ガールズちゃんねる

引っ越しに大事なこと

129コメント2014/12/05(金) 21:52

  • 1. 匿名 2014/12/04(木) 20:29:23 

    来月初めて引っ越しをします。
    したことがいいことなど教えてください!

    引っ越し業者には
    差し入れ?しましたか?

    +19

    -5

  • 2. 匿名 2014/12/04(木) 20:30:32 

    差し入れはしなかったです。

    +133

    -5

  • 3. 匿名 2014/12/04(木) 20:30:42 

    しなくていいて思います!

    +114

    -3

  • 4. 匿名 2014/12/04(木) 20:30:42 

    色んな引っ越し業者の見積もりを比べた方がいいですよ。

    +136

    -2

  • 5. 匿名 2014/12/04(木) 20:31:15 

    ダンボールはかさばるし中見えないから
    ビニール袋を活用しました。
    いらないタオルとか使えば食器も運べます。

    +42

    -16

  • 6. 匿名 2014/12/04(木) 20:31:19 

    私も同じく、差し入れはしないです。m(_ _)m

    +41

    -4

  • 7. 匿名 2014/12/04(木) 20:31:26 

    差し入れはしませんでした。

    +38

    -4

  • 8. 匿名 2014/12/04(木) 20:31:41 

    見積りは比べた方が絶対良いですよ!!結構違った!!

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2014/12/04(木) 20:32:08 

    早め早めに準備を!ぎりぎりまで荷造り終わらないとか大変だから。

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2014/12/04(木) 20:32:13 

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2014/12/04(木) 20:33:11 

    私は夏の暑い時期だったので冷たいペットボトルのお茶を差し入れしました。飲まなくても持ち帰れるし。

    +154

    -5

  • 12. 匿名 2014/12/04(木) 20:33:25 

    差し入れはしなかったけど、コレでお昼でも食べて。とお金を渡しました。

    +86

    -20

  • 13. 匿名 2014/12/04(木) 20:33:32 

    転居先のカーテンは早めに調達しておく。

    夜に室内がまるみえでえらいことになる。

    +204

    -2

  • 14. 匿名 2014/12/04(木) 20:33:52 

    退去時の徹底的な掃除は必須
    どれだけ敷金を返してもらえるかが勝負
    壁の画鋲跡をティッシュと修正液で消した思い出が蘇る…

    +93

    -5

  • 15. 匿名 2014/12/04(木) 20:33:53 

    段ボールに詰めてしまうと、そのまま開けないままの状態が続いてしまいます。
    中身の見える箱や袋に詰めるのをお勧めします。

    +37

    -8

  • 16. 匿名 2014/12/04(木) 20:34:15 

    向こう三軒両隣、

    まずご挨拶を!

    +81

    -23

  • 17. 匿名 2014/12/04(木) 20:35:39 

    色々 寸法測る事 これ結構 大事!

    +74

    -2

  • 18. 匿名 2014/12/04(木) 20:35:40 

    私は後で皆さんで飲み物でも〜と、一人につき1000円をまとめてリーダー的な人にお渡ししています。
    互いに気持ち良く引越し作業を終えられます。

    +81

    -12

  • 19. 匿名 2014/12/04(木) 20:35:48 

    13さんと同じく、
    カーテンは初日から必要ですよ‼︎

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2014/12/04(木) 20:35:55 

    集合住宅なら荷物入れる時に
    結構うるさくなるから挨拶にいった方がいいよ
    終わったら改めて挨拶ね

    +32

    -6

  • 21. 匿名 2014/12/04(木) 20:36:19 

    差し入れなんて要らんよ。

    それより何より断捨離!
    どんどん捨てて身軽に引っ越した方が良い。

    あと、体調崩しやすいから気をつけて!
    整理や掃除は一番体力奪うみたい。
    ホコリも吸うし。

    +159

    -10

  • 22. 匿名 2014/12/04(木) 20:36:39 

    結局、大手は高い!!
    地元でやってるようなところは安いしどうなんだろうって思ってたけど、大手と変わらず丁寧に早く作業してくれましたよ!

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2014/12/04(木) 20:37:03 

    引っ越し中に隣近所の人が通ったら、煩くなくても「お騒がせしてすみません」とペコペコ。

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2014/12/04(木) 20:37:16 

    捨てるかどうか迷った物は捨てていきましょう。

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2014/12/04(木) 20:38:06 

    差し入れはしませんでした。料金高いし、そんな余裕ないし。
    ダンボールはその日のうちにほとんど片付けました。後回しにするとやらなくなりそうで・・

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2014/12/04(木) 20:38:54 

    ガムテープは多めに買っておいた方がいい

    +68

    -1

  • 27. 匿名 2014/12/04(木) 20:39:59 

    出る時に『掃除しなくても良い場所』を聞きました
    前に居た所では床掃除は業者が入るので拭かなくて良い事と、壁紙は綺麗でも張り替えるので汚れたままでも全然OKです!と言われたので助かりました。

    +50

    -3

  • 28. 匿名 2014/12/04(木) 20:40:17 

    差し入れしましたよー
    ペットのお茶か缶コーヒーを渡していました
    カーテンもいりますし、照明もすぐ使いますよね。
    トイレットペーパーも初日からいりますね

    +83

    -1

  • 29. 匿名 2014/12/04(木) 20:40:40 

    新しく家具を買うのなら、
    玄関の幅、廊下の幅をちゃんと測っておいてくださいね。
    新しい部屋の壁や床との色合いも考えましょう。

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2014/12/04(木) 20:40:55 

    差し入れはしてます。ペットボトルのお茶とお菓子を少し。今年、遠距離の引越しで委託のドライバーさんが九州から関東まで運んでくれたのでその方にもお茶とお菓子と現金を少し渡しました。無事故で運んでくれたので感謝の気持ちです。

    トイレットペーパーを1つすぐに開ける箱に入れておくと便利ですよ。
    頑張りすぎるとダウンしちゃうのでボチボチ、頑張ってくださいね。

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2014/12/04(木) 20:41:09 

    ダンボールに詰め過ぎない!!重いと自分が荷ほどきする時大変だし。
    差し入れよりきっちり荷造りしてあって、ダンボールに詰め過ぎてない方が業者さんは有難いと思います^ - ^

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2014/12/04(木) 20:41:27 

    本とか重くなるものは小さいダンボールに。
    ダンボールの上と側面に何が入っているのかを書いておきましょう。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2014/12/04(木) 20:41:33 

    差し入れはしませんでした。

    業者選びは慎重にしてください。
    私の妹はS業者でしたが、とてもキビキビしてて気持ち良かったし、引越しすんだとき、業者と家の前で記念撮影するほど良かったらしいです。
    私はア○さんマークでした。見積もりが安かったからです。しかし、この家きたないとかホコリが凄いとか、ワザとゲホゲホ咳をしたり、ガスコンロまだ運んでませんよと私が言うと、お前せーやとか3人でなすりつけあいです。
    コンロは引越し業者が一番嫌がるものなんですね。近所もあるのに、トラックの前で荷物も運ばず品の無い言葉で携帯で話してる。
    ほんとに一日不愉快でした。
    多少高くても、世界品質の引越しのサカ○にお願いすれば良かったと後悔しました。

    スレ違いで申し訳ありませんが、今後引越しをなさる方の為に声を大にして言いたいのです。
    業者選びだけは本当に慎重にしてください。

    +109

    -8

  • 34. 匿名 2014/12/04(木) 20:41:35 

    私も最後に飲み物差し入れしましたよ!
    何度か引越ししてるので、業者さんが自分で飲み物買って飲んでるのとか見かけましたが^_^;
    テキパキかつとっても丁寧に作業して下さったので気持ちだけと思って。
    ちなみに毎回サカイです(*^^*)

    +27

    -5

  • 35. 匿名 2014/12/04(木) 20:41:53 

    色んな引越し業者に見積もりを依頼して、比較するのはとても大事なのですが、「他の会社は◯◯円だったんですけど…」と言うと、それよりも安くしてくれる事があります。
    ですが、それを限度を超えてしてしまうと、必要最低限以下の人数を用意されて、結局嫌な思いをすることもあるこで、値切りはほどほどにされた方が良いと思います。

    実は私の主人が引越し業者なのですが、見られたくないものなどがあればご自身で管理された方が良いですよ。
    主人の事では無いのですが、若い女性の引越しだと下着などを漁る鬼畜なクズもいるので、気を付けて下さいね。

    差し入れは、主人が引っ越し業界に勤めだしてからわかったのですが、お茶やスポーツドリンク以外でも、チップもくれるお客様も居ました。
    ですが、してもしなくても問題は無いです(^ ^)

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2014/12/04(木) 20:42:11 

    真面目な話、「細々したものは、後からどうにでもなる!」と思っててトイレットペーパー忘れると悲惨なことになるよ。気をつけて!!

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2014/12/04(木) 20:43:06 

    どこに住まれているか分かりませんが、私は年末の雪が舞う中、引越しました。寒い時期の引越しは大変!

    エアコン工事が翌日だったので、エアコンがつけられず、みんなで早くお風呂に入ってすぐ寝ました。コタツだけじゃ寒すぎた。ファンヒーターとか持ってたら大丈夫ですけど風邪ひかないように気をつけてください。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2014/12/04(木) 20:43:38 

    必要最低限の物しか持っていかない。
    どうせすぐ荷物増えるから。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2014/12/04(木) 20:44:47 

    隣にイケメンが住んでるかどうか

    +1

    -21

  • 40. 匿名 2014/12/04(木) 20:44:54 

    荷解きができなくても困らないように、着替えや化粧品などは旅行カバンに入れて、すぐに使えるようにね。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2014/12/04(木) 20:45:52 

    差し入れはペットボトル渡したよ^ ^
    引っ越す部屋の間取りにこの部屋は赤とかコッチは黄色とかに決めて、ダンボールにその色を付けると運ぶ時にいちいち指示しなくて良かったような気が…
    今はもっとやりやすいやり方があったらごめんね^^;

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2014/12/04(木) 20:47:38 

    リポDを1ケース差し入れました
    引っ越し大手もいいですが、私は個人の業者さんや、郵便局、クロネコヤマトなど利用したことがあります
    引っ越し日時とか指定じゃなく、業者の空いてる日でいいですと伝えると、かなり料金おさえられますよ

    +19

    -5

  • 43. 匿名 2014/12/04(木) 20:48:04 

    差し入れはしたことありませんが、お金少しずつ渡しました。

    片付けが当日まで終わらず物が散乱してましたが、手早く布やダンボールでまとめてもらいすごく助かりました。特に料金は取られなかったです。

    そんなことにならないように、余裕を持って早め早めに片付けましょう。

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2014/12/04(木) 20:48:55 

    転勤族です。
    最低限の掃除道具を、車があれば自分で運ぶor車がないなら一番最後に積んでもらって、次のところは一番初めに降ろしてもらうといいかも。
    次のところも、いくら業者が入って綺麗にしてるとはいっても、私は気になるので自分で軽く掃除してから荷物入れます。
    家を買ってそちらに引っ越すならば必要ないかもしれませんが。
    業者の方には毎回人数分のドリンクを差し入れしてます。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2014/12/04(木) 20:49:03 

    会社がアートさんと契約してるので他は選べませんでしたが…家具のホコリ等を運び出す時にとても丁寧に拭いてもらい逆に恐縮してしまいました(^_^;
    ただ、引っ越し先に運び入れてくれた人達(県外なので最初と違うチーム)はちょっと雑な感じでしたね
    皆さんの様に見積もりが出せるのは羨ましいです!

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2014/12/04(木) 20:49:11 

    33さん
    私もア○さんで引越したら新居の床に思いっきり傷つけられました!
    もちろんきっちり直してもらったけど本当に気分悪かった!

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2014/12/04(木) 20:49:43 

    一晩で荷造り終わると思ってたら、全然無理でした。引越し業者が到着して搬出作業してても、まだ荷造りしてました。なので、早めに着手したほうがいいです。
    差し入れは用意しなかったけど、汗を流して一生懸命作業してくれる姿を見てたら感謝の気持ちがあふれて来て、慌ててペットボトルを買いに行きました。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2014/12/04(木) 20:49:55 

    新居に必要なもの!まずトイレットペーパー!!

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2014/12/04(木) 20:50:51 

    引っ越し会社は慎重に決めたほうが良いです!

    一度、マイナーな会社に頼んでしまい、予定時間を5時間以上過ぎてから引っ越し業者が来たことがあります。しかも、あちらからの連絡が全くないので30分ごとにこちらから電話。しまいには、うちが嫌ならば他にしろ!と逆ギレされました。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2014/12/04(木) 20:52:52 


    差し入れやチップはあげななくていい。

    引っ越し先の部屋に置く物を決めておいた

    方がいいです。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2014/12/04(木) 20:55:49 

    引っ越し先に持っていく家具などは前もって計っておいて 引っ越し先の間取りの寸法も計って どこにどう置くか考えておいた方がいいです。

    私は500円のクオカードを一人ずつ渡しました。
    引っ越しが多い時期だと 後から別の人が応援に来たりするので 多目に用意しましたよ。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2014/12/04(木) 20:56:26 

    差し入れしたかったのですが、お忙しそうでしそびれました…それより、軽い物は極力自分で運びました。
    段ボールは最低限にして、食器はスーツケースに、あとはエコバッグに詰め込みました。後が楽ですよ!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2014/12/04(木) 21:01:12 

    転居先の部屋は、一度行って掃除した方が良いですよ!
    水拭きすると床とか真っ黒だったりするから。
    あと、部屋がドブ臭かったら排水口に綺麗な水を流しておくといいですよ。
    ドブの臭いが上がってこなくなります。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/04(木) 21:06:23 

    うちも、転勤族です。
    引っ越しノートなるものを作り、手続きやら荷物のことやら全てメモって、家族の誰が見てもわかるようにしてあります。意外と便利(笑)

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2014/12/04(木) 21:07:32 

    今の御時世だからこそ近所挨拶を

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2014/12/04(木) 21:10:54 

    今までに2度引っ越しをしました。(アートで)
    偶然なのか、配慮してもらったのか、同じメンバーの方達がきてくれました。
    引っ越しがを始める前に心付けを渡しました。
    それがあるのと無いのとでは違うと聞いたことがあったので。
    途中一段落つきそうな時に缶コーヒーを差し入れしました。
    作業が終わった頃にはもう日も落ちていて、時期が秋で肌寒くなった頃だったので、帰りに肉まんを差し入れました。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2014/12/04(木) 21:12:30 

    差し入れしないつもりでしたが、汗をかきながら丁寧にかつ迅速に進めてくれる引越し屋さんを見ていたら、感謝の気持ちでいっぱいになり、お茶とコーヒー買ってきて、帰りに渡しました!笑

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2014/12/04(木) 21:13:12 

    引越し3回しましたが、飲み物とつまめるドーナツみたいなお菓子を一人1000円×人数をコンビニで買って渡したり。前回は一人1000円の現金と飲み物を引越し終わった後に渡しました。私はしなくてもいいと思うんですが、主人がやれってうっるさくて。心付けがあるかないかで作業が良くなったり悪くなったりはないと思います。渡すの最後だし。

    以前住んでたところで、引越しする住人が当日、大量のゴミをゴミ置き場に置いていった時はとても迷惑しました。引越し当日は少量のごみで済むように気を付けました。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/04(木) 21:13:38 

    ガスの閉栓・開栓 の連絡や
    電気・水道、灯油など、
    引越し日が決まり次第、連絡はお早めに。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2014/12/04(木) 21:15:20 

    ネットで数社一括で見積もり取れるサイトは要注意
    うっかり電話番号を登録すると、深夜問わず大量に電話かかってきます。
    メールアドレスだけ登録の方がいい

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/04(木) 21:15:27 

    安くても無名の業者でも値切ってもよくやってくれるところはいくらでもあります。
    何度も引越してますが外れの時はありませんでした。
    運ではないでしょうかね。。

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2014/12/04(木) 21:16:14 

    ア○さんは高校生のバイトとかいるから信用ならん

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2014/12/04(木) 21:17:57 

    休憩中にでも飲んで下さいと、飲み物の差し入れはしました。
    ご近所への挨拶は大事です。家族での引っ越しで挨拶もないと、変な目で見られる可能性が大です。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2014/12/04(木) 21:22:56 

    いつもサカ○です。ア○はサカ○と迷ってると見積もりの時言ったら「あんな所と迷うなんてどうかしてますよ」とか私がおかしいみたいにサ○イの文句を言いだして怖かった。2回くらいア○の見積もりしてもらったけど、営業が体育会系らしく(自分でうちの会社は多いと言っていた)偉そうでタメ口だった。
    ドラえもんのところは友人の引越し現場で床に傷つけたのをつけてないって言い張ったのを見てから信用してない。
    引越し見積もりは3件くらいします。営業が良くても当日の作業員次第ですが・・・やっぱり営業の印象で決めますね。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2014/12/04(木) 21:23:45 

    相見積もり取るんだったら段ボール置いて帰ると言う言葉はぜっっっったい断った方が良いです!決めてから持って来てもらう方が良い!つい最近それでものすごく気分の悪い嫌がらせを受けました。
    あと、値段が安いからと言って決めない方が良いです。何万も違わないなら保障をしっかり聞いた方が良いです!
    差し入れはしませんでしたが、作業者が3人だったのでポチ袋に三千円入れて、少ないですがジュースでも飲んでくださいと言って皆さんの前で責任者の人に渡しました。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2014/12/04(木) 21:26:00 

    来月ならまだ大丈夫かと思うけど、
    繁忙期に引越し依頼すると
    引越し屋のスタッフじゃない人が来たりするから、ビックリする。

    人数合わせの為だけに来た女の子とか
    シルバー派遣から来たジイサンとか。
    引越しが進まない進まないw
    トラック運転も どっかの運送会社の人だったりね。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2014/12/04(木) 21:26:24 

    「開かずの段ボール」なる物を作って引っ越し先でその段ボールのまま
    押入れにしまう。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2014/12/04(木) 21:28:51 

    ア○さんは高校生のバイトとかいるから信用ならん

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2014/12/04(木) 21:33:10 

    退去時の掃除はしっかりしました。そのあとハウスクリーニングするとしても、不動産業者の立ち合いの時間がぐっと短縮されます。「とてもきれいに使われてましたね」と言われるとうれしいです。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/04(木) 21:35:55 

    引越し先に管理人さんがいるなら 前もって引越し日を伝えておく。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2014/12/04(木) 21:38:13 

    住民票の移動もお忘れなく ね。それと郵便局に転送のお願いも。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2014/12/04(木) 21:40:15 

    引越しは疲れるよな~
    頭も身体もクタクタ。
    風邪に注意です!

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2014/12/04(木) 21:41:16 

    転勤続です。
    今まで五回程引っ越しました。

    転勤の場合、会社との提携で必然的に日通になるんだけど( ̄▽ ̄;)ちょっと高いかな。
    サカイにも一度頼んだけど、オプション以外の仕事ぶりはまぁまぁかな。

    差し入れは、年も年だし午前中の休憩に缶コーヒーと昼食代はお包みしたよ。

    午後からの仕事ぶりも違う気がするけど…。

    あと、荷ほどきして破損があれば保証してもらえるし。うちは日○が一番良かった。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/04(木) 21:48:37 

    サカイだとガムテープ沢山もらえましたよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/12/04(木) 21:51:07 

    引越し先に持っていくには重たいし、
    でも捨てるのは勿体無いし…

    みたいな 服とか靴とか家電とかを
    リサイタル店で売りさばけば 意外と大金になったりするよ!

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2014/12/04(木) 21:55:26 

    引っ越し業者は三つ程見積もりしました。最終安くはつきましたが速さだけではダメです。丁寧でもなくて2年落ちの冷蔵庫の扉を凹まされて(;_;)引っ越し業者保険入ってるみたいやけどその保険で直しても5千円から8千円の賠償金?責任者出してと話をしたら最高の8千でしか話がつきませんでした(;_;)神戸の業者でした!⚪️か⚪️は丁寧で良かったですね。その⚪️か⚪️さんには夏場だったのでペットボトルのお茶を渡しました
    神戸の業者には何も出しませんでしたよー先月の話なんだけどね!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2014/12/04(木) 21:56:03 

    16. 匿名 2014/12/04(木) 20:34:15 [通報]
    向こう三軒両隣、

    まずご挨拶を!


    今時しなくない?
    ファミリー向けならまあまあ分かるけど、独り暮らしはしなくていいって言われた。

    +13

    -22

  • 78. 匿名 2014/12/04(木) 22:00:08 

    差し入れなしが普通なんですね。
    私は一応終わった後に缶コーヒーを渡しました。
    最近引っ越したときには一括見積もりで一番安かったたマイナーな引っ越し業者に頼んだけど、テキパキしてて、前回パンダのマークの引っ越し屋さんでは有料だった洗濯機の設置も無料でやってくれて大満足でした。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2014/12/04(木) 22:03:31 

    私 引越し屋でバイトしてたんだけど、
    差し入れより何より有難いのが、
    荷物がまとまってる事と、少ない事、でした!

    戸建とか家族多いと、そりゃ量あるのは当たり前なんだけど、 着いてすぐ荷物がまとまってなかったり、運ぶか捨てるか迷ってたり、
    こんなん要らねーだろ!みたいな ガラクタ類を
    捨てたくなくてとにかく全部持っていく人は
    予定時間を越えちゃうので困りました。

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2014/12/04(木) 22:06:27 

    77

    私も転勤族であらゆる所移動したけど、確かに最近は不動産側でそう言うけど…実際、挨拶は本当に大切だよ。
    昔みたいに菓子折り持って行かなくても左右と上下には挨拶は必要だと思う。

    どんな人が住んでるか自分で確認も出来るし、後々トラブルにならない様な気がする。
    あくまでも経験上ね…笑


    けど、今でも菓子折り持ってくる人いるけどね。

    私は必ず挨拶はしてるよ。菓子折りは持って行かないけど。笑

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2014/12/04(木) 22:12:55 

    うわ!ア○さん評判悪いですね!営業さん感じ良かったし頼んでしまいました。引越が無事終了することを願います泣

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2014/12/04(木) 22:14:09 

    新居に不用品を持ち込まない
    良い断捨離の機会だと思って捨てる

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2014/12/04(木) 22:17:43 

    引っ越し業者は、安かろう悪かろうと思う。

    自転車、忘れないで積んでね。
    外とか駐輪場だと、忘れてったりする。
    高い業者だと、そういう凡ミスはないけど、
    バイトばかりだとありがち。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2014/12/04(木) 22:39:38 

    81さん

    33です。私は4月に引っ越しました。
    繁忙期だったのでバイトかと思ってたのですが、驚くことに社員だったのです!
    半年以上経った今も、思い出すと夜眠れなくなるほどです。
    私のような被害者を増やさない為と、ア○さんへの細やかな復讐を込めて、おばはんの口コミの怖さを思い知らせています。
    近所や知り合いで引越しを考えてる人には、ア○さんだけは絶対やめるように助言しております。

    81さんが無事に、心穏やかに引越しを終える事をお祈りします

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2014/12/04(木) 22:39:40 


    引越し業者は、結局来る作業員による。

    いい人はいい、悪い人は悪い。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2014/12/04(木) 22:46:43 

    引越は何回かしているけど初めてア○を使って大失敗でした。破損まではいかなくとも少し欠けてしまったものがあったり....それより何より中くらいのトラック2台で出発したのに到着したら大きなトラック1台になっていた‼確認も立会も無しに荷物移動?!納得いかず問い詰めてもラチがあかないし電話しても応対が凄く悪く何も解決なし‼もう絶対に頼まないです‼
    差し入れは最初に飲み物代としてお金を渡したけど渡さなければ良かった。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2014/12/04(木) 23:01:50 

    ア○さんに、以前見積り依頼&成約をしたことがあります。そのさい、「うちの会社はスタッフは全て正社員で、身元確認をきちんとしている。繁忙期でも、日雇いのアルバイトなどは採用しない。」という点をかなり強調していました。他社の人材募集広告をたくさん見せてきたり。

    でも、アルバイトさんがいたというコメントがあったので気になりました。真相がわかる方、いらっしゃいますか?

    その見積りのあと、結局引っ越しはキャンセルになったけれど、うちは転勤族のため次回の引っ越しはア○さんに頼もう、と思っていたのですが。こちらを読んだあとですと、評判悪いですね!

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2014/12/04(木) 23:04:51 

    引越し前、いらない物は捨てて捨てて捨てまくる。
    「これいつかは使うかも?」と迷ったら、それは間違いなく不要。
    2年間一度も触らなかったものは問答無用で捨てて良い。(1年間でも良いくらい。)

    引越し日が決まったらすぐに、電気、水道、ガスを新居で使えるよう手配する。どれも電話1本でOK

    新居には取り急ぎ
    カーテン
    トイレットペーパー
    を確保する。カーテンで目隠しすればプライベートは守れるし、引越し当日トイレに困らないようにする。

    後は必要な事をやれば良いんじゃない。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2014/12/04(木) 23:07:44 

    サカイ!最悪!
    物壊しても謝罪もなければその後の連絡もない。金返せ!!

    +5

    -8

  • 90. 匿名 2014/12/04(木) 23:10:26 

    引越しした先ですぐに使う、衣類、お風呂セット、充電器、コスメ、ドライヤーなんかは1泊用の旅行バッグにまとめておく。
    引越し屋さんの作業中は、貴重品や筆記用具をリュックに入れて私は背負ってました。
    そうそう、おにぎりやペットボトルも入れて。
    支払いは現金なので、封筒に入れてお釣りのないようにしておきましたよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2014/12/04(木) 23:17:18 

    来年の2~3月に引っ越し予定なんだけど、業者にいつ連絡するか迷ってます。
    1月くらいでいいのかな??
    どう思います?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/04(木) 23:28:12 

    私も来月引っ越し予定です。
    結局は…どこがいいんだろう…。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2014/12/04(木) 23:43:20 

    トピずれかもしれませんが、今まで住んでた家を写真とか撮っておくと後で見たとき楽しいですよ♪♪荷物を詰める前だとなおよし!

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2014/12/04(木) 23:48:19 

    89さん
    うちもサカイの人に洋服詰め込んでた布袋破られました。
    謝罪などはなかったけど100均のだし、テキパキしてて営業の方も感じがよい人だったので別にいいかなぁと思いました。
    ちなみにうちは一番大きいトラック2台ぶんと作業員6人で5万でしたよ。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2014/12/04(木) 23:52:08 

    ガムテープは紙製ではないものを。

    タンスや冷蔵庫など開かないようにテープでとめたりする際、紙テープは取りづらい場合があります。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2014/12/05(金) 00:03:46 

    アリさん評判悪いんですね!
    去年アリさんで引越したけど、運がよかったのかいい人に当たったので気持ちよく終われました。当日来る人の当たりはずれ重要ですね‼
    サカイも見積もりとったけど、まぁしつこいしつこい(^◇^;)断るのが大変でした。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2014/12/05(金) 00:07:02 

    ペットボトルのお茶や缶コーヒー、お昼時だったのでコンビニのおにぎりやパンを渡しました(^o^)/

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/12/05(金) 00:10:01 

    時間帯知らないけど、照明器具も大事だよ。
    冬は日が暮れるのも早いし。
    あと手を洗った時のタオルかウェッティ。

    パンダマークが会社指定なんだけど、大物とかは当日手伝ってくれたりします。
    どこまで荷造りしておけばよいか聞くといいですよ。
    布団入れる袋もくれます。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/05(金) 00:13:13 

    見積りは大事です。
    ア○さんに見積りしたとき、営業が道に迷って電話かけてきました。
    引っ越し業者が住所だけでたどり着けないってありえない。もうその時点でアウト。
    迷ったくせに態度もデカく、さらにトラック1台じゃのらない、2台になると言って見積額が他社の2倍。
    無名の会社でも実際に引越現場を知っている営業さんは2トン車1台で余裕だと。
    当日は若いバイトさんが来ましたが、ちゃんと教育されていて、気分よく作業を任せられました。
    暑い日だったので、ジュース代にしてくださいと言ってチップを渡しました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2014/12/05(金) 00:13:40 

    下の階にキチ●イが住んでないか。
    隣に住んでる人って分からないですよね;;
    周囲の環境(騒音)などを調べておくべきですね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2014/12/05(金) 00:48:48 

    当日はあれしてこれしてーならば、あれが必要でー…みたいにイメージトレーニングをする

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2014/12/05(金) 01:09:31 

    私は77さんに同意
    一人暮らしの女性は、防犯上も近所への挨拶あまり勧められないと言われているし
    単身者の多いマンションやアパートって元々挨拶する人めったにいないものだと思ってた
    学生さんが親御さんと来たりした事はあるけど

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/05(金) 01:39:46 

    地元のやっすいよくわからん業者もピンキリだからなあー

    一件は日本人じゃないカタコトの人きて
    お前何しに来てんのってぐらい超絶なセクハラされてヤバかったけど
    もう一件はスムーズにテキパキしてくれてなんの不満もなかったし本当に運

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2014/12/05(金) 02:01:14 

    スタッフの方が到着した時点で
    一人一人に宜しくお願いします、と言って
    ポチ袋で渡してました。
    まとめて渡すと猫ババするボスがいるみたいで

    もし心付けを渡すなら、
    作業前に、気持ちだけですがって渡したほうが
    ものすごく丁寧な仕事してくれます。

    終わってトラック乗り込むタイミングで
    ドリンクの差し入れするだけで
    搬入も丁寧にやってもらってるイメージです。

    色んな業者使いましたけど(9回)
    一度も嫌な思いをしたコトはありません。

    見積りに来る担当者には何も出しませんが…

    現場を仕切る方々には気分よく仕事して欲しいので。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/05(金) 02:29:22 

    スタッフの方が到着した時点で
    一人一人に宜しくお願いします、と言って
    ポチ袋で渡してました。
    まとめて渡すと猫ババするボスがいるみたいで

    もし心付けを渡すなら、
    作業前に、気持ちだけですがって渡したほうが
    ものすごく丁寧な仕事してくれます。

    終わってトラック乗り込むタイミングで
    ドリンクの差し入れするだけで
    搬入も丁寧にやってもらってるイメージです。

    色んな業者使いましたけど(9回)
    一度も嫌な思いをしたコトはありません。

    見積りに来る担当者には何も出しませんが…

    現場を仕切る方々には気分よく仕事して欲しいので。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2014/12/05(金) 03:20:00 

    新居のガス開栓の連絡がギリギリになっちゃって、引っ越し後2日くらいお湯が出なかったことあったなぁー
    社員が来て開栓するので、予約が立て込んでたりするとすぐ来てくれないんです。
    ガスとか電気は早めに連絡しておいた方がいいです。
    引っ越し業者の予約も早ければ早い方がいいです。早割してくれる会社もあるし…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/05(金) 03:22:48 

    引越し当日にお湯が出るようにガスなり電気温水器なりちゃんと手配しておくこと

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/05(金) 03:30:18 

    服とか小物類を45リットルのビニール袋にガンガン詰めておいたら、業者さん的には運びにくかったか積みにくかったかで「袋は段ボールに入れときましたから」って事後承諾で一つの箱にまとめられてたことある

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2014/12/05(金) 06:32:08 

    前にも書いてる人いたけど、
    ネットの引越し見積もりサイトは要注意!何も考えないで全社に番号教えちゃうとひっきりなしに電話かかってくる。
    困ったから自分で口コミ見て3社に絞って他は全部断ってたら、サ○イだけめっちゃしつこく粘ってきたからうんざりした。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2014/12/05(金) 06:35:07 

    ア○さんに家に見積もりに来てもらった時、「開けていいですか?」って一応聞かれたけど、はいって答える前に勝手にクローゼット開けられて、もやっとした。
    当時まだ20歳だったから余計にね。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2014/12/05(金) 06:46:16 

    この前引越しして、引越業者は4社に同じ日に見積もりしてもらいました。
    サカイは絶対に帰ろうとしないので最初に。
    実際に次が来るので帰らざるを得なくなる。
    小さい会社を間に挟んで値段をどんどん下げてもらい、
    最後のアートにその値段を提示。
    そしたらサービスフル活用でしかも最低価格で引越しできました。
    最初のサカイの半額近くに。オススメです。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2014/12/05(金) 08:09:17 

    ダンボールとガムテープは多目に用意しておく。あと、ゴミが大量に出るから、一ヶ所にまとめる。
    近所にご挨拶はしておく方が良いですが、引っ越し業者に差し入れはしなくてもいいと思います。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/05(金) 09:36:01 

    ア○さんが良くなかったって方がちらほらいらっしゃいますね。
    家も関西から北海道へ引っ越しに使いましたがぜんぜん問題無かったです。
    逆に日○を使った時、家具が傷ついたりが所々ありました。
    当り外れがありますよね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2014/12/05(金) 09:37:03 

    貴重品は引っ越し業者ではなくなるべく自分で運んだ方が良いかも。
    私の場合
    ・一眼レフカメラ
    ・ギター
    ・通帳や印鑑類を入れたリュックサック
    を担いで電車で移動したから演奏旅行か!?って格好だったよ。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2014/12/05(金) 10:00:46 

    サ○イだけはやめましょう。

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2014/12/05(金) 10:03:51 

    引越しの翌日にはNHKがピンポーン
    引越し業者から情報が漏れてるとしか思えない((((;゚Д゚)))))))

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2014/12/05(金) 10:31:45 

    パンダマーク使ったけど、良かったです。
    引っ越し繁盛気は避けたせいもあるかもしれませんが、早めに見積りしたせいで持ってくか処分か迷って見積りに入れなかった家具や物も当日サービスで行ってくれました。
    細々したのも自分の車に積んで運んだんですが、全部作業が終わったあとにそれも手伝ってくれて二階へ運んでくれたので。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2014/12/05(金) 11:10:11 

    退出時の画鋲の穴は気にする必要はありません。
    通常の使用範囲内の「画鋲の穴、壁紙の日焼け、家具を置いた床の凹み」などは、通常の使用による経年劣化とみなされ、原状回復の対象になりません。
    不動産屋や業者によっては、上記をあげつらい、壁紙や畳の交換費用を借主に負担させようとすることがありますが、断固拒否してください。
    東京都にはちゃんと条例がありますし、調べてみたら国土交通省もガイドラインを出しているようですよ。

    私も昔賃貸アパートを退去する際に、画鋲の穴を指摘され、あやうく2・3万の費用を払わされる(敷金から差し引かれる)ところでした!!
    事前に都の条例を調べていたので払わずに済みましたが。
    悪質な業者もいるので注意してください。

    また、入居時に室内の傷などのチェックはしっかりしておいてください。
    大きな傷などは写真を撮る、業者に報告するなど証拠を残しておいたほうが良いです。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2014/12/05(金) 11:26:19 

    夫が転勤族で会社指定がアー●です。
    3月に利用した時は作業は非常にテキパキで
    よかったのですが、リーダーみたいな方が
    とにかく失礼な発言ばかりで気分が最悪でした。
    一人でしゃべってばっかり…。
    敷マットをギリギリ布団袋に入れられて
    折れ癖つくし(^ω^;)

    一度自己都合の引越しでサカイを利用
    しましたが、必要最低限の言葉のみで黙々と
    かつテキパキとやって頂き、とてもよかった
    です。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/05(金) 12:27:03 

    手続き関連はお早めに。
    やることリストを作成して、期限を決めて実行するといいですよ!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/05(金) 13:24:45 

    夫婦2人で新婚生活1年を2LDKで過ごした後、3LDKのマンションへ
    引っ越ししたんだけど、荷造りに2週間かかりました。
    働いていたってのもあるけれど、毎日ちょっとずつ、使わないものから
    荷造りするのをお勧めします。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2014/12/05(金) 13:31:23 

    冷蔵庫、冷凍庫は保冷ケースで運べる程度の距離だったら
    当日出してもいいけれど、遠方ならもったいないけど処分しなきゃいけない
    ので、冷蔵庫の中身は常に把握しておいて、今から必要最小限の食材だけを
    入れておくといいかも。

    あと、当日も最後の最後まで使うもの
    (洗面道具、タオル、トイレットペーパーなど)は
    最後にまとめて段ボールにぼんぼん入れてしまい、引っ越し先でも
    真っ先に必要になるので、中身が何か段ボールの四面に
    書いておくと、新居で見つけやすいです。

    意外と気づかないのが、カーテン!
    引越し屋さんて、朝、約束の時間よりなぜか早く来ることが
    多くて、朝はバタバタしちゃうから、寝室以外の窓のカーテンは
    前日の夜に外して荷造りしておくと慌てません。
    新居でもすぐにカーテンは吊らないと、夜、落ち着かないです。
    窓のサイズが同じならいいけど、違う場合もあるので
    新居の窓のサイズや枚数を確かめておいて下さいね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/05(金) 15:22:53 

    荷造り、全部自分でやったんだけど、ズボラなもんだから、
    引っ越し日が間近に迫ってから、大慌てで準備をしました。
    荷物や捨てるものが思っていた以上に多くて、
    数日間、寝食を忘れて作業をする羽目に。
    引っ越しが終わった後、周りから「痩せた?」と聞かれるくらいでした(苦笑)

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2014/12/05(金) 15:27:23 

    このサイト、便利かも。

    【SUUMO】引越しの手続き・手順をダンドリチェックリストで確認しよう
    【SUUMO】引越しの手続き・手順をダンドリチェックリストで確認しようhikkoshi.suumo.jp

    引越しのダンドリチェックリスト | 【SUUMO引越し見積もり】が、分かりにくい引越しの計画を完全マニュアル化。全国の厳選された引越し会社から、無料でまとめて引越し料金の見積もりが可能。単身からご家族の引越まで、お得で安心な引っ越しをサポートします。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2014/12/05(金) 16:22:30 

    ・家具や家電、入口・階段のサイズを計ること!
    ・引っ越し先と現在の家のゴミを出せる日が大事!
    ・手続しなきゃないけない物を全部紙に書き出してチェック
    ・特にライフライン系の契約は最優先!


    知人で、買った洗濯機が入らなくて返品して買い直した人がいますw
    引っ越しはゴミが大量に出るので、いつまでもベランダにゴミを置くことに
    ならないように計画が大事です。他の知り合いで、引っ越しの日にガスが開いて無くて
    お湯が出なかった人がいますよw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2014/12/05(金) 18:55:44 

    サカイはだめ。
    荷物が少ないと思ってたらまさかの倉庫に置き忘れ。
    全額返してもらいました。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2014/12/05(金) 19:23:28 

    トイレットペーパー

    何度か引越ししたけど、地味に困ったのがこれ…
    そんなに重要だと思ってなかったので適当に余裕のあるダンボールに詰めて運んでもらった。
    引越し先で業者さんを見送った後に気が緩んだのか突如トイレに行きたくなったもののトイレットペーパーの行方がわからない。
    コンビニも少し離れている。
    急いでダンボールを漁ってなんとか間に合ったものの、それ以降は絶対にダンボールにトイレットペーパーと書いて引っ越したら真っ先に設置するようにしてる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2014/12/05(金) 19:30:01 

    自転車の積み忘れ
    部屋の中にある物はチェックしてたけど、駐輪場の自転車の存在をすっかり忘れてて戻ってきてもらったことがある

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2014/12/05(金) 21:52:57 

    昔賃貸→賃貸で引っ越した時、照明がないのに夕方になって気付いた!
    前の家は照明が備え付けだったので、まさかないなんて思いもしなくて•••(>_<)懐中電灯がなんとか見つかったので、それと携帯のフラッシュで薄明かりの中作業やガス電気の開栓の手続き。書類見るのも一苦労でした。
    次の日の服一式とお風呂セット、雑巾、タオル、トイレットペーパーとティッシュペーパーを旅行カバンにスタンバイして自分で持って行きました。
    探さなくていいって、本当便利。あとコンビニの場所の下調べ。ゴミ袋指定の地域だったので、食事とゴミ出しのために役立ちました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード