ガールズちゃんねる

「結婚式のお車代を催促してくる友人が非常識」にツッコミ炸裂 「遠方からなのにゼロのほうが非常識」「相殺は意味がわからない」

711コメント2019/12/07(土) 22:37

  • 501. 匿名 2019/12/05(木) 15:41:23 

    >>305
    二次会は参加者の会費のみで補って、新郎新婦の持ち出しなしの会場ありますよw
    景品もお店が用意するの
    昔二次会でホテル宿泊券当たったけど、後日引き換えの紙みたいなの渡されて、何度電話しても繋がらなかった
    会場名検索したら新郎新婦負担ゼロが売りのバーだった
    当たった宿泊券はどうでもいいけど、高い会費だして少なくてまずい料理食べるくらいなら、二次会行かないで居酒屋でも行けば良かった

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/05(木) 15:43:48 

    うっせえ。
    金でグチグチいうなら遠方の奴は呼ぶな。行くな。

    +5

    -3

  • 503. 匿名 2019/12/05(木) 15:52:18 

    結婚式のご祝儀制度はよ廃止してくれ。
    それアテにして金ぴかな建物貸し切って1日しか着ないドレス買って大して美味くもないおフレンチ振舞って...アホらしー。自分で賄えない庶民が不相応な事すんなよ。
    損得勘定というよりアホみたいな見栄に自分の金を使われるのが虚しい気持ち。
    友達ならまだしも親戚とか会社の付き合いとかで出席せざるを得ないのは本当に○ねって思う。

    +13

    -1

  • 504. 匿名 2019/12/05(木) 15:52:39 

    私は身内のみで式を挙げたんだけど、話を聞いて旦那側のいとこ(旦那と交流なし、飛行機の距離)が来たいと言ってきたので、元々近い身内しか呼ぶつもりなかったけど呼んでお車代も出した。頂いたご祝儀は正直相場より少なかったし、翌日近くの某有名テーマパークに行くと言っていたのでなんかそっち目当てで都合良く使われた気がしてモヤモヤした…

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2019/12/05(木) 15:52:44 

    貰った金額を渡せばいいのに。
    ケチな新郎だね。
    自分は損したくないから渡さないのは常識ない。
    この先も色々、ケチりそう。

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2019/12/05(木) 15:54:31 

    >>154
    福岡ですが当たり前にお車代や受付余興した方への心付けはしますよ。
    福岡が地元で関東に住んでますがかかる飛行機代の相場を私の友人親戚はみな当たり前にくれました。
    むしろそんなに貰ったらご祝儀の意味ないじゃんと返した事もありますが
    出席してくれるだけで嬉しいと言ってくれます。
    一括りにして欲しくないですね。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2019/12/05(木) 15:57:07 

    どっちもどっちかな。遠方から来てもらうならお車代出すのはご祝儀以上の負担をかけさせない配慮だし、友人のお祝いに行くのに自分から請求するのも図々しい。似た者同士

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2019/12/05(木) 16:00:01 

    >>464
    祝儀三万もらったなら渡すのも三万円でよかったのに

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2019/12/05(木) 16:04:00 

    >>15
    ね、友達もどんなホテルに泊めたのか知らないけど、他にも不快だったり、納得行かない事があって車代の事言ったんだろうね

    +23

    -1

  • 510. 匿名 2019/12/05(木) 16:09:24 

    私が呼んだときは遠方の方にはお車代3万円とホテル予約したしそれが普通だと思ってたけど、最近呼ばれた式2件とも遠方なのに頂いたのはお車代1万円のみだった(九州から東京)。あるだけましなのかもですが、、、続いてこんな感じだったから、この程度が相場なのかな?

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2019/12/05(木) 16:12:34 

    世の中の人は、友人と深入りし過ぎなんだよ
    私生活と友人関係って絶対に別に考えたほうがいいと思う
    友人はたまにカラオケ行ったり
    食事するぐらいの軽い関係が良いんだよ
    だいたい結婚あたりで揉めて疎遠になるんだから

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/05(木) 16:21:06 

    絶縁。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/05(木) 16:24:28 

    >>438
    同じ状況にって、友達が結婚式する時に今度はあなたが妊娠したの?タイミングよすぎてすごい。
    それなら同条件で1万でも良さそうだけど、仲の良い友達なら3万でもよかったんじゃない?ちょっとモヤモヤするだろうけどさ。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/12/05(木) 16:37:20 

    お車代なかった式あった。ちょっと非常識なとこある子だったから、知らないのかなーって思った。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2019/12/05(木) 16:40:59 

    飛行機レベルになったらお車代は必須でしょ
    自分貰ってるんだし。
    しかも北海道だと会費制で17000円とかが主流では?
    だからお車代だけにしたんじゃない?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/05(木) 16:41:09 

    知人の結婚式(東京)に福岡から行ったんだけど、お車代5,000円だったなぁ。
    初めて結婚式に出席したから相場がよくわかってなくて、無いよりマシかーと思ってたけど少なめなほうのかな。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2019/12/05(木) 16:41:32 

    もし貰わなくても私は出す
    とにかく出しておいた方がいいのよ!
    後でゴタゴタなるから

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/05(木) 16:55:52 

    友達は2回の結婚式したよ。地元は関西で1回目はお隣の県で挙式。そこそこ遠かったけど、お祝い持って行き、お車代なし。
    2回目は東京。2回目だし東京だけど交通費出せないから、お祝いは辞退しますと。で、交通費、宿泊費自腹で行ってきたよ。披露宴というか、会費制パーティをするって言ってたけど、それには参加せず挙式終わったら一緒に行った友達と子供と速攻でディズニーランドに行って遊んだわ。それぐらいの楽しみないと行かなかった!

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2019/12/05(木) 17:01:39 

    お車代出さない(出せない)人、案外いるよ。
    あと遠方から来てくれる人への配慮もしない夫婦とか。

    ご祝儀目当てで何年も連絡とってない人まで呼んだりね。

    やっぱり浮かれてるから配慮出来なくなってる人もいるのは事実ですね。

    ブライダル関係の仕事してました

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:46 

    >>465
    もう会わなくて良いのでは?
    お金が勿体無いよ

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:04 

    >>489さん

    いえ、言い方悪くないです、おっしゃる通り舐められてます。

    新婦の家族はどんなに遠い場所でも新幹線を使わず車で移動するので、あんまり裕福じゃないのかと思っていたら、子供の頃からパリやシンガポール等、海外旅行もたくさん行ってたということを
    結婚式の新婦紹介の動画で見て初めて知りましたし、お金使う部分とケチる部分がハッキリしてるんだなと思いました。
    ちなみに新婦父は免許持ってないんで、自分の妻や子供にいつも運転させてるんですけどね

    新婦には兄もいるんですが、新婦父が兄にはめちゃくちゃ厳しくて優秀なのに引きこもりになって大学も行かず、家で新婦母に暴力ふるって新婦母が自分の実家に戻ってた時期があります
    ちなみに新婦兄はその後アメリカの大学に行きそこで出会ったブラジル人と結婚して移住しました

    肝心なウチの母ですが、この一家のことをそう悪く思っていないようでそこが私にとって一番の問題で…
    私もあまり友達が多くなく、結婚式も全然行ったことがないので、結婚式のルールみたいなものをよく知らず、あんまり文句言ってもと思ったんですが、やっぱりおかしいですよね?

    母とこの件で本当によく喧嘩したのですが、アンタも結婚するとき同じようにしてもらうことになるんだからお互い様と言われてしまい…
    私は全く結婚の予定もないのですが、もし挙式したとしてもこの一家を呼ぶつもりは一切ないですし、私の姉は既に結婚してますがこの一家の誰も式に招待しませんでした。

    もう縁を切りたいんですよね。
    職場の人にもこの話をしたら、その新婦に良い人紹介してもらえば、医者なんでしょ旦那さん、と言われたのですが
    こんなに私を適当に扱う新婦が誰かを紹介してくれるとも思いませんし、嫌な思いばかりするような気しかしないです。
    実際、私は自分が婚活中であることを結婚式の報告のTELを受けた時に話したら、私の話は見事にスルーでした。

    もう一ヶ月も前の話なのに、結婚式というワードが出ただけでこの不快な思い出が蘇ってきます

    自分が30歳の独身で彼氏も居ないので、自分よりも綺麗なイトコが医者と結婚したことに対して嫉妬してるだけかと思おうとしましたが、やっぱりそれも何かスッキリせず…

    モヤモヤしてたのでこの一家を非常識と言い切ってくれてスッとしました。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2019/12/05(木) 17:07:27 

    >>5
    ほんっとそう!
    親族だけでこじんまりとしたけど、なんなら二人っきりでも良かったなって思う。
    新婚旅行海外に行って、そこで二人だけで挙式、とか。

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2019/12/05(木) 17:08:20 

    友人関係によるかな。本当に仲良い友達はお車代なんてなくてもいく
    ただ、会社関係で行かざるおえない時はちょっと考えて欲しい

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/05(木) 17:10:16 

    >>516
    少ないと思う。東京から福岡で2万円のお車代だったよ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2019/12/05(木) 17:20:56 

    >>503
    そこまで嫌なら仮病でも親戚の結婚式と被ったとか何でもいいから嘘ついて欠席すればいいのに。笑
    そこまで思ってて行くのが逆に凄い。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/05(木) 17:21:08 

    私なら、お車代出せないケチな人と思われるの恥ずかしいけどなー。

    お車代出せないくらいなら結婚式しない方がいいよ。
    恥さらしだよ、

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/05(木) 17:22:06 

    >>523
    行かざるを得ないだよw

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:58 

    招待状に出席の有無の他に、その下の空白欄に車代とホテル手配の有無も追加したらいいよね。文面は体裁悪くならないようして。
    招待状の空白欄に祝いメッセージ記載するのが参加者の好感度アップとかあるけど、車代とホテル代を準備できない新郎新婦は好感度ダウンですよとマナーに付け加えたらいいのに。
    若者が精一杯の式を挙げました(お金ないので車代、ホテル代はでないよ、当然でしょ)皆さま温かく見守って下さい、なんてむしがいいよ。お金ないなら式あげなくていい。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2019/12/05(木) 17:32:03 

    北関東に住んでた頃、職場の元同僚から結婚式に招待された。
    正直、すごく仲が良いわけでもなく、プライベートでは1〜2回遊んだ程度。
    その結婚式は旦那さんの実家の都合で京都で行われるってことだったので、新幹線での移動&泊まり確定。
    お車代や宿泊費について何も話が出なかったので、適当な理由をつけて欠席にしました。
    親友ならともかく、元同僚程度の付き合いで遠方の結婚式にお車代の話無しで呼ぶってちょっと理解できなかった。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/12/05(木) 17:36:29 

    >>359
    お疲れ様でした。
    大変でしたね。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2019/12/05(木) 17:42:11 

    >>524
    やっぱりそうなんだ!笑
    2万は有難いね~!

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/05(木) 17:49:57 

    貧乏人が無理して式あげるから揉めるんだよね。
    カツカツで計算してるからちょっとの出費も許せないんだろうし。
    なんか貧しくて悲しくなるね。皆さんのお車代ぐらい全額出してもいいってぐらいの余裕がないようじゃ結婚式なんてすべきじゃない。

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2019/12/05(木) 17:53:56 

    >>511
    なるほど、ちょっと目からうろこだわ。

    そうよね、友達はちょっとお茶したりカラオケ行ったり、日帰り旅行するくらいの関係で………人生の節目に自分のために時間と大金使わせてって他人に色々求め過ぎだわ。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/05(木) 18:11:52 

    式の場所が遠方の場合、宿泊代、交通費出せないんだったら呼ばないで欲しい。本人たちは会社から休みもらって、お金も貯まった良い頃合いなのかもしれないけど。人の結婚式で2,3日休むのに会社から嫌な顔されて休みとって、式場まで自腹なんてぶっちゃけ身内でも行きたくない。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2019/12/05(木) 18:15:02 

    催促するのも変ですが、出さないのも変です。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/05(木) 18:15:18 

    自分の結婚式に招待するのに、前はこうだったから自分が損する。とか考えるくらいなら本当の友達じゃないんだよ。
    縁を切った方がお互いのためにもいい気がする。

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2019/12/05(木) 18:17:37 

    >>534

    本当にそうだよね
    めちゃくちゃ仲良しな子ならそれでも行きたいけど、喜んで出席したい結婚式なんてそんなに無いよね

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/05(木) 18:23:07 

    >>5
    自分は身内だけでやってよかったよ。
    たくさん人呼んでもほとんど話はできないし、祝儀に身支度代かかると思うと申し訳ないしね。

    +22

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/05(木) 18:23:40 

    お金のことって招待する側が結婚式挙げる報告する時に、自分から説明するのが常識だと思ってた

    全額は負担出来ず申し訳ないんだけど、コレとコレは払うから出欠を考えてもらえないかな的な感じで

    自分から何も言わずに相手に負担させるって人間性を疑う
    そんな夫婦大丈夫なんだろうかと単純に疑問

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/05(木) 18:24:49 

    最近こういう呼んだ呼ばないで、ゴタゴタになるし、大して親しくも無い人を数合わせで呼ぶのもバカバカしいとみんな気付きだしているのか、海外挙式が主流になってるな。

    自分は独身だけど、
    兄夫婦はグアムで家族だけで(しかも家族は無料で海外招待)、妹夫婦はイタリアで二人だけで挙式したよ。それぞれ50万くらいで。

    今の時代は、海外挙式で主流になっているけど、イイことだと思う。
    今までが200万とか300万かけて結婚式やっているのが
    オカシイ時代だったよ。

    バブルの頃は、十段のウエディングケーキとかゴンドラから降りてくる結婚式が流行ったけど、
    今考えるとアホらしいね。

    うちの両親は、結婚式というか、
    親族を家に呼んで、食べ物を振る舞う程度の内輪でおわったから、
    ゼロ円だったらしい。
    写真だけは写真館でしっかり撮影したらしいけど。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/12/05(木) 18:26:47 

    >>508
    >>464
    私自身の結婚から10年弱経過してアラフォーだったこともあって、なんとなくです。
    本当におっしゃる通り3万円にするべきでした。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/12/05(木) 18:27:40 

    私たちのグループはどんなに遠方でもお互い様なんで車代宿泊代一切なしにしてるんでトラブルになったことないなあ

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/12/05(木) 18:32:15 

    >>539
    何となく曖昧になってる部分だけど、ホスト側がきちんと提示すべきだよね。

    あえて説明しないのって、あわよくば有耶無耶で済ませちゃおうってこととしか思えない。だって自分が逆の立場だったら絶対疑問に思うとこだもん。

    払えないなら払えないでいいんだよね。人からご祝儀3万〜貰うのに「結婚式来てね」だけはないわ。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/05(木) 18:35:37 

    私は自分の結婚式に呼ばなかった人に呼ばれて、新幹線で1万いくらか払って行ったけどお車代なかったよ。
    そのあとプリントメッセージの年賀状が来て以上だよ。
    当時超怒ってたよ。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/12/05(木) 18:36:34 

    ここを色々読んで、
    結婚式って何のためにやるんだろうと思ってしまった

    式なら本人達だけ、家族だけでやって
    親戚とかは今後の付き合いもあるから皆で少し高級なお店で食事でもすれば用は足りるのでは?

    友達に関しては本当に仲良ければいくらでも紹介する機会あるでしょ

    私は昔から結婚式やりたいと思ったことないから別にこれでいい
    写真はちゃんと撮りたいけど自分達だけで良い

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/12/05(木) 18:40:50 

    親戚とかどうしても呼びたい人以外は遠方から呼ぶべきではない

    私は送迎バスがで行ける範囲の友達しか呼んでない
    まぁバス乗り場までの電車賃往復1000~2000円くらいは出してもらってるけど
    一応引き出物袋に引き出物引菓子以外に1000円のクオカード入れておいたよ
    どうしても旦那が呼びたいって遠方の友達には御車代+ホテル代全額出したよ
    親戚はおばあちゃん家に泊まるって行ってた御車代だけ


    催促する方も微妙だけど
    催促したくなるような式にした方も悪い

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2019/12/05(木) 18:45:30 

    >>516
    私も福岡に東京、愛知、広島から1人ずつ呼んだけど
    東京、愛知の方には2万
    広島の方には1万お車代として渡しました
    ホテル代も全部払いました

    これでも片道分にしかならないから悪いかなって思ってたくらい
    5000円じゃ受付のお礼にしかならない

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/05(木) 18:45:31 

    新幹線で4時間かけて結婚式行ったよ。受付も頼まれてやったけど、特に私には何も渡されなかったよ。外資の超有名ホテルでやってたから、ちょっとびっくりした。受付してて、数人にはお車代渡したから不思議。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/05(木) 18:47:01 

    >>543

    だよね。
    私も最近身内の結婚式に出たけどお車代もホテル代も何もなし
    親同士で決まり事があるのかと思ってたらそれもなく払わされて驚いた

    どんな神経してるんだか
    何も言わないウチの親もアレだけどさ、こういう時にお金のことで色々言うと、お祝い事なんだからとか言い出す人いて本当に面倒
    お祝い事なんだからケチつかないように招待側がちゃんとすれば良いだけの話なのに
    こっちが悪者になる

    本人達は得したと思ってるかも知れないけど
    何万円かと引き換えに確実に何かを失ってるよね
    代わりのきかない何かを
    そんなことも分からない人達って哀れだとも思うけど

    あわよくば払わせようっていうのが何か卑しいし
    そんな人達が当日感極まって泣いたりしてると何とも言えない気持ちになる

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/12/05(木) 18:48:43 

    わたしは新幹線で来てもらう方にはその往復分出しました
    新郎側の友人で北海道に転勤になった方が来てくれたのでその方には7万ほど出しました
    交通費をこちらで出したところで、来てくれたゲストが大切な1日を私たちのために過ごしてくれることを思えばお金にかえられない
    ご祝儀と相殺は、、とかそういうものじゃないと思う
    ご祝儀はお祝いの気持ちで招かれたひとが持っていくものだし、お車代は招いた側が来てくれた方への感謝の気持ちで出すもの
    金額の釣り合いを考えるのはおかしい

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/12/05(木) 18:49:05 

    やっぱり結婚式ってその人の知らなかった部分が見えたりするよね

    結婚式を機に好きになったり、嫌いになったりって正直あるわ

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/05(木) 18:50:11 

    >>532

    そうそう。
    ただ金持ちでも払わない人もいるよね笑

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2019/12/05(木) 18:52:55 

    >>154
    福岡だからではないと思うけど
    ちゃんとお車代渡しましたよ
    けど新郎新婦からではなく
    新郎新婦の母親が披露宴の空き時間に今日はありがとうございますってそっと渡すって感じ

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2019/12/05(木) 18:53:06 

    >>545
    私も昔から結婚式願望なかったから新婚旅行先でフォトウェディングだけしたよ。

    式を挙げたとして皆大人だから表面上は気持ちよくお祝いしてくれたと思うけど、お金が絡むと絶対わだかまりが生まれると思ってるから私(笑)

    誰かにドレス姿見て欲しいとかもないし。

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2019/12/05(木) 18:56:04 

    初めて結婚式に参列した時マナー等あまり知らなくて、今更ながら友達へのご祝儀が少な過ぎたと自分の非常識さを恥じていたんですが、飛行機代と宿泊費は自分持ちだったのでご祝儀は少額でもよかったんですかね?わかんなくなってきた…

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2019/12/05(木) 19:01:22 

    >>554

    羨ましいです、そういう結婚式!・v・

    新婚旅行も兼ねて海外で2人だけ、もしくはお互いの親までお金が大丈夫なら呼んで、式挙げてすぐに遊び回るっていうのが私の理想です笑

    写真は見たいって言ってきてくれた人だけさらっと見せるだけで良いかな
    自分達の為の写真なんだから自分達が見て楽しめればそれで満足

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:17 

    特に自分が引っ越して友達の結婚式は地元とかだったら帰省も兼ねられるし、実家があるんだからいいじゃん、みたいに思われてる気がしてならない

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2019/12/05(木) 19:02:47 

    お車代なし、宿泊代なし、ありました。
    遠方はるばる行きましたよ。お祝い包んで。

    うちは身内で式を挙げたからその夫婦は呼んでなかった。

    ハネムーンではオーストラリアに行ったそうで、延々と
    やれどこが良かっただの、やれあそこがどうだっただの、小学生の作文のような
    ~です。~です。っていうハガキを頂戴した。

    うちは旦那の側の経済的理由で、式も質素で新居も私持ちでどこにも行けなかったから、
    ハガキをもらった時に、だから何!!とめちゃくちゃ悲しかったのを覚えてる。

    +7

    -2

  • 559. 匿名 2019/12/05(木) 19:11:30 

    私は逆パターン。
    宿泊はなかったけど、新幹線で帰省し参列
    ご祝儀だけでお祝いを別に贈らなかったら
    帰りにお車代を2万もらってしまった。。
    きっちり新幹線代をもらってしまい自分の
    ケチさが情けなくなった。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/12/05(木) 19:13:06 

    北海道って会費制だから1万5千円くらいだよね。それにプラスお車代1万5千円くれたなら不満はあるかもね。向こうは赤字覚悟で呼んでくれたんでしょ??ホテル泊まった泊まらないを抜きに考えると支出に0円と3万の差があるもん。それに安いホテルなんていくらでもあるし…催促する方も催促する方だけど、自分だったらこの相談者とは絶縁するかな。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/05(木) 19:19:14 

    親が小規模だけど会社の社長の子の結婚式に、飛行機の距離から参加したけど、お車代が1万でがっかりした記憶ある。共通の友達の電車で2,3時間の子と同じ額だったし…。しかも料理も不味かった。北海道の友達で会費1万5千円でそんなに裕福じゃない子でも車代1万出してくれたのに。
    さらに結婚祝いに贈り物もあげたのに内祝いなかったし。 いい子なんだけどちょっとモヤモヤした!

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2019/12/05(木) 19:20:13 

    まあ10年後にはみんな離婚してるよ

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2019/12/05(木) 19:25:36 

    家族か二人だけでひっそりやるのがいいよ、呼ばれる方もしんどくてたまらない

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2019/12/05(木) 19:34:31 

    デキ婚したいとこがようやく結婚式が出来る!と言って結婚してから3年後に結婚式をした。
    あまり付き合いもなかったけど、兄姉と金額を合わせて御祝儀10万包んだけど、引出物が入浴剤1袋とカタログギフトだった

    帰宅して、そのカタログギフトを見たら、中身的に千円のカタログギフト…そこまでして結婚式やるなよって思った

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2019/12/05(木) 19:39:09 

    九州住みだけど旦那の友達が静岡で結婚式挙げるから来て〜って狭いビジホ代だけ負担でお車代は一切なかった
    旦那妹も関西で挙げたのに宿泊費交通費一切なし
    お兄ちゃんご祝儀はずんでよ〜ってそれだけ
    旦那側ではこれが当たり前なのか?ってくらい非常識な奴らばっか

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2019/12/05(木) 19:43:41 

    新幹線乗ってホテル泊まって現地でヘアセットして受付して、「本当にありがとう!」のみで終わったときはちょっとしんどい気持ちになったわ…

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2019/12/05(木) 19:44:05 

    旦那のお友達がこんな感じだった。私達が結婚式を挙げたときは新幹線往復代と折角都会に出たから翌日も遊びたいから泊まりたいと言う友達の為にホテル代までこちら持ちで出したのに、その友人達が結婚する時はホテル代どころか交通費さえも出なかった。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/05(木) 19:51:09 

    結婚式は全額自己負担を前提にやらないと。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/05(木) 19:53:10 

    >>564
    カタログギフトって割高だよね、あれで3000円くらいするし。
    システム代金含んでのお返しなのかね?
    3000円のカタログギフトって基本ゴミばっかだよね。
    前、3000円カタログギフトのカレー頼んだけど、美味しくなかった

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2019/12/05(木) 19:57:41 

    >>11
    知らなかった人や教えてもらえなかった人たちはこれで知ることになるのでいいと思う。どうせ作り話だろうし。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/12/05(木) 19:59:23 

    「結婚式のお車代を催促する友人に呆れています」
    単純に払いたくないんだろうね。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/05(木) 19:59:52 

    地元の友達の結婚式あった。
    新婦の元同僚と同じ県に住んでるんだけど、
    元同僚には車代あって、私には無い…。
    この差って何だったのかな。
    前もっての確認の連絡一切ないし…。
    もやもやする…。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2019/12/05(木) 20:07:29 

    こちらは関東在住で、九州で朝からの結婚式だった
    前泊を勧められたので前泊した
    それでお車代なしだった
    飛行機代ホテル代ご祝儀含めて10万位飛んだ
    お車代とご祝儀相殺じゃないのかな?
    自分の時はそうしたけど
    モヤモヤしてしまい、その人とは縁は切りました
    今でも悲しい思い出

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2019/12/05(木) 20:10:46 

    >>25
    私も仲良いならお車代はいらないかな
    そもそも、仲良くない人で遠方だと参加しないと思うし

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2019/12/05(木) 20:11:07 

    >>513
    書き方悪くてごめんなさい。

    また別の友達です!

    私の結婚式には来てくれたのだけど、私の出産予定日の翌日が式の日で、欠席させてもらいました...

    なのでお祝いに頂いた同額の3万円包みました。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/05(木) 20:13:44 

    >>547
    わーそうなんですね....やっぱ少なかったんだ笑
    もう過ぎたことだから仕方ないけど....

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/05(木) 20:16:17 

    催促する友人に呆れるって、まるで催促された自分は常識無い事を認めたくないみたいな感じ

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2019/12/05(木) 20:19:13 

    こういう卑しい人間ってすぐ離婚しそう

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2019/12/05(木) 20:23:16 

    >>266
    田舎でも車代を全然出さない地域ありますよ!
    上京して遠くに住んでるので、式に呼ばれた時の車代は足したら10万位になるんじゃないかな。
    もう行く気はありませんが(笑)

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/12/05(木) 20:28:08 

    ハワイに呼ばれたなー。20万かかったよ。
    ほんねは行きたくなかった

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/12/05(木) 20:28:47 

    はい、友人なんてうわべだけ〜。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2019/12/05(木) 20:29:23 

    仲良いのにお車代こっちから聞くくらいなら私ならもうやんわり理由つけて断るな。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2019/12/05(木) 20:31:47 

    なんかもう結婚式はあげない方がいい気がする。
    ピリピリしてる。女の友情なんてサランラップより薄い

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2019/12/05(木) 20:36:32 

    >>583
    と言うか、こういうことに友情を持ち込むからややこしくなる。皆それぞれ生活があるから。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2019/12/05(木) 20:36:43 

    >>583
    むこうは、嫁の実家に泊まるそうですと言ってたから、友達は男じゃない?
    男と女の友情か、男同志の友情かのどちらかでしょ?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:34 

    私、女子大時代の友達で卒業後に実家に帰った友達の結婚式に二人呼ばれたけど。

    1,半年前くらいに「結婚式来てくれる?〇日かその前後の予定なんだけど」のように聞かれ「大丈夫!」3ヶ月前に〇日で招待状来てその翌日くらいに電話あり。
    「返事出すね!出席します!」と言うと友達は「A子ちゃん(仲良し)と一緒に来るよね?同じ部屋や列車でいい?遠いから日帰り難しいし二次会も出て欲しいから翌日も大丈夫かな?」と。
    一週間後くらいに「往復特急指定席券(新幹線が無い地域)」「宿泊券(披露宴と二次会やるホテル)」送られてきたのでA子と一緒に参加。

    2,半年前に電話ありは一緒、3ヶ月前に招待状来て出席と返信するとすぐに電話あり「クーポン券送るから好きな所(ビジネスホテル・シングル中心)を中から選んで予約してね。新幹線の券は一ヶ月前にできてきたら送るね!」一緒に呼ばれた仲良しのB子と話し合って同じホテルを予約、新幹線の席はバラバラだったが、隣同士に替えて貰い(親戚や新郎の友人達などで適当にだーっと指定席の固まりをとってあったから融通して座った)向かった。

    普通は呼んだ方が出してくれるのかと思い込んでいたよ…図々しい奴と思われたかな…遠慮すべきだったか。。


    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/12/05(木) 20:42:27 

    >>569
    千円のカタログギフトなんてタオルハンカチ1枚、焼き菓子2個、石鹸2個、タッパとかだよ…

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:58 

    お車代って披露宴の歓談タイムに両家親から渡してもらったけど、そうでないやり方もあるんだね
    電車で来てくれた人は一律3000円、新幹線飛行機で来てくれた人は30000円にした
    あとは司会者の友人(プロ)に30000円、余興・スピーチしてくれた友人には5000円、受付も5000円……みたいな感じ
    40人の小規模披露宴とはいえ、両家親はあちこち歩き回って大変だったと思う
    改めて感謝しないとな

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/05(木) 20:48:11 

    >>587
    中身が1000円のカタログギフトは、本代や送料あわせて3000円くらいするのよ。

    +0

    -2

  • 590. 匿名 2019/12/05(木) 20:50:05 

    >>569
    カタログギフトの唯一の魅力は「軽い」ことなんだと思う
    遠くから来たゲストが重たいものを持たなくていいようにって
    うちもカタログギフトにしたわ
    ただ、なんか商品が微妙だったし、グルメのみのカタログにした(消え物って無難だからつい……)

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2019/12/05(木) 20:50:15 

    >>373
    私が出席したのは10人くらいですよ。
    人望ないのかもですね。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/05(木) 20:50:50 

    引出物って一家族1つらしいけど、うちの親、姉家族、私の家族で1つだった(従兄弟の結婚式)
    馬面な嫁さんが神田うのの豹柄ドレスやら、リボンぶりぶりのドレス着たりで、式が始まる前に「カメラを持っていないっ!」と指摘してきてプンプン!

    正直、馬みたいな顔して…みたくねーよと思ってしまった
    友人達にも言ってたようで、変な雰囲気だし、ブーケトスにも誰も出てこないような式で、2年後離婚してた

    ケチは祝福されないっ!!

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2019/12/05(木) 20:54:31 

    同額すら出さないなら呼ぶの辞めればよかったのに。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/12/05(木) 20:54:50 

    >>584
    そうかな?でもお菓子は買うし服も買うわけでしょ?いい年ならたいてい定職ついてるし、私だったら、仲良いなら一回のお祝いにそんな損得考えない。むしろ別にプレゼントとかも探して渡すし。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/12/05(木) 20:56:41 

    >>2
    何で揉めてまで行こうとするのか、なぜ揉めてまでケチろうとするのか。理解できない2人って感じ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/05(木) 21:01:16 

    >>589
    1100円だよ
    買うところによっては20%オフとかで買える

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/05(木) 21:02:02 

    >>24
    これ二人にされて懲りて、その後から遠方の結婚式はお断りしてる。
    衣装ヘアメイクどれだけ安くできても、ご祝儀と交通費宿代で最低5万はかかる。
    私自身は結婚式挙げず報告のみ。お祝いくれた人には同程度のお祝い送って終わり。

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2019/12/05(木) 21:05:50 

    >>146
    イライラしますね!私は友達より早く結婚しましたが結婚式はあげませんでした。
    お祝いはほとんどもらえず、時が立ち、結婚式出てくれの嵐。もちろん自分のことを思ってくれてる人の結婚式には参加しましたが、それ以外は全て欠席しました。
    自分の結婚式のこととなると、全然連絡とってなかった人からも結婚式来てくれる?と連絡が来たのでびっくりします。
    どうせいってもその場では、ありがとうー!といって、そのあと疎遠になるの目に見えてます。w

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2019/12/05(木) 21:06:30 

    >>594
    ここで話題になってるのはそういうことじゃないと思う。あなたがそう思える友達がいるのはとてもいいことだと思うけど。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/05(木) 21:06:45 

    結婚式まだ出席したことないんですが、
    自分なら遠方でもお車代とかはもらわないつもりです。お車代って普通なんですか?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/12/05(木) 21:07:08 

    10年くらい前に初めて行った学生時代の友人の結婚式。
    東京から名古屋まで行ったんだけど、お車代なしだった。
    おまけに当日になって二次会来て欲しいって言われて、日帰りのつもりだったからホテルもとってないし、用意してくれてあるのかと思ったら案の定用意してもない。
    名古屋の人は結婚式派手にやるって聞いてて確かに結婚式は派手だったけど、気遣いゼロでドン引きした。
    もちろん二次会には出ずに帰ったわ。

    +13

    -1

  • 602. 匿名 2019/12/05(木) 21:10:43 

    そこまで他人はおめでとうとは思ってないんだから、お車代は出すべきだよ。来てくれるだけでもありがたいと思わないとね。

    +4

    -2

  • 603. 匿名 2019/12/05(木) 21:10:58 

    >>596
    1100円のカタログギフトは中身は1100円ないよ?ってこと

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2019/12/05(木) 21:12:18 

    お車代が出るくらいの遠方ってどの程度?新幹線で2時間とか飛行機使わないと行けないとかかな?
    私は友達の結婚式に出た時お車代なしだったけど、普通電車で往復6、7千円くらいの距離。新幹線を使えばもっとかかる。だから普通電車で行った。田舎だから式場が駅から遠くて、タクシーも使った。友達は私がここまでお金と労力をかけてたの知らないと思う。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2019/12/05(木) 21:13:45 

    結婚式したいのは両家だけで
    客は呼ばれたからきてる
    来ていただいた上に祝儀までいただいて基本的に感謝する側

    この原則が分かっていれば
    車代は出す思考になるはず
    金をケチるなら文句言われるくらい諦めるべき

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2019/12/05(木) 21:20:30 

    昔友人夫婦の式に呼ばれた時、前泊後泊のホテル代も新幹線代もスルーだった。こちらが式をあげる時、事前にメールで来れるか聞いてOKだったから招待状送ったら、締切ギリギリで欠席で返ってきた。しばらくしてお祝いとして送られてきたのは写真立てのギフトのみ。
    それ以来疎遠にしてる。結婚式って価値観とか常識の有無とか測るにはある意味いい機会だよね。

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2019/12/05(木) 21:20:34 

    わざわざ時間さいて、交通費、髪セット、ドレス、祝儀の金を何万も払って、いっぱい褒めちぎって、自分に得なし!
    罰ゲーム!
    丸一日、詐欺に引っかかった感じで悲惨な行事だね。

    +19

    -0

  • 608. 匿名 2019/12/05(木) 21:24:25 

    >>604
    往復6、7千円+タクシー代かあ。人によるけどヘアセット代にドレス代もあるから結構な出費になるよね。駅からバスの手配とか(皆が皆んな車じゃないだろうし)タクシー代は出してくれるとかしてもらえたら助かるかな〜

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2019/12/05(木) 21:26:39 

    >>255
    まさにそれ。東京の人って普段は北関東って田舎とか、北東北ってバカにしてるくせに、結婚式の時だけ、急に近所扱いじゃない?ムシが良すぎる。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2019/12/05(木) 21:28:52 

    >>609
    間違えた。南東北ね。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2019/12/05(木) 21:30:34 

    高校の数人グループで私だけ地元から離れたんだけど、地元で結婚式した友人、誰一人お車代くれなかったなぁ。きっと最初に式挙げた子がくれなかったからグループの他の子もそれに倣ったんだろうな。私だけ地元離れたから悪いのかな?って思ってたけど、今でもちょっとモヤモヤする。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2019/12/05(木) 21:33:09 

    東京から静岡だったら御車代は出なくても気にしませんか?

    +1

    -3

  • 613. 匿名 2019/12/05(木) 21:36:50 

    ゲストにはケチケチして自分たちにばっかりお金掛けてるなあって式は人間性が見えるというかあんまり良い印象ない
    その場ではご祝儀も払うしちゃんと祝うけど、その後の関係は自然となくなる

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2019/12/05(木) 21:37:12 

    昔、母に自分が誰かにあげたお祝いともらったお祝いはちゃんと記録しときなさいと教えられて、そんなの何か意地汚いなぁ思ってたけど、アラサーなってその大切さがわかったわ。

    自分があげた人から何もなくてもまぁ仕方ないって感じだけど、もらった人にあげ忘れるのには注意しないと。

    +9

    -0

  • 615. 匿名 2019/12/05(木) 21:37:18 

    >>283
    ぼったくりwww
    なかなか的確

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2019/12/05(木) 21:39:46 

    >>600
    わざわざ言わなくても渡されるものなのよ
    そして理想を言えば行く側は「お車代なくてもお祝いに駆けつけたい」と思える人の結婚式披露宴にだけ行くのがいいんじゃないかな
    実際はそこまでの関係じゃなくても同僚とか親族に招待されるし、された側もお付き合いを考えるとなかなか断れないけれどね

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/05(木) 21:41:37 

    >>612
    静岡のどこかによるかも
    朝早くから出発したり、なかなか大変な場合もあるから、その場合多少は(3000円とか?)渡すんじゃないかな

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2019/12/05(木) 21:47:22 

    事前にお車代の有無を確認して、出ないなら欠席、出るなら出席とすることはできないよね。。
    でも、ぶっちゃけ事前にお車代が出るのか、出るなら幾ら出るのかわかったらありがたい。
    お祝いの気持ちはあるけど、遠路の結婚式に出るのは金銭面の負担が大きいから完全にスルーできるものでもないかも。

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2019/12/05(木) 21:49:04 

    私の結婚式にも、交通費払ってご祝儀3万を出してもらいました。
    私もその子の結婚式に行くことになったんだけど、
    私の方がプラスで交通費かかりそうだから、ご祝儀2.5万にしてその五千円をプラスの交通費にあてようか考えてます…
    旦那にはけち臭いと言われましたが、お金がなくて。
    みなさんなら、やっぱり3万円だしますか?

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2019/12/05(木) 21:54:50 

    祝って欲しいなら金を出せよ
    赤字黒字なんて言ってる奴は最低
    そもそも「結婚するから金を持ってこい」というご祝儀システムがナンセンスだよ
    キリスト教でもないくせに教会で式とかウケるし
    独身の時にイヤな想いをしたから結婚式はあげなかったよ
    その分、新婚旅行を豪華にしたほうがいいわ

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:18 

    東京から四国に結婚式呼ばれた旦那はお車代1万しか貰って帰ってこなかった。
    飛行機もホテルもご祝儀も掛かってるのに。
    さすがに1万って少ないよね?
    その友人は大企業に勤めてて、両親も毎年何回か海外行ってるみたいだからお金ない訳じゃないのに。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:46 

    >>619
    2万5千円という金額がケチという前に非常識じゃない?
    たった5千円のために恥かくなら3万出すか、欠席してお祝い渡す方がマシだと私なら思う

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2019/12/05(木) 21:55:52 

    飛行機の距離ならお車代は当たり前だと思う。

    ただ、北海道の結婚式ってご祝儀無しでも良いかわりに会費制で、一般的には会費より多いお車代はよくないって感じだから
    1.5万のお車代で少ない、常識ないってなってるここの意見みて
    自分の結婚式の時、もしかして失礼だったのかと反省。。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/05(木) 21:56:31 

    >>612
    気になる。少しだけでも出して欲しい

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2019/12/05(木) 21:58:04 

    相殺っていう考えがすごい。
    そこまでしてお車代を出したくないのか、経済的にあまり余裕がないんだなと察する。
    お車代がないことにも驚くし、モヤモヤするけど請求まではできないな。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2019/12/05(木) 21:59:07 

    >>558
    それはビンボーな人と結婚式したのが悪い

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2019/12/05(木) 22:00:10 

    >>617

    静岡駅から徒歩10分の式場です。
    友人は静岡市内に実家があるので、出すなら3000円が妥当ですかね😅

    参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2019/12/05(木) 22:01:10 

    裕福でもないのに、無理して大々的に結婚披露宴やることがおかしい。だからお車代出す余裕がないんでしょ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/05(木) 22:02:59 

    地元福岡の友達の結婚式に呼ばれて東京から飛行機で行ったけど、お車代なんて一切出なかった。
    実家が福岡にあるからいいだろうと思われたっぽい。
    式には連れて行かなかったけど子供もいるから子供の分も交通費かかって結構な出費だったんだけどな。
    で、式はすごい派手で自分の衣装とかにはめっちゃお
    金かけてるかんじもモヤモヤ。
    すごい見栄っ張りだけどケチなやつなんだなと思った。

    +4

    -1

  • 630. 匿名 2019/12/05(木) 22:04:59 

    >>575
    欠席の場合は1万で良いって聞いたことあるけど…。
    内訳として
    ・お祝い金
    ・料理代
    ・引き出物代

    欠席だから、お祝いのお金1万って聞いたことあって
    ハワイで夫婦だけで式あげた友人に1万だけ渡したことあるけど…非常識だったかな?

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/12/05(木) 22:05:59 

    >>622
    私の式にも来てくれたから、行ってあげたいと思い…
    出席するには交通費が余計にかかるから2万5千円にしようかなーと。

    +1

    -3

  • 632. 匿名 2019/12/05(木) 22:09:09 

    >>626
    お車代なし、宿泊代なし、って書いてあるし

    相手側から貰ってないのとはカンケ―なくない?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/05(木) 22:10:48 

    >>632
    1番下の文に対してじゃない?

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2019/12/05(木) 22:15:41 

    私もまあまあ遠方からでスピーチして、友達は受付したけど何も無かった!
    むしろお車代とか知らなくて友達が普通はあるよ!って教えてくれたわ笑
    ホテル代は当日いらないよって言ってくれたけど

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/05(木) 22:17:02 

    >>24
    うちの場合、義姉なんだけど
    お互い式なしで結婚したあと
    向こうが後々式して、
    旦那の姉だしそこそこご祝儀包んだんだけど
    なんかすごく渡したくなかったし
    今でも不公平だなーって思う
    こっちは式してないだけなのに向こうには結婚祝い何万も渡して
    向こうからは何も貰ってないし。
    私が間違ってるのかな、、、

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/05(木) 22:17:05 

    >>630
    私もそれ聞くので迷ったのですが...

    自分の結婚式に来てなければ使うことのなかった大金の3万円を使ってくれた...
    なおかつ自分のために時間をさいてお祝いをしに来てくれた。

    でもその友達の式には欠席、お祝いは1万円...からの半返しで手元には5000円も残るかのこらないか...って申し訳なくて...

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2019/12/05(木) 22:17:28 

    身バレ案件

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:19 

    >>24
    どっちもされた。その上引き出物もなくて、縁切ってすっきり

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:36 

    >>24
    拍手。
    結婚式に来てもらった友人が結婚した時に式挙げないと何もくれない人
    本当に多くてうんざり。遠方から参加したのに、こちらが身内だけの式だったからスルーされたのが、5人。友達と思われてなかっただけかもしれないけど、呼ばれてももう行かないと決めてる。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/05(木) 22:18:54 

    余興した友人に御礼を渡さないのは非常識だと思うのですが、普通のことですか?
    非常識+
    普通−

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2019/12/05(木) 22:23:49 

    出席者の資金を当てに式を挙げること自体がそもそもおかしいよね。
    ご祝儀3万きっちり渡して、そこからお車代やお土産が戻ってくるなら、初めから必要経費分だけ渡したい。
    自分の金を一旦主催者に渡して、そこから返金される流れが意味不明だし無駄。

    きっとあまり賢くないやつが考えたんだろな。

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2019/12/05(木) 22:25:22 

    >今度友人と会うときに気持ちばかり、交通費の一部をお渡しするべきでしょうか…」

    今度会う時じゃなく現金書留で即送れ!
    そして一部やなく片道の料金が相場や

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/12/05(木) 22:26:41 

    お車代の話してこられて渋るとかどんだけケチなんだよ
    言われたらすぐに出すだろ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/05(木) 22:27:38 

    お車代をあてにするって...
    お祝いしたいからいくんでしょ?
    なんか貧しいね。

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2019/12/05(木) 22:28:09 

    北海道って交通費も宿泊費も出さないのが普通だから、
    この友人は交通費を「出してあげた」意識がすごく高いんだと思う。
    本州の人ならむしろ「自分は宿泊費を出さなかった」負い目が強くて、交通費の請求なんてできないと思う。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/12/05(木) 22:29:29 

    >>51
    時間によるだろうけど、日帰りも可能だったら宿泊代払う義理はないよね

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/12/05(木) 22:32:51 

    知恵袋の主は、(今回お車代を請求された)友達の結婚式の時にお車代15,000円もらってるそうなんだけど、
    結婚式のお車代って飛行機なら「JALかANAの正規運賃満額」がマナーでしょ?
    15,000円で足りるの?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:22 

    私も最近九州から東京の友人の結婚式に参列したけど、御車代15,000円だけだったな(ホテル等の手配も無し)
    某老舗のホテル&秋の3連休での挙式だったからお金がかなり掛かってるのはわかるけど、ちょっとね…
    ただでさえご祝儀で懐痛いのに

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/12/05(木) 22:33:49 

    >>58
    北海道か岩手かな?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/12/05(木) 22:35:16 

    >>557
    実家があるからとか帰省がてらとかは、招待客が言う言葉だよね。
    新郎新婦が言ったらいけない。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/12/05(木) 22:39:51 

    >>38
    10万以上って…
    もっと安く行けるでしょ。

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2019/12/05(木) 22:40:51 

    私は結婚式やりませんでした。
    でも友人の結婚式に呼ばれ
    隣県にいったけどお車代なし、
    もちろん私の結婚祝いももらっていない。
    自分ばかり祝儀包んで新幹線乗って
    お祝いしてるのがバカバカしくなった
    結婚式でもてなしてくれても
    べつにこちらから頼んでないしね笑
    結婚式は身内だけにしてほしい。
    もうなんだかんだ理由つけて断るけど
    どうしても断れない式もあったりして
    呼ばれると憂鬱でしかない。

    +13

    -2

  • 653. 匿名 2019/12/05(木) 22:43:14 

    >>77
    自分達がやりたくて結婚式しといて金儲け感覚があることにびっくりする。

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2019/12/05(木) 22:43:17 

    従姉妹が一年前に結婚したけど親戚へのお車代一切出してなかったらしい
    式が真冬、しかも新幹線で約四時間かかる距離なのに配慮一切なし
    実家が社長やってるのに下品なドケチ一家ってヒソヒソされててザマァw
    別な親戚が今度結婚するんだけどそこはすごくいいご家族でもちろんお車代出してくれたんで、ご祝儀たっぷり奮発するつもりw
    お車代も出さないドケチ一家にはお年玉もあげませーんw

    +4

    -2

  • 655. 匿名 2019/12/05(木) 22:43:36 

    >>5
    最近は披露宴は家族だけでこじんまり
    友人は1万円以下の会費制でカジュアルな服OKの食事会って人が増えてるね

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2019/12/05(木) 22:44:39 

    私の友達はお車代と
    私が振袖で行くと言ったら着付け代もちゃんと出してくれたよ

    +4

    -2

  • 657. 匿名 2019/12/05(木) 22:46:49 

    こういうのが嫌で、結婚式やらなかった。
    自分は人の結婚式でご祝儀払ってばかり。お車代もホテル代も出たことない。
    だからせめてここで言わせて。
    美和子のブス。
    綾子のブス。
    睦のブス。
    金がないなら結婚式やるな。

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2019/12/05(木) 22:51:31 

    なんで勝手に相殺してるのか意味分かんない。
    してもらったことはして返すのが普通じゃないの??
    交通費、祝儀とお金がかかるからホテル代を節約して実家に泊まらせてもらっただけなんじゃないのかな。
    旦那がお車代貰ったのに逆の時にあげなくていいとか言ったら私は旦那に注意するけどこの方の奥さんは言わなかったのだろうか。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2019/12/05(木) 22:51:33 

    >>601
    私もお車代出なかったことあるんですが、名古屋の人でした。笑

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/05(木) 22:54:11 

    私も費用の飛行機とホテル代の半額出すからと言われて出席した結婚式、半額の半額しかもらえなかった。
    正直生活苦しかったし、ご祝儀三万包んだし、もう二度と会わないからいいや、と思って足りない分催促した。
    本人は忘れちゃった、とか言って帰る日に渡してくれたけど、絶対嘘。土壇場でケチったんだわ。
    テーブルの面子も寄せ集めみたいだったし、きっと急な欠席者の埋め合わせだったんだろうなあ。

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2019/12/05(木) 22:57:49 

    >>225
    それ言うなら呼ばれた友人の方にも、経済的にいろいろ物入りかもしれないよ。
    自分の式に来てくれたから、無理してでも出席しようと思ってくれたのかもしれないし。
    催促するってよっぽどだと思う。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2019/12/05(木) 22:58:51 

    この相談者の人が勝手に「自分が招待された時は時はホテルに泊まったからその分を相殺するという意味で、来た友達にはお車代を一銭も払わないでおこう」と判断したんだよね?そりゃ相手も微妙な感じになるわな。
    催促するのもちょっとどうかとは思うけど、そもそも催促させる様な事をしてしまったのは相談者だもん。
    貰ったものはそっくり返すのが妥当だと思うな。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2019/12/05(木) 23:01:39 

    >>651
    ご祝儀、洋服代、靴代、美容室代、遠方なら宿泊代…
    もろもろ含め交通費と合わせたら10万いくよ

    +15

    -2

  • 664. 匿名 2019/12/05(木) 23:01:51 

    こんな友達関係嫌だ。
    まず遠方から結婚式に来てもらうのに車代やホテル代を出すのは常識だし、そもそもお互いに感謝の気持ちや思いやりが欠けてる。
    相殺とか自分の損得ばっかり考えてて計算づくで、こんな人が友達にいたらひく。2人共、お金にうるさいというかケチなのかね…

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/12/05(木) 23:03:43 

    >>41
    とある友人の結婚式に出席した時に3万包みましたが、彼女からのお祝いは1000円のうどんランチ ごちそうするねって。
    自分の結婚式は親族会食にしましたが、それでも‥呆れて、今は疎遠です。

    +6

    -2

  • 666. 匿名 2019/12/05(木) 23:08:41 

    お車代出さない方が非常識って知らないのかな。
    数万円とその後の友情を秤にかけられるなんて信じられない。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2019/12/05(木) 23:16:29 

    >>41
    とある友人の結婚式に出席した時に3万包みましたが、彼女からのお祝いは1000円のうどんランチ ごちそうするねって。
    自分の結婚式は親族会食にしましたが、それでも‥呆れて、今は疎遠です。

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2019/12/05(木) 23:19:09 

    私は飛行機で行ったけどお車代なし。
    実家に帰省兼ねてたからまぁまぁ…。とか思ってたけど
    他の友人達は実家がないからホテル取って、高速バスや特急で行ったのに何もなかったなぁ。。
    誰1人として口にはしなかったけど、みんなどう思ってるんだろう笑

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2019/12/05(木) 23:26:09 

    何がイヤって
    このイザコザを一方的にネットで相談とかして
    話題になっている事

    もう、絶対付き合いしないでおこうと思うよ

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/05(木) 23:37:12 

    旦那のいとこの結婚式へ埼玉から仙台に行った際、
    お車代が出ないどころか感謝の言葉もなかった。

    せめて『遠くから来ていただきありがとうございます』と一言でも言ってくれたら良かったのに。

    4人家族分の新幹線代とホテル代…
    御祝儀も合わせたらなかなかの出費だった。

    『いとこだからいいや』と思ったのかな?
    にしても挨拶くらいしに来いや!

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2019/12/05(木) 23:39:10 

    九州から関東への式で招待されて、事前に足代1.5万しか出せないけどゴメンネって連絡きて、その時はさほど気にしてなかったんだけど当日1万に減額された。
    ホテルは手配しないから自分で探すよう言われた。
    交通費宿泊費で最低5万くらいかかるの知ってて、それでも1.5万しか出せないと言うならお金切り詰めてるんだなーって思って本当は泊まりで行ったけど気を遣って日帰りと言ったからホテル代5千円引いたっぽい。

    二次会も1万とか言うから行かなかった。
    スピーチまでしたのになぁ。

    私はあなたの1年前に結婚し、式も披露宴もしてないから仕方ないけど何もしてくれなかったよね。

    +9

    -2

  • 672. 匿名 2019/12/05(木) 23:40:26 

    >>652
    とても分かる。断るのも気力いるしね。もうみんな身内だけでやってくれー。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2019/12/05(木) 23:43:00 


    うちは義理姉の結婚式が東京であって、関西から行ったんですが、ホテルはとってくれましたがお車代はなし。
    最初は義理親が新幹線を手配すると言っていたのに1ヶ月前になってやっぱりお金は出して欲しいと言われて…
    当時一歳と二歳の子がいたので新幹線で移動も嫌だし急にお金出せとかどうしようかなと実母に話をしたら実父が観光がてら乗せてってくれると言ってくれて助かりました。
    なのに東京について結婚式前日に義理姉夫婦と義理親と食事をした際に、式場の駐車場が狭いし義理姉旦那の親族が車を停めるから、うちの車は停めるなと言ってきた。
    式場までの送り迎えを実親がしてくれたのですが、元から駐車場に停める予定はさらさらなく、朝 私達を下ろしたら近くの有料駐車場に停めて電車で東京観光して、式が終わる頃にさっと回収にきてくれただけです。
    本当に義理姉、義理親が大嫌い。
    義理親に車なんだしでっかい花も持って帰れと言われ…
    ふざけんなと思った。


    +3

    -2

  • 674. 匿名 2019/12/05(木) 23:43:52 

    本州から友人達を呼んで地元北海道で挙げました。
    ホテルは少しグレードの高いホテルを2泊こちらで持って、お車代は全員一万円にしました。
    今考えたらお車代少なくて申し訳なかったと思いますが、会費制でご祝儀の半分で出席いただいてる分まだ少しはましに思ってもらえてるといいなと考えるようにしてます。

    +3

    -4

  • 675. 匿名 2019/12/05(木) 23:45:13 

    わたしは九州から東京の結婚式に呼ばれたけどお車代1万で宿泊費は自己負担だったよ!

    +1

    -4

  • 676. 匿名 2019/12/05(木) 23:51:07 

    山形県ってお車代2,000円だったりしますか?
    飛行機で帰ってきた友達が2組結婚式に参加して、1つは1万円、もう1つはその2,000円だったと聞いてビックリしたんだけど…
    地域性ってあったりしますか?

    +0

    -3

  • 677. 匿名 2019/12/05(木) 23:53:36 

    >>657
    さすがにあなたが悪いでしょう。
    ブスなんだろうな。

    +0

    -8

  • 678. 匿名 2019/12/06(金) 00:05:03 

    結婚式をあげました。
    車代は往復と宿泊を全額出しました。
    友人は皆四万以上、遠方親戚は八万以上。全て一人に付きです。
    かなりの出費ですが、休みを取って来てくれた事を考えると、これでも足りないくらい感謝しています。
    食事もかなりグレードはあげてます。美味しいものを大切な人達に食べて貰いたいから。
    引き出物も、一家族辺りではなく、一人一人にわたしました。
    結婚式は、親族や友人への今までの感謝を伝える場としたので出来る事はしました。
    とても良い結婚式とみんなに言ってもらえてホッとしています。

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2019/12/06(金) 00:05:20 

    >>649
    北海道と思ったけど県ってあるからね。
    しかし三時間は凄い。

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2019/12/06(金) 00:07:42 

    >>16
    そういえば、内祝い無しだな〜
    御車代は出せないけど、ホテルが豪華で毎年ハガキがホテルから来るとか言ってたな。
    何だかんだ自己中。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/12/06(金) 00:07:49 

    >>657
    そもそもあなた結婚してるの?

    全然読んでないけど、すべての人が金がなくて巻き上げて賄おうってつもりで結婚式挙げてないと思う。

    貧乏なら断れよ。いてもいなくても同じだよ。

    +1

    -5

  • 682. 匿名 2019/12/06(金) 00:08:35 

    職場の人の結婚式に出席したのですが、
    新郎の先輩にアマチュアミュージシャンがいて、
    『余興でギター弾いて歌ってほしい』
    と依頼したら金銭要求あったそうです。
    お車代と余興代、それぞれ10000円ずつだったそう。
    仕方なく出したそうです。
    ちなみに先輩は電車で30分で来れる距離だったのに、お車代要求してきたそうです。
    私はその余興を1、2メートルの距離で見たのですが、
    革靴に裸足ですっごくカッコつけてました。
    (式の最初からネクタイもせず革靴に裸足で浮浪者みたいな服着てました。)
    曲も世の中の無常を歌ってるだけで、全くお祝いの席に相応しくない内容でした。
    変な人がいるなぁと思って見てました。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2019/12/06(金) 00:10:03 

    >>657
    アヤコ
    マイ

    この名前に良い子居なかったな…

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2019/12/06(金) 00:12:44 

    >>660
    もう二度と会わないからいいや、と思って足りない分催促した。

    キッモ!

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2019/12/06(金) 00:13:21 

    >>683
    真紀子もやばかった

    腹黒ブス

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2019/12/06(金) 00:15:35 

    結婚式に車でツッコムのは非常識に見えてしまった・・🐱💧
    疲れてるんだな。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/06(金) 00:15:52 

    >>61
    確かに。
    お車代相殺するなら自分の式と相手の式のお車代を相殺すべきだわ。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/06(金) 00:17:30 

    香典貰えるだけありがたいと思え

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2019/12/06(金) 00:18:51 

    >>681
    無差別に誘うな

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/12/06(金) 00:26:15 

    >>689
    相手の大事な結婚式に誘ってもらった
    っていう感謝は無いのか?金金言ってるからそんな満たされない人生なんだよ

    もっと他人に感謝することを覚えたら?
    自分が行くって決めたんならはした金で文句言わず楽しめば良いじゃん

    +1

    -4

  • 691. 匿名 2019/12/06(金) 00:27:05 

    >>1
    相殺って考え方も自分勝手だが、北海道って会費制だから、北海道から来てる人の方が多く払ってるんじゃないだろうか。
    相殺になってないような。。
    自分の実家ならともかく、奥さんの実家なんて気を使うだろうから、奥さんも連れてきてる可能性もあるから、その分交通費もかかってるだろうし。

    かと言って、催促する方もどうかと思うけど。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/12/06(金) 00:30:16 

    >>690
    結婚式に呼ばれるのは当て逃げに合うようなもん

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2019/12/06(金) 00:34:13 

    >>360
    そこまで離れてるともうちょっと渡した方がとは思うけど、自分の時県外の人に渡すお金調べてたら交通費か宿泊費を出しましょうってあったから一応そういうのもあるってことで…自分が県外行ったときも交通費か宿泊代のどちらか出してもらう形だったよ、と言っても交通費往復一万ちょいくらいの距離だけど

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2019/12/06(金) 00:40:51 

    >>692
    その発想がクズ

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2019/12/06(金) 00:46:27 

    友人の結婚式に遠方から新幹線で参加して受付までしたけど、お車代も受付のお礼もなかったことありました。
    式場の対応も最悪で、受付にボールペン1本しかなかったので、スタッフにボールペン足りない思いますって言ったら、持ってきますって言ってそのまま放置。
    案の定受付に長蛇の列で参列者もイライラしてて大混乱…。やっとスタッフが来たと思ったら、今どれぐらい来ました?って芳名帳確認して何の対応もせず去っていかれ、最悪の結婚式でした。
    ちなみに私の結婚式のときは、お祖母ちゃんの一周忌が済んでないから無理と言われ、ご祝儀も当日の祝電も一切のお祝いなし。
    おめでとうの一言もなかったので、友人だと思われてなかったんだと理解し、それを機に縁を切りました。
    でもいまだに他の友人を介して何故か会おうと連絡してくるのが謎。
    一体なんなんだろう?

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/12/06(金) 00:50:17 

    >>580
    それは断っていいやつだよ。
    行くなら、自分も滞在中楽しむしくらいの感じでないと。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/06(金) 00:55:03 

    >>631
    3万持って行くか適当な理由作ってお祝いだけ贈って欠席するかだよ
    社会人で冠婚葬祭に5千円すらケチる程度の相手、または金銭的に辛いなら行くの自体を止めておきなさい
    マイルールで無難な行為から外れるのは相手にとっても迷惑だよ。そう感じることの良し悪しは置いといて、人によっては常識がないと感じる人もいるから、友人がせっかくの結婚式でもやもやしたり、親族や相手の方に非常識な友人がいるって思われるリスクを回避してあげる方が親切だよ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/12/06(金) 00:57:41 

    >>40
    わかる!
    引き出物もお車代もない結婚式があった!そんなやつ結婚式あげるなよ!しかも引き出物とかないなら事前連絡しろよ!

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/12/06(金) 01:06:51 

    無知でごめん。お車代って坊さんしか思いつかない。遠方なら断ればいいんじゃないの?
    てか、披露宴だよね?遠方なので、申し訳ないのですが…ですまない?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/06(金) 01:22:58 

    結婚式、披露宴ビジネスのブラック具合からきてるのか、
    コメ見てると、この悪習イベントの罰ゲーム化が凄まじいね。
    呼ぶ方も呼ばれる方も揃って不幸になるとかどういうことよ!そりゃ、結婚も減るわな〜

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/12/06(金) 01:34:01 

    本当に祝ってあげたい気持ちor参列してもらって有難いと思ってるならこんな事で揉めない。お互い浅い関係だったのでは?

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2019/12/06(金) 01:37:05 

    >>1
    結婚式なんかやめちめー

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2019/12/06(金) 01:40:25 

    式を挙げた側で、相手(旦那)が相殺とか言ってたらいやだ。失敗したって思う。
    そもそもお車代を出さないでいいよって言う相手だったら先が思いやられる。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2019/12/06(金) 07:37:20 

    >>675
    私も関東から九州に行った時は1万だったな。スピーチしたから1万円の商品券と粗品をもらったけど。心からお祝いできる友達だったから気にしなかったけど、交通費とホテル代で5万かかったから本当はもむと貰っても良かったんだよね。。

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2019/12/06(金) 08:27:42 

    >>644
    下手すると年に1回も連絡取らないし、私が結婚した時には「おめでとう!」LINEのみ(式はしなかった)

    その子の結婚式に呼ばれたはいいけど、飛行機じゃないといけない距離(往復5万〜)

    これは私の例だけど………お車代を気にしてる私って人から貧しいと言われなきゃいけないの?(笑)

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2019/12/06(金) 08:29:06 

    >>701
    親しき中にも礼儀ありとも言えるよね

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2019/12/06(金) 11:04:18 

    >>705
    いや、交通費ないのはひどい
    しかも705さんは結婚祝い何ももらってないし

    好きな友人でこれからも仲良くしたいなら
    参列
    もう関わらなくていい相手なら欠席のどっちかだね

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2019/12/06(金) 13:24:31 

    >>6
    も〜www

    ナイスなタイミング👍

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2019/12/07(土) 10:53:45 

    先月熊本から東京への結婚式参加。
    飛行機代約3万、ホテルは新婦がとってくれて
    帰りに足代として1万もらった

    だいたい交通費か宿代どちらか
    負担とおもっていたので
    両方だしてもらって申し訳なかった

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2019/12/07(土) 15:30:21 

    旦那が県外の大学出身だから大学時代の友人の結婚式は交通費往復2万かかる。ご祝儀を含むと5万超えなのに、最近の子は御車代なしがほとんど、あっても五千円だからわが家は結婚式貧乏。
    御車代も出せないなら誘わないでほしい。
    ここ3年で15回くらい結婚式行ったけど交通費だけでも30万超えの出費。御車代はたぶん合計15000〜2万円くらいしかもらってないわ。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2019/12/07(土) 22:37:18 

    おめでたいのにお金のことで、、、って言うのもわかるけど、誘われた結婚式ぜんぶ行ってたらマジでお金なくなるし、貴重な休み(有給とったり)に朝早く起きて髪セットして綺麗な格好して遠方まで移動して祝儀3万持って行って自己満の式見せられてその後同じようなことする二次会(会費7000円とか)、、、
    それでお車代5000円なんてやってらんないよ正直。
    大金持ちならいくらでも祝いに行きたいけど。
    まじで金欠だったときは本当にきつかった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。