
小学校の五輪・パラ観戦、辞退相次ぐ 熱中症を懸念
68コメント2019/12/11(水) 04:57
-
1. 匿名 2019/12/10(火) 13:25:40
大会関係者によると、売り出される1千万枚を超えるチケットのうち、130万枚余りが「学校連携観戦チケット」として全国の子どもたちに割り当てられる見通しだ。開催都市の東京都は約100万枚と最も多く、私立分を含めて都が購入して配布する。+36
-3
-
2. 匿名 2019/12/10(火) 13:26:50
死者出たら責任問題あるもんね
エアコンのもとが安全だわ確かに+198
-0
-
3. 匿名 2019/12/10(火) 13:26:55
始まる前から終わってるよねほんと。+207
-0
-
4. 匿名 2019/12/10(火) 13:26:57
前途多難な東京オリンピック+146
-0
-
5. 匿名 2019/12/10(火) 13:27:08
中学はないの?
子供見たがってる。+11
-4
-
6. 匿名 2019/12/10(火) 13:27:14
東京五輪なんか止めちゃえ+113
-3
-
7. 匿名 2019/12/10(火) 13:27:19
賢明な判断+110
-1
-
8. 匿名 2019/12/10(火) 13:27:21
賢明な判断かも
学校でのイベントにしてしまって熱中症とか何か事故があったら責任を問われるしね+137
-0
-
9. 匿名 2019/12/10(火) 13:27:24
バカだねぇ、誘致なんてするもんじゃなかったのに。+128
-0
-
10. 匿名 2019/12/10(火) 13:28:09
子供には見せてあげたいけど人混み、あの暑さに大人でも危ういのにちょっと怖いなぁ。室内競技ならまだ行けそうだけど。+106
-0
-
11. 匿名 2019/12/10(火) 13:29:22
>>5
あるといいね!
おばちゃんはtvで満足出来るから子供達に見させてやっていいわ+21
-1
-
12. 匿名 2019/12/10(火) 13:29:29
だって風通しが良くて外の空気と循環できるみたいに言ってるけど、真夏なんて風循環させたところで熱波だよ。意味ないのに何でわからないんだろ。
冷房完備じゃ無きゃ無理だよ。+122
-1
-
13. 匿名 2019/12/10(火) 13:29:45
賢明な判断だよ
何かあってからじゃ遅い
子供は大人よりも心配だよね
学校単位の集団でいたら辛くても我慢してしまいがちだし+72
-0
-
14. 匿名 2019/12/10(火) 13:29:57
オリンピックは興味ないからトピに書き込んだこと多分ないけど、興味なくても「やる意味あるの、他の国でも毎回もめてるの?」と思ってしまう。興味なくても目に入ってしまうし、オリンピックだからとみんな盛り上がって楽しみにしてる人ばかりじゃない。+18
-0
-
15. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:02
>大会組織委員会は観戦に向かう際、原則として公共交通機関での移動を求めており、貸し切りバスの利用は認めていない。大勢の児童が電車を使って移動することには「混乱を招き熱中症リスクもある」といった声が自治体から出ている。
小学生の団体を暑い中電車で移動させるのは子供たちへの負担が大きいのはもちろん、引率の先生や周りの乗客も色々と大変そうだよね+85
-1
-
16. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:30
賢明だね
暑さ舐めてると死ぬから+27
-0
-
17. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:34
ぶっちゃけ熱中症だけが原因じゃないよね?
安全が確保できないんじゃないの
地震リスクもあるし
あとあんまり人気ない競技に割り当てるつもりでしょ…これ+71
-0
-
18. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:38
引率する大人の負担も大きいよね
これは仕方ないと思う+53
-0
-
19. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:44
なんでクソガキどもはタダで見れるの?
おかしくない?+1
-31
-
20. 匿名 2019/12/10(火) 13:30:52
英断だね
私は自宅と会社が都心だけど真夏はテレワークしてなるべく外に出ないよ
会社に顔を出すのは涼しい朝か日没後にしてる
大人だって自衛してるんだもん子供たちを守るのは大人の役目
+37
-0
-
21. 匿名 2019/12/10(火) 13:32:27
知り合いの金持ちは東京オリンピックの期間は海外に行くらしい羨ましい+54
-0
-
22. 匿名 2019/12/10(火) 13:32:37
希望する児童とその保護者に配布するとかじゃ駄目なの?
それであれば嫌な話自己責任というか各家庭で対策対応できると思うし、観戦したいという子供達の希望も叶えてあげられる+35
-0
-
23. 匿名 2019/12/10(火) 13:32:55
先生もいい迷惑だよね
行きたい家庭にばら撒けばいいんじゃない?
+54
-0
-
24. 匿名 2019/12/10(火) 13:35:34
地域忖度枠かな?
あれ要らないよね
逃げられて良かった+0
-0
-
25. 匿名 2019/12/10(火) 13:36:25
まぁわざわざ熱中症のリスクを背負ってまで、障害者なんて見たくないよね+2
-8
-
26. 匿名 2019/12/10(火) 13:36:25
みんな抽選でお金だしてるのに不公平だよね+3
-6
-
27. 匿名 2019/12/10(火) 13:37:06
>>5
>>11
こういう親がいるから先生は大変+16
-2
-
28. 匿名 2019/12/10(火) 13:37:39
津波被害にあった小学校裁判負けちゃったからね
その影響もあったと予測する
上からストップあったんじゃないかな+11
-1
-
29. 匿名 2019/12/10(火) 13:37:43
学校単位で電車移動できないでしょ
先生の負担が大きすぎるから、引率の保護者も必要になるだろうし、ただでさえ混んでいるであろう交通機関で熱中症だけでなく、事故や犯罪に巻き込まれたらと思うと、、無理だな+26
-1
-
30. 匿名 2019/12/10(火) 13:37:54
都内の小学生を招待といえば聞こえはいいけど、実質的には空席を埋めるために動員されるみたいなことなのかもね
だから辞退する学校が出てるのかも(たぶん人気競技なら辞退せずにみんな行きたいってなるだろうから)【平昌五輪】空席の穴埋め「裏ボランティア」が始動 無料チケットで盛況演出girlschannel.net【平昌五輪】空席の穴埋め「裏ボランティア」が始動 無料チケットで盛況演出 「私たちは『ボランティア』なのよ」。江陵市内に住む主婦(64)は首をすくめた。市の斡旋(あっせん)を受け、地元の住民団体約30人で競技場を訪れたという。「今日みたいな人気の...
+23
-0
-
31. 匿名 2019/12/10(火) 13:38:29
上級都民の子供は無料観戦か。
羨ましい🤤+2
-7
-
32. 匿名 2019/12/10(火) 13:39:45
都内に住んでるとオリンピックって迷惑なだけだし、オリンピック期間中は夏休みなのにお出かけも制限されるからチケット配布はいい案だと思うけど、辞退する気持ちは分かるし学校側の英断だよね。危ないもん。+11
-0
-
33. 匿名 2019/12/10(火) 13:40:01
アメリカのスポンサー権利はあと何年なの?+2
-1
-
34. 匿名 2019/12/10(火) 13:41:58
オリンピックというものそのものをもう止めたらいいと思う
開催国だって減ってきてるし
各競技で世界選手権があるんだから、それでよくないですか+19
-0
-
35. 匿名 2019/12/10(火) 13:42:08
>>22
それだ!各家庭に任せよう✨+13
-0
-
36. 匿名 2019/12/10(火) 13:42:13
オリンピックの会場と同じ場所で10月にテニス観戦したけど、暑過ぎて熱中症になる人続出で、係の人も無理せず休むように観客皆に声かけてた
オリンピックも観戦したいと思ってたけど、これ以上暑かったら無理だと思ってチケット申し込まなかった
テニスは長時間身動きせずに外で観戦だから、下手したら本当に死者が出ると思う+6
-0
-
37. 匿名 2019/12/10(火) 13:42:25
なんで東京でオリンピックやろうと思ったんだろ?+11
-1
-
38. 匿名 2019/12/10(火) 13:42:45
興味ない子も絶対いるもんね。招待という名の強制参加みたいになったらかわいそうだから良いと思う。+20
-0
-
39. 匿名 2019/12/10(火) 13:49:52
2試合ほどラグビーワールドカップの試合が行われた市に住んでいます
試合を学校行事として市内の全小中学生が観戦しに行きました
市が用意したバスで全校生徒を会場から学校までピストン輸送
長い学校は4時間ほど席で待機していたそうです
季節的に可能でしたが、それでも体調が悪くなった子がそれなりに出たそうです
真夏なので東京オリンピックは無理だと思います
辞退が賢明です+29
-0
-
40. 匿名 2019/12/10(火) 13:50:38
>>5
中高生なら、1番体力があるしいいかも。
体調不良も、早めに知らせてくれるかも知れないし。
小さい子とお年寄りには過酷すぎる。+26
-1
-
41. 匿名 2019/12/10(火) 13:52:07
選手たちは、酷暑のオリンピックなんかよりこれからの選手生命のためにフィジカル大事にしてほしい+0
-0
-
42. 匿名 2019/12/10(火) 13:53:13
親が連れて行って見せてやるのがいいよ。先生だって全員の体調に目光らせるの限界あるし+14
-0
-
43. 匿名 2019/12/10(火) 13:54:30
学校単位で見たくもないのに行かされる小さい子は可哀想以外の何物でもないよね
そのスポーツに真剣に打ち込んでる中、高生を招待してあげるべきだよ+25
-0
-
44. 匿名 2019/12/10(火) 14:00:26
特にパラリンピックとか見たくもないし。+4
-5
-
45. 匿名 2019/12/10(火) 14:07:01
>>43
だね
部活とかスポーツクラブに声掛けた方が賢明+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/10(火) 14:07:02
熱中症だけじゃなく性犯罪者にも気をつけないといけないからね
中学、高校でも大人と一緒か連れションしないと危ねーぞ
+5
-0
-
47. 匿名 2019/12/10(火) 14:08:15
役人ってこんなに頭悪かったの?と驚かされる程に発想が頓珍漢で驚いてる→東京オリンピック+10
-1
-
48. 匿名 2019/12/10(火) 14:08:22
>>43
それが一番いいよ。
やってるスポーツならみたいだろうし。
+13
-0
-
49. 匿名 2019/12/10(火) 14:08:27
間違いなく確実に熱中症による複数の死者でるよ。
でも隠蔽するだろうね、+5
-0
-
50. 匿名 2019/12/10(火) 14:13:59
>>9
ほんとそれに関してずっと腹ただしいんですよ+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/10(火) 14:14:20
都内看護士、来春で一旦退職して休職する。
オリンピックの影響でどれだけ大変な事になるか想像つかない。
今でさえきついのにオリンピックに巻き込まれるのは絶対に嫌だ。+13
-0
-
52. 匿名 2019/12/10(火) 14:22:32
>>18
親子なら何かあれば親が対応できるけどね。
30人とか引率してバタバタ倒れられたら先生足りなくてどうにもできないもんね。+10
-0
-
53. 匿名 2019/12/10(火) 14:25:59
東京オリンピックって誰が楽しみにしてるんだろ?と思ってたけど、久しぶりに実家に帰ったら60代の父があらゆる競技のチケットに応募して、ボランティアにも志願して今から張り切ってた
前のオリンピックを見た層にはノスタルジーにも似た期待があるんだろうか+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/10(火) 14:28:26
うちは都下なんだけど、会場まで親が電車に乗って連れて行くって聞いた。
しかもお弁当持ちで。
たぶんそれは厳しいから、辞退する自治体に入ってそう。+0
-0
-
55. 匿名 2019/12/10(火) 14:32:16
バカみたいにお金かけてそもそも開催する意味がわからないけど、まぁ100歩譲って開催するのはしょうがない。
でもね、アホみたいに暑い時期にやることがそもそも間違ってる。
小学生だってもしも涼しい時期に開催されてたらきっとパラリンピックを見ていい経験ができただろうに、アメリカ様の言うこときくから全てが台無しじゃん。バカみたい。+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/10(火) 14:44:55
これ5chの育児板に書いたら、参加したがってる子もいる!反対するなんておかしい!と言われたよ
賛成する方がおかしいわ+9
-0
-
57. 匿名 2019/12/10(火) 14:47:54
日本でオリンピック開催することが間違い+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/10(火) 15:18:02
うちの子の小学校も行くとか何とか言ってたけど
どうするんだろ〜+2
-0
-
59. 匿名 2019/12/10(火) 15:33:23
【ガルちゃん世論調査】
2030年、札幌冬季オリンピック招致に反対ですか?
招致反対 +
招致賛成 ー
(プラスマイナス間違わないように)+4
-0
-
60. 匿名 2019/12/10(火) 15:39:15
『 なぜオリンピック招致から撤退する都市が相次いでいるのか』〜BBCのHPから
『カナダの都市カルガリーの住民が13日、2026年の冬季五輪を招致するか否かについて投票した際、熱狂的に賛同するだろうとあなたは期待したかもしれない。
しかし代わりに、住民ははっきりと決断を下した。
「ありがとう。でも結構です」だったのだ。
この否認は、多額のコストや経済効果への疑問に関する恐れに突き動かされたもので、今年に入り立候補から撤退した他の3都市に続くことになった。
これは、専門家が五輪そのものの未来を脅かす可能性があると話す、もっと大きな問題の一部分だ。開催したがる都市が、世界中でどんどん減っているのだ。
数字を考えてみて欲しい。
最終的にアテネで開催された2004年夏季五輪には、11の都市が開催地に立候補したが、2024年大会はわずか2都市しか集まらなかった。
カルガリーの住民が先週、五輪招致を圧倒的多数で否決した後、カルガリーのショーン・チュー議員は次のように述べた。
「何をすべきか、何を考えるべきかを言ってくる既得権層には、みんなうんざりしたんだと思します。良いことだから多額を費やせと言うのです」
ボストン開催への支持の減少が投票から見え始めた後、2015年夏にボストンは招致から撤退。反対派にとっては、意外な勝利に思えた。 』
なぜオリンピック招致から撤退する都市が相次いでいるのか - BBCニュースwww.bbc.comこれは、専門家が五輪そのものの未来を脅かす可能性があると話す、もっと大きな問題の一部分だ。開催したがる都市が、世界中でどんどん減っているのだ。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/10(火) 16:00:47
いかに国民が五輪に対して冷めてるかわかるよね。
一部の人達だけが盛り上がってるだけ。+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/10(火) 16:37:25
一般の方は抽選だったじゃない?
小学校で追加募集かけて、埋まらなかったら売りに出しちゃえば?
小学校だけじゃなく中学校にも当たるとかさ+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/10(火) 16:59:20
>>60
オリンピック招致だけで投票ってまじでやりたいよね
日本だと埋もれた状態だから、招致に賛成してないのに
賛成したことにされるっていう…
+2
-1
-
64. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:59
オリンピック招致、賛成反対というより
オリンピックそのものを止めたらどうなの+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/10(火) 18:53:50
そりゃそうだよ。
引率する先生が可哀想。+3
-0
-
66. 匿名 2019/12/10(火) 20:20:50
オリンピックパラリンピックのイベント多くてうざい。
やめてくれてオッケーだわ。
森さんよ借金残してあんたは死ぬんだから黙ってろよ+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/10(火) 21:28:38
懸命な判断。学校行事として行くならリスクがありすぎる。
人混み、熱中症、テロ、行方不明、迷子などなど。
+4
-0
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 04:57:11
夏休み期間だから、親子で行けるようにしてほしいなー
そしたら細やかな対策とれるし、いい思い出になり得る
学校行事なら失敗するでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
来夏の東京五輪・パラリンピックで子どもたちに割り当てられる観戦チケットについて、東京都内53区市町村のうち24自治体で割り当てを辞退する小学校があることがわかった。検討段階も含めると、今月4日時点で計307校に上る。昨年の時点ではほぼすべての学校が希望していたが、移動や観戦の際に熱中症になるリスクを考慮したことが主な理由。自治体からは「苦渋の決断」との声も出ている。