ガールズちゃんねる

東京って、おもしろい?

1213コメント2019/12/20(金) 18:57

  • 501. 匿名 2019/12/10(火) 13:49:25 

    >>1
    20台後半の頃、原宿を歩いてたら、すれ違う人が全員年下な事に気付いた
    たま~~におばあちゃんを見かけると、なんか凄いびっくりした

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/10(火) 13:51:15 

    >>463
    ちゃんと計画を立てて遊びに行くという事を早いうちに身につけたほうが早いよ
    それが出来ないならマザー牧場とか、房総半島とか、田舎に劣る小さな田舎体験するしかないんじゃない

    +0

    -2

  • 503. 匿名 2019/12/10(火) 13:52:05 

    >>1
    素敵な人がたくさんいるので出会いは多い
    が、さらに可愛くて若くてイケてる女の子が毎年地方からわんさか出てくるので埋もれる

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2019/12/10(火) 13:52:30 

    >>1
    東京の生まれ育ちだけど、東京へ行くことがどうして田舎を捨てることになるのかがよく分からない。
    気軽に行けばいいじゃん
    気軽に行くにはちょうどいい場所なんだから

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2019/12/10(火) 13:55:03 

    >>142
    たまに出会うインテリ系がる民!(ほめてる)

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/10(火) 13:55:26 

    >>47
    それがいいよね。
    住んでたけど、子持ちの今はちょっと遊び行くぐらいが良い。地方のが広い家に住めるし。

    あと話ずれるけど、ゴキさんの出現率が半端なかった思い出。普通に道歩いてるし。

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2019/12/10(火) 13:55:46 

    東京は、満員電車で心がボキボキに折れる。

    むしろ、千葉県、埼玉県、神奈川県のペットタウンに住んでいて、
    通勤で東京都にやってくる人の地獄感が凄いと思う。

    通勤時間長いし、
    だから毎日自分は東京都から早く脱出したい!と思っている。

    大阪の通勤なんて、東京に比べたらかわいいもんだよ。
    東京の通勤は、内臓を潰されるし、みんな顔が殺気立ってる。
    いつ小競り合いが起きてもおかしくないし、
    金曜日の夜は、泥酔客がホームや車内であちこちでゲロはきやがるから、
    殺したくなってくる。

    大人のくせに酒の飲み方もしらんのか?

    +6

    -2

  • 508. 匿名 2019/12/10(火) 13:56:14 

    >>498

    え、地方の人って犯罪と下品が同意語なの?
    地方の学校ではそう教えているの?
    逆に大阪が下品じゃないって思ってるの?

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2019/12/10(火) 13:57:01 

    >>479
    もちろん、東京で学んだ事は沢山ありますよ!
    でも、田舎も知ってるからこそ、より深く学べた事もあるし、全てが都会でないと素晴らしい教育が受けたりはできないという考えが狭いと言いたいんです。

    海外で世界をみるからこそ、日本の素晴らしさに気づいたり、片方を知って全て知ってる気になるのは恥ずかしい発言だと思いました。

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2019/12/10(火) 13:58:50 

    生まれて育ったからこれが普通。地方にも住んだことあるけど、やはり東京がいい。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/12/10(火) 13:58:53 

    >>480
    東京の土地所有してるんかよwww

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/10(火) 14:00:10 

    お金かかるっていってる人いるけど、むしろお金かけないで遊べる場所もたくさんあるよー

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/10(火) 14:01:06 

    >>43
    そうさ今こそアドベンチャー!

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2019/12/10(火) 14:01:39 

    >>68
    あなたの性格の悪さが可哀想。

    +14

    -1

  • 515. 匿名 2019/12/10(火) 14:03:37 

    >>463
    千葉県っていっても広いので一口に言えないけど、
    今の時期なら水元公園がおすすめです。
    せいかくには、東京都足立区の県境ですけど、
    メタセコイという針葉樹林の森がめちゃくちゃ素敵な紅葉で、北海道にきてるみたいな雰囲気です。

    あとは、最近話題になってるけど、船橋のアンデルセン公園

    稲毛の浜でくつろぐのも中々よいです。この敷地内にフラワーパークとかもある。

    あとは、千葉ポートタワーとか、
    地味だけど市川こども動物園とか、
    最大の動物園は千葉市立動物園

    葛西臨海水族園も安くて良いと思います。

    とはいえ、千葉県には遊園地が全くないのは致命的だと思います。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/10(火) 14:05:29 

    >>491

    大阪が過去に3回天皇陛下が都を置いた都市なのも知らない情弱さんへ。

    そもそも奈良は大阪から独立して出来た都市なのも知らない無知みたいね。

    5世紀の頃、日本の経済、政治の中心地として栄えた大阪。
    現在の大阪市中央区あたりに存在したとされる難波津(なにわづ)は
    、当時新しく開港した港として、他国からの玄関口として利用されていた。
    アジアから大阪へやってきた訪問者たちは、前衛的な工芸品や陶磁器
    をつくる最先端の技術、鍛冶技術や工業、様々な最先端技術と情報を大阪
    に持ち込んだと言われていいる。
    そして、当時日本においてはまだ布教されていなかった仏教も、この頃に
    日本に伝わりはじめた。
    これらの情報、技術は、驚くほどのスピードで日本の他の地域にも伝わっ
    ていった。osaka-history_en_002.jpg

    仏教が日本に広まり、聖徳太子は593年に四天王寺を建立。
    それと時を同じくして、大阪はアジア他国との交流を持つ国際的な都市
    として発展。
    645年、孝徳天皇は奈良においていた都を大阪に移す。
    孝徳天皇が築いた難波宮(なにわのみや)は、今も難波宮跡公園として
    大阪市内に残っており見学可能。日本最古の皇居とされている。
    その後、都は長岡京(京都)、平城京(奈良)、平安京(京都)、
    そして鎌倉、江戸(東京)と移す。


    近代史においては
    1923年(大正12年)9月1日に関東地方で関東大震災が発生し
    、当時の東京府東京市をはじめとする関東近郊に在住していた
    被災者の一部が、新たな居住地を求めて大阪市に転居してきた
    ことによる急激な人口の増加や、1925年(大正14年)4月1日
    の第二次市域拡張によって、大阪市は西成郡・東成郡の残余
    44町村全てを編入して、面積181平方キロメートル、人口211万人
    となり、東京府東京市を上回る日本一の大都市にまで登りつめ
    、阪市は首都を凌ぐ都市となった。

    この当時は日本最大の都市であったのみならず、世界各国の主要都市
    でも6番目に人口の多い都市であった。

    東・南・西・北の4区からスタートした区の数も、同日をもって13区へ
    増加し、天下の台所と称された近世以来の豊かな経済地盤を活かして、
    商業・紡績・鉄鋼などあらゆる産業が栄え、文化・芸術・産業の中心
    として近代建築が華開く街をモボ・モガが闊歩する、華やかで活気に
    あふれた黄金時代だったと伝わっている。

    象徴的な出来事としては、池上四郎第6代市長時代に大阪市天王寺動物園
    が開園し、1919年には日本初の児童相談所・公共託児所を大阪市に開設した。
    都市計画学者でもあった関一第7代市長に交代してからも、大坂城天守の
    再建や御堂筋の拡幅(拡幅計画は池上市政時代に発表済であった)、および
    大阪市営地下鉄御堂筋線の建設などがある。

    こうして、大大阪時代は、関一第7代市長の下、1920年代後半にピークを
    迎え、「これやこの 都市計画の権威者は 知るも知らぬも大阪の関」と
    詠まれたり、内務大臣後藤新平から「都市計画の範を大阪に求める」
    と評されるなどした。

    はい、完全論破。

    +3

    -6

  • 517. 匿名 2019/12/10(火) 14:09:33 

    >>494
    気持ちは分かるわ
    狭くしたのも地方から来た人たちだもんね
    生まれ育ちが東京なら当然思うよ

    +5

    -4

  • 518. 匿名 2019/12/10(火) 14:11:58 

    >>508
    横だけど
    大阪は下品ではないと思う、声が大きいだけ。
    東京はガルちゃん見てても言葉遣いが汚く乱暴。
    街は下品というより恐ろしいという印象かな。
    ダークな世界が東京に集中している。

    +5

    -2

  • 519. 匿名 2019/12/10(火) 14:13:21 

    >>463

    追加で
    千葉県でお花を楽しむなら、

    柏市の農業公園は四季で色々なお花を楽しめます。

    ひまわりは、大網白里町のひまわり畑
    コスモスは印旛沼
    水仙は鋸南町の水仙ロード
    桜は八街市の市道にあるサクラロード
    富津市の県道162号のもみじロード
    いすみ市の海岸にあるハマヒルガオの群生
    小湊鉄道沿線では、桜と菜の花の群生で写真家のメッカになってます。
    南房総市は温暖で1月から既にお花畑が早咲きします。
    ドラマビーチボーイズで使われた「フラワーロード」も南房総市にありあmす。
    モミジは成田山公園が有名です。

    バラ園は、船橋市と八千代市が有名です。

    ただ、お花の観賞は車がないと厳しいです。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/10(火) 14:23:55 

    >>446
    それはない。関西人のあのノリは関西でしか通用しない。関西以外の西日本も大阪嫌いな人多いやん。

    +3

    -3

  • 521. 匿名 2019/12/10(火) 14:28:53 

    >>37
    アラフィフだけど、普通に楽しいよ
    物価高いと言うけど地方の大して美味しくもないレストランよりは全然コスパいいし、ファッションの選択肢も広がる
    田舎じゃ通販にたいして美味しくないチェーン店でしか楽しめない

    +21

    -2

  • 522. 匿名 2019/12/10(火) 14:31:25 

    夫の転勤で来て10年!
    楽しすぎる!

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2019/12/10(火) 14:33:53 

    >>520
    それはない
    京都神戸嫌いな関西人は沢山おるよ?

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2019/12/10(火) 14:34:13 

    >>463
    千葉は素敵な場所が沢山ある!
    東京で気軽に行ける場所だと皇居一周散歩とか丸の内オアゾの丸善なんかも家族連れにいいかもしれない
    この時期はベタだけど東京駅や丸の内などのイルミネーション見るのも楽しいですよ
    外食するのであれば17時くらいならまだ空いてる

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2019/12/10(火) 14:35:15 

    楽しいですよ
    オシャレなカフェやファッション、夜景、劇場

    東京大好き

    でもこういうトピでありがちな田舎ディスりは好きじゃない

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/10(火) 14:35:16 

    >>520
    都内の若者~中年まで、関西弁を言葉の端々で使ってる人メッチャ多いやん
    最近の話ちゃうで?2000年以降ずっとやで

    +0

    -3

  • 527. 匿名 2019/12/10(火) 14:40:35 

    >>169
    私も先祖代々から新宿に住んでいますが同感です。
    これ以上田舎から上京して来ないでほしいのが本音。
    自分の故郷である東京をディスられるのも不快だし、文句言うなら田舎へ帰ればいいのにって思います。

    +20

    -18

  • 528. 匿名 2019/12/10(火) 14:40:47 

    >>526
    やでwww

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2019/12/10(火) 14:45:09 

    大阪在住で、たまに東京遊びに行きます!
    大阪も大都会やけど、やっぱり東京は全然規模が違う!
    どこの駅降りても楽しめるし。
    有楽町に大人向けのめちゃくちゃオシャレな
    プラネタリウムがあって感動した!

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/12/10(火) 14:47:51 

    >>354
    将来は実家継ぐから、今は悠々自適でラッキーです。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/10(火) 14:47:56 

    >>520
    私は関東から大阪にきて12年だけど
    京都が一番嫌われてるよ。
    神戸もガラが悪いから嫌う人がけっこういる。
    関東から見ればメディアの徹底した大阪サゲ
    でそう映ってるだけ。
    年に1回実家に帰ってTV見ると実際私が
    生活している大阪とは違ったおかしな視点で
    大阪を紹介してるよ。
    東京メディアが死に物狂いで大阪を
    サゲる理由は、東京と並ぶ日本の大都市が
    ある事を認めたくないからじゃないかな。
    でないと東京でいえば山谷・足立区の一番
    ガラの悪い場所・新宿のコリアン街、のような
    場所ばかりTVで移す理由が見当たらないよ。

    今の東京から首都機能を無くしたらどうなるか
    想像してご覧よ?
    今の大阪より確実に貧相な街になるから。



    +6

    -2

  • 532. 匿名 2019/12/10(火) 14:48:53 

    東京内でも市区で違うかもしれないけど、公園が凄く多い。そして綺麗!
    今の時期は紅葉が美しい公園が沢山あります。
    住宅街にオシャレなカフェや雑貨屋さん、パン屋さんがあったり、歩くだけで楽しい。
    私が育った県は畑だらけで公園が全然無かったから新鮮。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2019/12/10(火) 14:48:59 

    普通の地方出身者が東京で家って買えるものなの?
    共働きのパワーカップルだったり、親からの援助があるならわかるけど

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/10(火) 14:49:19 

    >>24
    電車で他人観察するな

    +8

    -3

  • 535. 匿名 2019/12/10(火) 14:50:45 

    都内で不動産賃貸経営してるので地方の方が上京してお部屋を借りてくれるので嬉しいです。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/10(火) 14:55:00 

    どんなことにもメリットデメリットはあるよ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/10(火) 14:55:07 

    >>529
    大阪人の成りすまし乙

    日本で初めてプラネタリウムが出来たのが大阪だし
    日本最大級のプラネタリウムは愛知県にある
    大人向けのお洒落なプラネタリウムなんて関西にも
    たくさんあるよ。

    大阪市立科学館、ソフィア・堺、星カフェ SPICA【大阪】
    、ドリーム21【大阪】、バンドー神戸青少年科学館
    、デジタルスタードーム ほたる【滋賀県】
    、エル・マールまいづる【京都】

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2019/12/10(火) 14:56:19 

    東京23区内で生まれて育ちましたが、通勤は満員電車だし休日出かけたら人混みは当たり前だしで外に出るのが億劫になりました。今は家にいても映画がみられて通販も翌日には届くからほとんど外に出ません。

    ただコンビニが近くに3軒、ドラッグストア、スーパー、カラオケが徒歩五分圏内にあるのは便利ですね。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/10(火) 14:58:12 

    >>1
    お金があれば面白いよ

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/10(火) 15:01:36 

    >>413
    10年住んでごらんよ
    それもウンザリしてくるよ

    +4

    -3

  • 541. 匿名 2019/12/10(火) 15:03:17 

    >>440
    公園数は全国一多いんだけど東京都全体の緑地割合は
    リーマン・ショックのあった2008年度までは拡大基調
    にあったけど、翌2009年度には約2割も縮小して、現在
    だと大阪府の緑地割合約40%よりも少なくなったからね!

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/12/10(火) 15:04:54 

    3年住んでた。イベントは多く楽しかったけどご飯が美味しくない…。飲食店の飲み水さえ不味い店もあって驚き。

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2019/12/10(火) 15:05:47 

    街が本当に臭いし水も最悪にマズイ
    それだけもいい都市とはいえない

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2019/12/10(火) 15:06:36 

    東京の人はお水は買って飲んでるんですか?浄水器必須ですか?

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2019/12/10(火) 15:08:52 

    >>521

    激しく同意。
    東京出身で、夫が転勤族で超地方県にいるけど、
    大した事ないお店で
    ガレットを食べなくてはならず、
    食べたら1700円取られた時に、
    東京ならもっと美味しいもの
    食べられるのにーと痛感した所。

    やっぱり東京はなんでもあるし、
    人との距離感は絶妙だし、
    意外と優しい人多いし、
    だから人がやっぱり集まるんだよ。

    ただ子供の習い事が高いよね、、、

    +9

    -4

  • 546. 匿名 2019/12/10(火) 15:10:34 

    田舎住みだけど、新幹線で東京着いて歩いてるだけで勝手に洗練された気分になってくる笑
    でも東京は行く度に建物とか変わってるからキョロキョロしちゃって多分田舎オーラ出まくってんだろうなー

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2019/12/10(火) 15:12:24 

    >>533
    地方の国立大学出身で、大企業に勤めた知人は家を買ったよ。
    共働きじゃなく、奥さん専業。
    優秀な人なら買えるでしょう。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/10(火) 15:13:05 

    >>19
    満員電車で毎日けつ触られる

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/10(火) 15:13:22 

    東京の楽しいところってウェ~~イ系のバカが全国一多くて
    簡単に女をナンパできてやらせてくれるところとか
    ついでに覚せい剤や合法ドラッグが入手しやすいところじゃないの

    +0

    -3

  • 550. 匿名 2019/12/10(火) 15:14:33 

    >>542
    本当?!
    私は東京は美味しいお店多いと思うけどなぁ〜
    まずいところもあるけど(笑)
    ちなみにご飯が美味しかった県は何処ですか?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/12/10(火) 15:14:36 

    世田谷区もそうだけそ23区内に畑がある区があるのに驚いた。
    私の地元の中心部にはそんな区はほとんど存在しないよ。

    +5

    -2

  • 552. 匿名 2019/12/10(火) 15:14:54 

    20代のときは東京にお金落としに行ってた。でも今地元に家庭や生活があるからほぼ地元でお金落とすようになった。地方の若い人は出ていくし、やっぱり都会には勝てないからさ

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/10(火) 15:15:45 

    >>543
    中国人が日本の美味しいのお水が沸く水田を買い漁ってるね

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2019/12/10(火) 15:17:06 

    >>413
    車に乗るのが怖いから地方に住めない…。

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2019/12/10(火) 15:17:41 

    東京は田舎から出てきた中高生には夢のような街だよ
    お金がなくなったら簡単にお金が手に入る闇の組織も多いしさ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2019/12/10(火) 15:20:21 

    >>555
    犯罪はダメよ。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2019/12/10(火) 15:24:07 

    >>538

    >>ただコンビニが近くに3軒、ドラッグストア、スーパー、カラオケが徒歩五分圏内にあるのは便利ですね。


    東京以外の政令指定都市だけど徒歩5分圏内にコンビニ10件以上あるよ

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2019/12/10(火) 15:27:08 

    自転車や歩きで色んな所に行けるのは良いなと思う。スーパーやコンビニも多いし。電車も平日昼はそんなに混まない線だし(東急池上線)。
    公園も意外と多い。
    実家周辺は何処に行くにも車が必要。バスはあるけど、老後免許返納したら不便だと思う。母校も少子化で廃校になってるし、大学通うの大変だった。
    とはいえ、地元に帰るとやっぱり落ち着く。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2019/12/10(火) 15:27:34 

    >>33
    名古屋は思いつくこともない
    東京都民でしたっと

    +1

    -7

  • 560. 匿名 2019/12/10(火) 15:34:31 

    >>533
    買いました。
    東京でも安い地区はあります。
    同じ時期に友達が埼玉で土地を買ったけど、友達の方が高かった。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/10(火) 15:34:48 

    >>550
    横ですが東京で20,000円以上するコース料理だと
    東京は全国一美味しいお店があると思います。
    それとは反対に、一食1,000円以下の食事だと
    東京は全国一不味いと思います。
    中間の千円以上2万以下だと全国で美味しいお店は
    東京よりたくさんあります。

    +0

    -7

  • 562. 匿名 2019/12/10(火) 15:35:27 

    >>120
    良かったね憧れの東京で生活できて
    名古屋でも南区道徳とか不道徳な地域とかなら同情する
    名古屋も個性的なラーメンありますよ
    台湾ラーメンとかスガキヤラーメンとか
    そんなに不味いのかな

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2019/12/10(火) 15:36:39 

    駄目な人はどこに居ても駄目

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2019/12/10(火) 15:38:47 

    東京色々ありすぎて目的持ってないとどこに行ったらいいか分からない。ふらっと流行りの店行くには人多すぎて無理。普段の買い物程度なら近場のショッピングモールで事足りる。意識低いからかな…

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2019/12/10(火) 15:39:02 

    >>157
    芸能人と知り合いになって
    最後はクスリに溺れる
    素晴らしいシティライフだ

    +2

    -7

  • 566. 匿名 2019/12/10(火) 15:40:32 

    >>354
    横だけど、マウント取ろうとしてます?なんかキモい言い方w

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2019/12/10(火) 15:40:51 

    文化的生活を楽しむには最高におもしろいところだと思う。
    音楽も芸術もあらゆるジャンルが集まってて、ビッグスターもやって来る。
    そのために東京に住んでると言ってるコがいた。

    「東京はお金があったら楽しいところや」
    ダンナの転勤で東京暮らししてた伯母が言ってたらしい。もう半世紀以上前の話だよ。 
    風景は変わっても東京は変わらないんだね。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/10(火) 15:42:22 

    >>164
    原子力潜水艦、原子力空母もなければ戦略爆撃機もない
    何もないと言えば何もないけど
    中国ロシア北朝鮮の核ミサイルだけは常にロックオンしてる
    なんでもありの東京
    素晴らしい

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/10(火) 15:43:00 

    毎年記念日にジョエルロブションでお食事するような人なら色々な選択肢があって便利な場所なんだろうな。

    +3

    -2

  • 570. 匿名 2019/12/10(火) 15:43:40 

    >>562
    私は120さんじゃないけど、名古屋も美味しいお店多いよね。旦那の実家が愛知で、帰省の際に色んなお店に行きます。
    きしめんと味噌煮込みうどんが好き!
    東京でもつけて味噌かけて味噌と、しるこサンドが売ってるので良く買います。
    次の帰省では生しるこサンドを食べてみたい。

    +6

    -1

  • 571. 匿名 2019/12/10(火) 15:43:57 

    >>538
    言っちゃあ悪いけど、東京じゃなくても地方都市によってはコンビニドラッグストアスーパーぐらい近所に何件もあるってば…

    +3

    -3

  • 572. 匿名 2019/12/10(火) 15:44:42 

    がっつり上を目指して仕事するなら東京だよなー。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/12/10(火) 15:45:16 

    東京も今や一人当たりのGNPが世界で30位にまで
    転落している。
    人口も日本人より海外の低層民が多く移住している。
    東京に幻想を抱くのは1990年代で終わってるよ。

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2019/12/10(火) 15:45:26 

    人混みを歩くときは、人を見ない。
    人の流れを読む。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/12/10(火) 15:47:22 

    >>253
    こんなにマウントしてても岐阜市が出てこない
    岐阜をスルーするな

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:05 

    ゲイカップルだらけのスーパーやジムも普通。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:30 

    >>275
    貴重な体験も出来るんですね
    羨ましいです人間の本質なんてそうそう見れない
    人間観察するにはもってこいじゃないですか
    素晴らしいです!!
    あこがれます!!

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:31 

    >>516

    それ離宮ね。別荘みたいなもの。
    だから歴史区分で大阪時代とされてない。
    情弱語る前にもっと勉強した方が良いですよ。

    大阪を一生懸命上げてる所が多い
    自己肯定性が強い韓国人とそっくり。

    結局大阪はその程度なのよ。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:19 

    >>33
    何もないとは?
    何をしに行ったの?

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:56 

    >>518

    横だけど下品は言い過ぎだけど、上品な人は少ない。しかも大阪を関西代表と思ってもらいたくない。

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:19 

    妊婦の時は席をおじさんに譲ってもらえたし、ベビーカーでバス乗る時もおばちゃんがフォローしてくれたり、優しい人も多い。冷たいイメージだったけど

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:26 

    最初の5回くらいの旅行は楽しかったけど、以降ストレスたまる

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:43 

    >>254
    東京ではない西の都会住みだけど、
    ディズニーがUSJになるだけであとは同じ

    しかもディズニーにもしっかり遠征してる
    これでも学費やら老後やらの貯金もしてる

    都会はお金かかる
    東京はそれプラス、家賃や不動産が飛び抜けて高いから大変だと思う

    +0

    -3

  • 584. 匿名 2019/12/10(火) 15:56:47 

    面白いのもあるけど、1番はいろんな生き方が出来る。
    私は田舎の出身で、子供いない夫婦は近所の噂になってたけど、都内近郊は夫婦2人だけでも何も言われない。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:02 

    >>324
    CBC大石アナウンサーの悪口はそれぐらいにしとけ

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:16 

    お金がある程度あったら、東京は楽しいよね。

    逆にド田舎の人は、お金あっても楽しくないような気がする…。
    親戚で、かなりの田舎に住んでる金持ちがいるけど、
    近くに娯楽がなく、お金使うところもないし、
    周りで着飾ってる人もいないからブランド物を持っても浮くし、
    全然楽しそうに見えない。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2019/12/10(火) 15:58:21 

    >>578
    自分の歴史認識に見落としがある点を一切認めず
    声高に大阪を批判している貴方のほうが朝鮮人そのものだと思う

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:24 

    東京はきらびやかな楽園なんだけど
    その分闇も抱えている気がする
    新宿や渋谷にたむろしてる若者を見るとそう思う

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:29 

    34歳、独身!!
    東京いいですよー。満員電車苦手だから、会社まで徒歩10分のとこに住んでる。家賃は高いかもしれないけど、他の物価は大して変わらない。
    地元は名古屋ですが、車必要なのが嫌。働いて疲れてる時に運転するなんてリスク高すぎるわ。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2019/12/10(火) 16:00:04 

    >>571
    地方都市はあるかもしれないけど、
    田舎は全然ないよ。
    転勤で田舎に住んだけど、本当に不便だった。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:34 

    グーグルマップで上海見てたら東京と変わらないいやそれ以上のオサレ感ある店がワンサカでてくる
    パン屋さんもバーもレストランもホテルも 東京好きな人上海でもいけるかもよ

    +0

    -4

  • 592. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:39 

    消費が好きな時は楽しいけど消費がむなしくなる時あまり楽しくない場所になる。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:41 

    >>200
    何様?!

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2019/12/10(火) 16:04:38 

    東京=満員電車のイメージがあるかもしれないけど、家から会社が近い方はそんなに辛くないんじゃないかな…。
    埼玉のベッドタウン出身ですが、通勤しんどかったです。寧ろ、辛いので都内で一人暮らししました。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/12/10(火) 16:04:51 

    >>589
    わかります。私も運転苦手だから。東京は鉄道網が張り巡らされているから便利ですよね。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/10(火) 16:06:59 

    >>48
    クソ田舎って。。。ホントに住みたいって思ってる?

    +17

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/10(火) 16:07:02 

    >>583
    ディズニーすら東京じゃなくて千葉だからUSJと
    置き換える事自体がおかしい。笑

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2019/12/10(火) 16:08:36 

    >>200
    「本当に大切なモノは東京にはない」って…。
    私は子どもの教育水準、歳とっても車なしで暮らせる便利さを重視しているんだけど、
    あなたにとって東京にはない大切なモノって何?
    教えて欲しい。


    +4

    -1

  • 599. 匿名 2019/12/10(火) 16:09:51 

    >>396
    名古屋のミラクルワールド
    ひつまぶし
    手羽先
    味噌煮込み
    ういろう
    ないろう
    あんかけスパゲティ
    台湾ラーメン
    すがきや
    てんむす
    モーニング
    ココイチ
    鉄板スパゲティ
    コメダ
    小倉トースト
    きしめん
    味噌カツ
    味噌おでん
    タマゴボーロ
    ミルメーク
    金のしゃちほこ
    若鯱屋
    漫画喫茶
    クッピーラムネ

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/10(火) 16:10:21 

    地方都市と言っても、横浜、大阪、名古屋、京都の都心部あたりだと大して東京と変わらない気がする。

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:31 

    車の維持費考えたら、家賃高くても東京がいい。

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:32 

    >>521
    え、地方にも美味しい店いっぱいあるけど。
    むしろ地元の良い食材使ってる店とか色々あるよ。広告がでかいチェーン店がやたら目につくからかな。

    +9

    -6

  • 603. 匿名 2019/12/10(火) 16:12:48 

    >>573
    都内で一日4,000人以上のネカフェ難民が発生しています

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2019/12/10(火) 16:13:10 

    >>601
    車の維持費バカにならないですよね。毎年の税金やらガソリン代やら車検やら保険料やら考えたら、結構な金額を注ぎ込んでる。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2019/12/10(火) 16:17:54 

    東京在住のリア充キラキラさん達は幸せに見えるけど
    東京在住のがるちゃん民は不幸に見える 日々の不平不満
    ゲイノウ人の悪口整形パトロール
    地方サゲしてストレス発散 

    +8

    -3

  • 606. 匿名 2019/12/10(火) 16:18:56 

    >>600
    東京の場合、首都メリットとメディアの多大な恩恵あるから
    総合力だと3割増しって感じかな。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2019/12/10(火) 16:24:40 

    東京確かに楽しいけど、地元同じ学校の同級生の東京アピールがすごくてこっちまで恥ずかしいww
    SNSで特に何をしたでもない「今日は代官山来たよ♪」「今日は中目黒♪」って確かによくメディアで聞く街だからそれだけでオシャレ感なんだろうけど、ミーハー過ぎて引く。終いには「もう東京の人になっちゃったから~」って…

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2019/12/10(火) 16:30:22 

    30年以上前は年収千万超えのサラリーマン家庭の子供だったけど、新たに都心部にファミリータイプのマンション買う余裕があるような暮らしはしてなかったよ。
    そんなこと出来るのは年収三千万以上は必要。今の私は年収500万で都心から50km離れた場所で暮らしている。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2019/12/10(火) 16:30:52 

    都内出身だけどずっと地元で生活しているから東京が楽しいとか考えたことなかった。
    でもガルちゃんでこうして東京に関するトピ見ると、東京って良くも悪くも凄いんだね。
    地方の人達のほうがよく東京を観察してる。

    +8

    -1

  • 610. 匿名 2019/12/10(火) 16:32:54 

    >>578
    ブーメラン刺さってるよw

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/10(火) 16:35:25 

    >>580
    そうだよねー
    関西弁話すのは大阪だけじゃないもんね

    あなたのような下品な人も関西弁話すしね

    +1

    -2

  • 612. 匿名 2019/12/10(火) 16:37:44 

    >>597
    でもトーキョーディズニーランドって名乗ってるじゃん
    千葉県に謝れ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/10(火) 16:38:59 

    大学進学とか、就職で東京来る人はわかるんだけど、
    特に目的もなく田舎から東京に出てきてバイト暮らししてる人って、なぜなの?お金もかかるし不安とかなかったのかなぁと。素朴な疑問。

    +4

    -2

  • 614. 匿名 2019/12/10(火) 16:39:38 

    >>600
    しーっ

    それ言ったら怒り狂っちゃう東京の人がいるから!

    +2

    -3

  • 615. 匿名 2019/12/10(火) 16:40:26 

    >>579
    就活の説明会です

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2019/12/10(火) 16:40:29 

    >>598
    東京は教育水準高いっていうけど子供にエリートコース
    を歩むますために中学受験で年間150万前後の
    塾代が必要だし、結局東京は食でも学でもラジャーでも
    金がモノをいう街だよ。

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2019/12/10(火) 16:40:53 

    >>607
    わかる、田舎出身に限って代官山、中目黒、表参道等にこだわる…

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2019/12/10(火) 16:41:53 

    >>606
    一極集中による首都直下地震の被害で3割り増しどころかマイナスだけどね

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2019/12/10(火) 16:42:55 

    >>614
    名古屋はね・・・
    あっ
    誰か来た

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2019/12/10(火) 16:44:04 

    >>580
    どう見ても関西代表は大阪しかない。
    神戸は相手にならないし京都は全く
    別の独自路線を歩んでいる。
    奈良・和歌山・滋賀はそれぞれ素敵
    な街だけど関西代表からは程遠い。
    大阪は東京のように天狗にならないし
    自己主張しないけどね。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2019/12/10(火) 16:44:09 

    >>617
    分かる。港区とかもね、インスタにあげてる。
    都民だけどいちいち言わないわ。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/10(火) 16:44:24 

    遊びに行くだけなら面白い

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2019/12/10(火) 16:44:32 

    たまに行くから良いと思う。

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2019/12/10(火) 16:45:28 

    楽しいよ.。*゚\(。•ω•。)/゚*。.
    彼氏と一緒に数年前から東京住み始めました!東京の皆さんよろしくお願いします(*>▽<*)ゞ

    でも高校の時の同級生の女の子らしき人に
    東京住んでる事何処かで知られて、嫌がらせを
    受けてるんですよね:(´ºωº`):主にネットとかで!!
    どうすればいいんでしょう…彼女が心配です

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2019/12/10(火) 16:45:54 

    >>455
    オウム返しって
    ダッサイんだよね~~

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/12/10(火) 16:45:54 

    >>578
    全く話にならない妄想ばかりで草

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/12/10(火) 16:45:56 

    >>584
    田舎の人は、20代で結婚出産してないと後ろ指指されるよね

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2019/12/10(火) 16:47:44 

    >>600
    大阪在住だけど、東京とは全く違うよ。東京は都市の規模が違う。大阪は、梅田、難波、天王寺くらいしかないしね。大阪は2番で居心地が良い。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2019/12/10(火) 16:48:03 

    >>47
    住むには千葉や埼玉で十分だから、遊びに行く時にちょうどいい距離感なんだよね。
    イベントも日帰りでいける!
    実際都内で働いてる人も多いし。
    東京に住み慣れてる人は何処の県も遠くて嫌だろうけど、その距離感に慣れてる人には最高です。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2019/12/10(火) 16:48:08 

    >>580
    今現在日本の二大都市が東京大阪なのに
    大阪は関西代表じゃないの?
    じゃあ関西代表はどこなの?根拠もお願いしますm(__)m

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2019/12/10(火) 16:49:06 

    大阪出身、大学進学で上京して10年以上だけど大阪と東京は人が多いことと家賃が高いこと以外は変わりないと思うな

    全国に支社がある東京本社勤務だけど支社行っても給料は家賃手当て(東京が約1万高いだけ)以外変わらないから、支社の方が家賃安い分お金の貯まるスピードが速いって言われてる

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2019/12/10(火) 16:49:39 

    >>630
    名古屋だぎゃ~~~~~~

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/10(火) 16:49:42 

    >>628
    だから大阪が梅田、難波、天王寺しかないとか
    昭和中期のストレオタイプの成りましはもういいからww

    +0

    -2

  • 634. 匿名 2019/12/10(火) 16:50:20 

    >>621
    港区アピールする、どこの馬の骨かわからん奴多いよね…そーんなに港区って魅力的かな?笑 西麻布とか、結構不便な立地だと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/10(火) 16:52:07 

    東京楽しい。
    人との距離感がいい。
    友達も皆こっちの人になってしまった。


    栃木の田舎にはもう帰れない。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/10(火) 16:52:08 

    >>628
    え?あと?どこあるの?心斎橋忘れてた?
    でも、まじでないよ。そんくらいだし。

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2019/12/10(火) 16:52:14 

    >>633
    平成になってから一度も大阪に来たことない関東の爺さんか婆さんじゃない?笑

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/12/10(火) 16:52:38 

    通院で隣県から東京に行ってたけど、人の多さはヤバイよね。外国人だらけだし。
    でも街並みはキラキラしていて、通院が毎回楽しみだったな。寄り道して帰ったり、ただやっぱり帰りの電車に乗るとほっとした。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/12/10(火) 16:53:02 

    >>633
    いや、ないよね?大阪そんくらいじゃん。ミナミと梅田だけ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/10(火) 16:53:46 

    ねえねえ東京人の人たちさ
    東京ってやっぱり風俗も凄いの?
    会社の男性が東京に出張した時
    取引先の人に凄い風俗があるって聞かされたらしくて
    やっぱりそんなに凄いの?凄いってどんなのがあるの?
    東京に詳しい東京人さん教えて

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2019/12/10(火) 16:55:01 

    >>41

    もとは東京人のほとんどが田舎出身の田舎者なんだが。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2019/12/10(火) 16:56:21 

    >>504
    そりゃ~東京のうまれ育ちなら、わかるわけないでしょう
    笑っちゃう
    わからないにこしたことないんですよ
    田舎者としてはね

    +3

    -2

  • 643. 匿名 2019/12/10(火) 16:57:34 

    >>631
    私も大阪から東京の大学出て新卒入社で
    3年間東京で暮らしたけど、全く同じ意見です。
    初めて大学で東京に来た時も田舎の人が感動する
    ような都会的感動はなかったです。
    2年目から大阪支店(その会社は元は大阪本社)
    に転属願いを出して3年過ぎた6月に大阪に帰る
    事が出来ました。
    東京で過ごした3年間は良い思い出ですけどね。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/10(火) 16:58:28 

    >>636
    一口に「梅田」と言っても梅田、北梅田、西梅田、東梅田、中崎町、茶屋町って広大だからね
    難波も然り

    天王寺は知らんけど

    +0

    -1

  • 645. 匿名 2019/12/10(火) 16:58:40 

    >>603
    そこまでして上京するのなんでだろう?
    東京の学校に進学したからとか、東京で就職するから出てくるのが普通で、何のあてもないないのにとりえず東京にくれば何とかなると思っちゃうんでしょ。
    ネカフェが住所じゃまともな職にもつけない。
    収入があっても東京に住んでたら家賃が高いから貯金もできないよね。
    地方でちゃんと就職して貯金した方がいいよ。
    結婚もできるし、遊びにも行けるんだから。

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2019/12/10(火) 16:59:15 

    >>639
    昭和爺さん、暇なんだね。

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2019/12/10(火) 16:59:27 

    面白いよでも空気が汚い

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/12/10(火) 17:00:43 

    虫が苦手な人は一人暮らしキツい…
    Gが倒せない…

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2019/12/10(火) 17:02:19 

    大阪市住みだけど、若い頃は漠然と東京への憧れはあったなー
    今はアラフォーで結婚してるから遊びに行くことも無くなったけど

    今はディズニー行く時に東京駅経由するくらい
    また遊びに行きたいな

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/12/10(火) 17:07:29 

    >>364
    現代のほとんどの食べ物が東京か横浜発祥だなんてみんなよくスルーできるねw

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/12/10(火) 17:08:38 

    >>644
    横だけどマジレスすると
    東京と大阪は都市作りが異なるからね。

    東京は9区内に高層ビルを散らばせていて
    レジャースポットも散らばってる。
    東京9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、品川区、目黒区
    、世田谷区、渋谷区、豊島区)

    大阪は南北に直線状に高層ビルが広がっていて棟数は東京より
    多く、南北で見ると壮大な都会的風景だけど、東西で見ると
    貧相に見える。

    まあ都会度は実際さほど変わらないけど総合力だと東京の次に
    なるんだよね。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2019/12/10(火) 17:09:00 

    車なくても全く困らなくて、電車賃が安い
    外食はそこそこの金額で質が高い
    家電(冷蔵庫とか)なんかも、競争があるから東京駅前とか新宿の店が一番安かった

    家賃以外は、東京のほうがむしろお金がかからない

    夏に地方都市に引っ越したけど、実家がある東京が恋しくてたまらない

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2019/12/10(火) 17:09:32 

    >>650
    荒らしはスルーがいいよ

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2019/12/10(火) 17:10:31 

    お金があれば面白いと思うよ。
    飲食店もショップもいっぱいあるからね!
    でも女性の1人暮らしは家賃高いし生活するだけで精一杯かも。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2019/12/10(火) 17:11:00 

    >>635
    な だろ?
    栃木の田舎引き上げて全員が東京に暮らせばいいよ
    地方はもうおとり潰しでいいよ

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2019/12/10(火) 17:12:00 

    >>650
    東京発祥で現代でも食べられてるものってほんとど存在しないよ?
    大阪の街一つとっても大阪発祥の食べ物はこれだけあるのに。
    企業でも同じく東京の発祥の企業は少ないよ?

    カレー、オムライス、焼肉、しゃぶしゃぶ、たこ焼き、他
    大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
    大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)kunitori-jp.net

    大阪府で生まれた日本初や世界初など、大阪府にルーツがある様々な「大阪発祥のもの」をまとめました。>>他の都道府県はこちら大阪府発祥の食べ物回転寿司1958年、世界初の回転寿司店となる「廻る元禄寿司 1号店」が大阪府東大阪市の近鉄布施駅前にオ


    +5

    -2

  • 657. 匿名 2019/12/10(火) 17:15:17 

    >>625
    これは恥ずかしい…

    +0

    -4

  • 658. 匿名 2019/12/10(火) 17:15:30 

    みんなの地方愛がほとばしるトピだね。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:36 

    もう東京からは出られないね

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:49 

    楽しいですよ。穴場も多くて、地方にはない独特なお店もあるし、色んなものの種類が多い。
    お金があれば週一で行きたいです!!

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:00 

    おもしろいよ、好きな物がコロコロ変わっても飽きない

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:52 

    会社が家賃補助出してくれるならいいけど
    独り暮らし容姿悪い学歴なし教養なし不安定職業だとどれぐらい楽しめるのかしら
    趣味はがるちゃんぐらいになるのかしら・・ネカフェで

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/12/10(火) 17:20:29 

    >>573
    ほんとその通りだと思う
    東京は6%の富裕層だけが潤う街だと聞いたことある

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:24 

    面白いけど、半年の出張が限界でした。
    関西人なので、関西風のうどん、ソバが食べられないのがつらい。(年越しソバが冷やしソバだったのが大ショック‼)
    どこに行っても何するにも人が多い。
    三鷹とか少し郊外に行くと人は多くないけど、主要交通機関がバスなので何かと不便。
    スーパーの野菜は品質悪いのにべらぼうに高い。

    +5

    -2

  • 665. 匿名 2019/12/10(火) 17:22:31 

    >>1
    疲れます。イベントの時に行くが一番

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:06 

    >>1
    東京でしかやらないライブとか迷わずチケット取れるのがいいかなぁ。

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:05 

    >>70
    東京ってそんな洗練されてるんだ
    ニューヨークが1番だと思ってた

    +5

    -2

  • 668. 匿名 2019/12/10(火) 17:24:39 

    >>664
    えっ!
    主要交通機関がバスって東京のどのあたり?

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2019/12/10(火) 17:25:58 

    >>664
    え、私東京だけど年越し蕎麦はかけそば食べてたわ。冷たいの食べてる人なんているの?

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:23 

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:35 

    >>663
    お金だけで潤う人ならそうなるね〜〜
    お金なくても安くて楽しい街や遊びがたくさんあるよ!

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/12/10(火) 17:30:52 

    東京はお金が無いと本当に疲れる
    喫茶店で休むたんびに1000円ぐらいは払わないとダメ
    郊外のイオンみたいに座り心地のいい無料の椅子は街角で用意されてない

    +8

    -4

  • 673. 匿名 2019/12/10(火) 17:32:11 

    >>671
    具体的にどこえすか?
    今まで同じことコメントする都民がたくさんいたけど
    この質問の答えてくれた人が一人もいないんです

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2019/12/10(火) 17:34:43 

    >>23
    お金を持ってても人混み地獄からは逃れられない
    車もバスも人が多い
    チャリも駐輪場はパンパン
    タクシーもなかなか捕まらない

    +8

    -4

  • 675. 匿名 2019/12/10(火) 17:36:37 

    人が多すぎて子連れは動きにくい。地方都市で十分と思った。

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2019/12/10(火) 17:37:35 

    18で地方から上京して音大卒業後、クラブホステスでめっちゃ稼いで東京を楽しみました。旅行は何故か京都ばかりでしたが。
    一番はやはり食べ物です。高級料理も目一杯堪能して立ち食い蕎麦の良さも味わい、遊びに飽きた所で28で結婚。
    現在は都下に住み、落ち着いた土地で専業主婦です。
    それでも徒歩圏内に24時間ジムやら病院や美容院、スーパー等は溢れているので、
    元々は地方出身で田んぼしかないような所で育ったのでかなり都会に感じますね。
    母親は田舎の農家の長男の嫁だった為、自由に遊び自分にお金を使えるような主婦ではなかった為、反面教師ですかね。幼い頃から母親の愚痴を聞いて育ったので、愚痴がでないような結婚をしようと固く誓っていました。
    ちなみに子供はいませんが子育てするなら都下の方が少しはのんびりしていてよいのではと。
    主観的ですが東京は面白い‼️と私は思います。

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2019/12/10(火) 17:37:50 

    >>667
    洗練されてるというかむしろ汚らしいけどな東京。
    札幌のが綺麗で洗練されてる。

    +13

    -7

  • 678. 匿名 2019/12/10(火) 17:39:11 

    >>673
    どんな遊びが好み?

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/12/10(火) 17:39:46 

    >>677
    すすきのと銀座、比べちゃう?

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2019/12/10(火) 17:40:34 

    >>674
    didiとかで呼べばすぐつかまるよ!

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2019/12/10(火) 17:43:31 

    >>169
    100歳くらいのおばあちゃんですか?

    +12

    -2

  • 682. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:02 

    東京生まれだけど、20代までは毎日出歩いて楽しかったけど、最近はどこも混んでるし、疲れてきた&飽きたからあまり仕事や用事以外は出かけなくなった。
    逆に田舎の大型ショッピングモールとか憧れるな。

    +4

    -3

  • 683. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:29 

    なんだかんだ楽しいと思う。
    テレビや雑誌で見た店にもすぐ行けるし。
    でも住みたいとは思わないな。
    都心に出るまで30分くらいの距離なんだけどなんか帰ってきたら落ち着く。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2019/12/10(火) 17:46:26 

    >>207
    年齢で人を区切るのは田舎臭いって
    どういう理屈だよ(笑)

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2019/12/10(火) 17:48:04 

    >>169
    呼ばれてもないのにって言うけど、一極集中のせいで東京に集中してる職種もあるんだよ

    +23

    -2

  • 686. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:01 

    グルメなら楽しいと思う
    美味しいお店がいっぱいあって口コミ情報も沢山あるから失敗しにくい

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/10(火) 17:49:02 

    東京の方が良い物あったり楽しい所は多いからね
    田舎だと低レベルのものを東京の良い物の値段で買わされたりそもそもなにもないがデフォ
    東京と並べる気になれるのはそもそも全国展開してるものが多いせい

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/10(火) 17:50:29 

    >>480
    転勤っていってるじゃん
    呼ばれたんでしょうよ、あなたじゃなく会社に

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2019/12/10(火) 17:53:34 

    >>673
    私で良ければ答えるよ〜!
    中央線沿線にしか住んだことないけど(笑)
    中野、高円寺は安くて美味しいお店あるし、最近は立川八王子近辺に行ってるよ。家がそのあたりなので。
    スーパーならOKストアが安くてオススメ。
    昭和記念公園は無料のエリアでも広くて十分遊べるよ。入園は400円くらいかな。
    家賃は西武新宿線沿線が比較的安いみたい。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:07 

    >>293
    若者の半分以上は上京してるイメージ

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:17 

    >>573
    間違えてマイナス押しちゃいましたプラスです

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2019/12/10(火) 17:54:23 

    >>544
    水道水です。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:05 

    >>682
    場所によるけど、うちの地元の大型ショッピングモール混んでるよ〜
    みんな車で来るからまわりは渋滞が凄い。
    15分で行けるところ、1時間以上掛かるときある。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/12/10(火) 17:57:38 

    >>690
    若者からすれば今の地方って未来がないからね
    地方都市も田舎が潰れるにつれて引きずられて一緒に潰れていくのが見えきっているし
    故郷に忠誠誓っているのでもない限り出ていくのが自然

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/12/10(火) 18:01:32 

    >>668
    吉祥寺越えた辺りからは、JRの駅前周囲以外はバス移動でしたよ、
    畑もあって、野菜の自動販売機が有るのにびっくりした。

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2019/12/10(火) 18:02:32 

    >>694
    地元愛はあるけど、同意。
    人は少なくなってくのに、外国人が増えてきてる。
    仕事があるなら地元にいたかったけど、仕事もないし、出ていくしかなかった。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/10(火) 18:04:38 

    >>692
    うちは水道水→ブリタ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:22 

    毎日ナンパされて嬉しい 
    東京たのしい

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2019/12/10(火) 18:05:55 

    別にグルメも買い物も広い公園とかも、地元でも車があればどこでも行けたし、東京来ても感慨わかなかった。散策が足りないのかも
    イベントって皆どんなの行くの?ライブと野球くらい?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/10(火) 18:06:10 

    余程の田舎から上京してきたんだね

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2019/12/10(火) 18:07:20 

    >>669
    地元では、冷たいお蕎麦が主流らしいですね。
    友人と、地元のスーパー梯子したけど見つけられなかった。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:40 

    大阪出身で主人の転勤で東京に来ましたが
    めっちゃ楽しいです!
    美味しい食べ物、遊ぶところ、イベントいっぱいで
    毎週土日どこ行こうかな〜って考えています。
    確かに混んでいるけど、梅田の一極集中みたいな感じに比べたらマシな気がする。阪急百貨店の混み具合はヤバイ。
    公園も意外とたくさんあって子育てもしやすいよー。
    ただ何をするにもお金掛かる。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2019/12/10(火) 18:08:42 

    たぶん3、4年住んでてもまわりきれないほど食と遊のスポットがある。東京がつまらなかったら、他の地域はもはや荒野か砂漠です。食わず嫌いせずに来てみたら?東京出身ですが、日本だけでなく世界的に見ても面白い街と思う。お金は必要だけど、町歩きだけでも楽しいよ。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2019/12/10(火) 18:10:15 

    >>695
    普通に渋谷とかも少し離れた所に行くにはバス使いますよ?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2019/12/10(火) 18:12:43 

    やっぱりダメだ、東京アゲの書き込みからにじみ出る選民思想にウンザリする。

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2019/12/10(火) 18:14:54 

    >>705
    じゃあなんでこんな所見に来たのよ

    +5

    -3

  • 707. 匿名 2019/12/10(火) 18:15:01 

    私はずっと東京在住。
    でも仕事や用事がある時以外、ほとんど出掛けない。。
    私みたいな生活形態だと、東京都心に住んでる恩恵?とか
    ほとんど無い。むしろ家賃は高いし。

    アクティブな人には、何処に行くにも便利で楽しい街だと思う。

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2019/12/10(火) 18:16:05 

    東京生まれ東京育ちの一般家庭で育ったけれど、東京はお金がかかるって思った事別にありません。新しいお店はどんどん増えていくけれど、似たようなお店が多いから別にそんなに遊びに行かないしわざわざ並ぶのも面倒くさいので、周りの友達もそんな感じの子が多いです。

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2019/12/10(火) 18:16:36 

    >>1
    下町探索は飽きないし面白いと思う。上野、湯島、浅草…大正時代からの老舗の店があったり、文豪が愛した店とかがあったりしますよ。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2019/12/10(火) 18:17:24 

    食も遊もどこかからの吸い上げまたは輸入だからなんでもあるけど何もないって揶揄されるんだろうね YOUだけじゃなく外国人も見抜いている 

    +1

    -4

  • 711. 匿名 2019/12/10(火) 18:17:38 

    東京住んでる人に聴きたい

    たまたまご飯食べに行ったら芸能人が居た!みたいな経験はありますか?

    スタンダードな田舎者みたいな質問ですみません笑

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:39 

    >>466
    これ、例えば佐賀でイカ釣って、東京まで運んで港に上げたら、東京にカウントされるんだよー
    あと、九州の野菜などがスーパーで売られてるけど、九州で買うより鮮度悪いし、一度冷凍した魚や肉より冷凍してない方が断然美味しいと個人的には思う

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:24 

    >>70
    経歴だけでも眩しすぎる。
    ハイスペ感パネエ。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:43 

    東京の大繁栄の犠牲になってるのが地方なんだろうなあ

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2019/12/10(火) 18:20:47 

    >>711
    東京歩いてて、ロケやってるのを見かけることはあるよー!
    でも、東京じゃない観光地に旅行行った時の方が私は会う率高い笑
    北海道、京都とか。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2019/12/10(火) 18:22:36 

    東京に実家がある!って人が羨ましい。

    結婚するまでは就職しつつ実家暮らしして家賃の支払い分も貯金に回して、都内の遊びにお金を使う余裕があるんだもん。いいな。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:18 

    ハイスペの人って仕事し過ぎで休日寝てない?
    あまり満喫してない気がする 
    ど真ん中に住んでるのにメンクリ通いとか

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:15 

    >>169
    東京の土地全部あんたの所有物なのかと思ったよ。
    あんたの土地に勝手に住んできたやつにソレをいうなら分かるけど笑

    +33

    -2

  • 719. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:31 

    >>689
    中野、高円寺はわかるけど立川八王子は
    日本以外のアジアみたいな街じゃん

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2019/12/10(火) 18:25:43 

    地元の友達に、実家も遠いし東京で子育て大変そうってよく言われるんだけど
    東京楽しいし色々と便利で今のところ満喫してる
    行きたいご飯屋さんが多すぎて…まだまだ東京にいたい
    ほんと何でも揃ってて便利だよ

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2019/12/10(火) 18:26:38 

    >>53
    お大事にね。
    可哀想に東京に合わなかったのね。

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:04 

    >>698
    毎日繁華街行けるなんて田舎の子かな?

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:43 

    >>711

    浅草で蕎麦食べてたら東 貴博が隣で食べてたよ

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:56 

    >>719
    立川、結構都市開発されたんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2019/12/10(火) 18:28:12 

    >>615
    何もないのに?笑

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:00 

    >>719
    昔も今もヤンキー映画の舞台になる街www

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2019/12/10(火) 18:29:13 

    高校生が放課後当たり前のようにディズニーで遊んでるのを見て、地方から両親と旅行で来てたわたしはいつも羨ましかった。
    学校の選択肢も田舎とは比べ物にならないくらいたくさんあって、学生時代を過ごすなら絶対に東京がいい、と子供心に思った。

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2019/12/10(火) 18:30:15 

    >>723
    藪蕎麦?

    あの人千束通りでみかける

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2019/12/10(火) 18:30:42 

    >>726
    それ、綾瀬じゃなく?

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2019/12/10(火) 18:31:25 

    >>689
    内容は全然否定する気はないけど公園の広場で遊ぶのって子供連れくらいだよね

    東京に住んでる人同士なら公園ぶらぶらして近くのカフェでお茶して解散ってのもアリだけど、
    東京にきた友達を案内する場合は、大人が喜ぶ遊びって一体なんだろう、と未だに思う。。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/12/10(火) 18:34:56 

    みんな落ち着いて!!

    私がここのトピを総括するね

    東京の凄いところは=人工が多い(首都だから当然)

    ハイレベルで都会的且お洒落で洗練された都市は
    日本でも神戸の街だけです。
    大手企業数=全国一、美人率=全国一、イケメン率=全国一
    美味しい洋菓子店の数=日本一、高層ビルの数=日本一
    、富裕層の数=日本一、教育水準=日本一
    ノーベル賞受賞数=日本一




    以上、はい解散(^^)/

    +0

    -9

  • 732. 匿名 2019/12/10(火) 18:35:40 

    東京は面白いというより、飽きないです。

    話題のスポットが集中していますし、美術館や展覧会・音楽鑑賞等の芸術系は必ず見られますし、バスや電車での移動も楽。

    東京での生活スタイルが好きです。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2019/12/10(火) 18:36:31 

    >>281
    関西人だけどそう思った。
    東北、関東の人は、東京生活にすぐ馴染んでるし。。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/12/10(火) 18:36:32 

    >>723
    別に嬉しくないからww

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2019/12/10(火) 18:37:28 

    >>730
    浅草、赤羽の飲み屋
    ゴールデン街

    昼なら銀座フラフラして美味しいランチ
    散歩で皇居まで行ったり

    遊園地行きたいなら後楽園で乗りたい分だけ払って、汗かいたらラクーア

    もっと若い人なら渋谷原宿散歩

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2019/12/10(火) 18:38:46 

    >>711
    ありますよーロケも見るけど、またやってるわーでスルーです。いても声かけないです。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/12/10(火) 18:39:04 

    >>732
    美術館の数は長野県が圧倒的に多いよ
    台風で電車が止まったら電車やバスが3~4時間待ちとか
    運航中止も起きる。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2019/12/10(火) 18:39:10 

    >>236
    うん田舎の人が東京を想像すると妄想の世界になるよね

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2019/12/10(火) 18:42:52 

    >>738
    ほんとだ、
    そんないい場所なら景色楽しむ距離とかなさそう…

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2019/12/10(火) 18:43:16 

    >>651
    そもそも首都機能や官公庁全て東京に集まってるのだから比べること自体ナンセンス
    メディア含めて国策で東京に一極集中させてるんだもの

    それを思えば大阪はそれらが無くてもあそこまで発展していて凄いと思う
    その他の地方都市も頑張ってると思う

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2019/12/10(火) 18:43:24 

    >>711
    アルバイト先に日本代表のサッカー選手が食べに来たとかはある

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:09 

    東京付近の千葉、埼玉、横浜あたりに就職するか、兵庫に就職するか悩んでいます。実家に近いのは兵庫です。祖父母がもう歳なので、何かあった時に駆けつけやすい兵庫の方がいいかなと思っていますが昔からの都会への憧れも捨てきれません。アドバイス頂けたら幸いです。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:19 

    元々都内が実家なんだけど、満員電車で人酔いしてからムリになった。
    人が多すぎる。
    最近はスマホ見ながらタラタラ歩いていきなり方向転換したり立ちどまったり、かなりイライラする。
    旦那が定年退職したら車運転しなくていい立地で、病院、スーパー、コンビニ複数徒歩圏の地方都市に移住する事にしてる。

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:47 

    割と小競り合いはあるけど平日の仕事時間帯は
    地域問わず割と常識的な言葉を使う人が多いね。

    これが平日20時超えた時間帯や土日祝になると
    途端に関東方面の言葉の下品さが際立ってくる。

    やっぱりストレス抱えてる人が関東には多い気がする。

    +4

    -2

  • 745. 匿名 2019/12/10(火) 18:45:53  ID:9Zh8QZIuRJ 

    >>730
    確かにそうかも…。
    昭和記念公園は紅葉見に来る大人も多いけど、東京外から来た人連れて行くほどでもないんだよねぇ。
    この前親戚が来たときは無難に?築地、スカイツリー、浅草につれていったよ。めちゃめちゃ混んでた。
    大人が喜ぶ遊びって難しいよね。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/12/10(火) 18:46:16 

    なんか妄想が貧相じゃない?
    せめて大使館やファッションブランドのパーティおよばれ
    今日もYOU婆さんが若い男連れてきてるとか
    来週はお茶会で忙しい偉い人ばかりの会だから地味な着物にしようとか
    東京でしかできない妄想書いてほしいわ

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2019/12/10(火) 18:47:41 

    >>743
    そもそも東京の人口が常軌を逸してる数だからね。
    福岡県の人口510万人あたりを都市の限界値に
    しないとダメだと思う。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2019/12/10(火) 18:48:05 

    お金がある年代には東京を楽しむ時間がなく、
    時間があり余っている年代の頃にはお金がなく。
    東京で暮らすバランスがある人には楽しいところ。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2019/12/10(火) 18:48:12 

    >>742
    間をとって大阪で!

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/12/10(火) 18:49:55 

    >>1
    中高生の頃は金が無いから、面白くない街だなって思いながら旅行した
    大学生の頃は、神奈川に住んでたから原宿新宿行きまくりの田舎モンだった
    今は毎日都内行くから何とも思わなくなった
    闇を感じることが多々ある
    テレビは良いように映してるだけ

    +7

    -1

  • 751. 匿名 2019/12/10(火) 18:52:41 

    >>719
    大体のものは立川で揃えられるし、良いところよ。IKEAと、少し離れてるけどららぽーともある。自然も豊か。
    日本以外のアジア?はよくわからないけど、八王子のスープカレーやさんは美味しい!
    来年にはまた引っ越すんだけどね。立川八王子本当良いところだったなぁ。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2019/12/10(火) 18:53:07 

    >>742

    >>千葉、埼玉、横浜あたりに就職するか、兵庫

    選択対象がおかしい

    大阪府の企業数は33万企業で東京都に次いで全国2位だよ
    神戸から大阪に就職で来てる人も相当数いるのに
    兵庫県という選択がまずおかしい

    千葉・埼玉は知らないけど

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2019/12/10(火) 18:54:19 

    面白いけど、人多くて疲れる!

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2019/12/10(火) 18:54:53 

    >>743
    都心だけどそれ全部徒歩圏内にあるよ!

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2019/12/10(火) 18:56:28 

    >>417
    これにマイナスつけてる人って鼻息荒い系の上京組だな笑

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:11 

    みんなの東京のイメージが面白い(笑)

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2019/12/10(火) 18:58:16 

    >>747
    うん、平日8時過ぎの総武線とか、激混みすぎて、手すり付近から動けなくなるともう肋骨折れそうなレベルだよー。
    1年位大阪に転勤あったけど、地下鉄のラッシュ時でも凄い楽だった。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/12/10(火) 18:59:21 

    >>571
    あるってば…ってなんの主張ですか?そんな必死にならなくても笑

    +2

    -3

  • 759. 匿名 2019/12/10(火) 18:59:37 

    田舎はブランドに拘らなけりゃイオンで殆ど済ませられる
    東京はイオンみたいなでかいショッピングモールないから
    あちこち専門店巡りで労力使いそうなイメージ


    +3

    -2

  • 760. 匿名 2019/12/10(火) 18:59:52 

    >>557
    それはいい立地ですね。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2019/12/10(火) 19:00:21 

    東京に2年住んだけど
    大阪の方が適度に都会で人も多過ぎず住みやすい

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:07 

    >>571
    こういういちいち競ってくるようなのが無理。東京でも何でも住んでる場所ごときでいちいちめんどくさいな。

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:22 

    >>711
    普通にありますよ

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:38 

    >>755
    なんか数人知り合いがちらほら…
    進学で上京した人はあくまでも学業の成果というか、努力の結果自然な成り行きでって感じだもんね。
    社会人になってから地元ヘイトを理由に上京した人間って都会でも田舎でも要注意人物。笑

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:45 

    >>752
    東京、大阪は選択肢に無いんじゃない?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2019/12/10(火) 19:01:49 

    東京生まれ東京育ちが私のプライドです!って土地だよ!

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2019/12/10(火) 19:03:27 

    東京は仕事でたまに行くくらいが楽しいかなあ
    住んでると大変そう

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2019/12/10(火) 19:04:33 

    人が多過ぎて休日は出かけたくもなくなる。日頃満員電車乗ってたせいか、電車乗ってまで…ってなる。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2019/12/10(火) 19:04:51 

    私が今住んでるマンションですが、ここのマンションから
    半径200m以内に

    コンビニ=50件以上
    百貨店の数=6件
    病院数(内科・外科含む)=20件以上
    歯科の数=30件以上
    飲食店の数=3,000店舗以上

    こんな感じです。
    他の場所で暮らすとなったら今より
    立地環境を大きく下げたくないです。
    都内マンションでこんな立地環境ってありますか?



    +4

    -0

  • 770. 匿名 2019/12/10(火) 19:05:16 

    >>1
    アートや音楽、ファッションやインテリア好きなら飽きない街なんじゃないかな
    イベントも多いし、ネットが普及したとはいえ実物が見られるのは大きいよね
    そういうものに興味ない人には混雑してて疲れるだけだと思う

    あとは良くも悪くも他人にそこまで関心がないからマイノリティーには生きやすい
    田舎では浮いちゃうような変わった人でも東京に行けば普通の人
    上には上がいるから

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2019/12/10(火) 19:05:23 

    土日は土日で電車混んでるんだよねー。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2019/12/10(火) 19:06:04 

    >>764
    進学で上京する人ってまず裕福な家庭だよね そこからしてアドバンテージが違う
    上京組で東京マンセー地元サゲする人って外国に暮らして日本の悪口いってる人とどこか似てる

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2019/12/10(火) 19:07:22 

    東京信者でーす!

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/12/10(火) 19:08:30 

    >>770
    他人に関心がないというよりは利用できない人には関心がないというのが正解
    田舎程詮索はしないけど利用価値ないつまらない人には無関心よ

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2019/12/10(火) 19:08:33 

    >>711
    いいね!私も田舎者だから気になる!
    学生時代から数年大阪住んでいたけど、大悟しか見たことないwテレビのイメージ通り、がに股で腕は振らずに仁王立ちのような胸を張った状態で歩いていた。綺麗な人見てみたいな!

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2019/12/10(火) 19:09:16 

    >>773
    それハチマキにプリントしてもらって頭に巻いて
    ハッピ着て山手線乗ったら人気者になるよ

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/12/10(火) 19:10:50 

    >>772
    あっ!すごくわかる。笑
    すべて劣等感のなせる技なのだろうか…

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2019/12/10(火) 19:11:21 

    うちの母親はクラシックコンサートに週2くらいで行って、習い事も毎日通って友達もどんどん増えてる
    若い時より時間のありあまる老人の方が恩恵が大きそう 病院も選び放題だし

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2019/12/10(火) 19:11:37 

    東京直下きたらパニックになるとかいうけど
    311で帰宅難民になった時も空いてるお店がたくさんあったから
    結局朝まで飲んでた
    よっぽど壊滅状態にでもならなければ大丈夫だと思ってる

    +5

    -3

  • 780. 匿名 2019/12/10(火) 19:12:00 

    >>754
    都内に実家があり、今も都内住みなのです。
    なので、旦那が仕事リタイアしたら、都内より人が少ない、少し落ち着いた地方都市で病院、コンビニ、スーパーが近くにあって、車運転しなくてもいい地方都市に住みたいなぁと。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/12/10(火) 19:13:30 

    こないだ旅行行ったけど、東京の人夜行性なのか昼間は大阪より人少なく感じた

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/12/10(火) 19:14:32 

    >>779
    311と比較しないでよ!震源地じゃないからお店やってたんでしょーが!

    +3

    -2

  • 783. 匿名 2019/12/10(火) 19:15:15 

    >>752
    >>749
    現在住んでるのは中国地方でして、東京大阪は家賃が高すぎるところがネックなためあまり考えていません。その代わり、電車ですぐに都会へ出れる近郊付近に住みたいと考えています。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2019/12/10(火) 19:15:30 

    私が生まれた田舎は人の事ばかり気にする県で
    県外の人をよそ者扱いするところが少しあって好きじゃありません
    東京にも田舎のようなのどかな場所もあるし面白さ楽しさは飽きたけど
    便利だから東京が好きです

    +7

    -1

  • 785. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:55 

    >>784
    何県ですか?ていうか一番タチ悪い県ってどこなんかな笑

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/12/10(火) 19:18:51 

    >>200
    本当に大切なモノって人それぞれじゃないですか?

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2019/12/10(火) 19:23:03 

    >>711
    昔、彼氏とデートでディナー食べに行った時のこと。
    パウダールームでお化粧直ししてたら、隣に立ってた人と
    鏡越しに目が合って、わあああああーってなって、ずざざざざーって
    後退りのアクションしてしまった。
    安達祐実さんだった。
    目が合っちゃったからかな、ニコッとしながらちょこっと
    鏡越しに会釈してくれた。とても可愛かった。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/12/10(火) 19:24:20 

    >>786
    横だけど、私が実際東京で当たり前のように目にした光景

    ・駅構内でつまずいて倒れている人がいても
    、そこに人が存在しないかのようにみんな通り過ぎる

    ・自転車の盗難が日常茶飯事

    ・痴漢が多い(終日女性車両の電車がない)

    ・道路で道を尋ねてもスルーされる

    こんな光景がごく自然です。
    本当に大切なものってこの中にも沢山ありますよ?

    +5

    -5

  • 789. 匿名 2019/12/10(火) 19:25:00 

    >>200
    マイナスついてるけど、言いたいことはわかる。
    別にこの人は別に東京をディスってるわけじゃないよ。ムキになって反論している人はSNSキラキラ女子っぽいメンタルなのだろう。

    +7

    -2

  • 790. 匿名 2019/12/10(火) 19:25:26 

    東京って美味しいものがない

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2019/12/10(火) 19:29:03 

    >>759
    イオンもヨーカドーもあるよ。
    専門店って希少だね。
    必要なものはアマゾンで買うよ。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/12/10(火) 19:31:09 

    >>780
    なるほどー、
    そうしたいならそれでいいと思う

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2019/12/10(火) 19:31:12 

    >>711
    いくらでもありますよー!私の住んでいるところはロケ地というより芸能人が多く住んでいるので、芸能人の私生活に出くわす感じ。
    スーパーで、とか飲食店、犬の散歩中、子供の保育園行事とか。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/12/10(火) 19:32:57 

    >>789
    うん。わかる。
    東京はコンプレックスとか憧れをすべて解決してくれる夢の国ではないよね。
    結局はどこで何をしていようが自分自身で乗り越えていかなきゃならないしね。

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2019/12/10(火) 19:33:38 

    >>788
    私も横からごめん。東京に住んでるけど、痴漢以外は見たことないや。
    人それぞれだね。痴漢は地元でも何回か遭ってるから東京が多い印象は無いかな。
    地元も東京も親切な人多いなって日々感じてる。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:16 

    >>759
    ショッピングモールって買い物に行くと言うよりも、子持ちがお金を使わずに暇つぶししてるってイメージだけどね。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:39 

    首都直下型地震おきないかなーとか思っちゃってる。すべてリセットしたい。

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:18 

    >>785
    愛知県

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2019/12/10(火) 19:36:22 

    若い子はお金無くても安いものでも楽しめて満足できる

    ある程度の年齢になったらお金無いときついかもね

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2019/12/10(火) 19:37:21 

    >>775
    ええ!大悟良いじゃん(笑)
    大阪は芸人さんに会えそう!
    埼玉出身東京在住だが、芸能人なんて会ったこと無いよ。みんな良いなー

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2019/12/10(火) 19:37:47 

    >>794
    ほんとにそれ。
    大学時代周りの友達はほとんど地方出身の子ばっかりだったけど、就職して3年経つ頃には夢破れてほとんどみんな地元に帰って行ったわ。

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:07 

    >>798
    あっ…
    愛知ってやばい人多いよね。笑
    あれは田舎者っていうより県民性な気がする。愛知のまともな人ごめん。

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:15 

    >>711
    普通にあるよー!
    ロケも多いしね。
    ドラマでチラッと自分の住んでるマンションが映ることも多いよ。
    最近だと元カレマニア、ドクターXのロケに遭遇してるよ♪

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2019/12/10(火) 19:39:49 

    >>801
    地元で就職あるなら羨ましい。
    うちUターン転職したかったけど無理だったなぁ。

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2019/12/10(火) 19:40:55 

    >>791
    そうなんだ
    私の勝手な思い込みだけど
    東京でもショッピングモールはあっても
    都内じゃなく都下にあるもんだと思ってたよ
    ショッピングモールって割と広々とした場所にある
    イメージがあるからね

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2019/12/10(火) 19:42:26 

    来年から東京に住むのですが世帯年収どれくらいあれば楽しくくらせますか?ちなみにわたしたちは夫490、私450ほどです。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2019/12/10(火) 19:43:35 

    >>806
    子供がいなければ十分じゃないですか?

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:39 

    >>802
    ほんとごめんなんだけどブスも多いよね!特に男のブサイクの多さったらない。笑

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:54 

    >>806
    住む区とお子さんの数とかによるけど十分だと思うよ!

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:05 

    エリートは医者以外は皆、東京経験ありでは?

    関西系は買収されたりして、1ランク低くなってる


    東大・慶應とか

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/12/10(火) 19:46:10 

    >>711
    芸能人じゃないけど、ママ友でテレビや雑誌で見る人とか、元ミス日本もいるよ。
    学生の時は同級生にモデルが数人いたよ。卒アルに載ってる。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:29 

    一緒に楽しめる人がいれば面白いのいっぱいあると思う

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2019/12/10(火) 19:48:27 

    >>806
    2人なら十分!!

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2019/12/10(火) 19:49:21 

    都内で働いてるだけで、住んではないけどやっぱ良いよ。
    私は二度と田舎には戻りたくないし、お金貯めたら都内に引っ越す。

    ちなみに28で働きはじめたけど、都内に行くのに年齢なんて気にしなくていいと思うけどねー
    人生一度きりだし。
    こんな小さな島国の移動くらいどーってことない。

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2019/12/10(火) 19:49:46 

    エリート集中してて、

    金持ちやエリートじゃないと、しんどいと思う。

    すぐお受験みたいなのも始まるし。

    いくら金あってもお受験には勝てない。

    芸能人の子供もほとんどだめでしょ?高校、大学。

    ジャガー横と杏林医(昔の金入学)のお子さんもそんな偏差値高くない


    開成やら慶應付属やら

    +6

    -3

  • 816. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:13 

    >>807
    子供はいません。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:51 

    >>809
    品川区あたりに住もうかと思ってます。安心しました。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2019/12/10(火) 19:50:59 

    >>814
    田舎じゃもう行き遅れて一人ぼっちだもんね。そりゃ戻りたくないわ居場所ねーもーん!!

    +4

    -2

  • 819. 匿名 2019/12/10(火) 19:52:02 

    >>762
    こっちは東京の面白いところわくわくして期待膨らませてこのトピ開いたんだよ
    それで東京のいいところがコンビニドラッグストアスーパーカラオケって
    それじゃ地方にだってあるわいそうじゃなくて地方にない東京ならではの楽しいことが知りたかったんだって

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2019/12/10(火) 19:52:09 

    >>717
    思い込み激しいなw
    東京には大企業がたくさんあって、大企業は福利厚生や制度もしっかりしてるから、ワークライフバランスに対する意識が高いよ。一定水準以上の給料を貰って有給もしっかり取る。

    +5

    -2

  • 821. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:24 

    >>820
    それって一般職の女性だけでしょ。

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:28 

    >>814
    最後の1文かっこいいね。
    本当そうだね。
    何か勇気出た。ありがとう。

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:29 

    ※人口密度は東京は明らかに異常だと思う。

    カルフォルニア州の人口:3956万人
    カルフォルニア州の面積:424,000 km²

    東京都の人口:1383.1万人
    東京都の面積:2,188 km²

    神奈川県の人口:905.8万
    神奈川県の面積:2,416 km²

    大阪府の人口:881.9万
    大阪府の面積:1,899 km²

    ニューヨーク州の人口:862.3万人
    ニューヨーク州の面積:783.8 km²

    愛知県の人口:749.8万
    愛知県の面積:5,172 km²

    埼玉県の人口:730.8万
    埼玉県の面積:3,798 km²

    福岡県の人口:510.9万
    福岡県の面積:4,987 km²

    宮城県の人口:230.6万
    宮城県の面積:7,282 km²

    札幌市の人口:195.2万
    札幌市の面積:1,121 km²

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/12/10(火) 19:53:49 

    キムタク娘 
    たけし娘
    岡田ぱぁでたー、の娘
    榊原郁恵の息子
    浜ちゃん息子
    桑田の息子

    あんなに金かけても。。。


    市川猿之助3代目(慶應卒)の甥慶應、息子東大

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:05 

    東京意外住める気がしない!
    地方や海外リゾートも気持ち良いけど、やはり旅行先だなあ。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2019/12/10(火) 19:54:32 

    >>823
    一極集中って脆いよね。こわいわ

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:13 

    >>805
    規模は小さいかも知れないけど、なんでも揃って満足してます😊
    今度有明にもイオンできるから楽しみで!
    田舎の人からするとこれでも小さいのかな?!

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/12/10(火) 19:55:27 

    >>815
    東京で何をめざしたいの(笑)
    普通に暮らす人の方が多いよ

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:25 

    >>823
    カリフォルニアって面積も人工も東京とケタ違いなんだ

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:34 

    >>828
    子供いないでしょ?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2019/12/10(火) 19:56:48 

    >>830
    いるよ?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/12/10(火) 19:58:01 

    >>822
    やめとけ。
    コンプレックスと金のなさで風俗落ちするぞ。
    そこそこ名の知れた大学卒か専門職以外キツイ。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2019/12/10(火) 19:58:03 

    >>681
    捨て台詞くらいしか語れる言葉がないのですね
    田舎から出てきた人ってほんと可哀想

    +3

    -3

  • 834. 匿名 2019/12/10(火) 19:58:47 

    山手線内に代々住んでいるような地主とか、子なしのパワーカップル以外は住みづらい。大学生ならまだしも裕福でない普通の人は都会を回す歯車の一つに過ぎない・・・あと地方出身のファミリーは余程の経済力がないとかなり厳しいと思う・・・

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2019/12/10(火) 19:58:52 

    >>797
    リセットというか、首都東京の機能改善を第一優先に物事が動くようになるから、「地方のことは後回し」が増え、余計都心との格差が広がる気がするんだけど。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:09 

    >>831
    子供いてその考えやばい

    +0

    -2

  • 837. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:38 

    >>830
    追加
    元々、ずっと慶応早稲田な家系だからかうちはそっち系に行ってるけど、そうじゃなく公立、高卒でも立派に生活してる家庭は沢山ある。
    いい学校行ったからって将来有望とも限らない。うちがそう。

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:50 

    >>817
    品川区良いですね!競馬に抵抗が無ければ、大井競馬場がオススメですよ。確か100円位で入れるし、馬と触れ合ったりフードイベントもあります。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:05 

    >>835
    どうやったら一極集中やめられるかな?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:07 

    >>823
    宮城県バカデカくてワロタ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:38 

    >>836
    なにかネットの見過ぎじゃない?

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:21 

    不謹慎だけど首都直下起きたら西日本に拠点が移るのかな・・・

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2019/12/10(火) 20:01:53 

    大阪と東京も死ぬほど違う

    大阪はせいぜい梅田、なんば、天王寺

    東京はそれが無数にある。違い過ぎ

    京都神戸は少し離れてるな


    社会的には物凄い違う

    一流企業はほとんど東京。関西企業買収されまくって、東大早慶の部下になってる。関西一流卒が(笑)
    関西企業でも東京の大学が強いけど、東京来たら、関西の大学はルートもなく、ダメダメ

    行政政治、専門家、企業、学問 ぜんぶとうきょー

    しかも関西は日本の暗部や生活保護系人口が多く、そういう面では東京の真反対で昔ながらの遊郭もどきもたくさんあり、乞食街に被差別地域と盛り沢山ではある

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2019/12/10(火) 20:02:13 

    >>836
    私立は外部(高校から)の方が頭よかったりする

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2019/12/10(火) 20:02:39 

    >>817
    品川区でも京急沿線の立会川あたりで
    築61年・2DK・鉄筋コンクリート造の
    2階建てアパートで家賃約17万ですよ。
    大丈夫?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:04 

    >>775
    サバンナ八木がジョギングしてるところ何回か見た
    あと、なるみがスーパーで買い物、梅田ではよく女子アナ見かける

    あとは毎年秋に開催される御堂筋ランウェイでは色んな芸能人見れるよ
    今年はピカチュウ大行進とディズニーのパレードも観れた!!

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:22 

    >>839
    あなた自身がまず東京を離れて地方活性化とやらに着手してみたら?
    結局みなさんで寄らば大樹の陰のごとく東京に集まってるくせに
    一極集中の被害者のような言い草するよね

    +2

    -1

  • 848. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:31 

    >>834
    そう思ってくれて人口が増えなければラッキー

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:39 

    >>843
    お前昼間から同じ内容のコメントして論破されてるナマポ爺じゃん
    どうでもいいから早く働けww

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:57 

    >>832
    ごめん、私、もういい歳の主婦なんだ。
    旦那の転勤で引っ越しするのが嫌で、思わず書き込んだ。ちなみに東京に転勤する訳ではない。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2019/12/10(火) 20:04:59 

    >>828

    確かに東京ですら少数派かもしれないけど、

    だけど東京って格差社会が凄いじゃないですか。

    庶民は2時間近くかけて通勤したり。

    私は山の手近くがいいです。

    満員電車に1時間以上嫌です


    +0

    -3

  • 852. 匿名 2019/12/10(火) 20:05:44 

    >>750
    闇ってどんなところ?

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2019/12/10(火) 20:05:48 

    18で東京来たがめっちゃ楽しい!
    田舎出身だからあの頃の自分って一体って感じ

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:01 

    >>821
    それも思い込み。
    私は総合職で時短勤務中、育児も仕事もしてます。休日に仕事は持ち込まない。
    先輩、同業界の友人にも、そんな人たくさんいますよ。

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:34 

    >>843

    いきなりどしたどした笑
    さてはお薬飲み忘れちゃったね

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:39 

    >>794

    高偏差大学ほど残る

    ニッコマの男性の知り合い全員田舎に帰りましたね。大手就職できないなら、地元がいいや、で。

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2019/12/10(火) 20:07:32 

    >>837
    その話真に受ける田舎出身者との格差がより広がるね。

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2019/12/10(火) 20:07:34 

    >>843
    東京に無数もないよ(笑)日本語大丈夫か
    その理屈だと東京には新宿・渋谷・池袋しかない理屈になる

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2019/12/10(火) 20:07:47 

    >>834
    これだけのイメージ持たれてると逆に恐縮しちゃうな…。

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:44 

    >>843
    もう関西に心奪われてるやん

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2019/12/10(火) 20:08:51 

    >>1
    これから地震来るのに死にに行くの?

    +3

    -3

  • 862. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:26 

    >>843

    梅田は関西でも別格やで
    おばちゃん連れてったろか?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:41 

    >>836
    横だけど東京で普通に暮らすっていう考えがやばいってこと?

    やばくないと思いますよ。

    +3

    -2

  • 864. 匿名 2019/12/10(火) 20:11:35 

    >>711
    個室のあるところだと時間帯によってはジャニーズのデビュー組が食事してる。
    あとはホテルのレストランでこちらも個室だけど、お相撲さんが家族で食事してた。
    個室のないお店でも駒沢周辺でミュージシャンや野球選手とかが食事したり飲んでるよ。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2019/12/10(火) 20:12:11 

    >>844
    それでもやっぱりコネが違う

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:04 

    >>845
    東京って色々狂ってるね

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:09 

    22歳くらいまでは面白かった。正直飽きる。
    年取るにつれ人が多いのにうんざりしてきてもっと静かな所に引っ越したくなってる。

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:24 

    >>852
    思い描いてた華やかな生活ができなかったから勝手に闇とか言ってるだけ
    フツーに暮らしてる人が大半だよ

    +1

    -2

  • 869. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:24 

    >>847
    そういってるあなたも後々困るんじゃないの。

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2019/12/10(火) 20:13:50 

    目的や目標を強くもって頑張れる人じゃないと、なかなか生きていくのが大変なとこだと思う

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2019/12/10(火) 20:14:14 

    >>866
    嫌なら住まなければよくない?
    最寄駅を変えればほかにも物件はあるでしょ

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2019/12/10(火) 20:15:24 

    >>854
    そのワークライフバランスの結果ががるちゃんって…
    うそくさw

    +3

    -2

  • 873. 匿名 2019/12/10(火) 20:15:30 

    >>870
    生まれ育った土地のせいかのほほんとすごしてますけど…
    なんか東京を大袈裟に捉えてる人多いねここ

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2019/12/10(火) 20:15:46 

    地震きても東京に住みまーす
    それが何か?

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2019/12/10(火) 20:16:00 

    >>866
    区によるけど家賃は高いよ。
    でも家賃補助出てる会社も多い。
    友達は都心のマンション3万位で住んでるよ。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/12/10(火) 20:16:46 

    どこに行っても、仲がいい人いないと楽しくない。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/12/10(火) 20:18:04 

    >>863
    都内出身者のいう普通なら大丈夫。
    地方出身者の考える普通を東京でやったら底辺になる。あくまで子供いる場合だけど

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2019/12/10(火) 20:18:18 

    >>52
    地方民だらけだからね。
    地元東京の人は優しいよ。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/12/10(火) 20:18:46 

    >>874
    生れも育ちも東京の人なら潔くて素晴らしいと思う
    上京民ならただのバカ

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2019/12/10(火) 20:19:44 

    >>868
    あーそういうこと。
    風俗があるような通りとかは嫌だなと思うけど、別に九州や北海道とかの主要都市にも同じような感じがあったし東京にしかない闇ってなんだろと思って聞いたの。ありがと。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2019/12/10(火) 20:20:06 

    >>873
    ほんとそう思った
    東京と言ってもごく一部のスタイルを当たり前だと思ってる人が多すぎ

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2019/12/10(火) 20:21:05 

    >>879
    命<見栄w

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2019/12/10(火) 20:22:36 

    お金次第

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/12/10(火) 20:22:53 

    >>874
    日本に住んでる以上地震は仕方ないよね。
    南海トラフとか…

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/12/10(火) 20:26:24 

    >>837

    それは庶民の生活を知らないから

    人に見えない悩み、お金含めてけっこうあるよ

    だいたい大手に比べて現業や中小ほど流動性高いけど、厳しさからそうなってる。倒産したり。

    慶應最高系だし、早稲も準じるけど
    そういう階層での悩みってのは庶民からするとかなり小さなことが多い

    むしろものを知らないからそう言ってる

    統計的には全然ちがう

    確かにそう思われてはいけないのが、思わせないのが政治の力量だけど

    いろんな層と付き合ってください。

    メンタル病は敷居低いほど増える

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2019/12/10(火) 20:27:14 

    >>877
    それは東京に来た時期によりませんか?
    東京にきて10年近くたって子供を産むのと、子供を産んだときに地方にいてなんとかなるだろうで東京に来るのとでは全く違うと思います。

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2019/12/10(火) 20:27:37 

    ずっと東京住みで思うこと。

    家の中に入ってしまえばどこに住んでも同じ。
    外に出れば面白い。買い物好きにはたまらない街。

    沿線や町ごとにまったく違う雰囲気を楽しめる。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2019/12/10(火) 20:28:47 

    >>573
    せめて一人あたりのGNPが世界の都市で5本の指に入る都市になってから
    上から目線になってほしい。笑

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2019/12/10(火) 20:31:57 

    >>885
    恵まれてるが故の傲慢さがねぇ。想像力ないし、こういう人が政治家とかになってるんだろうね。

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:22 

    将来的にも一番安定してるのはやっぱり大阪だと思う。
    南海トラフが来ても和歌山県のそばの南部以外は
    上町断層が通ってる上本町でさえ最高震度はM5.6だしね。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:41 

    >>1
    東京に毒されて、沈んでいきそうな考え方ですね。
    キャバクラや風俗に落ちない事を望んでいます。
    よかったら、
    地域ではたらく「風の人」という新しい選択。
    という書籍を一度読んでみてくださいね。
    心から応援しています。

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2019/12/10(火) 20:33:42 

    上京して転勤で地方転々としたけど、やっぱ東京楽しい。最初は人混み辛かったけど、慣れれば何てことない。結局地方が嫌過ぎて転職したw東京が実家な人羨ましい。何より家賃が高いー!

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:03 

    今の東京はリスクが多過ぎじゃないのかなあ。
    大阪なんて住みやすいですよ。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:08 

    >>886
    都会での子育て自体は初めてなんだから自分が暮らしてた期間関係なくない?都会っ子の気持ちとかわからんし。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:10 

    >>867

    大人になってからより面白いのが東京でしょ

    30以降はエリート層残って、普通層がかなり実家近くに向かう。大学時代を関東関西で過ごすのも面白いけどなんせ金が無い。

    一流企業や大企業、専門家、金モになって 
    インテリ層の集いを楽しむのが東京

    そうじゃない層は地方ではまあまあだったのに、東京にいると貧民に感じるよ。マジ

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2019/12/10(火) 20:34:29 

    若い頃に上京して現在都内で家族とまあ円満に生活してる
    実家が遠いため親には頼れない、子育て中は辛いこと多々あったよ
    帰省にお金はかかるからそんなに旅行は行けない
    でもその分自由があるし人間的にも成長するかなあと思う

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2019/12/10(火) 20:35:10 

    東京って、おもしろい?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:00 

    昼に、スタバのすごい店舗のやつやってた

    ああいうところいーっばいあるから楽しいんだろうな

    (お金も必要だけど)

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:28 

    臭い、汚い、高い

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/12/10(火) 20:36:59 

    >>895
    だからはやく更地になってほしい

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/12/10(火) 20:37:03 

    お金があったら、楽しいと思う
    地元には無いものがたくさんあるし

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2019/12/10(火) 20:37:36 

    大阪より楽しい


    関西人より

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:16 

    地方の普通の人



    東京くると、低学歴や低収入

    +5

    -1

  • 904. 匿名 2019/12/10(火) 20:38:37 

    >>896
    どこの家でもそうです。

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:30 

    ホームレスと風俗には困らない

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:35 

    上京したけど後悔なし

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2019/12/10(火) 20:39:54 

    地方、関西、東京ぜんぶ住んだ。

    大阪とも桁違い


    大阪はむしろ暗部を楽しむ
    女子向きじゃない

    半グレは大阪
    ヤクザは神戸関西中心
    同和
    遊郭みたいの

    ぜんぶあり

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2019/12/10(火) 20:40:18 

    >>896
    東京にいるから成長したと思ってるあたり田舎くさいw

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2019/12/10(火) 20:40:26 

    色んなところから来てる人が多いので
    人が合わないと合わないと思う。
    ドライだよ。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2019/12/10(火) 20:41:10 

    >>894
    そうですか?
    マンションに住んでたら金銭感覚も近い人が多いしママ友も多いのであんまり感じないです。
    一等地に住んでたらつらいと思いますが。
    自分の家庭が裕福ではないと思ってるので普通に暮らしますけど。

    +0

    -2

  • 911. 匿名 2019/12/10(火) 20:43:00 

    >>664
    東京って、おもしろい?

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2019/12/10(火) 20:43:17 

    >>834

    経済と安定ないと楽しめないのよ

    お受験も加わり


    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/12/10(火) 20:44:32 

    地方都市って言うほど何も無いか?
    東京の大学卒業した後地元の那覇市にUターン就職したけど、生活スタイル変わらないよ。
    電車が車になった程度。
    東京にいた時と変わらず、ショッピングやグルメやイベントを楽しめてるし。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2019/12/10(火) 20:44:45 

    >>889
    まって笑 早慶卒の普通に暮らす人が政治家になってたら世の中政治家だらけだから

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2019/12/10(火) 20:44:52 

    >>2
    仕事終わりに、八丁堀からこの辺りいくよー。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2019/12/10(火) 20:44:58 

    >>169
    住みたいと思ってなくても、東京に住まざるを
    得ない人たちだっていっぱいいるでしょ

    +5

    -1

  • 917. 匿名 2019/12/10(火) 20:45:25 

    関西みたいな同和地区とかが少なくて安全

    +0

    -2

  • 918. 匿名 2019/12/10(火) 20:46:51 

    東京おもしろいよ。横浜住みだけど、都内行きたくなる。
    食事もお洒落なの多いし、美術館も沢山。
    車で運転してても走りがいがあるぜ笑
    二丁目楽しい。さすが東洋一のゲイタウンw
    飽きない。1本で三丁目駅から帰れるけど、横浜遠いし、
    終電早いのがツライ

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:13 

    NHKのドラマ、パラレル東京みたいにタワマン燃えないかなー
    めぐまれてるやつ不幸になれw

    +1

    -7

  • 920. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:16 

    >>862

    梅田よくいったよ

    きれいなとこ、梅田しかない笑

    なんば、天王寺はミナミ文化で今は朝鮮人だらけですね。嫌いなわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:27 

    >>915
    お!近所!

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2019/12/10(火) 20:48:18 

    東京以外に住んでる就活中の理系院生なんですけど、なんせ専門をいかせる大企業が軒並み東京にあるので、就活が成功すれば新卒しばらくは東京暮らしの予定です。
    地方で修士とっても、大企業志望の学生は皆東京に行かざるを得ないのよね...大阪名古屋も都会とはいえ職の多様性・豊富さが東京と比べ物にならないのが現実なんだとヒシヒシと感じてます。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/12/10(火) 20:48:23 

    >>913
    那覇みたいな観光地は別物と思った方がいいよ。
    観光地って外資のホテルやレストランや免税店の進出率が高いから人口の割には色々揃ってる都市が多い。
    本州の那覇と同じ人口の都市を調べてみて。
    悲惨だから。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2019/12/10(火) 20:48:29 

    政財界は東大・慶應
    金持ちは東大・慶應・医学部


    つまり、東京は東大・慶應・医学部が支配してる。

    +1

    -5

  • 925. 匿名 2019/12/10(火) 20:48:59 

    >>914
    そういう意味ではない。恵まれているが故に想像力がないって意味。

    +2

    -1

  • 926. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:08 

    東京は遊びに行くところで住んだり仕事をしに行くのは無理だわ
    イチイチ電車で移動するのがストレスで地方の車社会のほうが私にはあってる

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:51 

    東京は選択肢が豊富だし人のさっぱりした性格が大好きすぎる。田舎の常に他人を気にしてネチネチ悪口言ってる人たちのもとにいると余計にそう思う。

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2019/12/10(火) 20:50:12 

    >>861

    地震来る根拠は?
    あなた予言者?

    なんなら絶対地震無いとこ教えて

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2019/12/10(火) 20:50:12 

    >>924
    ガルちゃんやりすぎ、www

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:06 

    >>926
    いいんじゃない?

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:17 

    >>914
    読解力w
    この人は高学歴ではないなw

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2019/12/10(火) 20:51:38 

    >>925
    ああ、ディスったのね了解

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:12 

    >>931
    はいはい

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:20 

    >>872
    ワークライフバランス取れてる人はがるちゃんしないって言いたい?笑
    それも思い込みw
    あなたどこまでも思い込み激しいね。

    +1

    -4

  • 935. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:24 

    お金があれは楽しい。なければ辛い。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2019/12/10(火) 20:52:48 

    >>927
    だが都会に憧れを持って上京したギラギラ系地方出身者はさらに他人を気にしまくりぐちぐちネチネチやっている。笑

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2019/12/10(火) 20:53:00 

    >>931
    くやしいのう

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2019/12/10(火) 20:55:09 

    >>931
    そんな奴でも都心住まいよ!

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2019/12/10(火) 20:55:56 

    >>936
    と、陰湿が申しております

    +0

    -2

  • 940. 匿名 2019/12/10(火) 20:57:04 

    >>939
    いや、ネチネチしてんのは上京組よ

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2019/12/10(火) 20:58:34 

    人間の能力なんて東京でも田舎でも変わらんよ。
    医師とか銀行員とかインフラとか東京にも田舎にもある職種は、田舎住みでも極限まで精進してる人は東京でトップの人材と変わらん。

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:03 

    私東京地元だけど、イチイチ電車移動面倒だから車ばかり乗ってる。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:27 

    >>941
    料理人も追加してくれ

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:56 

    >>940
    横からごめんだけど、周りが見えてない人が多い気がする。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2019/12/10(火) 21:01:02 

    >>944
    誰が?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/12/10(火) 21:02:33 

    >>927
    ガルちゃんで東京が他の都市より一つでも下のものがあれば
    目くじら立てて都民が火病起こしてくるけど?

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2019/12/10(火) 21:03:48 

    >>946
    たとえばなに?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2019/12/10(火) 21:04:07 

    >>938
    高学歴ニートw

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2019/12/10(火) 21:04:26 

    >>941
    何当たり前なこと言ってるんだ?
    どこの都道府県でもトップとるのは難しいだろ。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/12/10(火) 21:04:43 

    別に面白くないよ。
    どこに住んでも、人間関係で決まる。
    今迄住んだ場所を面白かった順にかくと、
    ①静岡②京都③鳥取④大阪⑤東京⑥愛知
    私的に東京は下から2番目だ。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2019/12/10(火) 21:05:49 

    いいなぁ
    他道府県民は好きなことばっかり言えて!

    ずっと都民は黙っていなきゃならない
    山手線より外側だと
    下町とか地方とか山とかみんなうるさい。
    そして他道府県のお国自慢聞きあきた。

    +4

    -2

  • 952. 匿名 2019/12/10(火) 21:06:17 

    >>940
    特に名古屋出身者はやばいw

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2019/12/10(火) 21:06:38 

    生まれも育ちも東京だけど、他県の人が憧れてるのって東京の中でも銀座とか表参道とか一部の地域だけだとよく思う。

    +4

    -3

  • 954. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:17 

    >>948
    ニートなの?あなた
    東京じゃら働かないと無理だよ

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:40 

    >>946
    え?
    それ上京して都民になった人じゃない?

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2019/12/10(火) 21:07:52 

    >>934
    ニートがムキになるなよ笑

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2019/12/10(火) 21:08:08 

    >>953
    同意

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/12/10(火) 21:08:30 

    >>954
    自分で言っててつらくない?

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2019/12/10(火) 21:09:09 

    >>953
    そこらへんは住んでも落ち着かない地域なのにね

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/12/10(火) 21:09:47 

    >>958
    ニート?
    働いてるよ

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2019/12/10(火) 21:10:04 

    >>947

    東大現役合格率(47都道府県)

    1位:奈良県
    2位:京都府
    3位:東京都
    都道府県 東大・京大現役合格率ランキング【おらが県ランキング】
    都道府県 東大・京大現役合格率ランキング【おらが県ランキング】televi.tokyo

    「おらが県ランキング」(18/10/04放送)で東大・京大に現役合格した人数の多い都道府県ランキングが発表されたので、その内容をまとめました。


    +0

    -1

  • 962. 匿名 2019/12/10(火) 21:10:41 

    >>958横だけど田舎者の意味不明な攻撃笑える

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2019/12/10(火) 21:11:35 

    >>950
    静岡の人優しいよね!特に浜松の方。

    +3

    -2

  • 964. 匿名 2019/12/10(火) 21:11:49 

    >>960気になさんな 妄想激しい田舎者だ

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:35 

    >>957
    >>959
    東京も広いもんね。
    遊びに行くところと住むところが分かれてるのに皆東京に住んでるってだけで羨ましがるの違うと思う

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:52 

    >>959

    スーパーない地域

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:52 

    >>941

    比率むちゃくちゃ少ないって

    地銀なんてほとんど高スペックいないし
    インフラだって。

    地方しか知らない人間

    もう数も比率も違いすぎよ

    +0

    -3

  • 968. 匿名 2019/12/10(火) 21:12:59 

    東北出身者で上京して12年です。
    もう雪国には住みたくないと思っちゃいます。
    車移動は羨ましいけど。
    田舎は給料も低いし、帰りたいとは思えない。
    でもインドアなので東京が楽しいかといえばそうでもない。
    どこに住んでも一緒だよ!

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2019/12/10(火) 21:13:15 

    >>28
    品川に入ったあたりから急に高層マンションやらビルが増えてくるんだよね
    地方都市住まいだからワクワクしたの覚えてる!

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2019/12/10(火) 21:13:43 

    >>960
    まっがるちゃんならなんとでも言えるよね

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2019/12/10(火) 21:14:42 

    >>969
    帰ってきたーって思うポイントかも!
    うじゃうじゃしてるけど、ほっとする…

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2019/12/10(火) 21:15:13 

    >>970
    はいはい
    東京来たら病むから来ない方がいいよ

    +4

    -1

  • 973. 匿名 2019/12/10(火) 21:15:46 

    >>962
    と偽装都会人の田舎者が申しております。w

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2019/12/10(火) 21:16:26 

    >>972
    田舎者の妄想やばい笑

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2019/12/10(火) 21:16:29 

    >>973必死かよ それで気がすむならそれでいいわ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2019/12/10(火) 21:17:37 

    >>974
    妄想って何?
    あなたを心配したのよ 東京を大きく見過ぎ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2019/12/10(火) 21:17:54 

    >>968
    東北の人ってなんだかんだ地元好きだよね。美人多いし、付加価値あってうらやましい。by茨城出身

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2019/12/10(火) 21:18:39 

    東京から地方に転職したときありました。

    東京労働市場が高スペックすぎて、地方や関西は簡単に合格したからです。

    東京にあそびにきて、田舎にかえるとき、悲しかったですよ。やっぱ東京知ると、田舎はいろんなものが、不足、低い、狭い、無知、つまらないなので。

    また暫くして都会へ戻りましたけど。

    ただ、閉塞感なかなかでした。

    仕事は楽しかったですが。
    主役になれたので、東京ではなかなか、、

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2019/12/10(火) 21:18:41 

    >>947
    ★各都市繁華街売上ランキング

    日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 
    日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 
    日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 
    日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
    日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
    日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
    日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 
    日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 
    日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 
    日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2019/12/10(火) 21:18:45 

    >>976
    田舎者の必死な東京アゲやばいw意識高い系上京組

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2019/12/10(火) 21:19:09 

    >>980
    そっかあ、
    おつかれさま

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2019/12/10(火) 21:19:50 

    >>14
    東京じゃない関東圏ならふるさと、田舎に当てはまらない?

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2019/12/10(火) 21:19:54 

    >>961
    目くじらたててるの?私はたててないけど

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2019/12/10(火) 21:20:18 

    >>981
    この人、群馬とか栃木にいそう

    +0

    -1

  • 985. 匿名 2019/12/10(火) 21:20:47 

    楽しいんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:03 

    >>978
    ただの能力不足とコミュ力不足じゃないの?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:16 

    地方の人の東京に対する感情が
    凄いね、良くも悪くも。
    地元が東京なのでそんな高ぶった
    感情がない。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2019/12/10(火) 21:21:52 

    >>10
    東京には逆にいろんな人がいるから、必ず合う人、合うエリアあると思うよ。
    実体験として。

    ちなみに私も西日本出身です。

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2019/12/10(火) 21:22:40 

    >>987
    真の東京人って東京ディスられてもムキにならないよね

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:24 

    >>968
    文章読んで、
    矛盾してない?って思ったの私だけ…?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:35 

    >>947
    医師の平均年収ベスト5

    1位:岩手県:1758.12万円
    2位:鹿児島県:1651.68万円
    3位:福井県:1559.16万円
    4位:山梨県:1552.44万円
    5位:沖縄県:1543.92万円
    都道府県別ドクター収入ランキング|Dr. トレンドレポート|医師の地域医療/へき地・地方情報|でくらす
    都道府県別ドクター収入ランキング|Dr. トレンドレポート|医師の地域医療/へき地・地方情報|でくらすwww.dtod.ne.jp

    ≪都道府県別ドクター収入ランキング≫地域医療に興味をお持ちのドクターにお役立ち情報の提供や求人のご紹介を行っています。


    +0

    -0

  • 992. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:43 

    東京より大阪の治安の悪い地域が最高に楽しかった。なんでもありな感じが刺激的で。笑
    東京は整いすぎてて根っからの自由人には不向き。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:05 

    >>989
    あっさりだよね
    ご自由にって感じ

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:21 

    >>990
    これが田舎者の複雑な心境だよ。笑

    +0

    -1

  • 995. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:56 

    >>657
    フルボッコじゃんwwアンカーたどってみ

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:26 

    >>984
    もうその辺にしなよ

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:44 

    同じ東京でもイルミネーション楽しむより、揚げたてのコロッケ食べ歩きながら商店街散策する方が私には合ってるかな!

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2019/12/10(火) 21:27:57 

    >>961
    おつかれ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2019/12/10(火) 21:28:17 

    >>996
    図星かよ田舎者!

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2019/12/10(火) 21:28:22 

    >>979
    東京って梅田みたいな街が沢山あるって嘘だったんだね(笑)
    梅田と張り合える都市は新宿だけじゃん
    それでも梅田より647億も下だし

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード