ガールズちゃんねる

芸術肌あるある

122コメント2019/12/10(火) 00:50

  • 1. 匿名 2019/12/08(日) 12:18:43 

    好奇心旺盛でマイペース

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2019/12/08(日) 12:19:29 

    服装は奇抜

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/08(日) 12:19:41 

    🅱️型、🆎型

    +27

    -19

  • 4. 匿名 2019/12/08(日) 12:19:48 

    金はないけど夢はあるぜ!

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2019/12/08(日) 12:20:07 

     
    芸術肌あるある

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/08(日) 12:20:47 

    この人みたいに何やっても成功する
    芸術肌あるある

    +3

    -30

  • 7. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:05 

    偏屈で変人で文明社会を放棄して原始人のような生活をしてるイメージ。

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:30 

    芸術肌あるある

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:35 

    自称芸術家志望
    実際は万年バイト生活かヒモ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:46 

    ある分野においての自分の能力は最高であるって思う時と、本当にだめだ 才能ないって思う時が定期的に訪れる人は芸術肌というか、伸びやすいらしい

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:57 

    ジミー大西ちゃん

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:12 

    ファッション芸術肌が多すぎて実際どんなだっけってなってる

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:12 

    結婚に成功する人いない
    放置子量産しがち

    +16

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:13 

    図工や美術の授業で絶対先生に怒られてた。
    至って真面目に取り組んでただけなのに。
    当時はなぜ怒られているのか本当に理解できなかったけど、ふざけているように見えたんだろうな。

    +4

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:37 

    本人は意識なくても独特な雰囲気

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:55 

    >>2
    髪型も個性的もしくは長め。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/08(日) 12:23:14 

    地頭がよい

    学校の勉強や仕事が出来るかと言えばそうでもなかったりする

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/08(日) 12:23:18 

    性的に屈折してる
    拗らせまくった童貞か、どうしようもないヤリチンかの二極

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2019/12/08(日) 12:24:08 

    たいてい発達障害

    +32

    -18

  • 20. 匿名 2019/12/08(日) 12:24:35 

    運動神経は良くも悪くもなく標準

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/08(日) 12:24:52 

    お世話役がいないと生きていけない。

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/08(日) 12:24:54 

    社会不適合

    +40

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/08(日) 12:25:08 

    寝る前に目を瞑っているとアイデアが頭の中を駆け巡る

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/08(日) 12:25:29 

    時代や国に関わらずホモ多い
    絵画や彫刻における筋肉美を追求してる人たちはたいていソレ

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/08(日) 12:25:31 

    >>10
    なんか躁鬱病っぽい
    ゴッホとかも精神疾患あったらしいけど

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/08(日) 12:25:49 

    ユニーク
    人生の目的が凡人とは違う感じ

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/08(日) 12:27:22 

    話が通じない

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/08(日) 12:28:00 

    石坂浩二、中尾彬、八代亜紀、工藤静香、香取慎吾などなど芸能人にも画伯はたくさんいるよね。
    芸術肌あるある

    +4

    -13

  • 29. 匿名 2019/12/08(日) 12:28:03 

    >>3
    違うと思う。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/08(日) 12:28:40 

    発達障害

    +1

    -9

  • 31. 匿名 2019/12/08(日) 12:29:50 

    変な子だよね

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2019/12/08(日) 12:29:58 

    >>30
    違うと思う。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/08(日) 12:30:26 

    声掛けると異常にびっくりする

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/08(日) 12:31:14 

    美術のセンスないけど、芸術肌。ちなみにADHD

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/08(日) 12:33:07 

    >>14
    誰が芸術肌だっていう話?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/08(日) 12:35:16 

    「変わってるね」って色々な人から言われる
    でも、本人は「変わっている」の意味が理解できない

    +37

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/08(日) 12:35:58 

    繊細すぎる

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/08(日) 12:36:14 

    >>36
    わかるよー。結構傷ついてる

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/08(日) 12:37:39 

    >>38
    ありがとう! 一緒だ、嬉しい。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/08(日) 12:38:22 

    >>31
    って一般社会で言われやすい。不思議ちゃんとか。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/08(日) 12:38:51 

    >>3
    芸大にはB型の割合が多い。

    +12

    -7

  • 42. 匿名 2019/12/08(日) 12:39:03 

    >>39
    変わってるって言われると傷つくよねー。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/08(日) 12:40:22 

    >>3

    歴代総理大臣もB型が多い。

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/08(日) 12:41:30 

    左利き
    つむじが二つ
    ルーティンの生活も苦にならない

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/08(日) 12:43:46 

    派手目でも、オシャレ系でも一見怖い系でも人の気持ちを汲んでくれる人が多い。見た目とギャップがある。考えを押し付けない人が多い気がする。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/08(日) 12:44:24 

    平凡な私は相手にするの疲れる。

    無駄にプライド高いから
    いきづらそう。

    ソースは学生時代のクラスメート。

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2019/12/08(日) 12:44:43 

    >>3
    私の友人で、ずば抜けたセンスに超変わり者だけど世界大会や賞もらってる芸術関係の仕事してる子はO型だよ。血液型ほんと関係ない。

    +19

    -6

  • 48. 匿名 2019/12/08(日) 12:45:12 

    >>36
    わかる。本人は至って普通にしてるのに周りから変人扱いされてる。
    ちなみに変人扱いされて喜んでる、または自ら変人アピールする奴はファッション芸術家。本物の足元にも及ばない。

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/08(日) 12:49:07 

    スナフキンみたいな人
    芸術肌あるある

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/08(日) 12:51:45 

    一般の企業勤めには向かない

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/08(日) 12:52:38 

    独特で唯一無二のセンスがあるけど、学校とか、正解がある場所では評価されない気がする。なんなら奇抜なだけの人ってイメージつけられる。
    世界に出てようやく評価される大器晩成型おおそう。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/08(日) 12:53:40 

    とにかく気難しい
    付き合うのが大変

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/08(日) 12:55:44 

    >>42
    私は芸術センスないけど変わってると言われるとなんか嬉しいよ。
    いつもマイノリティー側にいたいし。
    他人と違う事や個性は希少価値があると思ってしまう。
    とある星座の生まれのせいかも。。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/08(日) 12:56:46 

    「愛」がテーマなひと。
    スピリチュアルとか神様ゴトが好き。
    恋愛は特にこだわらず「人」として接する。
    芸術肌あるある

    +18

    -4

  • 55. 匿名 2019/12/08(日) 12:56:56 

    >>53
    みずがめ?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/08(日) 12:58:29 

    芸術肌あるある

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/08(日) 13:00:52 

    職場に仕事が出来なくもないんだけどちょっと変わってる子がいて聞いたら美大出身だった。昔から勉強が全く出来ないんだとか。あるジャンルだと才能発揮するけど不思議なところでミスするし若くて可愛いのに彼氏がいない。普通に見えて結構極端。まさに不思議ちゃん。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/08(日) 13:01:02 

    >>55
    てんびん

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/08(日) 13:02:12 

    >>3
    私自身、美大卒でデザイナーしてて血液型信者じゃないけど、確かに周りの同業者はB型が多い。私もB型。

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/08(日) 13:03:51 

    好きな批評家の名言
    「小説家には断念すべきものなんかなにもない。どんなことを書いてよいし、なにをしてもいいし、里田まい的な無知さえが彼らには許されている」

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/08(日) 13:04:57 

    学校では評価されにくそう
    ジャニーズとか独特な世界で活躍する芸能人は一般社会に馴染めなそうな雰囲気醸し出してるよね
    ジャニーさんは反抗的、変わり者、マイペース、みたいなちょっとん?って変に目を引く子を合格させるらしい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/08(日) 13:06:21 

    >>51

    おんなじグループに
    芸大卒で、デザイン勉強していたこがいた。

    小さいときから絵を勉強しているから
    もちろん絵はうまいんだろうけど
    書いてるのみたことすらなく
    評価のしようがない。

    むしろ、
    社会性がなかったり
    常識がなかったり
    計画性がなかったり
    そのくせ一般社会に生きている私に
    マウント取りに来たり
    やりにくくて仕方なかったから
    距離おいてる。


    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/08(日) 13:06:51 

    >>3
    私はA型の芸術家だけど、B型AB型の生まれ持ったセンスにはかなわない。

    +8

    -10

  • 64. 匿名 2019/12/08(日) 13:08:11 

    >>55
    いえす

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/08(日) 13:09:32 

    >>62
    わかる、、、いくら芸大出ていても社会に出て絵を描く仕事してなかったら何にも価値ないよね…。むしろ変わり者で一般社会ではちょっと適応できていないというか…

    +13

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/08(日) 13:12:45 

    こだわりが強い

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/08(日) 13:13:27 

    人から芸術家肌とか独創的だとか言われます。
    本人は神経質で気難しい性格なので生き辛いです。
    周りの人も扱いづらいでしょう。
    幸運なことにごく少数の人達に受け入れてもらって狭い世界で自由に生きています。
    必然的に芸術に向いた環境に置かれているとも言えます。
    でも私は芸術家肌ではありますが芸術的ではありませんので、このトピの流れを見て改めて適材適所という言葉のパワーを実感しています。

    +12

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/08(日) 13:13:40 

    >>56
    私はあまり好みではないんだけど、世界的評価を得てる凄い方ですよね。
    突き抜けた個性で唯一無人だから評価されてるのかなと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:40 

    気まぐれ

    唐突にどこかへ行ったり何かを思いつくままやったりする

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/08(日) 13:17:43 

    >>55
    正座は血液型と同じくらい関係ないよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/08(日) 13:21:37 

    >>65

    62

    あんまり悪口いったらわるいけど
    思ってしまうよね。

    私も65さんとまったく同じこと思いました。

    大学→大手企業3ヶ月でやめる、→長年フリーター
    やめたりやったり
    一番ながいのが子供にパートで絵を教える仕事らしい。
    まあ普通のお勤めできなかったってことでしょうね。
    マウントなかったら(絵がかける私、どや!)
    付き合えるかもしれないけど
    とにかくわがままで
    無駄に自信家。少し世間話しても
    とても世の中で通用できる振る舞いできてない。
    芸大でるまでにすごくお金かけたらしいけど・・。

    もちろん世の中には芸大でて
    世の中でしっかりやっていけるひともいるとは
    おもうけど
    あんまり私はであわなかったな。

    トピズレかもしれませんが。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/08(日) 13:35:08 

    >>14
    いま、まさにそんな生徒がいる美術教師です。
    作品はとてつもなく素晴らしいのだけど、いったん入り込むと、回りの音が聞こえず、周囲も見えなくなるみたいです。
    夢中に取り組んでいると、作品以外はひどいありさまで、隣の子が困っているのも意に介しません。机はドロドロ、材料は滅茶滅茶。それを注意すると、激しく怒ったり、すぐいじけるんです。
    自分を含め、何かに秀でた点がある人間は、発達にアンバランスな部分があるんだと思います。私も美術は大好きだったけど、子供の頃は課題の趣旨はまるで無視して制作していました。それに気づいたのは、自分自身が人に教えるようになって子供時代を振り返るようになったからです。
    14さんの何が先生の怒りをかったのかはわかりませんが、子供だったご自身が何かを見落としていた可能性はあると思います。

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2019/12/08(日) 13:44:13 

    センスが良すぎて、何を言ってるかその時はわからないけど、5.6年とか経つと、あーこう言う事だったんだ。っと思う。時代の流れを先取りしすぎて、
    変わった人と思ってたけど、時代が追いついてなかった。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/08(日) 14:02:07 

    芸術家は芸術家と結婚するのが一番いい。

    間に産まれる子ども(私)は苦労するが、仲良し。
    やはり変わってるって言われて生きてきた。
    芸術系は親の職に限らず版画でも粘土でも、ガラス細工でも、どんな図工でもたしかに得意だ。

    でもこのトピ見てちょっとへこんだ。
    発達なのかなぁ (涙)

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:21 

    >>10
    だとしたら嬉しい。
    才能ないなって定期的に落ち込むから。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:47 

    テレビは見ない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:18 

    ピアスホールすごい数

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:24 

    >>54
    子供の頃はみんなこれらしいね。
    親友の女の子が別の人と仲良くしてると嫉妬したりする。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:15 

    普通に芸大や美大に行く人はきちんとした人多くない?
    勤勉でこぎれいで育ちがよくて手先が起用でマメ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:53 

    >>79
    いや、普通の大学の人の方がキチンとしてるよw

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2019/12/08(日) 14:35:51 

    >>79
    地方の大学の美術学部とかならまともというか普通の人が行くけど専門の美大や芸大ってなると変わりもんしかいかないよ
    しかも結構鼻につく
    相手にするのは正直つかれるタイプばっかり

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:14 

    >>79
    音大生はお嬢様で育ち良さげだけど、美術系は変わった人が多いかな。今は違うのかな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:30 

    絵を描いてたけど今描かなくなった。絵を描いていた時は変な自信とプライドがあった。今は何もしてないし社会で揉まれて前よりは丸くなった。描いてないけど、人間としては今の方がいい。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:33 

    >>83
    トピずれで、自分語りしました。すみません。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:59 

    >>6
    何やっても成功するやつは芸術に向いてないよ
    この人はビジネスマン

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:44 

    寝食忘れて創作活動に熱中する

    お昼ご飯は素うどんだけで良かったりする

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:56 

    いい歳して仕事が続かなくて頻繁に海外旅行行ったりする。私の結婚式にも海外旅行に行ってて欠席した友だちがいた。常識通じないし縁切ったよ。

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/08(日) 14:51:23 

    がるちゃん民と芸術家肌って相性悪そうっていうか対極にいそう

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/08(日) 15:25:54 

    >>6
    絵本の絵、自分で描いてないって本当ですか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/08(日) 15:36:42 

    孤独を愛している

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/08(日) 15:42:59 

    悪口トピなの?w芸術肌嫌われてるね。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/08(日) 15:46:07 

    >>74
    言い方が乱暴だけど、病気でもなんでも
    ゼロから自分自身も含めて、人の感情を動かす物を作れることはすごいこと
    私はあなたを支持する 誇って欲しい

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/08(日) 15:49:38 

    >>91
    嫌われているんじゃなくて、
    知らない・理解できなくて面倒なことを無意識に怖がって
    切り捨てているんだよ

    相手だって、感情のある人間なのにね

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/08(日) 15:57:55 

    感受性が豊か、その為傷つきやすい。
    意外と暗い性格が多い。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/08(日) 16:00:38 

    拘りが強く周りにもそれを求める
    芸術ならいいけど、普通の会社で普通の事務仕事で変なこだわり発揮されると心底面倒くさい人になる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:27 

    色々敏感なのか生きにくそう
    些細な事で人より落ち込んだり喜んだり
    精神不安定でSNSで自己承認欲求爆発してる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/08(日) 16:06:29 

    >>88
    どちらも根が暗い。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/08(日) 16:08:28 

    >>91
    芸術家でも卵でもなく芸術肌。
    最初からちょっとからかおうとしてる雰囲気はある。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/08(日) 16:29:33 

    >>94
    hspと関係あるかな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/08(日) 16:37:01 

    >>3
    B型推しの人うざいよ
    そこまでしてB型を芸術肌だって認めさせたいの?
    認められていない芸術家の方ですか

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/08(日) 17:30:49 

    AB型の変わり者です。
    適応しようと努力はするのですが、いつもはみ出してしまいます。
    もう諦めて受け入れました。
    エニアグラムで診断したら芸術家と研究者が同率でした。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2019/12/08(日) 17:46:51 

    >>100
    こういうところがB型の嫌われるところだよね。ただでさえウザいのにゴリ押ししてくる。空気読めないところw

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/08(日) 17:47:22 

    >>94
    意外とじゃなくて、クリエイティブな人は根暗多いよ。ビーチボーイズのブライアンウィルソンしかり。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/08(日) 17:54:07 

    >>103
    発達気味の人も多い。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/08(日) 18:12:59 

    芸術家って美術系以外の人も芸術家って言うのかな?
    例えば、音楽家の人とか漫画家とか。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/08(日) 18:26:45 

    >>105 音楽は第5芸術、漫画は第9芸術らしいです。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/08(日) 19:03:16 

    パリピではない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/08(日) 21:44:10 

    企業勤めが出来ないというのは
    与えられた仕事を従順に処理することと
    自分の内側にある物を絞り出してゆく作業が
    全く別の物なんだよ

    芸術家肌の人はこの後半の作業をしていないと
    自分が自分として機能していないと感じてしまうんだ

    生きることの目的が普通の人と違うんだよな
    普通ってなんだって感じだけど
    毎日同じ作業をしたり、ルーティンをしたりができない、無理をしてすると壊れそうになる

    芸術家肌の皆様無理しないで
    日々自分に向き合い、格闘しながら進みましょう
    それしか出来ないのです

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/08(日) 22:02:24 

    晩婚もしくは独身

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/08(日) 22:29:40 

    >>109
    同じ芸術系と出会わない限り積むよね。普通の男は変わり者は相手にしたくないと思ってる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/08(日) 23:05:41 

    >>110
    逆だよ。
    普通の男性では物足りない。
    珍しがって付き合ってくれても、
    同じ時間を共有するにしても、一緒に作業出来る人を求めてしまう。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2019/12/09(月) 00:09:39 

    男性の芸術家肌は天才か変わり者かの評価なのに
    女性の芸術家肌は変わり者、イタイ人、可哀想な人、取り残された人、メンヘラになりがち。

    男尊女卑じゃないけど、やはりどこか男性の芸術家肌の人には敵わないところがある。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/09(月) 00:34:09 

    >>19
    は?????

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/09(月) 00:41:42 

    >>93
    いいこと言いますね!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/09(月) 00:43:22 

    >>104
    決めつけうざっ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/09(月) 02:41:30 

    >>19
    こう言う暴言を吐く人に頭の障害があるのです。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2019/12/09(月) 02:56:07 

    >>108
    そうそう
    頭の中は、いつも次の形ばかり考えてる。
    頭の中では出来てるんだけど、形にならない時は焦りばかり。
    絞り出す作業が、とても辛い時があるのだけれどやめられない。性なんだろうね。
    普通に企業勤めで淡々と日々を過ごせるって幸せだと思うもの。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/09(月) 03:43:55 

    >>74
    同じタイプの人間って合わない気がするけどな。
    変にこだわり持ってる頑固者同士はぶつかりそう。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/09(月) 03:46:14 

    >>108
    私は芸術家という人ではないけど分かる気がします。
    正解がないから不安ですが、創り上げた達成感や爽快感は自分しかわからない。
    時間もあってないような作業。
    厄介な物だけどやめられないです。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/09(月) 05:21:14 

    >>116
    暴言なのかな?実際に発達障害で悩んで来た人多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/09(月) 09:43:34 

    >>110
    芸術肌かは分からんけど、普通の男に違和感を覚えるし、逆にそう思われる自分はずっと独身だろうというのは薄々感じてる。まれに出会う普通じゃない男はただのアウトローだったりしてなんか違う。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/10(火) 00:50:23 

    繊細すぎるが故、生きづらい。
    この世の中で一番持ち合わせてはならないのが、繊細だと思っている。
    美しい物を創り出すって手間暇かかるように、人間も繊細という感情に手間暇かかる。
    芸術では、食べてはいけない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード