ガールズちゃんねる

義理実家への帰省、手土産はどうしますか?

107コメント2019/12/31(火) 10:27

  • 1. 匿名 2019/12/05(木) 18:36:20 

    義理実家へは甘いものと辛いもの、毎回2種類以上の饅頭などの詰め合わせを持っていきます。
    義理の兄弟家族へは必要ですか?
    一度持って行ったこともありますが、特に世話になるわけでもないしなぁ?と思い、持っていくのをやめました(笑)。
    みなさんはどうしてますか?

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/05(木) 18:37:10 

    >>1
    >義理の兄弟家族へは必要ですか

    なんでや。不要に決まってる

    +197

    -5

  • 3. 匿名 2019/12/05(木) 18:38:06 

    >>1
    義理実家は、息子と孫だけ帰ってくればそれが一番平和なんだと思う
    お互いの為にもなる

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/05(木) 18:38:10 

    義実しつこい

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/05(木) 18:38:16 

     
    義理実家への帰省、手土産はどうしますか?

    +28

    -7

  • 6. 匿名 2019/12/05(木) 18:38:46 

    >>1
    カカがブルーニトロだったのは、びっくりしたw
    義理実家への帰省、手土産はどうしますか?

    +2

    -26

  • 7. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:16 

    縁切ったからしない

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:24 

    気を使って適当にこんなのを持ってってる…
    義理実家への帰省、手土産はどうしますか?

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:24 

    行きたくないのに何万も交通費手出ししてお土産も買って奴隷になりに行く

    みんなドMか

    +187

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:44 

    タイムリー!丁度週末帰省する
    特に兄弟家族まで用意しないよ
    でも義理親が兄弟におすそ分けできるくらい大量に買って渡す
    消費期限が長いものを半分くらい入れる

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:57 

    >>5
    モザイク雑ゥ!!

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/05(木) 18:40:22 

    義理実家へは甘いものと辛いもの、毎回2種類以上の饅頭などの詰め合わせを持っていきます。

    気遣いが泣かせるね
    私なんてそこら辺で買った煎餅の詰め合わせだよ

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/05(木) 18:40:39 

    自分の実家にも何も持って行かないから手ぶらですよ
    荷物増やしたくないし

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/05(木) 18:40:42 

    特産のネギと義父がお正月だけはよふかし晩酌するので自分が最近はまってるお菓子、義母が気に入ってるハンドクリーム持っていってる!

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/05(木) 18:42:00 

    >>5
    なんか福ちゃん可哀そうになるからやめて

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/05(木) 18:42:11 

    義実家どころか両隣りの家にも買ってくわ

    +30

    -11

  • 17. 匿名 2019/12/05(木) 18:42:56 

    田舎だから、近くに親戚がいて、5箱くらい買わなきゃならないから本当に面倒。もう安いもので、それなりに大きいので済ませてる!
    高いの買いたくない。
    前に義母にお土産のお菓子渡したら、翌日に義姉に渡してるの見ちゃって、二度と買わない!!と思ったよ。
    仏壇用に一箱買うのみ

    +87

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/05(木) 18:43:04 

    どの程度お世話になるかで変わるよね

    我が家は近所なので、夕飯をごちそうになる程度
    でも大宴会だし酒豪揃いなので、お年賀がわりに最低でもビール1ケースとお仏壇用の御供えは持っていく
    オードブルや刺身盛り、寿司などを持っていくこともある
    義両親に少ないけどお年玉的なものも渡す
    甥姪にお年玉も持っていく

    何泊もする義妹一家は、一切持ってこないそうです

    +17

    -6

  • 19. 匿名 2019/12/05(木) 18:43:14 

    嵩張る安くて量の多いの。ちょっと「東京」「渋谷」とか書いてあると田舎もん義母が機嫌がいいw

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/05(木) 18:43:23 

    義両親にと思って何か買っていっても、そのまま義兄家族に流されるからもう何も持って行きたくない

    私の地元の名産とか持っていっても興味なし。
    そして義兄家族もお礼なし。

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/05(木) 18:44:32 

    なぜ義理の実家の手土産を私が考えなきゃならん?なぜ、他人の実家の手土産を私が考えなきゃならん? と思いながらも、時期が来たら考えてしまう。
    遠く離れて住んでいるので、住んでいる土地の和菓子類が多いです。手土産というより、冬はお年賀、夏はお供えとして持っていく程度です。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/05(木) 18:45:26 

    手土産とお歳暮やお年賀は別?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/05(木) 18:46:00 

    持っていっても、帰りがけに食べないから食べてと返される。持ってこなくてもいいよとも。でも手ぶらで行く訳にはいかないから何か持っていってる。返される前提で、自分の好きなものを選ぶようになった。笑

    +76

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/05(木) 18:47:02 

    県外なので、近所のスーパーでこっちの特産っぽく見えるお菓子の詰め合わせと現金渡してる。
    高齢だし、病院で怒られて帰ってきても大変だと思って。

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/05(木) 18:47:16 

    いつもあちらが何かしら用意してくれるので、1500円程度のお菓子を用意してます。あちらもそれくらいの物です。
    あと子どもたちに絵本。
    年に2回しか会わないしそれくらいしても良いかなーと思ってます。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/05(木) 18:48:30 

    結婚したての頃はデパ地下の良いの持っていってたけど、
    いじめられるようになってからは、そのへんのコージーコーナーやシャトレーゼです。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/05(木) 18:50:01 

    >>1
    私達は貰ってない!とか思われたら面倒だから
    義理の兄弟家族には小さいサイズのお土産用意してるよ。トラブル回避出来たらそれで良し。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/05(木) 18:52:21 

    ビール1ケースと菓子

    今回こそは
    嫌なこと言わたら言い返して即帰ります

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/05(木) 18:54:08 

    今や行かなくなった。
    前は今半とかの牛肉しぐれ煮を持って行ってた。
    菓子は食べない、いらないと言われたから。菓子のが値段の割に見栄えがいいんだよ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/05(木) 18:54:40 

    前に義実家に持って行った時にテキトーに「あーはいはい」とか言いながら受け取って、ポンって投げるようにテーブルに置かれて腹立ったからそれ以来持って行ってないよ

    +80

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/05(木) 18:54:48 

    義親に洋菓子、義祖父母に和菓子
    旅行のお土産感覚です

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/05(木) 18:55:03 

    みんなで食べるお茶菓子を一つ。甘いのは好き嫌いあるから避ける。無難なのはせんべい。塩っぽい柔かいせんべい。硬いのは年寄りが無理だからだめ。
    甘いのが欲しかったら帰省してから何か買ってきますねと出掛ければいいんだよ。外出すればその時間実家の空気を吸わなくてもいいし理由つけちゃ買い出し担当になるべし。
    自分の住んでる場所の話題の物ももってくといい。うちは変な物を添加してないソース。どこの家にもそのソースが必ずあるってやつ。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/05(木) 18:57:24 

    >>22
    当たり前

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/05(木) 18:57:30 

    松阪牛の牛肉しぐれ煮を持ってくと喜ばれる

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/05(木) 18:58:48 

    結婚して3年ぐらいまでは、限定の高いお菓子とか持って行ってたけど、特にお礼も言わないし価値も分かってなさそうだったので、今じゃ1000円ぐらいのおかきに変えた

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/05(木) 18:59:32 

    うちは区は違うけどそれなりに皆が近い距離にいるから帰省はないけど、法事とかで集まると、一族の家族分手土産用意する。初めて行く時、はお祝い事でもないし正月のお年賀みたいにはいらないのかな?どうしようかなと思っていたけど。
    むしろお年賀持って正月集まりに出向いたら、義理姉妹家族や義理兄家族はそんなもの用意していなかった。そっちの方が私が間違っちゃった感じでいたたまれなかった。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/05(木) 18:59:58 

    手土産を私の目の前で、中も見ずに他の親戚にあげてたから、そんなやつにはもうやんないよ。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:27 

    >>22
    私はお歳暮送ったことないよ。正月に行くから手土産だけでいいかなって。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:42 

    義母、義姉、他の嫁との見比べ大会、以下にメジャーじゃなく、センスあるかの見栄の張り合いに疲れて、私は毎回東京バナナ。
    戦線離脱した方が楽だし、正直たくさんの甥っ子たちは凝った大人のお菓子より皆東京バナナが好き。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/05(木) 19:06:18 

    義父母は地域のお付き合いの多い仕事をしているものだから、煎餅やらお菓子の詰め合わせやら、老人2人では消費できない大量の貰い物がたまってる。帰省のたびに持たされる。まぁうちは子供も多いし、助かってるんだけど。こちらからまた持ち込むのも迷惑だなって思って。一応、海苔とか調味料とか、手土産って感じじゃないけど、日々の食卓や料理に使えそうなものを持ってくようにしてるよ。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/05(木) 19:08:28 

    義実家ではなく、自分の実家の話ですが
    せっかく思い悩んだ末に買ったお土産なのにいとも簡単にポイとその辺に放置される。そして中味も確認せずに妹にこれ持って帰って義実家への土産にしろ、ちょうどええもんがあったわ。と、手渡される
    私の目の前でだ
    ふざけんな
    クソババアと、叫びたいのを我慢するのに必死
    妹も妹で こんなもん、ふん!と鼻でわざわざ吹く
    そのくせしっかりスーツケースにしまうんだよ
    クソ妹とクソババア大嫌い
    くそ妹は絶対に土産は持ってこない


    +50

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/05(木) 19:09:34 

    ほんと、ありがたみなくその辺も安酒や安菓子みたいに消費したりするんだよね。義家族に使い回したり。
    持って行く気無くすよね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/05(木) 19:16:20 

    >>30
    そんなことされたら滞在中にほとんど食べてやる

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/05(木) 19:17:01 

    義実家と同居だからむしろ実家に手土産買う。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/05(木) 19:17:16 

    石川県民です。

    大好きな家族なら
    中田屋のきんつば(マジうまい)か
    茶菓工房太郎のお天気どら焼き(神)

    嫌いなら
    柴舟小出の柴舟
    (生姜が辛くてとにかく硬い。
    口内事故が起こる)

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/05(木) 19:17:33 

    >>41
    私も実家に帰るときお土産持っていくけどみんなお菓子に興味なくこちらが開けるまで手をつけないし、仏壇にお供えしたまま忘れ去られるから買うのやめちゃったよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/05(木) 19:21:53 

    旬のフルーツを箱でとか、美味しい和菓子を持って行ってる。
    義母達がうちに来る時は手土産なんか持ってきた試しがないけどね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/05(木) 19:23:04 

    自分の食べたいの持っていく。持っていけば必ずお茶といっしょに出してくれるから。
    帰るときにはたくさん持たせてくれるし、金持ちはいいのお

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/05(木) 19:23:37 

    私なんて義両親にも買ってかないわww

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/05(木) 19:29:10 

    自分の食べたい物を基本的に買っていきます。

    この前は期間限定の餡入り羽二重ショップで、クリームソーダ・イチゴミルク・プリン・杏仁を買って行って、美味しいだのイマイチだの盛り上がりました。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/05(木) 19:30:27 

    車で30分ほどの距離なので、いつも日帰りです。
    家でごちそうになることが多いので、3000円位までのお菓子か、マスカットとかすぐ食べれそうなフルーツを持っていきます。
    外で食べると決まっている日は持って行かないけど、その場合もごちそうになってるから何か渡すべきなのかな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/05(木) 19:36:41 

    老夫婦だけの暮らしだし年末年始の訪問なら、デパ地下のお煎餅屋さんで硬くないやつで、おめでたい感じのパッケージのやつを買ってく。近距離別居だし、旦那から手ぶらで構わないと言われているので、孫だけ連れて行って終わり。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/05(木) 19:37:30 

    義母のところ孫連れて行っても余り物か適当な料理で部屋は汚い。そんなゆだから何も持って行かない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/05(木) 19:43:24 

    >>26
    シャトレーゼ、美味しい
    私なら大喜びだー!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/05(木) 19:45:26 

    義母と小姑が異常な健康志向で小麦アレルギーの気があるとか何かで原材料にうるさい上に、小姑はネットで貰い物の金額調べるタイプなので毎回3から5千円程度の和菓子。
    裏でぐちぐち言われるくらいなら、今年はやめようかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/05(木) 19:48:08 

    >>5
    発見!近眼だから眼鏡外すと普通に見える!
    面白い!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/05(木) 19:52:26 

    >>22
    年末年始は大変よね
    お歳暮、クリスマス、お年玉、お土産。
    アハハハ……ほんとに凄いな

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/05(木) 19:52:30 

    持って行ってない。
    初めは持って行ったけど、こういうのは食べないだとか文句ばかり言うし、旅行のお土産も義母が箱を開けようとしたら、それを制した義姉が「会社に持っていくから開けないで!こういうの処理担当の子がいるから!」って言いやがったので、もう何も持っていかないことにしています。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/05(木) 19:53:00 

    >>41
    そんな扱いなら次から持っていかないし、理由つけて帰らない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/05(木) 19:54:05 

    >>56
    本当だー。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/05(木) 20:00:00 

    前も義実家トピで書いたけどダンナに買っといてもらう。帰省したら義両親の前で褒める。

    「〇〇さんこれを選んだんだね!おかあさん達の好み知ってくれてるから助かります!」とか言ってたらもうそれでいいじゃん。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/05(木) 20:02:51 

    親戚が集まるたびに親戚家族分のお土産を持ち合うのが慣習みたいで
    毎回7〜8家族分の手土産持って行く。
    帰りは7〜8家族分からもらった手土産つき。
    土産ばっかり抱えて馬鹿みたい。お金かかるし。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/05(木) 20:06:50 

    >>26
    いじめられるのに行くの?私はもう行かなくなったよ。一生会わなくてもいいと思ってる

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/05(木) 20:08:15 

    なぜ叔母さん一家にまでお土産渡さなきゃいけないのか。
    帰る度、来られるの本当にやめてほしい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/05(木) 20:10:11 

    >>30
    分かるわ〜
    仏壇に置かれて放置だよ
    ムカつくから生物のケーキにしてやろうかな
    どうせあげるなら自分も食べたいし

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/05(木) 20:17:53 

    甘いもの食べないから菓子はダメ
    白米食べないからおかず系ダメ
    お酒飲まないからお酒もつまみ系もダメ
    …何がいいか考えてるとイライラしてくる笑"
    めんどくさいやつっていつも思ってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/05(木) 20:20:27 

    >>3
    子ども小さいとそれが難しいよね
    旦那だけ帰ることになるけどいいかなw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/05(木) 20:21:51 

    >>26
    いじめられるのに行くなんて、ましてやおみやげ買ってくなんてドMですか?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/05(木) 20:31:39 

    うち、結婚して14年で義理実家には何十回と行ってるけど毎回持ってかないわ(笑)
    気が利かない嫁だな!と思われてるだろうが行くだけでありがたいと思ってもらいたいものだね。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/05(木) 20:33:24 

    年末年始は虎屋の羊羹です。
    今年は帰省しないから送ります。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/05(木) 20:33:32 

    若い頃は地元の葛餅を買って行ってた。
    でも、アラサーでもうちょっと良いものをと思うようになってからは毎年デパ地下で何かしら見繕って買って行ってる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/05(木) 20:35:38 

    もうお客様になってるのも面倒なので、義母に話して色々省きましょう、時代は令和です!と提案。
    いつもお菓子だったけど、レトルトのハンバーグ他8食セットを送った。レトルトなら常温でおいておけるし、一食作らないで楽できるし。
    義弟夫婦には一応1000円くらいの持ってく。仲良くないけど。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:39 

    デパートのをあげても、田舎の地元愛強めの義母は、「うちの県の○○も有名だから!」と対抗してくる

    それから1500円くらいの物をあげることにした

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:56 

    毎回持って行ってたけど大して喜ばないし、向こうがうちに来る時は持ってこないからもうやめた。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/05(木) 20:45:06 

    義理実家は持っていかない。前に3000円のお茶持っていったら、姑が「いくらしたの?」って聞いたから旦那が「3000円」って言ったら、私に向かって「ケチ~たったの3000円?一箱1万以上じゃないとダメじゃない!借金してよ。高級なお茶!それ以外は受け付けない」って言われたので 感謝の気持ちのない人には持っていかない。

    お茶なら何でもいいよって言ったのに。
    持っていかなくなったら、姑が旦那に「1万以上のお茶は?」 って催促してきたので「ない」と言ってる。
    そのお茶は、うちの母にあげました。むしろ喜んでくれた。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/05(木) 20:52:45 

    お菓子は食べないと聞いているので、お酒とかフルーツを持っていく。毎回手土産貰ったものの値段をこれは◯円ぐらいって義父が義母に話してる。目の前で話されるから気分が悪い。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/05(木) 20:58:47 

    義理実家が強烈なおうちだと大変だね
    1万円以上のお茶を指定とか、信じられん

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/05(木) 21:06:56 

    いとこや親戚のおばたちが、毎回お正月に家に集まって食事するんですが、いとこ夫婦たちが毎回手ぶらで来ます!
    普通なにか手土産持ってきませんか??

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/05(木) 21:09:20 

    >>58
    渡した人の前で言うなんて、ひどいねぇ…

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/05(木) 21:17:30 

    みんなすごいね
    ちゃんと持って行ってて
    私は手ぶらだよいつもw
    もう気もつかいたくない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/05(木) 21:43:07 

    同じ県内ですが持って行きます
    子供が3人いる義弟家兼用で、
    見た目の華やかなクッキーとかゼリーとか焼き菓子
    毎回「いつもありがとう」って喜んでくれる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/05(木) 21:50:12 

    義理実家をはじめ、義理姉さんとこ、親戚のところ含め6個は必要だった。
    絶対に挨拶回りに行かされるし、義理母の最近の友達にさえ義理母はホイホイ渡してしまう。
    結果、全然足りないと怒られてた。
    (夫は絶対にそれ以上はいらないと言って増やさない)
    仕事始めて、夫だけ帰るようにしたら3個くらいにおさまっているらしい。
    挨拶回りもなし。
    何のルールなんだよ、嫁が来る時だけ行事増やすのは!
    お土産はこちらの気持ちなんだし、要求するのは間違ってる。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:59 

    近くだとわからないけどうちは転勤族だからご当地土産買って行く
    義実家には2000円くらいで義兄弟のところは1000円くらいかな
    あとは甥姪にご当地キャラ物だったりお年玉だったりお菓子だったりを用意してる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/05(木) 21:57:58 

    適当にせんべい。

    適当な扱いです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/05(木) 22:20:40 

    何にでも文句言う義母はお煎餅を持ってけば「私しょっぱい物食べない」と言われ、また別の日に百貨店のかりんとう持っていけば「甘い物好きじゃない」と言われた・・・・

    普段何食ってるんだよ?!

    手土産なんか持ってかないことにした!!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/05(木) 22:34:23 

    義母って、基本的にお土産を差配するからね。
    私も持って行った物を仕舞われてこっそり義兄嫁に箱ごと渡していたのを知ってから、義父向けの物に変えました。
    お土産は直接義父に、地元のお酒です!と言って渡す。義母も他の親戚もお酒は興味ないから欲しがらないし。精神的に楽。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/05(木) 23:20:38 

    帰省は年末年始のことでいいのかな?
    毎年フルーツ屋さんでイチゴ2パックとか2~3000円くらいの果物買って行って晩ご飯後にみんなで食べてる(実家・義実家へ1泊ずつ、それぞれ同じの)
    甘い物は食べれない人居るし、同じ県内だから地方物は無理だし。よくガルちゃんで見るお酒も飲めない人・好み別れるから、フルーツは無難かなと思ってます。
    イチゴとか洗うの簡単で分けるのも楽なのにしてます。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/05(木) 23:24:52 

    お正月は義実家、祖母2人、叔父3家庭分、義姉・従兄弟家庭と1万円は軽く飛ぶ。
    沢山ご馳走食べられるし1年に1回だから仕方ないと思ってるけど…。今更やめられない。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/05(木) 23:26:12 

    >>8
    地元のお菓子!美味しいよ!トテッポのチーズケーキ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/05(木) 23:27:03 

    年末はお歳暮で頂きものがとても多く、冷凍庫、冷蔵庫はぱんぱん。ビールやお酒類、お菓子系もたくさんいただくみたいなので、思いきってお土産やめました。
    食べきれないので手伝ってね~と逆にお土産をもらって帰ります。
    義理兄の奥さんは律儀にお土産買ってきてたけど、もったいないから本っ当に気を使わないでいいのよ!!とかなりはっきり義理母から言われて買わなくなくなりました。
    無駄な出費も減ったしお土産悩みからも解放されて楽チンです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/05(木) 23:44:50 

    お正月は持ちより制で毎年困ってる。
    基本義母がお料理は作ってくれるけど
    負担が大きいからそれぞれ何か1つは
    持ち寄ることになってて
    義兄はお酒と決まってて(うらやましい)
    うちは食べ物になってしまってて
    私は料理が上手くないし作るメニューも
    思い浮かばないからかなり奮発して
    予約したお正月の料理を買って持っていってるけどそろそろもう止めたい。

    でも元旦お店があいてるところも少なくいし
    せめて5000円以内くらいで
    おいしくて事前に準備出来るものを
    毎年の恒例にしたい。 

    何かおすすめあったら教えてください

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/05(木) 23:57:01 

    コンビニの菓子折りだけど問題ある?ちなみに不味い。笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/06(金) 00:07:07 

    >>91
    結構皆さんグルメ?
    スシローや回転寿司の持ち帰りを前に叔母が持ち寄っていた。この間実家は、知り合いのお寿司屋さんで持ち帰りだけ正月やってるからそれを足しにしてた。
    あとはケンタッキーとか営業してる所の持ち帰りなら楽できるかなって。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/06(金) 09:40:51 

    うちも持っていかなくなった。義両親からいらないからって言われたから。実家は(結婚する前も)帰省のたびにお土産買ってたからびっくりした。義兄家族も遠くから帰省するけどお土産とか買ってこないって聞いたし。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/06(金) 10:49:11 

    別トピにも書いたけど、「こんなの食べないのに持ってこないでよね!」「これ嫌いだから姉さんにあげちゃったわ」「私今甘いもの控えてるのに持ってこられても迷惑!」「(事前にリクエストを聞けば)もっと大きいのが良かったのに」と文句ばかりの義母。
    持っていかなければ「手土産くらい持ってきなさいよ、タダ飯だけ食べてくつもり?」
    土産を口実にして私に文句を言いたいだけだろクソババア!
    もう帰省自体したくない。夫だけ行けばいいんだ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/06(金) 11:06:58 

    旦那と子供に選ばせている。文句言えないから。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/06(金) 12:43:17 

    うちの両親から手土産にと年始は縁起物の食べ物とか持たされてたけど義母が気を使うからいいよと言ってからはなくなりました。
    それでいいと思います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/06(金) 12:45:40 

    >>91
    ハムとかパテのセットを従姉妹の叔母が毎年持ってきてくれてたの助かってたよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/06(金) 15:32:47 

    毎回悩む。

    義実家。お菓子は食べない。漬物は塩分が気になるから食べない。お茶は親戚から買うから要らない。義母は甲状腺の病気持ちだから海藻系(のりとかひじきとか)は食べられない。年よりだから消化の悪いもの(珍味系)はダメ。いつも、ちょっと高級な練り物とか買ってるんだけど、そんなに喜ばれない。何が欲しいのか言ってほしい。もう、商品券とか渡したい。

    義姉夫婦にも買ってるよ。義姉が甘いものダメなの知ってたけど、旦那さんは好きだし、要らなかったら職場で配るとかするだろうと思って買っていったら「私、甘いもの食べないの!」ってでかい声で言われた。仕方ないのでごはんのお供的なのをいつも買ってる。

    なんかもう、苦痛でしかない。神奈川→秋田だから重いものは避けたいし。こんな私にお勧めの品があったら教えてほしい。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/06(金) 16:37:05 

    >>3
    子供と旦那だけ行かせれるって羨ましい。
    私は何されるか分からない(口移し、食べさせたらダメなの食べさす、口にキス、せんべいとか硬いものを1度舐めさせてからあげるなどなど)から絶対嫌でもついて行く。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/06(金) 17:17:34 

    >>26
    私なら何も持って行かない

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/06(金) 22:14:05 

    何を持って行っても反応が薄いです。
    お礼もお返しも一切なし。
    義姉の旦那は医者だから、義姉夫婦にはキチンとお返しを渡していたのみてから渡したくない...

    本当は一銭も使いたくないけど、SALEになってる煎餅でも買っていこう

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/07(土) 07:36:38 

    手土産どころか日当もらいたいくらいなんだけど?
    大晦日から呼びつけられて寒くて不潔な台所で炊事係、ドサドサ押し寄せる親戚にお茶だしと愛想笑い、年明けに疲れ果てて帰る時はこちらがお礼言う。どういう罰ゲームだよ?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/07(土) 22:23:39 

    毎回8000円~1万のお菓子とか色々買ってる
    そうかうちやりすぎてたのか

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/11(水) 15:01:01 

    結婚の挨拶のとき、カステラを持っていったら、
    あーはいはいって受け取るだけで開けもせず、お礼も言われなかった。

    それ以来一切持っていっていません!
    帰省するだけありがたいと思え!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/25(水) 17:59:44 

    今は大したもの持っていってない。
    舌ばかだし、もてなしもされないし、うちに持ってくる土産もクソしょぼいから。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/31(火) 10:27:48 

    >>2
    私もそう思うんだけど、旦那の妹は用意してくるからこちらも合わせて用意してるよw 意味不明だよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード