-
1. 匿名 2019/12/03(火) 18:02:54
夫と自分、自分の両親で会う際に夫からなんと呼ばれていますか?
名前にさん付けやちゃん付け、家族間でのあだ名などが多いかな?と思うのですが、私は『嫁』と呼ばれています。
例えば、帰りはどちらが早いの?という質問ならば、嫁のが早いですね。のような感じです。
私がいない場所で会社の人との雑談などであれば全然構わないのですが、私の両親の前でその呼び方はないんじゃないかと思っていて不快でやめてほしいと思っています。
夫に何と言えばいいのかも迷っています。
他のご家庭の様子も知りたくてトピック投稿しました。
よろしくお願いします。+50
-7
-
2. 匿名 2019/12/03(火) 18:03:27
○○さんって言われる+65
-1
-
3. 匿名 2019/12/03(火) 18:03:52
嫁って失礼じゃないかな、、+227
-0
-
4. 匿名 2019/12/03(火) 18:04:08
ママっていうか、名前だね。
嫁、妻と親の前で呼ばれたことはない。+6
-0
-
5. 匿名 2019/12/03(火) 18:04:12
常に〇〇さんって呼ばれてる。+42
-1
-
6. 匿名 2019/12/03(火) 18:04:23
嫁はやだなー
私ちゃん
夫くん
と呼びあってます+118
-5
-
7. 匿名 2019/12/03(火) 18:04:54
嫁は失礼だと思う。
私の姉の旦那は両親の前でも姉のこと呼び捨てにするけどなんか不快+97
-4
-
8. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:30
>>1
普通に「私の親の前で私のこと嫁って言わないで、○○○って呼んでほしい」って話すのはだめなの?+109
-0
-
9. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:30
普段は呼び捨てだけど、〇〇さんって呼んでる。お互いの実家では+22
-0
-
10. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:56
>>2
同じ!
私の親の前だと「両親の娘」の扱いになる
旦那の親とか友人の前では「嫁」なんだけど
大事にされてるのはわかるんだけどなんかムズムズする笑+16
-0
-
11. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:59
出典:www.news-postseven.com
+18
-2
-
12. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:59
わたしのことダンナは「彼女は…」て話してる
ダンナのこと言う時は、「彼は…」って言ってるよ+13
-3
-
13. 匿名 2019/12/03(火) 18:06:17
両親との会話中では○○さん。でも呼びかけたりするときは普段通り呼び捨て。+10
-1
-
14. 匿名 2019/12/03(火) 18:06:22
呼び捨て
例えば花子という名前だとしたら 花子 と呼ばれている+82
-2
-
15. 匿名 2019/12/03(火) 18:06:39
普通にいつも通り名前呼び捨てで呼ばれるなー
嫁なんて呼ばれたこと一度もないけど
ダンナさん関西の人なのかな?
関西人って嫁嫁言ってるイメージ+6
-5
-
16. 匿名 2019/12/03(火) 18:06:58
そもそも無口でほとんど実家でも喋らずニコニコしてるだけだから呼ばれたことないや+2
-0
-
17. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:03
◯◯さんって呼ばれ◯◯さんと呼んでる+6
-0
-
18. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:04
私のことは私の親の前でも夫の親の前でも呼び捨て。私は夫の親の前では〇〇くんで、私の親の前では呼び捨て。+3
-0
-
19. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:14
いつもがるちゃんで思うのは
旦那さんに言えない
旦那さんと話し合えない人が多いんだなってこと
嫁ってやめて欲しい
親も聞いてて嫌だと思うって言えばいいだけなのに+114
-1
-
20. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:21
トピック承認ありがとうございます。
今のところ、まだ両親から何も言われていないのですが、呼ばれている本人の私ですら『ん?』となってしまうので気になります。
私が親の立場として想像しても嫌だなぁと思います。
家の中では夫から名前で呼ばれています。
癖なのかはわかりませんが、なんといってやめさせたらいいのか悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。+4
-1
-
21. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:38
>>1
由来が分かる分そんなに珍しくもない
私がサイトで見たところ、由来とか書かれてすらいなかったよ。
一応何代も前からさかのぼれる日本人なんだけど。
〇地方に多いみたいなのだけだった。200人程度
+0
-2
-
22. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:41
さんづけする
義妹が弟を呼び捨てにするのは不快+7
-1
-
23. 匿名 2019/12/03(火) 18:08:17
>>21
ごめんトピずれした
自分でも驚いている
+0
-1
-
24. 匿名 2019/12/03(火) 18:08:21
いつも通りの呼び捨て
変えても間違えそうじゃん+13
-0
-
25. 匿名 2019/12/03(火) 18:08:40
嫁ってお手伝いみたいだね+10
-1
-
26. 匿名 2019/12/03(火) 18:10:27
名前+ちゃん+8
-0
-
27. 匿名 2019/12/03(火) 18:10:49
すみません!
言葉足らずだったので訂正させてください。
夫も悪気があって言っているわけじゃないと思うので、気を悪くさせないようにうまく伝えたいのです。
ただ説得力のある言い方の方が、意識して直してくれやすいかなと思っています。+3
-8
-
28. 匿名 2019/12/03(火) 18:11:26
普通に呼び捨て
最初は◯◯さんって呼んでたらうちの両親が家族なのに気使わないでって言ってそうなった
最初からそれなら嫌だね
+5
-1
-
29. 匿名 2019/12/03(火) 18:12:20
>>27
難しく考えずにさらっと言えば気を悪くしないんじゃない?
大変な事のように言うと「そんなに悪い事をしたのか」みたいになると思う
+20
-0
-
30. 匿名 2019/12/03(火) 18:14:35
あんた+0
-0
-
31. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:29
下の名前を呼び捨て。
私は普段はあだ名?で呼んでるけど義両親の前ではさん付け
普段→ゆうくん、義実家→ゆうすけさんみたいな。+9
-1
-
32. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:36
普段名前呼び捨てで呼ばれているので、私の親の前でも名前呼び捨てです。
逆に私は旦那を普段、名前くんで呼んでいますが義親の前で私も同じように名前くんです。
+3
-0
-
33. 匿名 2019/12/03(火) 18:16:12
両親の前で嫁って…w
普通に○○って呼んでって言えばいい+17
-0
-
34. 匿名 2019/12/03(火) 18:16:45
旦那さん、失礼だってわかってないんだね
早く教えてあげた方がいいよ+25
-0
-
35. 匿名 2019/12/03(火) 18:18:28
ママっていうか、名前だね。
嫁、妻と親の前で呼ばれたことはない。+0
-0
-
36. 匿名 2019/12/03(火) 18:20:37
ママって呼ばれてるよ、外でもね… 嫌よね…+1
-0
-
37. 匿名 2019/12/03(火) 18:21:07
>>1
少し考えれば(考えなくてもわかるが)失礼だなって気付きそうなのに。
国語が苦手なのかな。
うちは二人姉妹で姉は義兄にマル子さんと呼ばれ私はマルと呼び捨てされてる。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/03(火) 18:24:23
照れ臭いのかな
主のご両親もいい気はしないよ
ちゃんと 親がつけてくれた名前で呼ぶべき+5
-0
-
39. 匿名 2019/12/03(火) 18:27:33
普通に下の名前で呼び捨て。結婚前はさすがにちゃん付けだった気がするけど。+1
-0
-
40. 匿名 2019/12/03(火) 18:28:03
○○美という名前で、いつも通り○○と呼ばれています+1
-1
-
41. 匿名 2019/12/03(火) 18:29:58
旦那はいつもどおり〇〇ちゃんって呼んでくる
私は名前さんって呼んでる+1
-0
-
42. 匿名 2019/12/03(火) 18:36:28
礼儀がなってない旦那だね+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/03(火) 18:38:04
>>27
不快なのでやめてほしい
以上+6
-1
-
44. 匿名 2019/12/03(火) 18:41:01
>>38
だよね。
いい気がしないしお父さんとお母さん、主さんたちが帰ったあとそれについて話してると思うよ。
しかも悪気はないだろうからってことで言えずにいるんだからかなりモヤモヤしていると思う。
私の両親の前では○○さん(○○ちゃん)って呼んでねって普通に言えばいいよ。
+3
-1
-
45. 匿名 2019/12/03(火) 18:45:23
>>27
こんなことを普通にやめてと伝えるだけで気を悪くすると思うの?
ストレートに伝えたって普通ならそうだよね気が付かなくてごめんねってなると思うよ
主さんご主人に気を使いすぎなのでは?
+17
-0
-
46. 匿名 2019/12/03(火) 18:50:12
名前で呼び捨てだな〜
家の父も母を名前を縮めた呼び方(例、花子→はな)で呼んでる+2
-0
-
47. 匿名 2019/12/03(火) 18:55:41
私は義実家の前では「〇〇くん」って呼んでるけど、旦那は普通に私のこと呼び捨て。高校生からお互い家族に紹介してるから誰も気にしてない。+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/03(火) 18:56:02
名字の上2文字+さん(佐藤ならさとさん)で普段呼ばれてるからいつの頃からか親の前でも同じ+1
-1
-
49. 匿名 2019/12/03(火) 19:02:37
旦那は呼び捨てしませんが、義母が私の実母の前で私の事を呼び捨てしています。実母がイライラしているのがわかるのでそれとなくやめてほしいと伝えても治らないので諦めました。+1
-0
-
50. 匿名 2019/12/03(火) 19:12:43
誰の前でも◯◯ちゃん。恥ずかしいから外では妻にしてって言ったら「僕の奥さん」って言うようになっちゃってもう◯◯ちゃんで良いよ…となった。+2
-0
-
51. 匿名 2019/12/03(火) 19:23:37
>>1
嫁の本来の意味を辞書で見せてあげたら?
嫁と呼んでいいのは夫の両親だけ。+5
-0
-
52. 匿名 2019/12/03(火) 19:30:17
両親の前では名前呼び捨てで呼ばれてる
私は夫の事を◯◯ちゃんと義両親の前では
呼ぶ
しかし、義両親に対して夫の事を話すときは
◯◯さんと言う
例えば義母から電話があった際、
「○◯さんに伝えておきます…」みたいな
+1
-0
-
53. 匿名 2019/12/03(火) 19:38:31
ガル子→ガルちゃん(名前省略+ちゃん)
2人でも親の前でも一緒です。
もともと私が実家で省略+ちゃん付けだったんで旦那がそれに憧れて呼び出した
経緯を知ってるから親も嬉しそうにしてる+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/03(火) 19:40:27
どっちの両親の前でも◯◯ちゃんで呼び合ってるわ。
うちの親も名前で呼び合うよ。+3
-0
-
55. 匿名 2019/12/03(火) 19:49:20
普通に呼び捨てかな。
私もいつも通り〇〇くんって呼びます。
嫁が〜とか言われたら何か腹立つな+4
-0
-
56. 匿名 2019/12/03(火) 19:56:41
◯◯ちゃん
家族からもそう呼ばれてるから違和感ないな
両親の前で嫁って失礼じゃない?
直した方が良いと思う+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/03(火) 20:00:43
>>49
人のお義母様ながらいやだなぁと思ってしまった
無神経なのかわざとなのか、イライラしますね+4
-0
-
58. 匿名 2019/12/03(火) 20:04:21
◯◯さんって呼ばれてる
2人の時にも最初は呼び捨てだったけど、なんかそれも物扱いっぽくて嫌だったからさん付けにしてもらった
呼ばれるとなんか心地いいです+1
-0
-
59. 匿名 2019/12/03(火) 20:16:39
両親の前でも夫婦での会話なら呼び捨て
私の両親に対して、私の名前を言う時はさん付け
これが常識だと思ってたけど、、、
嫁はないね+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/03(火) 20:17:25
主人の呼び方→かわらず○○ちゃん。
太郎さんなら、太郎ちゃん。
私の呼び方→あだ名か、名前にちゃんつけてます。
変に気遣いせずいつも通りで言われるのがいいなあ。
+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/03(火) 20:39:13
>>1
ご主人、かなり失礼な感じを受けるのですが、
家以外で似たような事をやってないか心配になりませんか?早めに訂正した方がいいと思います+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/03(火) 20:52:37
こういうのでよく○○さん、などさん付け君付けで呼ぶっていうのを見るんだけどなんで義両親の前では改まらないといけないんだろう🤔+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/03(火) 21:07:13
>>1
「嫁」って、自分の息子の配偶者を指す言葉だから、旦那さんがあなたを指す時につかうのは間違ってるよ。
直させた方がいいよ。+6
-0
-
64. 匿名 2019/12/03(火) 21:09:43
家族からあだ名で◯ーちゃんって呼ばれてて旦那にも普段からそう呼ばれてるから実家でもそのまま+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/03(火) 21:14:40
あだ名+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/03(火) 21:36:47
あまり記憶にないな。
親の前で極力、名前を言わないように会話してる気がする。+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/03(火) 22:00:57
旦那は会社ではおそらく
「女房」か「カミさん」
私と私の両親の前では
「◯◯ちゃん」と呼び
(旦那両親は既に他界)
私は9歳年上の旦那の事は
「◯◯さん」と呼んでる。
+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/03(火) 22:38:54
夫しか呼ばないクソダサいあだ名で平気で呼んでくる。
うちの家族もはじめはびっくりしたらしいけど今は慣れたらしい。笑+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/03(火) 23:19:07
◯◯ちゃんと呼ばれています。
夫に名前で呼び捨てにされた事は一度もありません。+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/03(火) 23:38:49
普段からお互いのことを、ガル夫くんガル子さんって呼びあってるからそのまんま。言い間違いもないから楽。+0
-0
-
71. 匿名 2019/12/03(火) 23:40:08
嫁が〜、旦那さんが〜って言う人見ると、バカだなぁと思ってしまう。+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/03(火) 23:46:46
「まあちゃん」と言います。
48歳のばばあです。
私は義両親には「旦那が~」と言います。+0
-3
-
73. 匿名 2019/12/04(水) 13:00:59
>>1
単に馬鹿なのか、
「お前の娘は〇〇家の嫁だからな」と親ごと見下してるのかわからないけど、
あなたの親御さんに失礼だから早めにやめさせたほうがいいかと。
同僚や友達の前で言われるのは私は気にならない方なんだけどね。
奥さんの親の前ではありえないよね。+2
-0
-
74. 匿名 2019/12/04(水) 13:01:32
>>68
どんなあだ名かちょっと知りたいw+2
-0
-
75. 匿名 2019/12/04(水) 19:00:20
>>74
ガル子だったらがるぞうって呼ばれる感じです。笑
真顔で呼んできます。+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/04(水) 19:38:16
>>27
嫁ってあなたの両親から見た私の立場だから変だよ!
私があなたの両親の前であなたを「婿は最近仕事が忙しくて〜」とか言ったら変でしょ?
だから名前で呼んでほしいな
って言う。
ウチは夫が「あなたの両親の前で何て呼ぼう?」と相談があって、両親の流儀に合わせる呼び方にしてもらったよ。
(父は母をちゃん付けで呼ぶし、母は私をちゃん付けで呼ぶ。だから私も名前+ちゃんになった。普段はあだ名で呼ばれてる)+0
-0
-
77. 匿名 2019/12/04(水) 19:41:33
>>75
がる子だったらおガルぽんって言う感じの変な呼び方されてるわw
+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/04(水) 19:43:39
>>73
まじで失礼すぎるよね。
妻と嫁のニュアンスの違いを理解してないんじゃないかと思う
妻の両親は目上の人物だけど、家族なんだし慇懃無礼だわ。+0
-0
-
79. 匿名 2019/12/04(水) 20:30:17
>>75>>77
全然ダサくないよ!
どちらも旦那さんの愛情を感じるあだ名だね。
でも親が聞いたら一瞬えっ?てなるかもねw+1
-0
-
80. 匿名 2019/12/04(水) 20:30:56
>>78
慇懃無礼じゃなく普通に無礼だよ。+0
-0
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 23:02:47
子供に言うときは、ママ
二人の時はあだ名で
どちらの両親にも、名前を呼び捨て
会社では嫁と言ってるみたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する