ガールズちゃんねる

「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は"首都直下型"の前兆!? 備えるべきポイントとは

1813コメント2020/01/01(水) 02:31

  • 1001. 匿名 2019/12/07(土) 22:31:19 

    子供さえ生き延びれば私はもういいや。人生失敗したから。

    +27

    -4

  • 1002. 匿名 2019/12/07(土) 22:31:49 

    >>928
    10月の台風の時に品切れで簡易トイレを買えなかったので、ペットシーツや猫砂を使おうと思って検索したら、残念ながら猫砂はベストではなかったけど、猫を飼ってるのでこの後も使えるようにいつも使ってる猫砂を買いました。
    結構ヒットしたので良かったら色々見てみてください。

    +10

    -1

  • 1003. 匿名 2019/12/07(土) 22:32:07 

    南海トラフの巨大地震が起きるときは必ず三重県が震源地になるって、東日本大震災後のNHKで専門家がボードを使いながら説明してた。
    過去の巨大地震の震源が全て三重県なんだって。
    当時のこれ覚えてる人いるかな?

    +51

    -0

  • 1004. 匿名 2019/12/07(土) 22:32:33 

    気合が足りないな。  

    地震、受けて立つよ。

    +6

    -6

  • 1005. 匿名 2019/12/07(土) 22:32:49 

    >>963
    オオカミ少年でもいいわ
    何も知らされずに被災したくない

    +33

    -2

  • 1006. 匿名 2019/12/07(土) 22:33:02 

    >>580
    家族に隠れ嵐ファンがいたのかな

    +24

    -0

  • 1007. 匿名 2019/12/07(土) 22:33:21 

    >>502
    だからNHKがこうやって連日放送してるとしか思えない

    +30

    -1

  • 1008. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:03 

    >>711
    穴を掘るのもいいらしい

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:05 

    地球温暖化の影響で異常気象が続く日本では、昔と違い大地震が起こるリスクがわりとまじで上がっていると言える
    オオカミ少年だと思う人はそう言ってればいい

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:13 

    >>273
    >>バカな小泉進次郎もポロっと市民に勘ぐられるような発言しちゃいましたね。


    え、市民?国民じゃなくて市民?(察し)

    +58

    -2

  • 1011. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:37 

    >>353
    ほんとw
    こんな頭悪そうな女と結婚するわけないわ。

    +52

    -2

  • 1012. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:46 

    >>49
    地球すごいね。他の惑星も地震はあるのかな。

    +37

    -0

  • 1013. 匿名 2019/12/07(土) 22:34:54 

    仕事場にある自分のロッカーがある方、何を入れて置いてますか?
    自宅や持ち歩く物は考えてたけど、すっかり抜けていました・・・
    ナプキンと汗ふきシートだけは入れてあるけど。

    +20

    -0

  • 1014. 匿名 2019/12/07(土) 22:35:10 

    >>897
    NHK特番と地震発生確率もなんの関係もないと思いますが。
    と言う比喩ですね。

    +19

    -0

  • 1015. 匿名 2019/12/07(土) 22:35:20 

    >>1001
    子供が貴方に生きていて欲しいと思っていると思うよ

    +69

    -1

  • 1016. 匿名 2019/12/07(土) 22:35:36 

    今なら震度2で大惨事になりそう(炊き込み中)
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +44

    -6

  • 1017. 匿名 2019/12/07(土) 22:36:13 

    >>1001
    あなたの事はどうでもいいけど子供さんのために生き延びて欲しいよ

    +41

    -0

  • 1018. 匿名 2019/12/07(土) 22:36:36 

    東京直下型地震が危ぶまれる「注意」箇所から東の方に移動していて、直近では福島で揺れていたような、、、なので東京直下は多分大丈夫だと思ってる



    +6

    -10

  • 1019. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:11 

    人工地震に関する情報が入ったのかもしれませんね。
    阪神淡路・東日本・熊本地震…
    単なるガセか、政府を脅すための情報なのか、もうすでに仕込まれたものなのか…

    +13

    -8

  • 1020. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:42 

    >>985
    便利ですよね!私のは流行ってる品薄時にどうしても必要で、充電式電池が使えないタイプだったけど仕方なく買ったもので近々買いなおそうと思ってます、残念

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:42 

    >>123
    彼氏や旦那に甘やかされてる人のトピ言ってみたら。
    こんな人捕まえるのよ。
    私も30すぎまであなたみたいだったけど、ここにいるような優しい旦那さま見つけたから。
    アラフィフでも子どもがいても、毎日お前と結婚できてよかったなぁオレ、ホント俺の嫁かわいいなぁって言ってくれるから、あきらめないよ。

    +42

    -4

  • 1022. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:44 

    年末辺りにすさまじい地震が来そう…

    ガソリンとか枯渇するよ

    +6

    -8

  • 1023. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:51 

    NHK、メディアが教えてくれてる?
    政府が人口減らして少子化に拍車をかけたいのなら、だんまり決めてメディアも特集なんか組まないと思うが

    +16

    -1

  • 1024. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:52 

    >>996
    私の地は全然ですよね
    平穏です
    警報も出てない

    瞬停ってやつかな

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2019/12/07(土) 22:38:08 

    地震はいつ起きるかわからないわ、異常気象だわ、本当に嫌になる。生きる意味って何?と思うわ…

    +9

    -1

  • 1026. 匿名 2019/12/07(土) 22:38:37 

    電気が止まったらエアコンは使えないし、石油ストーブは予震で倒れたりして火事が心配だし、寒さ対策はどうすればいいの?!

    +12

    -0

  • 1027. 匿名 2019/12/07(土) 22:38:53 

    >>978
    それアグーじゃない?w

    +22

    -0

  • 1028. 匿名 2019/12/07(土) 22:38:57 

    >>1012
    地面が硬い星ならあるよ
    近くの月でもいつも地震が起きてる

    +30

    -0

  • 1029. 匿名 2019/12/07(土) 22:39:20 

    >>1013
    よく考えたら普段用にしかナプキンおいてないけど(当然なったとき用)
    1週間分いるよね…

    私めちゃくちゃ多いんだよね
    病院では検査して体質だと。

    +26

    -0

  • 1030. 匿名 2019/12/07(土) 22:39:25 

    >>1015
    >>1017
    そっか。ありがとう。
    子供の為に生きなきゃね。

    +44

    -0

  • 1031. 匿名 2019/12/07(土) 22:39:28 

    >>989
    だって、つくづく思うんだもん。
    これ以上満員電車をひどくしてほしくないし。
    ホント、他の道府県からの移民から、一億円くらい取って欲しい。

    +5

    -22

  • 1032. 匿名 2019/12/07(土) 22:39:45 

    地震が来ても津波はないし、土砂崩れするようなとこでもないから火災に巻き込まれない限り死ぬ事は無いと思うけど、そのあとの避難生活とか考えるとツライ。
    ただ、東京だとライフライン復旧は割りと早いかなぁとか楽天的に考えてる。
    地震怖いなぁなんて思いながらも明日はクリスマスプレゼント買いに行くし、お正月の予定も立ててる。

    +11

    -6

  • 1033. 匿名 2019/12/07(土) 22:39:54 

    >>1026
    ホッカイロと湯たんぽ

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2019/12/07(土) 22:40:02 

    保存食と簡易トイレ足りない気がしてさっきネットで追加注文した。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2019/12/07(土) 22:40:31 

    >>273は機密機関とか書いてない
    旦那さんは誰かのシェルター的な建物の建築に携わったかなんかで、話が膨らんでるんかも

    +13

    -0

  • 1036. 匿名 2019/12/07(土) 22:40:37 

    >>1016
    なぜせめて床におかないの?
    安定してるのに

    +53

    -0

  • 1037. 匿名 2019/12/07(土) 22:41:04 

    >>504
    東日本大震災のときにいわき市にいたけど、数週間後にある程度原発が落ち着くまでは、イ○ンやヨー○ドーの大手スーパーはやってなくて、それまでは地元密着の地元スーパーしか開いてくれなかった。もちろん、コンビニは地震翌日からどこも開いてなかった。
    全国展開の大手スーパーは当てにしちゃいけないよ。

    +41

    -0

  • 1038. 匿名 2019/12/07(土) 22:41:13 

    >>1018
    福島揺れてるのは東日本大震災の余震じゃないの?

    +9

    -1

  • 1039. 匿名 2019/12/07(土) 22:41:33 

    東京は人口密度高すぎ。
    いい加減何とかしないと国家存続の危機。
    都内住みの人は、今すぐ地方に疎開先の手配をしておいた方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 1040. 匿名 2019/12/07(土) 22:42:09 

    >>1013
    懐中電灯とウオーキングシューズ。
    電池で充電できるバッテリー。
    職場がもともと食糧と水は事務室に、ヘルメットは貸与ロッカーに最初から入れてくれてる。

    +7

    -1

  • 1041. 匿名 2019/12/07(土) 22:42:30 

    >>78
    大手術なんてもの出来ないよね。しょっ中揺れてたら怖過ぎる。

    +19

    -1

  • 1042. 匿名 2019/12/07(土) 22:43:01 

    >>1013
    普段ヒールのある靴だったらスニーカーを
    東日本後にロッカーに置くようにしてる人が増えたし、先々月の台風で浸水してる中は長靴よりスニーカーが良いとTVで言ってましたよ

    +18

    -0

  • 1043. 匿名 2019/12/07(土) 22:43:16 

    カイロは全部の暖房止まったときには全身温めにはむりだと思うけど
    もっとく方がいいか。

    ここに貼れば全身暖かいよ!ってのは、それはそこそこのこれまでの持続してる体温とか室内にいたときの体温も保持してるからなんだよね
    カイロ単体で何日〜何週間極寒とか

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2019/12/07(土) 22:43:18 

    >>1031
    政治家になって上京規制したら

    +18

    -0

  • 1045. 匿名 2019/12/07(土) 22:43:23 

    地方にいて地震や災害と無縁のとこだから実感がない。
    ハザードマップも街全体が安全区域だし災害対策してないけど、しないとだよね…

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2019/12/07(土) 22:44:06 

    >>1013
    6強の時はロッカー全部倒れた
    一部屋に数百あったからひしめき合って完全には倒れなかったけど、少ないロッカーは完全に倒れるだろうし持ち上げるの大変だ
    支えになる物置いた方がいいかも

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2019/12/07(土) 22:44:59 

    >>1040
    汗ふきシートとボックスティシュ。インスタントの紅茶都お菓子はもとから多めに入ってるよ。

    あとはは販促品て大量に家庭消耗品が倉庫にあるので必要そうなものは放出される。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2019/12/07(土) 22:45:17 

    >>1018
    プレート型地震と直下型地震は違いますよ。

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2019/12/07(土) 22:45:19 

    フィリピン海プレートって沈み込む所はあっても発生する所が無いって知ってましたか。そもそもプレート論は嘘という事実を皆に知ってもらいたい。

    +0

    -4

  • 1050. 匿名 2019/12/07(土) 22:45:20 

    異常気象による災害被害額が日本が世界一らしいね

    その上国中地震の心配もついて回る

    更に桜を愛でる為の問題も深い

    暗いな、、、

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2019/12/07(土) 22:45:37 

    >>1026
    アルミブランケットを体に巻きつけるのよ!

    +11

    -0

  • 1052. 匿名 2019/12/07(土) 22:45:46 

    NHKは関係ないでしょ。
    阪神淡路からもうすぐで25年だからじゃないの?
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +17

    -4

  • 1053. 匿名 2019/12/07(土) 22:46:25 

    >>523
    それあるよね
    非常食を買うより日常食べてるもので保存がきくものを多めに買い置き
    食べたら補充していく方式に変えたよ
    東日本大震災で被災した時、保存食という商品があまりにもおいしくなくて考え直した
    あと飲み水にもなるから水道水10Lはペットボトルに入れて毎日使いつつ補充続けてる
    他にも水は保存がきくから箱買いして期限切れ近くに補充したら使ってる
    それでも大地震がきたらどうなるかわからないけど危機感は今でもあるからできることはやってる

    +50

    -0

  • 1054. 匿名 2019/12/07(土) 22:46:53 

    防災意識の高まりは良いことですね

    +27

    -0

  • 1055. 匿名 2019/12/07(土) 22:47:09 

    非常食について思うんだけど、災害時でも美味しい牛丼とかカレーライス!とかPRしてるけど災害時にそんなものモリモリ食べて排泄物どうするんだろう。少量でもエネルギーになるチョコレートとかゼリー飲料とかにしといてほしい。

    +36

    -7

  • 1056. 匿名 2019/12/07(土) 22:47:25 

    >>953
    研究ってすぐに出るものではないでしょ

    地震以外の研究も先人がやってた研究が元になってるとか、あるだろうし

    >地震を研究してる教授ほど役に立たない者はいない


    これとかあんたバカでしょ

    +30

    -2

  • 1057. 匿名 2019/12/07(土) 22:48:33 

    >>1052
    地下直下くるって特集組まれて東北だったからね

    +11

    -1

  • 1058. 匿名 2019/12/07(土) 22:48:48 

    >>22

    いつくるかの不安の為で馬鹿にされそうだけど
    私は引っ越しました。

    全く地震がない所に住んでいたけど、都内に住んで月に数回は3.4程度の地震がきていたし。
    それに慣れてる普通な事にびっくりした。

    絶対に東京じゃなきゃって
    時代でもないしよかったかなぁと。

    引っ越す方は公園があったり
    低層マンションやアパートがいいかもですね。

    +91

    -2

  • 1059. 匿名 2019/12/07(土) 22:49:52 

    東日本大震災の経験者です。
    母乳で育ててるお母さんもできればミルクを備えて欲しいです。ショックで母乳が出なくなった方がいました。
    また、子供が地震のストレスで不安定になることもあります。子供が好きなグッズ、絵本も用意しておくと良いかと思います。

    +66

    -1

  • 1060. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:11 

    >>1045
    阪神淡路大震災が起きた兵庫は、地震があまり来ないと言われていたらしいよ
    10月の大型台風も、台風が滅多に来ない地域を直撃した
    地球温暖化でますますこの傾向が強まると思うから、備えましょう

    +22

    -0

  • 1061. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:14 

    >>192
    本震の直後の余震がいつもなら大騒ぎレベルの揺れでそれがまず数日続いたね。
    本震は午後1時台でも余震のでかいのは夜10、夜中2時くらいで規則的な法則のように揺れていたような。

    直下型ではないから参考にならないかも
    阪神の人達の方が参考になるのでは

    どの道直下型なら海洋震源津波でも見ただろうけど家は基礎の上に乗っかってるだけなので、屋内に止まるのもかなり気を使うかと思う

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:28 

    >>1016
    これは煽ってるのですか?

    +0

    -4

  • 1063. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:24 

    >>667
    保育士や幼稚園の先生、看護師や介護士にも家族がいて子どもがいる。
    そんな中で帰りたいのは当然だよね。
    なんか、難しい問題。

    私は幼稚園の先生ですが、まだ独身で自分のクラスの子たちが可愛くて大好きな存在なので何があっても守る。かけがえのない存在。
    でも、他の人には強要できない。

    +80

    -3

  • 1064. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:25 

    >>279


    頑なに否定する先進国は日本くらいだけども・・

    +2

    -8

  • 1065. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:26 

    包帯とか絆創膏とか用意しておかないと。

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:28 

    ここ読んで怖くなって、非常時用リュックをポチりました。

    +24

    -0

  • 1067. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:42 

    >>1062
    ネタでしょ

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2019/12/07(土) 22:52:50 

    >>238
    震度じゃなくて、マグニチュードな

    +11

    -1

  • 1069. 匿名 2019/12/07(土) 22:52:51 

    >>724
    そんな意地悪なこと言わないよ!
    すごい人だな!

    +20

    -1

  • 1070. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:09 

    >>1053
    良かったらカルディーの業務用カレー(5食入り3種類)おすすめです。

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:13 

    コンタクトレンズ使用者はオフィスにメガネ置いておいたほうがいいですよー。あとコンタクト関係ないけど、ヒール通勤の人はスニーカーも。

    +28

    -0

  • 1072. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:38 

    >>925
    机の下に潜るのが正しいです
    突然の揺れで上から横からものが飛んできますよ
    避難路の確保の前に命がないと....
    避難路の確保なんて目の前に扉がある時だけやるべき

    +12

    -1

  • 1073. 匿名 2019/12/07(土) 22:54:32 

    >>1048
    今までは直下型地震が危ぶまれるような例えば今回のような茨城南部の地震はなかったのでしょうか

    +3

    -2

  • 1074. 匿名 2019/12/07(土) 22:54:34 

    寝袋2000円もしないのがあるんだね
    ポチってきた

    +12

    -0

  • 1075. 匿名 2019/12/07(土) 22:54:36 

    とりあえず出来る事から始めるしかない。

    +11

    -0

  • 1076. 匿名 2019/12/07(土) 22:54:43 

    >>644
    これから使うもの含めて2週間有れば良いんだよ
    常温保存できるもの
    レトルトはカレーは辛くないやつとかツナ缶とかいなばカレー缶とか焼き鳥缶とかコーンフレークとかかね。
    普段から使ってるもので常温長持ちなもので。
    あとは場所取るのは水くらいかな?タンクだけ買って定期的に水道水入れて使ったって良いのだし

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2019/12/07(土) 22:55:01 

    東京は首都直下
    愛知は南海

    この2つの地域はいつ来てもおかしくない

    +9

    -2

  • 1078. 匿名 2019/12/07(土) 22:55:07 

    >>198
    いつもベビーカーでエレベーター使うから本当怖い。
    でも使わないとキツイ。。

    +26

    -2

  • 1079. 匿名 2019/12/07(土) 22:55:26 

    >>229
    分かる。
    匂いも気になるし。

    +11

    -0

  • 1080. 匿名 2019/12/07(土) 22:55:34 

    >>1025
    たまたま今までが平穏な時に生きていただけで…
    災害はキリがないしいつ氷河期に突入してもおかしくない中でもまだご飯食べられてじゅうぶん平和に生きてると思いますよ

    +30

    -0

  • 1081. 匿名 2019/12/07(土) 22:55:55 

    >>1055
    私もそう思ってたけど、実際に被災したら考え変わった
    ただでさえ精神的にきつい時に、不味いもの食べると更にストレス溜まるよー
    いつも食べてるようなレトルトカレーとか食べたら、すごくホッとして元気出た。

    +64

    -0

  • 1082. 匿名 2019/12/07(土) 22:56:53 

    >>233
    姉の友人の子は津波で梯子かけて屋根の上に避難する時怖がりすぎて落ちた話聞いた。
    そのママは生きる意味を失くしたと言ってたそうです

    +16

    -0

  • 1083. 匿名 2019/12/07(土) 22:57:01 

    >>1077
    ぶっちゃけ南海きたら日本終わる

    +12

    -2

  • 1084. 匿名 2019/12/07(土) 22:58:23 

    >>12
    いまだに借金大国を信じてる人がいるんだねw w

    +25

    -6

  • 1085. 匿名 2019/12/07(土) 22:58:42 

    >>33
    亥年だと災害起こりやすいとかあるんですか?

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:05 

    >>1026
    冬なら着込めばいいだけ。
    毛布かぶるなり、夏だとまじやばいね。
    風呂に水張って、水風呂で暑さ凌ぐしかない

    +21

    -1

  • 1087. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:15 

    >>778
    そういう家族がいてくれて嬉しいな。
    みんな困ったときは、少し心の余裕があれば、助け合いたい。日本人ならみんなそうであってほしい。
    日本の災害を喜ぶ外国人、暴動や盗難が発生するけど、日本人はお互いを感謝して、尊敬し合う八百万の神に守られる(意味は良くわからないけど)国民でありたい…。

    +76

    -1

  • 1088. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:22 

    パンがなければパン粉を食べろデブ
    昨年ガルちゃんでコメ返信された言葉をお返し致します

    +3

    -5

  • 1089. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:28 

    >>1076
    そうそう!ちょっとおかず足りなかった時とかに、鯖缶や焼き鳥缶食べたりして、その都度補充してるー
    おかゆレトルトも、最悪の場合には温めず食べられるらしくてオススメ。風邪の時にも便利
    このやり方いいよね

    +14

    -0

  • 1090. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:33 

    >>1079
    ニット帽

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/12/07(土) 23:00:02 

    >>1065
    くっつく包帯や湿布より一回り大きい粘着シートなど色々ありますが、テーピングをおすすめします。

    固定や粘着一巻きで何でもOK、近年柔らかいタイプも出ており使用場面の幅が非常に広がりました。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2019/12/07(土) 23:00:42 

    >>778
    なんか涙出てきた
    あなたみたいな人のおかげで多くの人が助かるんだろうな

    +84

    -0

  • 1093. 匿名 2019/12/07(土) 23:01:16 

    最初の揺れでまず怪我をしないこと

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2019/12/07(土) 23:01:40 

    >>1085
    言い伝えがあるよ

    +10

    -2

  • 1095. 匿名 2019/12/07(土) 23:01:50 

    >>273
    持ってる→持っている
    そうゆう→そういう
    近いってゆう→近いっていう

    残念ながら話し言葉と書き言葉の違いを理解してないね。国家機密を扱う人の妻とは思えないほど無知ね。こんなことを書く時間があるなら日本語勉強しな。やりなおし!!

    +58

    -6

  • 1096. 匿名 2019/12/07(土) 23:02:00 

    >>7
    信用出来ないかもしれないけど、
    売国NHKは、人工地震だというのが分かってるから詳しいんだよ。
    人工だから、政府が住んでいる地域は大丈夫。
    地震起こる前の政治家の行動、政治家の家族の行動、芸能人の行動、これらは海外へ逃げる。
    事件が起こると、真っ先に現場到着するのも売国NHK。
    アニメ会社の事件も、真っ先にNHKが撮影していたのは有名。

    +32

    -34

  • 1097. 匿名 2019/12/07(土) 23:03:23 

    >>925
    ローテーブルしかない…
    今ベッドの下見てみたけどデブで入れなそう…泣
    枠がしっかりしてる?とかいうあれで、トイレがいい説は本当なのかな

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2019/12/07(土) 23:03:48 

    >>3
    小出しで済むとしたら相当長時間の震度4になるんじゃないかな
    中学理科の知識だけど、マグニチュードは1上がるごとに力が32倍になるんじゃなかったか

    +23

    -1

  • 1099. 匿名 2019/12/07(土) 23:04:28 

    >>1東京とかクズしかいないから別にどうでもいい

    +5

    -11

  • 1100. 匿名 2019/12/07(土) 23:04:43 

    >>815
    選民思想って本当に最悪だよね(ユダヤ教は歴史的にそうなるのも仕方ないところあるけど)
    自分だけ助かりたいからっていう理由で信仰される神も可哀想だわ

    +13

    -1

  • 1101. 匿名 2019/12/07(土) 23:05:06 

    >>726
    東日本大震災後の初の合同慰霊祭で三人の被災者がスピーチしてたけど、そのうち一人のおばちゃんを思い出すわ。夫と子供全員失くなって、家族の中で自分一人生き残ってしまった人。震災当時は息子の婚約者のお腹の中にいた赤ちゃんの存在が唯一の希望だと言ってた。
    あのおばちゃん、今は元気にして?かな。

    +46

    -3

  • 1102. 匿名 2019/12/07(土) 23:05:44 

    >>1097
    去年北海道で被災したけど
    トイレタンクの水がこぼれて床がビチョビチョになったよ

    +8

    -1

  • 1103. 匿名 2019/12/07(土) 23:06:08 

    >>8
    復興オリンピックとか言うのやめときゃよかったのに。。自然も怒ってるのか、なんかしっちゃかめっちゃか。

    +83

    -0

  • 1104. 匿名 2019/12/07(土) 23:06:40 

    ありったけの布団にくるまるとか寝袋って話もあるけど、半壊、倒壊、津波みたいに流されてるとかなったらどうするの?

    無事に家にいるパターンで家も壊れてもいないってならわかるけど。

    +3

    -1

  • 1105. 匿名 2019/12/07(土) 23:07:57 

    >>784
    777です。
    8時間ちょっとかかったと言ってました。
    当日大きな道が人で溢れていたので。
    幸い都心部のお家なので人の流れは逆だったみたいですが。 

    元気な(やんちゃさんタイプ)2歳児さんだったから退屈して大変そうだと思ったのですが、幸いいつもと雰囲気が違うので好奇心キラキラの瞳でキョロキョロ眺めて、昼間の疲れがでて寝ちゃったそうです。

    ホントお母さんはおつかれさまでした。

    +62

    -0

  • 1106. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:17 

    >>936
    綺麗事だよね?
    本人からしたらからっぽだし、そんな生半可な言葉で、生きる!!ってならないと思う。

    +11

    -5

  • 1107. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:26 

    専門家の言う、「今後、大きな地震が起こる可能性がある」って言葉ほど信用出来無いものは無いわ。

    まぁ、「可能性がある」と言っておけば、もし仮に起こったら起こったで “的中した!” となるし、起こらなかったら起こらなかったで、“良かった〜” と責められはしない。
    一番無難な回答。

    +14

    -2

  • 1108. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:47 

    災害時にはマニュアルなんかより、野性の勘の方が役立ちそう…

    どっかの小学校も津波避難で亡くなったよね?

    +33

    -1

  • 1109. 匿名 2019/12/07(土) 23:09:40 

    >>666
    分かってたから水入れっぱなしにしてたのでは?

    +51

    -3

  • 1110. 匿名 2019/12/07(土) 23:09:48 

    >>1055
    カレーのレトルトって、温めなしで開けて食べても問題ないのかな?
    あれって美味しく食べるために温めてる程度の時間しか温めないよね?
    調理としての温め時間じゃない

    じゃあ開けてそのままいけるのか?ってのは思う

    +0

    -2

  • 1111. 匿名 2019/12/07(土) 23:10:03 

    >>1019
    人工地震がーミサイルがーと言う人は「安倍が不祥事隠しで起こす」と言うけどさ
    それね、逆に「北朝鮮韓国がやばい、経済的危機だ」の時でもあるんだよね…


    しかし防災はしっかりするにこした事はない!

    +17

    -0

  • 1112. 匿名 2019/12/07(土) 23:10:22 

    >>1106
    あなたは彼女の受付か何か?

    +2

    -3

  • 1113. 匿名 2019/12/07(土) 23:10:23 

    >>332
    海底地層を深くまでボーリングしてじんわり浸水させるんだよ。
    ちきゅう号って聞いた事ある?

    眉唾物だけど噂は確実にある

    +26

    -6

  • 1114. 匿名 2019/12/07(土) 23:10:27 

    >>822
    7箱!?
    備蓄の場所もお金も圧迫するね
    ほんと日本は地震大国って厄介だわ

    +24

    -1

  • 1115. 匿名 2019/12/07(土) 23:11:15 

    2年前にもほぼ同じ内容の記事が書かれています
    茨城地震は首都直下型地震の予兆?茨城県で多発する地震を説明!
    茨城地震は首都直下型地震の予兆?茨城県で多発する地震を説明!hoken-room.jp

    地震大国である我が国では、どんな場所で生活していても地震のリスクは存在し、そのための予測や対策は、国であっても民間レベルであっても怠ってはなりません。最近では、茨城県で地震や怪現象が頻発しています。茨城県での地震は首都直下型地震の予兆なのか憶測を...

    +30

    -0

  • 1116. 匿名 2019/12/07(土) 23:11:33 

    >>726
    実際、東日本ので
    自〇した方、いたよね…

    +18

    -0

  • 1117. 匿名 2019/12/07(土) 23:12:01 

    >>444
    >>429
    東京コンプレックス拗らせ過ぎね

    +30

    -3

  • 1118. 匿名 2019/12/07(土) 23:12:34 

    >>1112
    気持ちわるい
    なに言ってるか不明

    +5

    -3

  • 1119. 匿名 2019/12/07(土) 23:13:46 

    >>1085
    荒れる年

    +17

    -0

  • 1120. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:02 

    とりあえず未だに東京に住んでるだけで終わってるよね

    +3

    -11

  • 1121. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:07 

    >>1051
    アルミブランケット、この前の台風で避難所に持っていったけど、ガサガサして音がうるさくて、周りの人を不快にしてないか気になったよ。それでこの前、防災用の薄手の毛布を買ったよ。

    +41

    -0

  • 1122. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:09 

    >>926
    わかるよ
    基本は皆死ぬ、助かる方が奇跡
    ってことだよね?
    余計不安になったけど

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:27 

    かなり前にネット通販で買った防災リュックの中身見てガッカリ。
    以前、安いからと買ってすぐ開けずにそのままにしてたのが悪いんだけど…どれもこれも安っぽい。
    懐中電灯なんか100均の方がまだマシだった!
    断熱シートもペラペラ!スリッパもペラペラ!
    申し訳無いけど中身ほぼ中◯製品。

    使う日が来るかどうかわからないけど、やっぱり防災グッズはケチっちゃ駄目だね。まとめて買うより、自分で中身リサーチして準備した方が良いかも。

    +58

    -0

  • 1124. 匿名 2019/12/07(土) 23:15:35 

    さっきから不謹慎な言葉で噛みついてる輩って、まるで関東大震災の時の朝鮮人じゃん

    +2

    -3

  • 1125. 匿名 2019/12/07(土) 23:15:45 

    >>943
    ふーん

    +3

    -10

  • 1126. 匿名 2019/12/07(土) 23:15:50 

    馬鹿だから説明読んでも、北関東で地震=都市直下地震になるのか分からない・・(;ω;)

    『太平洋プレートとフィリピン海プレートが衝突してるような場所で(地震が)起きていて、それがちょうど首都圏直下地震の場所ともつながっている 』

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2019/12/07(土) 23:16:24 

    >>953
    これプラスしてるやつは緊急地震速報とかも見たことないの?

    どこまでの研究をいきなり期待してんの?
    研究なんて地道にされてるでしょ
    緊急地震速報聞いてガスの元栓閉めたりしながら、これにプラスしてたら、ほんと非国民レベルだわ
    プラスしてるやつ、利用しておきながら、役立たずとか抜かしてて笑う

    +43

    -0

  • 1128. 匿名 2019/12/07(土) 23:17:36 

    ただ不安がってて、備蓄や自己防衛や対策してない人多そうだなぁ。

    地域頼り、行政頼みじゃなくて、自分や家族のために本当にみんなやってるの???

    +42

    -0

  • 1129. 匿名 2019/12/07(土) 23:17:47 

    お風呂が好きで一時間以上入るんだけど、入浴中地震あったら怖いし20分であがるようにしてる。びびりまくりで私はもう一生長湯できないと思う。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2019/12/07(土) 23:18:41 

    >>1118
    あんたは理解出来ないだろうねw

    +0

    -6

  • 1131. 匿名 2019/12/07(土) 23:18:42 

    >>1129
    しばらくしたら忘れてまた1時間入るんでしょ。最近NHKとかでやってるからって。笑

    +7

    -10

  • 1132. 匿名 2019/12/07(土) 23:18:53 

    >>379
    イーサンの嫁

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2019/12/07(土) 23:19:08 

    >>936
    東日本で家族失って〇〇した人いたけど、その言葉やすやすとかけられる?
    本人にとっては生きてる方がきつかったんだよ
    周りの人だって散々本人にそれ言ったと思うよ
    本人もそれを何百回聞いたろうし

    +27

    -4

  • 1134. 匿名 2019/12/07(土) 23:19:47 

    なんか地震を天気予報みたいに的中できると勘違いしてる人いるね
    天気予報ってこの世に溢れる「予想」の中で最も的中率の高いものなんだけど
    それと一緒にしてないよね

    +19

    -1

  • 1135. 匿名 2019/12/07(土) 23:20:14 

    水や食糧、持ち出し袋って家のどこに置けばいいの?
    車に積むと夏場ダメになりそうだし。
    地域の防災マップ初めて見たら我が家も真っ赤。
    東京の心配どころじゃなかった(泣)

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2019/12/07(土) 23:20:15 

    >>1128
    地震トピのたびに、備蓄します!!民ばかりでてくるけど、毎度言ってんじゃないのか?と思うw

    +20

    -3

  • 1137. 匿名 2019/12/07(土) 23:20:50 

    >>1134
    そうそう、ほんとにバカっているんだとこのトピ見てびっくりした。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2019/12/07(土) 23:21:30 

    >>1133
    じゃああなたはその人に何をするの?

    +2

    -5

  • 1139. 匿名 2019/12/07(土) 23:21:31 

    >>478
    うち全国各地にふるさと納税してるんだけど……

    +6

    -1

  • 1140. 匿名 2019/12/07(土) 23:21:53 

    >>1128
    不安、怖い、とか言ってて何もしてない人けっこういるよね。
    そういう人は、NHK観た後や地震後そういう事をいう流行病だと思ってる。

    +23

    -0

  • 1141. 匿名 2019/12/07(土) 23:22:18 

    >>976
    考えがもう幼稚過ぎて…

    +21

    -0

  • 1142. 匿名 2019/12/07(土) 23:22:26 

    >>1136
    本当に!ペラいよね。

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2019/12/07(土) 23:22:32 

    >>1026
    実家から古い火鉢と五徳、火箸も貰ってきた。
    自然素材のいい炭も火消し壺もある。
    石油よりは一気に拡がらないし、蓋もあるので
    今はベッドサイドテーブルにして、
    いざとなったら煮炊きに使うつもり。
    換気には気を付けないとね💦

    +11

    -4

  • 1144. 匿名 2019/12/07(土) 23:23:13 

    >>1134
    研究者が一番役ただず論の人とプラスつけた人って、のぞんでるのは
    何時何分、どこどこで!!!震度〇発生!!!津波予測あり!何メートル!!

    まで期待してて尚且つ1週間前までには〇〇町までの限定で震源地おしえなさいよねまで要求してるんだと思う

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2019/12/07(土) 23:23:22 

    >>1110
    え?レトルト食品は調理は済んでるよ、、

    +18

    -2

  • 1146. 匿名 2019/12/07(土) 23:23:52 

    >>802
    >>895
    レスありがとうございます
    私自身高校生の頃二時間くらいかけて通っていたので通学の大変さはわかります
    ましてや今は昔とは違っていろんな災害を想定しなきゃいけないし…
    悩みます

    +16

    -0

  • 1147. 匿名 2019/12/07(土) 23:24:09 

    >>1064
    確かに日本だけですね。
    1992年に人工地震に関して報道規制されましたからね。
    それまで日本で普通に報道してたのに。
    一応、1977年に環境改変兵器禁止条約が国連で121ヵ国に署名されたけど、1991年からは遠隔的に可能ですしね…

    +8

    -4

  • 1148. 匿名 2019/12/07(土) 23:24:14 

    >>1135
    枕元

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2019/12/07(土) 23:24:41 

    最近ちょこちょこ地震があるから気になってた
    来るなら家族全員揃ってるときがいい…
    旦那と私→会社 子供→保育園 犬→自宅
    のときに来るのが一番怖い。

    +16

    -1

  • 1150. 匿名 2019/12/07(土) 23:24:44 

    >>1142
    わかる
    みんなで騒ぎたいだけみたいな人とかもいるし
    備蓄する!ばかり言ってる
    まだやってねーのかよ!?と思う
    この前のトピでも宣言してたやつじゃねーだろーなwと

    +12

    -0

  • 1151. 匿名 2019/12/07(土) 23:26:06 

    >>784
    ベビーカーの幼児というのがまだ幸いしたのでは?
    4歳くらいのベビーカー卒業したての子だったらもっともっと大変だったと思う

    +65

    -2

  • 1152. 匿名 2019/12/07(土) 23:26:24 

    >>9
    震度6強でうちの屋根崩れたよ。余震で揺れまくるから船酔いずっとしてる感じだし、かなりトラウマになります。食器やテレビも、色んなものが地震対策しててもかなり壊れたよ。なめたらあかん!

    +34

    -1

  • 1153. 匿名 2019/12/07(土) 23:26:54 

    有事の際のために、大事な電話番号(家族や勤務先など)は紙に書き写しておこうと思う!
    最悪、携帯の電池や
    電波が遮断されたらどうしようも無い。あと、公衆電話用の小銭!

    +49

    -0

  • 1154. 匿名 2019/12/07(土) 23:27:02 

    >>483
    というよりか東京に出て地元見下す人が多いからかと

    +10

    -10

  • 1155. 匿名 2019/12/07(土) 23:27:19 

    >>1128
    最後の、やたらと要求してる人いるよね

    わかるようにしてよ!とか、そういう人はスーパーとかにも要求してるし
    流通が自分のとこのスーパーだけだと思ってんじゃないかと思う

    自分で何かする、じゃなくて
    ねえー?なんでまだ予知むりなの?とか、準備段階の文句とか

    +26

    -1

  • 1156. 匿名 2019/12/07(土) 23:28:18 

    そんなこと言って、来ないんでしょ…
    (やめろくるな)

    +20

    -0

  • 1157. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:01 

    >>1128
    ほんとこれ
    騒ぐだけ騒ぐだけよね
    こわいです!!だけ

    +15

    -0

  • 1158. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:32 

    >>1150
    まだやってねーのかよ。だよね。地震大国に暮らしてて。

    そういう人って、どこか他人事なんじゃないかな。自分が被災するとはリアルに思えないというか。
    怖い、不安って言いたいだけで。

    +19

    -1

  • 1159. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:52 

    >>1114
    ほんとだよ
    こんなに狭い家のどこにそんなに備蓄しろというのか

    +25

    -3

  • 1160. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:12 

    >>1010
    地震煽ってる人は市民という言葉使ってる人多いわ
    国民じゃなくて市民w

    +27

    -0

  • 1161. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:19 

    >>192
    私も3.11当時仙台にいたけどこの通りだった。
    「立っていられないほどの揺れ」とよく言うけど、そんなもんじゃない。これは地震以上のなにかなんだ、もう地球はおしまいだ、と冗談抜きで思うほどでした。

    +107

    -1

  • 1162. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:22 

    >>700
    シュミレーション❌
    シミュレーション⭕️

    +18

    -11

  • 1163. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:42 

    >>802
    学力や校風は度外視で距離で選んだのでしょうか?

    +3

    -3

  • 1164. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:43 

    >>1135
    311でウチは玄関のクローゼットの中に入れてたけど、家具が倒れたせいで取り出せなかった。
    今はこまめに中身確認して車に積んでる。

    +10

    -0

  • 1165. 匿名 2019/12/07(土) 23:30:45 

    >>1138
    あなたはどうなの?
    家族なくされた人にあなたはできるってこと?生かす方法を

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2019/12/07(土) 23:33:07 

    >>1135
    気になる!枕元に置いてたりするんですかね。水は玄関先がいいって言いますよね💦
    うちは車や庭の倉庫にキャンプ用品とか避難グッズ置いてます。食料は普通にキッチンだけど。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2019/12/07(土) 23:33:11 

    >>1158
    言ってる、言ってる、それ連呼してる人すごい出てくる

    そんでレスもらって、ありがとうー落ち着いたー。みたいな

    早く備蓄しろ!!

    +25

    -2

  • 1168. 匿名 2019/12/07(土) 23:33:33 

    >>1165
    まず質問に答えるのが筋でしょ

    +2

    -10

  • 1169. 匿名 2019/12/07(土) 23:33:48 

    >>689イメージがよくないよ。もっと生き抜くことに執着しようよ。

    +11

    -0

  • 1170. 匿名 2019/12/07(土) 23:33:59 

    >>1128
    あなたは?

    +0

    -4

  • 1171. 匿名 2019/12/07(土) 23:34:58 

    >>1158
    行政とか他の国民に支援もらったり、隣近所からもらえるとか換算してんのかね

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2019/12/07(土) 23:35:41 

    東京の地震で一番怖いのは火事だから。
    YouTubeで火事の動画とか見てみたらわかるけど、住宅密集地で火事が起これば、家が崩れなくても一瞬で燃え広がる。。。
    やっぱり怖すぎるわ、日本。

    +46

    -0

  • 1173. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:06 

    >>1163
    いいえ、おっとりとした校風を重視しました。
    繊細なタイプなので。
    それでもってそれなりに進学に力を入れているところ。
    徒歩圏にももともと複数ありますし、沿線にも学校がいくつもありました。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:12 

    >>778
    まちがえてマイナスに触れてしまいました
    ごめんなさい、本当はプラスです!

    +20

    -2

  • 1175. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:12 

    >>1168
    粘着すごいね
    論破されたのがよほど効いたようで…

    それを言われてもダメな人もいる、いた、という事実が

    +8

    -1

  • 1176. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:18 

    会社にいるときだけはやだ!30階。東日本大震災のときも怖かったよー

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:39 

    明日幼児と都内に行くので怖いです( ;´Д`)

    +11

    -8

  • 1178. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:57 

    備えも勿論大事だけど、いざというときにパニックにならず落ち着いて安全確保出来る心構えも必要だと感じる

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:58 

    子供いるし死にたくないけど死ぬならなるべく痛くないのがいい

    +23

    -5

  • 1180. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:59 

    >>866
    でも今年の8月に東海地震来る。
    最近はいつも日付指定で予言が当たるんです〜って言ってるコメ主いたよね。
    当たらなかったじゃん

    +53

    -0

  • 1181. 匿名 2019/12/07(土) 23:37:16 

    >>10

    私も!!

    愛犬を抱きしめながら一緒に死にたい

    +29

    -2

  • 1182. 匿名 2019/12/07(土) 23:37:40 

    >>1175
    絡んできてるのは向こうだろ

    +1

    -6

  • 1183. 匿名 2019/12/07(土) 23:37:49 

    >>1170
    ちゃんと備蓄していますよ。4日分家族人数分。日頃から家族でも話してるし。
    祖母から関東大震災の話は、子供の頃に何度も聞かされて怖がりなのかもしれませんが。

    自分が子どもをもって、より意識が強くなったから何もしてないで「怖い」ばかり言って、他人の「怖い」を助長させる人、大嫌い。

    +37

    -4

  • 1184. 匿名 2019/12/07(土) 23:38:29 

    本気でどう逃げるのが一番いいのか分からないから教えてほしい。
    よく津波の時は車で逃げるなと言いますよね。

    私の家は両サイドに比較的大きな川が流れてます。
    1つは歩いて10分ほどで着いて、もう一つは車で10分しないぐらい。
    海からも2キロほどです。
    大体水害がある時は2つの川のうち、1つが氾濫しない様に止められる。(もう一つの川が溢れる)
    津波は経験した事ないから分からないけど、きっと逆流して川は氾濫するよね…
    市のマップによると、私の住んでるところに津波は到達しないって書いてあるけど…川は別よね…
    挟まれてるからどこに逃げたら良いか、どう逃げれば良いのかが分からない…。マップにも書いてないし
    0歳と3歳がいる。

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2019/12/07(土) 23:38:50 

    たまに東京に行くとかなりの高確率で地震に遭うわ
    震度は3程度だけど高層階の部屋は揺れるし怖い

    +6

    -4

  • 1186. 匿名 2019/12/07(土) 23:39:19 

    東日本とか熊本の震災の体験談もためにはなるけど、東京のこの人口で起きたら比じゃないよね、、自分家は家も耐震で庭もあって家族分備蓄もしてるけどその辺のマンションで1人暮らししてる人とか外国人とかがうちの庭に入ってくるかも、、とか考えると怖いわ

    +10

    -3

  • 1187. 匿名 2019/12/07(土) 23:39:23 

    震度6強経験した事ある。
    最初、ぶっちゃけ地震だと思わなかった。
    ガス爆発かと。それくらいの衝撃で、私はその場にうずくまる事しか出来なかったわ。

    +57

    -0

  • 1188. 匿名 2019/12/07(土) 23:39:26 

    今日空が明るくないですか?
    夜なのに雲や山がしっかり見える

    +11

    -1

  • 1189. 匿名 2019/12/07(土) 23:40:43 

    >>1124
    関東大震災の時の朝鮮人?
    もしかして震災後に在日朝鮮人が毒を井戸に入れたってデマが流れて何人もの無実の人が殺された事件のこと言ってるの?
    これ頻繁にデマと集団パニックの例に出されるくらい有名な話だよ。
    私も普段は韓国や朝鮮にいい印象もってないけど、1124みたいな事言うのは日本の恥だと思うわ。
    首都直下地震後もパニックにならずデマに流されないようにしたい。

    +14

    -6

  • 1190. 匿名 2019/12/07(土) 23:40:53 

    >>1171
    そういう人、多そう。。
    いざ支援が遅れたらモンスターになるよね

    +11

    -0

  • 1191. 匿名 2019/12/07(土) 23:41:11 

    >>1172
    火災旋風になりますよね絶対

    +11

    -0

  • 1192. 匿名 2019/12/07(土) 23:41:12 

    >>1188
    何県ですか?

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2019/12/07(土) 23:41:54 

    >>400
    首都を広大な関東平野が広がる東京にしなかったら日本は先進国にはなれなかった。現在の日本の繁栄と発展はなかったけどね。

    +19

    -3

  • 1194. 匿名 2019/12/07(土) 23:42:28 

    >>1151
    そうですね、二歳児さんで幸いでした。
    幼稚園児さんで元気系で下のお子さんがいたりしたら、もっと大変だったでしょうね。

    +25

    -2

  • 1195. 匿名 2019/12/07(土) 23:43:47 

    今年の夏って例年のような猛暑だったか覚えてる?
    7月が涼しくて9月にずれ込んだだけで普通に異常気象だったっけ?

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2019/12/07(土) 23:43:50 

    >>1192
    愛知です
    さっき、夜なのに何か明るいねって家族と話してて
    ちょっと気になりました

    +7

    -2

  • 1197. 匿名 2019/12/07(土) 23:45:04 

    >>885
    はしご車は確か9階か11階が限度だったはず
    そのため高層マンションにはスプリンクラーや防火扉が設置されています
    でも停電の時でも作動するのかな…

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2019/12/07(土) 23:45:05 

    >>211
    ですよね。
    寝袋を家族分買い足さないとと思ってますが、また諭吉が飛んでいく…
    うかうかしないで購入しないと。

    +18

    -1

  • 1199. 匿名 2019/12/07(土) 23:46:10 

    >>1188
    やけに空気が澄んでるよね。
    私、さっき外から帰ったばっかり。同じ事思ってた!
    寒さもあるからだろうけど、なんだか不気味に感じて早歩きしてしまった。

    +8

    -1

  • 1200. 匿名 2019/12/07(土) 23:47:13 

    この前の台風の時、備蓄はあったけど停電断水で暑くて室内にいられなかった。子どもが小さいから車のエアコンで涼んでいたけど、家の周りが一晩で変わってしまって、それを見て恐怖?だったのか子どもを守るのに必死だったのか?私は全然食欲なんてわかず水飲んでただけだった。今思うとどんな時も食べられる人って強い。私は復旧してから具合悪くなって自分の弱さが情けなかった。コメントしている方もいたけど、お菓子でもなんでも自分の好きな食べ物があるといいかも。あと季節にもよるけど水は生活水、飲料水であっというまに終わる。子どもが幼い場合はいつもと同じ食べ物飲み物おもちゃ等があると安心するのがわかりました。災害が起きないことを願いつつも備蓄とシュミレーションは大事ですね。

    +27

    -1

  • 1201. 匿名 2019/12/07(土) 23:47:25 

    >>1165
    あんたは東日本を理由に因縁つけてるだけだろうよ

    災害時じゃなくてもいるうつ病や生きる希望をなくしたり抑うつ状態すべての人への対応をどうすると因縁つけてるだけに過ぎない
    ここで専門知識を書いたら満足なわけ?

    +1

    -8

  • 1202. 匿名 2019/12/07(土) 23:47:44 

    北海道にみんなおいで
    札幌とかじゃなくて、旭川とか網走とか北見とか帯広とか
    地震少ないし大きくないし、台風もこない
    田舎だけどね

    +7

    -19

  • 1203. 匿名 2019/12/07(土) 23:47:46 

    頻発してるのが怖い・・茨城の沿岸に来てる地震の方が怖い。海洋プレートは
    ギリ?北米プレートに乗っかてると思うから東日本大震災の余震が又うずいてるのかも知れない。
    地味に北海道の太平洋側も今小さな地震が頻発してる。触発されて活断層もうずいて栃木側にも地震が来てるのかも知れない。そうなったら南海トラフがいつ暴れだすか分からない・・
    西側と東側はならプレートは違うが、どっちかが揺れてパワーを持つと触発されて西側のユーラシアプレートも揺れる可能性はなくもないし。
    北米プレートとユーラシアプレートの間にあるフィリピンプレートも大陸側に潜り込んでるから、そっちも触発されて揺れだすかも・・
    そうしたら日本列島自体危ない。沖縄が一番安全なのかも・・
    予想はできないので、たらればかも・・ばっかりだが。

    +17

    -0

  • 1204. 匿名 2019/12/07(土) 23:49:12 

    >>1199
    私は夜なのに明るいなぁっと思って
    空を見上げたら月の光?月の周りが一周虹色で
    綺麗だなぁって見上げてました

    +10

    -0

  • 1205. 匿名 2019/12/07(土) 23:49:21 

    関東じゃなくて中国地方だけど滅多に地震こないけど中央構造線が怖い。特に愛媛に原発あるからデカイのきて何かあったらと思うと。日本中ユサユサしてるからどこも安全じゃないよね。

    +28

    -0

  • 1206. 匿名 2019/12/07(土) 23:50:15 

    >>1152

    酔い止めもあると良いかもしれませんね
    船酔い状態は地味にキツイ

    +19

    -1

  • 1207. 匿名 2019/12/07(土) 23:50:45 

    食料は備蓄してる人でもなぜか非常用トイレを準備してない人とかいる
    ゴミ箱に新聞紙入れたらいいとか、大きな地震のときでもトイレに水流さないと壊れてるかどうかわかんないから流すという書き込みも見たし 衛生環境はきちんと考えてやってほしい
    ポツンと一軒家に住んでるとかじゃないかぎりは

    +60

    -1

  • 1208. 匿名 2019/12/07(土) 23:52:27 

    東京住みですが、寝る前に必ずカーテンを開けてから寝るんだけど最近夜空が赤いときがあり、気になってる。
    地震とかんけいなきゃいいけど不気味

    +36

    -4

  • 1209. 匿名 2019/12/07(土) 23:53:05 

    >>1175
    答えられないから逆切れってもろ彼の国のやり方じゃん、最後まで話が出来ないんだよな
    さっきから必死に煽ってた奴でしょ

    +0

    -4

  • 1210. 匿名 2019/12/07(土) 23:53:41 

    淡路の経験から耐震はかなり良くなったけど、直下型来たらどうなるんだろうね。耐えれるのかな。

    +16

    -0

  • 1211. 匿名 2019/12/07(土) 23:53:50 

    >>160
    たまたまだと思うけど、夏はもっと地獄だよね
    今年のように猛暑だと避難先で熱中症になったり、感染症広まったり

    +70

    -0

  • 1212. 匿名 2019/12/07(土) 23:54:18 

    >>1037
    1037ですが、1つ追加を。
    現金は準備しといた方がいいですよ!
    金融機関は、駅前のみ○ほ銀行は地震のその日のうちに閉まり、郵便局は地震翌日からは閉まっていて、ATMが使えなかった。
    コンビニのATMも、そもそもコンビニが開いてないから無理。
    スーパーで食品を買うにも、原発から一時避難するにも現金が必要だったので、現金は準備しておいてください!

    +73

    -0

  • 1213. 匿名 2019/12/07(土) 23:56:31 

    >>164
    こわい
    職場港区なんだけど家帰れないの….

    +0

    -4

  • 1214. 匿名 2019/12/07(土) 23:56:48 

    >>1202
    根室沖には確実に地震くるって言われてるし冬の災害が怖い

    +11

    -0

  • 1215. 匿名 2019/12/07(土) 23:57:29 

    首都直下地震があったら
    一都三県で全壊、半壊595万人
    だって。

    +11

    -1

  • 1216. 匿名 2019/12/07(土) 23:58:21 

    >>13
    またタワマン建ててたよ
    二度見したw

    +46

    -0

  • 1217. 匿名 2019/12/08(日) 00:02:24 

    職場がビルの44階にあり、毎年、ビル全体の避難訓練がある。非常階段を地上階まで黙々と降りる。
    脚は意外と大丈夫なんだけど、結構目が回る。

    +20

    -0

  • 1218. 匿名 2019/12/08(日) 00:02:37 

    >>1202
    十勝沖地震が又来たら、確実に北見も帯広も危なくない?
    斜里も昨日だか揺れたし、何有るか分からない。
    旭川は最近水害で水没しやすいよ。なんせ川に囲まれた所だから氾濫も怖い。

    +21

    -1

  • 1219. 匿名 2019/12/08(日) 00:03:13 

    >>1202
    嫌だよ。たとえ地震少なくても豪雪地帯には住みたくない。それに冬場に停電したら凍死じゃん。

    +33

    -3

  • 1220. 匿名 2019/12/08(日) 00:04:52 

    >>125
    そんな科学力あったらもっと色々な問題が解決してるよ。夢があっていいね。

    +16

    -1

  • 1221. 匿名 2019/12/08(日) 00:05:54 

    それでもやっぱり東京に住みたい!って人が後を絶たないんだもんね。東日本の時に、ニュースで帰宅困難者がゾロゾロ歩いてるの見たけど、あれが東京の現実なんだよね。

    +59

    -1

  • 1222. 匿名 2019/12/08(日) 00:07:05 

    朝の満員電車できたらと思うと死ぬ
    全員の携帯から緊急速報鳴って怖いだろうな

    +46

    -0

  • 1223. 匿名 2019/12/08(日) 00:08:10 

    >>1213
    NHKでは群集雪崩の危険性も指摘されていた

    +24

    -0

  • 1224. 匿名 2019/12/08(日) 00:10:20 

    >>160
    猛暑後というのが一番近いかも
    夏が過ぎると涼しくなるのでそれを指してるのかと

    >>161
    あの時代は9月はもう涼しくなっていたかもしれない
    温暖化が進んでる今とは違うだろうから
    この年の夏が異常に暑かった記録は残ってる

    +27

    -0

  • 1225. 匿名 2019/12/08(日) 00:10:34 

    >>1211
    消毒液リュックに入れたよ

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2019/12/08(日) 00:13:09 

    >>167
    真岡?

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2019/12/08(日) 00:13:51 

    >>1172
    消火器買った!

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2019/12/08(日) 00:16:46 

    >>1219
    本当。。。
    引っ越しておいでなんて現実的じゃない。今の生活基盤捨てられるわけない

    +23

    -5

  • 1229. 匿名 2019/12/08(日) 00:17:28 

    >>1225
    抗生物質のほうがいいかも

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2019/12/08(日) 00:18:04 

    四国だから関係ないかもだけど、あんまり地震ないのに最近ちょくちょく揺れててこわい。

    +8

    -1

  • 1231. 匿名 2019/12/08(日) 00:18:17 

    とりあえず、消火器を用意しておいた
    なんかさ、警報器は義務になったけど
    消せなきゃ意味ないじゃんって当時から思ってた
    東京だと火事が広がらなきゃ、生存率はあがるよね

    +25

    -0

  • 1232. 匿名 2019/12/08(日) 00:18:47 

    >>1228
    安全を優先するなら移住はありじゃない?
    311の後移住する人そこそこいたし、東京じゃなくても仕事成立する人も結構いるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2019/12/08(日) 00:19:32 

    >>1230
    四国って南海トラフも津波も怖い地域じゃん

    +7

    -1

  • 1234. 匿名 2019/12/08(日) 00:20:10 

    >>1219
    そんな北陸ほど豪雪地帯じゃないよw
    八王子の大雪位。旭川はもうちょっと多いけど。
    関東圏の猛暑からしたら夏はまだ楽。背に腹は代えられない。大震災になってからじゃ遅い。
    けど非現実的な考えじゃないけどねw・・

    +4

    -3

  • 1235. 匿名 2019/12/08(日) 00:20:18 

    >>1208
    阪神大震災が起きる前に夜なのに空が割れてオレンジ色の光が射してたと言ってた人がいた

    +24

    -2

  • 1236. 匿名 2019/12/08(日) 00:21:13 

    >>1208
    昨日の夜、なんか空が赤いなとちょうど思ってた
    最近、夜に家から出てなかったんで
    久しぶりに空をみて違和感を感じたわ

    +18

    -3

  • 1237. 匿名 2019/12/08(日) 00:22:42 

    >>1184
    津波が到達する地域は、垂直避難をしてください
    できれば山がいいですが、高いビル、マンションの屋上など
    遠くではなくとにかく上に逃げて下さい
    余震が続くと思うので気を付けて下さい

    +20

    -0

  • 1238. 匿名 2019/12/08(日) 00:23:44 

    >>237
    もし地震がくることわかってて、天皇陛下や上皇に「海外に逃げましょう」っていったら、なんか断りそうな気がする。地震のことなんて言わずに逃がすのかな?そしたら愛子さまも連れて行かれるよね?

    +38

    -1

  • 1239. 匿名 2019/12/08(日) 00:25:01 

    直下は経験した事ないから分からないけど
    東日本大震災後、揺れてるというか地面を波のように何かが通って行く感じがすると
    宮城などの北の方に比較的大きな地震が起きてました
    最近は少し揺れてましたが関東の地表は安定してます

    予防に備蓄や防災はして下さい
    皆さん気を付けて下さい

    +9

    -1

  • 1240. 匿名 2019/12/08(日) 00:25:34 

    >>948
    県知事役に立たないね

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2019/12/08(日) 00:27:18 

    >>96
    >関東大震災では、被災した住宅等に朝鮮人が
    火をつけて、駅前の一等地を乗っ取ったりしたのです。
    皆さんは「背乗り」って ご存知ですか? - NAVER まとめ
    皆さんは「背乗り」って ご存知ですか? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    皆さんは「背乗り」って ご存知ですか?のまとめ

    +69

    -4

  • 1242. 匿名 2019/12/08(日) 00:27:40 

    >>1231
    そうそう。火災旋風って言うなら消火器買えば多少は違う。昔と今は違うから用意出来るならした方がいいよね。子供いて心配なら消火器買った方がいいに決まってるw

    +18

    -0

  • 1243. 匿名 2019/12/08(日) 00:28:22 

    ぶっちゃっけ震度5弱までなら物は壊れたりするけどまだ耐えられるレベルだと思うから
    それくらいの地震だったらいいな

    +18

    -0

  • 1244. 匿名 2019/12/08(日) 00:28:43 

    >>1189
    自論を展開していく内に私の考えを聞いてもいないのに、勝手にこう思ってる人間と決め付けて終いには日本の恥と言ってるのは、かなり偏っていて失礼どころの話じゃないんだけど?

    内容に関してもそう、井戸だのなんだのと決めつけてかかってるけど、日本人なら背乗りって言葉がどうして出ないんだろう、結局日本人になりすました反日としか思えない。

    +10

    -1

  • 1245. 匿名 2019/12/08(日) 00:29:34 

    >>1233
    海沿いは特にやばい。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2019/12/08(日) 00:30:06 

    >>1236
    東京住みだけど、ほんと今夜の夜空赤っぽくて気持ち悪い。

    +12

    -3

  • 1247. 匿名 2019/12/08(日) 00:30:22 

    >>160
    誰もメカニズムについて説明してなくてワロタ

    +22

    -0

  • 1248. 匿名 2019/12/08(日) 00:30:48 

    夜空が赤い理由
    でググったら、去年6月14日にも夕暮れ後の赤い空が相次いで指摘されていて、実際に6月17日に大阪地震来てる

    +27

    -1

  • 1249. 匿名 2019/12/08(日) 00:30:49 

    >>1214
    北海道も太平洋側は危ないよね
    過去にも津波きて死者出てるし

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2019/12/08(日) 00:31:16 

    北海道の震度7の地震の時も空が光ったって情報なかったっけ?

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2019/12/08(日) 00:33:17 

    >>632
    これ読んで大掃除したわ。震災してからのゴミ問題あるから、今のうちに処分だわ。

    +25

    -0

  • 1252. 匿名 2019/12/08(日) 00:33:32 

    >>1250
    空が光るのは地震前じゃなくてもあるよ
    以前、雷が空に向かって落ちたように一面フラッシュ炊いた状態で光ったことがあったけど特に何も起きなかった

    +9

    -1

  • 1253. 匿名 2019/12/08(日) 00:34:51 

    >>773
    仕事だと大変だね
    東北で津波の時、避難警告をずっーーーと逃げずに出していた女性アナウンスの方が亡くなってるから、本当にヤバイ時はある程度業務をこなしたら早く逃げないとダメだね。
    仕事だと感覚麻痺しちゃうのかな

    +95

    -1

  • 1254. 匿名 2019/12/08(日) 00:35:26 

    満月の時に大地震が多いから、今月だと12日が満月。10日11日12日と用心した方がいいね。

    +61

    -1

  • 1255. 匿名 2019/12/08(日) 00:35:33 

    >>805
    とりあえず包帯絆創膏テーピング塗り薬は常備した

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:13 

    >>1250
    こんなの見つけた
    地震前の謎の発光現象、ついに解明か? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    地震前の謎の発光現象、ついに解明か? | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    地震発生前に謎の光が輝く「地震発光現象」の原因が解明されたという。


    嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    巨大な嵐が引き起こす波のエネルギーが大陸棚の一点に集中すると、数千kmにわたって伝わるような振動「ストームクエイク」が発生することがわかった。

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:17 

    仙台育ちで東日本大震災きたのが中1の3月だった。
    いまは大学進学して都内に住んでる。
    行きたい大学が東京だったから住んでるけど大型地震本当に怖い。 上京してから4年間ずっと地震対策してるけどそれでも本当に不安。一度経験してるからなおさら。
    まあそんなこと言っても仕方ないんだけど…

    +42

    -0

  • 1258. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:18 

    >>1251
    家の中も逃げ道作らないと怖いよね

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2019/12/08(日) 00:38:25 

    >>1212
    はいありがとう

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2019/12/08(日) 00:38:27 

    >>1252
    他の地域でも地震前って言われてるけどたまたまタイミングだったとして、割と目撃されてるし何が原因なんだろう、謎

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2019/12/08(日) 00:39:26 

    オリンピックやってる場合じゃなくない?

    +47

    -0

  • 1262. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:13 

    >>1250
    隕石?みたいのが落ちたってニュースになってた

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:30 

    >>333 神奈川住みだけど、うちの子の小学校ヘルメットだよ。
    椅子の下に置いてる。
    場所によるのかな?

    +5

    -1

  • 1264. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:43 

    >>1260
    どこで光ったの?

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:44 

    >>1081
    追記だけど、たしかにお手洗いは困るから非常用のトイレセットを買ってるよ!
    家のトイレにセットして使うタイプで、凝固剤のもの。

    +17

    -2

  • 1266. 匿名 2019/12/08(日) 00:41:05 

    大都市は天災にとても弱い、超便利な反面、超脆い。
    物流がストップしただけで食べ物を口に出来なくなる人が続出する。

    食料と水だけは絶対に備えておくべきです。

    +32

    -1

  • 1267. 匿名 2019/12/08(日) 00:43:03 

    >>851
    灯油に引火したら怖いし火災旋風の勢力ましたら困るから今年は灯油やめた。

    +17

    -1

  • 1268. 匿名 2019/12/08(日) 00:43:53 

    >>1265
    オッケー

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2019/12/08(日) 00:44:18 

    突然NHKで地震の放送が多くなってビビってた。怖い

    +51

    -0

  • 1270. 匿名 2019/12/08(日) 00:45:48 

    >>1255
    常備薬で特に銘柄決めてるものがあれば確実に半分か3分の1くらい避難袋に入れといたら楽かも
    (時々日付チェックして古いものは薬箱へ移動してください)

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2019/12/08(日) 00:45:51 

    >>1266
    なぜマイナスついてるのかわからないけど、用意しておかないとパニックすごいとそれもそれで良くないから、情報薄くなるし、水道ガス電気も無理だろうから食べ物と水は大事だね。

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2019/12/08(日) 00:47:10 

    >>1270
    そうだね、病院は重症な人優先にできるように家である程度用意しなきゃね

    +20

    -0

  • 1273. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:05 

    >>221
    うちも、背の高くて重たい家具はやめました
    高級感はないけど、背が低いプラスチックのタンスみたいなのが安全で便利。
    ついでに家でいつも変な部屋着着てたのもやめた。
    近所くらいなら出られる感じの服にしてます
    まぁ、実際服なんて気にしてる場合じゃないと思うけど、たくさんありすぎた服を整理したので

    +33

    -0

  • 1274. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:11 

    >>1263
    ランドセルが浮き輪になるの子供に教えた?

    +10

    -0

  • 1275. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:23 

    EテレのサイエンスZEROでも南海トラフが切迫してるって言ってる…😨

    +32

    -0

  • 1276. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:27 

    >>1264
    この前のページに書かれてたよ、同じ話を人からも聞いたかな

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2019/12/08(日) 00:49:15 

    >>1275
    えーまじで

    +4

    -1

  • 1278. 匿名 2019/12/08(日) 00:50:50 

    確かに日本は地震大国で首都直下も十分あり得るし備のための啓蒙ならいいんだけど。
    今日のNHKのメンバー見て何か察しなかった?
    みんな反日じゃん。
    企業の皆さん、日本から出て行ってください危ないですよ的なニュアンスしか感じなかったんだけど。

    +51

    -2

  • 1279. 匿名 2019/12/08(日) 00:51:42 

    >>40
    庭に埋めたら臭いかな⁇

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2019/12/08(日) 00:52:13 

    >>1271
    大都市は人が多いから大パニックに陥りやすいと思う。
    山手線が少し運休になっただけで大混乱が起きているから。

    自分、又は自分と家族や大切な人の食料と水は
    最低限確保しておくべきですね(備えておくべき)

    +18

    -0

  • 1281. 匿名 2019/12/08(日) 00:53:22 

    >>1189>>1244
    横からだけど、戦後の朝鮮人が駅前占拠したり、要求が凄くて役所を集団で襲撃したり、そういったこともあったよね。

    でも関東大震災の井戸に毒のデマは酷いと思うし、虐殺なんてもっての他だけど、当時日本人と朝鮮人の間で何があったんだろうね。

    +8

    -3

  • 1282. 匿名 2019/12/08(日) 00:53:34 

    >>1279
    発酵されそう

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2019/12/08(日) 00:55:30 

    >>1272
    診察してもらうのに時間かかったり、薬が足りなかったら例えば頭痛や胃痛がずっと続くなんて恐ろしすぎて(←痛みに弱すぎる)

    +2

    -1

  • 1284. 匿名 2019/12/08(日) 00:55:36 

    当分出かける時はスニーカーにしよう!と、思った。ブーツ疲れるよね。

    +22

    -0

  • 1285. 匿名 2019/12/08(日) 00:56:50 

    >>1032
    ライフラインの復旧、早いかな!?
    そうだといいけど、NHKの番組観た限り、とてもすぐに復旧するとは思えなかった。。。

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2019/12/08(日) 00:58:41 

    >>453

    こういう人が、村長やら町長やらになって、引っ越ししてきた家族の出したゴミを漁って『なってない!!』とか言ってゴミを家の玄関に戻したり、村の集会でその家族の悪口言ったりするんだろうなあって目に浮かぶ。ただの嫉妬こじらせたおばさん(おじさん)

    +16

    -0

  • 1287. 匿名 2019/12/08(日) 00:59:11 

    >>1274
    すごい!!!
    知りませんでした
    検索してビックリ!
    80キロ超えた人でも浮く!!

    +17

    -0

  • 1288. 匿名 2019/12/08(日) 00:59:25 

    やれる事はやるべきだけど、いざ来たらもうされるがままって言うか、政治家だろうが学者だろうが口を開けて立ち尽くすしか無いんだろうね
    あまりにも被害が大き過ぎて、どうなるんですか⁈どうしたらいいんですか⁈って言われても知らねーよ、こっちが聞きたいよ!って誰も答えなんか持ってないんだろうな

    +22

    -0

  • 1289. 匿名 2019/12/08(日) 01:00:23 

    >>1274
    神奈川場所わからないけど念のため!

    +0

    -1

  • 1290. 匿名 2019/12/08(日) 01:01:34 

    >>671
    だからアホ?カップ麺意味ないから。考えなよ。お湯は?

    +3

    -34

  • 1291. 匿名 2019/12/08(日) 01:03:16 

    >>1230
    今まではなかった瀬戸内海震源の地震が頻繁に起きてる
    日本中で不気味な事が起こってる

    +27

    -0

  • 1292. 匿名 2019/12/08(日) 01:03:56 

    >>1287
    ランドセル最強だから。子供に教えてね!

    +21

    -0

  • 1293. 匿名 2019/12/08(日) 01:04:44 

    >>1291
    たしかに。南海トラフ来る前瀬戸内海揺れるらしいよね。

    +22

    -0

  • 1294. 匿名 2019/12/08(日) 01:04:51 

    東北です。備蓄はしてます。
    怖いからディズニーに遊びに行く予定やめようかな。でもそんなこと言ってたら一生何もできないどこにも行けない。。

    +41

    -0

  • 1295. 匿名 2019/12/08(日) 01:05:12 

    今思い付いたんだけど、
    被災グッズを海外旅行の時にしか使わない大きなスーツケースに入れて、持ち出さなければならない時に持ち出せるようにしておくのはどうかな?と思ったよ。
    別でリュックにも準備しておいてさ。

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2019/12/08(日) 01:05:30 

    いまNHK見てるんだけど過去の地震関連番組の再放送してるわ。ワイドではなく横が切れてる昔の番組。バンバン流すからやっぱり来るのかな。。

    +35

    -1

  • 1297. 匿名 2019/12/08(日) 01:06:33 

    >>1220
    人工地震の技術自体は1930年代に確立してるシンプルなものですよ。
    単に活断層沿いの地中や海底を掘削、爆破するだけなので。
    大規模なものなら核爆発が必要ですが。

    +14

    -0

  • 1298. 匿名 2019/12/08(日) 01:06:43 

    >>472

    本当に本当に。その通り。日本のような島国が分裂したところで良い事ないよ。一つの国となってみんなが手助けしていくのが望ましい。
    それにしても田舎の人の村八分意識は魂レベルで先祖代々、気質を受け継いでるんだと改めて実感する。。

    +32

    -1

  • 1299. 匿名 2019/12/08(日) 01:08:02 

    >>1295
    スーツケース道が壊れてる時不便らしいよ

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2019/12/08(日) 01:08:53 

    旦那が通勤1時間半はかかる都内勤務だから、災害に備えて私は自宅から徒歩15分圏内の場所に転職した。小学校も近いから、何かあっても私が子供達をすぐ迎えに行ける。
    でも首都直下型地震きたらどうしよう。。
    旦那が都内で生き延びたとしてもしばらく帰れないだろうし、母子で頑張れるだろうか。。

    +8

    -3

  • 1301. 匿名 2019/12/08(日) 01:09:03 

    >>1290
    いざとなったら水でいいんよ

    +36

    -1

  • 1302. 匿名 2019/12/08(日) 01:09:34 

    >>1295
    リュックにもキャリーにもなる両用タイプならアリかも
    単なるキャリーケース型だと悪路になった場合苦労しそうだけど

    +12

    -0

  • 1303. 匿名 2019/12/08(日) 01:09:59 

    不謹慎だけど地震が来るなら家族と一緒の時がいい。もし自分に何かあっても私の大好きな家族が助かれば私は幸せだと思える!
    そのぐらい家族に沢山愛情注いでもらった。
    考えただけで涙出ちゃいそう‼︎

    +91

    -7

  • 1304. 匿名 2019/12/08(日) 01:10:31 

    震災の前ってすごく星が見えるみたいなんだけど、今夜曇ってる割に星がめっちゃ見える。月も輝きが縦にちょっと伸びてるし、空も赤いし。不安になる。

    +38

    -2

  • 1305. 匿名 2019/12/08(日) 01:10:38 

    東京以外の関東は大丈夫だけど、東京は沈没するだろうね。ビルも古いビルばかりだし崩れると思ってる。

    +10

    -7

  • 1306. 匿名 2019/12/08(日) 01:10:42 

    来年から上京する予定なんだけど、怖い

    +18

    -0

  • 1307. 匿名 2019/12/08(日) 01:11:38 

    >>914
    え!?東京に持ってかれるの?
    なにそれ嫌なんだけど。

    +3

    -12

  • 1308. 匿名 2019/12/08(日) 01:11:45 

    >>1300
    シングルマザーだけど甘えないの。頑張るのよ。

    +44

    -2

  • 1309. 匿名 2019/12/08(日) 01:11:49 

    >>444
    年収高いならそんなにカリカリしなさんな。

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2019/12/08(日) 01:12:48 

    >>1307
    水は賞味期限切れても捨てられない。

    +13

    -1

  • 1311. 匿名 2019/12/08(日) 01:13:03 

    >>1261
    もしもオリンピック開催中に関東で大地震起きたらカオスどころじゃない

    +35

    -1

  • 1312. 匿名 2019/12/08(日) 01:14:27 

    >>1311
    世界中に放送される。支援くるね。

    +25

    -0

  • 1313. 匿名 2019/12/08(日) 01:14:41 

    >>7
    これテレビ局の陰謀じゃ?
    フリーメイソンが影で動いてるんじゃない?

    +6

    -8

  • 1314. 匿名 2019/12/08(日) 01:15:14 

    >>1295
    1302さんのスーツケースバージョンをずっと非難バックにしてます、スーツケースにショルダーついてるタイプ
    ナイロン素材なんだけどあまり見かけないからお役に立てないか・・

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2019/12/08(日) 01:15:59 

    >>725
    さてはのぶみだな?

    +14

    -1

  • 1316. 匿名 2019/12/08(日) 01:17:20 

    >>1311
    オリンピック中に都心で出産予定です
    今から怖い…

    +11

    -2

  • 1317. 匿名 2019/12/08(日) 01:18:14 

    >>1316
    お母さん、頑張って!

    +30

    -0

  • 1318. 匿名 2019/12/08(日) 01:18:15 

    >>1304
    明日パーマかけに行くんだけど。
    パーマかけてるときに震災きたらどうなるんだろ。
    不安しかない。

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2019/12/08(日) 01:18:21 

    >>1307
    自分は西だけど、もしもの時は仕方ないよ
    関東の人口考えたら、水道は使えないんだしさ

    +23

    -0

  • 1320. 匿名 2019/12/08(日) 01:19:35 

    >>1290
    インスタントやカップラーメンは貴重な水を使うし、スープも全部飲まなきゃで非常食には向いてないんだよね

    +8

    -2

  • 1321. 匿名 2019/12/08(日) 01:19:46 

    >>928
    自宅のトイレは訳あって使えないんです(T_T)

    >>969
    猫用と分けた方がいいんですね。もう一つ前に使ってた普通の?トイレがあるのでそれを代用してみます!猫と共有はダメですもんね^^;

    >>1002
    猫砂ダメですか💦今使ってるカインズメーカーの固まる砂いいと思ったんですが💦検索してみますね!

    +3

    -5

  • 1322. 匿名 2019/12/08(日) 01:22:06 

    >>84
    わかる。後厄だし

    +4

    -5

  • 1323. 匿名 2019/12/08(日) 01:23:40 

    恥ずかしながら今まで全然震災の準備をしていなかったけど、今ネットで買い揃えました。何か足りないものがないか心配ですが、最低限のものは揃えられたかなと思います。

    +11

    -1

  • 1324. 匿名 2019/12/08(日) 01:24:06 

    >>84
    占い師出てきなよ!

    +9

    -1

  • 1325. 匿名 2019/12/08(日) 01:25:13 

    小芝風花の妹は最後どうなったの?

    +12

    -0

  • 1326. 匿名 2019/12/08(日) 01:25:22 

    >>1313
    阪神淡路1995年1月17日5時46分
    アメリカ同時多発テロ2001年9月11日8時46分
    東日本2011年3月11日14時46分

    もし起こるなら、11日や46分になるか注目ですね…

    +26

    -9

  • 1327. 匿名 2019/12/08(日) 01:26:14 

    >>958さをへの変身です💦
    事情でトイレが使えません💦

    +0

    -3

  • 1328. 匿名 2019/12/08(日) 01:26:36 

    >>1323
    拍手。いつ来るかわからないけど、改めてリュックの中みたら水入ってないとか車には積んでないとか火災旋風を減らすのに消火器用意とか見直して良かった。こないで欲しいのが本音。

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2019/12/08(日) 01:26:42 

    東京なら三田のかんぽ事務センター辺りは地盤が強いみたい;関東大震災にも耐えたそうだから。あ~でもすめないし..

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2019/12/08(日) 01:27:05 

    >>1256
    こんなにたくさんありがとう、おかげで謎が解けました!

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2019/12/08(日) 01:27:26 

    >>1304
    た ぶ ん く る

    数日後に起きることを想定して、家族と話し合っとこう

    +17

    -0

  • 1332. 匿名 2019/12/08(日) 01:28:21 

    >>43
    逆に乗っ取られるって言ってたよ

    +27

    -1

  • 1333. 匿名 2019/12/08(日) 01:28:46 

    >>42
    人工地震だからね

    +20

    -5

  • 1334. 匿名 2019/12/08(日) 01:29:36 

    >>1326
    陰謀だったらすぐバレそうな共通点は作らない気するけど

    +14

    -7

  • 1335. 匿名 2019/12/08(日) 01:29:43 

    >>44
    地震は季節関係ない、アホ?

    +0

    -25

  • 1336. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:12 

    >>54
    中止のための人工地震

    +3

    -6

  • 1337. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:23 

    地球に住んで生活してるのが
    当たり前のように感じるけど、
    宇宙からみるとちっぽけな地球なんだよね
    そこで生活してる自分のことを
    とても小さく感じてしまうのであった

    不謹慎だけど、死んでしまっても
    仕方がないのかもしれないな。。

    +26

    -0

  • 1338. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:28 

    >>84
    スピ系の地震トピがあるよ

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:35 

    地震が怖くて背の高い食器棚買い替えちゃったよ。まだまだ使えるものだったけど。新潟に住んでた方が大きな地震が来て食器が食器棚のガラス戸を突き破って垂直に目の前を吹っ飛んでいった。テレビは倒れるんじゃない。真横に飛ぶんですよ。って聞いてゾッとした。
    来てしまうのならどうかみんな家にいる時でありますように。大した仲がいいとは言えない夫婦だけど、夫がどっかで崩れてきた何かの下敷きにでもなってのたれ死んでたらきっと泣くと思う。
    東京の実家の母は1人住まいだからな…電話は何日経てば繋がるようになるのか想像もつかない。

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2019/12/08(日) 01:32:07 

    転勤族で震度4以上を経験したことないんだけど、首都直下来たら私のところ想定で6強だわ。引っ越す予定もないし、辛い。

    +9

    -1

  • 1341. 匿名 2019/12/08(日) 01:32:44 

    >>1262
    ありがとう!そう言えば映画のみたいだと驚いた記憶が!

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2019/12/08(日) 01:33:00 

    >>1229
    抗生物質って処方箋ないと買えないよね?

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2019/12/08(日) 01:33:22 

    >>1318
    東日本大震災の時、髪の毛染めてる時に来て、何日かそのままの人いたよね

    +4

    -2

  • 1344. 匿名 2019/12/08(日) 01:33:50 

    >>1318
    不謹慎だけどカラー巻いてる人が避難してるの想像したら笑ってしまったごめん

    +0

    -13

  • 1345. 匿名 2019/12/08(日) 01:34:19 

    3歳になったばかりの娘。
    娘を守れたとして、でも旦那も私も死んでしまったら、3歳で1人になってしまう娘。
    そうしたらどうやって生きていくのか、生きていけるのか…それならいっそ一緒に…と考えてしまう。
    そんなこと絶対に起きて欲しくない。
    絶対に家族みんな生き延びてみせる!
    日本中、誰も死んで欲しくない!

    愛知住みですか、ずっと東海は危ないと言われ続けているにも関わらず小さな地震もほとんどありません。
    突然来そうで怖いです。

    +52

    -6

  • 1346. 匿名 2019/12/08(日) 01:35:41 

    東北住みです
    311の前にも、地震が結構頻繁で。
    家族で「おっきい地震が来たりねー」などと話していて、それでもこのあたりは大丈夫だよね!なんて他人事でした
    その数日後、東日本大震災です

    皆さん、どうか可能な限りの備えを!

    +43

    -1

  • 1347. 匿名 2019/12/08(日) 01:35:44 

    >>1343
    えっ薬剤をずっと髪につけっぱなしってこと?
    頭皮ガビガビになりそう…

    +14

    -0

  • 1348. 匿名 2019/12/08(日) 01:35:59 

    >>1343
    気の毒すぎるよね。染め直すにも暫く無理だろうし。

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2019/12/08(日) 01:37:17 

    震災で断水したら飲み水の次にトイレ事情は深刻だね。
    事情が事情だからお風呂は2日~3日入れなくても耐えられるけど。

    非常用トイレグッズも備えておくべきだね。
    「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は

    +13

    -0

  • 1350. 匿名 2019/12/08(日) 01:39:10 

    >>1304
    真っ暗だけど?

    +10

    -0

  • 1351. 匿名 2019/12/08(日) 01:39:26 

    >>256
    震度6弱と震度6強は何倍かも違うようだよ?
    数値は忘れたけど
    強弱の違いはまったく別物みたいだって

    それと震度よりMマグニチュード数値を気にした方がいいよ

    +39

    -0

  • 1352. 匿名 2019/12/08(日) 01:39:41 

    >>1295

    リュックを別に用意してるならいいと思う
    持ち出しに適さなくても
    備蓄って地味にスペースをとるから何も用意しないより丈夫でロックもできるしいいと思うよ

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2019/12/08(日) 01:40:16 

    >>1109
    本当にそんな予測可能なら総理大臣や天皇陛下が東京いない時やばいから分かりやすいんじゃない?

    +19

    -5

  • 1354. 匿名 2019/12/08(日) 01:40:49 

    パーマの話も辛いけど、例えば、
    大きな手術中に大震災が来たらどうすればいいんだろう?

    病院は震災時のマニュアルなどあるのだろうか?

    +23

    -1

  • 1355. 匿名 2019/12/08(日) 01:41:52 

    >>1290
    世の中にはねカセットコンロってあるんだよw

    +52

    -2

  • 1356. 匿名 2019/12/08(日) 01:43:08 

    一軒家、アパートは消火器買った方がいい

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2019/12/08(日) 01:43:09 

    >>377
    奈良だよ

    +6

    -1

  • 1358. 匿名 2019/12/08(日) 01:44:05 

    >>1321
    猫砂を人間のトイレ代わりにって…
    なぜわざわざそんな不便な方法をとるの?
    とりあえず一回試しに使ってみてた方がいいよ

    +13

    -0

  • 1359. 匿名 2019/12/08(日) 01:46:39 

    >>1354
    病院は非常用電源も確保してるしあると思うよ
    開腹手術の最中になんて考えたくもないけどね

    +37

    -0

  • 1360. 匿名 2019/12/08(日) 01:47:32 

    >>1110
    温めなくても食べられるカレーも売ってるよ

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2019/12/08(日) 01:47:47 

    >>414
    誰がなんのためにだよ?

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2019/12/08(日) 01:49:29 

    >>1312
    なんでもっと注意喚起しなかったんだって
    世界中から大バッシングされる可能性もある

    +13

    -0

  • 1363. 匿名 2019/12/08(日) 01:51:27 

    >>1351
    私達はマグニチュードより震度を気にした方がいいんじゃない?
    M7でも深〜いとこで起きてたら震度4とかだよ
    10kmとかで浅いと震度7近く揺れるかもしれない

    +39

    -1

  • 1364. 匿名 2019/12/08(日) 01:53:31 

    人工地震って言い方が悪い
    アメリカの水爆実験かなんかでしょ?あるとしたら

    +9

    -1

  • 1365. 匿名 2019/12/08(日) 01:54:19 

    >>4
    NHKで火災シュミレーションや火災旋風を知って、本気で田舎に帰ろうか悩んでる
    住んでるところが火災危険地域だから、このまま住み続けて大震災に直面したら生きてられるか分からない…

    +39

    -0

  • 1366. 匿名 2019/12/08(日) 01:54:21 

    熊本地震で被害の大きかった益城町、地震前そこ数年で新築の家が沢山建ったんですよ。

    子どもの医療費支援や、新築で家を建てたら補助金が出たり、人が集まるような魅力的な要素があって、今家を建てるなら益城町がいいよね?って話したりもしてました。
    そんな風に集まるだけ集まっての地震。

    私は本震が起きる前熊本市内の中学校のグラウンドに車中泊してましたが、本震が起きる少し前に地面から空にむかって、パッ!!と光があがるのが見えました。
    その光は人が作ったものなのか自然の物なのか、わたしにはわからないけれど。

    東京にもおもしろいくらい人口が集まったからきっと起こるんだろうなと思ってます。

    +11

    -9

  • 1367. 匿名 2019/12/08(日) 01:55:26 

    >>135
    都内、まだ子どもはいませんが会社から歩いて帰れる距離に住みかえました。あと築年数も20年から10年に、15階建から5階建に…
    防災の意味もありますが、生活も楽になっておすすめです

    +29

    -1

  • 1368. 匿名 2019/12/08(日) 01:57:03 

    四国住みだけど南海トラフが怖いです
    津波すぐくる場所だし怖すぎます

    +23

    -0

  • 1369. 匿名 2019/12/08(日) 01:59:42 

    >>1334
    見せしめというか、暗にメッセージというか、
    わざと痕跡を残して存在を誇示するやり方ですね。
    わかる人にはわかる、みたいな。

    確かに、最近では世界的に正体がバレてしまったので、今後はわかりませんね。

    +17

    -1

  • 1370. 匿名 2019/12/08(日) 01:59:45 

    >>1320
    汁まで飲み干したら塩分多くてまた水飲みたくなるしね。

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2019/12/08(日) 02:01:14 

    誰かのコメントで寝袋用意してあるってコメントで、良いと思い私も早速アウトドアブランドの公式サイトで家族分購入しました。トータル10万近くして本当に必要なのか迷ったけど、あるといいよね?と自分を納得させてポチりました。
    でも10万の出品はきついなー。購入したけど悶々としてます。

    +51

    -2

  • 1372. 匿名 2019/12/08(日) 02:01:48 

    >>1294
    私も東北住みで、年明けたらディズニー行こうかなと思っていたけどやめようか悩んでる
    土地感ないのに地震津波来たらどこに逃げたらいいのか全く分からないから怖い
    しかもディズニーって海沿いだから津波来たらアウトだよね
    高層ビルに逃げようとしても人が多すぎて入りきらなそうだし

    +42

    -1

  • 1373. 匿名 2019/12/08(日) 02:01:59 

    私は優柔不断で物事を決断することがすぐにできません。
    防災グッズも入れるリュックサック一つまだ買えないで悩んでいます。
    大地震がきたら、、、ダメだと思っています。

    +17

    -3

  • 1374. 匿名 2019/12/08(日) 02:02:05 

    >>865
    耐震できてない賃貸物件が倒壊して亡くなったり家財が壊れたりしたら、大家を訴える事ができると聞いたよ。
    レオパレスの大家さん大変だよ。

    +15

    -2

  • 1375. 匿名 2019/12/08(日) 02:05:38 

    >>1339

    テレビは吹っ飛びましたよ。
    阪神大震災時、高校生で西宮市に住んでいました。
    私の部屋のブラウン管のテレビは、私のベッドの枕元に飛んできてました。
    飛び起きるのが遅かったら、頭か顔面に直撃していたと思います。

    食器棚は倒れ食器はほぼ全滅しました。ガラスの破片で家の中を歩くのも困難でした。
    今は大阪に住んでいますが、食器は最小限です。
    もちろんですが、食器棚や冷蔵庫は天井と固定、液晶テレビもテレビボードと固定しています。

    大地震を経験した者として言わせて欲しいです。
    備えをして困ることはありません。
    水や非常食、非常トイレの備え、防災リュックの中身は使い方まで家族で確認しておく。
    女性なら生理用品のストック、常備薬、ペットがいるならペットのご飯もストックがあるか。

    長々とすみません。
    本当に、みなさんに危機感を持って欲しいと思いました。


    +79

    -0

  • 1376. 匿名 2019/12/08(日) 02:06:54 

    >>1241
    朝鮮人の肩を持つ訳じゃないけど、関東大震災では無実の朝鮮人も殺された。決めつけちゃダメ。私も外国人に何かされるのでは?と怖いけど。

    +3

    -35

  • 1377. 匿名 2019/12/08(日) 02:09:53 

    こんな予測であれこれ言ってる間に予測しない場所がやられたりするから怖い

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2019/12/08(日) 02:10:11 

    災害の時用にカップ麺買う人って今まで被災したことないんだろうなーってすぐわかる。
    カップ麺って水があって、お湯を沸かせる電気があるか、ガスの火が使えるぐらい余震が安定した頃にやっと食べれるやつだからね。

    +7

    -18

  • 1379. 匿名 2019/12/08(日) 02:10:11 

    >>409
    震災当時小学校低学年で、、。詳しく知らないのでどなたか教えて下さい!

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2019/12/08(日) 02:10:17 

    >>1366
    貴重な体験談をありがとうございます
    でもそこは元々昔から災害に弱い土地だったんじゃないですか?
    だから今更家が建つんでしょう
    行政と不動産が組んで造らせた怪しい新興住宅地は全国に山ほどあります
    よく調べて家を買いましょう

    +23

    -1

  • 1381. 匿名 2019/12/08(日) 02:10:32 

    >>1098
    ひぃぃぃぃ。

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2019/12/08(日) 02:11:22 

    >>1301
    ライフライン止まったら水もないんだよ。

    +11

    -5

  • 1383. 匿名 2019/12/08(日) 02:11:25 

    私は今都内住み、実家は四国。
    首都直下地震と南海トラフが本気で怖い。

    +9

    -1

  • 1384. 匿名 2019/12/08(日) 02:12:49 

    >>910
    その海側に吹いた風をまともに受けて、海上で任務についてたアメリカの海兵隊が被ばくしたよね。
    因果関係ははっきりと分からないけど放射能が原因と思われる病気で何人か亡くなっているそう。

    +11

    -1

  • 1385. 匿名 2019/12/08(日) 02:14:55 

    >>1382
    だから備えようって話でしょ

    +26

    -0

  • 1386. 匿名 2019/12/08(日) 02:15:31 

    >>1378

    もしも冬だったら温かい食べ物飲み物が本当に恋しくなるので、ガスコンロとガスボンベを備えてます。
    ガスボンベにも使用期限があるみたいだから、チェックしておかないといけませんね!

    +28

    -1

  • 1387. 匿名 2019/12/08(日) 02:15:40 

    >>1384
    こういうのが一切ニュースで報道されないのが怖いよね
    秘密保護法って絶対原発関連の情報隠すためにできた法律だと思ってる

    +22

    -1

  • 1388. 匿名 2019/12/08(日) 02:18:38 

    情報源忘れたけど、東日本がきてから西日本だよね⁇

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2019/12/08(日) 02:18:49 

    もう一度昔フジテレビでやってた東京マグニチュード流して欲しい。

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2019/12/08(日) 02:19:50 

    ごめんなさい。

    地震楽しみです笑

    +3

    -31

  • 1391. 匿名 2019/12/08(日) 02:20:29 

    >>60
    数字のまわりがよくないって、どうよくないの?

    +29

    -0

  • 1392. 匿名 2019/12/08(日) 02:22:19 

    大丈夫だよ〜 地震なんて来ない来ない(笑)

    +0

    -16

  • 1393. 匿名 2019/12/08(日) 02:23:24 

    >>1378
    こないだの台風でもカップラーメンは適さないってTwitterとかで拡散されてたけどまだ知らない人いっぱいいるんだね
    地震は台風みたいにいつ来るか分かるわけじゃないから菓子パンを常備するのは無理としても

    +1

    -6

  • 1394. 匿名 2019/12/08(日) 02:24:43 

    >>1373

    まずはハードルを下げてスーパーでもネットでも買える水から徐々に用意してみませんか?
    私、被災経験があるんですが
    水道から水が出ない数日って想像以上に辛かったので。
    リュックがなければ最低限の物を普段のバッグに入れて逃げればいい。

    +29

    -0

  • 1395. 匿名 2019/12/08(日) 02:26:18 

    >>273
    なんで日本以外の国は人口地震起こさないの?

    +11

    -0

  • 1396. 匿名 2019/12/08(日) 02:31:00 

    >>995
    エレベーターが満員なら座ることもできない、狭い空間にずっと立ったままの拷問だよね。
    もちろんトイレスペースを作る事もできない。
    亡くなって腐敗した人や糞尿にまみれて、命が尽きる時まで生きなきゃいけない…
    早く召された者勝ちな気がしてきた。

    +67

    -1

  • 1397. 匿名 2019/12/08(日) 02:33:11 

    >>1003
    そういえば去年の暮れ頃、三重や岐阜で小さい地震頻発してなかった?
    やたら強震モニタの通知が来てた。
    あれなんだったんだろう?

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2019/12/08(日) 02:36:57 

    >>135
    わたしは子供の幼稚園をバスのところじゃなく徒歩でいけるところに変えた。

    +9

    -3

  • 1399. 匿名 2019/12/08(日) 02:37:41 

    次の首都になるのは福岡。

    という情報を、東日本のあとに、それなりの立場のヤーサンから聞いた。
    詳しくは言えないし冗談の可能性もあるが、政府要人たちが九州行き出したら注意した方がいいかもしれんよ。

    +1

    -16

  • 1400. 匿名 2019/12/08(日) 02:38:16 

    >>1371
    余震きたとき怖くない?すぐ逃げらんないよ。

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2019/12/08(日) 02:39:25 

    >>168
    世田谷の東側そんなに燃えるか?と思ったけど、まだ古いアパートとか民家あるからかなあ
    最近はマンションが増えてそこまで火災広がらないような気もするけど

    +20

    -0

  • 1402. 匿名 2019/12/08(日) 02:42:39 

    >>1376
    無実の朝鮮人がいたのは事実だとしても
    震災で崩壊した家に火をつける集団がいたら
    自警団も相手はまともじゃないと警戒して
    殺気立つのも分かるでしょ
    警察が機能しない中で放火、窃盗、暴行、
    決めつけじゃなくて徒党を組んでたのは事実で
    一部少数の朝鮮人で駅前を乗っ取るなんて
    不可能なんだから

    +68

    -0

  • 1403. 匿名 2019/12/08(日) 02:42:52 

    >>1361
    アメリカC⚪A、黒幕はディープステート。
    日本への脅しや無理な要求を飲ませるため。

    3.11は海底水爆により発生。
    親中離米的な民主党を追い込むため、リーマンショック復興費・膨大な米国債購入要求の為とも。
    その後の結果はご覧のとおり。

    +20

    -13

  • 1404. 匿名 2019/12/08(日) 02:45:45 

    外国人観光客たくさんいるよね、、、
    地震が多い国だから危機管理意識もって日本きて欲しい

    +26

    -0

  • 1405. 匿名 2019/12/08(日) 02:46:27 

    >>1371
    えっと、奇跡的に家にいて、奇跡的に死亡してない設定で、でも家屋は壊滅状態で避難リュックを持って避難所で当座をしのぐ時のための寝袋使用。という想定で購入しました。

    +38

    -3

  • 1406. 匿名 2019/12/08(日) 02:46:46 

    そういえば会社が災害用の安否確認のメールアドレス確認してたな。先週。

    +36

    -0

  • 1407. 匿名 2019/12/08(日) 02:49:00 

    >>32
    買い占めはやめてほしい。
    みんな備えたい気持ちは同じなのだから。

    +5

    -7

  • 1408. 匿名 2019/12/08(日) 02:50:45 

    >>961
    宮城県出身で関東住んでたこともある現富山県民だけど富山県はマジで地震少なくてビビってる
    隣県の地震の影響もほぼ受けない上に震度1レベルも少ないから富山県民は震度3とかで軽いパニックだよ多分笑

    +33

    -2

  • 1409. 匿名 2019/12/08(日) 02:50:54 

    >>1295
    >>1299
    >>1302
    確かに!道の状態はひどいかもしれない。その時は不便になってしまうね。
    キャリーにもなるしリュックとしても使えるって物があるんだね!教えてくれてありがとうございます。

    >>1352
    そうそう。備蓄品があちこちにバラバラで保管されていたり、スペースをとったりしますよね。
    外に出る時のためにはリュック又はキャリー型のリュック、ひとまず自宅がまだ無事で自宅で被災した時はスーツケースの備蓄を利用するようにしようかな。ありがとうございます。


    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2019/12/08(日) 02:51:49 

    茨城住み
    週6勤務で会社海の真横だから地震来たら絶望的…
    せめて子供と一緒にいる時がいい
    本当津波が怖い

    +52

    -0

  • 1411. 匿名 2019/12/08(日) 02:52:10 

    >>1403
    アメリカの偵察機から撒かれたビラに
    「地震の次は何をお見舞いしましょうか?」

    911でググっても同時多発テロが出て来ない
    911はアメリカの自作自演
    これらは説得力のある証拠があるけど
    ガルちゃんではマイナスが付くよ

    +10

    -21

  • 1412. 匿名 2019/12/08(日) 02:54:17 

    >>1357
    関東平野は、広いけど、広いから、間仕切りがないんだよね。
    メリとかハリとかがないというのか
    だらだらとどこまでも横着に好き勝手に散らばり広がっているというのか
    延々と主題もテーマも締まりもないワイドショー的なごっちゃごちゃというのか
    整理整頓整列が皆無の感じ
    落ち着いてトリアージとか配給ができるのだろうか……

    +5

    -3

  • 1413. 匿名 2019/12/08(日) 02:54:40 

    >>1373
    防災グッズがひと通り入ったリュックが売ってますよ。
    通販でも家電量販店でも見かけました。
    足りないものは後で足せば良いと思います。

    +15

    -0

  • 1414. 匿名 2019/12/08(日) 02:58:22 

    >>673
    勉強不足ですみません。
    なぜ急いで日本人を減らそうとしてるんですか?

    +5

    -1

  • 1415. 匿名 2019/12/08(日) 02:58:58 

    >>1411
    なんの根拠があるの?
    911アメリカでググれば出てきますよ?

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2019/12/08(日) 03:01:33 

    >>1411
    自作自演というか、アメリカは自分の敵を育ててしまうから。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2019/12/08(日) 03:01:54 

    防災の準備をしてない家族がいて
    そこの子供がお腹を空かして泣いてる
    おばあさんが薄着で震えてる・・
    すぐ隣りで我が家は十分な食料と
    簡易トイレに寝袋・・
    どうする?

    +2

    -11

  • 1418. 匿名 2019/12/08(日) 03:04:24 

    >>1417
    どうするも何も助けるでしょ。
    準備していなかったとしても見て見ぬ振りは流石に出来ない。

    +9

    -36

  • 1419. 匿名 2019/12/08(日) 03:04:38 

    >>1342
    私はネットで買ってる。
    医療を受けられるかどうかもあやしいし薬も不足すると思ってるから。

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2019/12/08(日) 03:06:31 

    パウチで売ってるお粥が腹持ちよく端切って吸い込めば手も汚れず最強と思ってる
     玉子粥の方が満足感あって値段そう変わらない 白粥は味気なさすぎて余計お腹が空きます
    お湯沸かして温めなくてもそのまま食べれるし

    +50

    -0

  • 1421. 匿名 2019/12/08(日) 03:08:08 

    >>125
    これみんなマイナス押してるけど、その通りだよ。こいつはイルミナティの一員。日本と日本人を潰すために動いているんだよ。
    陰謀論とか食わず嫌いしないで 本当に冷静に見て考えて欲しい。
    こいつの娘はロスチャイルドに嫁いでるんだよ。だから 水道もあっさり民営化されちゃったじゃん。水は命だよ。水だけは絶対に守らなくちゃいけなかったのに。
    これから日本人を短命にする為にじゃんじゃん水に変なもの混ぜられちゃうよ。
    早く、本当に早くいい加減みんな目を覚まそうよ!!

    +30

    -24

  • 1422. 匿名 2019/12/08(日) 03:09:17 

    >>1415
    911が政府による自作自演なのは今時知らない人いないんじゃないの?
    理由はアフガンに天然ガスのパイプラインを引いて、イランとイラクのの石油を強奪するため
    アメリカの戦争なんてどれもこれも自作自演の茶番だよ。

    +43

    -21

  • 1423. 匿名 2019/12/08(日) 03:12:21 

    >>1418
    普段なら絶対助けると思うけど、自分の家の食料が1週間分しかなくて助けがいつ来るかわからない状況で他人に分け与えることはできないかもしれない。

    +87

    -0

  • 1424. 匿名 2019/12/08(日) 03:13:47 

    >>1378
    フライ麺は水でも食べられるみたいよ
    時間は少しかかるけど

    +15

    -0

  • 1425. 匿名 2019/12/08(日) 03:14:36 

    >>252
    徳川家康に言ってくれ〜

    +17

    -1

  • 1426. 匿名 2019/12/08(日) 03:21:00 

    >>1197
    最強の消防車はその倍昇るって聞いた。名前忘れたけど。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2019/12/08(日) 03:22:33 

    >>1407
    呑気なコメw
    人間追い詰められるとそんな悠長なことも言ってられないのではないか

    +12

    -0

  • 1428. 匿名 2019/12/08(日) 03:22:56 

    >>1267
    そんなん、今年だけじゃないじゃん、地震の恐怖は

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2019/12/08(日) 03:25:39 

    >>1378
    水とカセットコンロを充分に備蓄してるからカップ麺も備蓄してるんだけど…。

    +44

    -0

  • 1430. 匿名 2019/12/08(日) 03:27:05 

    >>7
    今日のクレヨンしんちゃんで花瓶何処に置こうかって話で地震がきたら…みたいな事言ってたよね。
    とりあえず備蓄見直そうかな。

    +47

    -1

  • 1431. 匿名 2019/12/08(日) 03:28:22 

    >>1408
    中越地震の時、出社中で結構揺れましたけど、誰もパニックなんて起こしてませんよ。
    あと能登沖の時も結構揺れました。家の庭の灯籠が倒壊したので。
    その時はホテルレストランで朝食中で、エレベーターも止まりましたけど、揺れてる間誰一人悲鳴あげるどころか席も立ちませんでした。
    あんま適当なこと言わないでください。
    あと、地震は少ないですけど雪害はありますからね。

    +4

    -11

  • 1432. 匿名 2019/12/08(日) 03:29:33 

    あの船、掘るだけ掘って帰ってきたもんね
    その後ニュースにもならないし
    何しに行ったんだろうね?

    +17

    -0

  • 1433. 匿名 2019/12/08(日) 03:31:17 

    >>1378
    今は便利なアウトドア用品なども出てるからそうとも言い切れないよ?
    コンパクトに収納できる鍋とか簡単に火をつけれるものたくさんあるよ…

    +26

    -0

  • 1434. 匿名 2019/12/08(日) 03:34:34 

    >>1399
    福岡にも揺れてないとおかしいのまだ来てないからそれはない

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2019/12/08(日) 03:38:23 

    >>1354
    手術室に勤めていました。
    先生方は大急ぎで止血してお腹を閉じる準備をしていました。
    隣の部屋では細かな作業をする手術でしたが、主治医は地震に動じず黙々と集中していましたよ。

    私たち看護師は、キャスター付きの電気メスやワゴンがグラグラ動くのでそれを止めるのに必死でした。

    いつも死と隣り合わせの現場では、意外と落ち着いて手術が進められていると思います。

    +112

    -0

  • 1436. 匿名 2019/12/08(日) 03:44:12 

    石川県民ですが、富山と同じく地震がほぼなくて震度3があった時は皆怖がって地震の話でもちきりになっていました!
    本当に震度4なんてきたら異次元すぎて大惨事レベルでパニックになると思います

    +5

    -6

  • 1437. 匿名 2019/12/08(日) 03:45:06 

    >>1422
    それして何の特があるのかな

    +5

    -3

  • 1438. 匿名 2019/12/08(日) 03:46:35 

    >>1437
    特→得
    間違えた

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2019/12/08(日) 03:51:47 

    >>1390
    あなた達が被災しますようにと呪いをかけました

    +3

    -9

  • 1440. 匿名 2019/12/08(日) 03:54:17 

    >>1
    それでも東京一極集中を止めない政治家

    純粋になぜ?

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2019/12/08(日) 03:57:37 

    関東圏の人はそれぞれ仕事や生活があるから簡単にはいかないだろうけど、震度7クラスの地震が
    確実に来るようなら遠方に逃げた方がいい。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2019/12/08(日) 03:57:55 

    >>1214
    外でなければ死なない

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2019/12/08(日) 04:00:11 

    こわいよ〜こわいよ〜
    ブルブル

    +2

    -4

  • 1444. 匿名 2019/12/08(日) 04:03:24 

    >>1436
    北陸住みだけど東京にいた頃は震度3なんて2か月に1回くらいであったかな。
    きたきたーってのがわかんだよね。
    北陸は元々地震の少ないとこだけど、やっぱり日本海と太平洋地域じゃ全然違うんだね。

    +9

    -1

  • 1445. 匿名 2019/12/08(日) 04:17:12 

    >>22
    私は八年前に東京を離れました。
    何十年も前から首都直下型大地震の可能性が指摘されており
    夫の仕事の区切りを利用して地方へ脱出つもりでいました。
    引越しの三ヶ月後に東日本大震災がありました。
    都心部で生活していましたので、不安しかなく
    かといって現在居る場所が安全であるという保証はありませんが
    あの過密な環境で自分が生き残る自信はありませんでした。

    +19

    -11

  • 1446. 匿名 2019/12/08(日) 04:22:44 

    >>320
    火力発電のお陰でしょ?
    原発が経済発展させた根拠は?

    +0

    -7

  • 1447. 匿名 2019/12/08(日) 04:25:51 

    >>1411
    当時、現地に住んでいました。たくさんの人が身内や親族、友人をなくして泣き崩れていました。アメリカ人を含め、国籍問わずです。富裕層もです。
    街は星条旗の色合いに溢れ、数々の追悼式が行われていました。
    あなたのコメントを見てとても不愉快な気持ちになりました。
    私が見た事実だけ、ここに書き残します。

    +54

    -10

  • 1448. 匿名 2019/12/08(日) 04:26:45 

    被災後の過酷すぎる避難所生活とか色々考えると即死したほうが楽だな...って思っちゃう

    +10

    -1

  • 1449. 匿名 2019/12/08(日) 04:34:43 

    >>2
    その気持ちよくわかる

    +7

    -0

  • 1450. 匿名 2019/12/08(日) 04:35:20 

    >>327
    専門家が言ってたのを聞いたことがあるけど、人はいつか必ず死ぬけれど時期は正確に予測できないのと一緒で、地震も必ず来るけれど時期の正確な予測はできないという話でした。
    それ聞いて私は納得しました。だから正確に緻密にいつくると予測できている人はいないんじゃないのかな?
    この頃地震くるかも〜レベルの予測しかできなくて、そういう予測も確実性がないから、地震は警告もだせないんじゃないかと。

    +20

    -1

  • 1451. 匿名 2019/12/08(日) 04:43:15 

    >>953
    地球の仕組み、日本の位置、プレート
    これ等を知っていたらそんな意見でないよね!研究者が発表していなかったらインチキ情報や詐欺など横行すると思う。

    科学はマニュアル通りなんだから今日来なかった事は胸を撫で下ろす状況でしかない。

    研究者の発表は覚悟を教えてくれている

    +36

    -0

  • 1452. 匿名 2019/12/08(日) 04:48:53 

    今後1ヶ月ぐらいは特に注意した方がいいそう
    茨城の方以外に瀬戸内海の方も最近続けて地震があったから怖い

    +50

    -2

  • 1453. 匿名 2019/12/08(日) 04:57:08 

    >>1417
    こんなこと考えるとちょっとアレなんだけどさ
    備蓄とか何も用意してなくて、親切な周りの人とか、避難先でも支給されたりするじゃん?何とかなるんでないの?
    って考えてる人がいてもおかしくないよね

    +56

    -0

  • 1454. 匿名 2019/12/08(日) 05:02:46 

    >>1403
    リアルでは言えないけど私もこれだと思ってる

    +13

    -11

  • 1455. 匿名 2019/12/08(日) 05:26:00 

    >>252
    広島県福山市は一番、災害に強いみたいだよ。
    地元だけどたしかに地震少ないよ。

    +0

    -20

  • 1456. 匿名 2019/12/08(日) 05:27:01 

    イルミナティカードの
    通りだったら
    ヤバイ😨

    +25

    -2

  • 1457. 匿名 2019/12/08(日) 05:28:04 

    46分の法則って偶然にしては出来すぎてると思う🤔

    +12

    -7

  • 1458. 匿名 2019/12/08(日) 05:36:27 

    >>1455
    それはないんじゃないかな?福山市津波きたらやばいよ。岡山県が一番安全だよ!2年前豪雨でやられたけどあんな事初めてだし地震も無ければ台風がきても四国でおさまるからほとんど被害でない。晴れの国岡山って言うくらいだしね。

    +3

    -19

  • 1459. 匿名 2019/12/08(日) 05:40:53 

    >>1422
    −の多さに驚く。これみんな当たり前に知ってると思ってた

    +10

    -12

  • 1460. 匿名 2019/12/08(日) 05:41:12 

    >>503
    電気の尻拭い?福島かな

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2019/12/08(日) 05:45:13 

    >>1300
    生活関連する職業の人も帰れないわよ。
    うちなんか震度5以上だと指揮するために24時間いつでも出勤よ。
    私自身も始業時間になると出勤必須。
    正社員だし、元々災害時だからこそ休むことができない仕事よ。
    神戸のときはライフライン系の方が不朽不眠で過労死が出てたわ。

    運悪く怪我をするかもしれないし。
    だから母親に限らず父親一人でも子を守り切る覚悟はいつでも持ってなきゃ。
    うちは交通手段が回復次第、最悪は500キロ以上離れた義実家か実家に子供だけ避難になりそう。

    +12

    -5

  • 1462. 匿名 2019/12/08(日) 05:46:01 

    >>1441
    いつ頃くるんだろ?
    近いうちくるから地元に帰りたいわ

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2019/12/08(日) 05:52:18 

    地方都市に住んでいます。職場にいたバイトが就職が東京や静岡に決まる度に心配しています。とりあえず、家ではやら、地下に居るときどうするかなど、鬱陶しいかも知れないけど一生懸命説明します。
    最初は運だけど、その後は備えが肝心かと。無駄と思わず、皆さんも知識とグッズなどの備えを!

    +13

    -1

  • 1464. 匿名 2019/12/08(日) 05:56:35 

    東日本の時にいとこ夫妻が東京にいた。自宅は横浜。いとこは当日が誕生日だったけど、一人で歩いて帰宅。奥さんは朝まで友達と飲んでいたらしい。まあ、色んな人がいる。同じ空の下でも、全く違う行動。

    +28

    -0

  • 1465. 匿名 2019/12/08(日) 05:58:07 

    >>343
    その収入って何ですか?
    知識がなくてごめんなさい!教えてほしいです!

    +6

    -2

  • 1466. 匿名 2019/12/08(日) 06:04:10 

    東日本大震災の時も関東は相当揺れた
    立っていられなくて何が起きたかわからなくて呆然としてた
    直下型が来ても対処なんて出来ない
    せめて家族と一緒に居たい

    +49

    -0

  • 1467. 匿名 2019/12/08(日) 06:06:01 

    最近になってNHKが地震について特集をやりだしたけど、あの南海トラフ地震が起きる確率が高いというのは違ていて誰かの企みでそう言われ続けていた、と唱える人がいるよ。1~2ヶ月前くらいから地方の新聞で書かれていた。私は見出しぐらいしか見ていないから具体的に何を書いてあったかは知らない。でも、そのことを言いたいのは分かった。
    この報道から最近のNHKの番組。ジャニーズまで使ってやってて国民に本気にさせたいみたいで、なんか誰かからの企みというのが今になって分かる感じがする。おかしなことに関東地方で地震が連発してるけど、地震を起こすヤカラがいるとか聞いたことがあるし。実際は分からないけど。
    とりあえず、みんな冷静になって。
    あの南海トラフ地震は違う、という人の話を詳しく知ってる人いたら教えてほしい。

    +7

    -4

  • 1468. 匿名 2019/12/08(日) 06:08:02 

    >>280
    私も九州住んでるけど、熊本地震で地震への防災意識が高まって今は避難訓練とか耐震工事とか色々対策をやり始めたって段階だから、今大きな地震が来たら確実にアウトだと思う
    ただ台風や潮害に備えて普段から色々対策やってた(本州よりも電柱が強いとか橋や道路の補修工事を頻繁にやってるとか)のが、地震の時にもそれなりに生きるんじゃないかな

    東京って首都高辺りですら裏はサビだらけって言うし…あんなに重要な場所を何でサビだらけになるまで放置したのって思うよ

    +17

    -0

  • 1469. 匿名 2019/12/08(日) 06:08:28 

    >>1467
    せめて何新聞かわからないと調べられないよ。

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2019/12/08(日) 06:10:20 

    >>1417
    100%頼ってくる!絶対!!
    前にも他のトピで書いたけど、災害に備えて何も準備してない人になぜか聞いたら「準備するお金がもったいないし、いざとなったら誰かに貰える。そのうち配給がくるし、それまでの間は近所の人達で助け合いじゃない?」ってほざいてた。
    私だったら絶対何もあげない!
    「うちも少なくて困ってるの」と言うし、簡易トイレは玄関入ったとこに設置して見られないようにする。

    +103

    -0

  • 1471. 匿名 2019/12/08(日) 06:17:56 

    >>17
    ノストラダムスの大予言も皆が怯えてだけど世界は無くならなかった。ただ、それなりの大きな事件はあったけど。震度6なら地盤さえしっかりしていれば、名の通ったハウスメーカーなら耐えると思う。

    +10

    -3

  • 1472. 匿名 2019/12/08(日) 06:21:48 

    >>1467
    地震が関東で起きてて“首都直下地震の前兆”という報道が、ここから全国の人に本気にさせようとしてるように思えてくる。
    テレビは何でも関東のことを全国的のものという風に報道するからね。

    +5

    -1

  • 1473. 匿名 2019/12/08(日) 06:24:44 

    >>7
    2010年開始
    MEGAQUAKE 巨大地震シリーズ
    2011年
    東日本大震災

    ちなみにこのシリーズの中で仙台沖を震源とした大地震が近いうちにくると予見した学者がいる

    +36

    -0

  • 1474. 匿名 2019/12/08(日) 06:24:49 

    >>1408
    そういう地震が少ないと油断されている地域こそ今後は大地震が起きそうですね。備えあれば憂いなし。あなたも気をつけて。

    +10

    -0

  • 1475. 匿名 2019/12/08(日) 06:30:54 

    テレビではみるが、誰も騒いでないんだよね…

    +16

    -0

  • 1476. 匿名 2019/12/08(日) 06:32:18 

    奈良の実家に帰りたい
    まわりは田んぼだらけだからあそこにいたら死なないわ

    +39

    -2

  • 1477. 匿名 2019/12/08(日) 06:36:04 

    >>1418
    毎回避難所で問題になってるんだよ
    用意した人のものを取り上げて人数で割り、、再配分することもある

    +25

    -2

  • 1478. 匿名 2019/12/08(日) 06:36:22 

    >>1469
    中日新聞。関東では東京新聞だけと書いてあったかな?
    この新聞はトリエンナーレを支持していて私はムカついたからこの地震のことをシッカリと読んでなかったの。
    NHKもトリエンナーレを支持してるけど、裏で何かがあったのか、最近のNHKの中日新聞とは反対の地震報道をしていておかしいなと思うようになって。トリエンナーレと地震とは何の関係もないかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2019/12/08(日) 06:43:25 

    ちらほら考えすぎかなって書き込みがあるけど、あまり心配し過ぎずに、少しだけ力を抜いてリラックスする時間を設けてね。

    +22

    -0

  • 1480. 匿名 2019/12/08(日) 06:45:47 

    なるほどね。東日本大震災は人工地震だったんだね
    確かに民主党はアメリカ離れをしようと韓国や中国に近づいてたもんね

    +7

    -10

  • 1481. 匿名 2019/12/08(日) 06:46:40 

    今もNHKやってるね、やりすぎててほんと怖い

    +19

    -0

  • 1482. 匿名 2019/12/08(日) 06:47:23 

    アメリカって恐ろしいね。だから安倍さんもトランプのいいなりなんだね

    +5

    -3

  • 1483. 匿名 2019/12/08(日) 06:48:57 

    はぁ、残された命もあとわずかなのか。
    焼死や圧迫死は嫌だなぁ

    +26

    -1

  • 1484. 匿名 2019/12/08(日) 06:50:09 

    >>168
    タイトルの背景のバロメーターのイラストが
    人工地震特有の波なのはなぜ?

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2019/12/08(日) 06:51:48 

    今夜9時からまたNHKで首都直下型地震の対策についてやるってさ

    +24

    -0

  • 1486. 匿名 2019/12/08(日) 06:52:13 

    >>80
    近くに住んでるので怖いです

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2019/12/08(日) 06:56:19 

    >>80
    スカイツリーは震度9でも耐えられる設計になってるから大丈夫。昭和の建築基準法で建てられてる建物の方が危ない。

    +13

    -13

  • 1488. 匿名 2019/12/08(日) 07:05:16 

    >>1326
    大阪や新潟の地震は忘れ去られたの?

    +14

    -1

  • 1489. 匿名 2019/12/08(日) 07:15:04 

    >>1484

    深い意味はなく、ただのデザインでしょ。

    +6

    -2

  • 1490. 匿名 2019/12/08(日) 07:16:27 

    NHKが特集するって事はもういつ起きてもおかしくないって証拠だよね

    +19

    -0

  • 1491. 匿名 2019/12/08(日) 07:17:59 

    東京は世界一危険な災害都市と言われてるからね。
    こんな場所に人口を一極集中させるなんて政府はアホだとしか思えない

    +48

    -2

  • 1492. 匿名 2019/12/08(日) 07:19:09 

    今の化学力なら人工地震なんて起こすのは簡単だよ

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2019/12/08(日) 07:21:07 

    日米FTAを拒否したら人工地震起こされてしまうのかな

    +1

    -2

  • 1494. 匿名 2019/12/08(日) 07:22:09 

    >>1491
    政府が無理やり東京に人を連れてきてるわけじゃないでしょ。大企業が東京に連なってるから仕方ない。政府も2015年から地方に移った会社の法人税優遇措置を出してるけど企業がそれに乗らない。

    +20

    -1

  • 1495. 匿名 2019/12/08(日) 07:22:42 

    東京は人が多すぎて問題なってるし
    順番的に
    いつかリセットされそうだから、五年以内にはきそう

    +19

    -1

  • 1496. 匿名 2019/12/08(日) 07:24:16 

    >>1487
    震度9なんてないし仮に震度10が起きたら地球が割れると言われてるよ。
    震度9でも大丈夫なんて誰が言ってたの?

    +25

    -1

  • 1497. 匿名 2019/12/08(日) 07:27:57 

    >>1494
    今になって焦って東京一極集中を阻止しようとしてるけどもう手遅れだよ

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2019/12/08(日) 07:27:59 

    >>60
    でも令和になってからろくなこと起こってないよね…

    +26

    -1

  • 1499. 匿名 2019/12/08(日) 07:28:12 

    1981年以降建築の建物であれば震度7でも倒壊しません。問題は家具が飛んだりして下敷きになってしまうこと。今のうちにできるなら家具を固定しておいた方がいいかも。
    免震構造の家であれば震度7でも家具は倒れません(自分の経験から)

    +8

    -2

  • 1500. 匿名 2019/12/08(日) 07:29:59 

    どうしよう。地震保険に加入してない

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。