- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/12/08(日) 14:00:10
出典:up.gc-img.net
この映画の始まりは2016年9月に2週にわたり放送された『Mr.サンデー』(フジテレビ/関西テレビ)の特集企画。広島・呉市で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。結婚もせず仕事に没頭するひとり娘を、両親は静かに見守っている。そんな「私」に45歳の時、乳がんが見つかる。めそめそしてばかりの娘を、ユーモアたっぷりの愛情で支える母。母の助けで人生最大の危機を乗り越えた「私」は、父と母の記録を撮り始める。だが、ファインダーを通し、「私」は少しずつ母の変化に気づき始めた…。 2014年、母はアルツハイマー型認知症の診断を受ける。その時から、90歳を超えた父が80代後半の母の介護をする日々がはじまる…病気であることを突きつけられ苦悩する母、95歳で初めてリンゴの皮をむく父…認知症の患者を抱えた家族の日々を、娘である「私」の視点から丹念に描いた渾身のドキュメンタリー作品。+363
-8
-
2. 匿名 2019/12/08(日) 14:00:56
長生きしないように😃🚬💨で寿命を調整してます。+56
-119
-
3. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:38
のっけの腰の曲がったおじいちゃん見ただけでグッときた+355
-7
-
4. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:40
これは泣くやつ+327
-6
-
5. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:51
歳とるって現実切ないことだよね+562
-5
-
6. 匿名 2019/12/08(日) 14:01:55
ボケたくて痴呆になる人なんていないからね
悲しい事だよ+782
-3
-
7. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:05
映画になったやつか+41
-6
-
8. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:20
安楽死制度はよ+470
-51
-
9. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:35
ボケは周りは大変だけど本人は意外と幸せだからね
まあボケたもん勝ちよ+32
-105
-
10. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:48
老老介護…
切ない。
色々と考えさせられます。+513
-1
-
11. 匿名 2019/12/08(日) 14:03:58
私も実家から離れてる。老老介護になると思うと今回のVTR見るの辛い。+268
-3
-
12. 匿名 2019/12/08(日) 14:04:43
なんだこの娘+13
-39
-
13. 匿名 2019/12/08(日) 14:05:39
今日のは見るのつらいわ〜+174
-0
-
14. 匿名 2019/12/08(日) 14:05:40
優しい母ちゃん+158
-2
-
15. 匿名 2019/12/08(日) 14:05:58
>>2
そんな気持ちで生きてるなら今のうちにドナー登録してさっさと命終えてくれ+16
-46
-
16. 匿名 2019/12/08(日) 14:06:04
可愛いお母さん。大好きなお母さんが痴呆とか泣ける。+415
-1
-
17. 匿名 2019/12/08(日) 14:06:19
これも安倍政権の責任+25
-59
-
18. 匿名 2019/12/08(日) 14:06:25
日曜日の昼間にこれ見ると暗くなるんだよな+286
-0
-
19. 匿名 2019/12/08(日) 14:07:01
マキさんジョンさんやってほしい+71
-21
-
20. 匿名 2019/12/08(日) 14:07:35
泣ける‥。お母さん優しい‥。+150
-0
-
21. 匿名 2019/12/08(日) 14:07:40
こうゆうの無理だわ+23
-3
-
22. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:11
お母さんもお父さんも優しすぎて泣ける+227
-0
-
23. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:13
老いて小さくなっていく親を見ていくのは辛いが自然の摂理よね+310
-2
-
24. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:33
娘さん本人も乳ガンか…
薬で毛が抜けた頭まで写すなんて、
結構プライベート晒してるね。+217
-5
-
25. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:55
親の老いていく姿を見るのって辛いよね+207
-2
-
26. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:56
>>9
そんなわけない
認知症患者のさまざまな問題行動は自分の考えや行動をまとめたり制御できない不安からきている
認知症の人全員が不幸なわけではないが、比較的穏やかな経過だったうちの祖母ですら、施設に入ってる時は毎日家に帰りたいって泣いてたよ+193
-4
-
27. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:32
全自動洗濯機くらい買ってあげればいいのに+18
-37
-
28. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:37
寝転ぶんかーい+1
-18
-
29. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:39
既に涙腺崩壊…ツラい+91
-2
-
30. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:42
これ前にやったやつ??+7
-2
-
31. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:56
ヘルパーさんも頼めないの?この娘+54
-34
-
32. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:21
せつない+22
-1
-
33. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:27
>>6
運動する、緑茶飲む、予防法あるかもね。
祖母、社交的でなかったから+4
-25
-
34. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:52
内輪ネタかよ!+0
-29
-
35. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:54
おじいちゃんかわいい。95歳…お顔だけだとお元気そうだけど…+191
-2
-
36. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:08
お父さん若い
しっかりしてる+194
-0
-
37. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:10
おい国のお偉いども!
税金でキャバクラいく金で貧困年配生活困難者に人並みの家電製品補助しろ!+329
-9
-
38. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:11
ヘルパーに頼みなよ…
+44
-6
-
39. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:14
しっかり者のお母さんがこんなになるなんて。
自分が認知症になるの怖すぎる。人に迷惑かけたくないよ。+277
-2
-
40. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:15
>>26
それってボケが辛い、じゃなく施設が辛いってことでしょ?+21
-23
-
41. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:19
銀行の窓口やATMでお年寄りが手間取ってるのに対してイラつく人いたけど、いずれ自分達がなる姿なのに…+360
-3
-
42. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:31
認知症は他人事じゃないなぁ+150
-2
-
43. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:37
>>15
ワタシはドナーにはなりません。
ワタシのモノはワタシのモノです。
他人なんて助けたくないし、幸せにしたくない。+16
-34
-
44. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:40
なんか志村けんのコント思い出したわ+7
-20
-
45. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:44
>>27
家、二槽式洗濯機+15
-7
-
46. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:30
>>27 認知症の祖父母がいるけど、新しい物は受け入れられないし、まず操作が覚えられないです+177
-0
-
47. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:33
ボケ防止にできることってなにかある?
将来のために、今からやっておきたい。
いろんなことを、忘れたくない+99
-1
-
48. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:36
気を使って可哀想になる+56
-0
-
49. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:06
まだ30歳だけど、大好きな母が認知症なったらと思うと凄く泣けてきた。認知症はなりたくてなるわけじゃないから辛いね。家族介護も辛いしね。+224
-2
-
50. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:12
>>27
洗濯機が変わると、混乱するかもしれないよ+117
-2
-
51. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:13
老々介護の家、これから増えていく一方だよね・・・+93
-0
-
52. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:16
>>27
新しい洗濯機買ったって使い方覚えられないよ
+101
-0
-
53. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:20
安倍が辞めればこんなことはなくなるのに+7
-54
-
54. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:21
北海道は整形シンデレラの回で、つまんないよ〜+19
-3
-
55. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:22
娘さん洗濯機買ってあげてよ!
そしてお父さんは絶対洗濯しないんかーい
いいお母さんだね、迷惑かけたくないって。
優しいんだね。泣いちゃう+64
-22
-
56. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:22
クロ電話懐かしい+15
-0
-
57. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:26
なんか見たことあると思ったらドキュメンタリー映画になったやつか!+11
-2
-
58. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:27
その話 こっちやってない
整形のヤツやってる…+6
-1
-
59. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:42
これ、同居するか施設に入れないとダメなやつだよね?
なんで放置してるの?
何か事情があるのかしら?+108
-9
-
60. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:56
>>43
わかりました。余計なこと言ってすみません。その代わり病気になっても絶対に他人に助けを求めないでね+17
-14
-
61. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:57
この状況なら介護サービス受けられると思うんだけど。
ヘルパーなりデイサービスなり入れないと、ご両親がかわいそう。+155
-3
-
62. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:02
娘が何でもするんじゃなかったのか+16
-1
-
63. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:05
ヘルパーの人来てないのかな。。
愛情深く育てたから娘が親思いなんだね(涙)
なんか泣けるね。+94
-0
-
64. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:08
こんなこと言ったら駄目だけど長生きしたくない+133
-1
-
65. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:26
>>41
手間取ることにはイライラしない。
そんなの当たり前よ。老人だから当然よ‼と開き直った態度の老人がむかつく。
+57
-6
-
66. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:45
ゴメンだけど
お昼?お昼?→オリーブ?
の会話は笑ってしまった
さんまのご長寿早押しクイズを思い出してしまった+139
-3
-
67. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:08
子育てみたいに成長していくわけじゃないもんね
出来ないことがどんどん増えていくし、悲しい
アルツハイマーだと進行を遅らせる薬も出てるみたいだけど+63
-0
-
68. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:36
こっちはフィリピンやってる+0
-1
-
69. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:59
親に何て言われても強引に帰ってこなきゃダメなやつ
+77
-4
-
70. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:00
施設に入れるにも金かかるしねぇ。
高齢化がやばいんだから、
幼稚園無償化よりも
高齢者用の施設無償化にすればいいのに+209
-27
-
71. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:10
お父さんもお母さんも優しくていい人なのよくわかる。+147
-1
-
72. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:19
あんたらの未来や+23
-2
-
73. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:21
>>53
安倍さんが辞めて誰が総理になればいいと思う?+29
-5
-
74. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:30
お父さん、いいこと言うね
あなたはあなたの道を進みなさいって+168
-2
-
75. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:54
何か社会資源は使えないのでしょうか?+24
-0
-
76. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:08
>>73
誰がなっても同じことよ+2
-16
-
77. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:46
本当は目をそらしたい気持ちになるけど、もう見てみぬふり出来ない歳に親がなりつつある。
面倒をたくさんかけたから考えていきたい。
+124
-0
-
78. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:01
娘さんがお母さんに感謝の気持ちを素直に伝えられるなんて素晴らしい!+63
-2
-
79. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:05
保育園無償化とか
義務教育無償化とか大学無償化とかより
老人ホーム無償化のほうが必要なのでは‥?
老人ホーム無償化なら、私も安心して年取れる。+222
-32
-
80. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:06
確かにお財布怖い+42
-0
-
81. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:11
娘、どんだけノンキなのよ
優しいご両親に甘えすぎ+40
-16
-
82. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:29
この娘、綺麗事ばかり言ってるけど
娘にイラついてきた。+48
-22
-
83. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:33
おかしいよね、日本って。
どこに血税使ってるのよ
戦後の日本を支えてきたお年寄りの支えになる制度充実させなさいよ+160
-8
-
84. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:35
何だかお父さんもお母さんも直子さんもみんな優しい人ばかりで見ていて切ないぞ
家族をみんなそれぞれが思いやってる感じがひしひしと...
愛がある家族だね+115
-2
-
85. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:53
>>8
安楽死制度があってもこの娘さんは絶対に反対するよ
自分の親が子供に迷惑をかけたくないからって安楽死を選んだら絶対に反対する+103
-6
-
86. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:53
うん長生きしたくない。
我が家も一人娘だから迷惑かけたくないからなぁ。。一人で親をかかえこむのは大変だね。
我が子には結婚してほしいとこれ見てつくづく思う。+79
-1
-
87. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:59
>>55
前の放送で、汚れ物だと思うけど、たらいで洗濯してたよ+14
-0
-
88. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:00
荷物持ってあげたい+85
-1
-
89. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:03
娘さんには自分の道を進んでほしいという気持ちはわかります。
娘さんは実家に戻って一緒に生活しないならせめて訪問介護やデイサービスを利用できるように準備してあげればいいのに…。+66
-1
-
90. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:16
>>81
こういう家庭がほとんどで、あえて手を出さずドキュメンタリーを撮りたかったんだろうね。+63
-1
-
91. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:22
本当に切ない内容よね、、。親がもっと老いたときに自分が何を出来るか考えながら観てる。+55
-0
-
92. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:26
お父さん…
泣ける😭+86
-0
-
93. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:26
戦後、日本を支えてきてくれた人達がしんどい生活してるのは切ない。
上級国民は罪を犯しても、のうのうと生きてるのに・・・+164
-1
-
94. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:31
荷物持ってあげないの?+17
-3
-
95. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:33
男の美学とか言ってる場合じゃない‥
もらえるものはもらっとけ
こういう方に使ってほしいよ。+108
-4
-
96. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:44
おい!お偉いさんよ!
観てるか!!!+97
-1
-
97. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:49
>>82
確かにイライラしてきた+17
-3
-
98. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:53
面倒を見てくれる子供がいるって、親としては良いのか悪いのか
愛情深い親ほど子供の負担にはなりたくないだろうから+71
-1
-
99. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:12
腰が曲がった小さな体のお父さん、重たそうに両手に袋を握った姿、辛いな・・・+182
-0
-
100. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:27
>>87
そんなんですね!
事情があるのにちょっと見ただけて勝手な事書いて反省です+7
-4
-
101. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:46
ヘルパーさんって凄いよね。泣けてくる。+158
-2
-
102. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:02
男の美学やねんな
そういう時代を生きてきたんだからね+116
-1
-
103. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:19
>>76
それは知ってる。
安倍さんが辞めれば全て良くなるって言ってる人に聞きたかったの。
誰が総理になれば良くなると思って、安倍さん辞めろって言ってるんだろってずっと素朴な疑問だったから。+77
-8
-
104. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:32
>>53
トピずれアベガーどこにもでてくるな
+34
-3
-
105. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:39
いやもうちょっと早く手続きしろよイライラするわこの娘+21
-21
-
106. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:42
年寄りを毛嫌いする馬鹿がたまにいるし、認知症を人だと思わない馬鹿もいるけど、自分だっていつこうなるかわからないのにね+155
-2
-
107. 匿名 2019/12/08(日) 14:21:45
戦争行って、経理一筋で働いてきて、他人に迷惑かけまいと頑張って、切ないな。+212
-0
-
108. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:17
>>79
あんた近所に保育園作る計画出たら真っ先に文句言うタイプやろ?+9
-23
-
109. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:24
うちの親もそうだけど、変化を受け入れられないんだよね+102
-0
-
110. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:34
今回の放送、現実すぎてキツいわー。
胸が苦しくなる。+133
-0
-
111. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:36
>>105
でも親の言い分も聞かないと、子供とは言え勝手なことできないんじゃない?
プライドがあるから+53
-5
-
112. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:44
>>105
手出して、お金出すのは早い話だけど。
老老介護ってこういうもんと見せるには意味がない+71
-1
-
113. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:07
こういうのを見て、「長生きしたくない」っていう感想が出てくることがまずおかしいよね。
長生きしてもちゃんとした介護、福祉、そして生活できるほどのお金が国から出てくるってわかっていればなんの不安もなく年取れるし長生きもできるのにさ。
個人で貯金しなさい、年金は雀の涙程です、老人ホームへの手当はありません、老人になるほど賃貸は借りづらいです、買い物も重いものも全部自分でやってください、こんなんじゃ、無理。
+169
-7
-
114. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:09
確かに家に他人入れるのは嫌だ。私もヘルパーさん来るから家片付けたいってタイプだし、ヘルパーさんいる間くつろげなくてしんどくなりそうだし。
そうは言ってられない状況なんだろうけどね。+129
-2
-
115. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:51
>>108
いわない。
必要ならどんどん作ってください。
+4
-1
-
116. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:55
うちも親戚が近くにいなくてお客さんがあまりこない家だから、親がこんな感じになると思う+16
-1
-
117. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:09
老老介護もめちゃくちゃ高齢化で笑うしかない+8
-1
-
118. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:11
>>111 それは痴呆の人が身近にいない人の言い分だと思う。
そんなこと言ってられないよ。危なくて。+36
-3
-
119. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:19
実家の両親と重なって胸が痛む
私にも生活がありすべては把握できないし
やっぱり行政に頼らなくてはダメなんだよな+69
-3
-
120. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:37
>>74
お母さんも仕事無理してないか心配。人の仕事まで買ってやることないんだよって言ってた+49
-0
-
121. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:53
>>113
どんなに施設や福祉がしっかりしていても
寝たきりなら長生きしたくないわ+31
-6
-
122. 匿名 2019/12/08(日) 14:26:00
ヘルパーさんを迎えるためにまたきれいにしておこうと頑張ってしまうんだな+115
-0
-
123. 匿名 2019/12/08(日) 14:26:14
掃除する気になるのは良いことだけど、ストレスになるとボケが進むとか言うよね+23
-1
-
124. 匿名 2019/12/08(日) 14:26:21
>>109
急に環境を変えると何故か痴呆が加速してしまうらしいね。
医療関係者の知り合いが何人か言ってたよ。
+70
-0
-
125. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:10
全自動買ってあげて+6
-16
-
126. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:33
うちの父親の家系、長生きの家系だから不安。
祖父祖母どっちも93超えて亡くなった。。
介護の為に東京から田舎へ引っ越して、そのまま実家で暮らしてる…。
同じように介護が必要になるのかな、そして痴呆になってしまったらどうしよう、と不安しかない。
+29
-2
-
127. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:50
他人に関わることで緊張感が生まれるから進行も遅れるのかな
祖父も家だと話が通じないのに医者の前では正常になるから中々診断が出なかった+31
-1
-
128. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:54
>>121
論点ずれてる+8
-2
-
129. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:04
お母さんが完全にボケてなくて、たまに意識がちゃんとしちゃうとお母さん本人が自分が変わっていく姿を感じて辛いんだよね?
それを見てる家族も辛い
祖母のときにそう思った+143
-1
-
130. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:06
このヘルパーさん上手だね。+137
-2
-
131. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:31
>>113 こういうのを見て「長生きしたくない」って言う人の中には
金銭的にとかそういうのじゃなくて、長生きしたくないと思う人もいるよ。
難しいよ、痴呆は。+45
-2
-
132. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:37
今みたいにスマホで手軽に映像撮らなかったから
前より比べてどうなった残さないよね+4
-1
-
133. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:38
行き届かないトイレとか水回りとか汚いよね
ヘルパーさんって凄いわ+123
-0
-
134. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:00
ヘルパーさんってやっぱりすごいな。
上手にお母さんを立ててる。+164
-0
-
135. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:08
日本映画専門チャンネルで映画放送するよ。
今日、放送見てなかったら忘れていたよ。録画します。+1
-1
-
136. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:09
ヘルパーさんて大変な仕事だよね。この人とか本当にすごいと思う。
介護職もっとお給料あげてあげてほしい。+220
-1
-
137. 匿名 2019/12/08(日) 14:29:16
>>121
そんなの高齢者に限らないから、なんかズレてるよその意見。+4
-3
-
138. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:28
身内のうんこ掃除も嫌なのに、
他人のうんこ掃除やお風呂などの面倒見るなんて
ヘルパーさんってすごいよ
介護士って大変なのに、給料低いよね。
もっと上げればいいのに
離職率も高いよね‥?+224
-0
-
139. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:29
ヘルパーさんやっぱりプロだね。
不快にしないように補助に回ってる。週に何回かきてもらうと安心。+167
-1
-
140. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:40
お父さん優しい+102
-0
-
141. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:41
母が実母(私のばあちゃん)を診ていた頃を思い出す。
テレビの中のやり取りがまったく同じで泣けてくる。まだまだこれから先が長いんだよ。
母は17年間、ボケたばあちゃんを介護しました。
最期2年は胃ろうチューブ。止めたけど、母がやると決めた。
その母も70半ばになった。+99
-2
-
142. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:47
お父さんとても可愛い+109
-1
-
143. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:06
これからこういう人を支えることすら出来なくなる
子供が90万人切ったとか絶望しかないわ+16
-0
-
144. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:20
前も見たのに泣ける…+16
-0
-
145. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:41
不謹慎だけど、おばあちゃんかわいいな+24
-3
-
146. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:45
「みんなに迷惑かけるんよね」
お母さんの気持ち考えると胸がギュっとなる+123
-0
-
147. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:52
素晴らしいお父さんだね+100
-0
-
148. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:11
お父さん優しい
けど、お母さんにとっては馬鹿にされてるように感じるのかな+69
-0
-
149. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:12
義理の母の介護をするために父と共に東京から見知らぬ田舎へ引っ越して、10年以上も介護してたうちの母親を尊敬するわ。
+47
-1
-
150. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:15
お父さん優しい…うちの旦那、私がボケても絶対こんなにしてくれない、自信持って言い切れる。+99
-1
-
151. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:31
昔の人って男尊女卑みたいな感じかと思ってたけど、ええひとだねぇ。+152
-2
-
152. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:33
器用だ+36
-0
-
153. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:33
100歳近いのにすごいわ+123
-0
-
154. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:43
お父さんが頑張って家事してるのをみると
泣けてくる。
男の美学なんだな。+181
-1
-
155. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:45
介護職員の待遇をもっと手厚くしてほしい+158
-1
-
156. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:48
>>106
そう、自分だっていずれは老人になる。順番なのにねw
+64
-2
-
157. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:02
お父さん、家事始めてボケ防止になってる気がする+125
-1
-
158. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:17
お父さんリンゴ剥き頑張った...泣ける+154
-0
-
159. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:21
>>128
横だけどどこが論点ずれてるのかわからない
不健康なら長生きなんてしたくないでしょ+7
-2
-
160. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:27
お父さん、仕事していた頃も部下に優しかっただろうな~+139
-0
-
161. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:30
このお父さんは80をゆうに超えてから、必要に迫られてできる事が増えてるんだ。なんか複雑だけどすごい事だな。+123
-1
-
162. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:35
お父さん、96歳も過去だね。今はお幾つなのかしら?+64
-0
-
163. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:12
あんなチャーミングなお母さんがこんな姿に+94
-0
-
164. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:16
お父さんが好きなんだね+102
-1
-
165. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:45
大変だけどいい夫婦だ
泣ける+106
-0
-
166. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:48
寝てるとこ布団はがされるのはうざいわな+85
-2
-
167. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:52
怒ったΣ(・∀・;)+20
-1
-
168. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:56
親のプライドだの何だのって言ってる人って、免許返納させるの遅そう+9
-5
-
169. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:04
つらい
+20
-0
-
170. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:06
左目けがしたのかな?どうしたんだろう?+73
-0
-
171. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:24
お母さんが泣きながら伸ばした手をずっと握るお父さん。
ダメだもう目が滝になるわ。+199
-1
-
172. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:25
お父さんもお母さんも厳しい時代を生きた人だからこんなに耐えられるけど、私がこの状況になった時耐えられるだろうか…+102
-1
-
173. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:29
ボケて悲しいって気持ち、自分に置き換えると耐えられない+97
-0
-
174. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:45
>>6
歯周病だったかな、口内環境とアルツハイマーって因果関係があると何かで読んだから、子供に歯周病菌とかミュータンス菌移さないように気をつけてる(気休めだろうけど)+45
-3
-
175. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:50
>>168
それはまた別+1
-3
-
176. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:14
転んだかな痛々しかったね
+8
-0
-
177. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:17
>>170
コケたとかじゃない?
うちの祖母もボケてて
深夜徘徊しようとしたり壊れた椅子って忘れて座って転んだり医師に躓いてコケたりしてたから…怪我が多かったよ+33
-2
-
178. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:25
大泣きしながら観てる
もしかして、と思って覗いたらコメ立ってた
さすがガルちゃん、、+81
-2
-
179. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:31
お父さん優しいね+86
-0
-
180. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:45
>>174
マジ?やばwww+1
-6
-
181. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:58
>>154
「男子厨房に入らず」の時代の人だろうにね+52
-1
-
182. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:59
お父さんも娘さんも感情的になったりしないで優しいな。
私はこんなふうにできるか不安だ…+117
-0
-
183. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:08
いいご夫婦ですね。
娘さんもこういうご両親に育てられたから、
こうやって親を心配する子になったんでしょうね。+70
-0
-
184. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:12
幸せに死ぬってあるのだろうか+20
-1
-
185. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:17
>>171
私も
この場面でとうとう涙腺崩壊したわ+50
-1
-
186. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:32
>>162
最初に取り上げられたのが2年くらい前だからご存命なら98〜99歳くらいかもね??+9
-0
-
187. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:36
>>178
最近毎週ノンフィクション立つのよ+28
-0
-
188. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:41
インターホンがなり、少し見逃しました。
なぜお母さんはお父さんと手を繋ぐまえに怒ったのですか?+1
-1
-
189. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:41
娘…仕事とは言え、よく自分の両親のこんな現状を撮れるなー。
「世の中に老老介護の現実を知って欲しい」みたいのはあるだろうけど、私だったら辛くて撮れないや。
撮ってても泣いちゃうよ。
娘、凄いと思う。+103
-2
-
190. 匿名 2019/12/08(日) 14:38:25
左目はたぶん転んでぶつけたんじゃないかな(老人ホーム勤務経験者より+18
-2
-
191. 匿名 2019/12/08(日) 14:38:38
でもなあ、これで施設に入ったら一気にボケて娘の顔も忘れる+48
-3
-
192. 匿名 2019/12/08(日) 14:38:41
>>168
わかる。
親が良いって言ってるから良いんだ、みたいな親任せの人ね
いつまで子供側のスタンスなんだか。
年取った親は赤ちゃんだと思わなきゃね+13
-7
-
193. 匿名 2019/12/08(日) 14:38:43
想像してみたけど・・・
何があっても自分を愛してくれた母が私を忘れてしまう、
暴言を吐く、母が母でなくなっていく・・・想像だけで辛くてたまらない。
でも老いることってそうなんだよね。いずれその時が
くるんだよね。
+102
-2
-
194. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:03
何年後にボケますので、よろしくお願いします
って分かってたら心の準備出来るけどねぇ、、、。
+24
-1
-
195. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:11
>>188
ヘルパーさんが寝てるお母さんを無理矢理起こそうと布団はがしたから+16
-0
-
196. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:31
ああお母さん、死にたいと、包丁持って来いと
こういう時なんて言ったらいいのか+98
-0
-
197. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:33
死んだ方がえぇ〜!
安楽死法案はよ‼️+19
-17
-
198. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:39
きついな+22
-0
-
199. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:48
>>188
介護士に起こされて
布団めくられたから怒った+9
-0
-
200. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:01
>>189
泣きながら撮ったって書いてある+43
-1
-
201. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:02
切ないな+52
-0
-
202. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:15
見慣れないからか、お年寄りが大声出して怒ってる様って怖い+43
-8
-
203. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:32
お父さん、すごいね
感謝して暮らせって。
戦争経験した人は、死について思うところがあるんだねぇ+210
-1
-
204. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:32
涙でる+115
-0
-
205. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:43
>>9
まだらボケとか最悪だよ。
クリアなときに、自分がやらかした言動で苦しむ。恥をかいて死にたくなる。
大切な友達に暴言吐いたり、ご近所を裸で走り回ったり、警察のお世話になって子供に引き取りに来てもらう。
いきなり何もかも分からなくなるならいいんだけど、そんなの脳血管疾患後の脳機能が破壊されてなるタイプの認知症くらいしかないよ。
元裁判官とか、元医者とか、元政治家とか、マトモなときに立派だった色んな人が、認知症の初期段階で自殺を考えて自傷行為に及んでいる。
+88
-1
-
206. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:44
切ない…+30
-1
-
207. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:47
本当に愛情深いお父さんだね。涙が出てくる。+168
-0
-
208. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:47
死にたいなら死ね!と言い放った強いお父さんに涙引っ込んだw+137
-14
-
209. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:52
辛すぎる+51
-0
-
210. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:57
うちの親がこんなこと叫んだら、泣きたくなるよ+80
-2
-
211. 匿名 2019/12/08(日) 14:40:59
お父さん辛いねー悔しいねー+117
-0
-
212. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:02
こうなるまで生きたくないよ〜
見られない、、+67
-4
-
213. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:17
お願いだから政府は安楽死制度を認めて!
私はこんな風になる前に死にたい。
+110
-19
-
214. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:29
お父さん、戦争で苦労してきたからか、動じないね。凄いわ…+144
-0
-
215. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:30
素晴らしいお父さんだなぁ
100才近くて常に冷静+196
-1
-
216. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:32
お母さん、切ない…
お父さんも強いな+115
-0
-
217. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:33
お父さん冷静
+103
-0
-
218. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:35
うっぜー、。。こういう事言うならとっとと死ねよ。+6
-62
-
219. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:39
お父さん、偉いよ。ちゃんと目を見て向かいあってる。+163
-0
-
220. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:44
これは辛い+29
-0
-
221. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:46
お母さん自分の存在意義を見失ってるね+63
-1
-
222. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:46
自分が嫌だと思う感情だけは残ってる
人間の業だ+102
-0
-
223. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:58
お父さんすごいな。+66
-1
-
224. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:04
写真ばっかり撮さないで!
そりゃそうだわ+107
-2
-
225. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:11
>>200
本当だ。映像が凄すぎてそこ読んでなかった。
教えてくれて、ありがとうございます。+8
-0
-
226. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:12
メンヘラが死にたい死にたい詐欺するのとは違うね。+73
-4
-
227. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:24
これは家族も疲れるだろうな、、、。+55
-0
-
228. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:44
ずっと撮影されてるの、かわいそうだよ+63
-0
-
229. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:47
お父さん凄いお方だ+103
-0
-
230. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:49
>>208
笑える話か?+45
-4
-
231. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:56
辛くて死にたくなったり怒りを爆発させたくなっちゃうんだよね、怒鳴り返さず優しくしてあげてほしいな
それは甘えてるんだと思うから+25
-18
-
232. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:04
歯痒いんだろうね+30
-1
-
233. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:04
お母さん目元どうしたのかな
転倒しちゃったのかな+60
-0
-
234. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:24
お母さん...私がギュッと抱きしめたいわ+26
-5
-
235. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:35
年とるって辛い
本当に人生、若くていい時なんて一瞬なんだって思わされるよ+116
-0
-
236. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:38
娘さん58歳。東京広島の往復もキツそう+110
-0
-
237. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:42
このお母さんを抱きしめてあげたい。+23
-5
-
238. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:42
この娘さん声可愛いな。+32
-2
-
239. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:54
娘さんも辛いよな
自分に置き換えたら逃げ出してしまいそう+78
-0
-
240. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:55
たしか大家族の石田さんちも、こういう感じだよね。
ボケたおばあちゃんの介護してさ。
深夜徘徊するから眠れないんだって。
+54
-0
-
241. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:57
お母さんだってかつては夫の世話して子供育ててたころの自分が忘れられないんだよね。自分が世話される側になってもどかしいんだよね。+115
-0
-
242. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:05
病気のせいか長年暮らしてきてそうだったのか+1
-0
-
243. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:17
お父さん強いし包容力あるし凄いな+106
-0
-
244. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:23
目ぶつけてしまったのかな?
施設に預けた方が良いのかね。何か最善の策を考えてあげたいね。
+18
-3
-
245. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:29
これ見ると老老介護の末の殺人事件とか本当に切なくなるよね
誰も悪くないし、法でなんて裁けないよ+131
-0
-
246. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:46
せめてお金だけは貯めておかないとと強く思った+15
-0
-
247. 匿名 2019/12/08(日) 14:44:46
>>79
酷なこと言うけど年寄りってもう先がないからね
税金ももう取れないし+23
-17
-
248. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:03
周りに迷惑をかけている事はわかるから、本人も辛いんだね。+82
-1
-
249. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:06
ただただ泣ける+41
-1
-
250. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:09
お母さんまぶた痛々しい‥😢+27
-1
-
251. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:09
お父さんももうそんなに生きれる年齢ではないんだよね…。
お母さんだけが生き残ってしまったら、どうするんだろう。+79
-1
-
252. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:10
>>213
安楽死が綺麗ごとみたいになってるけど、自殺と同じだよ+11
-29
-
253. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:39
>>174
そう、私もそれ聞いてから歯みがき粉を歯周病予防のやつに変えた。気休めだけど 笑+8
-0
-
254. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:43
>>231
365日一緒にいて、怒鳴りたくなる時だってあると思う。
高齢のお父さんは立派だし優しいよ。+186
-1
-
255. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:55
お母さんも、もどかしいけどどうにも出来ない自分が嫌になるのかな。
それにしてもお父さん、できた人だね。+121
-0
-
256. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:06
>>247
でもそのために若いうちにたくさん税金納めたりしてるんじゃん。。。
+14
-5
-
257. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:12
お母さん最初と別人見たいになっちゃったけどうちの母は元々今のこの番組のお母さんみたいな感じだからボケても気が付かなそう+10
-0
-
258. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:19
あぁー…何か難しいな。老老介護も大変だし、死にたい死にたい言う気持ちも分かるし。+102
-0
-
259. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:22
私の両親は60歳と75歳で亡くなった
私が50歳すぎてからは、
不謹慎だけど早く亡くなって良かったねと言われることが多くなった+76
-5
-
260. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:30
>>245
この前70代の娘さんが旦那とご両親の3人介護の末殺してしまった事件とかあったよね+71
-0
-
261. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:38
長生きがいいのか?
長生きが幸せなのか?
長生きが楽しいのか?
もう、分かんないよ。+103
-2
-
262. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:40
>>184
色々考えさせられるよね
私、今年の1月に交通事故に遭ったけど車にぶつかった時は痛いも何も分からなかったから即死なら知らぬまに何も感じず死んでたと思う+16
-0
-
263. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:41
お父さんが武士に見えてくる不思議。+116
-0
-
264. 匿名 2019/12/08(日) 14:46:59
>>251
施設だろうけど、娘の存在だけで多少は心が救われるよね+31
-0
-
265. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:12
長生きしたら楽しいことが待ってる、不安なんかない世の中になってほしい+66
-1
-
266. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:16
今日の回は観てて辛い
こうしてガル民と実況しながらでもないと辛くて観られない+114
-2
-
267. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:26
祖父や祖母と一緒に暮らしたことがないから、親が歳を取ることに対してまだ実感がない
あと10年後にはこのようになるんだろうな
独身一人っ子の私はどうすれば良いんだろう+18
-1
-
268. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:30
>>213
安楽死というものをよく理解してないとこういう発言出るわね。+12
-17
-
269. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:49
寿命
と
健康寿命
は違うもんね。+85
-0
-
270. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:18
家事は自分がしなければと思ってるんだろうな+39
-0
-
271. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:22
>>262
生きててよかった+25
-1
-
272. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:25
ご両親は立派な人だから、娘が間抜けなの?+9
-25
-
273. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:34
お母さんの眼やおでこのアザは転んだのだろうかね?+27
-0
-
274. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:39
全てはアルツハイマーのせいです+34
-0
-
275. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:45
何にもしなくていいっていうのが嫌なんだよね。。+52
-2
-
276. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:50
何にもしなくていいって言われるのも、辛いんだろうね
今まで家事して料理して、って長い間頑張ってきたからこそ+119
-1
-
277. 匿名 2019/12/08(日) 14:48:56
この方のドキュメンタリー、いつかは我が身と数年前から観てました。
お母様もお父様も、娘さんご本人も、ヘルパーさん達も、みんな精一杯だし、優しさで溢れてる。
優しく接し続ける素敵なご家族だけど、病気がいかに大変か痛感します。
家族が変わっていく姿はつらいですが、色々な観点で考えることが多いです。
+91
-1
-
278. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:03
本当に子供みたいになってしまうのね。感情が抑えられないのか。どうしよう、私がこうなっても優しくなだめてくれそうもないや、私の家族。+58
-0
-
279. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:13
娘よりヘルパー3のが娘みたいじゃん+19
-5
-
280. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:20
今は核家族が当たり前で同居させる親は悪みたいな風潮だけど、子供が出ていって年老いて弱った夫婦二人きりの生活って実際大変だろうなあ。+41
-1
-
281. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:25
>>247
税金取るだけとったらあとは知らないってどんな国だよ日本て。。+85
-2
-
282. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:32
惜しまれながら死ぬ方がいいというね+9
-0
-
283. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:32
何かさせたほうがいいの?
アルツハイマーのひとに、あれやってこれやってって頼るほうが、本人は嬉しいのかな?+55
-0
-
284. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:38
ボケると子供みたいになるんだな。感情の起伏激しくて、しんどいな+64
-1
-
285. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:44
>>279
ヘルパー3+9
-1
-
286. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:44
>>272
ね、見ててイライラする娘
ただ来て撮影して帰るだけ+9
-37
-
287. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:47
この娘さ、ビデオばっかり撮るだけでなんにもしねぇじゃん+8
-38
-
288. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:48
これ娘にも責任あるっしょ
事前にちゃんと話し合わんと+15
-17
-
289. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:55
>>281
それな+8
-0
-
290. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:16
誰でも年を取るけど切なくてとても人事では無い
身につまされる+58
-0
-
291. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:27
芋ぐらい娘がふかしてあげれば良くね?+12
-8
-
292. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:29
北海道での放送は無いのかな?+0
-0
-
293. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:30
娘はありのままを撮るために敢えて手出ししないんでしょ
娘叩きしてる馬鹿はなんなの+203
-6
-
294. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:31
>>200
やだ、辛すぎる…+3
-1
-
295. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:45
認知症、辛いね
被害妄想が凄いし本人自身が孤独と闘ってる
お母さんの大変さが画面通してヒシヒシ伝わってくる+30
-1
-
296. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:49
娘さんもこのお父さんで助かるよね。気持ちが全然違うよ。+106
-0
-
297. 匿名 2019/12/08(日) 14:50:51
何かしてないとダメだよ。
運動しないと体が衰えるように
頭も使わないと鈍る。+22
-0
-
298. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:04
>>260
あの事件は要介護者3人に対して1人で世話してたんだもんね しかも70代だよ
毎日絶望しかなかっただろうな+107
-0
-
299. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:06
毎日なにしてるのだろう?+4
-1
-
300. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:20
認知が進むと足腰弱ってくるから介護が大変。不穏なときもあるから、おじいさん1人の時は辛いだろうね。おばあさんもおじいさんに迷惑かけているのよくわかっているし、どうにもならないから気持ちをどこにぶつけていいのかわからなくなってしまう時があるよね。せつないなぁ+29
-0
-
301. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:40
お父さん補聴器買わないのかな耳聞こえないは
車のクラクション聴こえなくて危ないよ
+78
-1
-
302. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:40
娘さんのお陰で老々介護の過酷な実像を知ることができた+129
-1
-
303. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:49
>>293
馬鹿が多いのよここ+80
-1
-
304. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:51
お芋食べて仲直りで涙出た。
長年連れ添うって大変だっただろうけど絆も深くなるね。+148
-1
-
305. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:52
神経難病で長年闘病していた母を思い出す。
私ひとりで介護してたから綺麗事じゃすまないことが痛いほどわかる。
お互い本当に苦しかったな。
この世では辛いことばかりだったから、苦しい身体から解放されて天国で幸せになったくれていたらいいな。+108
-0
-
306. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:53
うちの母も、ボケてから死ぬよりも
当たって(脳梗塞で)ぽくっと死にたいって言ってたの思い出した…。
ガンとかの病気で長く苦しむのも嫌だって。
子供からしたら悲しいけど
親からしたら子に迷惑を掛けたくないのかなぁ。。。
難しい問題だ。
現実的な話と感情論だと
こんなに考え方の差が生まれるんだなぁと+57
-0
-
307. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:16
背中かいてあげて微笑ましいね。
仲良いご夫婦だ+133
-0
-
308. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:25
お父さんが素晴らし過ぎる。
お母さんもアルツハイマーになる前は
素敵なお母さんだった。
撮影してる娘さんは本当にいいご両親に育てられたね。
辛いだろうな。+196
-0
-
309. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:25
お父さんはヘルパーさんにも笑顔で可愛らしい人だね。お母さんは病気だから仕方ないけど見てるの辛いね。ヘルパーさん凄い。私も看護師だけど見習うとこ沢山ある。見始めてからずっと泣いてるけど。+155
-0
-
310. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:33
今回はちょっと切なすぎる
+59
-0
-
311. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:38
お母さんが素敵な方だったから、この素敵なお父さんと娘さんがいるんだろうな。
みなさん幸せでお元気でいてください。+93
-0
-
312. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:38
お母さんがたまに昔の優しいしっかり者のお母さんに戻って余計に切ないけど、お父さんとしてはこの少しの時間も励みなんだろうな。+118
-0
-
313. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:40
泣くわこんなの…+99
-0
-
314. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:43
>>252
長く生きて病気や体が思うように動かないギャップで苦しんでる人が安楽死選んでもいいと思う
てか、その人の人生だから自分で自殺を選んだなら悪いとは思わない
残された人からすれば生きていて欲しいと思うだろうけど、本人が死を選ぶほどに生きるのが辛いなら止められない+46
-2
-
315. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:50
辛いけど仲良さそうなのが救いだけどそれがまた辛い。
今日はいいサンサーラだな!+81
-0
-
316. 匿名 2019/12/08(日) 14:52:57
ヘルパーさんのが娘みたい
(な気楽さになる)
介護だとよくあることだよ。+64
-1
-
317. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:07
お父さんここまで腰曲がったら杖持たないのかな
年寄り臭く見えると嫌がる人多いけどさ+29
-0
-
318. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:09
こういうのって別に暮らしてたり他人だから辛い心配って思えるけど、一緒に暮らしてると怒りが先にきてしまうんだよね
心の整理というか、ああこれはもう自宅で介護は無理だって分かる時がくる
祖母を施設にお願いする時に同居家族はみんな限界を感じてたけど、別に暮らしてる叔母は可哀想だって言ってきた。それでも施設に会いに行ってくれないんだよね。+108
-0
-
319. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:10
うっわ
動けて(歩けて)モリモリ自分で食べられて
頭ボケると長いよ……
+4
-30
-
320. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:17
もっとお母さんの話を聞いてあげてほしい。ヘルパーさんやるからやらなくていいよ!って全部否定しないで、出来ることは一緒にやってあげてほしいな。。+27
-7
-
321. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:32
火を使う料理も心配
ストーブも心配+90
-1
-
322. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:35
ダメだ
辛い+15
-0
-
323. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:40
素うどん、、、+5
-41
-
324. 匿名 2019/12/08(日) 14:53:47
いつも林檎食べてる可愛い+104
-1
-
325. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:00
ほっこりなんてしねぇよ・・・+16
-5
-
326. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:02
めっちゃ良かった
今回の観れて本当に良かった
泣いた+100
-5
-
327. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:09
最後に宣伝...+8
-14
-
328. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:18
こんなにこの「生きてーく生きていくー♪」の歌が切なかったことはないわ
生きたいんか?
生きてかないといけないんか?
本人は死にたいと言ってるのに生きないとだめなのか、、、
+87
-1
-
329. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:20
>>213
安楽死って自分の意思だけじゃできないの知ってます?
家族とか身内にちゃんと看取ってもらわないとダメなんだよ
あと、自分で薬液注入のボタン押すんですよ
+15
-9
-
330. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:35
今はどうされてるんだろうか。+39
-0
-
331. 匿名 2019/12/08(日) 14:54:44
45分あたりからみただけなのに泣けた。+17
-0
-
332. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:03
>>318
ホントこれ
看護師で介護現場にいると身につまされる
どの立場の人の気持ちも分かるから余計に辛いです+48
-0
-
333. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:04
こんな状態の親をビデオ回して本にして映画にして金にするなんて馬鹿みたい金金金
金あんならバリアフリーするなり施設入れてやれよ+5
-39
-
334. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:19
>>272
親が事故にでも遭ったら後悔すると思う
きっと、この娘は親を題材にした作品を作るために敢えてそうしてるんだろうけどね
今はまだ親が生きてるから気づいてないだけ
両親を亡くしてる私はそう思います+8
-13
-
335. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:39
年取ってるから簡単な料理しか作れないよね
栄養も何も考えられてない
一汁三菜も無い。
ただ日々をクリアしていくだけ。
介護しながら。
重い荷物持ちながら。
時には罵声を浴びせられながら。
可哀想で切なくて、悲しい。+125
-2
-
336. 匿名 2019/12/08(日) 14:55:54
>>252
尊厳死って知らない?
自らの引き際を決めることは全てが悪いこととは思わないけどね+46
-4
-
337. 匿名 2019/12/08(日) 14:56:07
新しい映像あったかな?+1
-0
-
338. 匿名 2019/12/08(日) 14:56:07
感動!ひたすら感動。共感!+2
-12
-
339. 匿名 2019/12/08(日) 14:56:22
この一時間ずっと見ながら泣いてた。
親も自分もいつかこうなるのかなって。+63
-1
-
340. 匿名 2019/12/08(日) 14:56:54
最初私もなんなんだこの娘さん、撮るだけで手伝わず高みの見物?帰ろうかじゃなくて帰る一択だろって思ったけど、同居せず老老介護のありのままを撮ることですさまじいインパクトがある。娘1人が帰ったところで問題の解決になるわけじゃないと感じた。+66
-4
-
341. 匿名 2019/12/08(日) 14:56:55
フジテレビでは数少ない良い番組だよね
バラエティばっかりじゃなくて、こういうリアルな番組もっと作ってほしい+108
-2
-
342. 匿名 2019/12/08(日) 14:57:02
>>323
もう100歳近い、ずっと家事をしたことのなかった腰も曲がった爺ちゃんだよ?
奥さんのためにだけ作ってんだから、御の字でしょうに。
食べてる方も「おいしい」って言ってんだし。
+157
-2
-
343. 匿名 2019/12/08(日) 14:57:21
ストーブの上のやかん、ガスコンロ危ないなー
床も陥没してるところがあった。
娘さん、ストーブはポチッとするだけだしヒーターに変えてあげてほしいな。床も直してあげてほしい。
I Hは今から覚えるの大変かな?
+26
-0
-
344. 匿名 2019/12/08(日) 14:57:35
>>305
もちろん天国でいつもあなたのこと思ってるよ+22
-1
-
345. 匿名 2019/12/08(日) 14:57:46
>>260
殺めたのは旦那と義親じゃなかったっけ?+3
-0
-
346. 匿名 2019/12/08(日) 14:57:56
号泣でした。
私は父親は特養に入ってて母親は家にいるので重ねてしまって。+25
-1
-
347. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:11
>>317
うちの100歳の祖母ですら、杖は年寄りくさいといやがるんですよね…+31
-1
-
348. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:17
>>111
プライドとか言ってられる場合かよ。徘徊したり転倒したりましてや近くにいれないのに+6
-1
-
349. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:44
>>293
老老介護のありのままを伝えるために撮ってるのはわかるよ。
でも、その前に娘じゃない?
撮ってないところで勿論手伝ってると思うけど、映像に映ってないんだから冷たいと思われても仕方ないよ。
撮って残すのも大事だったかも知れないけど、娘だったら手助けしてあげてって思う人もいると思う。
そう思う人を馬鹿ってひどい。+6
-42
-
350. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:47
私がボケて適当に扱われて勝手に死ぬぶんにはどうでもいいんだけど
親がそういう目にあったら、悲しい。
親は、アルツハイマーにも病気にもならず、のんびり年取って苦しまずに天寿を全うしてほしい。
私が実家に帰ったときに、「どちら様ですか?」なんて言われたら、悲しいよ+43
-0
-
351. 匿名 2019/12/08(日) 14:58:49
お父さんがもう95歳なのにも関わらず頭もしっかりしてるし、腰も曲がってないし、イケメンさんでびっくりだった
+138
-15
-
352. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:13
こういうのみると実親でも大変なのに義理親の介護なんてするわけがないよね+93
-3
-
353. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:14
>>308
いまだって素敵なお母さんだよ+69
-2
-
354. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:15
>>341
最近は内容薄いの多いよ
時間かけて取材してるのなんてほとんどない+29
-1
-
355. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:30
老老介護の極みだったね
数ヶ月に前の実家を見ているようで
いたたまれなかった+28
-0
-
356. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:45
>>272
娘さんは何もしてないわけではありません。
たしか番組ディレクターされてて、よくお家に帰った時にカメラを回してたそうです。
悩んだ上で両親が老いていく姿を撮っていく決断をしたと昔お話されてました。
仕事を手放してご両親の面倒をみるかどうかはそれぞれの意見があるかもしれませんね。
カメラを回していない時はお父さんとお母さんのお手伝いしてるみたいですよ。+94
-3
-
357. 匿名 2019/12/08(日) 15:00:07
うちの母、70歳でクモ膜下で突然亡くなった。
直前まで普通に元気だったから、大好きな母の死を
なかなか受け入れる事が出来なかった。3年たった今でもそう。
だけど、亡くなるまで母は母のままだった。私の中の母の記憶も。
比べる事じゃないけど、今思うと
それはそれで幸せだったのかな・・・+173
-1
-
358. 匿名 2019/12/08(日) 15:00:18
>>351
何見てたのよ…+54
-1
-
359. 匿名 2019/12/08(日) 15:00:37
近所に80歳代後半?のお婆ちゃんいるけど背中も丸まってないし一人暮らしだし若々しくて元気だよ
元気の秘訣はなんなんだろう・・・
+20
-2
-
360. 匿名 2019/12/08(日) 15:00:41
これが現実。
どんなにいい夫婦でも、必ず歳をとる。
体が動かなくなる。
お母さんの気持ちも、お父さんの男の気持ちも本当に切ない。
お互いきっと好きな夫婦だって、こんな風につらくなるんだね。
どちらが先に居なくなっても悲しいです。
50代、息子一人、夫婦仲普通w
今から出来るだけの老後の準備をしておこうと思わせてもらえました。
+61
-0
-
361. 匿名 2019/12/08(日) 15:00:56
これ見て泣くだけで自分に何が出来るんだろう、って思うけど、ヘルパーの仕事はきっとイライラしてしまって出来ないと思う・・・
ヘルパーさんや介護士の方には頭が下がります。+143
-1
-
362. 匿名 2019/12/08(日) 15:01:01
>>112
こういうもんて世間に見せるためにこのビデオずーっと回してたってこと?90の父親説得できないから帰れない、プライドあるからヘルパー頼めないとかただの偽善者じゃん。親危険にさらして自分がやりたくないから甘えてるだけじゃん+1
-47
-
363. 匿名 2019/12/08(日) 15:01:29
>>285
4にしとこうか+2
-0
-
364. 匿名 2019/12/08(日) 15:01:30
>>293
カメラ割り回しながら家事するって難しいよ。一部のガル民の想像力のなさよ+28
-0
-
365. 匿名 2019/12/08(日) 15:02:01
>>213
安楽死OKな国があるんだから本気なら行けばいいのに。
なんで自分が動かず人に求めるんだろう。+7
-11
-
366. 匿名 2019/12/08(日) 15:02:16
うちと重なる。一人っ子で父親は脳梗塞起こして退院したけど後遺症で体動きにくいし、高次脳機能障害で認知症みたいな症状になるから気に食わないことあると直ぐに切れて怒って罵声を浴びせる、、母親も病気で2人とも介護ヘルパーのお世話になってる、、高齢者だし、、うちも老老介護です。
生きてるのが不思議+34
-0
-
367. 匿名 2019/12/08(日) 15:02:22
>>362
何も知らない人は無責任な発言するよね。+55
-2
-
368. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:08
>>349
最愛の親のそんな姿、悲しくない訳ないじゃん。
逆に、どんな思いで撮り続けてるのか、想像できない?+100
-0
-
369. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:13
>>351
間違ってプラス押しちゃったよ
腰曲がりまくってたよ+83
-1
-
370. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:13
>>361
対応見習いたいよね
高齢の母親はきっと認知症に近いウチなるだろうから+14
-0
-
371. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:16
>>361
私はヘルパーの仕事から離れてる今、これを観てまた仕事したくなったよ
+41
-0
-
372. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:42
泣きっぱなしだわ
お父さん小さい身体でリンゴ剥いたりうどん作ってあげたり96歳ぐらいなのに一人で頑張ってる
受け答えしっかり出来てるしすごいと思った
+159
-0
-
373. 匿名 2019/12/08(日) 15:03:48
>>353
本当、そうですね+6
-0
-
374. 匿名 2019/12/08(日) 15:04:38
元介護士です。
老々介護の末、心中したり殺してしまう夫婦が多いですよね。
認知症でなくても耳が遠くなったり目が悪くなったりでコミュニケーションがどんどんとれなくなる、そういう日々の中で心に沢山傷を作るんです。
認知症ならなおさらです。
お父さんが奥さんをガツンと怒った時に本当に涙が出ました。
自分もやりきれない気持ちとか悲しい気持ちをパートナーに沢山ぶつけることがあります。
ヒートしている私は怒られて反省します。
年を取っても同じだなと思いました。
あの奥さんは旦那さんに甘えてるんだと思う。それが、とってもかわいらしかった。
また介護の仕事に戻りたくなりました。+116
-0
-
375. 匿名 2019/12/08(日) 15:05:15
>>362
いくらなんでも頭悪すぎ+29
-1
-
376. 匿名 2019/12/08(日) 15:05:17
>>367
だってTVで垂れ流してるんだもん色んな感想あっていいんじゃないの?娘が売ってるのと一緒だよ+4
-23
-
377. 匿名 2019/12/08(日) 15:05:28
>>365
安楽死論者って現実見れないのよ。+9
-13
-
378. 匿名 2019/12/08(日) 15:05:52
お母さんの時々子どもみたいに泣きじゃくる姿が切なくて。
きっと今まで家族のために一生懸命やってきたんだよね。だからこそ今の自分が悔しくて仕方ないと思う。死にたい!って言ってるのも凄くわかるよわかるよ。って頷いて観てた。+144
-1
-
379. 匿名 2019/12/08(日) 15:06:25
お互いどんな状態になろうとそれぞれがお互いを必要としてるんだと思ったら涙が止まらなくなった。老老介護はそりゃ大変。でも本人達の気持ちを尊重してあげたいという気持ちも芽生えてきた。この歳で連れ合いと一緒に暮らせているってものすごく幸せなことだと思う。介護保険をうまく使いながら1日でも長く夫婦の人生を楽しんでほしいな。+38
-0
-
380. 匿名 2019/12/08(日) 15:06:28
>>376
あなたは叩きたいだけのようにみえるわ。+22
-1
-
381. 匿名 2019/12/08(日) 15:06:35
>>365
認知症で安楽死を認めている国はまだないよ
不治の病のみしかも進行性のね+17
-0
-
382. 匿名 2019/12/08(日) 15:07:14
>>376
どんだけ捻くれてんのよ+15
-1
-
383. 匿名 2019/12/08(日) 15:07:17
>>354
何回かシリーズで見たけどアニメーションのオウム裁判は良かった
オウムは情報が多いから時系列でわかりやすくまとめられてて見やすかったよ+6
-0
-
384. 匿名 2019/12/08(日) 15:07:59
安楽死もいいけど、認知症の薬は開発されないのかな。。。+34
-0
-
385. 匿名 2019/12/08(日) 15:08:07
>>344
ありがとうございます。
+3
-0
-
386. 匿名 2019/12/08(日) 15:08:18
最後二人で歩いてる時に。お父さんが俺が支えてもらいたいよ~って言ってて、お母さんはお父さんより歩くの速いんだけど!立ち止まって追い付くのを待ち、また歩き始めてて凄い絆を感じた。まだご健在で居てほしい。+114
-0
-
387. 匿名 2019/12/08(日) 15:09:56
>>376
当然です!色んな感想あっていいと思います。
私には、少なくとも認知症の方がそれ以前にどんな素敵な方だったのか、介護をされる方がどれほど優しさと忍耐力が必要かを知る機会になりました。
他の方がこのドキュメントをどう受けとめようと知りません。+5
-3
-
388. 匿名 2019/12/08(日) 15:10:11
>>380
そう責めないであげなさいな
身近に高齢の両親がいる人や認知症で実親が亡くなり老老介護を実際に見てきた経験したひとじゃないと
わかりにくいと思う
きっと若い人なんじゃないのかな
私は高齢の両親の父が認知症で数ヶ月前に亡くなったから娘さんの気持ちも
痛いほど伝わって来たよ+23
-0
-
389. 匿名 2019/12/08(日) 15:10:33
本当に死にたいんじゃないんだよ
お父さんに怒られてすぐ立ち直ってたじゃん。
思い通りにならない、辛い悲しい寂しい悔しい。
なのになんでわかってくれないのーーー?!!っていう叫びだよ。お母さん自尊心奪われてるからね。誰かに凄いね、と言われたいんだよ頼りにされたいんだよ。
お父さんが死にたいなら死ねばいい!と言われたときシュン。ってしてたの可愛かった
わたしも年いったらああいうヒステリック起こしそうでこわい。(涙)+142
-3
-
390. 匿名 2019/12/08(日) 15:10:53
>>15
でもさぁ、ありじゃない?
健康に気を遣って長生きして95歳になったとして、元気な感じでもさっきのお父さんくらいだよ。
友人知人はみんな死んじゃってるし、子供がいたとしても子供も高齢。+20
-1
-
391. 匿名 2019/12/08(日) 15:13:05
認知症の親だけで暮らしてるより、子供部屋おじさんでもいないよりマシなのかな
でもなあ死んでも遺体を放置されるしなあ
俺の話を聞けのミツルくらいのアクティブなニートならいいけど+3
-6
-
392. 匿名 2019/12/08(日) 15:14:20
>>323
32だけど昔からずっと素うどん食べてるよ私…
素うどんってだめだったの…+42
-2
-
393. 匿名 2019/12/08(日) 15:14:46
>>370
見習わないと、ですね。
私の母も80近いので心構えをしておかないと、思っていますが・・・+4
-0
-
394. 匿名 2019/12/08(日) 15:14:54
>>159
横だけど、とかいうやつだいたい本人+4
-3
-
395. 匿名 2019/12/08(日) 15:15:29
>>392
駄目とかの話じゃないでしょう。+2
-7
-
396. 匿名 2019/12/08(日) 15:16:19
>>388
少なくとも娘が売ってると書いてる人には老老介護の辛さが伝わったよね+2
-1
-
397. 匿名 2019/12/08(日) 15:16:29
>>395
え?+1
-4
-
398. 匿名 2019/12/08(日) 15:18:13
>>394
わざわざ混乱しないように横だけど
とつけたんだけどそういう捉え方をする人がいることにビックリ+5
-2
-
399. 匿名 2019/12/08(日) 15:19:14
あの年代の人で子供の自由を尊重できる両親なんていないと思ってたから素晴らしい方達なんだろうなと思う
+80
-1
-
400. 匿名 2019/12/08(日) 15:19:39
>>383
あれ、夜中もやってたよねフジ。
キャラクター絵がとなりの山田くんみたいな感じなんだけど、それが淡々と悪事を働いたり人を殺めたり、裁判で醜態を晒したりで逆にすごいリアリティあった。
+4
-0
-
401. 匿名 2019/12/08(日) 15:20:34
>>114
他人というか家族以外の人も頼らないと、子どもが辛いよ。精神的にも肉体的にもやられる。
こういう人が一番困るよ。+51
-2
-
402. 匿名 2019/12/08(日) 15:21:00
>>381
てか、他国に安楽死したいと思ったとして他国の言語でどうして安楽死したいか?自分の意思を伝えられないと認められないし、そもそも長時間の飛行機移動に耐えられる体力があるのかも問題だよね。
日本で制度導入して欲しい。+43
-3
-
403. 匿名 2019/12/08(日) 15:22:03
十年という映画見た人いますか?
その中のPLAN75という話は
国が75歳以上の安楽死を推奨するというものでした
もちろんフィクションであり現実的ではないけど
そういう選択肢もあっていいのではと少し思いました+22
-3
-
404. 匿名 2019/12/08(日) 15:22:49
これ気が短いお父さんなら手が出てるよね。
+87
-0
-
405. 匿名 2019/12/08(日) 15:24:22
>>401
ヘルパーを頼まない人の大半は
他人に任せるのは冷たいと思われる
なんだって
実際に認知症がいたらそんなこと言ってられないのにね+73
-3
-
406. 匿名 2019/12/08(日) 15:24:35
夫婦間の問題だけど娘さんも親だから知らんぷりも
できないし親の面倒みたくても仕事しなきゃ
収入ないしわたしも一人っ子だから大変さはわかる+35
-0
-
407. 匿名 2019/12/08(日) 15:26:51
>>114
産後1週間誰にも頼れないから自宅にヘルパーさん来てもらったけど気疲れしたの覚えてる
でも介護になったらそうは言ってられない
ワガママ言ってたら自分じゃなく子供が潰れてしまう+63
-1
-
408. 匿名 2019/12/08(日) 15:26:56
>>402
色々とハードルが高いと思うよ
少し前にNHKで日本人の女性が海外で安楽死するドキュメンタリーがあったけど
死ぬ直前までカメラが回ってた
そしい遺族は最後まで納得してなかったというのが印象的だったな+48
-2
-
409. 匿名 2019/12/08(日) 15:27:50
前に私が出産直後、母が病気で手術した直後、という時期があり
3日ほどヘルパーさんに来てもらいましたが
そのヘルパーさんのレベルが低すぎて
やることが全部雑だし料理はまずいしで別の人に替わってもらいました
相性もあるよね+10
-10
-
410. 匿名 2019/12/08(日) 15:27:58
最後まで観たけれど前の放送とほとんど同じ
最近は両親とも施設や病院に入っているはず
最新の情報が知りたかったので残念+51
-0
-
411. 匿名 2019/12/08(日) 15:29:10
>>400
そう。信者達の言ってることもすごく軽い。
ナレーションの「こんな奴等のせいで」ってセリフが印象に残ってる+4
-0
-
412. 匿名 2019/12/08(日) 15:32:07
>>74
誰もがそう思う、優しい人が老々介護で殺人者になるかもしれない。日本はそういう国、自分の事以外無関心。ブログやらツイッターで自分を愛国と信じ、なんの努力もせず、自分で調べもせず、ブログを鵜呑みにし、自分たちこそ愛国者の民だと思い込んだ。
自分が、どこで、なぜ訴えられてるのかも理解できれいない。滅びゆく民族j
日本武士の国だとか片腹痛い。+1
-6
-
413. 匿名 2019/12/08(日) 15:32:29
>>409
文句が多い人は向かないね。+12
-2
-
414. 匿名 2019/12/08(日) 15:34:00
ザノンフィクションたまにやるよね
前回放送ダイジェストで流して最後の方にいまの近況
少ししか流さないやつ 全部新しい放送じゃないから
特別編なんだろうか+14
-0
-
415. 匿名 2019/12/08(日) 15:34:39
>>410
そうなの?だとしたらちょっとほっとした。
あのまんまじゃ共倒れだったよ。
+63
-0
-
416. 匿名 2019/12/08(日) 15:37:39
>>410
本からの情報?+1
-0
-
417. 匿名 2019/12/08(日) 15:39:52
>>409
うわー 外出先の料理も文句言ってそう
いえに来て家事掃除してくれる業者頼めばいいじゃん
+13
-3
-
418. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:18
一つの目安として認知症でシモの世話までになったら
介護施設なり病院だと思う
自宅介護したくて母は腰椎を骨折したよ
高齢者支援センターに行っても自宅で介護しなさいと言われた
懇意にしている医者の紹介で入院できたからよかったものの
共倒れで私も介護退職になるところだった+29
-0
-
419. 匿名 2019/12/08(日) 15:41:42
人生100年時代とか果たして全員が望んでるのだろうか…?ちなみに私は100までは生きたくないよ。ボロボロになってまで生きていたくない+90
-0
-
420. 匿名 2019/12/08(日) 15:42:46
>>419
本当にね
私もそう思う
人としての尊厳があるうちに死にたい+25
-0
-
421. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:15
>>41
スーパーのレジでの出来事
店員レジはどの列も7-8人待ち
セルフレジに並んだら、70超のおじいさんが
初めてなのかオロオロしながら画面を見ている。
見かねた待ち列の先頭の女性がおじいさんに声をかけた。
間もなくセルフレジ監視員の女性店員がやってきて、
早口でおじいさんに説明し始める。
そんなきつい口調の早口じゃ理解できてそうにない。
おじいさんは空気を察してか、訳も分からず、
女性店員にされるがまま。
セルフレジも何人も並んでいたし、
いつどのセルフレジから声がかかるかわからないから
女性店員が急いでいるのは分かるのだけど、
見ていて辛かった。+121
-0
-
422. 匿名 2019/12/08(日) 15:44:31
>>394
私は横入りするとき使うよ。
自分がやってるからそう思うんじゃないのwww+3
-2
-
423. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:00
>>103
ほんとそれ。
安部を指示してるわけじゃないけど、
安易に安部辞めろ!って言ったって
じゃぁ、誰が総理なら日本が良くなるわけ?
ただの幼稚な悪口だよね。
中身のない。+41
-4
-
424. 匿名 2019/12/08(日) 15:47:01
いや、これはさ施設入れたら冷たいと叩かれる、自宅介護すれば大変だったねと労われる世間の価値観が問題だと思うわ。お金の問題も勿論あるけどね+58
-0
-
425. 匿名 2019/12/08(日) 15:49:44
>>402
だから、本気で死にたいならそれくらいの努力すればいいじゃん。
それこそ死ぬ気でやれって感じ。+5
-9
-
426. 匿名 2019/12/08(日) 15:50:00
検索したら、その後がちょっと見れました。
お母さんは脳梗塞で入院。お父さんは一人暮らし。
病院は元勤務先の近くで、歩いてる行けるそうです。
お父さんは押し車を導入していました。
映画公開の際、娘さん共々サインにも応じていたようです。+88
-1
-
427. 匿名 2019/12/08(日) 15:51:21
>>401
家族で解決しようと無理すると、家族が壊れていくよね。お世話になったソーシャルワーカーの人が言ってた。
「長男だから」とか「子供だから、親だから」で全部自分達でやるのが当たり前、もしくは愛情みたいにしてがんばるんだけど、こどもの家庭が壊れていくって言ってた。+34
-0
-
428. 匿名 2019/12/08(日) 15:55:05
>>425
病気になって自力の努力でどうにもならない人だっているんだよ
努力でどうにかしろって熱血漢すごいね
こんな人がうつ病の人追い込んだりするんだろうなって思ったわ+13
-1
-
429. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:44
>>423
ボンクラ野党の党首がしっかりしていたらね。日本の政治家全般レベルが低いと思うよ。考える事は議席の事と政局の事ばかり。+6
-0
-
430. 匿名 2019/12/08(日) 15:59:40
>>49
私は母から 放置されていたから…大好きなお母さん、家事が得意なお母さんという事が 羨ましい。
+29
-1
-
431. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:44
>>427
介護崩壊というのかな、家族で介護をすべきという観念に囚われてキャパオーバーしていても頑なに世間体を気にして拒んだが故に、家の中学校ぐちゃぐちゃ足の踏み場がないくらい家が荒れて、介護される人がまともにケアされなくて汚物にまみれてという場合もある。+14
-0
-
432. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:11
>>404
お父さんが手を出したかどうかわからないじゃない
自分のことも精一杯なのに妻の世話をしなくちゃいけない、美学という精神論で乗り切ろうとしてる
たとえ美学でも暴力行為あったらヘルパーだのサービス使ってるはず
お父さんはちゃんと世話してる
気が短い人は音をあげてるよ
+2
-17
-
433. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:26
>>432
この人、お父さんが手出したとか言ってないよ
気が短い昔の男の人だったら手が出てしまうけど、気長に見てあげてたねって意味だろ+54
-1
-
434. 匿名 2019/12/08(日) 16:05:37
>>432
実際介護虐待ってあるのよ。単独で介護して疲れ切った所へ追い討ちをかけるように何かしてブチ切れしちゃう人。親子関係でもある。
介護のプレッシャーと疲れからだよね。時々、介護者からしばらく離れている時間作らないと身も心も持たないよ。+7
-0
-
435. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:32
でも政府は各地に、高級ホテルを作ろうとしてる
なぜ+16
-1
-
436. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:40
>>403
望む人に安楽死ではなく、一律の年齢で安楽死を推奨する国なんて怖すぎるよ+5
-6
-
437. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:45
>>423
私も別に安倍さんを支持してる訳じゃないんだけど、他がずーっとろくな仕事しないで安倍さんの粗探ししかしてないし、ブーメランばっかり食らって自分は良いけど安倍さんがやっちゃ駄目なんだから!みたいな駄々っ子しかいないじゃん。
それで安倍さんが辞めれば国は良くなるって言い張ってる人が多いから代替え案あるんだろうなって思って聞きたかったんだけど、いないのかな?
どこを支持してる派閥なんだろ。+27
-3
-
438. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:05
>>259
幸せだと思うよ
長く生きてれば老々介護や詐欺や事件や事故に巻き込まれたり、お金もかかるし。
元気でピンピンして自立心があって、貯金もあって、子孫や周囲に迷惑かけないで生きられるのなら長生きしたほうが良いんだろうけど。
そんな人滅多にいないからね
だからって長生きしたくない、させたくたないって選べる訳じゃないから、自然に全うに程々のところで死ねたらみんなにとって幸せなことです+15
-0
-
439. 匿名 2019/12/08(日) 16:07:28
介護で殺してしまうニュースとか、
もっともっと増えそう…+13
-0
-
440. 匿名 2019/12/08(日) 16:08:03
>>436
それ、昔の姥捨山と同じだよね。+3
-4
-
441. 匿名 2019/12/08(日) 16:08:54
>>428
そういう人に言ってないよ
ガルちゃんで痴呆になる前に安楽死したいから日本で制度を作ってほしいとただ求めるだけの人に向けて言ってんの+2
-5
-
442. 匿名 2019/12/08(日) 16:09:25
>>113
年金が出来た頃は 国民は馬鹿だから老後の為にお金を預かって運用して お返ししますよという制度だった。今みたいに支えあうとかでは無かったはず。
お金がいっぱいあるから 箱物とかバンバン作ったりしてお金がなくなったんだよね。責任とって欲しい。+31
-3
-
443. 匿名 2019/12/08(日) 16:10:52
>>442
ここ政治トピじゃありませんよ。+5
-4
-
444. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:00
一人で両親の老後見守るだけでも大変なのに、独身の叔父と叔母もいるとか本当厄介…
お願いね!じゃないよ
断固として拒否だけど、
叔父叔母が介護とか認知者なったら老いてるうちの両親が世話すんのかと思うと、情が湧いてきて結局自分が手伝っちゃうんだと思うと苦しい。
+13
-0
-
445. 匿名 2019/12/08(日) 16:11:57
>>41
そうですよね。2日も3日もかかるってわけないんだからそのくらい大したことないですよね。反省+6
-1
-
446. 匿名 2019/12/08(日) 16:14:39
毒親なら介護したくない
将来面倒見たくないと思うけど
ちゃんと育ててくれた親なら
親が何も言わなくても、介護したい
見てあげたいと思うよね
+25
-1
-
447. 匿名 2019/12/08(日) 16:15:14
>>2
肺で死ぬのは一番苦しいけど。+13
-1
-
448. 匿名 2019/12/08(日) 16:19:18
>>441
願望書いたら駄目なの?+1
-0
-
449. 匿名 2019/12/08(日) 16:25:39
>>83
大学無償化とかいってるけど Fランとか無償化にするなと思う。優秀だったらまだしも。
小泉の時に私立大学増えたから減らした方がいい。
子供の人数減っているんだし。
+47
-0
-
450. 匿名 2019/12/08(日) 16:28:06
>>427
外に助けを求められない人達はつらい。子どもも辛くなる。+11
-0
-
451. 匿名 2019/12/08(日) 16:29:50
>>381
オランダは認めていて、全体の2%ほどがそうです
あらかじめ、判断できる間に合意書にサインします
たいていは認知症が出てもまだ判断できるうちに
家族の同意のもと安楽死します+6
-2
-
452. 匿名 2019/12/08(日) 16:34:00
痴呆という言葉を使う人を前から見受けますが、今はその言葉は使わなくなりました。
wikiによると、
日本ではかつては痴呆(ちほう)と呼ばれていた概念であるが、2004年に厚生労働省の用語検討会によって「認知症」への言い換えを求める報告がまとめられ、まず行政分野および高齢者介護分野において「痴呆」の語が廃止され「認知症」に置き換えられた。各医学会においても2007年頃までにほぼ言い換えがなされている+16
-3
-
453. 匿名 2019/12/08(日) 16:37:04
うちの親もそうだけど、まだらボケで急にいつも出来てた事が出来なくなる。いつもバスに乗って出かけるんだけど急にボケる時は券の出し方が分からなくなって、もたついて他のお客さんから早くしろジジイとか言われてるらしい。バスの運転手さんからも降りるんですか?どっちですか?とか言われてるって。確かに急いでる人にすれば迷惑なんだろうな。認知症って切ないし可哀想+139
-2
-
454. 匿名 2019/12/08(日) 16:38:22
>>371
371さんの様な方がいらしゃると有り難い(>_<)
政府は、もう少し税金の使い方を考えてもらいたい。
+30
-1
-
455. 匿名 2019/12/08(日) 16:40:39
>>404
>>432です
ごめんなさい、読み違ってました。てっきりお母さんのあざみてこれお父さんがやったよね、と言ってるのかとおもってしまいました
失礼しました
ほんとにお父さん忍耐強くて頭が下がります+12
-0
-
456. 匿名 2019/12/08(日) 16:41:13
>>424
ほんまこれに尽きるな!
親戚とかの叔父さんとかが追い詰めてくるイメージ+19
-0
-
457. 匿名 2019/12/08(日) 16:42:54
行政や他人の力を借りて恥ずべきことなんて何もない
頼れるものは頼るべき+9
-1
-
458. 匿名 2019/12/08(日) 16:43:10
うちの親もアルツ初期なんだけど独居だから薬出してもらえないんだよね
まだなんとか生活できてるけどわからなくなって落ち込むとほんとに辛そう。いい薬あったら使いたいのに+26
-5
-
459. 匿名 2019/12/08(日) 16:44:48
>>352
義理の母は 嫌みばっかり言っているし 自分の親の近所に住んでいたくせに介護も他人(義理の妹)に任せっきりのの面倒は絶対に見ない。
+8
-3
-
460. 匿名 2019/12/08(日) 16:45:14
今回のは辛かったわ。
うちは両親とももう居ないけど、もしこんな状況なら同居するしかないだろうし、老人ホームは本人もいやだろうし。
お父さんが人間的に素晴らしいのが救いだね。
お母さんの人格までも変えてしまう痴呆は辛いね。+103
-1
-
461. 匿名 2019/12/08(日) 16:45:51
>>447
起きている間中、息苦しさは取れないからね。常に酸欠状態はメンタルもやられて大変よ。+6
-0
-
462. 匿名 2019/12/08(日) 16:46:19
放送するために年老いた両親放置したってこと?+3
-21
-
463. 匿名 2019/12/08(日) 16:46:28
>>421
2台しかないATMにて
私ほか数人列を成してる
一台に高齢の女性と操作を手伝っている婦人A
親子かな?と思っていたら、もう一台の方から
「(自分は終わったから)そちら代わりましょうか?」と婦人Bが声掛け。
全くの他人同士がひとりの高齢者の手書きの紙を読みながら丁寧に振り込み操作してあげている姿に、いろんな感情が湧いて来た。
+115
-1
-
464. 匿名 2019/12/08(日) 17:00:05
>>247
税金ということなら、親が施設には入れれば、子供は仕事を安心して続けられるから変わらず納税できると思う。
子供が無職や低所得になってしまえばその後の納税額がガクンと減ってしまうかも。+14
-1
-
465. 匿名 2019/12/08(日) 17:04:12
お父さん、娘さんの仕事を応援してて、帰って来なくていいって言ってるんじゃないかな?
切り抜きが趣味みたいだし、スクラップブックなんか作ってそう。+25
-1
-
466. 匿名 2019/12/08(日) 17:04:58
>>377
もちろんちゃんと考えを持った人もいますが、大半は若い頃から辛い事があるとすぐ、学校辞める、会社辞める、離婚する、って言ってきた人が多いと思います。+5
-2
-
467. 匿名 2019/12/08(日) 17:10:38
>>453
高齢者の危険運転もこういう所から来るのかな
まだらにボケが始まってしまうの。+17
-0
-
468. 匿名 2019/12/08(日) 17:10:54
まだご存命なのか…😳
和食は美味しいけど長生きしすぎるから
困ったね、なかなか死ねないなんて
健康番組も多すぎだし
地獄絵図じゃん+2
-23
-
469. 匿名 2019/12/08(日) 17:11:45
>>389
なるほど❗️あなたの説明でお母さんの気持ち理解できました。
切ないですね。
でも優しい旦那さんがいてホントよかった🙂+12
-1
-
470. 匿名 2019/12/08(日) 17:12:23
今の若い夫婦、皆お金余裕あるようにみえるけど
身なりも気を使っておしゃれしてランチ、カフェ
子供も可愛い服きてる
幼稚園有料にして老人ホーム無料にしてほしい。切実です、、+64
-24
-
471. 匿名 2019/12/08(日) 17:13:08
>>441
そんな人いた?
痴呆症で重度になる前に安楽死したいって話だと思ってたんだけど、健康な人で安楽死望むコメントだった?+2
-1
-
472. 匿名 2019/12/08(日) 17:20:36
>>453
娘にしたら切ないね、こういう話は+21
-1
-
473. 匿名 2019/12/08(日) 17:22:36
>>467
うちはまだらボケの自覚があったし自分から免許返納してタバコもパチンコも一切やめたよ。
危ないのはボケの自覚のない高齢者。まだらボケだと正常な時もあるから認知症と認めない人多い+15
-0
-
474. 匿名 2019/12/08(日) 17:25:18
これ見て胸がギューッと苦しくなった
お父さんがお年でも頭がしっかりしてることに救われるけど、あんな風に急に癇癪起こしたりする女房を見るのはさぞ辛いだろうと思う
それでも厳しくも優しく見守っている姿に今まで一緒に歩んできた夫婦の絆が見て取れた+106
-0
-
475. 匿名 2019/12/08(日) 17:26:28
>>168
確かに、赤ちゃんみたいになるけど、
QOLってご存じですか?
尊重してあげることはすごく大事なことなのです。赤ちゃんだと成長するけれど、お年寄りはなかなか難しい。
けれど何でもかんでもこちらの判断で動くと
認知症のスピードが早まったりします。
アドバイスをして、尊重してあげて、、、
もちろん他人様になるべく迷惑のないように、ですが。
まあ現実はそう甘くないのですがね。
赤ちゃんだと思ってたらいい、だけの考え方は後に虐待に繋がります。
+21
-2
-
476. 匿名 2019/12/08(日) 17:29:12
>>231
すごいわかる。
けど、60年連れ添ってるからこれがいいんだよ。もう既に出来上がった関係性なんだよ、二人にとっては。
二人は年齢差もあるからね、、、
+5
-1
-
477. 匿名 2019/12/08(日) 17:46:01
>>471
自作自演乙+0
-4
-
478. 匿名 2019/12/08(日) 17:47:42
>>397
話し通じなさそうだからもういいや+1
-5
-
479. 匿名 2019/12/08(日) 17:51:41
>>470
どれだけ必死で育ててると思ってんの?
外から見える一部分だけ切り取って、よくそんな事言えるね。自己中すぎて笑えるわ。+5
-23
-
480. 匿名 2019/12/08(日) 17:59:40
>>463
暖かくなる話ありがとう。
こうやってなんということもないように
助けている人達もたくさんいますよね。+31
-2
-
481. 匿名 2019/12/08(日) 18:00:16
映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」
観たいなあ
そのうちテレビでやるかなあ+37
-2
-
482. 匿名 2019/12/08(日) 18:01:36
>>462
ドキュメントって残酷
どこの社会も。
動物の世界でも。+4
-0
-
483. 匿名 2019/12/08(日) 18:02:30
何気なく見てしまったんだけど他人事ではない。
色々考えるきっかけになった。
お母さんとても気遣いする人でしたね。他人の世話になりたくないと言い張ってたけど娘(子供は一人だけ?)にも頼りたくない感じだったからね。
認知症で全てがわからなくなってるんじゃないって所が辛かった。+39
-0
-
484. 匿名 2019/12/08(日) 18:05:16
>>477
え?どれとどれが?+0
-0
-
485. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:39
>>419
望む望まないじゃなくて、医学の進歩や栄養を効率よく摂取できる食事など、文明が進化すれば長生きするの当たり前じゃないの?
誰も望んでないとしても
原始時代の人は寿命が20歳ぐらいだった
江戸時代の人は40ぐらいだった
昭和で80になった、令和で100になっても何も不思議ではないよ+5
-3
-
486. 匿名 2019/12/08(日) 19:44:48
>>10
うちも81の父が79の母をみてる。
母はまだ曖昧な感じだけど 友達と出かけることは去年から無くなった。
たまに施設に入れてくれって言うけど 料理はしなくなっても着替えやお風呂は自分で入れるし まだ施設って感じでもないのよね。
介護保険はまだ使ってないし認知症検査もまだ。
いつやればいいのか、それをどう話せばいいのか悩む+16
-2
-
487. 匿名 2019/12/08(日) 19:56:06
>>59
娘は1人娘の独身で都内で仕事や生活の基盤が出来てるからなかなか戻れないんだろうね。
一人娘は私もだけど 実家が遠いと1人では難しいのかも。
結婚する時に1人娘とか何も考えずに結婚して苗字も旦那の名前にしたけれど たまたま旦那は実家が近い人で 家を買う時もそのまま実家に近い所にした。 今思うと良かったなと思ってる。旦那も計算なく次男で そんなに向こうの実家にも気を使わないで済んだし。+3
-13
-
488. 匿名 2019/12/08(日) 20:07:40
>>59
娘は1人娘の独身で都内で仕事や生活の基盤が出来てるからなかなか戻れないんだろうね。
一人娘は私もだけど 実家が遠いと1人では難しいのかも。
結婚する時に1人娘とか何も考えずに結婚して苗字も旦那の名前にしたけれど たまたま旦那は実家が近い人で 家を買う時もそのまま実家に近い所にした。 今思うと良かったなと思ってる。旦那も計算なく次男で そんなに向こうの実家にも気を使わないで済んだし。+1
-11
-
489. 匿名 2019/12/08(日) 20:16:03
安楽死制度は日本の医療制度も救うと思う
みんな苦しまずにいきたいよね+22
-2
-
490. 匿名 2019/12/08(日) 20:19:43
元気なうちに昭和の男も料理洗濯掃除くらいは簡単にできるようにしておかないとって思う。
うちの父は料理ができない。母が先に倒れたら介護される方がかわいそうだなって。+4
-0
-
491. 匿名 2019/12/08(日) 20:22:54
>>89
でもさ地元に帰って仕事はどうするの?
お父さんお母さんが亡くなった後も娘は生きていかなきゃならないんだよ。
もしかしたら60になって定年年齢待ってからなのかもね。まぁ社員じゃなく個人なのかもしれないけど。+7
-4
-
492. 匿名 2019/12/08(日) 20:24:29
みんな順番だからね。自分のことだけじゃないんだよ。+2
-1
-
493. 匿名 2019/12/08(日) 20:25:48
神社以外の宗教法人から税金とって、私立大学減らして、高齢者の安楽死認めるだけで
少子化対策するよりかなり日本がマシになると思うんだな
誰かこれすすめてくれよ+39
-4
-
494. 匿名 2019/12/08(日) 20:27:52
>>105
ブライトとかを配慮する年齢を超えてるよ。
このご夫婦はもっと前からヘルパーさんに助けてもらうべきだったと思う。お母さんももっとしっかりしてる頃なら受け入れる事に納得したんじゃないかね。+4
-3
-
495. 匿名 2019/12/08(日) 20:29:18
>>40
決して施設が嫌なんじゃなくて「自分の安心できる居場所、家に帰りたい」んだよ。
その人が言う「家」は施設に入るまで住んでた家の場合もあるし、子供の頃に住んでた家だったり様々。自分の記憶の片隅にある「家」に帰りたいんだよ。
動ける認知の人が自分の荷物を鞄に纏めて「長居して悪いから、そろそろ家に帰るわね」と外に出ようとしてたので、「娘さんにホテル代を頂いてるから、明日までゆっくりして行って」「そう?じゃあ、明日帰るわね」と会話してるのを見かけたことがあります。
皆がこんなに一筋縄には行かないけど、自分が知らない場所に気が付いたらいるというのは、いくつになっても不安だと思うよ。+29
-0
-
496. 匿名 2019/12/08(日) 20:32:41
>>450
介護保険だけじゃまかなえなくて そんな余裕が無い人は必然的に家でみるしかないもんね。
そういう家も多いと思う。+11
-0
-
497. 匿名 2019/12/08(日) 20:35:13
>>127
わかる!友達と会わなくなってから認知症が進んだ感じ。+5
-0
-
498. 匿名 2019/12/08(日) 20:40:59
>>478
嫌味で言ったってことでしょ?
感じ悪+6
-1
-
499. 匿名 2019/12/08(日) 20:41:18
今回は神回でした。ずっと号泣していました。
お父さんのご自分の身体も相当しんどいはずなのに泣き言一つ言わず、
静かで黙々と、でも暖かくお母さんをフォローしている姿も、
お母さんの段々、自分の思いと行動と記憶と全てチグハグになっていく
怖さともどかしさ、しかしちゃんとしている面もあるが故の周囲への申し訳なさと、
撮影者の娘さんの、撮影していないで手を出してあげたい葛藤、
東京で仕事していいのか、でも仕事している姿が一番の親孝行ではとの思い、。
やらせが多い最近のテレビ(偏向報道のニュースも含め)にうんざりしていましたが、
良い番組もあるんだな、と、ゴールデンで放送して欲しいと思いました。
(でもしがらみの無い時間帯だからこそ、素直な番組が流せるのかな、、、、)+40
-2
-
500. 匿名 2019/12/08(日) 20:53:29
大学無償化にするくらいなら、60歳くらいから死ぬまで入れる施設がほしい。歳取ってから環境変わるより、ある程度の歳から入れたほうが慣れるし、元気なうちはそこから仕事にいけたりするような、コミュニティのような施設。+30
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する