ガールズちゃんねる

料理得意ってどこからですか?

129コメント2019/12/13(金) 12:45

  • 1. 匿名 2019/12/12(木) 14:26:34 

    私の友人は以前、合コンで「料理が得意。」と自己紹介をしました。
    でも天ぷらや唐揚げは油が怖いから、やらない。イカもさばけない。と言ったら「それ、料理得意って言って良いの?」と男性陣から言われていました。

    料理が得意と言って良いのは、どこから得意と言っていいのでしょうか?
    料理得意ってどこからですか?

    +10

    -18

  • 2. 匿名 2019/12/12(木) 14:26:59 

    何もみなくても作れる

    +117

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:24 

    料理教室を開けるレベル

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:35 

    レシピを見なくても作れる

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:39 

    その男性陣腹立つな
    自分は揚げ物したりイカさばけるのかよと

    +28

    -32

  • 6. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:43 

    言う側も聞く側も捉え方それぞれやからなぁ

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:46 

    美味しければいいんだよ!それだけで料理上手さ。
    イカなんて捌けなくても問題ないよ。

    +83

    -11

  • 8. 匿名 2019/12/12(木) 14:27:59 

    お店を開けるレベル

    +1

    -14

  • 9. 匿名 2019/12/12(木) 14:28:49 

    お菓子を作る
    オーブンレンジのオーブンを使いこなす

    この2つが出来る人は料理上手だと思ってる

    +6

    -17

  • 10. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:00 

    一通りのことができる+調節できる

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:06 

    >>5
    だってその男は料理得意って言ってないし

    +59

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:07 

    冷蔵庫に入ってる材料でチャチャっと作れる

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:08 

    料理好きって言っておけば良かったのかなぁ

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:10 

    料理が得意とか料理自慢の人のごはんって微妙な事が多

    +38

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:13 

    >>1
    さらっと友人下げエピソード入れてきたね。

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:16 

    >>1
    でもその友人料理得意ではないよね

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:47 

    主の友人は「料理が好き」

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/12(木) 14:29:51 

    >>7
    まぁ自分で得意って言うなってことだ

    +17

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:07 

    そこら辺にあるものでイメージが広がって、パパッと15分くらいで作れて、出すとオオー!って言われる人。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:10 

    >>5
    料理が得意って言ったからじゃないかな。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:12 

    それぞれ捉え方があるから難しいよね

    調理師免許があるとか言ったら説得力あるかも

    免許があっても下手な人は下手らしいけど

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:15 

    冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと何品か作れる人
    私は献立を決めてから材料揃えないと作れません

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:19 

    毎回同じ味になって美味しいと言われる

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:21 

    >>7
    イカぐらいさばけなくちゃ…

    +10

    -15

  • 25. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:24 

    食べた人みんなが本気でおいしいと言ってくれたもの
    自分からお代わりしてくれたら本物

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/12(木) 14:30:47 

    自分じゃなきゃこの味は出せないってレベルからかな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/12(木) 14:31:07 

    私、鹿と鶏捌けるけど料理得意って言っていい?

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/12(木) 14:31:20 

    本当の料理上手はレシピ見ないし計らないって言うやつが出てくるぞ〜

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/12(木) 14:31:22 

    >>9
    私レシピを見たら大抵のお菓子は作れるしそのおかげでオーブンは使いこなせるけど
    揚げ物苦手だし魚もイカも捌けないし料理は下手くそだよ

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/12(木) 14:31:32 

    美味しく作れたら得意料理

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/12(木) 14:31:35 

    まあでも、得意っていうなら、イカはともかく揚げ物くらいはできないとね。

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/12(木) 14:32:29 

    私は
    料理が好きって言ってる。

    料理得意って基準が人それぞれだから
    話した相手に期待はずれに思わせたくない。

    よってこのように言い換えてるわ。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/12(木) 14:32:46 

    料理ってその家の家族の好みに合わせるから、味噌汁とか玉子焼きとか単純な料理でも朽ちに合わないことはあるよね。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/12(木) 14:32:47 

    気分良く自発的に作れて、
    食べる人がおいしいって喜んでくれたら料理得意って言っていいと思う
    私はメシマズじゃないけど作るのダルイから該当しないと思う

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/12(木) 14:32:48 

    >>27
    なんで!?w

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:12 

    確かにそれは料理が得意とはいえないかも。料理が好き、って言えば良かったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:28 

    >>31
    揚げ物は怖いからやらないだけなのでは

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:28 

    >>35
    ど田舎の山育ちだから

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:29 

    >>24
    自分で得意って言うなら、捌けるレベルかなって思うよね。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:46 

    揚げれなくてもシュウマイや餃子作れたり、茶わん蒸し、お好み焼き、鍋、豚の角煮
    この辺りを基礎から作れたら料理出来ると思うよ
    合コンでイカさばけるってほうがちょっと…内蔵と皮を手切り離して引っ張りだすとか言わないほうがいいよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/12(木) 14:33:54 

    最低限、包丁に関しては魚を捌いてお造りが一応出来るレベルから

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:04 

    私は料理作るのは、好き

    けれど、得意って言わないよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:23 

    料理のインスピレーションが泉のように湧いてきて
    作った料理がことごとくおいしくて
    我ながら才能があるなあ、と感じる人なら料理得意って気がする
    そういう人ならイカさばいたことなくても私はいいと思うな
    たまたま今までやったことがなかっただけで、やればできそうだから。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:45 

    >>37
    やらないならできないでしょ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:47 

    >>1
    合コンの自己紹介で料理アピールは嫌だな

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/12(木) 14:34:52 

    わたし料理得意なんだけどイカとか魚が気持ち悪くて生理的に無理で捌けない。
    切り身かスーパーの人に捌いてもらって買ってるけどこれもダメ?

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2019/12/12(木) 14:35:08 

    >>18
    謙虚を美徳とする日本人らしいご意見です

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/12(木) 14:35:25 

    >>1
    そんな粗探しなんてしなくていいと思う
    作ることが好きで、できる範囲で美味しく作れるなら「得意」って言う方が可愛い
    レパートリーはそのうち増えるでしょう

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2019/12/12(木) 14:35:42 

    >>37
    怖くてやらないのなら出来ないという事と同じだろう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/12(木) 14:36:16 

    >>27
    すごい!
    カッコいい!

    得意でもいいと思うくらいだけど
    味付けや美味しさに自信がないなら
    そのまま「鹿と鷄さばける」でもいいかも。

    でも、きっとそこまでできるなら美味しいと思います。(憶測だけど)

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/12(木) 14:36:55 

    >>1
    主よ
    友達のことなんか気にしなくていい時間の無駄だよ

    本人がそう言ってんならそうなんだよ

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/12(木) 14:36:56 

    >>1
    プロじゃないんだから家族が喜んでくれるレベルならいいんじゃない?
    「得意です」って素直に言えるその子の環境や周りがなんだか印象UPだよ

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/12(木) 14:37:02 

    料理得意かどうかはともかく
    男性陣、ちょっと感じ悪いね。
    そんなこと言う?

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/12(木) 14:37:26 

    >>24
    イカって思ってたよりも捌くの簡単だよね

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/12(木) 14:37:40 

    鶏肉や豚肉も触り心地良いものではないから嫌なんだよね
    魚はもっとダメ、ネットスーパーで切り身にしてもらったりするよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/12(木) 14:38:15 

    レシピ見ないで手際良くパッパと作れて美味しければ得意と言っていいのでは?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/12(木) 14:38:18 

    >>46
    得意というなら対応出来なきゃ駄目でしょ

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/12(木) 14:38:23 

    得意って言ってるのにあれはやだ、これはできないってなるとそりゃツッコまれるよね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/12(木) 14:38:27 

    >>1
    そう言って男性陣から突っ込みや注目浴びれるあたりは友人のほうが上手

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/12(木) 14:38:31 

    >>1
    イラッときたの?
    若いなら、お母さんの代わりにたまに料理して「本当に料理上手だね」「ガル子は料理得意だから」とか言われていたら得意でいいんじゃないかな
    身近な人が喜んでいるならそれでオッケーよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/12(木) 14:39:05 

    >>4
    これかな。レシピなしで、冷蔵庫にあるものだけでささっと作れて、調味料とかも目分量で入れてても美味しく作れたら料理上手だと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/12(木) 14:39:14 

    和洋中のメジャーなおかずをレシピ見ずに作れたら得意と言ってもいいと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/12(木) 14:39:46 

    ロバート馬場ちゃんみたいな感じ
    ゆうこりんとかはなんか普通

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/12(木) 14:40:03 

    >>1
    女子力アピールした上に、男性陣から総ツッコミされた友達を羨ましく思ったのか
    合コンならちょっと得意なことでも言っていいと思うよ
    プロじゃないんだから
    ガル民の前で言うとプロ並みじゃないと袋叩きにあうけどw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/12(木) 14:40:18 

    >>59
    そうね、それ以外は上手ってアピール出来ているわけだし
    それぐらいのほうが可愛いし

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/12(木) 14:41:13 

    自分で釣った魚をさばいて天ぷらにして職場のお弁当に持っていってるんですが、料理得意って言っていいですかw

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/12(木) 14:41:52 

    >>61
    それって大体の主婦ができちゃうことじゃない?
    それで料理上手って言っていいなら私は嬉しいけど

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/12(木) 14:42:06 

    >>7
    イカ捌けなくて、スーパーで買うついでにお願いしちゃう。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/12(木) 14:42:27 

    「料理好き」と「料理得意」では他人からすれば受ける印象の意味合いが結構違ってくる
    自己完結してるのが好きで、得意となれば他人に出せるレベルに感じてしまう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/12(木) 14:43:20 

    >>67
    家族が美味しそうに食べるんでしょ?なら料理上手だよ
    私なんて結婚前の夫に3回チャーハンとオムライスを使っただけで「料理上手」って言われてたよ
    黙って料理上手の称号を受け入れたw

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/12(木) 14:44:31 

    昨日何食べたのシロさんレベル

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/12(木) 14:45:09 

    本当に料理上手くてチャキチャキし過ぎだと可愛げないとか言うんだよあいつら
    だから1〜2品得意料理があるくらいでいい

    結婚したらみんな自然にできるようになるし

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/12(木) 14:45:12 

    料理が得意じゃなくて、「料理が趣味です」くらいにしとかないとね。
    得意は、本も見ずに美味しい料理を作れるレベルじゃないかな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/12(木) 14:45:52 

    結婚前に揚げ物と魚を捌く以外ができるなら料理得意でいいんじゃないかな?
    私なんて結婚するまでほとんど料理してなかったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/12(木) 14:46:07 

    でも、イカもさばけないって料理上手ではないよね。
    皮剥いで内臓取るだけじゃん。

    魚を三枚に下ろせたら料理上手って言ってもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/12(木) 14:46:33 

    >>1
    唐揚げやてんぷら好きな男性も多いからかな。私も料理得意って言ってるのに揚げ物が出来ないって言われたら、あれ?って思うかも
    なんとなく煮物・揚げ物・炒め物をレシピ見ないでいくつも作れる。鯖サイズぐらいまでは捌けるってイメージかな。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/12(木) 14:46:57 

    料理得意っていうのはオールジャンルできなきゃダメなのか?世の中厳しすぎるー!
    確かにいろいろ突っ込まれると怖いから「料理するのは好きです」程度に留めている。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/12(木) 14:48:32 

    >>72
    結婚しても揚げ物しない 魚捌けないって人結構いない?幼稚園のママ友には何人もいたよ。揚げ物魚はスーパーの惣菜って言ってた

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/12(木) 14:48:42 

    >>1
    独身時代はハサミで切った鍋とチャーハンしか使ってなかった
    揚げ物と魚なんて結婚してからでも良くないか?
    結婚するまでは、気合い入れないと料理できないって人も多いのでは…?「私もそれぐらいならできるし!」とか思っちゃったのかな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/12(木) 14:49:15 

    CookDoとか使ってないなら料理上手。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/12(木) 14:50:40 

    >>1
    逆に、
    独身で魚捌く機会ってある?
    揚げ物する必要ある?

    今できなくても他ができるなら「得意なんだなー」と思う
    その子も結婚して必要に迫られたらすぐできるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/12/12(木) 14:51:50 

    >>1
    ガルちゃんで聞いたり、友達と「得意じゃなくない?」とか悪口言ったりするよりマシじゃね?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/12(木) 14:52:53 

    得意って相対的な物で上位3割位に入ってる人が言っていいものかと思ってた。
    だから私的には得意って言っていいのはプロの料理人レベルなんだけど…
    ここの書き込み見ると私も得意って言って良さそう笑

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/12(木) 14:53:58 

    合コンかあ
    こっちは男性の馬鹿げたくだらん話にも
    プライド傷つけないよう気を使ってのってあげるのに
    なんで男ってそういう配慮をこれっぽっちもしてくれないのだろうね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/12(木) 14:54:01 

    私も若い頃、揚げ物怖くてだったよ。
    …ってか、男は自分の母親と比べるからね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/12(木) 14:57:16 

    >>1
    結婚前にそこまでできるなら普通に得意な方だと思う

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/12(木) 14:58:43 

    >>84
    でもさ、実際には付き合うとテヘペロ女が財布を牛耳り結婚後は間違いなくかかあ天下になるんだよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/12(木) 15:00:08 

    >>1
    保険で「料理は好きです」って答える人は「ここまでできなきゃ言っちゃダメでしょ」みたいな基準がありそう
    そういう人は他人の言動にも厳しくて、悪口になりがち

    でもその子みたいに「料理得意」と臆せず言えて、さらに揚げ物や魚はダメだと素直に明かせるってことは、年齢や所属の割には得意っていう意味がわかってるんじゃないかな?
    こういう子は他人に対しても立場や経験を鑑みて評価を下すことができると思う。

    得意だと言っていいし、どっちがいいかと言ったらトータルで後者!

    +3

    -3

  • 89. 匿名 2019/12/12(木) 15:01:47 

    料理って大切なのはセンスじゃない?
    その友達は自分にセンスがあると感じているんでしょう
    イカなんて簡単に捌けるようになるし大した問題ではない
    あれって技術っていうか、単にやり方を知っているかどうかだし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/12(木) 15:04:25 

    >>9
    お菓子作りと料理は別な気がするな。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/12(木) 15:04:49 

    おせちを買わずに手作りできる人はすごい思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/12(木) 15:04:57 

    >>10
    それは、得意とか上手ではなく、普通だと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/12(木) 15:06:41 

    >>28
    駄目なの?
    慣れだと思うけど。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2019/12/12(木) 15:08:13 

    >>41
    鯛も?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/12(木) 15:09:09 

    この男性陣が嫌かも。
    イカ捌けないから料理得意じゃないでしょ~。って言うの?性格悪くない?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/12(木) 15:10:28 

    >>66
    漁師さんかな?
    旨いの食べてるねぇ~!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/12(木) 15:13:28 

    逆にお菓子しか作れない人とかもいるよね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/12(木) 15:13:49 

    友人女はイカ捌けないけどあんこうや八角は捌ける人かもしれない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/12(木) 15:14:08 

    >>77
    日本の主婦の料理レベルの高さは、世界からすると凄いよね。
    和洋中はもちろん、印伊くらいは、なんとなく取り入れて作れちゃうよね。
    弁当も、ビスケットにチーズとかいう国が多いようだし。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/12(木) 15:20:00 

    >>96
    漁師じゃないですw
    魚釣りが趣味のものです

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/12(木) 15:23:44 

    >>95
    あーわかる
    余計なこと言うなよとは思う

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/12(木) 15:24:37 

    >>89
    うん。私は十代の頃焼肉屋で覚えた。笑
    飲食店で出てる物って、簡単ですぐ作れる物しか出さないから(お高い所は知らないけど)、イカなんて教えてもらったら誰でも出来る。教えろって言われたら、私文字じゃ無理だけど。笑

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/12(木) 15:30:03 

    >>27
    ワイルドやなwww

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/12(木) 15:31:05 

    >>53
    ま、その友達ブスだったんだろうね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/12(木) 15:31:44 

    何でも味の素入れるは人はダメ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/12(木) 15:36:05 

    基本的なことがすべてできて、手際がよくてレシピ数が多い人かな
    イメージだけど

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/12(木) 15:39:01 

    冷蔵庫とか家にあるもので適当に作れるけれど、私は料理ヘタだと思ってる

    結局は何度も人に出して美味しいと言って貰ってる人が自信持って料理上手だと自覚してると思う

    私は人に手料理出すなんて、とんでもないし、自分が食べて美味しいならそれで満足だもん

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/12(木) 15:45:13 

    いつ作っても同じ味(美味しい)に仕上げられることかな
    いまだに出来ませんが(笑)
    そう出来る人はすごいと思う

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/12(木) 15:46:21 

    >>27
    サバイバルが得意って言っていいよ

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/12(木) 15:51:02 

    >>107
    私は何度も人に食べてもらっておいしいって言ってもらってるけど
    それでもやっぱり普通だと思う。
    だって先人たちが長い歴史の中で作ってきた間違いなくおいしい基本のレシピというか
    料理の考え方みたいなものがあって、
    それをアレンジしたりしてるだけだから、おいしくて当たり前って思っちゃう。
    っていうか人って自分が「普通」って考えがちだよね。
    だから堂々と「料理得意です」って言う友人は相当自身があるんだと思うし
    きっと料理上手なんだろう。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/12(木) 15:54:29 

    本当に料理得意な人は自分で言わないんだよね。
    アピールしない。
    作れるのが当たり前だし、特別なことだと思ってない。

    自分で言っちゃう人は、だいたい料理好きレベル。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/12(木) 15:58:41 

    その友達は「料理が得意」と言っては駄目だよね。自分でハードル上げといて後で痛い目みるじゃんw

    料理が得意って冷蔵庫の中から適当にレシピ見ないで和洋中なんでも作れることって感じかな〜と私は思う。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/12(木) 16:01:32 

    昔料理教室に1年通い魚の捌き方もイカの捌き方も教わりましたが、家で実際捌いた事なんてないです。
    手やまな板も生臭くなるしなかなか匂いも取れないですし、スーパーや魚屋さんで無料でやってもらえる事をわざわざ自分でする必要がないです。
    夫の趣味が釣りなら家で捌かないといけないんでしょうけど、、、

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/12(木) 16:02:03 

    >>100
    あ、失礼しました!
    趣味なのか、カッコいいな~

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/12(木) 16:02:35 

    >>9
    オーブン料理ってなんでみんなそんなに難しそうに感じるのか不思議だけど
    実際やったら焼き魚程度の難易度だよ
    便利すぎて私は二日に一回くらい使ってる

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/12(木) 16:04:20 

    天ぷらや唐揚げは油が怖いから、やらない。イカもさばけない。
    これは友人が言ったんだよね?主が友人のことを言ったんじゃないよね?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/12(木) 16:05:31 

    >>59
    なるほど、あえてのツッコミ待ちか~

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/12(木) 16:09:55 

    >>1
    ・冷蔵庫の残り物でおかず作れる
    ・レシピを見なくても作れる
    ・調味料を計らなくても目分量で分かる
    ・残ったおかずをアレンジして別の料理に変えられる

    思いついたのはとりあえずこの4つかな?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/12(木) 16:24:50 

    適当に作っても毎回同じ味になる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/12(木) 16:50:35 

    >>4
    基本の料理はレシピなくても作れるにこしたことはないと思うけど
    本当の料理上手はレパートリー多すぎて
    レシピ確認しながらきっちり計量して作る人が多いかな
    レシピ見ないで作れるのは最低限の料理得意って感じ
    しかもそのレシピ見ないのもどの程度のレシピのクオリティかにもよる
    周りが結構料理する人多いんだけど
    実際に食事に呼ばれてレストランより美味しいと思う人は
    みんなささっとレシピ確認して作ってる
    レシピ見ないで作るって人は味が濃かったり
    献立がバランス悪いなと思うけどそれでも料理とか言って本人は言ってたな

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/12/12(木) 16:52:31 

    >>113
    何回も繰り返すと魚屋さんでやるより
    綺麗に素早く捌けるよ!
    うちの場合捌いてもらうの順番待ちな時も結構あるし
    後サービスだから多少捌き方が荒い場合もあるし
    とくにイカはワタ炒めしたいから絶対に自分で捌く

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/12(木) 17:27:31 

    結婚前は趣味は料理だったけど、今毎日作ってるけど、もうめんどくさい。
    でも、たまに、作り始めたら止まらない。
    家にある食材使い切って作る日があるー。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/12(木) 18:05:58 

    >>111
    そんなことないよw
    料理上手な人で自負してる人多いよ
    「本当に○○な人は〜」論法は本当あてにならない
    本当ってなによw

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/12(木) 18:26:15 

    私の友達は魚は臭くなるのが嫌でスーパーでやって貰ってるらしいけど
    プロが読むような料理雑誌みてて相談したら色々教えてくれるから料理得意って言われても全然違和感ないなあ。フープロで挽肉自作したりパン作ったり、わたしには絶対できん笑

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/12(木) 18:27:26 

    >>115
    むしろビストロとか料理下手の救世主だよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/12(木) 19:32:44 

    >>28
    そうだと思うけどw
    料理上手でいちいちレシピ見てる人いないでしょ
    妹は料理教室の先生でなんでも作るけど、ネットですぐ出てくるレベルのレシピなら自分で考えて作った方が美味しいと言ってたよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/12(木) 19:35:09 

    レシピ見ずに冷蔵庫の中の物でいろいろ作れる人が料理得意だと思ってます。

    私には遠いレベル(;_;)

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/12(木) 21:33:37 

    冷蔵庫の余り食材とか、スーパー行ってとりあえず安い食材を見てメニュー考えて作れる人は料理上手ってイメージがある。
    魚さばいたりに関しては、最初出来なくてもやり方をネットとかで見てすぐ理解出来るような人かな。

    後、野菜とかで〇〇切りって出てきた時にすぐ理解出来る人。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/13(金) 12:45:29 

    私は料理大嫌いだけど上手いよ。
    料理大嫌いって公言しているから下手だと思われてるけど。
    作りたくないんだもん。
    片付けたくもない。
    買い物も、ご飯のこと考えるのもいや。
    料理得意?って聞かれたら、作るの嫌だから不得意って答えてるよ。
    作りたくないから、下手と思われてる位がちょうどいいか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード