ガールズちゃんねる

話し合いが出来ない人への対策

92コメント2019/12/13(金) 09:39

  • 1. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:11 

    大切な話し合いでも屁理屈や
    逆ぎれをするので問題が解決
    しません
    そんな時どんな対策をしますか?
    話し合いが出来ない人への対策

    +93

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:53 

    関わらないようにする

    +138

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:39 

    主のコメントと可愛いすぎる絵のギャップが凄い

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:42 

    旦那なら別れたら?

    +12

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/11(水) 17:51:57 

    身内にいるけど話さなくなったよ

    +116

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/11(水) 17:52:41 

    話し合う気がないってことは、歩み寄る気がないんだなって私は捉えたのでほっときました。

    +129

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/11(水) 17:52:56 

    そういう人いるよね。
    関わらないのが一番だけど関わってしまったなら縁を切る。そういうタイプって不都合があったときは人のせいにするし、友達もほとんどいないからか依存してくる。
    だからなるべくバッサリ切るしかない

    +112

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/11(水) 17:53:04 

    旦那と話し合いができない。子どものことで相談しても、お前の育て方が悪いとすべて私のせいにされ逆ギレされるので友達に相談しています。

    +65

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/11(水) 17:53:37 

    メールでやりとりする

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/11(水) 17:54:03 

    こちらは感情の抑揚を抑え、冷静に話を続ける。

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/11(水) 17:54:40 

    どんな話し合い?

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/11(水) 17:54:46 

    男とは話し合いできないよね…
    脳の作りのせいだと言うけれど
    こういうことなのかって絶望中
    夫、何度言っても変わらないよ。話し合いの意味ない。そもそも話そうという姿勢がない。なあなあにしたがる。

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/11(水) 17:55:01 

    話しをしないことしか解決策はない。ちなみに旦那。
    揚げ足取りとかあっちこっち話しが飛びさっき5分前に言ったことすらいきなり撤回したりする。アスペだと思ってる。
    うちの5歳の子供の方がよっぽど話しが通じ合えてる。

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/11(水) 17:55:03 

    >>1
    私のネットストーカー倫子を警察に言って前科者にしてもらえました。
    今では警察が倫子を監視してます。
    話し合いできない人ですから。

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/11(水) 17:55:30 

    お話しすらできないのなら放置か関わらないようにする!

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/11(水) 17:56:51 

    真面目な話し合いでふざける奴もいるよね。
    ほんとイライラする。

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/11(水) 17:56:54 

    >>10
    そうやっても論点ずらしてどうにかして勝とうとするんだよね…
    勝ち負けじゃなくて話し合いがしたいのに出来ない

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/11(水) 17:56:59 

    >>1
    そういう人いるよね。

    全く関係ない人に、こんな人がいるんだよってネタにしてストレス発散。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/11(水) 17:59:23 

    分かり易い解説
    変なガル民のコメント見たときと、同じようにすれば良い。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/11(水) 18:00:15 

    話さなくなった
    いくらこっちが冷静にロジカルに話そうとしても向こうは五歳児レベルの言動をしてくるので

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/11(水) 18:00:40 

    >>9
    ウチのクソ上司は、人から指摘されたり新しい情報を聞き入れたりすること全くできない。
    直接話すとブチギレて話にならないから、メールにしたんだけど。
    メールで相談したら、途中から勝手にC cをつけてくるのよ。ありえない。
    ので、私もメールで最初から皆さんC cつけてやるようにしました。
    一対一じゃ話にならない場合は、公メールてやるしかない。と悟りました。
    ま、本人もメールでしかコミュニケーション取れないの自覚している感じ。
    すぐ隣にいるのにメールなんだよね。
    信じられないことに。

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/11(水) 18:04:02 

    逆ギレは困る泣
    当たらないでよーってなる

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/11(水) 18:05:01 

    相手にしないことにした。
    同居してるけど出来る限り生活時間をずらして、向こうが24時間365日家に居るなら、なるべく自分が出掛けるように。
    体力もお金も掛かるし疲れるけど、関わるよりずっとマシ。本当もう関わりたくない。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:18 

    理路整然と話してもお前の説明が悪いから分からん
    お前の話し方が分かりにくいからだと言ってキレる
    もう話したくないと言うと「なんだその態度は!」と怒鳴ったあとぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐちぐち愚痴りだす


    もう別の世界に逝ってほしい

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:23 

    どうもこうもどうすることも出来ないよね、そんな人

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/11(水) 18:08:42 

    ちょっとおおごとだけど、話し合いにならないから調停を起こしたんですが、調停員もお手上げ。「会話が成立しません。裁判起こしたらどうですか。勝てる案件ですよ」と言われました。私の結論→あきらめる。関わりたくないという気持ちが一番大きかったです。

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/11(水) 18:10:11 

    >>1
    この間のプロポーズブルーの方ですか?

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/11(水) 18:10:56 

    それでも食い下がって話をするよ
    どうでもいい人なら大事な話しないから
    大事な話をするってことは強制でも理解させなきゃ

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2019/12/11(水) 18:11:59 

    同居のお義母さん。

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/11(水) 18:15:34 

    自分の中の正義があるので折れさせることは無理。出来ることなら直接話し合わず、人を通したり完全に外堀を埋めてから話すようにしてます。無駄にプライドが高い人。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/11(水) 18:18:43 

    その人の弱点となる人(職場だと上司)等を交えて話す。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/11(水) 18:18:52 

    主です
    みなさんコメントありがとう
    ございます
    話し合いが出来ないのは弟です
    親が高齢になったので自分が
    出来る限りの事をしようと
    思っていますが私の方が実家から
    近いので入院の保証人とかを
    押し付けてきたり洗濯物などの
    雑用を押し付けてきたりします

    私は実家から高速で2時間の
    距離で弟は飛行機の距離です

    先日入院した時に保証人に
    なりましたのでこれ以上の
    経済的な負担は無理です

    弟の方が子供の頃も結婚
    してからもお金や愛情の面で
    贔屓されていたので
    介護は最低限かかわりたい
    です

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2019/12/11(水) 18:22:17 

    感情の起伏が激しい癇癪持ちと話し合いなんて無理
    話し合おうとしたけど向こうがキレながら機関銃のようにバーッと話すから
    話し合いが出来ない人間は、こちらに話す隙を与えないんだよね

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/11(水) 18:24:30 

    >>1
    バカな保険屋ママと切りました。
    タダで受験情報は引き出せませんから!
    他のママ友からも疎遠みたい。
    部活だ車出してやっただのグチグチ言って醜い。
    私はあんたから車なんか出してもらってないわよ。
    いつも他人を大切にしない人だから
    本音言ってやってスッキリしたわ

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/11(水) 18:26:37 

    >>8
    うちも逆ギレされるから子供の事を話さなくなった
    私は母に相談してる
    旦那は育て方が悪いと言いながら仕事があるから無理って逃げてる

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/11(水) 18:26:52 

    自分が今後関わりたいかどうかで、対応を考える。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/11(水) 18:29:55 

    >>26
    わかる。うちの旦那もそう。
    3回目で裁判にしてはどうですかと持ち出された。ちなみに私が旦那から円満調停された方。
    別居解消したかったらしく調停起こされたけど、不成立で別居続行中。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/11(水) 18:33:53 

    感情を持たない。
    「無」で眺める。

    話にならんのなら話す意味無し。

    だいたい話にならんやつ、人の話を聞いてないやつは
    後で泣きついて来る人が多い。

    昔はそれでもちゃんと相手してたけど
    今は「知らんがな!何なのコイツ」と思って眺めるだけ。
    一生懸命何か言ったところで相手は何も聞いてやしないよ。
    勝手にさせておいた方がいい。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/11(水) 18:35:13 

    力でねじ伏せる

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2019/12/11(水) 18:37:01 

    >>1
    どうしても話し合わないといけないなら
    録音しながら話し合う。言った言わないになると面倒だから。
    大事な話なので録音しておくねと伝えてから。
    これすると割とちゃんと向き合って話聞いてもらえるかも。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/11(水) 18:38:41 

    話し合いを始める前に、
    論点をずらさない、反論は話を一方がきちんと話終わるまでしない
    と約束してから話す。
    そのテーマなり議題なり、文字に起こして視覚化させておく。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/11(水) 18:44:48 

    上司がそれ。
    全くコミュニケーションにならない

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/11(水) 18:52:11 

    夫なら親を交えて離婚前提で話し合う。

    そのレベルじゃない小さないざこざなら自分で解決する。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/11(水) 18:54:13 

    >>35
    じゃ、あなたが育ててくださいと言う。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/11(水) 18:55:11 

    話し合わないで、離れる準備をする。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/11(水) 18:57:28 

    うちの旦那がそんな感じで 都合悪くなると怒鳴って話にならないし、叩かれたりするから 話にならない。物投げたりして子供よりタチが悪い。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/11(水) 19:02:53 

    >>17
    なんか前に違うトピでストローなんちゃらって論点ずらす手法あるって知ったよ
    あえてやってれば論破出来るみたいだけど、素でずれてるのわからないアホ相手だとどうにもならんよね( ̄~ ̄;)

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/11(水) 19:03:12 

    同じサークルの男に話が噛み合わない奴がいて本当に毎回イライラする!
    LINEしても1回で済むやり取りなのに3回くらいしないといけない!

    サークルの業務連絡とかしなきゃいけなくて連絡取らない訳にいかないので、もうこっちが大人になってやるしかないですね。
    小さい子と話してるんだと思って話す内容、LINEの内容考えます。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/11(水) 19:05:14 

    LINEやSNS、メールも変えるとか多少の不便は受け入れてでも断つ。窓口を電話のみとかにしてよっぽどじゃないと話さない。基本関わらない

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/11(水) 19:11:10 

    スタンガン

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/11(水) 19:11:47 

    むし

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/11(水) 19:16:16 

    >>8
    うちの父ちゃんだわ
    もう、空気です

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/11(水) 19:18:07 

    >>32
    余計なお世話だけど、「出来る限りの事」って意味を主が勘違いしているって事はない?辞書を引いて見ると良いと思う。

    出来る限りの事をしたいのに最低限かかわりたいって???だよ。ただの書き間違いかな。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/11(水) 19:18:41 

    話すだけ無駄だから、話し合わずに事を進める。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/11(水) 19:20:46 

    本当にヒステリックなのは男の方だよね。
    すぐギャーギャー喚いて話にならない。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/11(水) 19:23:51 

    ヒステリックお母ちゃんとの話し合いで、ホワイトボードを使って話し合ったらまぁまぁうまくいったよ。

    まず相手に何が不満なのか、話し合いたいことなのか、を箇条書きにしていって、一つずつ解決していく。
    相手の発言をメモして、絶対に話をごちゃ混ぜにしないで、一つの議題について語りつくすこと。

    最後の方にヒステリック起こしちゃったけど、今までの話し合いで一番有意義な時間になった。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/11(水) 19:26:53 

    まさに木下優樹菜関係のトピにいる人達が全部そんな感じよ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/11(水) 19:29:28 

    >>12
    私は女性の方が無理。
    情に訴えてくるし、自己中だし、周りに言いふらすし、被害者意識がマジで酷い。
    ってここまで書いたけど男性でもいるわそう言うやつ。
    性別あんまり関係ないかもね。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2019/12/11(水) 19:38:32 

    >>32
    出来る限りの事をするって言っちゃったの?
    始めはそのつもりだったのかもしれないけど訂正して、近いとはいえ自分が無理しない範囲でしかしないことにした。と宣言しておけば。こういうのって行き違いが多いよね。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/11(水) 19:45:53 

    >>17
    わかる!!
    ずらして何とかして勝とうとする人。
    あれなんなの、何がしたいの
    話聞けないのだろうか。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/11(水) 19:52:04 

    >>48
    うわっ!大変!!
    1回で物事通じない人いますよね。
    前言った○○が〜って言ったら思い出したりLINEなら前に戻るとか方法いくらでもあるのに、頭に入ってない(聞いてない)せいか
    細かく説明しないと伝わらない。
    そういう人ほど、自分から行動に移さない、人任せ、って多い気がする。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/11(水) 19:53:05 

    うちの旦那だ。

    話し合いの場=自分が責められる場
    っていう認識なので、
    とにかく話し合いできません。

    疲れます

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/11(水) 19:58:49 

    >>53
    主です
    出来る限りの事とは
    自分の生活を犠牲には
    しないと言う事です

    最低限に係わりたいとは
    経済的にはもう無理なので
    贔屓された弟がお金の負担を
    して欲しいと思っています

    分かりにくくてすみません

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/11(水) 19:59:13 

    >>1
    関わらない!
    毎日顔を合わす人だけど、極力関わらないように工夫する

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/11(水) 20:10:23 

    >>63
    もし弟さんにも >出来る限りの事とは
    自分の生活を犠牲には
    しないと言う事です

    と話しているとしたら通じていないかもね。

    話し合いを弟さんから持ち掛られたら「自分の生活を犠牲には出来ない。これ以上の経済的負担ももう無理。洗濯もしません」と具体的に言った方が伝わり易いだろうね。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/11(水) 20:15:16 

    >>59
    主です
    言っていません
    思っているだけです

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/11(水) 20:18:49 

    >>65
    主です
    そうですね具体的に言って
    みます逆ぎれされても
    現実は無理なので

    お金も愛情もたくさん貰った
    方がすれば良いと思います

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/11(水) 20:18:52 

    >>66
    他にも日本語の誤用があるのかもしれない。

    難しい言葉は使わず、シンプルに伝えるようにする

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/11(水) 20:33:58 

    私も話し合いできない人かも。
    だらだら決まりもしないのに話したくない。
    私はこう思うんだけど私さんはどう思う?私はこうだからこう思う。(正解はない内容)
    でもこうじゃない?とか言われたらじゃあそれでいいんじゃない?ってなる。考え方の違い。
    正解がある内容なら話し合う必要なんてそもそもないし。

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2019/12/11(水) 20:38:33 

    >>68
    そうですね
    心掛けたいと思います

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/11(水) 20:54:31 

    基本的に女を同等と思ってないから、向き合いたくないだけではと思う、うちの旦那。
    女のが口では勝てるから、余計に。

    旦那の好きなゲームとか取り上げるとかするしかない。子供だから。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/11(水) 20:59:12 

    話し合い出来ない相手、アスペルガーが入ってる人もいる。
    本筋からそれる事を言うからそれに答えて戻そうとするんだけど、答えた事に文句付けたり、評価下げて言うから、こちらはまたそれに反論。
    じゃ、どんどん、横道それるの。
    んで、こっちが悪者認定されるの。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/11(水) 21:02:39 

    私も、最近バイトの後輩に指導しても、元々知り合いだった別のバイト男に擦り寄って話聞かなかったり、ヘラヘラ2人で喋って仕事しないのに
    シフトは必ずその人とがいいってワガママばかり言う人がいて話にならない。

    注意すればその男も庇ってごねるから面倒臭い。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/11(水) 21:16:24 

    >>61
    全くです。ソイツのせいでストレス過度ですよ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/11(水) 21:22:18 

    >>37

    すいません。

    本当に 今日という今日は
    別居したいと思ったがる民です。

    年末休暇を使って荷物整理して、どこか安いシェアハウスに移ろうかとか考えたのですが
    別居って お部屋借りましたか?
    マンスリー契約が良いのでしょうか。

    ( ; ; )
    結婚しなきゃ良かった。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/11(水) 21:22:36 

    夫がそう。もうATM、金だけ持ってきてくれたらと思うことにした。ATMなんてひどいって意見もあるけどそう思わないと気持ちが持たないよ…

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/11(水) 21:50:44 

    旦那がそんな感じ
    給料が少ないから私も
    フルタイムで働いてるのに
    勝手にカードで買い物したり
    (それは言わないし着払いにする)
    せめていつ荷物が届くのと
    金額を教えてと言っても
    忘れてたと言う
    銀行にお金を下ろしに行くのは
    私なんだから最低限の事は
    言ってよイライラする

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/12(木) 00:38:09 

    感情的で人の話は聞かない、一方的にまくし立てるタイプの女性。若い人にはあまりいない。まさにそういう友人との長年のつきあいにホトホト疲れ、疎遠にし始めたところ。

    最初は罪悪感もあったけど、関わらないととても楽。相手は私の思いには気づいてないはず。やんわりとこちらの意見を伝えても言葉の意味を理解できてないし、聞こうともしてない。ヒステリーなおばちゃんは、おばあちゃんになったらどうなるんだろう…と想像したらとてもじゃないけど今のうちに関わりを絶とうと決断した。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/12(木) 01:05:26 

    話してるけどわからないという相手
    自分が悪いってわかってるから
    しらばっくれてるだけなのもある

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:18 

    話し合いができない人って
    だいたいは本音を言わない人
    だから何を考えてるのか理解
    できない

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/12(木) 01:54:47 

    何が本音か自分で説明が出来ないとかあるよ
    言語の脳が弱いと自分の衝動を理解抑制調整が出来ない

    あれがイヤこれが腹立ったとかはよくしゃべるんだけど
    解決とか改善とか距離を置くとか穏便な処理が出来ない

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/12(木) 03:41:32 

    >>80
    参考にします

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/12(木) 03:47:26 

    >>81
    心当たりがある人がいる
    とても気分屋なのは
    それも関係あるのかも

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/12(木) 05:26:55 

    ぶっとんだ例え話をする
    人間関係の話であっても、チョコとクッキーに例えて話したりする
    お部屋の設定温度を上げると、クッキーにとってはたいしたことなくても、
    チョコにとってはとっても困ると思わない?だって溶けちゃうし
    みたいに。わりと素直に聞いてくれる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/12(木) 06:28:13 

    >>75
    私は実家に帰っています。田舎です。
    うちの田舎だと正社員で働いていないと賃貸契約はまずできません、パートなら貯金200万以上だったかな。
    ウィークリーやシェアハウスとかは分かりません。ごめんなさい、お役に立てず。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/12(木) 06:51:46 

    >>85
    お返事有難うございます。

    昨夜別居を考えてることを伝えました。
    これからどうなるかわかりませんが、
    頑張ります。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/12(木) 07:21:51 

    >>86
    別居してる私が言うのもなんですが、離婚した方が色々手っ取り早いですよ。
    私は小さい子供がいての別居なんで、児童手当とか保育園とか扶養とか結局あいつを介して手続きしなきゃならなくて、別居も年数稼げば離婚は認められるって言うけれど、実際子供が小さいと子供の福祉と言われるからなかなか難しいんです。うちは生活費はちゃんとする人なんで別居する事はできますけど、生活費渡さないような人だったり手続きに非協力的だと大変さが増すとは思います。
    正直、あの調停から時間おいて私から調停起こしてゴネたら裁判すれば良かったと思っています。
    色々気持ちの部分に甘えがあったから(仕事が忙しいとか子供から父親奪うのは良くないかもとか)まだ別居中ですがこれが一番子供を巻き込む形にしてしまってると自分でも思っています。本当子供には申し訳ない。
    だから、あなたの状況は分かりませんがほとほと離れたいと気持ちになられたには相当な理由があるはずですから、また調停するなりして第三者を挟んで話し合いをして答えを出した方がいいと思います。
    別居ほど、宙ぶらりんで周りの人も困惑したり巻き込みますので。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/12(木) 08:43:46 

    海外で仕事して久しぶりに日本で仕事したら話し合いができない人ばかりでどうしてなんだろうと思った。各部署言ってることが頓珍漢でプロジェクトを先に進めようって気がないんだよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/12(木) 11:38:06 

    揚げ足取りと論点ずらししかできないバカとは縁を切ります。
    ストレスにしかならないから。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/12(木) 15:05:47 

    >>69
    相手が話したいって言ってるのに?
    「考え方の違い。
    正解がある内容なら話し合う必要なんてそもそもないし。 」
    って自分はその考えを相手に押し付けてることに気付かないのかな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/12(木) 16:37:35 

    話し合いが出来ない人いるね~
    そういう人に限ってやたら話し合おうとか迫ってきたりね
    いたわ、そんな人が。
    話し合いの場に来ても急にだんまりになったり、こっち側の事情を説明したり客観的な意見も入れてみたりしても一切受け付けないで自分の意見のみが正しいんだと
    相互に折り合いつくような提案しても全くダメで自分の意見を通さないと気が済まないって人が
    だからそれ以降一切無視したわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/13(金) 09:39:25 

    急にキレる人いるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード