-
1. 匿名 2019/12/08(日) 23:53:23
突然耳が聞こえなくなって。
突発性難聴って、とにかく1日でも早い治療がいいみたいで。
私は仕事を休む事ができず、治療が遅れてしまいました。
みなさん、そんな経験ありますか?+215
-1
-
2. 匿名 2019/12/08(日) 23:53:44
ありません+6
-58
-
3. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:01
急に耳が塞がる感覚になることはしょっちゅう。+283
-4
-
4. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:24
耳鳴りはしょっちゅう+200
-4
-
5. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:32
突発性低音難聴繰り返してます。気持ち悪くてつらいですよね。+198
-0
-
6. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:37
低音なんとか難聴にはなったことがある+148
-1
-
7. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:45
治療が遅れるとどうなるの?
主は治ったの?+20
-1
-
8. 匿名 2019/12/08(日) 23:55:51
>>1
聞こえないのに仕事行ったの?
仕事辞めてでも病院行かないと+175
-1
-
9. 匿名 2019/12/08(日) 23:56:12
難聴はないけど、耳鳴りになってしまった(><)+59
-2
-
10. 匿名 2019/12/08(日) 23:56:14
ある。
最初は風邪かと思ってたら耳が半分くらい聞こえなくなり、ヤバイと思って耳鼻科に駆け込んだ。
すごい耳なりもあった。
投薬治療と安静でなんとか元通りになった。+163
-1
-
11. 匿名 2019/12/08(日) 23:56:17
たまーーに、いきなり耳が塞がったような感覚になって自分の呼吸が大きく聞こえたり
声が響いたり、、なるんだけど
やっぱこれも病院行った方がいいかな?
ちなみに慢性的な鼻炎もある。+162
-1
-
12. 匿名 2019/12/08(日) 23:56:28
1回ある。早く病院行った方がいいよ。+97
-0
-
13. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:09
知り合いのメンヘラがなってた+3
-54
-
14. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:16
難聴になったら「これはおかしい!」ってすぐ分かる?
+104
-0
-
15. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:21
メニエール病にはなったことがある+62
-0
-
16. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:01
耳に関してはどんな症状でもすぐに病院行ったほうがいいよ+129
-0
-
17. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:06
「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみたgirlschannel.net「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた ▼話題になっているツイート ******* ******* ツイートにある「48時間が勝負」の根拠となるデータは大河原医師には見つけられなかったそうですが、一般的に知ら...
+53
-0
-
18. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:19
あります!
仕事めちゃくちゃ忙しくて休み返上で連勤してて、上司も頭おかしいやつで、毎日辞めるにはどうしたらいいかって思いながら過ごしてた時だった。
過労とストレスが原因だろうと言われた。+105
-1
-
19. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:21
これ、日頃からいざと言う時に駆け込む病院を探しといたほうがいいよね?+25
-0
-
20. 匿名 2019/12/08(日) 23:59:33
仕事のストレスでなったことある
仕事は休んだけどうつ病にもなりかけたから辞めて治療に専念したよ
聞こえは良くなっても耳鳴りが消えるまで数年はかかったな+39
-0
-
21. 匿名 2019/12/08(日) 23:59:43
なりました。
学生だったので入院して毎日点滴、服薬。
その後は、通院して半年で何とか完治。
ただし、ストレス、疲れが溜まると調子が悪いです。後、首と肩こりは要注意。+77
-0
-
22. 匿名 2019/12/08(日) 23:59:47
あるよ。
仕事辞める前だったと思うけど、寝る前に音が鳴ってるなとある時気がついた。
私は、シンバルのようなシャンシャンって音がしてずっと聞こえてた。
いつから鳴ってたのかは分からないけど…そういえば電車に乗って酔うことがあったりしてた。今までは電車で酔うことなかったのに。
さすがに耳鼻科行ったら突発性難聴と診断されて、ステロイド飲んだ。完全に治ることはないと言われたけど、いまは全く聞こえない。
突発性難聴は早く診察したら治るよ!+72
-1
-
23. 匿名 2019/12/08(日) 23:59:52
>>14
わかるよ。聴こえなくなる。
耳の穴の近くで親指と人差し指でこすり合わせて、その音がちゃんと聞こえるか確かめてた。
変だなと思ったらこれで確認してる。+69
-0
-
24. 匿名 2019/12/09(月) 00:00:43
いきなり朝右耳が塞がった。耳鼻科に行っても異常なし。2日後、右耳がピーピー鳴るのでもう一度耳鼻科行ったら、聞こえが超悪くなってた。耳道が浮腫んで詰まったらしい。まずいゼリーの薬飲んで治った。
+64
-2
-
25. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:22
突如耳の鼓膜が破れたように痛くなって、痛みは続いて耳鳴りがした後に音が聞こえなくなる。最初は片耳かららで両耳もすぐに聞こえなくなりました。
会社で業務量がいきなり増えてストレスになってたのが原因だったようです。今は完全に回復してます。+14
-0
-
26. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:37
>>13
お浜のこと?+4
-8
-
27. 匿名 2019/12/09(月) 00:01:53
一緒に働いてた人がなってすぐ病院行ってました。
治療しながらも耳鳴りがあって仕事に集中できなくてつらそうでした。
あと難聴とはまったく別ですが嗅覚が鈍くなってしまった時もすぐ病院で診てもらうことが大切だそうですよ。嗅覚が戻らなくなってしまうとか。+26
-0
-
28. 匿名 2019/12/09(月) 00:02:00
ストレスで耳鳴りとかあります。
同じように、極度の
ストレスで一時的に、咳が止まらなくなったことが2ヶ月ありましたが…同じようなことがあった人とかいますか?+14
-0
-
29. 匿名 2019/12/09(月) 00:02:14
堂本剛くんも重度の突発性難聴なんだよね
もう治ることはないと思う って言ってたらしい
治療が遅れたらアウト+111
-1
-
30. 匿名 2019/12/09(月) 00:02:23
耳がいたくなるときありますか?
本当に耐えられない程の痛みが襲ってくることがあります
すぐ収まったからよかったものの痛かったことが数回+13
-1
-
31. 匿名 2019/12/09(月) 00:03:00
あゆがよくなるイメージ+0
-10
-
32. 匿名 2019/12/09(月) 00:03:02
去年何度か繰り返しました
耳鳴りがすごくて仕事にも支障が出てすぐ医者に行きましたよ!
これは絶対すぐに行くべき
+41
-0
-
33. 匿名 2019/12/09(月) 00:03:50
朝起きたら右耳が聞こえにくくなってて。
あーこりゃ…と思って即耳鼻科行った。
薬で治療できて一週間くらいで治ったよ。+29
-1
-
34. 匿名 2019/12/09(月) 00:04:03
母は、早く治療したから治った。
父は、治療が遅かったからか治らず、ずっと蚊が飛んでるような音が聞こえるって言ってた。+29
-0
-
35. 匿名 2019/12/09(月) 00:06:09
私はある高さから上の高い音が聞こえなくなってると耳鼻科で調べてわかった。
耳がなんとなくふさがっているような違和感があって受診したらそう診断されて、それも突発性難聴らしい。
薬は一応飲んだけど、先生からはこれを飲んだから必ず治るってわけじゃないと説明されたよ。しばらくして治った。
自律神経や体調、ストレスなどいろいろ関係してるみたいね。+28
-0
-
36. 匿名 2019/12/09(月) 00:07:25
音楽をイヤホンで聞く時にガサガサ聞こえるのは何+4
-0
-
37. 匿名 2019/12/09(月) 00:07:28
一度耳を悪くしてから、体調が悪いと耳に来るようになった
風邪ひくと音がこもって、自分の声だけが響いてうるさくなる+35
-0
-
38. 匿名 2019/12/09(月) 00:08:12
10年ほど前にDVのストレスから突発性難聴なりました
耳の聞こえが悪く吐き気と頭痛と耳鳴りが酷くて最終的に耳鼻科に行ったら「発症から1ヶ月以内に治療すればまだ良くなる可能性がある」と言われ、次の日から毎日点滴に通いました
最近、めまい症で受診と聴力検査をしたところ、低音域の聴力が下がっていました
2週間後に再検査予定です+18
-0
-
39. 匿名 2019/12/09(月) 00:08:24
長時間お風呂に入ると片耳が自分の声が大きく聞こえる感じになる。耳抜きがしたくてもできないみたいな感じ+5
-1
-
40. 匿名 2019/12/09(月) 00:08:31
あります!
とんでもなくブラックな職場で一週間位でなった。このご時世電話を常に受けて注文を受ける原始的な部署で、トイレもいけない位人手不足で悲惨だった…
耳鼻科で調べて貰ったら片耳がかなり聴力が落ちていてそのせいか、めまいやふらつきがひどかった。+18
-0
-
41. 匿名 2019/12/09(月) 00:09:03
>>28
うつ病の初期症状で咳がたくさんでました。
今もストレス感じると咳が出ます。+4
-1
-
42. 匿名 2019/12/09(月) 00:09:27
ある
耳鳴りと耳の詰まりがあったけど、命に関わるような不調じゃないし次の休みに耳鼻科に行けばいいやって3日くらい放置してた
4日目の夜中、熟睡中なのに気持ちが悪くて目が覚めてまっすぐ歩けずに這ってトイレに行くハメになった
あのときこの病気を知ってたらもっと早く病院に行ってた
+25
-0
-
43. 匿名 2019/12/09(月) 00:10:31
何度かなったことがあります。
最初のうちは毎回なる度に
病院に行っていたのですが、そのうち面倒くさくなって“どうせ治るだろう”と思って少し放置していたら自分でも気づかないうちにかなり片耳の聴力が落ちてしまい、今でも後悔しています。+9
-0
-
44. 匿名 2019/12/09(月) 00:12:50
>>1
私もストレスで二日三日難聴になったことがある。
左遷系職場で仕事もなくてそこからさらにまた別の場所へ飛ばされるのが決まった時突然おじさん連中の声だけ聞こえなくなったの。
怖くなって幸い毎日ノー残業デーだったから急いで病院に行って診てもらったら
「多分ストレスですね。でも大ごとにはなってないよ。まず五苓散飲んでまた来週来てください。」ですぐ治った。+15
-0
-
45. 匿名 2019/12/09(月) 00:12:55
>>11
同じ。頭の中で音が反響してるみたいになる。
毎回1時間程度で治まるから耳鼻科に行ってもその時点では症状出てないし、聴覚検査も異常なし
ストレスか睡眠不足で片付けられた
ちなみに私の場合は鼻炎はないです
+17
-0
-
46. 匿名 2019/12/09(月) 00:13:16
突発性脱糞(下痢)ならよくなる。
困る。+1
-11
-
47. 匿名 2019/12/09(月) 00:14:42
鼻風邪引くと 仕上げに必ず難聴になる。
酷いときは病院に行くけど、片方の耳だけの時は
鼻を指で軽く塞いで鼻息を強く出そうとすると
鼓膜がポコッていって急に周りが大音量になるけど、すぐ戻っちゃう。時間置いて繰り返し、
いつの間にか治っている。+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/09(月) 00:16:53
病院に通うことは大前提だけど、イヤホンで音楽聴くのはやめたほうがいいよ。
私はそれやめたら耳鳴りもめちゃくちゃ体調悪い時以外なくなった。+8
-1
-
49. 匿名 2019/12/09(月) 00:17:22
>>11
耳管開放症ではないですか?私もよくなります。頭を下に下げると一時的に良くなりませんか?これが特徴らしいですよ。
私は疲れたりストレスがたまるとよくなります。疲れが耳にくるから突発性難聴になりやすそうで怖いです。+31
-1
-
50. 匿名 2019/12/09(月) 00:18:14
数年前になりました。
いつの間にか高音(レンジのチンの電子音や、体温計のピピピなど)が聞こえなくなり、突然片耳だけ水の中にいるみたいにゴボゴボ(例えがヘタですみません)と聞こえるようになり、これは只事ではないと近所の耳鼻科に行って検査したら、高音の何とかヘルツ以上が聴こえてない突発性難聴でした。
そこからすぐかなり強いステロイドを飲み始めました。
本当は入院して安静にしている方がいいと言われましたが、転職先に行く1週間前に発病したのでどうしても休めませんでした。
副作用がかなりすごい薬(最悪だと亡くなることも)だったのですが、幸い私には合ってたらしく2週間程飲み続けて(少しづつ量を減らして)、軽いムーンフェイスくらいしか副作用が出ず、聴力も何とか戻りました。
ただ、耳鳴りが止まずずっとキーンと片耳だけ鳴っているのでしばらくは平衡感覚に影響がありましたが、もう慣れました。耳鳴りはもう治らないそうです。
おかしいなと気付いて1週間くらいしてから治療を始めてこれです。
医師は突発性難聴は発病から2週間が勝負と言ってました。
それ以上経つとまず失った聴力は戻らないと。
少しでもおかしいかと思ったらすぐ病院に行ってくださいね。
+27
-0
-
51. 匿名 2019/12/09(月) 00:18:34
4年くらい前かな?
当時仕事でもプライベートでもストレス貯めることが多く、結果突発性難聴に。
お盆直前だったのですが、病院がやってる日は毎日点滴に通いましたし、ステロイドを服用してお肌が一瞬だけキレイになりました。
私はお陰様で無事完治しましたが、発症後48時間以内に通院しなきゃヤバい病気らしいですね。
あの時通院する事を強く勧めてくれた元看護師の友人に感謝です。+9
-2
-
52. 匿名 2019/12/09(月) 00:21:08
2回突発性難聴になった事あるけど
その後、明らかに耳の聴こえが悪くなったと思う
小さい声や騒がしい所だと聴こえにくくなってしまった+10
-0
-
53. 匿名 2019/12/09(月) 00:23:21
>>13
マイナスいっぱいついてるけど、実際、自己愛の子とかがなりやすいよね。
ストレス性のものだし。+1
-27
-
54. 匿名 2019/12/09(月) 00:23:59
>>15
私もなったけど、耳の違和感はわからなかった。
メニエール病が直っても耳鳴りはするから気にしないようにしてる。+5
-0
-
55. 匿名 2019/12/09(月) 00:24:21
2週間放置して薬が効かない状態でした
信頼してるマッサージ師さんに週一でマッサージ3時間やってもらって、全身の血流を良くしました
マッサージから3ヶ月で治ったので、時間はかかりましたが数年再発してません
血流を良くするようにお風呂や運動するのも良いらしいです
あと再発防止にストレスから離れること+10
-1
-
56. 匿名 2019/12/09(月) 00:26:27
>>53
そんなこと言ってる医者いませんけど+18
-1
-
57. 匿名 2019/12/09(月) 00:26:35
突発性難聴になって
すぐに病院へ行ったけど
激しいめまいを起こし、片耳完全失聴しました。
激しいめまいと
片耳高度難聴だと回復のみこみがないと主治医から言われ
「慣れていくしかない」と言われたけど
片耳しか聞こえないと不便過ぎて
20年経っても未だ全く慣れません
一生死ぬまでずっと慣れることなんてできないし
悲しくて、すごく辛いです😢+51
-1
-
58. 匿名 2019/12/09(月) 00:26:46
2年前に高校生の娘がなりました。ある朝、土毛色の顔で起きてきて「右の耳がこもってる・・・」と言い出し、すぐに耳鼻科に行きました。1週間で4kgも痩せる位、酷い状態でしたが、なんとか今は完治しました。
突発性難聴は一刻も早く治療を開始せねばならない病気だということは後から知りました。この事はもっと広く皆に周知徹底しなければならない事柄だと思います。
+22
-0
-
59. 匿名 2019/12/09(月) 00:27:36
目がグルグルまわって、1人で歩けなくなった。MRIとかやって何件も病院まわった結果、耳鼻科で突発性難聴と診断された。本気で辛くて、完治に3ヶ月くらいかかった。+9
-0
-
60. 匿名 2019/12/09(月) 00:27:43
ステロイドも効かなくて
耳鼻科医からは、無理でしょうと言われました。
諦められなくて
鍼灸院を頼ったら
数回で聞こえるようになりました。
+15
-0
-
61. 匿名 2019/12/09(月) 00:28:42
>>10
自己レス。
この時に医師に言われたこと。
再発するよ。
メニエール病になりやすいよ。+8
-1
-
62. 匿名 2019/12/09(月) 00:31:26
歯茎に炎症が起きたときに似たような症状がありました。声が反響して聞こえたり。疑わしいなら病院へ。+3
-0
-
63. 匿名 2019/12/09(月) 00:32:58
>>11
小学生の時よくなってた
飲み込んだりすると膜が張ったようなボワーンってなる
鼻つまんで吸うと治ってた+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/09(月) 00:39:58
右耳のイヤホンの音が小さいなぁと思ってたら、ある日急に右耳だけほぼ聴こえないし状態に。土日挟んで月曜に耳鼻科に行ったら色々検査した結果、突発性難聴の診断。投薬治療で60~70%まで聴力が回復しました。+1
-0
-
65. 匿名 2019/12/09(月) 00:42:58
>>5
低音型感音難聴ね。
繰り返すし、耳鳴りもあったりして辛いですよね。+27
-0
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 00:43:31
酷い難聴ではなかったけど聞こえにくくなって、ああこれはストレスだと思ってその会社を辞める一つの理由になった。+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/09(月) 00:44:44
>>36
鼓膜に耳垢がくっ付いてるかも
綿棒をする人は耳垢が奥に奥に行くみたい+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/09(月) 00:45:43
>>11
鼻炎があるなら耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)だと思います。
耳管が腫れて通気が悪くなり、聞こえにくくなったり自分の声が響いて聞こえたりします。
耳管開放症の逆の状態。+9
-0
-
69. 匿名 2019/12/09(月) 00:46:25
仕事中に突然なりました
会社では「耳鳴りでしょ?」と理解が全く得られず
頑張って最後まで仕事を終わらせたあと
病院に行ったら、どうして早く来なかったんですか!?って言われちゃいましたね...+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 00:49:44
仕事で電話対応が多くて、電話すると耳が痛くなってきたので不安…
電話出ない訳にもいかないし、このままで大丈夫なのか+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 00:49:57
>>53
馬鹿じゃないの。
社会で真面目に仕事してる人がストレスで大勢なってるよ。+15
-1
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 00:50:18
>>53
自己愛が強いのとストレスを感じやすいのとでは意味が違うと思うけど?
自己愛はナルシズム、ストレスは精神的な圧迫からくるもの。比較的繊細な人や頑張り屋さん、周りへ気を遣い過ぎてしまうような人がストレスを受けやすい
それとあなたの理論で言うと、精神科に通ってる人はみんな難聴になってなきゃおかしいってことにならない?+16
-1
-
73. 匿名 2019/12/09(月) 00:50:22
心因性の突発性難聴になった事あるけど、今はその名残で音に過敏にもなってる。
小さい耳鼻科じゃ気付いて貰えなくて、結局年数経ってから精神科の方で分かった。
当時病院は諦めずちゃんと行けば良かった。
現在の私のテレビの音は家族は聞こえないって言ってる。+1
-0
-
74. 匿名 2019/12/09(月) 00:52:46
>>7
治りづらくなるの。
早めに治療すると寛解率も上がる。+7
-0
-
75. 匿名 2019/12/09(月) 00:53:07
>>3
これって突発性難聴なの?+5
-0
-
76. 匿名 2019/12/09(月) 00:53:26
両耳なりました。2週間後に耳鼻科に行ったけど、ステロイド治療でもなかなか治らず、ステロイドの副作用でおかしくなって更に悪化。社会復帰に1年くらい掛かりました。+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/09(月) 00:55:17
なったことあります
朝起きたら片耳だけウヮンウヮンと反響してるような大音量の謎の耳鳴りが
「なにこれ恐い!」と仕事休んで耳鼻科に行きました
聴力検査で低音がまるで聴こえてないことがわかったのですが、聴こえてない自覚はなかったのでビックリしました
当時ブラック企業勤めで、ストレス起因の体の不調は色々ありましたが、一番不気味な症状でした
服薬で治って、もう15年くらい前のことですが今のところ再発もないです
+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/09(月) 00:55:35
>>3
それは突発性難聴じゃないよ+12
-0
-
79. 匿名 2019/12/09(月) 00:59:49
>>60
鍼灸とか、漢方とかもあなどれないね。
体に何かあったら、東洋医学でここまでですかと言われても諦めずに、そっちの方向に目を向けて見るのもいいかもですね。
その時は過度な期待せずにダメもと位の気持ちで行けばもし、変化なくてもさほどダメージないかな。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/09(月) 01:03:17
7年ほど前、
テレビの音が5レベルでもお祭り騒ぎみたいにうるさくなって、人の話声が宇宙人みたいに聞こえるようになりおかしいなと耳鼻科に行きました
仕事が目と指先を細かく使う仕事で、忙しい時期になってしまいましたが医者から2週間は休みを取ってください、無理したり治療が遅れたらあとに響きますからって言われて急遽休みをもらいました。
1か月ほどで良くなって、今は再発も後遺症もないです
+3
-0
-
81. 匿名 2019/12/09(月) 01:03:32
突発性難聴に効くという針治療に行ったけど、10万円掛けて無駄でした。全く良くならなかった。+7
-0
-
82. 匿名 2019/12/09(月) 01:13:08
私今年かかりました!
ストレスと寝不足が続いてて朝耳がボーっと水入ったみたいに聞こえずらくてその日友達と会う約束してたから治るかなって会ってても会話聞こえづらくて、、次の日の朝自分の声に重低音のもう一個の自分の声が重なって治らんなと思って行ったら突発性難聴だったよ。
私は早めに行けたし回復がすごく早くて先生もビックリしてたけど結構早く治った!
毎日耳に暖かい電気当ててもらって薬飲みました。+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/09(月) 01:13:34
私は閉塞感⇒音が聞こえない⇒めまい⇒医者行ってステロイド⇒閉塞感と耳鳴りを繰り返す⇒眩暈の薬⇒音割れと耳鳴りを繰り返す(現在)って感じ。それでも徐々に落ち着いてきたから、何の根拠もないけどもう少しで治ると思ってる。+2
-1
-
84. 匿名 2019/12/09(月) 01:16:23
すぐ病院に行ったけど治らなかった。片耳だけ耳鳴りが一生止まりません。もう慣れたけど。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/09(月) 01:20:43
片耳だけ聞こえづらくなって(上手く聞こえない)耳鳴りもして、1日経っても治らないからネットで調べて、突発性難聴だととにかく早く治療しないと治らなくなると見たので慌てて病院行きました。
聞こえない音域を調べたけど、私はストレス性ではないらしく、原因不明でした。+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/09(月) 01:22:27
旦那に不倫された友達がなってたわ+5
-0
-
87. 匿名 2019/12/09(月) 01:24:41
別れた旦那にDVとモラハラを毎日受けていた12年前まで、よくあった。病院に行っても炎症性はないから薬は出さないけど、何か精神的なものかもしれないから、そちらの先生へ紹介状出します?と言われたけど、当時は経済DVも受けていて、私の給料まで牛耳られていたからお金もなく、病院になんて頻繁に行けなかったから放置していた。
離婚してから12年間、一度も再発していない。ストレスが原因というのは本当だと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2019/12/09(月) 01:32:54
>>1
突然左耳が聞こえなくなりました!
病院行ったのはその日から2日後。
検査して強い薬もらって週末だったから週明け月曜日にもう一度きて変わらなかったら入院しましょ。と言われたよ!
入院して手術とかではなくて、安静にしろ!ってことみたい。
+7
-0
-
89. 匿名 2019/12/09(月) 01:49:59
>>14
私は携帯も子機も聞こえなくて、故障?って。
聴力失って10年以上 後悔してももう遅い+7
-1
-
90. 匿名 2019/12/09(月) 02:02:09
キーンって感じの耳鳴りと、耳の中で、何かふぉんふぉん音がするな?と思う1日を過ごし、就寝。
寝て起きたら、片耳ふさがったみたいになってて音が上手く聞こえなかった。
慌てて病院行ったら突発性難聴……私は高音が聞こえないタイプだった。原因はストレス。
ただ、処方された薬、飲んだら1日で治った。(普段全く薬飲まないし病院も行かないから?)
友達に言ったら「それは、運が良かったんやでー」と返され……その時初めて、友達も突発性難聴になってて、今でも片耳よく聞こえてないことを知らされた。
女の人、多いみたいやね……+4
-0
-
91. 匿名 2019/12/09(月) 02:03:46
>>79
60です。
どうせ聞こえないなら
とにかく何でも試してみよう
という気持ちでした。
東洋医学は
本当に侮れません。
脚が痛くて階段を上がれない時に
施術してもらって
家に着いて階段を上ってみたら
嘘みたいに普通に上がれた事もありました。
その時は、感動すら覚えました。
体質に合う、合わないは
あるとは思いますが
試してみる価値は、あると思います。+5
-0
-
92. 匿名 2019/12/09(月) 02:05:15
>>1
すぐに病院いかないと細胞が死んでもとに戻らなくなるって。
酷いと倒れたりする。
ストレスやすんでる場所が悪いとなるらしいね+11
-0
-
93. 匿名 2019/12/09(月) 02:07:18
ないです+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/09(月) 02:08:28
>>87
友達が難聴になったわ。
25だけど旦那の態度がきつくて…
すごく心配…いい子だから…+3
-0
-
95. 匿名 2019/12/09(月) 02:12:09
>>67
やばい。アレルギー体質なのもあって痒いからしょっちゅう耳掻きしてる!!
耳鼻科行ったことがないんだけど耳垢を取ってもらうためだけに行ってもいい所なのかな+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/09(月) 02:35:37
私は突発性難聴になってから数ヶ月放置していたら医者から、もう二度と元に戻らないよ、と言われたよ。
あれから30年近く経つけど、治らないまま。
たとえ会社に嫌な顔をされようと、1秒でも早く病院に行きましょう。+18
-0
-
97. 匿名 2019/12/09(月) 02:38:31
>>65
私が数ヶ月前からずっと悩んでたのはこれかもしれない!近くの耳鼻科数軒と大学病院の耳鼻科にも診てもらったけどはっきりせず…何度も検査したのに。
低音の耳鳴り(ブーブブブみたいな低音で頭だけじゃなく胸にも響く音)がします。それがある日突然消えたと思ったらまた聞こえだして。
最初なんの音かわからずノイローゼ気味になり、外からの騒音かと思い警察を呼んだこともあります。
経験されてる方いますか?でもこれは突発性難聴とはまた別かな…+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/09(月) 02:53:32
6年前くらいに右耳がなりました。最初は耳の中に水が入った様な感覚で耳抜きしてたんだけど全然治らなくて。
5日後くらいに耳鼻科に行って診断されました。
そこから投薬治療して、今は日常生活は特に問題なく過ごしてます。ただ疲れてたり天気が悪かったりすると耳鳴りはします。+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/09(月) 05:41:56
だいたい5年周期で再発してます。
2009年に初めてなって、次は2015年、そして今年の6月。治療が早かったので1週間程度で治りましたが毎回不安です。必ず左耳です。
症状としては洞窟に入ったみたいに全ての音が響いて、人の声が宇宙人のようにモワンモワンして聞こえてきます。あと音楽を聴いてもいつもと聴こえ方が違って不協和音のように聴こえます。すごく気持ち悪いです。
寝起きから違和感しかないのですぐ気づけます。いつもと違うと感じたらすぐ病院に行くことをオススメします。+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/09(月) 05:52:54
小学生の頃に高熱で突然片耳が聴こえなくなった。耳は1度ダメになると何をやっても治らないと医者に言われた。テレビの音量等は聞こえるほうの耳で全部聞き取れるけど難聴側の耳元で話しかけられると聞こえないから仕事で教わるときに不自由だったなー。片耳だけだと手当も貰えないみたい。+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/09(月) 06:10:04
あのゼリーは不味いけれど病みつきになった。
完治はしてないものの、人間ドックでは問題なし。+0
-2
-
102. 匿名 2019/12/09(月) 06:14:58
毒親の入院で酷いワガママの連投受けていた時、朝起きたら聞こえが悪くなっていた。
投薬だけで良くなったけど、どんなストレス受けたか聞かれて答え辛かった。+4
-0
-
103. 匿名 2019/12/09(月) 06:17:51
>>65
離婚する前になったよー。
今も低い音は聞こえにくい。電話も右耳だと聞こえない(´д`|||)+6
-0
-
104. 匿名 2019/12/09(月) 07:29:32
9年前に左耳が突難になりました。発症して2日後に受診してそこから2週間毎日抗生剤点滴(通院)したけど回復しませんでした。最初に『入院しますか?』って主治医に言われたけど子どもがまだ小さくて、通院にしたけどあの時入院していれば回復したのかな?って思うと、とても後悔しています。その代わり通院でも入院同様に治療受けるために毎日通ったんだけどね。左耳はずっと耳鳴り。でも慣れてしまった。気になって眠れない、とかなら薬処方しますよ、と言われたが案外問題なく眠れてます。+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/09(月) 07:30:56
去年なりましたー!
過度な忙しさから。マイクでしゃべってるみたいに声が膨張したり冷蔵庫のウィーンって感じの耳鳴りがすごく。薬で多少治ったけどまた耳鳴りします(。>д<)一生これかなと諦めています。+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/09(月) 07:44:01
>>89
私も突発性難聴で片耳聴力失ってしまってから
片方しか聞こえないが為に不便過ぎて
何度も聞き直すのは悪いし
聞こえたふりも面倒くさいしで、人付き合いが面倒になってしまいました。
飲み会の場なんて完全アウトですよね。
私はもうそういう場所への誘いは断るようになってしまいました。
89さんはどうされていますか?+10
-0
-
107. 匿名 2019/12/09(月) 07:54:31
先週、低音難聴になった。起きたら明らかにおかしくて、「様子見るか~」って思える状態じゃなかった。その日のうちに耳鼻科。
仕事もしばらく休ませてって頼んで、薬飲んで、安静にしてたら不快感はなくなった。
低音聞こえるようになってるのかわからないけど、とりあえず耳鳴りとふらつきなくなったから、かなり楽になった。+1
-0
-
108. 匿名 2019/12/09(月) 08:00:31
片耳だけ聞こえが悪くなって耳鼻科へ行ったら、鼻炎のせいと言われた。
なかなか治らないから病院を変えたら、突発性難聴だった。
おかげで片耳は聞こえにくいまま。
少しでもおかしかったら早く病院へ!!+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/09(月) 08:10:52
>>28
ストレスで咳は結構なる人多いと思う。
半年たっても咳してる人も普通にいる
+1
-0
-
110. 匿名 2019/12/09(月) 08:12:53
あります。上司に恫喝されたりしていた頃に仕事のストレスで。+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/09(月) 08:14:00
>>3
低音障害型感音難聴ってやつだと思うよ+7
-0
-
112. 匿名 2019/12/09(月) 08:16:15
私なんかストレス溜まりやすいから
難聴になりそう。+1
-0
-
113. 匿名 2019/12/09(月) 08:25:30
>>53
責められて1人で必死にマイナス押してるけど、自己愛なんじゃない?+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/09(月) 08:39:12
小学生の頃なって夏休み全部潰して治療したらほぼ全回復しました。
若さのおかげと言われた。+3
-0
-
115. 匿名 2019/12/09(月) 09:06:13
処方された薬がえげつないやつ!
1ヶ月近く飲むの
黒糖味のゼリー(結構な大きさ)みたいなやつ、チューペットのような黒糖味のドリンクみたいな薬
処方されて持ち帰るのに右手が筋肉痛になるほどの重さ
そして筋肉注射も痛い痛い
耳の検査も何分も掛かるし医者がストレスになったよ+7
-1
-
116. 匿名 2019/12/09(月) 09:12:55
40代です。
半年くらい前に、突然右耳が水が入ってぼわーんとしている感じになりおかしいなと。
急いで耳鼻科に行くと、一定の音が聞こえなくなっている突発性難聴だと言われました。それから薬を飲んでますが、常にキーンという音が鳴っています。たまにパチンパチンと鳴ったり。
おそらくもう治らないと思います。+3
-0
-
117. 匿名 2019/12/09(月) 09:45:58
>>65
私も20代後半の頃に何度かなりました。
最初は仕事中に突然、左耳に閉塞感を覚え、休みの日に耳鼻科に行ったら低音障害型感音性難聴と診断された。
通勤途中に突然めまいが起こり、耳鼻科に駆け込んだことも。
出勤前に耳鼻科に通院することを上司に許可してもらい、ステロイドの点滴治療をしてたけど、治療開始して数日後にその上司から「通院って仕事終わってからとか休みの日じゃダメなの?」と言われ、担当医に診断書を書いてもらいました…
その後、夫の転勤を機に退職してからは難聴は再発してませんが、軽いめまいはたま~にあります。+6
-0
-
118. 匿名 2019/12/09(月) 09:48:08
>>106
全く似たような状況です、、、まるで自分の事のよう。
地味に生き辛いですよね
生死に関わる程の病気ではないので理解されにくい
私には貴方の気持ちが手に取る様に分かる気がします
どうぞご自愛くださいね
106さんへのメッセージでした+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/09(月) 10:16:09
私も朝起きたら40度越えの熱と共に聴力を失いました。即入院、ブロック注射に専門的な酸素薄いとこに入るみたいな機械があるとこに転院。三ヶ月ほど入院しましたが完全には戻らず。あれから十五年毎日耳鳴りと闘ってます。つらい。+7
-0
-
120. 匿名 2019/12/09(月) 10:25:52
何回かなってるけど、大体妊娠中とか授乳中で、強い薬が使えなくて、不安な思いをする。
だけど、今のところは、だいたい一ヶ月くらいでよくなってるよ。+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/09(月) 10:29:15
高校生の時に突発性難聴になりました
その後結婚生活と子育てのストレスからメニエール病になり今は男性の低い声が聞こえません
子供も耳に違和感を感じ先日耳鼻科へ
突発性難聴は遺伝するといわれました
知らなかった…+6
-0
-
122. 匿名 2019/12/09(月) 10:32:24
赤ちゃんと一緒にお昼寝でうとうとして、目が覚めたら急に右耳が全く聞こえなかった
「え?え?」ってパニックになる位にホントに急に聞こえなくなった
慌てて耳鼻科に駆け込んで投薬で治したけど、いまだに聞こえ辛かったり、耳抜きが上手く出来なかったりの後遺症はある
「あれ?おかしいな」と思ったらとにかくすぐに病院へ!
+9
-0
-
123. 匿名 2019/12/09(月) 10:36:19
>>11
私は耳管開放症です。耳の中に水が入ってるような感じがします。
耳鼻科で耳にスコープ入れて調べたら
呼吸の度に鼓膜がペコペコ動いていると言われました。
突発性難聴になる可能性ありと言われました。
できれば症状の出ている時に耳鼻科へ。+8
-0
-
124. 匿名 2019/12/09(月) 10:38:37
私はないけど旦那はなった。
結局回復せず、耳鳴りがずっと、ある音域?の音が聞こえないみたいで、どこで音がなってるか分からないみたい。
耳に何か刺したい!!って言うほど辛いみたい。+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/09(月) 10:44:14
>>1
2回経験しました。
どちらとも仕事でのストレスで(1回目は生理も遅れたりしました)なりました。
仕事を無理矢理早退して耳鼻科に行ったら
「治すのにタイムリミットあるから早めに来てもらって良かった」
みたいな事言われて、投薬治療で幸い完治しました。
とにかく、おかしいと思ったら早めに耳鼻科に行った方がいいと思います!+9
-0
-
126. 匿名 2019/12/09(月) 11:48:50
産後二週間くらいのときに、片耳だけ水の中にいるみたいな聴こえ方になって病院に行きましたが、授乳中だったのでステロイドの薬が飲めず、授乳中でも飲める弱い?薬を飲んで様子をみることになりました。
幸い二週間後くらいには聴こえが改善されました。睡眠不足や疲れで産後に耳の異常を感じる方はわりといらっしゃるようです。+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/09(月) 11:53:26
いま30ですが、22歳位の時になったことあります。当時の仕事が忙しく毎日残業、ストレスだらけで…
耳に水が入ったような感覚(プールの時によくなるやつ)が一週間続いてて、耳くそでもつまったかと思いながら耳鼻科にいったら突発性難聴といわれビックリしました。
耳元で器具をボーーンってやられて(説明が下手すぎてすみません)、片耳全く聞こえないから本当に驚きました。
安静が必要って言われたので診断書書いてもらって一週間弱くらい休んで薬ちゃんと飲んだら治りました。+4
-0
-
128. 匿名 2019/12/09(月) 11:54:00
>>115
イソバイドかな?
お医者さんや薬剤師さんが高確率で「不味いけど頑張って飲んで下さい!」と励ましてくれたり「●●で割って飲むと少しだけマシになります!」とアドバイスしてくれる不思議なお薬w+7
-0
-
129. 匿名 2019/12/09(月) 12:17:26
>>1
仕事より自分の身体です!突難は、治療が遅れればそれだけ完治が難しいです。早く病院いってください。後悔しますよ。+9
-0
-
130. 匿名 2019/12/09(月) 12:19:40
>>97
10年前に発症して繰り返しています。耳鳴りはずっとありますが、昼間は気にならない程度ですが夜布団に入ると両耳鳴っています。慣れましたが辛いですよね。+5
-0
-
131. 匿名 2019/12/09(月) 12:34:49
>>21
同じく
薬で聴力は戻ったけど、体調が悪くなると耳も不調になる+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/09(月) 13:53:43
>>128
日本一まずい薬って言われてるよね。でも、効き目はあると私は思ってます+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/09(月) 14:12:55
仕事のストレスでなりました。
左耳が明らかにいつもより聞えが悪く、
なのに周りの音が全て大きく頭の中で
響いてる感じで、とても気持ち悪かったです。
私は次の日には耳鼻科に行って
ステロイド剤を飲んで約1ヶ月ほど
薬で様子を見ました。症状はおかげで
だいぶ落ち着いてます。
何事にも早く病院に行ったほうがいいと
改めて思わされました、、、。+3
-0
-
134. 匿名 2019/12/09(月) 14:19:36
あなどったら駄目ですよ
聴力失う人もいるからね
早い方がいいんですよ。+6
-0
-
135. 匿名 2019/12/09(月) 14:24:55
>>1
仕事後に空いてる病院ない?仕事より耳の方が大事だよ。私も治るまでに数ヶ月かかったけど早めに病院行ったから再発はしてない。あと病院に当たりハズレあってすぐに良い病院に出会えるとも限らないから本当に早く行くべき。+2
-1
-
136. 匿名 2019/12/09(月) 15:07:46
耳掃除やり過ぎて左耳聴こえなくなりました。+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/09(月) 16:36:16
一昨年なりました。
当時家族がICUに入っていたりして自身の不調に構う余裕がなく、やっと受診したときにはもう手遅れでした。
服薬やら何やら可能な限り努力しましたが、回復はしていません。
早めの受診をぜひ!!
+3
-0
-
138. 匿名 2019/12/09(月) 16:56:34
なりました。
紹介された仕事に転職してすぐだったので、急激なストレスが原因だと思うと言われました。
ずっと水の中にいるような聞こえ方で、耳鳴りも止まらず
かかりつけの耳鼻科に行って聴力検査をしたら
「久しぶりだね〜」なんてニコニコしてた先生や看護師さんの表情が一気に変わって
紹介状を貰い、入院設備のある病院に行って即入院しました。
毎日4時間、酸素吸入と4本の点滴治療をしました。
発症から1週間での治療開始だったので
聴力は戻ったのですが、
疲れた時や、カラオケなど大きい音を聞いたり天気が不安定な日などは耳鳴りがするし
雑音があるところでは、声が聞き取りにくいなど後遺症が残りました。
すぐ仕事も変えました。
聞こえが悪くなったと感じたら、即病院に行ってください!+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/09(月) 18:05:40
私もある日目が覚めたら低音難聴になってた
先生いわく
「原因はストレスもあるけど、疲れと睡眠不足も関係している
ストレスなくすのはこの時代難しいからできるだけ体休めてね
あと難聴研究している先生で
水分が重要って言ってる人もいるから
証明はされてないけどお水小まめにとるようにね」
って言われた
車とか自転車の運転が怖かったなー
プチっと鍋みたいな黒いゼリーの薬は不味いよね
私は四等分にして牛乳で流し込んでたよ
みんな良くなりますように!!+6
-0
-
140. 匿名 2019/12/09(月) 19:26:25
>>7
治療が遅れると耳が聞こえなくなることがあります
突発性難聴は起きている時にはアッ!今聞こえなく
なったって分かります
私は職場の同僚の息子さんが朝起きようとしたら
目が回って吐き気があったので家で様子を見ている
うちに手遅れになったと聞いていたので
家族に送ってもらってすぐに受診できましたが
行きは耳が聞こえないだけだったのに帰りは目が回って吐き気がして病院で一回薬を飲んできたことをどれほど心強く思ったことか
勿論すっかり治りました
私同様この情報がどなたかの役にたちますように+5
-1
-
141. 匿名 2019/12/09(月) 19:33:41
主です。
皆さんコメントありがとうございました。
やはり、ストレス、過労、睡眠不足に気をつけないとですね。
私も投薬治療して、回復するよう頑張ります。
皆さんも、無理せず、お体大切にして下さい。
あー、仕事から解放されたい。(本音)笑+3
-0
-
142. 匿名 2019/12/09(月) 19:47:18
突発性難聴ではないのですが、
耳鳴りがうるさくなる時があります。
初めての耳鳴りは、耳鳴りがうるさいのに
周りが話してる声が全然聞こえない。
結果、中耳炎でした。
だけど、耳鳴りはストレスからか
朝起きた瞬間鳴ってる事もあり、正直怖いです。
耳鼻科に行っても、また来たの?みたいな呆れ顔で。
半年に一回行くからかな…
どのタイミングで行くのがいいのだろう?
それこそ突発性難聴かもしれないのに。
耳鳴りなってる人は毎回行きますか?
また、逆に姉は耳鳴り鳴っても気にせず受信せず
突発性難聴と診断されました。
もっと早く来いと言われたそうです。+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/09(月) 19:55:56
あります
自閉感と低音聴こえず、耳鳴りもすごい
ストレスが原因みたいで静養した方が良いと言われたが、耳鳴りすごくて寝付けない
眠剤でなんとか寝てました
あとステロイドで顔が太った…+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/09(月) 19:56:53
15年前になりました。朝起きたら耳が聞こえずすぐに病院へ。
首に一週間注射をしました。その時は元どおりとはなりませんでしたが日常生活に支障はないです。
処置が早かったのか15年たった今も時折耳鳴りはするものの、聴力は標準です。
ただ耳が弱いのか、良性発作性頭位めまい症に数回ななりました。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/09(月) 20:12:33
国家試験前に経験しました。
暖房つけてる時期だったので、最初は暖房の音がえらい煩いな‥くらいでしたが耳が詰まった感じも出てきて変だと思い耳鼻科受診したら日常生活に支障ない程度の突難だねと言われました。
薬飲んて1週間以内には治りました(^^)+3
-0
-
146. 匿名 2019/12/09(月) 20:26:29
ある!!片耳が、水中に入ったような感じになることがしょっちゅう!!ストレスがかなりかかってる時になることが多い+1
-0
-
147. 匿名 2019/12/09(月) 20:40:15
両側感音性難聴ですよ。
2急になりました。
36歳でかれこれ20年つきあってます。
すぐに病院に行った方がいいけど、耳鳴りはありますか?耳鳴りがかなり聴力低下に関わるので、有給とれるなら調べた方がいいですよ。
難聴で補聴器を買えない、高いからとかで購入しないのはおすすめしません。
ローンでもかけるくらい補聴器はつけたほうが視野が広がり仕事もできます。
買わなくて引きこもるのはもったいないです。
私は両耳ですが、1つ30万する補聴器を使っています。もう10年以上元気に動いてくれてます。
早めにいくのは、これからの未来にかかわるのでしっかり見てもらうのをおすすめします。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/09(月) 20:53:24
ストレスMAXの時、なんか聞こえが悪いのと耳鳴りとで会社休みました
情報集めて怖くなって病院に行かなきゃ!って思いつつ治りましたよ+0
-0
-
149. 匿名 2019/12/09(月) 20:56:28
もしも突発になってしまった時は急いで大きめの耳鼻科へ、同時に耳専門の針治療をする所があるので
病院と並行して行くといいですよ
鼻炎のある方は鼻の奥が炎症を起こして耳管周辺が腫れて正常に機能しなくなる事があります
そうすると自閉感がおこり、難聴になることがあります
Bスポット治療というのをやっている耳鼻科があるので、治療を受けると良いと思います
ものすごく痛いですが
私は副鼻腔炎から低音難聴になりましたが、
Bスポット治療と耳ハリで低音難聴治りました
参考になれば+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/09(月) 21:06:46
これともう一個かと思ったらパニック発作のめまいだった。+1
-0
-
151. 匿名 2019/12/09(月) 22:00:51
>>1
あります。
右耳なりました。すぐ病院行きました。
早ければ早いほど治る確率が高くなるらしいです。
1ヶ月すぎると、完治し難いらしいです。
安静にして薬飲んで、治りました。
主さんおだいじにしてください。+2
-0
-
152. 匿名 2019/12/09(月) 22:03:08
聞きたいのですが
片方少しだけでも聴力失ったら
カラオケで歌えませんか?
いつもカラオケで ストレス発散してて、
難聴とかではないのですが耳閉感があり
みてもらったら耳管開放症と診断されました。
もともと耳がよくないしいつかなりそうで怖いです。
+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/09(月) 22:26:21
>>23
左耳が悪いんだけど、今これやってみたら全然聞こえなかった。わかってたけどショック。+2
-0
-
154. 匿名 2019/12/09(月) 22:32:31
前に、低音型感音難聴になった。既に書かれているけど、耳はほっておく時間が長いと治らないと言われてこわくなり、すぐに病院に行ったけど治るまでけっこうかかった。ストレス、睡眠不足、疲れ等が原因と言われてすべて思い当たる節があって納得した。今もたまにめまい、耳鳴りがするときがある。どんな病気にも言えることだと思うけど、治療は早いほうがいいからおかしいなと思ったらすぐに病院に行ってほしい。+3
-0
-
155. 匿名 2019/12/09(月) 22:41:57
妹がめまいと突発性難聴で治療してましたが
原因は耳の神経の腫瘍でした。
そんなこともあるので、病院には早めに行った方がいいと思います。
+1
-0
-
156. 匿名 2019/12/09(月) 22:42:36
耳鳴りは聴力の低下と共になる事が多いので、
すぐ病院に行く事をお勧めします。
難聴の原因は神経の炎症と言われてますが、
はっきりわかっていません。
中耳炎や耳垢のせいという場合もありますが、
耳が聞こえにくいと思ったらなるべく早めに治療した方がいいです。それでも絶対治るわけではないそうです。
ちなみに私は耳管開放症で耳がふさがった感じがよくします。手術や漢方などの治療がありますが、
どっちもめんどくさいなと思っていつもうつむいてやり過ごします(うつむくと耳管がむくんで一時的に良くなります)+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/09(月) 22:56:26
外国で、飛行機から降りて入国審査の時に丁度突発性難聴になりました。英語がほぼ分からなかったので耳が聴こえない事も伝えられず…なんとか入国はできましたが^^;+1
-0
-
158. 匿名 2019/12/09(月) 23:15:36
>>22
早く診察してもなおらないことも
あります。
+0
-0
-
159. 匿名 2019/12/09(月) 23:30:37
私も中学生で発症して、耳が塞がる感じが不快だったうえに三半規管に異常をきたし自転車からよく落ちてケガしてました。
始めは原因不明で耳鼻科を転々とし最後内科に行きつき低血圧が判明。
血圧の薬で当時は症状を抑えれました。
しかし大人になっても前触れなくキーンと耳鳴りがして聞こえなくなることはしばしば。
本当に不快です。+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/10(火) 00:48:00
低音性の突発難聴なったことあるけど、医療保険の審査落ちたよ。。。
+0
-0
-
161. 匿名 2019/12/10(火) 19:44:59
幼児の息子がなった。
投薬で治ったけど焦ったよ。+0
-0
-
162. 匿名 2019/12/11(水) 21:07:29
>>130
同じです…
私も昼間の耳鳴りは投薬治療で以前より
軽くなりましたが完全には消えてません。
夜は寝る前は特に耳鳴りは気になりますね。
辛い時も多々あります。
+0
-0
-
163. 匿名 2019/12/17(火) 02:17:04
誰かいますか?
私まさに、突発性難聴に今なっています。
先週からなりすぐに治療し、なるべく安静にしたり
ストレス感じないようにしています。
しかし、家族や職場の避けられないストレスで
具合悪化するのを感じます。耳がふさがれてる感じがします。検査結果は順調になのですが、耳鳴り?のようなのがずーっと続いていて精神崩壊ギリギリです。頭らへんが締め付けられてる感じがします。イライラ不安があります。
なんとか、前向きになりたいです。+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/06(月) 11:28:59
もう誰もいないかな?
数日前に初めて難聴になりました。当日に病院へ行ってステロイドを処方されたけど、正直回復してる気がしません。セカンドオピニオンすべきなのか5日くらいは様子を見るべきなのか迷ってます。
投薬だけで回復された方はどのくらいの期間で改善の兆しがありましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する