ガールズちゃんねる

コミケを語ってください

145コメント2019/12/09(月) 22:08

  • 1. 匿名 2019/12/07(土) 20:22:30 

    田舎住みでコミケに行った事もないしこれからも行く事はないと思うけど、コミケを知りたいのです。
    みなさんのコメントでコミケを勝手に感じたいと思うので、田舎者のわたしにいろいろ教えてください。

    +48

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/07(土) 20:23:33 

    コミュニケーション!

    +2

    -25

  • 3. 匿名 2019/12/07(土) 20:24:10 

    500円の薄い本が50円くらいの感覚

    +137

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/07(土) 20:24:15 

    夏のコミケは地獄

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/07(土) 20:24:54 

    臭いってホントですか?

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/07(土) 20:25:00 

    初めてコミケに参加したときは別世界に感じたよ〜

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/07(土) 20:25:14 

    行ったことないけど人が多すぎて買うのに苦労しそう

    +63

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/07(土) 20:25:44 

    最寄り駅までの電車の中で既に仮死状態

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/07(土) 20:25:50 

    大学だけ東京だったので一人参戦を数回しました!

    夏:暑い笑
    冬:寒い笑

    11時過ぎぐらいに会場について、わりとゆっくり見て廻った
    売り切れている本とかコピ本もうないブースとかあったけど楽しかったなぁ

    +70

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/07(土) 20:25:55 

    もう20年以上行ってません
    晴海が会場の頃に通っていました
    人気サークルさんは壁側に配置されていました

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/07(土) 20:26:14 

    女性ばっかのイベントだったからか臭くなかったよ!!

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2019/12/07(土) 20:26:18 

    初心者は絶対に冬から行くべき⛄️
    冬は防寒さえなんとかすれば楽しめるけど夏は命の危険あるから

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/07(土) 20:26:23 

    3万くらい使っても、あの場にいる時は何の問題も感じない

    +107

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/07(土) 20:27:04 

    コミケを語ってください

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/07(土) 20:27:21 

    好きなジャンルが絞れてるなら、コミケよりオンリーイベのほうが楽しい

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/07(土) 20:27:23 

    コミケを語ってください

    +67

    -7

  • 17. 匿名 2019/12/07(土) 20:27:44 

    毎度思うけどなぜ語ってくださいって言ってるのに語れない人がくるの笑

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/07(土) 20:28:26 

    >>5
    マジレスすると、男性が行く日と女性が行く日で匂いが違う
    ノーマルエロ本欲しくて男性メインの日に行ったときは、正直うー…んってなった笑
    女性メイン(要するにBL)の日はむしろフローラルな香水と柔軟剤が混ざった感じでした

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/07(土) 20:28:50 

    陰キャの集まり

    +15

    -9

  • 20. 匿名 2019/12/07(土) 20:28:56 

    コミケを語ってください

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/07(土) 20:29:17 

    お仲間がこんなにいる...!って嬉しくなる。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/07(土) 20:29:19 

    子供は行っても大丈夫なんでしょうか?

    +1

    -40

  • 23. 匿名 2019/12/07(土) 20:29:22 

    毎回参加してます!
    臭い臭い言われてるけど、特に臭いに悩まされたことはない。まぁ女性向けジャンルのとこしかいかないからね〜

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/07(土) 20:29:31 

    混んでるよ
    いつものだけど

    コミケを語ってください

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/07(土) 20:29:34 

    聞き齧った話なので真偽はわからないけど、あくまで作者さんの厚意によって認められてる二次作品なので、利益がでないように(売り上げが作成費や参加料等の経費分と同じぐらいになるよう)値段を付けてると聞いたことある。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/07(土) 20:30:17 

    コミケ雲

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/07(土) 20:30:29 

    周りの目を気にせず、オープンで腐向けの話ができるのが嬉しいw

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/07(土) 20:31:18 

    コミケを語ってください

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/07(土) 20:33:27 

    >>25
    高河ゆんとか尾崎南が同人誌描いてた時代の話ですが、数千万売り上げが出たし国税チェック入ったはずですよ

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/07(土) 20:33:27 

    >>20
    これ何回見ても凄い

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/07(土) 20:34:40 

    昔景気が良かったころは売り上げでマンション買った人がいた

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/07(土) 20:36:00 

    ガル民ってやっぱみんなBL好きなんだね

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2019/12/07(土) 20:36:06 

    昔々セーラームーンの同人誌売ってるエリアに行ったら見事に男だらけで
    空気もムワッとしてて強烈な臭いでなかなか面白い体験だった
    今はどうなんだろう

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/07(土) 20:36:26 

    行ってみたいんだけど、人の多さが想像つかない

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/07(土) 20:36:28 

    同人誌をメルカリで売るの、どうして禁止?二次創作だから?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/07(土) 20:36:45 

    >>29
    そうなんですか。
    じゃあ私が聞いたのは、たまたまそういう矜持の書き手さんについてだったんですね、きっと。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:12 

    人が増えたよなぁ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:18 

    >>31
    やおいで買ったマンションか…

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:22 

    コミケ雲は衝撃だった
    コミケを語ってください

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:25 

    >>35
    まさにそれかと。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:45 

    比村奇石とかどのくらい稼いでるんだろうね?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:46 

    >>22
    創作系ブースなら大丈夫かと
    普通の創作(ビーズアクセとか)やってて、それをコミケで売る方いますよ
    違うブースに紛れると違う世界の扉が開くので、親御さん同伴なら一緒に行動が一番

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/07(土) 20:37:58 

    行ってないけどパンフレット?が高くて分厚かった
    地元の同人即売会なら行ったことある


    コミケ行ってみたいが資金が無いって

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/07(土) 20:39:32 

    ドラマにもなった「きのうなに食べた?」は、作者さん本人が書いてるとか本当?

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/07(土) 20:40:12 

    漫画家自身が発行する場合もあるね
    コミケを語ってください

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/07(土) 20:40:38 

    >>44
    wikiより

    同人活動しているみたいよ

    よしながふみ - Wikipedia
    よしながふみ - Wikipediaja.wikipedia.org

    よしながふみ - Wikipediaよしながふみ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動よしながふみ生誕1971年??月??日[1]東京都[1]国籍日本職業漫画家ジャンル青年漫画代表作『西洋骨董洋菓子店』[2]...

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/07(土) 20:40:41 

    >>20
    おお!人がゴミのようだ

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/07(土) 20:40:43 

    >>35
    高額転売はあり得ないけど、定価より安いならいいんじゃないの?
    売りたい人と買いたい人がいるんだし。

    +2

    -13

  • 49. 匿名 2019/12/07(土) 20:42:04 

    >>48
    横だけど同人誌って「転売禁止」って表紙に書いてあると思うよ

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/07(土) 20:42:04 

    目的ジャンルは1日目と3日目だけど、どうせ2日目も都内の某店で同人誌漁ってる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/07(土) 20:42:24 

    コミケ雲って本当に発生したの?
    臭そう…

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/07(土) 20:43:29 

    >>50
    FGOのおかげで1~3日目までぶっ通し参加です

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/07(土) 20:43:45 

    >>44
    エロきつめだからエロ苦手だったり本編を心から愛していたりする人は買わない方がいいです。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/07(土) 20:45:28 

    流行ってるジャンルが好きならオンリーの方が効率的に本買えるけど、やっぱり総合アミューズメントパークなコミケの楽しさは格別だと思う!
    一期一会って感じのマイナーな本に出会えるとオタクで良かったって思うし周り全員重度のオタクなのが本当に気が楽で開放感ある
    お目当買った後ぶらぶらして新しい作家さん開拓するのも楽しみのひとつ

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/07(土) 20:47:18 

    >>46
    作者自身が同人誌で書くとは。。(・・;)

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/07(土) 20:47:42 

    >>42
    ありがとうございます
    参考にさせて頂きます

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/07(土) 20:48:23 

    >>49
    えっそうなの?
    古本と同じ扱いじゃダメなの?

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2019/12/07(土) 20:49:55 

    >>35
    オタク以外が見てしまうネット上には上げないで!ってことだと思う
    まんだらけとかに買い取りに出すのならありじゃないかな?

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/07(土) 20:50:40 

    >>53
    ご忠告、ありがとうございます!
    本編の二人ののほほんとした雰囲気というか、もう二人とも年齢的にも長年連れ添った老夫婦のようになっちゃって、もはやそういうことはしてないのかなって思ってたほどなので。。
    このまま、そう思い込んでおきます。( ̄▽ ̄;)

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/07(土) 20:50:58 

    >>57
    2019.04.28 同人誌の転売禁止・オークション出品禁止と法律問題 その1 | ウィステリア・バンデル法律事務所
    2019.04.28 同人誌の転売禁止・オークション出品禁止と法律問題 その1 | ウィステリア・バンデル法律事務所wisteriabandel.com

    同人誌の奥付などにしばしば転売禁止等の文をみかけます。この転売禁止等にどのくらい法的な意味があるのでしょうか。


     同人誌の頒布は法律上1売買契約にあたります(民法第555条)。売買契約である以上、同人誌の所有権は買った時点で売主から買主に移転するため、買主が同人誌の転売等しても、所有権の範囲内ですので原則自由となります。また、著作権(譲渡権)侵害になると思われるかもしれませんが(著作権法第26条の2第1項)、いわゆる消尽にあたりますので、著作権上も問題ありません(同条第2項第1号)。つまり、転売等は原則自由ということになります。
     
     他方で、「転売禁止等」が売買契約上の拘束力を有し、違反者に対して債務不履行責任に基づき損害賠償請求することは理論上ありえなくはないところです(民法第415条)。つまり、「転売禁止等」が売買契約における買主の付随義務に属するという解釈です。判例等がないので、正直やってみないとわからないところはありますが、個人的には十分成り立つ議論かと思います。
      
     「転売禁止等」は同人界隈の独自のものとはいえ、常識化されたルールです。そうすると、「転売禁止等」が一種の慣習法として一定の法的拘束力を認める余地があります(民法第92条参照)。もっとも、同人と一般の垣根がだんだんなくなっていく中で、同人界隈特有のルールが慣習法として拘束力を認めるのは妥当か、という反論もありうるところです。いずれにしても、法的問題として弁護士に相談すべきかと思います。 

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/07(土) 20:51:12 

    >>25
    古い話(2007年)だけどテニスの王子様で3年で2億稼いで脱税した同人作家がいてな…

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/07(土) 20:52:17 

    普段はレイヤーさんもコスプレそのものも地雷だけど、何故かコミケ会場で見る分には好き。

    今年15年ぶりに参加しましたが(しかも地方民なのに夏インテ)、実質初対面の作家さんとも現地しつつ推しの話で盛り上がれて楽しかったです!

    つい最近地元のコミケも行きましたが、450spあるかないかでこれはこれでゆっくり楽しめました。

    お土産交換もしましたがめぐリズム率が高くて笑った。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/07(土) 20:53:32 

    >>29
    C翼世代はバブル直撃もあってコミケ一回でマンション買ったとか普通にありましたよね

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/07(土) 20:53:37 

    >>61
    2億!?

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/07(土) 20:55:05 

    >>55
    コミケ限定で原画集を売ったりもする
    CLAMPとか武内直子(セーラームーン)とかの女性漫画家や
    アニメ・ゲームの制作スタッフなんかもそう

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/07(土) 20:56:41 

    18禁の二次創作とかコスプレが目立つけど(実際占めてる割合多いしね)
    全年齢向けオリジナルや評論にも面白い本沢山あるんだよー!って言いたい
    特に評論島は深夜時代のマツコの知らない世界に出られそうなサークルさんばっかりで凄い
    人間の興味関心の奥深さとか冊子という形態の同人誌の良さとか色々感じられるからコミケが好き

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/07(土) 20:57:27 

    汗臭

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/07(土) 20:57:49 

    >>55
    現役漫画家が
    自分の連載を休んで
    18禁エロ同人を描いてるとか多いよ

    休載多い作家はそっちで稼いでる

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/07(土) 20:57:50 

    >>31
    全身CHANELで売ってる人もいたわ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/07(土) 21:00:10 

    >>5
    香害騒ぐ人はどっちも無理そうね

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/07(土) 21:00:10 

    地方都市で30年くらい前だけど、いい?
    薔薇(BL)や百合の自主制作マンガがある
    ほとんど下着のコスプレ姿でブスが闊歩する
    (当時はうる星やつらのラムちゃんなど)
    ひとりでポーズを決めている
    同じニオイのする人達が集まり、ヲタク特有のアツイ語りが炸裂する
    なんだかよくわからないものが売られている
    コスプレしていない人の服装は被りがち
    (同じようなスタイリング)
    初めての人はひたすらビビる

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/07(土) 21:00:20 

    よしな○さん、スラ○ンで萌えました。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/07(土) 21:02:53 

    >>66
    全体の30%が男性向けエロ、20%が一般向け、残り50%はBL系

    BLつよい

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/07(土) 21:03:12 

    >>39
    この雲は本物?
    初めてコミケ雲の話を聞いた時はお腹を抱えて笑ったけど、こうして見ると気持ち悪いね汗

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/07(土) 21:03:22 

    >>60
    同人誌は描き手兼売り手が素人だから、慣習が有効とみなされる可能性が高いってことか。
    プロの描き手&売り手なら黙認する。まあ古本商売は昔からあるし。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/07(土) 21:04:02 

    >>55
    もともとそっちの人だからね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/07(土) 21:07:02 

    「ファビュラスですわ♡」

    +54

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/07(土) 21:07:34 

    >>35
    法的にはグレーゾーン。
    同人作家さんが罪に問われて描けない、もう本を出せない、となっても構わないなら…。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/07(土) 21:07:49 

    >>16
    何これ
    読みたい

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/07(土) 21:08:12 

    夏は暑く、冬は寒い。
    とにかく並ぶし疲れる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/07(土) 21:08:18 

    いつか行けたらいいな( ^ω^ )
    人混み苦手だから…大丈夫かな…

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/07(土) 21:09:47 

    3日目の夕方5時になると会場にいる人がみんなお疲れ様の拍手をする(最終日の終了時刻だから)。不思議な一体感で初めて見た時感動した。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/07(土) 21:11:36 

    >>69
    全身ピンクハウスとかね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/07(土) 21:14:32 

    >>77
    コミケにモーゼの十戒の伝説をつくりましたわね
    御姉様

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/07(土) 21:14:55 

    >>63
    すごい!
    プロの漫画家になれる画力と話を作る才能があっても
    あえて同人作家のままでいる人もいるよね
    プロになっちゃうともう描きたいようには描けないし。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/07(土) 21:17:08 

    >>25
    いやぁどうだろう
    人気ジャンルだと利益出まくってるよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/07(土) 21:27:53 

    >>83
    あー、いたね。
    異様に流行ってたよね、似合ってない人も着てた、
    シャネル、ピンハ、ギャルって言うカオスなサークルあったわ。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/07(土) 21:28:37 

    >>16
    この彼の一人称はなんだろう?
    読みたい

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/07(土) 21:29:26 

    無期限休載中の作家さんが島漁ってるの見かけた事ほど苦い経験は無い

    ポケベル全盛期頃の話です

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/07(土) 21:34:39 

    同人誌は本来、著作権で違法になるけど、
    「ファンが楽しんでるなら。」って作者達が大目に見てくれてるだけの事だから
    転売したり、大量生産で大きく売るのはタブーとされていますよね。

    あくまでファンが描いて描いた本人が
    ファンに配る。
    「販売」ではなく「頒布」としてOKとされている。
    あくまで「有料の頒布」

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/07(土) 21:39:13 

    >>61
    懐かしいなー。
    正直読んでたよー。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/07(土) 21:44:35 

    年末年始、年越しライブ行く前時間が空いて暇でアニメとコスプレの祭典だと思って行ってみた。
    ・・同人誌の即売会場なんだね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/07(土) 21:47:36 

    >>68
    まさか冨樫さんも??

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/07(土) 21:48:31 

    去年から久しぶりに同人界隈に戻ってきたんだけど(ブランク15年くらい)
    なんかみんなめちゃくちゃ画力上がってない?
    コスプレの完成度も凄いし、めちゃくちゃ楽しませてもらってます

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/07(土) 21:48:54 

    とにかく体力メチャクチャ消耗します。
    夏コミを3日とも言ったりすると盆明けに会社行けなくなるくらい疲れます。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/07(土) 21:52:56 

    >>93
    出してるよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/07(土) 21:54:01 

    以前トイレ列に並んでたらちょうど横の壁スペースがよしながさんのところで会計速度の速さにびっくりした!
    まさに列がどんどん流れて溶けて行く…。列を見ても立ち止まってる人いなかったし(常に列が流れて動いているので)本は新刊一種1,000円で一人一冊まで。
    徹底した対策で好感度上がった。
    並ぶ人が多くてもあれだけ高速会計してくれるなら大手列に並んでもいいな、と全く動かないトイレ列に並んでいた思い出…。

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/07(土) 21:59:02 

    私は大学時代に腐女子になったんだけど
    つくづく、もう大人になってて良かったー!って思った
    R18作品も買えるし、バイトしてたくさんつぎ込めたし。若すぎると制限多くてもやもやしてたと思う

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/07(土) 22:12:09 

    お祭り感が半端ない!
    他の即売会とはやっぱり何か違うと思う
    無駄にテンションあがって楽しいよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/07(土) 22:29:06 

    >>16
    何でもありだなww

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/07(土) 22:35:49 

    某マイナー漫画が好きで、コミケでオンリーワン参加のサークルさん目当てに行ってました
    人気ジャンルも好きなんだけど、懐かしいアニメやマイナージャンルのサークルさんがいるとテンション上がります‼︎

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/07(土) 22:42:43 

    同人から商業誌デビューした方の本を買いに行ったらご両親が売り子やってた
    めっちゃ18禁のハードな本(表紙)を手に「これからも娘をよろしく」って言われたw

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:51 

    >>5
    こんな所に集まる人間なんて男女問わず臭そう

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2019/12/07(土) 23:00:18 

    昔のヲタクは博識だった
    今のヲタクは知識はなくイキッてるだけ

    結論、若いヲタクはめんどいだけ

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:28 

    地方で20年位前に同人誌出したり、コスプレしたりしてました。高校生ながら、友達とサークル組んで都内のオンリーイベントに出たり、好きなものを好きなように楽しめて、本当に楽しい青春の思い出。
    父や母が私のコスプレ(封神演技の道徳)を見て、上手に作ったねぇ~なんて平和に誉めてくれたのもよい思い出。

    今の子は画力も高いし、pixivとかで手軽に繋がることもできて、羨ましいです。いろいろあるけど、無くならない文化だと思います。

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/07(土) 23:09:59 

    コミケに始発で出掛けて並びあの待機列の凄さを経験すると、お正月の初詣も「まーいけるわ」になる
    特に夏コミの洗礼を受けると……

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2019/12/07(土) 23:11:17 

    朝10時に会場なのに、朝10時半に大手サークルの新刊が売り切れたときの悲しみよ

    瞬殺過ぎてw

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/07(土) 23:17:48 

    コミケで祭り気分で同人誌を買ってると、薄い本が一冊500円とか総集編1冊1200円~2000円とかかパンパンお金が飛んで行くので、お金の感覚が一瞬だが狂うw

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/07(土) 23:19:37 

    コミケは、コミックマーケット準備会がやってるものを「コミックマーケット(通称、コミケ)」というのであって、地方のは本当はコミケとは言わんのよ

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/07(土) 23:23:30 

    コミケの三日目は、オリジナルの作品や他のものもありますが、男性向けジャンルが多いので、男性向けのスペースが密集している地帯に突入すると、女の子が裸になって頬を上気させて、精液をかけられてるようなイラストを看板に大きく出しているサークルも多く、うっかり間違えて普通の漫画イベントかと迷いこんだ家族連れや外人さんたちには驚愕な眺めだと思う

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:55 

    一度でイイから行ってみたいコミケ(笑)
    でも、好奇心だけで行けるのか不安…

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/07(土) 23:32:05 

    中の空気がやばい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:29 

    来年の夏コミは5月だから、多少暑さが軽減されてるといいね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/07(土) 23:43:15 

    >>66
    マツコの知らない世界………まさに!

    色々あるけど私は旅行記が好きです
    る○ぶやマッ○ルに載ってないような細かい情報書かれてたりして楽しいです

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/07(土) 23:45:13 

    >>111
    行けるよ~!大丈夫さぁ
    ただ、好きなジャンルや漫画、アニメ作品とか決めてから、そのスペースがどの辺りにあるか確認してから会場に行くとか、読みたい書き手がいて、そのサークルの場所を事前にチェックして行かないと楽しめないかも(目当てのジャンルのくる曜日を事前に確認する)
    コスプレもついでに見てみたい!とかも(コスプレ広場へゴー!)

    漫然と目的なくコミケに行ってしまうと、びっくりするくらいの異常な人出と、何処になにがあるのか流し見てるだけで結局疲れてふらふらになって帰ることになるから、そこは初めならpixivとか個人サイトとかで好きな作家さんをチェックしたり、コミケのカタログ(本屋やアニメのお店で事前に売ってる。現地で買うと、重くて辛らくなるよ)である程度チェックして行くとよいよ
    初心者用の指南サイトも読んでみるとか
    楽しんで下されー

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/07(土) 23:46:28 

    人がいすぎて熱気で会場内の天井付近にコミケ雲がわくらしいけど、私はまだ見たことない(笑)

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/07(土) 23:50:31 

    >>66
    そういう本が読みたくてコミケ行ってみたいんだけど、アニメとか漫画のイメージが強くてイマイチ足が向かないのよね…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/07(土) 23:52:13 

    目当ての大手サークル以外に、島中もふらふら散歩がてらにローラー作戦していくと、自分の知らないジャンルでも物凄い絵がドストライク、話も上手い素敵ないい書き手さんをみつけたりする。そこから、そのジャンルをみて(あるいは読んで)みるきっかけになったりもした

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/07(土) 23:55:05 

    撮影してる人がいると(テレビ局?)、それとなく逃げる人もいる
    私もです(笑)
    コミケの風景をニュースとかに流されることがあるから、そんなのに映りたくないw

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/08(日) 00:09:07 

    >>113
    例年の夏コミに比べると、5月ならまで気候的には楽だね
    冬もだけど夏は特に厳しいよね
    熱中症になってしまう一般参加者も出るし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/08(日) 00:12:33 

    開始初っぱなから万札を出してしまうと、サークル参加者に地味に嫌がられるよねw
    一般参加者は、100円、500円、千円札は事前に用意
    IC乗車券もお金をいれておく(駅でタイムロスしない、バスも乗るとき時間をとらせず)
    さくさく動き、さくさく協力的にお金を払うw

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2019/12/08(日) 00:19:29 

    女性サークル参加者と女性一般参加者が多い日は、女性トイレも行列になるw
    ともすれば女性向けスペースの多い辺りでは、男子トイレが女性用の表示が貼られることもw
    まあ個室の数があるから、女性用のトイレも列は直ぐに進むけど

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/08(日) 00:25:58 

    昔コミケ会場がまだ晴海の頃には、大手サークルがファンを集めてディスコ会場を借りてなんか楽しんだ話も聞いたことがあるw
    大手サークル主催のお茶会もあったりw

    昔は同人誌の最後のページに自家通販の為に作家も住所と本名を載せてたし、買うほうも宛名カードをつけて郵便為替を送ってた時代もあったw
    2ちゃんねるでは、合宿所スレもあったw
    まだのどかでもあったけど、やばいこともあった時代w
    でもあの頃にネットがなくて良かったとも思いますw

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/08(日) 00:30:24 

    コミケに向かうお仲間は、途中の電車でなんとなく分かる
    お仲間の雰囲気がわかってしまうw

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/08(日) 00:32:33 

    >>123ですが、大手サークルさんのディスコ会場?の話やお茶会の話辺りは、まだWindows98で一般家庭にネット環境が普及する前だったのではと思います

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/08(日) 00:36:34 

    全然そんな雰囲気がない人や大人しそうだったり可愛らしい感じなのに描いてる本にはおお!と驚くようなエロいシーンがあったり、凄い美人の人が目茶苦茶ギャグ漫画描いてたり、色々書き手さんも意外性がたまにあって面白い(笑)

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:27 

    >>117
    男性向けと日程が被ってるからどうしてもねって気持ちはわかる
    (私は同日の創作ジャンル目的で行きます)
    評論系は完売の心配が少ないから昼過ぎの自由入場を見計らってもいいかもね
    雰囲気感じてダメならスッと帰ることもできるし

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:19 

    夏にスーツでオリコカードの長瀬コスプレをする者や軍服コスプレという熱中症ぎりぎりの挑戦をする者も現れれば、冬に薄着コスプレで震えながら挑む者もいる
    何が彼らを駆り立てるのか……

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/08(日) 01:07:00 

    きのうなにたべた の よしながふみ も、コミケ出身

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/08(日) 01:13:09 

    >>129
    それを言うなら、「同人誌作家出身」

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/08(日) 01:34:26 

    コミケってそもそも何をする為に行くの?家から10分で行けるけど何をしてるのか未だに不明です。誰か教えて。外でコスプレしてるのは見たことあります。
    ただの販売会なのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/08(日) 01:47:02 

    ツイッターとか実況掲示板見てエアーコミケしてる。行ってはみたいけど、そこまで思い入れのあるジャンルがないから気分だけ。1度しか行ったことないけど耳年増状態だよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/08(日) 02:35:35 

    斑鳩サハラ先生が好きでした!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/08(日) 07:18:17 

    テロとかインフルが怖くて躊躇しちゃう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/08(日) 08:33:32 

    >>25
    本作ってる者同士だと
    装丁や印刷所、ジャンルの規模などから、ある程度の印刷代の相場わかっちゃうからね
    過去に脱税事件などもあったり、あからさまに利益重視の暴利な値段付けてると今では白い目で見られたりもするから
    本が売れる人気ジャンルや人気サークルは利益が出すぎないように無料ノベルティグッズ作って本に付けて領分するとこが多いよ

    逆にそういうある程度の相場や本を作って領分するのにかかる諸経費が頭にない、いわゆる買い専の人が
    同人誌高すぎる!金の亡者!みたいに騒ぐのも定期的に見るけど
    ごく一部の人気ジャンル人気サークル以外はほとんどのサークルが普通に赤字ぶっちぎりかギリギリマイナス出ない程度に頑張ったり本当に趣味でやってるからね

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2019/12/08(日) 10:12:13 

    >>86
    交通費やホテル代は必要経費だからって本代に上乗せしてるっていってる壁の人がいた

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/08(日) 10:53:34 

    >>11
    夏コミ冬コミは今は女性離れが進んでて
    日によっては男だらけだよ
    夏の男性向けの日は臭いかも
    赤ブーブーという会社が主催の春コミやスパコミ
    スタジオYOUという会社が主催のイベントはほぼ女性だけ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/08(日) 10:56:06 

    >>131
    同人誌や同人グッズを買いに行く
    好きな描き手さんにあいさつや差し入れをする
    レベルの高いコスプレを見に行く
    お祭りだよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:07 

    臭い人達がエロ本買うのに行列作ってるイベント

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2019/12/08(日) 18:59:28 

    私が初めてコミケに行ったのは池袋サンシャインでした。
    次に東京流通センターに行ってたアラフィフです😅
    当時はキャプテン翼、聖闘士星矢の同人誌を買いに。

    あれからコミケがこんなダイナミックイベントになるとは思っていませんでした。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/08(日) 19:34:08 

    コミケ経験者の方教えて下さい!
    今回初めてコミケに行ってみようかと思っているのですが、カタログを見てみると、興味のある鉄道・旅行系のジャンルというのが4日目で、男性向けの隣のエリアです。これってホールが離れているといえ、やはり男性がほとんどで臭い感じでしょうか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/08(日) 20:36:35 

    >>7
    だから綿密に買い物リスト(宝の地図)を作り、壁は通販に頼り、部数の少ない島から攻略していくのよ…。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/08(日) 21:58:29 

    >>141
    個人差があるかもだけど冬はあんまり匂いが気になった事はないです。
    鉄道旅行系は男性読者も多いけどそもそもの読み手の絶対数が控え目ジャンルに分類されるのでそこまで心配する事はないと思います。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/08(日) 23:09:29 

    >>143
    ありがとうございます!
    3日目は必ず行くつもりなんですが、4日目どうしようかと思ってたので、そこまで気にならないから2日連続で行ってみようかと思います。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/09(月) 22:08:01 

    >>115
    うわ〜余計メッチャ行きたくなった!!

    私の場合色々なコスプレ観たいのが一番の理由で、次が好きなアニメとかかな〜
    でも、実際行くと周りが激アツ過ぎてノリについていけるだろうか(笑)
    よく駅から走ってる人とかニュースで観るけど…
    あのテンション半端ないもんね〜

    自分と同じかそれ以上のオタク達と会って、友達とかも欲しのもある(笑)
    こう言う世界って、ナカナカ普段仲間見つけにくくて…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード