-
1. 匿名 2019/12/04(水) 18:16:28
都市ガスはプロパンより安い、半分くらい差があると見聞きしたことあるのですが実際どうですか?
薄給のため自炊必須なのでキッチンはよく使います。
一人暮らしの賃貸を探す予定なので参考にさせてください。
あとお風呂も寒い時期は特に湯船に浸かりたいしで何かとガスって使うと思います。+68
-2
-
2. 匿名 2019/12/04(水) 18:17:13
ケタ違いだと思う。+411
-2
-
3. 匿名 2019/12/04(水) 18:17:42
実際住んでたけど安かった。間違いかと思って驚いた。+343
-2
-
4. 匿名 2019/12/04(水) 18:17:59
トピ画どういう意味?+8
-16
-
5. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:01
プロパンの時は月7500円だったけど、都市ガスに切り替えたら月3600円くらいになったよ。+352
-2
-
6. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:01
全然違う!
プロパンの時は怖くてお風呂2日に1回だった…+216
-7
-
7. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:04
プロパンでもメーカーによっては都市ガスと変わらないぐらい安い所もあるよ😃
それでも都市ガスの方がやっぱり多少安いけど‥+125
-3
-
8. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:05
安いよ!全然違う+116
-2
-
9. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:38
安いよ!!
本当に半額位になった!
ビックリ!
都市ガスにして良かったよ!+232
-1
-
10. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:47
プロパンは言い値だからね
業者によっていくらでも変動するよ+183
-1
-
11. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:57
都市ガスからプロパンの地域に引っ越したけど本当に高すぎてびっくりする。+175
-2
-
12. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:20
>>5
プロパンは都市ガスの倍くらい高いってよく聞く
本当なんだね+116
-2
-
13. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:28
なんで、プロパンなんだろって思ったら
賃貸物件の場合、プロパンのがオーナー的に安上がりなんだって。(ガスを引く工事費が不要、タンクを設置するだけ)
そのしわ寄せを居住者が降りかぶってるんだ+258
-4
-
14. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:28
プロパンのアパート住んでたとき毎日お風呂沸かして赤子+夫婦、冬9000円くらいだった。
今は都市ガスで子供二人と夫婦で毎日お風呂沸かしても6000円くらい。+108
-1
-
15. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:36
プロパンから都市ガスに引っ越したけど本当に半額くらいだよ!+68
-2
-
16. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:38
出張ばかりで月に数百円か使わないならプロパンの方が安いけど、普通に生活するなら都市ガス。+26
-2
-
17. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:41
子無し夫婦二人でプロパンのとき、冬は毎日湯船はってたら2万越えた
めちゃめちゃ高い+140
-1
-
18. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:53
プロパンだと、冬場家族四人で3万くらいいく+81
-2
-
19. 匿名 2019/12/04(水) 18:20:22
やっぱりプロパン高いですか?
今都市ガスで引っ越さないとダメなんですけど賃貸だとプロパンめっちゃ多いんですよね。。内装気に入ってるのにプロパンだから諦めるとかすごく多くて未だに物件迷ってるんです😭+102
-1
-
20. 匿名 2019/12/04(水) 18:20:27
両方住んだことあります。
ほとんどの場合、倍は違います。
プロパンガスの物件が気になった時は、プロパン料金をちゃんと確認した方がいいです。
プロパンガスの物件に住んで得たものは、料理にレンジを駆使することが上達したことくらいです。+71
-2
-
21. 匿名 2019/12/04(水) 18:20:50
プロパンガス屋さんによっても変わるけど、基本高いよ。
2日に1回しか帰ってこない夫と二人暮らしでも、冬場は13,000円はいく。+95
-1
-
22. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:04
プロパンの一軒家だけど、高過ぎて冬場は月に数回しか風呂入れずにいる+13
-4
-
23. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:13
>>13
都市ガスが届かない地域もあるけど灯油も使ってる。+34
-0
-
24. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:23
ケタ違いです。
都心でもプロパンガスのことろはその分家賃が安く設定されてます。
by-不動産屋。+46
-5
-
25. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:23
プロパンは高いですよ。
運ぶ人件費やガソリン代が入るから、
どうしても高いですよね。
ガス器具も都市ガスとプロパンでは
違うものを用意しなければいけないですしね。
+31
-0
-
26. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:43
プロパンの物件 家賃は少し安いけど結局ガス代が高くつく
ガスそんなに使わないってことであれば良いんじゃないかな+29
-0
-
27. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:04
半分どころじゃない
私一人暮らし(都市ガス)で一月1,500円行くか行かないかくらいだけど、名古屋から来た上司(プロパン)は最初の月1万円超えててびっくりして電話したって言ってた+52
-0
-
28. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:16
ボンベを運ぶ人件費と輸送費考えたら高くても仕方ない+21
-1
-
29. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:30
うち東京ガス。
給湯とコンロがガス。
シャワー1日1回、お弁当も含め自炊率7~8割くらいで、
先月のガス代2,000円くらい。
手の込んだ煮込み料理とかはしないけど。
冬場でも3,000円超えることめったにないよ。+42
-0
-
30. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:39
都市ガスの方が安いのは確実だけど、ガス代だけの為に賃貸探す範囲狭めるのはオススメしないよ~
プロパン物件でも都市ガスより数千円家賃安ければトータルでは安くなるからね+56
-6
-
31. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:44
>>5
私もです!
プロパンの時は何も知らず、ほぼ毎日湯船に浸かってたら、一人暮らしなのに月1万円以上取られてビビりました。その後、住んでいるアパートがプロパンから都市ガスに切り替えたら嘘みたいに安くなりました!毎日湯船に浸かっても、月4千円行くか行かないかです。+75
-1
-
32. 匿名 2019/12/04(水) 18:22:52
本当倍以上違いますよ。
アパート住みで家族三人毎日お風呂入って冬は1万8千円にプロパンのときなりました。
でもマンションで都市ガスになってから8千円で高くても済んでます。
それ以外も家賃につられて安い家に棲むとすきま風半端なくて冬も外にいるみたいで電気代もかかるし多少家賃上がってもちゃんとした家の方がトータル安くなったりもしますよ!+16
-1
-
33. 匿名 2019/12/04(水) 18:23:14
3人家族でプロパン、冬は毎月2万円近くいく。
都市ガスだった時は1万もいかなかった。
+13
-1
-
34. 匿名 2019/12/04(水) 18:23:32
プロパンガスは高いよ。
転勤族で、大阪ガス・東京ガス・プロパンガスの物件に住んだけど、プロパンガスの高さは目を剥くレベルだった。
本当に倍くらい違ったよ。+18
-0
-
35. 匿名 2019/12/04(水) 18:24:18
プロパンの時はあまりに高すぎて、スポーツジムでお風呂入ってた。+42
-1
-
36. 匿名 2019/12/04(水) 18:24:30
>>32
これは言えてるね
+7
-0
-
37. 匿名 2019/12/04(水) 18:24:47
プロパンガスは高いよ。
真夏にシャワーだけで5千円越す。
冬場にフルで使ったら15000円。
でも震災時に煮炊きできたから一長一短だね。+40
-1
-
38. 匿名 2019/12/04(水) 18:24:50
田舎県の時プロパンで月に2万くらいかかってた
ガス屋がポンベ交換タイミング悪いとガス欠になってお風呂の途中で水になるとかよくあった。
今は都市ガスの地域に住んでるけど、月7000円位だよ。
都市ガスないなら、オール電化の物件探すね+9
-1
-
39. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:20
プロパンの物件なんて住みたくないなあ
セキュリティの低いアパートに多そう+3
-19
-
40. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:24
>>1
一人暮らしだけど、朝の珈琲やカップスープ
、夕飯の味噌汁、月に2回鋳物の釜でご飯一升炊き
を2回したり、鍋ものシチュー全て都市ガス使って
毎月のガス代2,100円です。+8
-2
-
41. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:29
プロパンは高い!
都市ガス地域から結婚で引っ越してびっくりした!
今はオール電化です。+9
-0
-
42. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:36
大屋さんとプロパンガス屋さんの関係でごく稀に高くない所もあるけど、ほとんどはガス代激高だと思って物件の家賃、共益費、他諸々見た方がいいよ。+10
-1
-
43. 匿名 2019/12/04(水) 18:25:45
田舎のほうは、都市ガス物件がないんだよ+60
-1
-
44. 匿名 2019/12/04(水) 18:27:14
うちは都市ガスで暖かい時季は2900円くらい、寒い時季は5000~7000円くらいです。
お弁当も作るので1日3食分料理して毎日シャワーか風呂に入ります。
電気をよく使う方だったらガス会社の電気プランも申し込めば電気代安くなるよ。
電気をそんなに使わないならあんまり変わらないけど。+7
-0
-
45. 匿名 2019/12/04(水) 18:27:23
プロパンはシャワーのみ二人で一万八千円の時もあった。
今は都市ガスでシャワーのみ二人で三〜五千円だからプロパンはアホらしくなるよ。+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/04(水) 18:27:34
お風呂以外にも自炊するなら今の時期水でお皿洗いもキツイから、冬はやっぱりけっこう値段すると思う
夏はうちはシャワーのみ、水でお皿洗い等をしてたら半分くらいになった
プロパンは冬がしんどい+8
-0
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 18:27:47
かといって、田舎にはオール電化物件、都市ガス物件
ほんとにないよ。
そのかわり、新築2LDKが家賃6万とか+25
-1
-
48. 匿名 2019/12/04(水) 18:28:07
都市ガスとプロパン選ぶときに都市ガスは安いの知ってたけどプロパンにした!
プロパンの方が災害時でも使える事があるって聞いてたから(*´ω`*)+7
-0
-
49. 匿名 2019/12/04(水) 18:28:46
賃貸アパートって、水道代も高くない??+5
-2
-
50. 匿名 2019/12/04(水) 18:29:05
一人暮らしした時
なんも知らずにプロパンで
シャワーだけなのに
高くてびっくりした
+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/04(水) 18:31:48
プロパンだから
お風呂は保温しないよう
沸いたらすぐに入るし、追い焚き機能あっても
なるべく使わない。
神経質なくらい気を付けてる。
ちょっと気を抜くと数千円違う。+8
-0
-
52. 匿名 2019/12/04(水) 18:32:15
実家プロパン、うち都市ガス どちらも同じ都区内で広さも同じくらいです。
金額的には5〜6倍くらい違う。
+4
-0
-
53. 匿名 2019/12/04(水) 18:32:47
全然違う。
以前はプロパンで今は都市ガスだけど、本当に半分くらいになったよ。+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/04(水) 18:32:51
一人暮らしで家事ほぼせずお風呂(追い焚き無し)位しか使わないと千円行かない
(その時は電気も使うの少なく600円位)
私はこの家に住んでいるのか?と思うくらい桁違いに安い
たくさん料理(煮込み系とかも)してお風呂(夜は浴槽、朝はシャワー)+カワック使っても5000円位+0
-0
-
55. 匿名 2019/12/04(水) 18:33:00
プロパンと都市ガスだとかなり差があります
なぜプロパンが高いかガス屋さんに聞いたら、地震などの災害の時にガスがとまる装置の価格が入っててそれがガス代が高い要因の一つらしいです+2
-6
-
56. 匿名 2019/12/04(水) 18:33:21
プロパンのアパートから都市ガスの戸建てに引っ越したんだけど、家の大きさはかなり大きくなったのに、ガス代は5分の1くらいになって驚いた。+12
-0
-
57. 匿名 2019/12/04(水) 18:33:58
都市ガスは安い
だけど賃貸の場合都市ガスの物件は家賃も高いことが多い
だからトータルの生活費で考えたほうがいいよ+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/04(水) 18:34:17
みなさま、ありがとうございます。
体験談読んでそんなに違うのかーと思いました(O_O)
今は都会でずっと都市ガスユーザーなんですが、田舎のほうに引越し予定で物件探してるとプロパンのとこが圧倒的に多くて。
仕方ないのかな…と思ってましたが都市ガスにこだわって探したほうが良さそうですね。
ごく稀に都市ガスもありますがその分、家賃高めです(-。-;+4
-3
-
59. 匿名 2019/12/04(水) 18:36:28
>>49
水道代は自治体で差が大きい気がする。+12
-0
-
60. 匿名 2019/12/04(水) 18:36:52
都市ガスだったから
ずっと冬はガスストーブだったけど
プロパンのところに引越したら
とんでもない金額で泣く泣く
石油ファンヒーターに買い換えたよ。
灯油買いに行くの大変なのに涙+5
-1
-
61. 匿名 2019/12/04(水) 18:37:04
みんな違うんだね!家だけなのかな〜都市ガスからプロパンに変わったけど、プロパンの方が少しだけ安かったよ。
だからビックリしてたんだよ。
家族構成とかもかわらないのに。+5
-1
-
62. 匿名 2019/12/04(水) 18:38:57
>>5
私独り暮らしで2000円台だった記憶が。今はオール電化で家族3人で1万円前後+6
-4
-
63. 匿名 2019/12/04(水) 18:40:34
プロパンガスって見たことないんだけど、地域によって違うの?
引っ越しの時ガスはノーマークだったけどたまたま運が良かっただけなのかな。
倍違ったらかなり厳しいわ+2
-2
-
64. 匿名 2019/12/04(水) 18:41:46
>>37
あー、なるほどね。+0
-1
-
65. 匿名 2019/12/04(水) 18:42:23
名古屋にはどうせないやろなと思ったらあったわ+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/04(水) 18:42:31
今住んでいるアパートがプロパンから都市ガスに切り替え工事したら、家賃が3000円値上がりした。事前通達はあったけど、なんだかな~という気持ちです。ガス料金は4000円程安くなりました。+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/04(水) 18:44:09
まったく違うよ! だから都市ガス、最近賃貸でもよくあるオール電化のがいい。+3
-0
-
68. 匿名 2019/12/04(水) 18:44:18
都市ガスは火力が低いからプロパンよりは使用量はかなり増えるな
トータルでも都市ガスの方が安いの?+4
-0
-
69. 匿名 2019/12/04(水) 18:44:40
>>49
水道は自治体で違うよ。
私は大阪市内だから水道代は安いんだけど、ワンルームのマンションで定額2000円で使い放題。
でも4人家族の姉は1日洗濯2回して、毎日お風呂お湯はって月2500円いかないって言ってるから、安い地域は水道代込のアパートやマンションの方が割高なのかも+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/04(水) 18:44:42
プロパンより火力が弱いから変わらないよ。安いと言ってるのは料理が適当な人だけだよ。+2
-3
-
71. 匿名 2019/12/04(水) 18:45:54
プロパンガス使用の地域に住んでます。
最近、都市ガスが近くまで伸びたので都市ガスに変更しようかと検討中なんですが。
私有地までのガス栓工事、コンロ、給湯器など総とっかえ+プロパンガス会社に違約金を支払わなくてはいけません。
総額にするとかなりの金額になる為、決断が出来ません。
都市ガス、魅力だけどどうするべきか悩んでます。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/04(水) 18:46:04
>>65
ちょ、あるわ昔から都市ガスだわ+0
-0
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 18:47:02
実家3人暮らしで都市ガス。先月4000円。
うち3人暮らしでプロパン。先月8000超え。
1月2月とか普通に毎年1万5000くらいくるよプロパン。かたや、都市ガスだとどんなけいっても6千以内。+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 18:47:27
>>1
息子が一人暮らしするときにプロパン物件を契約しそうになってたから慌てて止めた。都市ガス一択!!+8
-0
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 18:47:56
全然違いますよ!うちも安心して風呂溜めて入れる笑
しかも、電気とガス一緒にしたら更に安くなった!まわしものじゃないけど、浅田真央ちゃんのCMの…+1
-0
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 18:48:04
引っ越してプロパンから都市ガスになったけど、3分の1ぐらいになった。
最初の請求書を見た時、安すぎてビックリした。
この安さを知っちゃうと、プロパンには戻れないよね。
+5
-0
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 18:49:53
プロパンは高いです!!
夫婦2人で都市ガスだと月4000円だったのが、プロパンだと月1万になりましたよ。
賃貸物件で8万のアパートで都市ガスor7万のアパートでプロパンなら家賃は高いけど都市ガスの方がオススメです。特に冬場はシャワーやお湯の温度を高くするから月2万いったことがありました。+6
-0
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 18:50:26
地方に転勤で引っ越して、プロパンになった時、あまりの高額請求に何かの間違いかと、業者に電話した事がある。
あのプロパン業者、ガス栓開ける時に
「お湯の温度はいつも最高温度に設定して」とか、更にガス使わせるように、ミスリードもした。
都市ガスは安いし、そんな悪行はしない、たぶん。+6
-1
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 18:50:42
プロパンは高いよ。毎月8〜9千円掛かってたけど、夏場は3千円冬場にお風呂場とキッチン暖房使い7千円位かな。初期投資も数年で元を取れる。+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 18:51:28
実家出て初めて住んだアパートが都市ガスで、毎月3000円ちょいだったから「なんだガス代ってこんな安いんだ〜ちょろいわ〜」って思ってたけど、引っ越してプロパンになってから金額見てビビった 冬だと2.5〜3倍違うんだもん+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/04(水) 18:52:07
もうプロパンの地域には引っ越せない。プロパンは高いところしか知らない。
毎年、灯油汲まなくていいなんて最高かよって、ガスストーブだします。+6
-0
-
82. 匿名 2019/12/04(水) 18:52:49
>>49
実家は下水道代がかからなかったからやすかったなぁ…+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/04(水) 18:53:36
プロパンだけど使わない夏とかは4000円位で同じようなもんだけど、冬の給湯は10000円にはなるからそこで数千円の差が出る。うちの地域は都市ガス反対してる人いてこちらまでつながらない状態。建売は地域住民の話し合いが必要だったりする。+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/04(水) 18:53:49
都市ガスは賃料高くない?
プロパンはそもそも安い物件が多かった。+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:03
>>71
うちは10年位前に都市ガス来たから引いたよ
それまではJAのプロパンだった
実家が都市ガスだったから安いの知ってたんでソッコー変えたよ
調理だけだったからかもしれないけど工事費用も3万位じゃなかったかな よく覚えてないけど高額ではなかったよ ガス代もはんぶん以下になったし
ガス会社で見積もりだけでもとってみたら?
それにしても違約金なんて請求するガス屋もいるんだね 余計使いたくないわそういうところは
ガス代は毎月かかるからよく考えてみてね
+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:10
>>68
絶対、都市ガスの方が安い。
だいたい、そんな火力、一般家庭で必要ない。+7
-0
-
87. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:20
>>60
うちも同じです!
引っ越し先の地域がプロパンしかなく、去年の冬場はガス代2万いきました!なので今年は灯油ストーブ買いました、灯油買いに行くの大変ですよね…でもガスヒーターよりお部屋全体が温まるので満足してます。+3
-0
-
88. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:51
>>1
一人暮らしたまーに彼氏が泊まりでお風呂も溜めたり1万とかそれ以上。ちなみにIHです。
今、都市ガスで親子3人夏場はお風呂溜めないんで4000円とかそれ以下の時も。冬場でも7千円〜1万いかんくらいです!!!コンロもガスです!+3
-0
-
89. 匿名 2019/12/04(水) 18:54:53
プロパンはほんっととに高い!!!!!
メリットは災害とかでガス止まってもプロパンなら使えることと、もしガス止めることにしても確か都市ガスは基本料金いるけどプロパンならいらないってことくらい!
普段に使うならここのお姉さまがたの言う通りに都市ガスにしておきなさい+6
-1
-
90. 匿名 2019/12/04(水) 18:56:40
>>19
家賃5万でプロパンなら
家賃6万の都市ガスのが絶対にいい。+31
-0
-
91. 匿名 2019/12/04(水) 18:57:01
オール電化と都市ガスだとどっちが安いですか?
都市ガス⇨➕
オール電化⇨➖+5
-4
-
92. 匿名 2019/12/04(水) 19:02:48
田舎だけど毎月15000円取られてた。どんだけ節約しても基本料で5000円は必ず取られる。意味がわかんなかった+4
-0
-
93. 匿名 2019/12/04(水) 19:03:17
プロパン都市ガス両方住んだことあるけど、
プロパンの検針票は見る暴力だった。
もう具体的な額は覚えてないけど。
それからは基本都市ガスの部屋に住んでる。+4
-0
-
94. 匿名 2019/12/04(水) 19:07:24
プロパンのあまりの高さに驚いて、即引っ越しし直した人もいるくらいだよ。
+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/04(水) 19:09:50
5人家族で子どもたちお風呂大好きで何回も入る時あるけど
プロパンで8千円超えた事はないなー
地域的に都市ガスのない所だから休めなのかな?+2
-0
-
96. 匿名 2019/12/04(水) 19:13:21
>>1
写真が可愛すぎて…(*´Д`*)+12
-0
-
97. 匿名 2019/12/04(水) 19:15:29
>>90
わかりました!旦那と検討します!ありがとう!+4
-0
-
98. 匿名 2019/12/04(水) 19:17:20
結婚してプロパンに住んでたから断言できる。プロパンの時に圧力鍋とオーブンフル活用して節約した。だけど普通に使っても都市ガスの方が安い!
大◯建託傘下のガスは特にヤバい。+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/04(水) 19:17:47
そりゃ都市ガスの方が安いよ
けど、オール電化の方がもっと安い
賃貸の都市ガスからオール電化の一戸建てで月一万安くなった
ビックリした+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/04(水) 19:23:43
冬はさらに値上げしやがるよ、プロパン。+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/04(水) 19:24:03
プロパン高いから煮込み料理用に
シャトルシェフ買いました+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/04(水) 19:28:15
都市ガスは安い!けど都市ガスのある地域の家賃が高い!というジレンマがある+1
-0
-
103. 匿名 2019/12/04(水) 19:29:02
都市ガス安い!
うちは田舎だから
うちの地区はギリ都市ガスだけど
道路超えるとガス通ってないからプロパン!
絶対ムリ!+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/04(水) 19:32:33
うちの地域はプロパン業者同士が「大体この位だよね〜」ってみんなで相場を決めてるからどんどん値上がりしてる。+6
-0
-
105. 匿名 2019/12/04(水) 19:38:56
都市ガスの物件からプロパンの物件になったんだけど、キッチンはihだからガス代半額くらい安くなった。
ガスって料理よりも給湯の割合が高いって聞いてたから覚悟してたんだけど拍子抜けした!
うちの場合はちょっと特殊かもしれないけどプロパンでも安いとこあるんだなって思った。結局電気代も合算してもほぼ変わらないか気を付けて使う分ちょっと安くなった!でも住んでみないとわかんないよね〜+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/04(水) 19:39:03
賃貸でオール電化からプロパンに変更された。高いよ。しかもプロパンの使用明細見てもよくわからん。おそらく給湯器代が上乗せされて請求されてそう( i _ i )+5
-0
-
107. 匿名 2019/12/04(水) 19:49:51
実家がプロパンだった。家族で住んでて冬場ならガス代1万いくとか普通だった。都市ガスの2、3倍はかかると思う。
+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/04(水) 19:52:32
次引っ越すなら家賃一万くらい高くなっても都市ガス住みたい+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/04(水) 19:55:03
東京ガスだけど、1人暮らしだと1000円前後。
+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/04(水) 19:55:32
>>1
モフモフしてる
可愛い+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/04(水) 19:56:05
私が引っ越す時の条件は
都市ガス
水道代が安い地域
ゴミ袋が有料でない
を、まず調べます。プロパンガスは2倍どころじゃなかった!3〜4倍したような‥+4
-0
-
112. 匿名 2019/12/04(水) 19:58:25
東京でも郊外だと意外とプロパンの物件ってある。前に部屋探しした時に綺麗なマンションなのに、なぜかプロパンの物件があった。悩んで会社の人に相談したら、プロパンなんてやめとけって全力で止められた。+2
-0
-
113. 匿名 2019/12/04(水) 20:00:38
いやいや、全然違うよ。倍で済めば良い方だよ。プロパンのアパートに越した時、プロパンがこんなに高いと知らずに都市ガスと同じ感覚で使っていたら冬だったこともあって3万近い請求来た時はびっくりした…。都市ガスの時は1万超えたことなんてなかった。もう二度とプロパンのところには住みたくないって思った。家賃が多少高くても絶対都市ガスの方が良いよ。+8
-0
-
114. 匿名 2019/12/04(水) 20:02:24
都市ガスは安いんだけど火力が低い。
毎日風呂に入るには向いてるんだけど、自炊して美味しい料理を作るには向いていない。。。+1
-2
-
115. 匿名 2019/12/04(水) 20:05:32
都市ガスは値段が地域のガス会社で決まってるけどプロパンは決まってないからね。
機材を安く入れる変わりにガス代で上乗せしてるんだよ。+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/04(水) 20:12:20
一人暮らしだけど月に2000円を超えたことないよ
普通に料理もするけど+0
-0
-
117. 匿名 2019/12/04(水) 20:18:29
うん、たしかに倍ぐらい違う+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/04(水) 20:21:32
>>113
プロパンのところはその分安くして欲しいぐらい
+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/04(水) 20:25:26
>>104
けっこうあやふやだよね
本当
いきなり高くなったりする時があって信用ならないなと思った+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 20:26:42
今一人暮らしでプロパンです。良いなと思ってる賃貸が都市ガスでキッチンも電気になります。
電気代も含めると下がりそうですか?
ガス代は一月3000円弱です。+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/04(水) 20:28:55
>>102
そうでもないかも
私が前住んでた物件はプロパンだったけど、今住んでる都市ガス物件より高かった
しかも駅から遠かった+1
-1
-
122. 匿名 2019/12/04(水) 20:29:21
プロパンだからポット活用してる
ゆで卵とかポットにインして放置
カレーの水入れはポットからお湯入れて時短もできる
麺ゆでもポットから入れてる
火は鍋からはみ出ないように調節
家族4人で月8000円かな
子供が小さいときは風呂を一緒に入ってすぐ消して月5000円だった+0
-0
-
123. 匿名 2019/12/04(水) 20:54:29
プロパンガスはキッチンのガス代はそんなに気にしなくてもいい
風呂や洗面のお湯、キッチンでお湯を出す時に高くなる
山なので都市ガスの賃貸物件がなかった+3
-1
-
124. 匿名 2019/12/04(水) 20:58:22
プロパンって
一言で言えば
超大型カセットボンベだからね
ボンベの宅配費考えたら割高になるよね+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/04(水) 21:10:39
>>56
家の大きさって関係なくない?お風呂の大きさは関係あるだろうけど+0
-1
-
126. 匿名 2019/12/04(水) 21:12:33
>>82
下水道代がないってなんで?+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/04(水) 21:14:53
プロパンは給湯器やコンロの買い替えを無料でしてくれる
その代わり、その器具代をガス料金に上乗せして客から回収する
賃貸物件なら都市ガスがいいよ
大家は自分の懐を痛めず設備を替えられるからプロパンにしてるってワケよ+2
-0
-
128. 匿名 2019/12/04(水) 21:15:10
>>102
うち地方だからかもしれないけど、同じ地域の道路の向こう側は都市ガスなのにこっちには都市ガス来てないとかよくあるよ+2
-0
-
129. 匿名 2019/12/04(水) 21:16:51
>>114
そうなの!?
プロパンと都市ガスどっちも何年も住んだことあるけど、全然感じなかったな+2
-0
-
130. 匿名 2019/12/04(水) 21:17:40
>>61
プロパンでもガス会社によってもかなり違うよ。
プロパンからプロパンに引っ越しだけどかなり安くなって、今のところは冬場でも7〜8千円くらい。高いとこだと2万近かった。ちなみに4人家族。+1
-0
-
131. 匿名 2019/12/04(水) 21:19:13
>>85
建て売りやメーカーの分譲地だと提携のガス屋が決まってて、買うときに○年は契約しますって事になってるらしいからそのパターンかも?+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/04(水) 21:20:32
>>61
ボイラーが低燃費の物だとプロパンでも安くなるよ。古いおうちから新しいおうちへの引っ越しではなかった?+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/04(水) 21:21:37
>>66
マイナス1000円なら結果オーライ!+4
-0
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 21:25:04
>>126
市町村によってかかるとことかからないとがあるんじゃなかった?水道代も市町村によってかなりバラツキがあるよね。
あとは浄化水槽がついてる集合住宅とかも下水道代かからなかった気がする。その分浄化水槽の維持費がかかるけど。+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 21:26:09
プロパン高すぎるよね
一人暮らしで東北住みだけど、これからの時期お風呂に入ってあったまりたい…けど毎日お風呂浸かってたら余裕で1万5千円とかなる。去年も仕方なくシャワーのみで我慢した…それでも1万近くなる。もうどうにかしてー!!+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/04(水) 21:37:38
>>114
私も料理の火力の違いは特に感じなかった。
プロパンが必要な火力って、飲食店とかの業務用って聞いたよ。
それに中華料理毎日作るわけじゃないし、そんなに火力使う料理はしない。
逆に煮込み料理とか、弱火で長くガスを使って美味しい料理を作ればいいよ!+4
-0
-
137. 匿名 2019/12/04(水) 22:01:31
賃貸のプロパンって、契約の時に大家の家のプロパンガスをタダにするから、賃貸の借主には通常より割増価格で料金徴収してるって会社もある。
都市ガスはそんなことはしない。+2
-0
-
138. 匿名 2019/12/04(水) 23:02:40
都市ガス供給地域でプロパンな賃貸には絶対に入らない方がいい。
そういう所でケチっている物件は、他の設備もケチりまくっていてろくなモノじゃない。+4
-0
-
139. 匿名 2019/12/04(水) 23:42:59
問題は冬だ。
毎日風呂に入って、料理しただけで
ひと月15000円だったよ。。
関東でこれだもん。雪国なんて‥恐ろしくて考えられないわ+1
-0
-
140. 匿名 2019/12/04(水) 23:45:38
プロパンにするとさ、ガス工事をプロパン屋がタダでやってくれちゃったりする
特に田舎なんて都市ガスの引き込みだけでも大工事じゃん?
プロパンだと月のガス代もマージンとれたりするし
大家さんには旨味しかないんだよ+2
-0
-
141. 匿名 2019/12/05(木) 00:09:54
皆さんの書き込みを見て水道代も気になって来ました。
千葉の成田方面に引越し予定なのでご存知の方いたら教えてほしいです。
成田、酒々井、臼井など成田周辺の事情に詳しい方m(_ _)m+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/05(木) 00:16:47
>>111
3倍はします。
そして田舎は水道が高い。+1
-0
-
143. 匿名 2019/12/05(木) 00:27:02
141ですがトピ主です。
すみません、書き忘れました↑+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/05(木) 05:39:33
>>106
田舎ではガス屋と結託して大家にキックバックがあるらしい。だからそれを踏まえての家賃なんだと+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/05(木) 08:12:00
プロパンガスひくと大屋にも多少お金が入るって聞いた。
バックマージンみたいな感じ?
+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/05(木) 08:50:38
>>68
店なわけじゃないし、火力なんて十分だよ~
+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/05(木) 09:07:25
転勤族で毎回、賃貸なんだけど、プロパンは本当に高いです。今は料理だけ、プロパンで、お風呂とかは灯油です。
料理だけプロパンだから、料理だけだと毎月2500円くらい。
去年住んでた賃貸の物件は、料理、お風呂全てプロパンで、毎月1万5千円くらい。冬は2万とかいってました。
今は灯油なので、毎月ホームタンクに入れる訳では無いけど、月に換算すると5千円いかないくらいです。
灯油昔より高くなったとはいえ、それでもプロパンに比べたら、めっちゃ安いです。
都市ガスは、住んでるのが田舎なのと賃貸なので、今まで出会った事無いです。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/05(木) 10:09:29
感じとしては半額かな。都市ガスの方が安い。+0
-0
-
149. 匿名 2019/12/05(木) 10:52:37
都市ガスが安いというより、プロパンが高い。
建設業だけど、建物を建てる時にすでにプロパンの業者が決まる。配管工事はプロパンの業者が無料でやるが、ずっとボンベを納品する権利を約束されている。
最初の工事さえ無料でやればあとは儲け放題。
最初の工事が無料になるのでアパートのオーナーさんはプロパンを選ぶ。
なので都市ガスのアパートは少ない。
道路に都市ガスが来てるのにあえてプロパンにする。
+0
-0
-
150. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:24
>>129
>>136
一般家庭用のガスコンロは、使いやすい火力に調整されているので、
プロパンであっても、都市ガスであっても使用感は大差ありません。
プロパンと都市ガスのコンロを間違って使ってはダメということだけです。
+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:56
そらプロパン入れるとこは建てる時に設備費用安く済ませる代わりにガス屋の言い値で供給してるからでしょ+0
-0
-
152. 匿名 2019/12/05(木) 15:20:11
実家は都市ガス、地方でひとり暮らしを初めてからプロパンガスになったけど、光熱費の半分がガス代でびっくりした+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/05(木) 15:48:13
>>91
それは難しいよー
使い方や設備にもよる
ソーラー発電の横に太陽熱温水を付けてからガス代が1/4以下になった。
太陽熱温水は見た目が悪いので、パネル式の真空管タイプで不凍液が循環するタイプ
パネル数は8枚、500Lタンクを2台
娘3人 日に2-3回入浴なので6-9回娘達+夫婦
水道代も高いけどガス代なんて都市ガスで冬場7-8万(大半給湯器)
夏場は安かったけど冬場はね
それが去年の12月が14000円台今年の1月が16000円台
(洗濯機・乾燥機は主人の会社契約/別メーター 1F会社 2F/3Fが自宅)
元々オール電化では無かったけど時間別契約にしていた。
エコキュートも付けたけど間に合わない
+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/05(木) 15:48:54
交通不便なところだけどすごく家賃安くてプロパン
駅近くて便利そうだけど上記より家賃が1万5千円高くて都市ガス
どっちがいいのかなーと思って見比べてる+0
-0
-
155. 匿名 2019/12/05(木) 15:56:02
よくガス使うならプロパンは、先にガス屋さんに数件見積もり取ってもいいと思う。
ウチは仕事柄めっちゃ使うのですが、ガス屋さんによって結構違うよ。別に近所がみんな一緒のガス屋さんだからといって合わせる必要はない。+0
-0
-
156. 匿名 2019/12/05(木) 15:56:39
都市ガスの方がコスパいいと思う。地震の時も勝手に止まるし、何より値段が全然安い。+0
-0
-
157. 匿名 2019/12/05(木) 19:16:02
>>114
そこまで火力必要な料理って何だろう
強火でも都市ガスで十分な火力出てるけどな
中華料理屋ならともかく+0
-0
-
158. 匿名 2019/12/05(木) 19:23:29
極寒雪国で夫婦2人プロパンだと夏1万冬2万3千くらいだった
ストーブのための灯油は別で月1万
夏冬で生活はそんな変えてなくて、料理はほとんどしない、風呂は週1,2くらい
恐ろしくて毎日入浴なんてできないよ
今は都市ガスで夏3500冬2万5千暖房ガスパネルヒーター込み
風呂は週3,4くらいになったし料理も週3くらいになったのにこんなに安くなると思わなかった
家賃高くても都市ガスにしてホントよかったよ+1
-0
-
159. 匿名 2019/12/10(火) 20:40:16
都市ガス、ネット使用無料、職場まで徒歩15分、1K、収納あり、築浅物件がありますが家賃と間取で悩んでいます。
ちなみに都市ガス普及率かなり少ないエリア。
家賃64,000円(手取り15万なので厳しいかな〜と。。半年後には手取り17の予定です)
間取りは1DK以上がよかったので少し残念。
トピ主ですが皆さんの書き込みを読んで都市ガスの重要度に気付きましたm(._.)m
今、部屋探ししてるのですが上記の物件どう思いますか?+0
-0
-
160. 匿名 2019/12/26(木) 14:20:27
賃貸ならプロパン物件より
5000円高い家賃でも都市ガス物件の方がいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する