ガールズちゃんねる

「今風の絵」ってどういうの?

156コメント2019/12/09(月) 04:31

  • 1. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:02 

    漫画家志望です。

    今風の絵を目指してますが、今風の絵ってどんなのかわかりません。逆に古い絵もどんなのかわかりません。

    教えてください。

    +24

    -8

  • 2. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:38 

    ロリ巨乳口元だらしない

    +88

    -12

  • 3. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:04 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +366

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:08 

    絵柄で80年代90年代00年代ってなんとなくわかるけど。

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/04(水) 22:45:22 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +178

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:18 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +185

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:39 

    最近の小説の表紙に多いオタクが好みそうな絵?

    でも何十年も前の矢沢愛の絵とか
    今見てもおしゃれで可愛いし
    今風とか古臭いとか難しいよね

    +54

    -3

  • 8. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:58 

    +3

    -86

  • 9. 匿名 2019/12/04(水) 22:46:59 

    鬼太郎
    10年単位でリニューアルされてるから
    わかりやすいかも

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:08 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +117

    -15

  • 11. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:16 

    目が顔の6/5の絵

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:32 

    新しい絵って萌え絵でしょ?
    でも辛いと思うよ
    萌え絵は描く人が多すぎて競争率が異様に高い。
    高校生のイラストコンテスト、ほとんどが萌え絵だったし

    +56

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/04(水) 22:47:46 

    >>3
    名作は何度みても名作だな

    +256

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:20 

    サインペンでささっと描いたようなのも流行ってるよね

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:22 

    >>2
    こういうジジイが批判する絵が今風だよ〜
    老害は死ね

    +5

    -18

  • 16. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:26 

    >>6
    90年代のが好みだなあ

    +80

    -8

  • 17. 匿名 2019/12/04(水) 22:48:46 

    書店で漫画雑誌を片っ端から買って読めば流行りの絵なんて分かると思うけど…漫画家志望ならなおさら

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:13 

    トピ立てるとき、運営もそうなんだけど、「マンガの絵」ってタイトルをしっかりさせてほしい

    てっきりアートのトピかと思って来ちゃゃったし
    本当がるちゃんはジャニヲタ、アニヲタ、ドルヲタ、AVヲタ、主婦、キモいガル男の巣窟過ぎて

    +1

    -31

  • 19. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:36 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +58

    -21

  • 20. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:46 

    >>10
    この絵の今っぽさは塗りもあるよね

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:50 

    なんとなく全体的に昔っぽい雰囲気の絵になってる気がする
    前髪が抑えめで目がキラキラな感じ

    +19

    -14

  • 22. 匿名 2019/12/04(水) 22:49:53 

    ここのジジババどもはジブリ信者多いからね
    京アニみたいな絵は嫌いだよ

    +3

    -20

  • 23. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:05 

    乳袋つけといたらいいんじゃね?

    +0

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:48 

    >>20
    なんかフワッとした綺麗な色の塗り方の方が多いですよね

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:48 

    >>15
    絵の好みなんて人それぞれだししねは言い過ぎでしょ(笑)

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/04(水) 22:50:57 


    FGOとか人気なイメージ
    「今風の絵」ってどういうの?

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:01 

    >>18
    展覧会に足を運んで違ったっていうならともかく
    トピ見るくらいで大げさでは?
    クリック程度のことでしょ?

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:06 

    >>5
    わかりやすいなあ
    最近の絵は幼くなってるよね

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:27 

    アニメが今風の絵の題材になるよね

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/04(水) 22:51:39 

    大暮維人は、時代に合わせて顔立ち変えてると思うから、参考になるかも。
    安野モヨコも、今風かはわからないけど、昔のは昔っぽい画風だね。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:53 

    >>18
    自分の勘違いなだけなのにめっちゃ長文で怒ってるw

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:02 

    わたしオタクなんだけど
    同人誌でも、絵が今風できれいで話はイマイチな人より
    絵が古くさかったり微妙なんだけど話が上手な人のほうがずっと人気があるように感じる

    漫画は話が重要で、イラスト集として欲しいってわけじゃない。

    +129

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:21 

    ジャンルによっても違うよね
    知らない作品の可愛い女の子のイラストでも少女漫画・少年漫画・ラノベ・ソシャゲのどれなのかはパッと分かる

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:25 

    流行りの萌え絵、本当に描きたいの?
    自分の絵柄を捨てて萌え絵を描いてでも生き残る覚悟あるの?

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/04(水) 22:53:52 

    量産型でなんの特徴も無い綺麗で無難な絵

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:00 

    目鼻立ちがしっかりしてるEラインが綺麗。ちょっと前は鼻先から顎一直線なのが流行らなかった?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:25 

    ぶっちゃけエロ絵見るのが一番流行りがわかりやすいと思う

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:48 

    >>18
    ここ、がるちゃんですよ?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/04(水) 22:54:52 

    黒目の色とか髪の毛が、薄い色というか水っぽい塗りが多くなったよね。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/04(水) 22:56:23 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2019/12/04(水) 22:57:01 

    漫画家志望なら今風の量産絵に寄せるより
    オリジナリティが大事なんじゃないかな
    古臭いのも突き抜けてれば個性になるし
    漫画ならストーリーのほうを重視してほしい

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:05 

    担当に絵が古いって言われたとか?
    この場合の「絵が古い」は、絵に魅力がないっていう意味だと思うよ。
    オシャレ感がないとか、線のタッチが今っぽくないとか具体的に気付くところがあるといいんだけど、何が良くて何が悪いかわからないというのは変えるのが難しい。
    そういう人は、いっそ思い切りデフォルメした方が簡単に今っぽい絵になると思う。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:08 

    誰か
    けいおんのあの画像貼って

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:29 

    ライン漫画で読んでて好き
    こんな感じは?
    「今風の絵」ってどういうの?

    +10

    -61

  • 45. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:39 

    >>32
    そうなの?
    アニメ映画は内容というより映像がきれいなのがウケてるよね
    新海誠なんて最たる例

    +5

    -12

  • 46. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:03 

    >>1
    今風って言っても幅広いからあれだけども、古さを避けるだけでも目に馴染むキャッチーな絵になるんではないかと思う。
    とりあえず古いと感じる漫画の絵を見てどこがどう古く見えるのか特徴をざっと見てみるのはどうかな。知れば避けれると思うから。

    漫画とは違うかもだけど、塗りに関してはキッチリした筆筋?ではなくてラフな油絵寄りが今は主流っぽいよ。塗りはもう5年前とすでに変わってきてる感じ。

    きっとあなたの手のクセというかリズムも絵に入るだろうから、それが個性になって新しい今風を作ってくれたら楽しいな。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:11 

    今のプリキュアもだけどちょっと80年代っぽい感じにする。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/04(水) 22:59:32 

    >>1
    主さんまだ若いのかな?
    常に今風にアップデートされてく最近の絵柄しか見てないから90年代とか00年代とかのオールドな雰囲気が掴めないのかな
    分からないなら分からないでそれは個性になると思うから自分の絵柄大事にしてね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:35 

    萌える萌えないって、その絵柄に対してじゃなくて
    キャラクター設定とかによるから原作絵が古くさくとも萌えるキャラはいる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:42 

    >>3
    ナンバーまでこだわってるところが更に秀逸ですよねw
    230(ふみお)

    +153

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:54 

    今風の中で最高峰だと思う
    「今風の絵」ってどういうの?

    +17

    -22

  • 52. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:18 

    >>1
    主さん。今風の絵を目指しても漫画家で成功しないよ。新人漫画の絵ってみんな今風の絵だから個性が皆無で、ストーリーもありきたりで飽きるから採用出来る漫画がなかなか見付らなくて四苦八苦してるのが現状なのよ。悪い事は言わない。物真似の絵を追究したのであるならもうそれ描ける漫画家は履いて捨てるくらい居る。
    今のうちに自分が描きたい漫画を考えた方が漫画家デビューの近道だよ。ここで意見を求める時間があるなら少しでも上手くなれるように練習、練習、練習が大事だよ。私は漫画雑誌関連の仕事してるけど、今風の絵を持ってくる人はもう疲れるくらいに多い。だから漫画家になりたいという強い希望があるなら今風の絵を描くのはよほど運が無い限りは無理です。

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2019/12/04(水) 23:01:44 

    福本先生の絵柄が好きです

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:00 

    >>3
    しっかり特徴捉えてて草
    特に口元

    +140

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:13 

    唇綺麗なプルっとしたイメージ
    「今風の絵」ってどういうの?

    +14

    -23

  • 56. 匿名 2019/12/04(水) 23:03:42 

    キャラクターの服のセンスもあるかな。
    イケメンや美人って設定のキャラなのに、ダサくて古くさい服着せてるとか。
    ファッション誌も見ないといけない

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/04(水) 23:04:25 

    >>16
    私も。
    今の絵は目に覇気がない

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/04(水) 23:06:33 

    >>6
    腕力系ヒロインと能力系ヒロインって感じ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/04(水) 23:06:40 

    >>1
    今風の絵は、簡単に言うとソシャゲの広告に出てくるような絵だと思います。逆に古い絵は手塚作品や北斗の拳みたいな感じかな。

    何に重きを置くのかは人によって様々で良いと思うのですが、パッと見て誰の絵か分かるというのも私は重要だと思います。
    例えば「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦先生はかなり特徴的な絵ですが、時代の流行に合わせて意識的に絵柄を変化させているそうです。

    流行を抑える事+独自性を持たせる事を目指してみてはどうでしょうか?
    素人がかなり難易度の高い事を簡単に言ってしまい申し訳ありません…。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:09 

    >>17
    なんだか量産的なというか特徴がない絵だね

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/04(水) 23:08:31 

    >>5
    個人的に90年代が華やかに見える

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:04 

    >>3
    これってマジで子供が描いたの?

    +104

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/04(水) 23:09:51 

    >>60
    少女漫画って昔から似たような絵柄の漫画が多かったように思う。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/04(水) 23:14:28 

    >>3
    宮崎ナンバーにしなかったんだね

    インスタめちゃくちゃに書き込まれてるよね。




    +39

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/04(水) 23:15:09 

    少女漫画でいうと「花より男子」「ガラスの仮面」「NANA」、少年漫画でいうと「ドラゴンボール」「ワンピース」「名探偵コナン」等、売れてる作品ほどオリジナリティのある絵柄の漫画が多いと思う。
    今風である事ってそんなに重要かな?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:20 

    >>10
    気持ち悪い。
    サシハラみたい。

    +9

    -16

  • 67. 匿名 2019/12/04(水) 23:16:23 

    >>5
    なるほど、だから最近の深夜アニメは題名変わっても同じような幼い顔が多いのか。。声優もキャラもみんな同じでこれからのアニメはどうなっていくんだろう。




    +15

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/04(水) 23:17:06 

    やっぱりこれ。
    18巻買えなかった…😢
    「今風の絵」ってどういうの?

    +3

    -10

  • 69. 匿名 2019/12/04(水) 23:17:06 

    >>44
    絵はとても上手なのですが韓国っぽい気がするから苦手

    +77

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/04(水) 23:17:11 

    今時っぽいのはやっぱり萌え絵!って感じのじゃない?
    でも萌え絵の書き手なんて腐るほどいるし自分独自の絵柄を探した方がいいよ
    鳥山明とか尾田栄一郎とか、パッと見ただけで作者分かるしね
    「今風の絵」ってどういうの?

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/04(水) 23:18:46 

    pixivのランキング上位作品を見ればだいたい分かるよ
    漫画ジャンルのランキングもあるよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:14 

    >>66
    なんかのハラスメントの新しい呼び方なのかと思った…。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/04(水) 23:19:44 

    >>66
    指原こんな可愛ないから(笑)

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/04(水) 23:20:15 

    >>70
    これよく載せられるけど、どこでも「70年代最高」って言われてるよ。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/04(水) 23:20:16 

    >>9
    あれは今風なの…?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/04(水) 23:22:23 

    >>68
    鬼滅って絵の評価自体はあんまり良くないよ。アニメ化するまでは「絵がなぁ…」という理由で読まない人も多かった。
    ハイクオリティなアニメ化で話題になり、ストーリーと魅力的なキャラクターで引き込んだ。

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/04(水) 23:24:05 

    >>18
    同感です。
    トピ検索しにくいタイトル。

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2019/12/04(水) 23:24:08 

    >>17
    うわーこれ今のリボン?変わったね〜

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/04(水) 23:24:52 

    >>18
    ネットの匿名掲示板ユーザーなんて大体そんなもんでしょうに。
    わざわざネカフェ入って「漫画ばっかり!」ってクレーム言ってるようなもん。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/04(水) 23:25:06 

    最近、1周回って80年90年代のイラストがレトロかわいいと思う
    インスタとか、Tシャツの絵とか、ポップなイラストをよく見る
    「今風の絵」ってどういうの?

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/04(水) 23:27:33 

    >>76
    進撃の巨人なんかもそうだよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/04(水) 23:29:47 

    >>3
    怒り肩で突進してくる様子がすばらしく良く描けてる

    +96

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/04(水) 23:30:10 

    >>69
    韓国の漫画だよ
    メイク美人の話
    私はメイクも好きだから楽しく読んでる

    +18

    -4

  • 84. 匿名 2019/12/04(水) 23:30:39 

    >>68
    鬼滅は決して今風でもなければウマ絵でもない。
    ストーリーとキャラクターに引き込まれる進撃の巨人タイプ。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2019/12/04(水) 23:32:15 

    >>10
    かわいい
    誰が書いたイラストですか?

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2019/12/04(水) 23:34:11 

    主がもう知ってたらごめん。
    今風とは違うけど、バンド・デシネを見てみるのはどうかな。
    フランス地方の漫画らしいんだけど、本当に絵柄が様々で新しいも古いも超越してしまうほどのパワーがあると思う。
    漫画は漫画でも、一枚にかける時間とかも違うけど、表現者として何かピーンとくるものがあるかもしれない。
    「今風の絵」ってどういうの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/04(水) 23:34:12 

    >>68
    アニメ化しなかったらそんなに売れんかったと思う

    +10

    -3

  • 88. 匿名 2019/12/04(水) 23:35:03 

    >>1
    ダントツ鬼滅の刃じゃないかな。
    よくイラストサイト徘徊してると、最近はその作風に寄せたタッチの絵見かけます。
    私は漫画家目指したことはないけど、イラストやアニメはよく見ますが漫画なら、確かにストーリーありきですが、作風は流行り廃りある気します。
    今は目の真ん中に光いれるタイプの絵柄増えてます。
    鬼滅の刃の影響かなと思いますが、昔のようにやたらめったらキラキラさせるようなアニメタッチではなく、多少イラストよりになった雰囲気あります。独自性やオリジナルはなかなか作れないけど、頑張って下さい。

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2019/12/04(水) 23:37:43 

    >>5 >>6
    やっぱり90年は古さ感じるね

    +35

    -2

  • 90. 匿名 2019/12/04(水) 23:38:59 

    >>1
    それでよく漫画家目指そうって思ってるね
    自分の絵に自信がないの?
    色んな人の絵や漫画を見て勉強しな

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2019/12/04(水) 23:40:21 

    >>51
    グラブルはソシャゲ絵の中でも特に良い絵だね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:34 

    同じトピに同じ人描いてそうなの連投してるとファン装った本人だったりして…て思っちゃうw

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:56 

    >>10
    デッサンが破綻してるからすぐ古くなりそう

    +8

    -8

  • 94. 匿名 2019/12/04(水) 23:44:24 

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:18 

    漫画家なら絵が絶望的でなければストーリーの方が大事だよ
    ハンターハンターなんてネームのまま連載してもあれだけ人気なんだしさ
    「今風の絵」ってどういうの?

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:43 

    >>5
    90年代の絵柄、スレイヤーズを思い出すわあ

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/04(水) 23:53:59 

    >>3
    素晴らしい👏

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/05(木) 00:02:14 

    >>3
    今を風刺した絵…
    今風の絵!

    +66

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/05(木) 00:04:12 

    >>95
    あれは衝撃的だったね
    富樫信者なので許せましたが

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/05(木) 00:04:42 

    >>3
    何度見てもデザイン性が神。
    もうこれスタバのコップにしようよ。

    +91

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/05(木) 00:06:19 

    絵だけで言えば
    「凪のお暇」や「恋は雨上がりのように」は
    古そうな絵だけど今っぽいという絶妙さがあるし
    売れてる作品。
    そして今見ると
    80年代の「風呂上がりの夜空に」が
    すごく今っぽい。
    とにかく自分の絵柄をセンスアップすれば
    目を引くものになるよ



    +32

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/05(木) 00:07:36 

    Pixivみても1枚絵と漫画違うし難しいね。
    女性漫画では、いくえみ綾は常に今風ぽく絵柄変えて長年活躍してるから参考になりそう。ファッションの流行取り入れてて見て年代なんとなくわかる。
    少年漫画はあんま読まないからわからんけど、ブルーピリオドは若い人描いてそうって印象持ったから今風かな?
    あとはなろう系で絵師、漫画家ガチャ成功って言われてるやつ見るのが手っ取り早いと思う。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/05(木) 00:09:51 

    80年代風のはかなり画力ないとただの古い絵柄になるからあまりおすすめしない。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/05(木) 00:10:29 

    >>1
    現漫画家です。流行の絵はコロコロ変わりますよね。一回りして懐かしい絵柄が今流行っていたりするし。漫画家志望なのであれば、絵もストーリーも「誰かの後を追いかけないこと」が大事だと思います。
    今風の絵も、あと3年もすればまた変わってしまうよ。時代に流されない絵柄を身につけられたらいいよね!
    ネットだけでなく、そして日本だけでなく海外のアーティストや美術館でたくさんの絵に触れ、その中で自分が描きたい絵柄を探すのがおすすめです。自分の好きなアーティスト達の好きな部分をパクリにならない程度に学び、ピカピカに自分だけの絵柄を育てる方がお絵かきも楽しいよ!!

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/05(木) 00:19:48 

    >>95
    ハンターハンターは特別枠であって、ここで出す話題ではないと思う。冨樫さんは過去にヒット作も出ていて、大変絵もストーリーも上手かった。そういう信頼があってネームでも許されるわけで、新人となるとこんな舐めたことしていたら仕事こなくなる。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/05(木) 00:23:58 

    今LINEマンガで読んでる「銀色のフラッシュ」。
    多分昭和の古いマンガかな?
    絵もコマ割りも独特だけど、逆に新鮮。

    「今風の絵」ってどういうの?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/05(木) 00:24:49 

    古い絵柄が知りたかったら漫画喫茶で90年代後半〜2000年代の人気漫画みればいいよ。
    それより前はレトロカテゴリで別の味わいが生まれている、2010年代はそこまで大きな変化感じない(個人的に)で上記期間が今見ると古いと感じるあたりだと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/05(木) 00:30:42 

    >>3
    再現性…ww

    +134

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/05(木) 00:31:55 

    >>3
    別パターン

    +95

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/05(木) 00:36:15 

    >>6
    右側覇気がなくて嫌だな。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/05(木) 00:41:06 

    >>74
    タツノコプロ風だよね
    当時は天野喜孝さんのキャラデザが多かったから、最高なのは当然かも

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/05(木) 00:41:38 

    間違ってもこういう絵ではない


    「今風の絵」ってどういうの?

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/05(木) 01:00:52 

    >>3
    これ加害者本人達に見せたいw

    +60

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/05(木) 01:03:06 

    現役の漫画家さんがいるなんて…!ガルちゃんすごいな

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/05(木) 01:11:23 

    81年、昔の作品でもラムちゃんは今見ても可愛い
    ストーリーとキャラが魅力的なら絵の古い新しいは関係ないと思う

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/05(木) 01:31:39 

    >>69
    韓国の絵って何かわかるよね
    漫画のコマ割りとかセリフ回しとか話のテンポもどこか独特っていうか、やっぱ日本のとは違うんだよな
    私も苦手だ…

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/05(木) 01:34:51 

    >>94
    6期なんだこりゃー

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/05(木) 01:53:13 

    >>94
    6期の女性キャラ別トピで見たけど花子さんがこの子誰?って感じになってた笑

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/05(木) 02:09:53 

    昔はアウトラインを黒ではっきりさせてたよね。
    今は黒だけじゃなくて、ブルー系のラインだったり茶色系使われてる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/05(木) 02:23:43 

    >>116
    なんかみんなマネキンみたいなんだよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/05(木) 03:57:43 

    >>51
    グラブルこんなにパキッと評価が分かれるの?
    ゲームだから?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/05(木) 03:59:36 

    >>74
    タツノコ最高

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/05(木) 04:58:46 

    >>17
    この唇の描き方、嫌

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/05(木) 05:00:11 

    >>44
    韓国みたい
    あえて寄せる必要ある?

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/05(木) 05:01:41 

    >>55
    同じ人の何回貼るの?しかも無断転載だよね?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/05(木) 05:19:47 

    >>75
    鬼太郎より猫娘なんて時代を現してるよね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/05(木) 06:14:53 

    デジタルで書きましたって感じの

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/05(木) 07:49:49 

    >>17
    今年りぼん展に行ったら最新のりぼんが立ち読みで置かれてて隣のお母様世代が手にとって「昔とだいぶ変わったわねぇ···」と話しかけられて同意するしかなかった。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/05(木) 08:00:36 

    少女漫画か少年漫画か描きたいもので変わるから目標を明確にした方がいいかも。

    だいたいおかしくない?漫画が好きで読み込んでたらこんな質問出る?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/05(木) 08:01:55 

    >>113
    目立ちたがりっぽいから喜ぶんじゃない?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/05(木) 08:31:04 

    >>3
    この子天才だね❗️朝から笑わせてもらった(笑)

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/05(木) 08:36:36 

    >>62
    ググったら中学2年生の子が描いたんだって

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/05(木) 08:42:10 

    今風っていうと…
    ・複雑なものでもある程度デフォルメされている(下手に描いている、というわけではないです)
    ・グラデ、塗りは比較的ソリッド、顔の輪郭等にもハイライト
    ・奥にあるものの影色に青を混ぜがち
    ・線を強調しない

    こういうイメージだなあ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/05(木) 08:51:43 

    好きじゃないけどコザキユースケみたいな絵じゃない?なんかサッパリペラペラしてる感じ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/05(木) 09:06:39 

    今の萌え系のは髪型、表情とか目も本当に皆同じに見えるから個性がないよね。
    プロもTwitterに投稿してる一般の人の見分けがつかない。上手だけど絵もシンプルだしスマホやパソコンでも簡単に書けるから皆ら同じに見えるから頭1つ出て有名になるのは難しそうだなと思う。

    本当に絵がうまい人や個性的なイラストや漫画は何年たっても
    例えば水木しげる、藤子不二雄、楳図かずお、鳥山明、井上雄彦、一条ゆかり、さくらももこ、荒木先生などなど、、

    好き嫌いがあったとしてもやっぱり個性がある作者の漫画はずっと人気がある。


    +8

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/05(木) 09:09:12 

    >>3笑いの沸点が高い私すら爆笑させて頂いた

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/05(木) 09:12:35 

    >>17
    昔りぼんを買ってた頃、親に「載ってる漫画全部同じ絵じゃん!」と言われて「そんなことない!!」と思ってたけど、いま親と同じこと思ってるわ…
    年を取るとはこういうことか…

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/05(木) 09:26:53 

    >>66
    あなたには指原がこんなに可愛く見えてるの?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/05(木) 09:27:47 

    >>138
    笑った

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/05(木) 09:28:39 

    主さん、ここで今風を聞くのは間違いだと思うよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/05(木) 10:13:47 

    >>113
    もう見てるんじゃないかな、TVでも取り上げられてたし、ネットでも拡散されてるよね
    中学生(が書いたんだよね確か)にまでネタにされて本人は何を思うんだろうか

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/05(木) 10:16:55 

    >>3
    この絵めっちゃ上手だよね。
    全体の雰囲気や特徴の捉え方が素晴らしい

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/05(木) 10:52:03 

    >>3
    2浪して美大の大学院まで行ったけど。

    こんな名作は1枚もかけなかった。

    芸術って、時代と戦わないと駄目なんだな~と再確認した。
    やっぱり、純粋さを失ったらだめだ。

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/05(木) 11:22:50 

    一言で漫画と言っても少年少女青年劇画……みたいに一杯あるから
    主が目指したい方向性が分からないとなんとも言えないけど
    とりあえず
    読まれたい読者層に今流行ってるコンテンツと
    その二次創作の絵柄を分析してみたら良いのでは?
    なんとなくの傾向はつかめると思うよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:48 

    ぶっちゃけガルちゃんでこんなこと聞いてる時点で才能無いと思う

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/12/05(木) 12:11:37 

    >>101
    全く同じ事思ってた
    マンガ以外でもイラストレーターも、ちょっと昔っぽいイラストをオシャレっぽくしたのが人気だよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/05(木) 20:29:19 

    富樫の絵が好き

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/05(木) 20:31:40 

    >>137
    この表紙は全部同じに見える
    ひめりぼ 矢沢 吉住渉
    全部絵柄違うけどなぁー
    でもきっと親には同じに見えてたんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/05(木) 20:59:52 

    >>96
    全く同じこと思った!大好きだったなあ〜

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/05(木) 22:29:15 

    >>68
    絵の評判は良くないけどきちんとかきわけられてるし
    個性的だし、ストーリーいいから好き。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/05(木) 23:29:06 

    >>94
    あれ。
    私が馴染みあるの3期だ…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/06(金) 02:02:28 

    >>45
    映画じゃないアニメについてだけど、作画は良いけど話が微妙なやつは見続けられなかった。逆は最後まで見れる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/06(金) 12:13:24 

    >>143
    美大院卒さえ認めるリアリズムは草

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/09(月) 00:07:47 

    >>17
    なにこれ…全部同じ目の書き方だね
    昔(90年代初頭)りぼんっこだったものですが、絵柄は先生によって全然違くなかった?
    矢沢あいとさくらももこと小花美穂と椎名あゆみと池野恋…などなど…
    それぞれが特徴のある絵柄ですぐ見分け着いたけど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/09(月) 00:14:24 

    >>59
    ジョジョは本当にそう
    でも私は個人的に1~4部途中までの古くて濃ゆい絵柄のほうが好きだ
    今の絵ってサッパリしていて画面が白くてキャラに表情が無いように見える
    のっぺらぼうみたいというか
    1部のジョナサンとか2部のジョセフの表情、私は大好きなんだけどな…

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/09(月) 04:31:36 

    「今風の絵」ってどういうの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード