ガールズちゃんねる

よく行くお店でバイト(パート)

96コメント2019/12/12(木) 12:51

  • 1. 匿名 2019/12/10(火) 17:55:24 

    よく行くお店でバイト(パート)したことある人はいませんか?

    主は今専業主婦で、そろそろパートがしたいのですが、働く条件や職種的に近くのよく行くお店が気になっています(まだ応募さえしてませんが…)

    辞めたときの気まずさ、面接の通りやすさ、メリット・デメリットなど教えてください!

    +33

    -13

  • 2. 匿名 2019/12/10(火) 17:56:21 

    やめた時に行きにくいね

    円満だったらいいけどトラブって辞めたら

    +365

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/10(火) 17:56:49 

    もし、通ってる美容室の受付募集していて、
    面接受けて落ちたら
    もうそこ行けないよね(笑)

    +281

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/10(火) 17:56:55 

    巨乳チェックされるよ

    +1

    -59

  • 5. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:01 

    気に入ってる店では働きたくない。そもそも、面接行って不採用だったら気まずくて行けなくなるじゃん。

    +306

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:02 

    お気に入りの店ならやめといたほうがいい
    店のメニューとかほぼ完璧とかならいいかもしれないけど、店の人と相当仲良くならないともう行けなくなる

    +152

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:31 

    そのお店が好きだったら、知らなくて良い舞台裏を見たり、辞めた後行きづらくなったりするのでやめたほうがいい。
    近いからまぁいいや程度ならいいかもしれない。

    +179

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:36 

    面接では通り易いと思う
    辞めたら面倒
    知り合いが来ると面倒

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:40 

    辞めた時、とても気まずいです(*_*)
    私は近所の洋菓子店で働きましたが、合わずにすぐ辞めてしまい、前を通るのも緊張します…笑

    +151

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:04 

    学生のとき、小さい時から家族で月一行ってた焼肉屋さんでバイトしてたよ。
    就職とともに辞めたから今でも遊びに行く。

    主婦だとやめたくなった時に困りそうだね…いい理由がないと。

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:30 

    不採用になって、なんとなく足を運びつらくなりました。忘れた頃(半年位)に再び店を利用しました。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:37 

    私は好きなお店では働きたくないな〜

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:41 

    ふんわりした女の子らしい服屋さんで正社員で働いたら、客の立場と内部事情は全く違った

    好きだったイメージがガラガラ音をたてて崩れる事もあるよ

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:44 

    自分の働きっぷりに自信があるならアリだと思うけど、そうじゃないならやめといたら?

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:45 

    雇う方も、お客様だとやりにくい

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/10(火) 17:59:36 

    やめなはれ。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:27 

    >>4
    巨根チェックされるよw

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:38 

    あまりに近いと仕事が休みでも落ち着かないと思う
    例えば体調が悪く元々の休みだけど人手が足りないとか耳にして、休みなのに外を歩くのも気を使いそう

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:59 

    >>10
    主婦の辞める理由
    「家事育児の両立が困難。子供の事で突発的に休むことが多くて迷惑かけるから」とかは?

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:12 

    >>17
    粗チンチェックで落とされるんじゃない?

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:23 

    >>9
    私も洋菓子店ですが、3年くらい働いて就職を期に普通に辞めましたがなんとなく気まずくて前を通らないようにしてます笑 
    美味しかったからほんとは買いたいんだけど避けちゃう
    お気に入りのお店はやめたほうがいいかな〜

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:39 

    接客業なら意地悪や詮索好きなママ友がわざわざ見に来たり、主に対して匿名でクレーム入れたりしそう。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:40 

    >>13
    理想と現実だね。
    感じのいい接客をしてくれたと思えば、いざ一緒に働くと違うのかな?

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/10(火) 18:03:04 

    お気に入りのお店だったら私は絶対やだ!
    採用されたとして、お気に入りだったお店の裏側とか見たくないし辞める時必ずしも円満に辞めれるとは限らないから!

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/10(火) 18:03:45 

    私は、たまに行くレンタルビデオ屋に応募しようかと思ったけど、もし不採用だったり、人間関係などで辞めたら、気まずくてもう行けないから、応募しなかった。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/10(火) 18:03:50 

    経験上、ぱったり行かなくなります
    回り道して前も通らなくなります…
    同僚になるとどうも照れ臭いから客と店員でいたほうが良かったな

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/10(火) 18:03:51 

    私の周りそういう人多いよ
    バーの常連さんがお手伝いしてるとか
    普通に仕事できて無責任な辞め方しないなら問題無いと思う

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:21 

    他の従業員の通勤経路になってたら、主の家や在宅をチェックされそう。近いとそういうのも確率上がると思う。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:36 

    辞めて行かなくなったにしても道端で従業員とすれ違ったりする。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:52 

    カフェでバイトしてた時、前にバイトしてた子がお客さんで来て、
    店長とかが「わ〜元気?」とかにこにこ話してたあとで裏で他のスタッフと「名前なんだっけ…?」「えーっとたしか……」とこそこそしてたの見て、わたしは辞めたら絶対来ないようにしよう……と思いました。

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:56 

    自分があまり行かない、知り合いが
    こない店があれば、そこに行きたいよね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:13 

    その店の前や近くを通りにくくなる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:00 

    常連とのきは笑顔で接していても仕事となると上司だし厳しく指導されることもあるよね
    裏側も知ってしまうし、色々バランス崩れそうだから私はやめとく

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:28 

    シフト制なら近くだから良いだろうと、必ず便利に使われる

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:36 

    気にしない人ならいいと思う
    面接落ちたとか、合わなくて辞めたけど普通に行ってる主婦知ってるよ
    私は難しいかな

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:52 

    学生の時、近所のよく行くコンビニは嫌でわざと少し離れたコンビニのバイトを選んだのに、いざ面接行ってみたらオーナーが同じで逆に気まずかった思い出www

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:05 

    あまり利用頻度が高くないならともかく、よく行くなら選択肢からは外すな。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:34 

    表面上は人間関係いいと思っててもよく知ればドロッドロだったら怖いな…

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/10(火) 18:09:53 

    面接なら通りやすい。交通費も要らないし圧倒的に有利。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/10(火) 18:10:18 

    何かのお店とかだと、近所の人がお客さんで来たら嫌だなぁ。親しい人じゃなくても
    近所だと、ゴミ出しの時とかで顔くらい知ってるし。それに、辞めたあとのこと考えたら、円満に辞めてもその店で買い物したりするのは、気まずい。気に入ってる店なら、私は働きたくないな、余計な人間関係作ってそこで買い物しづらくなるのが嫌だ。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/10(火) 18:11:42 

    変な話、すぐに潰れて解体されそうな店ならありかも。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/10(火) 18:13:22 

    私の場合、よく来てることとそのお店の良さを熱めに語ったらもれなく採用されてる
    辞めた後も普通に行くし、知ってる人が入ってると軽く世間話したりちょっとお手伝いしたりしてまた働きたいなーって思ったり
    結局のところ、働いてる間にいい人間関係が構築できるか否かなのかもしれない

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/10(火) 18:13:31 

    業種にもよる。ただ気に入ってただけで無くても支障がない店なら良いかも。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/10(火) 18:14:00 

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:35 

    あまりに自宅が近いと、もし変な他の従業員に目をつけられたら厄介だから止めとく。家族も目に触れやすいし。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:37 

    主です
    初トピで即採用されたので少しビビってます
    皆さまコメントありがとうございます!

    よく行くお店はやめた方がいいという意見が多数ですね…
    辞める理由(人間関係や仕事がキツイなど)やお店の裏事情も知って嫌になるなど、マイナス面が私も気になり、トピでもしかしたらプラスの意見もあるかな?と思い立ててみました。

    まだまだいろんな意見が聞きたいので引き続きコメントよろしくお願いします!

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/10(火) 18:17:53 

    不採用なら今後も客として普通に行けば良いけど、一旦入って止めちゃうと気まずいよね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:39 

    私も目の前にあるドラッグストアで働こうかと思ってたけど、母に「辞めたら行きにくくなるよ。せっかく便利なのに」と言われて妙に納得してやめた。
    近いけどあまり利用しない所にしようかと思ってます。

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/10(火) 18:21:29 

    ファミレスやカフェくらいなら辞めても行かなくても済みそうだけど、それでも敬遠するかな。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/10(火) 18:23:19 

    辞めても大丈夫ですよ。
    客として行くんだから、堂々と行けば良いよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:11 

    >>4
    はい、不採用

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:13 

    変なやめ方しなければ大丈夫だけど、働いてみてなんか違うとか人間関係とか、嫌なやめ方だと次からいけなくなるからなぁー。でも自分で大丈夫だと思うならいいと思う!
    私は今まで家の近くのよく行くお店ばかりで働いてきたけど、どこもやめた後も普通に通えてるよ。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:54 

    嫌がらせもあり得るから無理。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/10(火) 18:26:32 

    私なら辞めます。
    知り合いがいるところは行きにくい。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:06 

    仕事先で知り合いに会いたくないから
    1駅は離れたい

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:53 

    円満な退職って意外にないものだし、嘘も方便な理由つけて辞めてもすぐにバレそうというか追跡調査されそう。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:15 

    転勤族とかで定住の予定もなく、半ば旅の恥はかきすて精神で働けるなら考える。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/10(火) 18:30:46 

    急に休んだりすると見に来る従業員がいるかもよ。詮索好きのオバハンパートとか。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/10(火) 18:32:32 

    私の経験談だけど、
    小さい時から気にいってた
    お店で20歳くらいの時に
    そこでアルバイトしたけど、
    最初は楽しくて良くしてもらってたけれど
    1年経ったくらいにセクハラ受けて辞めた。
    気に入ってた店だけにショック大きくて
    数ヶ月引きこもってました。

    その後県外で就職しました。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/10(火) 18:34:05 

    >>1
    よく行くわけではないけど徒歩1分の飲食店でパートしてます。
    近くにスーパーあってそこによく行くのですがそこの店員がお客として食べに来ます。笑
    名前も顔もお互いわかってるから顔見知りになっちゃいました。
    楽しいですよ。
    辞めた後も多分楽しく付き合えると思う、私のところは。他のところはわからないけど…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/10(火) 18:34:42 

    始める前から辞めた時のことを心配するような職場はやめた方がいい

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/10(火) 18:37:28 

    近くの飲食店でパートしたけど意地悪なおばちゃんにいびり倒されて辞めた。
    私の近所の知り合いが来店してるのを知ってて
    お客さんの前で怒鳴られた。

    その意地悪おばちゃんとは辞めた後もたまにスーパーで会う。
    それ以降、近場では仕事しない事に決めた。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/10(火) 18:39:48 

    私は自分の庭を荒らさないがモットーなので、昔からよく行くアパレルショップ、スーパーでは絶対働かない。もちろん、社内恋愛もしない。働くなら区をかえる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/10(火) 18:39:56 

    >>2
    辞めた時というより、不採用になった後行きにくい。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/10(火) 18:42:45 

    気にしない人ならいいと思うけどなんか行きにくいよね
    私も合わなくて半年で辞めたファミレス何年も経ってるのに何となく一回も行けてない
    トラブったわけでもなくむしろ円満に辞めたけどどうしても気まずくて

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:04 

    逆に、客に雇ってと言われても嫌だな
    (実際言われたことあるけど)
    特別扱いして貰えると思って言ってるのかな?

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2019/12/10(火) 18:50:23 

    週1行くパン屋でパート始めました。
    社販で安く買えるようになったし、ロスも持ち帰れるし最高です\(^^)/

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:43 

    同じ生活圏内に知り合いたくさんいるならやめといたほうがいいかも。私はよく行ってた店で知り合いが働き始めて、行きにくくなってしまった。相手からしたらそんなの知るかよって思うだろうけど、なんでそこで働くんだよってイラッとした。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/10(火) 19:00:41 

    私だったらよく行くお店では絶対働きたくない
    裏を知りたいないし、知ったら見る目変わってしまうと思う
    辞めても辞めなくても気軽に行けなくなるし、休みの日も気軽に出歩けなくなるよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/10(火) 19:05:17 

    確かに家から近いとこは便利だし、その分一時間でも30分でも長く働けるよね。そこはメリット。
    私は家から自転車で10分位の距離なんだけど、普段の行動範囲とは逆方面にした。
    近いのもあってあっさり採用になって、別に一緒に働くパートさんもいい人だし、時給もそこそこなんだけど…思ってた以上に大変だし、自分でも限界を感じて辞めようと思ってる。
    働いてみないとこればっかりはわからないからね💦
    これがもし、これからも利用する可能性が高い店とか店の前通らなきゃってとこだと、辞めたいと思っても辞めにくくなるよー。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/10(火) 19:10:48 

    店を利用してる側としても、知り合いが働いてる店って気まずくて行きづらい。
    知り合いが最寄りのコンビニで働いてたことがあったけど、大して仲良い訳でもなかったから、あえて少し離れたコンビニに行ったり、その人が入ってる曜日と時間帯は避けて行ってた。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:48 

    私が通ってるスーパー応募しようか迷ったけどやめた。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:09 

    通っていたスーパーに応募しました。

    休憩室での面接、従業員が(あ、あの人)みたいに見てるのが分かった。
    客として行ってたのに「おはようございます」と言うのにテレがあった。

    でも古株パートの理不尽なイジメで辞めた。
    もう店に行くのはやめた。
    店の前を通るたびに、この店爆発したら良いのにって思う。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:44 

    やめたお店は客として行っても気使わないといけないから利用したくない
    だからよくいく店は嫌だ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:00 

    たまにいるけど個人的にはありえない
    生活テリトリーと職場は分けたい

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/10(火) 19:34:48 

    私はお気に入りの店がチェーン店なので、その系列店で働いてます!お気に入りの店で使える割引券目当て^_^

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:54 

    私は生活の場と仕事の場を完全に分けたいから、よく行くお店や家に近い場所では働けない。
    やめた後行きにくくなったら困るから。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:46 

    >>21
    就職が理由なら全然普通にお買い物行けば良いんでない?
    知ってる顔が居たらお久しぶりですって挨拶だけすればこの先も気まずくならないと思うよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 20:03:34 

    地元のスーパーで働いた事あるけど、同級生や近所の人とかがやって来てちょっと面倒くさかった。忙しいのに話し掛けられたり挨拶しなきゃならなかったり。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 20:19:01 

    接客業だと裏の事情とか知ってショック受けそう

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 20:35:59 

    >>17
    電車の中で吹いた。
    やめてくれ( ´∀`)

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 20:46:57 

    >>3
    よく通ってるなら美容室側も不採用にしにくいよね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:49 

    >>36
    コンビニあるあるだね。笑
    近隣の複数の店舗が同じオーナー。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 20:54:25 

    円満でパート辞めた人はあまり見たことないな。
    円満じゃない人でも図太い人はお店来たりするよー社割が効くから
    辞めた後、主さんがそれを気にしない人ならいいと思う….

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 20:55:55 

    >>80
    わかる!知らなくていいこともあるよね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 21:27:54 

    凄く大規模店舗ならいいかも
    もし面接落ちても覚えられてないよ
    ただ近所ならやめた方がいいと思う
    採用されても知り合いがめちゃくちゃ来るからお互いに気を使うかなと

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 21:30:49 

    >>71
    そうそう
    別に嫌いな人じゃなくても買ったもの見られるのが何となく恥ずかしい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 22:47:52 

    家から近いとラクですよねー。
    通勤時間が数分だと昼休憩のときも自宅でのんびりできるし。
    わたしも近くのお店で数年働きました。
    人間関係もよく近いのでほんとラクでした。
    知り合いもよく来店してましたが普通に接客してました。
    辞めたあとも買い物に行ってます。が、やはり気は使います(^_^;)
    使うけど、行く!(笑)
    ここ見てたら少数派なんだなと思いました。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/11(水) 00:00:58 

    スーパー勤務です。 
    かなりすごいトラブルパート女がいて 店長がやっと辞めさせたと言うスゲー奴がいたんですが 彼女平気で買い物来てるそうですよ。
    自分が気にしなければ大丈夫なんじゃないですかね。
    私は、以前働いて嫌な思いして辞めた飲食店には絶対行きません。通るたびに つぶれろ!って念じてます。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/11(水) 02:31:10 

    面接落ちたけどたまーにしか行かない店だからそこまで気にしない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/11(水) 03:11:03 

    お気に入りのお店で働くのはおすすめしないかな
    円満に働いて辞めるときも円満に行けばいいと思うけど人間何があるかわからないからね
    私は途中で持病がひどくなって店長の判断で休職扱いになってるけど復帰の目処も立ってないし店に行きづらくなってしまった
    スタッフさんがすごく対応良いお店で働いてる時はよかっただけに罪悪感がこみあげて来る

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/11(水) 06:28:51 

    ど田舎の複合店を思いがけない辞め方したときに
    その大きな店を見るたびに嫌な思いしたり
    かといって田舎で選択肢がないから
    自分が退職したあとも家族や友達がそこを利用するたびに思い出したりして最悪だった。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/11(水) 11:50:39 

    気に入ってよく行ってたカラオケ店で面接受かって働いたけどあまりに過酷で1日で辞めてしまった…
    でも社長さんとか優しくて余計に気まずくなってしまった…
    やっぱりその後行きづらく行けなかったけどこの前久しぶりに行ったらそこのおじいさんがレジに…
    何となーく顔覚えてるんじゃないかな??

    そういう店では辞めといた方がいいよね。
    辞めた場合もういけなくなるよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/11(水) 12:08:57 

    >>63
    自分の庭を荒らさない
    いい言葉ですね。
    覚えておきます。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/11(水) 12:45:04 

    私も一度、応募を考えたことがありました。(手芸店です、)

    でも、面接でボツになった場合はもちろん、万が一、「勤務」して「退職」となった時、永久に買い物できなくなるのではと思い応募をやめました。

    また、近所のスーパーも同様です。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/12(木) 12:51:47 

    チェーン店なら隣町の店舗に行く方が良いよ。
    私は徒歩5分の所を辞めて要らぬ苦労しています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード