名 2019/12/14(土) 00:31:48
>>178
近所にあって中学の時友達が住んでたビンボー住宅って言われてたお父さん無職で子沢山生活保護だったな+14
-0
-
209. 匿名 2019/12/14(土) 00:36:40
なぜ偏見を持つのか。まともな人もいるんだろうけど、団地住まいで貧乏を嘆きながら、明らかにお金の使い方を間違えている人を知ってるから。その上子供の躾もなってない。団地内でのトラブルも聞いて引く内容。あと汚いし建物の外階段にまでタバコの臭いが染み付いてた。だからイメージが悪くなった。+25
-1
-
210. 匿名 2019/12/14(土) 00:40:29
私の両親、年とったから
市営住宅に住んでるよ。
一軒家あるんだけど
ばあちゃんとじいちゃんが
生きてる間はまだ同居しないみたいで
まぁ亡くなったらそっちに住むみたい。
その間までの仮住まいみたいな感じ。
私は田舎だからかな…
変な人はいないしむしろいい人が
多いって親からは聞いた。
ふつーの一軒家なので割と広いよ。+5
-2
-
211. 匿名 2019/12/14(土) 00:44:40
>>210
田舎なら30代で持ち家じゃないとって思ってる人多いよね
もちろん面と向かっては言わないけど+8
-0
-
212. 匿名 2019/12/14(土) 00:54:21
市営住宅のあの何とも言えない退廃した感じが好き+10
-2
-
213. 匿名 2019/12/14(土) 01:02:58
団地のある地域は自転車の盗難や悪戯が多い。+13
-0
-
214. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:06
収入が上がってくると、強制ではないけど、出ていく努力をしましょうみたいなメッセージが書いてあるハガキが来ていたw
でも、団地住んでる時は楽しかったし、いい人たくさんだった。+11
-4
-
215. 匿名 2019/12/14(土) 01:32:42
昔はそんなに思わなかったけど今考えたら市営県営の子は訳あり家庭多かったのかも。親がお水、シンママ、宗教、父呑んだくれみたいな。でも子供は結構勉強できて普通に進学校行ってる子多かったが+12
-2
-
216. 匿名 2019/12/14(土) 01:43:53
同居から脱出できるならそっちの方がいいよ+4
-0
-
217. 匿名 2019/12/14(土) 01:44:24
ここに書かれてるのが世間のイメージ+5
-3
-
218. 匿名 2019/12/14(土) 01:51:12
実家が団地で生まれてから家出る25までずっと住んでたけど子どもは劣等感しかない
うちの親は家建てる気もなさそうだし田舎に帰るつもりもなさそうだし死ぬまで団地にいるつもりかと思うと自分の親ながら理解できない
地域差はあっても民度の低さは否めない
どっかおかしい人ばっかり
普通の人はさっさと家建てて出ていくよ+33
-2
-
219. 匿名 2019/12/14(土) 01:53:14
>>37
銀行に勤めてる友人が家族で住んでたよ(転勤先)。
普通に給料出てる人は住めないってどっかのトピでどなたか言ってて、じゃあ私の友人は一体なんなんだとその時思ったね。
+2
-14
-
220. 匿名 2019/12/14(土) 01:54:15
良い家柄の人と結婚する時嫌がられるかもね
市営にお住まいだったんですね...って
+28
-4
-
221. 匿名 2019/12/14(土) 02:09:18
>>64
団地って単に建物の立っている形式を表す言葉であって県営、市営などの公営住宅とイコールではない事は知ってますか?
一戸建てか集合住宅かなどは関係なく、複数の住宅がまとまって計画開発して建てられていればそれは団地なんですよ。
昔開発された場所は大抵、地域名から◯◯団地と名付けられてましたが、最近開発されたところは団地という単語は避けて横文字で◯◯シティとか◯◯タウンなんて名付けられてるみたいですね。
東京の多摩地域などにはアラフィフ世代から上の人達が若い頃に開発され人気だった大規模な団地が沢山ありますが、
それらは公営住宅とは基準が真逆の所得が一定以上でないと入居できない住宅供給公団(今で言うUR)が開発し建てた団地(建物の集合した地区)です。
それらは確かに人気がありましたよ。
でもそれはこのトピで言う市営住宅や県営住宅とはまったく違うものです。
+31
-1
-
222. 匿名 2019/12/14(土) 02:28:06
新婚の頃から10年市営に住んでた
民間賃貸と比べると驚くほど安いし広い!市が管理してくれてるから災害時とかも安心
わりと新しい所で若い子持ち世帯が多かったから子供の友達もたくさんいたし敷地内に大きな公園もあったし子育て中には最適だった
掃除当番とか面倒な事もあったしガラの悪い人もいたけどね
+6
-2
-
223. 匿名 2019/12/14(土) 04:16:07
DQNが住んでるイメージ。
あと、シンママ
+9
-2
-
224. 匿名 2019/12/14(土) 04:19:01
収入誤魔化してズルしてめっちゃ安くして住んでる人もいる。
本人が言ってた。
水商売一本の子で愛人してた。
その愛人が手引きしてた。
+7
-0
-
225. 匿名 2019/12/14(土) 04:33:49
60歳以下の低収入独身の入居を認めたほうが良い
ギリギリの人って住むところさえあれば、なんとか生活保護にならずに自分のぶんくらい稼げるはずだから。まったくわかってない。+13
-0
-
226. 匿名 2019/12/14(土) 04:34:37
高所得者が収入誤摩化して住んでた人いたよね、最近聞いた+1
-0
-
227. 匿名 2019/12/14(土) 04:36:05
>>220
そんな事言う人のほうが、余裕のない民度の低さを感じますよ。
+3
-10
-
228. 匿名 2019/12/14(土) 05:29:40
うちの方は環境うんぬんよりもとにかく倍率がすごくて当たらないってイメージ。何年か応募して当たらないと一回だけ倍率上がるけどそれでも当たらない。+3
-0
-
229. 匿名 2019/12/14(土) 05:30:30
>>51
子どもがいると、もっと年収あっても入れる。だから子育て世代が多い。+21
-2
-
230. 匿名 2019/12/14(土) 05:52:13
現在北関東在住なのだが、田舎に行くほど偏見がある。それなりの理由があるんだと思うけどちょっとびっくりした。
出身地が都内近郊なんですが若い世代が
「マイホーム貯金の為の仮住まいで古いけど我慢して住む」
「通勤にも便利で安いから借りた」
と偏見なく借りてる印象だった(それでも競争率高くてなかなか入れない)
+2
-3
-
231. 匿名 2019/12/14(土) 06:06:15
>>76
普通そうじゃないの?+2
-5
-
232. 匿名 2019/12/14(土) 06:11:30
>>8
地方だけど、今は普通にデキ婚で戸建ての頭金が無い若夫婦やシングルマザーが入ってるよ。でも最近は大東建託がアパートを建てまくってるからどうか分からない。昔は農家が土地を売らないのでアパート自体が無かった。+14
-0
-
233. 匿名 2019/12/14(土) 06:14:03
>>230
そうなんだ?うちは北陸だけど、そうした偏見は無いよ。ただ、地元名士のコネがある人は入りやすい。+4
-0
-
234. 匿名 2019/12/14(土) 06:51:16
学区が荒れる+1
-1
-
235. 匿名 2019/12/14(土) 06:52:58
幼少期から19歳位まで県営に住んでました。
同級生男子から からかわれて本当嫌だった。
お風呂はバランス釜、シャワー無し。
友達は家に呼べない…
家に対してコンプレックス持ちましたよ。
+13
-0
-
236. 匿名 2019/12/14(土) 06:54:47
近所の県営住宅は高齢者用のシルバーハウジング?があって、非常時に管理人や市立病院に繋がる押しボタンがトイレや寝室にあって、エレベーター付きで新築。
かつ2LDKで、駅から徒歩15分、家賃は収入により3000から15000円位で空きが出たときの申し込み倍率がすごい。+7
-0
-
237. 匿名 2019/12/14(土) 06:56:14
くさそう+1
-1
-
238. 匿名 2019/12/14(土) 07:08:47
>>201
それ市営じゃないわ
昔の住宅供給公社じゃない?
+12
-1
-
239. 匿名 2019/12/14(土) 07:12:22
>>51
税金みたいな控除方式になってて
子どもの年齢と人数でかなり変わる
扶養家族の人数によってかわる。同居していない家族も扶養にしたりする技がある+12
-0
-
240. 匿名 2019/12/14(土) 07:12:41
>>227
世間知らないのね
若い時の一時期ならいいけど、結婚するような年齢で家族で市営住まいはちょっと嫌だわ
+18
-1
-
241. 匿名 2019/12/14(土) 07:20:20
>>17
数年住みました
住宅資金貯めるため数年住む家庭と根付いている家庭とでは、だいぶ違いますよね
立地で古い団地を選びましたが、ママ友がいた新しい団地に比べると荒れてました+10
-0
-
242. 匿名 2019/12/14(土) 07:21:07
>>7
親戚夫婦がそのパターンで、都会から生まれ故郷の地方都市に移ったよ。
エレベーターなしの3階で移動が大変そうだけど、長年の都会生活で足腰は鍛えられているもよう。+11
-0
-
243. 匿名 2019/12/14(土) 07:25:08
>>219
それ絶対嘘だわ
転勤先って
市営住宅を法人扱いにしてたってこと?
+12
-0
-
244. 匿名 2019/12/14(土) 07:33:56
このトピで言う県営、市営住宅は
「所得の低い方で、住宅に困っている方を対象」
と入居募集の時に書いてある物件のこと
+9
-0
-
245. 匿名 2019/12/14(土) 07:37:38
>>34
家建てて引っ越ししたけど、県営団地のときのほうが自治体とか組とかの雰囲気はよかったな~
みんな横並びなかんじで、地区のボスみたいなヒエラルキーがなかったからだと思う+1
-1
-
246. 匿名 2019/12/14(土) 07:39:55
>>80
特に田舎はそうらしいね+4
-0
-
247. 匿名 2019/12/14(土) 07:48:38
地元ではない、な~んにも知らない新興住宅地に越してきた。そしたら、どこもかしこも仲良し家族。なぜにみんなそんなに知り合い多いんだ?と思ったら、元は団地に住んでいてお金を貯めて、新興住宅地に家を建ててる人がほとんどらしい。
子どもが小学校にあがったら、そういう団地つながりのママがものすごくハバをきかせてることがわかった。誰と誰がつながってるかわからない。団地つながり、けっこう怖いよ。+0
-0
-
248. 匿名 2019/12/14(土) 07:51:45
>>219
県営とかじゃなくURじゃないの?+34
-0
-
249. 匿名 2019/12/14(土) 07:52:10
何年かお世話になりました
棟と棟との間が広くて芝と藤棚とあって、毎月 団地の自治会で草刈りして、2年か三年に一回枝払いの業者がきてたので、きれいな庭が見えました
うちは2階でしたが、南北の窓でいい風が通りました
ベランダの数メートル先に木蓮の大きな木があって、新芽~花~若葉~夏の目隠し~紅葉~冬の野鳥とずいぶん楽しませてもらいました
子どもが小さかったときの思い出も相まって、けっこう楽しかったなあ+9
-0
-
250. 匿名 2019/12/14(土) 07:56:29
個人経営の人が所得誤魔化して入ってる。ベンツ止まってるし。+7
-0
-
251. 匿名 2019/12/14(土) 08:02:34
子育てをするのにいい環境ではないよ+6
-1
-
252. 匿名 2019/12/14(土) 08:10:11
名古屋の市営住宅に住んでる人が
おしゃれな傘立て玄関前に置いておくと盗まれると言ってて衝撃うけた
+9
-0
-
253. 匿名 2019/12/14(土) 08:10:39
うちの実家近くに市営住宅あるけど、建ったときに内観があって見に行ったことあるけど、高層マンションで室内もオール電化で普通のマンションだった。ただ、収入ある人はこっちのマンション。いくら以下の人はこっちで。みたいに分けられてた。
悪い噂も聞かなかったから、イヤなイメージもなくて、逆にみんなのコメント見てビックリした。+14
-0
-
254. 匿名 2019/12/14(土) 08:19:16
田舎だけど、平屋…長屋の町営住宅に住んでたけど別にって感じ。元々農家で一軒家に住んでたけど、辞めて町に越す時に役場で空き家探してもらって町営に。+7
-0
-
255. 匿名 2019/12/14(土) 08:25:45
母子家庭になってたら頼れる親は死んでるから
市営とか県営に安く住まわせてもらって
頑張って働いてなんとか子供にご飯食べさせてたと思う
周りはおかしな人も多いだろうし
団地、母子家庭、関わり合いたくない、と思われるのわかってても住んだと思う
この辺だと安くてもアパートは八万からだもん
だから住んでる人馬鹿になんてできない
+35
-0
-
256. 匿名 2019/12/14(土) 08:29:24
都会と田舎の中間見たいな町です。
配達の仕事で良く行きますが 年収制限が有る筈なのに高級車乗ってる人が多くて謎です。
駐車場少ないので路上駐車が凄くて分かります。アルファードとか外車迄有ります。
収入誤魔化してる?。
+2
-2
-
257. 匿名 2019/12/14(土) 08:39:40
>>41
国籍も外国人なの?
日本人住まわせてあげろや+6
-0
-
258. 匿名 2019/12/14(土) 08:40:49
>>64
だから、それはURだってば。+6
-0
-
259. 匿名 2019/12/14(土) 08:52:32
両親が住んでるけど、広いしキレイし変な人もいないので問題なさそうですよ。子供の頃はその団地に同級生もたくさん住んでたけど、変な子一人もいなかった。+15
-1
-
260. 匿名 2019/12/14(土) 08:57:28
住んでたけど、お金貯めるためだよ。貯まったから一軒家建てた。ご近所さんも皆そんな感じ。+6
-1
-
261. 匿名 2019/12/14(土) 09:10:47
旦那の実家が県営。
ネコも飼ってるし
部屋汚いし正直行きたくない
+6
-3
-
262. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:08
場所によるのかもね
転勤で修羅の国に住んで割と普通じゃんと思っていたけど、ある日公営住宅のある場所を通らなきゃいけない事がありやっぱりやばい所だ!!ってなったよ+2
-3
-
263. 匿名 2019/12/14(土) 09:14:40
元彼がそうだったけど、いつもエレベーターがションベン臭かった。+1
-2
-
264. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:25
>>219
旦那の兄弟も県営に住んでる。新しくはないけどそれなりに綺麗でエレベーターもある。3LDKで駅へは5〜10分くらい。今は家族二人が働いてるから家賃は15万くらいになるようだけど、同じ条件の賃貸を探すと20万近くになるらしいからそのまま住んでるよ。+22
-0
-
265. 匿名 2019/12/14(土) 09:34:06
それなりな方々だよ。プライドとかない、+3
-3
-
266. 匿名 2019/12/14(土) 09:45:42
>>265
子育て中の若夫婦やシングルマザーや老夫婦や親娘だけの家族なんかだと別にいいんじゃない?そうした家族の支援のための住宅なんだから。+5
-1
-
267. 匿名 2019/12/14(土) 09:59:14
芸術家とかガテン系・職人系のなにかの資格がないと
できないお仕事のひととかも多いですよ。
国有地に建ってるんで、
隣に高額所得者なのに家賃数千円~数万円で住める
公務員社宅が建ってる場合も多いです。
あと図書館や児童館や公立保育園なんかも近くに
建ってる場合もあり。
住んでるひとについては、
みんな話題を避けてる自民党じゃない党の支持者が多数。
建物のメンテナンスについては、
建て替え拒否してるような古い団地ならともかく、
新しいとこに引っ越せると、
最新式の設備と、国の基準で定められた定期的なメンテナンスが
受けられるそうです。
ただし、倍率すごいってよ。+4
-0
-
268. 匿名 2019/12/14(土) 10:07:43
田舎の県営住み歴15年になります。
20棟程あって全て築20年位になりますが、皆さんのおっしゃる治安が悪いというイメージが実際無い訳ではありませんが、そこまで住みにくいということもありません。
子どもへの偏見もまとめて悪く見られていると知って切なくなりました。
お隣さんはシングルで去年上のお子さんが塾も浪人も無く東大へ行かれました。
下のお子さんも今、この辺では一番偏差値の高い高校へ通ってらっしゃいます。
いつも仲良く親子でゴミ拾いに参加したり、我が家の子どもとも年齢が違うのに買い物へ行ったりお祭りへ行ったり仲良くしてくれています。
挨拶はもちろん、荷物を持ってくれたり本当に優しく立派なお子さん達なので偏見があることがショックでした。
そんな人達の割合は少ないのかも知れませんが、中には素敵な方々もいらっしゃると言う現実もまた事実です。
嫌な言葉でひとくくりにはして欲しくありません。+14
-0
-
269. 匿名 2019/12/14(土) 10:23:22
>>1
入れるもんなら入りたいよ…
友達は家賃1万5000円って喜んでたわ
うちは年収の関係で入れない。
だからといって高給取りでもない!!+51
-1
-
270. 匿名 2019/12/14(土) 10:48:34
子供の頃団地に住んでたけど、子供が多かったから皆んなで夕方まで公園で遊んでたり、近所のおばちゃんがおやつくれたり明るくて楽しかった記憶+9
-0
-
271. 匿名 2019/12/14(土) 11:38:41
私は、妹夫婦が市営にいるから一切県営市営住宅に偏見は、ない。
けど、仕事場の人が、あんなとこに、ずっと住んでる人は、向上心のないバカが住んでるって凄い偏見差別して
ムカついてる。+10
-5
-
272. 匿名 2019/12/14(土) 11:43:43
うちは戸建てなんだけど基本住宅街。学区内にある賃貸マンションは月15万円~。
あと学区内にある集合住宅は国家公務員の社宅と市営住宅。
市営住宅から私立小学校・私立中学校通ってる子見たことないなぁ。
+4
-0
-
273. 匿名 2019/12/14(土) 11:45:45
実際ほぼ実家で暮らしてるのに手当のために市営住宅借りっ放しのシンママがいる。+1
-1
-
274. 匿名 2019/12/14(土) 11:56:00
自治体にもよるだろうけど、ウチの地域は所得制限があって所得が低から中世帯、生保世帯が住んでいた。+2
-0
-
275. 匿名 2019/12/14(土) 11:56:04
>>219
自治体によっては年収いくら以上だと入居できないとことかあるから、一概には言えないんだよー。
ただ、共通するのは年収上がるごとに家賃はバカ高くなるから、どうしても住みたい場所があって、そこに県営・市営しかない…なんて場合以外はあまりメリットはないよね。
それと、ご友人が住んでたのは県営・市営の団地ではなくて、URや企業宿舎の可能性もあるんじゃない?
見た目はどこも似た感じだし。+15
-0
-
276. 匿名 2019/12/14(土) 11:57:26
うちの県では子持ち世帯で世帯収入が天引き後の手取り158000円以下でとりあえず申請出来るみたい。
そこから抽選みたいだね。+3
-0
-
277. 匿名 2019/12/14(土) 11:58:43
近所の公営団地は2年前くらいにたったのに無職が火を付けたり、最近も誰か火事を起こしたらしい
安いけど命掛けだな+4
-0
-
278. 匿名 2019/12/14(土) 12:00:29
介護とか大手にいいように使われてる工場の人など低賃金で必死に働いてる人や、若い夫婦でまだ給料安いけどお金を貯めてその近くに家を建てたいって思ってる人や、身体的障害で収入が限られてしまう人は利用すればいいと思う。
安いから~って、あえて収入を上げようともせずダラダラ居座り続ける人は入らないで欲しい。
空き部屋は無理に埋めずに、被災時の為にある程度空けたままにしておいて、被災者がいたらなるべく早く入れるようにしてほしい。
+5
-0
-
279. 匿名 2019/12/14(土) 12:01:21
質問失礼します。
現在独身者55才アルバイト月手取り14万、貯金ほぼ無し。
こんなんでも市営県営公団UR
どれかに入れますか?
今、民間の古アパートに居ます。
保証人いないので保証人会社に年一万円払ってます。月の家賃は6万です。
市営県営公団URの方が、もっと安くなるなら移りたい。+0
-0
-
280. 匿名 2019/12/14(土) 12:05:21
この人は創価だな、って、どうしたらわかりますか?+3
-0
-
281. 匿名 2019/12/14(土) 12:51:27
>>187
そんなコネいらないw+3
-0
-
282. 匿名 2019/12/14(土) 12:51:53
子供の頃名古屋の県営団地に住んでたよー!
治安の悪い地域だったから訳ありの人だらけだった…。
片親家庭はもちろん放置子は当たり前で、自治会のお金使い込む人や揉めて警察沙汰になる人、飛び降り自殺の名所になってたりとか。
住むなら周辺の治安はよく調べた方が良いよ!+4
-0
-
283. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:02
お台場に建ってるマンションは分譲高級ツインタワー以外はUR
中堅所得者向け住宅って書いてあった。+0
-0
-
284. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:34
安いと言うことは家賃に並のお金を出せない人が住むところ→何か訳あり
って思っちゃいます+4
-0
-
285. 匿名 2019/12/14(土) 12:58:50
>>240
一寸じゃなくて絶対嫌です。ここでしか言えませんが。+4
-3
-
286. 匿名 2019/12/14(土) 13:00:39
>>279
地域差があるからここで聞くよりも、住んでる地域のHPとかで調べた方が良いよ。+0
-0
-
287. 匿名 2019/12/14(土) 13:08:04
>>263
せめて「おしっこ」と言わないあたり
あなたの方がガラが悪そうだね💧+5
-1
-
288. 匿名 2019/12/14(土) 13:22:42
>>279
自治体によっては単身者50歳以上から申請可能だったり、60歳からだったり、収入制限もそれぞれだと思います。
先の方もおっしゃるよう、まずは自治体の住宅公社でお調べになることをお勧めします。+2
-0
-
289. 匿名 2019/12/14(土) 13:32:59
>>227
普通に考えて
家も持てないような普通以下の人たちと縁続きになりたいと思う?
+6
-1
-
290. 匿名 2019/12/14(土) 13:40:13
>>265
私は新築20年の自宅を子供達も巣立って
夫婦2人では部屋数が多すぎるし
事故で足も悪くしたので階段も辛くなってしまったし
庭の手入れも、この先もっと歳をとったら大変になるので
自宅が綺麗で高く売れるうちに売って
夫が定年になって所得が減るのを待ってから
県営に引っ越しました。
子供達もそれぞれ家を建てたので
親の土地や家を遺されても、後々かえって大変そうなので県営に住まいを変えた方が手続きやら片付けやらも簡単になり手間を省いてあげられると考えました。
新築3LDKの県営に移ってから部屋数が減った分
事故で足を悪くした私にとって掃除も楽になり、
電気代も下がり、ご近所もごく普通のご家族の方々だし
良いこと尽くめです。+9
-1
-
291. 匿名 2019/12/14(土) 13:45:44
>>14
県営住宅に入って、ここでしっかりお金を
貯めて、戸建てを購入した人を
知ってますよ。
考え方かなぁ。+6
-0
-
292. 匿名 2019/12/14(土) 13:51:37
>>153
逆に収入あるのに税金のお世話になってる住宅にすむ事情の物悲しさ…
+2
-6
-
293. 匿名 2019/12/14(土) 13:54:34
>>239
そこまでごまかしてまで入りたい人がいる民度だから、嫌がられるんじゃない?
生活保護、母子家庭手当て受けたいために、わざわざ別居して事実婚状態の家庭の感覚と一緒だよね。
更にごまかしてなくて、子どもとか扶養人数多ければ多いで、それで二間のアパート住まいって、、、と普通の人の感覚では色々あり得ないと思ってしまう。
+9
-0
-
294. 匿名 2019/12/14(土) 13:58:44
>>291
でも普通はそこそこ小綺麗なアパートでお金を貯めて、戸建てを買う人が圧倒的に多いよ。
県営、市営の方が安くても、そこまで切り詰めなくても周りは皆普通の戸建て買えてるから、やっぱり県営あたりの当人達の感覚の普通と、そこそこのアパート住まいの人の普通は、同じ目標でも金銭感覚も収入もだいぶ違うのかなぁと思う。
そりゃあ自分も県営に住んでれば、同じレベルの人らだから、おかしいって感覚もないだろうし…。
でも周りからみたら、そこまでしなきゃお金貯めれないなんてちょっと所得は低いのかなって思うとは思う。
+6
-3
-
295. 匿名 2019/12/14(土) 14:01:42
地方都市に住んでれば、
年取って賃貸「あー…」。
年取って県営市営「お察し」
だよね。
子どもの結婚相手が実家が県営市営だったら、将来金銭的負担させられたり、面倒みさせられそうで、お断りしたいレベル
+6
-3
-
296. 匿名 2019/12/14(土) 14:04:42
URのトピになると、必ずURの人達が「市営とかと一緒にしないで!」とコメントしてる時点で、やっぱり世間の目は市営には厳しいと思うよ。私はURでも市営でもないけど。
普段口に出さないだけで。+9
-0
-
297. 匿名 2019/12/14(土) 14:05:07
うちの父は、3年前に事故で母を亡くしてから、住んでいたマイホームを売って、新しい市営住宅に入りました。一人で大きな家はツラいからと。必要ないものは買わず、スッキリ暮らしています。今は近所の人と夕方になると公園に集まり、お喋りしたりしているみたいです。だから、悪いところばかりじゃないと思います。+10
-1
-
298. 匿名 2019/12/14(土) 14:15:26
>>264
徒歩で駅やコンビニ、スーパー、デパート、病院、役所に行けて便利
日当たりも良いし3LDKの綺麗な県営住宅で
住んでる方々も普通のご家族で安心
家を建てるにも、今住んでいる県営よりも良い条件が揃っている土地なんていくら探しても
なかなかありません
最初は家を建てるのが目的で住み始めたのに
住みやすく居心地があまりにも良過ぎて
できることならば、ずっと県営に住み続けたいです
+12
-2
-
299. 匿名 2019/12/14(土) 14:17:05
>>1
前住んでたー!
とにかく人付き合いが面倒。
近所の暇なおじさんおばさんに監視されてる感じ。
赤の他人に、子供は最低3人は産まないといけない!とか意味の分からないこと言われるし。
大きな県営、市営住宅のある地域の小中学校は、荒れていてすごく評判が悪い。
変な人もいっぱい住んでると思う。
やっぱり、県営市営住宅=低所得で、生活レベルも低い人が多いから評判はホントに悪い。+33
-7
-
300. 匿名 2019/12/14(土) 14:17:21
>>219
それ社宅じゃないの?もしくは市営の中にある数部屋のみ借り上げ社宅。
近所に銀行の社宅あるけど、見た目はまるで市営だよ。
もし本当にそういう事情もなく銀行勤めて市営住まいなら、銀行に知られたら多分上司に呼び出されるよ。
登録上の住所と違うので問題になるか、あとは収入に対して消費が多いか事情もちで、住居は市営に住まざるを得ないと見なされて、ギャンブルか隠れた借金持ちだと思われて信用なくなる。
不倫して本宅とは別に愛人と愛人の子どもと住んでるとかさ。
金銭的事情抱えてるなら横領するかもしれないし。
+15
-0
-
301. 匿名 2019/12/14(土) 14:26:14
>>279
市営県営とは逆に、URは低収入だと入れません。
かと言って、279さんの月収から計算すると、自治体によっては市営県営も厳しそうな、微妙な金額…
一度お住まいの市役所や、近隣のURの事務所へお尋ねになってみると良いと思いますよ!+10
-0
-
302. 匿名 2019/12/14(土) 14:34:34
貧乏な人が多いんじゃないの?
シンママとか
(日本は東慶医)+3
-1
-
303. 匿名 2019/12/14(土) 14:38:17
低学歴多そう+6
-0
-
304. 匿名 2019/12/14(土) 14:39:19
新築の小さな一軒家が同じの数軒と、小綺麗なアパートが並んでて、「うわーいいね」って旦那に言ったら、「あれ市営だよ。子育て優遇で低所得の子育て家庭向けに建てたやつ」とボソッと言われた。
子育て支援とはいえ、やっぱり低所得向けは低所得向けだよね…。
周りは自分で市の保護受けないでそれなりにアパートとか借りてるもん。+11
-2
-
305. 匿名 2019/12/14(土) 14:51:52
実家は喫茶店でしたが、全く儲からないのよね。。
家族は両親と兄弟2人の4人家族でした。
何回も市営住宅に応募。
7回目で当選し、お店から徒歩3分の所に住んでました。
高校生の頃に新築で入居。現在アラフォーです。
立地だけは本当に好条件で便利な所に建てられることが多い。うちの周りだと同等のマンションなら家賃が3DKで15万円前後だから。
家賃が収入に応じて変動するのは本当に助かっていた。
地方ですが、6.5万円の所が3万円に下がった。
今思うとかなりの低年収で額面で400万円いってなかったのではないかと。
住民は独居老人だけでなく、外国人や訳ありの人も多いみたい。
ゴミ出しのマナー、動物禁止なのに飼う、公共の花壇に野菜を植えて個人で食べる(土地の窃盗と同じ)、騒音など。
しかし、その中でも子育て中にお金を貯めてマンション購入し、でて行く人もいる。そういう人はなぜか子供も優秀。
今は父が他界し、お店も閉店。母一人で遺族年金で暮らしていますが、家賃も安く、何かあったらバリアフリーに改装してもらえるらしいし、そういう意味では助かっているが、ご近所トラブルの話はしょっちゅう聞く。
人並みに稼げるようになった今、公団住宅は偏見を持たれていることを知り、ショックだけど間違ってはいないかも。実際に裕福ではなかったので。
私はマンション購入して住んでますが、マナーが悪い人もいる。しかし、少ない。やはり住むところと民度は比例すると思っていますが、他人から低収入なんだろうなと思われるのを気にしなければありかと。
昔は親が他界しても同居の家族はそのまま引き継ぎで住めてたけど、最近は退去しないといけないみたいですね。+15
-0
-
306. 匿名 2019/12/14(土) 14:55:46
近くに大阪市内の市営住宅あるけど、みんな九州なまりキツいよ。
他の地域からきて住んでる人多いんだろうな。5階建てエレベーターなしから、今、高層住宅に建て変わりつつある。高層住宅の方は綺麗だね。+7
-0
-
307. 匿名 2019/12/14(土) 15:05:28
階段超急なアパートあったけど、無職、日雇いみたいなおっさんよく出てきた。
真横がデザイナーズマンション(笑)
ちな関西
(日本は東慶医)+6
-0
-
308. 匿名 2019/12/14(土) 15:10:47
精神疾患で障害者枠で入ってる人もいるから、入る前にしっかり聞き込みしておかないと、隣がゴキブリ部屋の可能性もあるよ。
ベランダとか換気扇から入ってくる。
あと、外人が排水溝に何でも流すから、他の部屋に下水が逆流してきたり。
あと、収入増えると家賃高くなるって働く気ない人が多いから、暇をもてあまして駐車場の出入り見張られたりする。
共用スペースでオシッコする頭大丈夫?な人もいる。
年金受給日になると痴呆気味のお年寄りに優しくなって銀行についていってあげる住人がいる。
メリットは、そういう人達への耐性がつくこと。+8
-0
-
309. 匿名 2019/12/14(土) 15:12:06
うちの両親結婚してから還暦過ぎのいままでずっと県住だけど祖父母の家あるんだからリフォームするなりして住めばいいのにと思うけど住まない
母方なんてみんな亡くなったから売りに出すとか言ってるくらいだから住めばいいのに
そのくせ旅行だ食事だで月何万も使ってるし妹は30越えてちょっとしたバイト以外職歴なし
老後の貯金もしてないぽいし正直面倒る気は全くない+2
-2
-
310. 匿名 2019/12/14(土) 15:12:10
>>201
市営
今現在住んでるんだから間違いないよw
収入の上限はないよ+3
-2
-
311. 匿名 2019/12/14(土) 15:13:41
>>310
間違えた
>>238への返信ね+0
-0
-
312. 匿名 2019/12/14(土) 15:26:55
>>1
安い安いって聞くから調べたけど、うちの所得で調べたら民間のアパートの方が断然安かった。
しかも、我が家には車が2台あるから、基本1台しか駐車場確保出来ないって言うし、メリットなかった。
年収に応じて家賃が決まる訳だし、老後また考えようとは思ってるけど、共働きの今は高すぎて入れない。+9
-0
-
313. 匿名 2019/12/14(土) 16:17:23
>>296
ここでも公営住宅とURの区別がついてないのにコメントしてる人チラホラいるものね。+5
-0
-
314. 匿名 2019/12/14(土) 16:27:05
>>310
市営でも高い部屋あります。
うちの場合、例えば501、502は高収入の人が住み、
503〜510は一般低収入層と区別されてます。
高収入の人が住むところでも賃貸なら一般のマンションよりは家賃は安い。
しかし、当番、役員などやることは低収入層と同じで住み分けはないですが。
+5
-3
-
315. 匿名 2019/12/14(土) 17:00:35
近所の団地はヤバイ。
精神病のシンママがナマポもらいながら5人の子供達と住んでるし、
薬で逮捕されたこれ又3人の子持ちシンママがナマポもらいながら住んでるらしいw
あとは老人ばっかりよ。
近所の人はあんまり近づかない。
マトモなご家族はこんな環境じゃ病んじゃうんじゃない?
+4
-0
-
316. 匿名 2019/12/14(土) 17:01:49
>>303
低学歴な人で知的障害が全くない人もいるけど
学習障害とか何かしらあって低学歴となり
仕事がちゃんと出来ない人も多いから
市営に入ってる
逆から考えるとそうなるよね
親がクソで勉強の邪魔する、逃げて勉強して奨学金で大学行こうとしたのに蹴られる、とかで低学歴になった人も中にはいるかもしれないけど
そういう人はバイタリティあるから市営に住まず上へ上へと考える気がする
+6
-0
-
317. 匿名 2019/12/14(土) 17:06:48
主さんが良いならいいと思うよ。けどここ見てわかるように一定数団地住みに対して良いイメージ持ってない人がいるってこと。私は正直住めるなら住みたいくらいだよ、好んで高い家賃を払いたい人なんてなかなか居ないわ+5
-1
-
318. 匿名 2019/12/14(土) 17:31:01
>>37
>>だから県営安い、と公言すると所得が低いのを公言したことになるよ
↑
いやいやどんだけ理屈を捏ねても
公営住宅は低所得者用の建物だよ。
収入によって家賃は上がったとしても
同じ地域の民間マンション等と比べたら
格段に安いよ。
そもそも管轄の住宅供給公社がHPで
都営住宅を「低所得者用住宅」だと
謳ってるんだからね。
今や中国人、フィリピン人、創価や
生活保護のシンママや老人達の巣窟だわ。
↓↓+18
-0
-
319. 匿名 2019/12/14(土) 17:32:10
>>255
私も同じ境遇です。
3LDKとても広いです。
立地条件も良いし
近所のマンションより㎡数あるし…
でもマンションの賃貸料なんて今はとても払えない。
住んでる人は様々です。
外人親子も見掛けるし 確かにDQNも見かけます。
しかし旦那さんに先立たれた方や
国立大にアルバイトしながら通う兄弟も居たり
住民全員に対しての偏見は私はありません。
+15
-1
-
320. 匿名 2019/12/14(土) 17:37:29
>>1
生活保護や外人がいるから少し治安が悪いよ
ゴミのルールも適当な人がいる
でも年金の年寄りは優しい人が多い+25
-2
-
321. 匿名 2019/12/14(土) 17:38:11
家賃が安いから住んでる以外にメリットあるのかな?
もし自分がお金ある態度あるなら好き好んであの建物、雰囲気に住みたいとは思わない。
うちの母は私が新婚の時に市営住宅を勧めてきて、夫にそんなもんかなと話してみたら全く話を聞いてくれなかった。
民度が低すぎるって。
その時は世間知らずでわからなかったけど、今ならよくわかる。
+4
-3
-
322. 匿名 2019/12/14(土) 17:38:34
>>255
ごめんなさい なってたらの例え話でしたね。
読み間違えてしまいました。
現に私がその状況です。
子供を転校させるのも可哀想な気がして。+0
-0
-
323. 匿名 2019/12/14(土) 17:41:37
昔だけどうちの子の学校は入学式の後、
住んでる集合住宅別に分かれて説明会があった。
教室のドアに「〇〇マンション、〇〇タワー」
「都営〇丁目アパート」とかのように
紙に貼り出されていたので
当時都営に住んでた私は恥ずかしかったのを思い出す。
地域にもよるだろうけど、やたらと母子家庭や
学会や障害者やガテン系の人達が多かった。
今は外国人が多くなったらしい。
収入基準を超えてずっと出て行けと言われてたので
マンションを買って出たが、正直もう戻りたくない。+3
-0
-
324. 匿名 2019/12/14(土) 17:42:54
>>321
民度って何様?
市営だってちゃんとした人沢山居るよ!+8
-5
-
325. 匿名 2019/12/14(土) 17:44:40
団地がある学校は荒れている事が多く、いいイメージがありません。
クレーマーも多い。
貧すれば鈍する+3
-0
-
326. 匿名 2019/12/14(土) 17:46:54
県営住宅で学会が多いと問題になった事があった
皆お金を貯めて一戸建てに移って行く
同和地区で老人や低収入、外国人が多い
普通は住みたいという人はいない+3
-0
-
327. 匿名 2019/12/14(土) 17:57:43
民度だの低いだの言ってる人居るけど
私は戸建てマンション 県営(子供の時)どれも住んだことあるけど戸建てやマンションにだって民度の低い人居たけどなぁー。
絶対に怪しい商売でしょ?って人や
反社会勢力の人もマンションに住んでたし。
水商売の人も居たし
豪邸が建って噂では闇金で巻き上げて安く土地を手に入れたらしいよって噂のお宅もあるし…
端から見たら良い家の息子なのに何があったのかパクられた騒動の噂のお宅もあったり:
一概に言えない気もする…+6
-0
-
328. 匿名 2019/12/14(土) 18:08:24
結婚してから市営に住んでた。収入によって家賃違うからやっと昇給したって思っても家賃が上がりお金貯める事出来なかった。収入超過で近隣家賃と同額になり引っ越したよ。お風呂場はあるけど湯船や風呂釜は自腹、台所の給湯もないし洗面所の蛇口も1つしかないから洗濯機ように二口の蛇口つけたり、網戸つけたりと設備にお金掛かったよ。で、引っ越す時はそれを元通りにしなきゃいけないし、畳みの表替えしたり襖張り替えたり台所の換気扇新しくしたりで民間のアパートを出る時よりお金がかかる。トータルで考えたら全然安く無かったよ。
というか風呂無しアパートって今時ないよね?あったとしてもめちゃくちゃ安いのに近隣家賃と同じって風呂ありの家賃と同等にしないで欲しいとおもったよ。市営の在り方には不満があったけど、住んでる人で変な人はいなかったし子育て世代が普通に住んでたのでガルちゃんで市営ってこんな風に見られてるんだって思ってびっくりした。+7
-1
-
329. 匿名 2019/12/14(土) 18:15:02
上戸彩も国分太一も葉加瀬太郎も団地育ちだけど、今すごい金持ちだし、育ちは関係ないんじゃない?
東京は団地沢山あるし+3
-5
-
330. 匿名 2019/12/14(土) 18:15:42
>>267
なんか、周りの市営団地は薄汚れた白い塔だけど、県営は煉瓦タイルで少し高級感があるよ。時折メンテもあるようだし、庭木の手入れも勝手にしてくれるみたい。多分、マンションとは違うから共益費も無いんだよね?良いよねー+0
-0
-
331. 匿名 2019/12/14(土) 18:16:14
うちは変わってる人もいるけど、お年寄りが多いかな。若くてもいい車乗ってる人もいる。
たまにベランダから犬を殴って悲鳴あげさせてるおじいさんの声がしたり、犬臭かったり、ヤンキー一家が居たりするけどそれ以外はめちゃめちゃ優しいご老人が多いかな。比較的平和な方だと思う。実家の団地は変わった人多かったからそこと比べたらましかなって。+1
-0
-
332. 匿名 2019/12/14(土) 18:18:54
五年前に新築の市営団地に入りました。もともと古い団地があり、取り壊して新しく9階建の団地が建ちました。
そのあとうちの棟以外に三棟建ちました。うちの棟が1番人数が多いです。
子供が育つにつれて、私も段々と収入があがり最初は4万位でしたが、今や八万を越えました。そろそろ出ようかなと思ってます。メリットは小学校に近い以外無く、
デメリットだらけ。 エレベーター内で喫煙する人、【子供の仕業でしょうが】お菓子のゴミを共有ホールに捨てる人、駐車場ではない所に車を停める人、ベランダからタバコを捨てる人、来客用に車を置いたり登録者以外が住み着いたり、
定期清掃を平気でサボったり、家賃査定のために収入を申告しますが、私ごまかしてるのー!と平気で言ってきたり、
まぁ…普通の人もいるかもしれませんがピンキリです。
あまり近所付き合いはしないようにしています。
+4
-0
-
333. 匿名 2019/12/14(土) 18:19:26
最近はリノベーション団地とか無印のコンセプト団地とかあるし、お洒落なとこもあるよね
若い夫婦に入ってもらう為に。
団地で一人暮らしの人のブログ見ると特に近所付き合いしなくて良さそうだし、私も最近いいなぁとか少し思ってるw
でも団地じゃないけどURは普通に家賃高いような、、
URは保証人いなくててとか資金礼金無いとかだけのメリットなのかな??
+4
-0
-
334. 匿名 2019/12/14(土) 18:22:32
>>329
勘違いしてない?
団地って一言で言っても
都営アパートみたいな公営住宅の低所得用の建物と
URや都民住宅は見た目は似ていても違うからね。+4
-0
-
335. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:07
>>267
共益費 普通にあるよー!+1
-0
-
336. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:47
子供のころに住んでました
出来たばっかりの綺麗な団地でご近所のお父さんたちも一流企業に勤めてたり本当に普通の中流家庭。
だけどその後地方に引っ越したらそこでは一軒家を買ったけど団地に住んでたなんて信じられないと
いったことを言われることが多くてびっくりした記憶。
都会だと割とアリでも田舎だと基本的に一戸建だから団地住まいだったというだけで
訳ありと思われたんだろうな。
+1
-0
-
337. 匿名 2019/12/14(土) 18:23:54
>>330
うちの都営の共益費は420円だった+2
-0
-
338. 匿名 2019/12/14(土) 18:27:03
>>334
子供の時に住んでたURは今じゃ家賃28万円。当時は5万円ぐらいだったみたいだけど。
でも同じ団地の中だから外から見たらわからないよね
+2
-1
-
339. 匿名 2019/12/14(土) 18:28:17
>>310
10年以上前だけど、
都営なら扶養家族3人(四人家族)で世帯収入が
790万以上になったら退去するように!と
都からガンガン通知書が来る。
それで出ていく人もそれなりに居る。
うちもそう。
会社員は収入のゴマカシがきかないからね。+7
-0
-
340. 匿名 2019/12/14(土) 18:44:01
部屋はきれいにリフォームされてても、
お風呂がバランス釜のまま、
って物件がわりと多いからなー
水回りが新品にリフォームされてたら住みたい+4
-0
-
341. 匿名 2019/12/14(土) 19:10:40
友達が駅近の新築県営にうつった時に引っ越し祝いに行ったけど普通にマンションみたいな所だったよ バリアフリーで自動で照明もつくし
ウチのボロ賃貸アパートの方が家賃高いのになーって凄く羨ましかった
他にボロく古い県営に住む友達も居るけど同じ県営で雲泥の差だよ
それでもウチよりは良さげな暮らしぶりだから利用できるものなら利用して良いと思うよ
+4
-0
-
342. 匿名 2019/12/14(土) 19:15:21
ペット可じゃなくても夏とか窓あけてると
犬の鳴き声聞こえてペット可じゃないけど飼うの良いのかよって常識ないやつが入居してる+2
-0
-
343. 匿名 2019/12/14(土) 19:40:17
新しい市営住宅はカウンターキッチンのついた2LDKで、マンションのよう。+3
-0
-
344. 匿名 2019/12/14(土) 19:46:56
私、息子、娘、3人で市営住宅住んでます。
母子家庭です。
母子家庭じゃなくてお父さんいてお母さんいて子供いて、という家庭が同じ団地に住んでて、ん?と思います、、。
家賃安いし広いし、都市ガスだし、小・中学近いし、私は今の家が大好き、満足です。
偏見あるって言われた事もあるけど、気にしない。+5
-1
-
345. 匿名 2019/12/14(土) 19:52:24
>>324
ちゃんとした人以上に、ちゃんとしてない人が多いからこれだけ嫌がられてるんじゃない?+7
-0
-
346. 匿名 2019/12/14(土) 19:54:09
団地だからってわけではないけど、団地って独特のにおいがしませんか?
遊びに行ってにおいが気になって。
古いからなのかな。+2
-0
-
347. 匿名 2019/12/14(土) 20:01:26
住んでる人と付き合いたくないとかは思わないけど、自分が明日から市営住宅に引っ越せって言われたら泣くくらい嫌だと思う。
+4
-1
-
348. 匿名 2019/12/14(土) 20:18:38
母子家庭で団地住みです。斜め上は放置子だし過干渉な老人、うるさい中国人等いるけど、家賃が安いのと駅近スーパーコンビニ徒歩1分になれると中々田舎に帰ろうと思えない+2
-0
-
349. 匿名 2019/12/14(土) 20:29:45
>>325
これは本当にそう思う
友達の学校事情を聞くと市営が多い所はイジメが多かった
そういう私自身も放置子で荒れてたからよくわかる+1
-0
-
350. 匿名 2019/12/14(土) 20:33:39
>>90
義母が住んでいます。
話に寄ると、世帯年収がバレないようにワザと離婚届出したりする人がいるんだって。
それでも、普通に同居してる。
それとか、何故かベンツに乗ってたり海外旅行に頻繁に行ってる人もいて、そういう住人を役所にチクる住人もいるんだって。
実際、追い出された一家もいるみたい。+3
-0
-
351. 匿名 2019/12/14(土) 20:34:17
>>1
子供が小さいうちは専業でお金貯めて、マイホーム買うって人はしっかりしてるなーと思うけど、民度が低い人多いよやっぱり。
母子家庭育ちだったから住んでたけど、水道代も払わないのに高級車乗ったり、払わないといけないもの滞納してる人結構多かった。+16
-0
-
352. 匿名 2019/12/14(土) 20:38:23
>>120
都内のURに住む知り合いの所は、
八帖ほどのワンルームで八万円って言ってたよ+1
-0
-
353. 匿名 2019/12/14(土) 20:41:27
創価が多いよね。
優遇されてるから。+0
-0
-
354. 匿名 2019/12/14(土) 20:41:42
安いという理由で友達が住んでいるけど、変な人多いらしいよ。
変なお香焚いたり、怪しいうた歌ったり…
近所迷惑な外国人が住んでいるんだって。+5
-0
-
355. 匿名 2019/12/14(土) 20:43:17
場所によるんじゃない?
転勤族多めの文教地区とかだと公営住宅でも新しめでお金貯めるため住んでる子育て世代がメインだったりするけど、古かったり事件事故多発してる悪い意味で有名な所は近くを通るのすら怖いし
トピ主の住む所は空きが多いってのが気になるね
+5
-0
-
356. 匿名 2019/12/14(土) 20:46:25
>>292
嫉妬
+1
-1
-
357. 匿名 2019/12/14(土) 20:55:55
>>240
ガールズチャンネルって
歳、逝ったBBAの集まりなんだな
コメントから加齢臭がするわ
+0
-3
-
358. 匿名 2019/12/14(土) 21:10:01
近所の県営は半分以上がお年寄りです+4
-0
-
359. 匿名 2019/12/14(土) 21:17:40
>>314
自治会はあるけど、掃除の当番等はないです
部屋のタイプで家賃が違います
+2
-0
-
360. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:41
>>1
生活保護、民間賃貸が借りれなかった訳あり住民が多い
治安に不安があるところが普通の賃貸や住宅街に比べると割合が高い
安いかは所得によって違うから収入が平均より上の人は得ないなら選択肢にない
または入れない
…と誰でも上げそうな事を書いたけどさ、これらは偏見でもなければ事実で知らないとしたら主さん世間知らずだと思うよ。
それに条件のよい県営住宅はあまり空きがなさそうなのに空きが多いってのは引っかかった。+7
-0
-
361. 匿名 2019/12/14(土) 21:28:53
久しぶりに実家近くの市営団地の横を通ったら、市営団地のゴミ捨て場に、日本語と韓国語と中国語でゴミの分別が書いてあった。韓国人や中国人が多いの?市営なのになんでなの?昔は日本語表示だけだったのに。+6
-0
-
362. 匿名 2019/12/14(土) 21:31:19
>>331
犬を虐待してるようなら愛護団体に電話して+4
-0
-
363. 匿名 2019/12/14(土) 21:32:45
>>339
うちも以前住んでた所は3DKで家賃9万+駐車場1万円払っていて、退去するよう催促されてました。
今住んでるは家賃が固定なので収入申告は入居時のみです。
近隣の同じ間取りの賃貸マンションよりは安く住めますよ。+4
-0
-
364. 匿名 2019/12/14(土) 21:32:46
>>361
入居者がいないのかな?きちんと仕事をするために入国したら入れるのかもね?+1
-0
-
365. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:29
>>356
県営は倍率高いけど嫉妬するような所じゃないでしょう+6
-0
-
366. 匿名 2019/12/14(土) 21:39:13
近所に公園がなくて、市営住宅には、付属の公園がある。
市営だから遊ばせてもいいのかもしれないけど、わざわざ遠い小さい公園に行っている。
正直、公園だけ独立させて、市立〇〇公園って看板だして入りやすく改修して欲しいよ。+2
-1
-
367. 匿名 2019/12/14(土) 21:39:56
>>357
公営団地の捉え方にもよるし、無関心な人も多いけど、偏見を持ってる人もガルちゃん見てると多いんじゃない?うちの実家辺りは殆ど戸建てだし、公営に住んでる人は街住みの高齢者か訳ありか居座りみたいだよ。誰がどんな事情で住んでるかなんて分からないからうちの辺りでは差別はないけど、近くに住んでる人達は理由を知ってるからどうなんだろう?+1
-0
-
368. 匿名 2019/12/14(土) 21:41:03
>>1
幼少期~大学途中まで市営に住んでたけど、普通県営とかって倍率高い。名古屋市だったけど50倍だったと母親が言ってた。だから空きが多いのには何か理由があると思う。
私は市営を3個転々としたけど、いいとこもあるし悪いところもある。
子供としては友達がたくさん住んでるから遊びに行きやすかった。
反面、ロリコン変態痴漢野郎に追いかけられたことも両手で収まりきらないほどあった。
あと母親がとても衛生に気をつけててもゴキがよく出た。
あと大人になってから聞いたのは、同じ団地内同士での不倫がとにかく多かったって母親が愚痴ってた(笑)
+8
-0
-
369. 匿名 2019/12/14(土) 21:42:52
>>248
北九州のとあるU Rに知り合いが住んでて旦那さんが警察官なんだけど、他にも公務員とか結構住んでるとは聞いた。+3
-0
-
370. 匿名 2019/12/14(土) 22:01:08
全く関係ないけど、夫が社宅付きの会社勤務だったら最強じゃない?
県営市営のように住人のDQN率も低いし、家賃も安い。
子供の頃は父の会社の社宅に住んでたんだけど、両親揃って、あそこは良かった!家賃は1万円だし広いし、収納もあるしって。家建てて出たけど、子供2人のやんちゃ期はそこで過ごしたからタイミング良かった感じ。+6
-1
-
371. 匿名 2019/12/14(土) 22:01:16
震災の復興住宅が、数年で市営団地扱いになった。
我が家の家賃は上がり続けるのに、
市営住宅として、低収入、老人ばかりが入居してくるようになり、
老人ホームみたいな雰囲気。
外国人はいないけど、自殺、孤独死も多い。
子供を転校させたくなくて残ってる。
震災の返済もまだあるのに、
働けば家賃はどんどん上がる。
収入あれば出て行くしかないシステムで辛い。
地方都市なんだけど、10万超えとかになるよ。+2
-0
-
372. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:03
>>324
もちろんちゃんとした人もたくさんいると思いますよ。偏見は絶対によくないけれどみんながみんなではないんだけれど低所得な方が集まってると変わった方も必然的に多くはなってくるかな。低所得だから変とかではないからね+4
-0
-
373. 匿名 2019/12/14(土) 22:06:26
>>368
ナカーマ!名古屋の団地で楽しく成長しました。やはり社会的に問題な方もいて、借金?関係でやくざに殴られていて、朝、廊下に血が散ってたりとかもありました。きちんといきないとああなるんだ、と思いました。隣のおばあさんは片手がなくて、でも泣いていると慰めてくれたり、優しかったから私も他人に優しくしようと思いました。なんでも学べるところでしたよ。
今でもUR団地に住んでますけど、いろんな人がいるこの雰囲気が好きです。+3
-0
-
374. 匿名 2019/12/14(土) 22:14:42
貧乏外国人とDQN日本人が集まるよね+1
-0
-
375. 匿名 2019/12/14(土) 22:15:53
>>99
そんなに言うんだったらあなたも住めば?+2
-1
-
376. 匿名 2019/12/14(土) 22:16:22
私は新築の団地に入居して3年目。
3LDK、駐車場2台付きで2万円。
駅、バス停もすぐ側で、ショッピングモールや
病院などもあり立地も最高。
バリアフリーなので老後も安心かな。
+3
-1
-
377. 匿名 2019/12/14(土) 22:17:55
県営住宅の子と遊ばせたくない❗っていう住宅地組がいるらしい。
その住宅地だって1区画400万くらいで格安ハウスメーカーのくせに。
絶対に、その地区には住みたくないと思ってる。+2
-6
-
378. 匿名 2019/12/14(土) 22:19:29
>>324
そうだそうだ❗+1
-1
-
379. 匿名 2019/12/14(土) 22:21:06
>>372
あなたの世帯年収おいくら?
+0
-1
-
380. 匿名 2019/12/14(土) 22:23:25
自治会大変だった
ルール無視の人が多すぎて、ゴミ分別違反、無申告の粗大ゴミ置き捨てとかしょっ中だった
奇声を発する人や、ボヤや、完全に関わりたくない位に話が通じない人もいたよ
五年で引っ越したけど長く住む所ではない
でも長く住む人もいる
気にするしないはあなた次第ってやつだよね+2
-0
-
381. 匿名 2019/12/14(土) 22:33:45
自分の会社の研修所が郊外の巨大な団地の近くにあって(恐らく土地代が安いからそこに研修所を建ててたと思われる)すぐに色んなクレームをいれてくる。
住民のクレームのせいで、会社からは、「近所の人たちにバスを譲れ」だの意味不明に周辺住民に気を使えというようなお達しが出される。みんな会社の注意は無視してるけど。
あきらかに低所得だし、民度も低いので一切関わりたくありません。
+3
-2
-
382. 匿名 2019/12/14(土) 23:08:39
>>363
夫が転勤になったときに転勤手当てでドカンと収入上がって収入超過になって、退去通告がきた
けど、退去するにも新しい家を建てるのに肝心な夫がいなくて、申請書みたいの書いて入居期間伸ばしてもらった
その団地での最高家賃(築年数や近隣相場で決まるらしい)を払って住まわせてもらった+4
-0
-
383. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:17
>>331
+1
-0
-
384. 匿名 2019/12/15(日) 00:23:39
団地っ子じゃなったからわからないけど
今近くに団地あったけど
不正受給してる人もたくさんいる
お年寄りが多い
救急車がよくくる
違法駐車ばかり
公園で遊んでる子はいつも同じ
シングルマザー多い
前焼身自殺があった
一人暮らしの人はたいがいパトカーきたら
何日か経ってる。
壮絶な夫婦喧嘩してて
何回も夜中にパトカーが来る
ベランダに何か建ててるw
うちはそんな感じだったかな。
+3
-0
-
385. 匿名 2019/12/15(日) 02:05:23
現在住んでるけど住民バカばっかです
廊下で堂々とタバコ吸います、換気でドアを開けようものなら煙が入ってきて臭いこと!
供用部分で吸わないよう頼んだけど外の空気で吸うのがうまい、ここじゃないと吸った気がしない、他の人も廊下で吸ってるなど、労りで迷惑かけてごめんねくらい言えば少しは許せたが謝りの言葉もなければ人に対する思いやりもない、バカなんです
タバコの注意してるのに月一回の掃除の事を言ってはぐらかそうとしてきて、お前が10メートル先からでもこっちを食い入るように監視するように凝視して不快だし気持ち悪いから掃除に出ないんだよ、草むしりとか大好きなのに!娘も娘で口がタバコで臭い、宅配牛乳なんか頼んで栄養取らなくていいから早く死んじゃってください!+2
-0
-
386. 匿名 2019/12/15(日) 06:22:21
旧帝大(地方五校)は上の社会は全然
理系にしても早稲田ほとんど受からないよ
無知すぎるわ+0
-2
-
387. 匿名 2019/12/15(日) 06:25:27
>>376
ヤン化するの見えてるからいいやん
(日本は東慶医)+1
-1
-
388. 匿名 2019/12/15(日) 06:30:03
>>370
転勤族は家ローンないから、楽だよ。超。
医者に一流大学一流企業(大手転勤)がいいわ
4,5年いたらさすがに別のとこ、住んだほうがいいわ。転勤なし希望とか、30年も同じ場所希望?
視野狭すぎ、つまらなすぎ
(日本は東慶医)
+0
-2
-
389. 匿名 2019/12/15(日) 06:36:36
>>268
ものごと統計だから
東大は一番金持ちな大学です
団地はやっぱり勉強できない人がほとんどでした。離婚もあったり
そりゃシンママのお子さんで賢いのもいるし、香川照之みたいに。
日本は東大・慶應・医学部+0
-3
-
390. 匿名 2019/12/15(日) 08:03:28
妹が住んでるけど、古いからかエアコンを設置できる部屋が1部屋しかない(3DKなのに)しかも四畳半の部屋なんだって。
あとGはよく出るらしい。
廊下を歩いてたりもするって(震+0
-0
-
391. 匿名 2019/12/15(日) 08:28:05
>>7
最近建て替えた県営はエレベーターあるし、地域にもよるんだろうけど、子供の声が聞こえないくらい静かだよ。
+2
-0
-
392. 匿名 2019/12/15(日) 08:41:34
>>369
URって何?+0
-0
-
393. 匿名 2019/12/15(日) 08:46:04
>>371
地方で10万払うなら6万くらいのアパートに入った方が良くない?子供は事情があれば転校しなくていいんでなかった?送り迎えが大変だけど。+1
-0
-
394. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:32
>>390
Gは湿度が高いと綺麗にしていても出るよ。+0
-0
-
395. 匿名 2019/12/15(日) 08:49:40
>>389
そんなの話してみれば分かるじゃん。団地住まいかどうかではないよ。+0
-0
-
396. 匿名 2019/12/15(日) 09:04:13
>>386
>>387
>>388
>>389
朝から連投お疲れ様、練馬区の暇人。
今度は東大慶應医学部推しですか。
あなた超大型台風トピで「全然大したことなかった。気象庁、食品代返せ」とコメしてた人でしょ?+0
-0
-
397. 匿名 2019/12/15(日) 09:09:15
>>369
昔の公団です
吉岡里帆がCMやってる+1
-0
-
398. 匿名 2019/12/15(日) 09:09:19
>>394
妹はすごくきれい好きだよ。
外から来たら仕方ないよね。(←コレを言いたかった)
湿度は特に高くない地域だよ。とくに結露はないみたい。+0
-0
-
399. 匿名 2019/12/15(日) 09:21:33
>>373
368です。
大学生の時に実家が家建てたからもう住んでないけど、家建てるまではずっと団地でいいと思ってた。私も団地は好きでした。
お隣さんがゴキ退治しにきてくれたりとか、あったかい雰囲気はありますよね。
小汚い人も多いけど。笑+0
-0
-
400. 匿名 2019/12/15(日) 09:36:42
>>397
公団て何?国が絡んでるの?+0
-0
-
401. 匿名 2019/12/15(日) 09:38:33
>>397
第三セクター的な感じ?+0
-0
-
402. 匿名 2019/12/15(日) 09:41:47
>>398
窓際は大丈夫でも奥のキッチンはジメジメしてるかもよ。水取り象さんでもシンク下に置いとくといいかも。+0
-0
-
403. 匿名 2019/12/15(日) 10:09:10
まだまだ偏見が多いから、自分たちが良くても子供が避けられたりってこともあるよ。
ママ友が「あの子(団地の子)と遊ばせたくない。家に行くって言ってたからやめさせたよ」とか話してて、他のママたちもうんうんって頷いてた。+1
-1
-
404. 匿名 2019/12/15(日) 10:35:40
>>196
接客業してるけど、ドカタのお兄さんとか親方さんとか
お給料よさそうよ
愛想もいい人多いし、血気盛んで見た目は怖そうだけど優しい
足場組み立ての親方ランクになると年収1200万〜はあるから、団地入れないと思う。+3
-0
-
405. 匿名 2019/12/15(日) 12:45:14
>>404
ドカタとかは給料いい人も多いよね。
子供三人くらいいて戸建に住んでアルファード乗って…みたいなのが多い。
+3
-0
-
406. 匿名 2019/12/15(日) 15:35:17
実際に住んでるのに住民票を別のところにしている人がいてその人の収入は反映されていないまま住み続けてるけどそれってどうなんだろ?家族は働いてないしなぁ。+0
-0
-
407. 匿名 2019/12/15(日) 15:37:14
>>225
わかります。
すっぽり支援が抜けてる人達ですね。
生活保護を増やしたくないなら、ここが予防策になるはずです。+0
-0
-
408. 匿名 2019/12/15(日) 15:39:07
>>404
友人夫婦、それで入ってましたよ。
勿論今は出て、でっかい豪邸にすんでますけど。
なんなのでしょう。+0
-0
-
409. 匿名 2019/12/15(日) 18:49:33
>>404
若い頃は所得が低かったとか?子供が多かったり、家族が多いと控除額が増えるとかある。ある一定の所得になると住宅を出なきゃいけない+1
-0
-
410. 匿名 2019/12/15(日) 18:58:07
>>201
中堅所得者向けの市営住宅もある。
入る時だけ所得制限がある。(低所得者でも高所得者でも入れない)入居してからは所得が上がっても明け渡し義務はない+1
-0
-
411. 匿名 2019/12/16(月) 15:34:45
>>376
住人の層がマトモならいい物件だね。+0
-0
-
412. 匿名 2019/12/16(月) 21:20:08
>>7
うちはヤクザな会長とその仲間が自治会牛耳っておとなしいお年寄りいじめられててかわいそうだよ+0
-0
-
413. 匿名 2019/12/16(月) 21:42:37
>>110
うちもボス女性だわ。それにくっついてやいのやいのうるさい二番目も女性。高齢者。この人は今のボスが弱ったらすかさず次のにへつらうんだろうな、と思って見てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する