-
1. 匿名 2019/12/08(日) 19:07:27
今回は、一つの水槽で多くのメスとオスが産卵行動ができるよう、水槽内に複数の産卵ケースを入れる方式を考えた。
ヒダサンショウウオは渓流に住み、石の裏側に卵のうを接着して流されないように産卵する。産卵ケースでは、この環境を再現。100円ショップで買ったプラスチックのかごに素焼きの砂利を敷き詰め、れんがを斜めに入れた。
飼育下の産卵自体が珍しいが、一つのケースにメス1匹とオス2匹を住まわせたところ、卵72個のうち71個が受精卵で、受精率は98・6%になった。同じ生息地の野外調査では受精率は78・6%。尾関さんは「水槽飼育の有効性が証明されたと思います」と話す。卵から育てた幼生は川にかえした。
この研究を9月にあった日本動物学会の小中高生部門で発表したところ、発表者のほとんどが高校生の中、優秀賞を受賞した。+402
-4
-
2. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:02
天才くんだね+409
-2
-
3. 匿名 2019/12/08(日) 19:09:20
サンショウウオって何気にかわいい+316
-12
-
4. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:04
子供の方が良いアイディア思いついたりするよね+324
-3
-
5. 匿名 2019/12/08(日) 19:10:24
繁殖知ってるのがすごい+272
-0
-
6. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:15
賢い子だねー
いきものが大好きなんだな
将来は研究者になるのかな+358
-2
-
7. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:17
子供の好奇心には感心するね!+146
-1
-
8. 匿名 2019/12/08(日) 19:11:18
こういうニュースはいいね
将来は生物に関する研究職に就くのかな+241
-1
-
9. 匿名 2019/12/08(日) 19:12:24
素晴らしい+76
-3
-
10. 匿名 2019/12/08(日) 19:13:30
すごい!
私が小3の頃なんてペットボトルの手作り水槽にメダカ泳がせてただけだわ+167
-1
-
11. 匿名 2019/12/08(日) 19:14:57
これはさかなクンもギョギョ!と驚くでしょう。+134
-0
-
12. 匿名 2019/12/08(日) 19:15:14
繁殖もすごいのに100均商品でリーズナブルに…
天才すぎる+286
-0
-
13. 匿名 2019/12/08(日) 19:17:00
ありがとうね
大人たちは食べ物、税金を無駄にしてるのに+129
-5
-
14. 匿名 2019/12/08(日) 19:20:50
トンボのしっぽをツンツン触ると卵を産むので、その卵を水に入れて飼っていた
卵をかえしてやごにするんだ!と張り切ってたけど子供だから授精とか想像もつかなかった
かえるはずのない卵をしばらく飼っていたよ+100
-0
-
15. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:00
「水槽飼育の有効性が証明されたと思います」
小3だよね、このコメントだけで私より遥かに賢そうだとわかる!+294
-1
-
16. 匿名 2019/12/08(日) 19:21:48
いいね!夢があるなぁ+11
-0
-
17. 匿名 2019/12/08(日) 19:25:21
博士だね
+15
-0
-
18. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:48
小遣いで買えるもんね+8
-0
-
19. 匿名 2019/12/08(日) 19:26:58
>>3
この男の子も同じこと言ってる。確かに可愛らしいさがあるよね。
「真っ正面から見ると、顔がかわいいし、動きもかわいい。模様も迷彩でかっこいい」
+115
-0
-
20. 匿名 2019/12/08(日) 19:28:24
嬉しかっただろうね
育てるって凄いね+29
-0
-
21. 匿名 2019/12/08(日) 19:29:06
>>3
なんでこんな生き物が今でも生き残れて来たんだろう+18
-0
-
22. 匿名 2019/12/08(日) 19:30:20
絶対お父さんが手伝ってる!+3
-19
-
23. 匿名 2019/12/08(日) 19:31:46
多分人生3回目かな?笑+21
-0
-
24. 匿名 2019/12/08(日) 19:33:55
>>15
思った!
9歳の時「有効性」なんて言葉知らなかったよ。+117
-0
-
25. 匿名 2019/12/08(日) 19:34:07
近年外来種と交配しちゃって大変なんだよね。+28
-0
-
26. 匿名 2019/12/08(日) 19:35:26
>>21
わかる。オオサンショウウオとかナマケモノとかどんくさそうなのにね。+26
-0
-
27. 匿名 2019/12/08(日) 19:36:05
日本の将来が明るく見える+16
-0
-
28. 匿名 2019/12/08(日) 19:36:51
>>3
イラストやって本当に手広いね+68
-0
-
29. 匿名 2019/12/08(日) 19:37:46
小学生の時、全国の電車の駅が言える「電車博士」とか、昆虫の事なら何でも知ってる「昆虫博士」とか、本当に詳しい子いたよね。ネットもなかったのに凄い・・+38
-0
-
30. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:25
賢い子はやっぱりちがうね
うちの子10歳だけどひたすらケシカス集めて練りケシ作りにはげんでるわw+148
-1
-
31. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:03
こういう子の才能とか、素直に凄いと思う
頑張って欲しい+10
-0
-
32. 匿名 2019/12/08(日) 19:40:33
>>5
そこだよね
「子供って発想力があるよね〜」の前に、そういうことを知る機会があり、良い環境があってのこと
何もしない親の子どもからはこういう発想は生まれない+101
-0
-
33. 匿名 2019/12/08(日) 19:42:23
>>30
うちもよー、消ゴムに鉛筆を刺してボロっと崩れた消ゴムを使うけど使いづらくなって「消ゴム無いーー」と日曜日の夜10時に言ってくるパターンよ
( ´Д`)ハァーーーーーー+53
-2
-
34. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:27
素晴らしい!とんでもない悪ガキを見ると親の顔が見てみたい!と思うけど、こういう頭のいい子のご両親もどんな方か気になるわ〜+16
-0
-
35. 匿名 2019/12/08(日) 19:43:54
サンドウィッチマンと芦田愛菜ちゃんが出てる博士ちゃんってテレビ番組知ってる?
あれ見てると子の能力を伸ばすのは親の支えあってこそだなと思う
親が会話に付き合ったり、本を揃えたり、全国を飛び回ったり。お金と時間と愛情すべてが揃わないと成立しない+110
-0
-
36. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:16
この子がすごいのはもちろん、周りの大人が協力してるのも当たり前かもしれないけど、すごいな。+10
-0
-
37. 匿名 2019/12/08(日) 19:46:35
>>30
熱中できるのすごいやん。
どこでとんな才能が開花するかわからんよ。+30
-0
-
38. 匿名 2019/12/08(日) 19:50:06
すごいんだろうけど私の頭が悪くてなにがすごいのか分からんぜ+1
-7
-
39. 匿名 2019/12/08(日) 19:55:29
繁殖に成功したから美談なものの、失敗してたら、希少な自然のものを捕まえて自宅飼育してたことは問題にならないのかな?+0
-13
-
40. 匿名 2019/12/08(日) 20:00:32
>>39
ちなみに我々日本人は絶滅危惧種の鰻を食べていますよ+7
-1
-
41. 匿名 2019/12/08(日) 20:02:51
>>39
ヒダサンショウウオは保護が必要な状態らしいし、爬虫類学会の人と一緒に捕獲しに行ってるから大丈夫なんじゃないかな。
というか子供のトピだしそんなこと言わなくても。+22
-0
-
42. 匿名 2019/12/08(日) 20:03:15
>>38
野生の生息数が激減している→保護して増やそうとしても飼育による繁殖はかなり難しい→
小学生の男の子が百均の商品を使って工夫をこらして水槽に愛の巣をつくる→
繁殖に成功して卵も生きている受精卵の確率が70%以上→その発表会で同じ参加者が
頭の良い高校生達の中、この男の子がトップ賞に選ばれたって流れかな?
間違っていたらごめん。+5
-0
-
43. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:44
>>42
90%以上か+0
-0
-
44. 匿名 2019/12/08(日) 20:04:52
>>39
自然では天敵などがいて
水槽で飼育して繁殖させることを
教師であり爬虫類学会の先生が推奨して
一緒に行ったんだろうから無問題でしょう+30
-0
-
45. 匿名 2019/12/08(日) 20:06:46
>>39
繁殖の取り組みって書いてあるし、子どものイタズラや出来心の遊びではない。
揚げ足とって楽しいの?嫌な人だね。+23
-2
-
46. 匿名 2019/12/08(日) 20:13:12
>>3
京都水族館で巨大なオオサンショウウオ見てもそんな事言えるかな。+3
-1
-
47. 匿名 2019/12/08(日) 20:16:42
1つの種族を救う第一歩をこの子が成し遂げたんだね。すごい+9
-0
-
48. 匿名 2019/12/08(日) 20:23:27
この子が賢いのは勿論だけど、興味を持たせてくれた先生もきっと良い先生なんだろうな
良い教師に巡り会うのは財産だよね+29
-0
-
49. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:45
子どもってやはり凄い+2
-0
-
50. 匿名 2019/12/08(日) 20:26:50
やまがたしって読むんやで〜。+1
-0
-
51. 匿名 2019/12/08(日) 20:28:38
>>46
別の所で見たけど大きな頭にちっちゃい目と短い手、めっちゃ可愛かった
できることなら匂いも嗅いでみたい+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/08(日) 20:34:37
>>28
ウォンバットのフンが四角いことにを知ったとき、すでにいらすとやにあってびっくりしたことがある+1
-0
-
53. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:34
>>30
かわいい+9
-0
-
54. 匿名 2019/12/08(日) 20:36:37
凄いな!+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/08(日) 20:38:03
未来のお魚君かもね。+1
-0
-
56. 匿名 2019/12/08(日) 20:42:31
>>39自宅飼育なんて書いてない。せめて記事読んでから批判しな!!+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/08(日) 20:44:45
かわいいけど1度噛みついたらすごいみたいだね 地方によって恐ろしい呼び方がある+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/08(日) 20:45:38
将来研究者とかになるのかな。素敵な大人になって欲しいな。+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/08(日) 21:14:29
サンショウウオなのにザコシショウに見えた。
今日はもう寝る+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/08(日) 21:18:50
>>3
ず~っと生きてる限り大きくなるよ。
高校の時クラスで飼ってたけど、先生に元のところに戻してくるよう言われた。
代々受け継いで育てたかったのになぁ。
因みに生息地の山の清水にかえしました。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/08(日) 21:38:28
立派な研究者になりそう!+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/08(日) 22:04:57
この子のご両親は何されてる方なんだろ。。
そもそも子供が大山椒魚の存在知ってることもすごいし、繁殖させたいと言われても「えーそんなたくさん買えないし、捕まえられないよー」と言って終わってしまうかも。。
そういう子供の好奇心を育み、かつ実現できるってやっぱり生物関係に詳しい親御さんなんでしょうか?+7
-0
-
63. 匿名 2019/12/08(日) 22:20:38
帰り道落ち葉見つけたら上に投げて落ち葉を上から被ったり、雨の日普通の靴で溝 ジャバジャバしながら歩かないんだろうな
+3
-0
-
64. 匿名 2019/12/08(日) 22:22:02
>>62
繁殖成功させても、凄さわからずスルーする親すら居ると思う。
これがすごいことで、然るべきとこに報告できるって
親も知識ある人だよね+7
-0
-
65. 匿名 2019/12/08(日) 22:54:55
この子が着てるシャツのワンポイントが
サンショウウオ!!+5
-0
-
66. 匿名 2019/12/08(日) 23:13:56
小さいころから生き物が好きだった尾関さんは、小学校入学後に日本爬虫両棲類学会員でもある福田英治教諭(62)に出会った。
その出会いがきっかけとなり、ヒダサンショウウオに魅せられた。
「真っ正面から見ると、顔がかわいいし、動きもかわいい。模様も迷彩でかっこいい」
保護者に同伴してもらい、福田さんと険しい山道を登り、秘密の生息地で幼生を捕獲。学校の水槽で育て始めた。福田さんによると、野外には天敵のサワガニがいたり、土砂崩れで死んだりすることもあるため、水槽で飼育、産卵して放流することが保護につながるという
福田さんからのアドバイスが多分にあったろうと思う私は腐ってるのかな+6
-0
-
67. 匿名 2019/12/08(日) 23:14:34
>>30
私もそれやってた!
ケシカス集めてノリと混ぜて練り消し作ってたー+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/08(日) 23:29:27
親とかが手出してないとよいなー
私の大賞取った作文ほぼ親作
ずっと目の前で書いてるのみてた
清書するだけだった
大賞取って喜んでたうちの親ってやっぱヤバいな+3
-0
-
69. 匿名 2019/12/08(日) 23:57:50
すごく簡単。
だからこそすごい。
希少なサンショウウオ繁殖 小3が100均グッズで成功:朝日新聞デジタルwww.asahi.com岐阜県山県市立富岡小学校3年の尾関将成さん(9)が、絶滅が心配されるヒダサンショウウオの繁殖に取り組み、100円ショップで買った材料を使って独自の産卵ケースを作った。このケースで飼育したところ、受精
+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/09(月) 01:21:50
将来有望です
大事に育てて欲しい+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/09(月) 04:18:07
>>17
鷹の爪団のですよね。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/09(月) 09:00:54
>>3
わかる。手がかわいい!
あまり動かないからちょっとでも動こうもんならこどもと大騒ぎ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岐阜県山県市立富岡小学校3年の尾関将成さん(9)が、絶滅が心配されるヒダサンショウウオの繁殖に取り組み、100円ショップで買った材料を使って独自の産卵ケースを作った。このケースで飼育したところ、受精率は98・6%になった。…