-
1. 匿名 2019/12/03(火) 16:01:42
私はずっと接客業でしたが疲れてきたので最近工場にかわりました。入る前は人間関係や仕事がキツイとか不安しかなかったものの、キツイ人もいるけどほとんど優しい人ばかりだし仕事も適度に動けて接客業に比べたら精神的にすごく楽に働けてます。
みなさんの良かった職場も教えてください。+187
-1
-
2. 匿名 2019/12/03(火) 16:02:21
なし
どの職場もみんな嫌なやつがいた+157
-12
-
3. 匿名 2019/12/03(火) 16:03:17
女性ばかりの職場。
+76
-17
-
4. 匿名 2019/12/03(火) 16:03:27
年齢によって待遇違ってくるしなぁ
やっぱ若いころに入った職場は皆からチヤホヤされて居心地良かったよ+76
-8
-
5. 匿名 2019/12/03(火) 16:03:41
今の職場。
ハードだけれど上司、先輩が
優しい+108
-3
-
6. 匿名 2019/12/03(火) 16:03:45
高級スーパーは良かったよ+46
-1
-
7. 匿名 2019/12/03(火) 16:04:33
韓流スター「悪いことする時は日本人と言うんだよな、必ずね」 - YouTubewww.youtube.com+2
-12
-
8. 匿名 2019/12/03(火) 16:04:54
カラオケ
同じ業務の繰り返しだしパートの人や社員の人も優しくてやりやすかった
+5
-3
-
9. 匿名 2019/12/03(火) 16:04:57
若者は私だけ、あとは親みたいな年齢の人ばかりだった会社
年齢が違いすぎて争いも起きないし、もともとあらゆる面で老けてた私にはちょうど良かった+143
-1
-
10. 匿名 2019/12/03(火) 16:04:59
>>6
今気になってる( ´ ▽ ` )よかったら詳しく聞きたいな+3
-0
-
11. 匿名 2019/12/03(火) 16:05:03
女性が少ない職場はやはり楽+127
-8
-
12. 匿名 2019/12/03(火) 16:05:06
官公庁のパート
地域や場所にもよるんだろうけど公務員の人ってみんな穏やかで怒られたりしない+29
-20
-
13. 匿名 2019/12/03(火) 16:05:38
>>2
2コメでいきなりこのコメントするあなたが
嫌われてたんじゃない?w+18
-14
-
14. 匿名 2019/12/03(火) 16:05:48
弁護士事務所で働いてる
先生が変だけど同じ事務仲間で愚痴言い合えるから楽しい+73
-1
-
15. 匿名 2019/12/03(火) 16:06:05
外国人の多い工場。
人間関係が楽だった。+81
-3
-
16. 匿名 2019/12/03(火) 16:08:47
>>13
そうかもw+2
-2
-
17. 匿名 2019/12/03(火) 16:09:12
>>2
嫌いなら嫌がらせしてもいいの?+9
-3
-
18. 匿名 2019/12/03(火) 16:09:24
居酒屋。
調べるとキツイとかマイナスなことばかり書いてあるけど、同世代が多く楽しいし奇跡的に客層もそんなに悪くないから接客業のバイトなんてすぐ辞めると思ってたけど1年くらい続けてる+55
-0
-
19. 匿名 2019/12/03(火) 16:09:34
せりの前の市場の仕分けバイト 夜勤がきついけどおじいちゃんおばあちゃんばっかりで人間関係に悩まなくてみんな優しくて楽しかった+56
-1
-
20. 匿名 2019/12/03(火) 16:09:43
私も接客に疲れて、今は早朝品出ししてます。
接客しなくていいってだけでストレスなくなったし、周りも仲良くしてくれるし転職して良かった。
良い職場って思えた今の職場が8件目の職場だよ。+118
-0
-
21. 匿名 2019/12/03(火) 16:11:15
+0
-0
-
22. 匿名 2019/12/03(火) 16:11:28
知人の紹介で入った薬局
「本当にストレス溜まるよ?なんなのって思うこといっぱいあると思うし…本当にうちでいいの?〇〇ちゃんが苦しむところみたくないな…」って何度も何度も念を押されたけど
入ってみたら上司普通に優しかったし、仕事楽しい+63
-2
-
23. 匿名 2019/12/03(火) 16:11:58
コールセンター
服装髪型自由。お客さんと顔を合わせることもないから、暇な時は好きに水分補給やお菓子を食べる等出来るし、メイクだってたいしてやらなくても問題ない(眉とリップだけのひと多い)
気性の荒い人は、絶対電話口で喧嘩しちゃうのですぐ他の部署に行かされるし、自然と穏やかな人が多い。頭おかしい人からの電話は、男上司が代わってくれるし(相手が男だと大人しくなるクレーマーの多いこと)ノルマなんて儲けたらひとが集まらないのでインセンティブって形にしてるし、オフィスワークなので同じ体勢で疲れるってのはあるけど、世の中のマイナスイメージとは違ったー!+94
-1
-
24. 匿名 2019/12/03(火) 16:12:27
少数派だと思うけど、コールセンター本当に合ってた
クレーム多いって言うけど、
(確かに話通じないキチガイは一定数いるけど)正直遠くに住んでるこの電話終わったら一生会うことも話すことも無い方に何言われても何とも思わなかった。自分でもびっくりするほど!
案外さっぱりしてる性格の人が多かったし、教え方うまい人多いし、引っ越さなかったら続けてたな
+115
-1
-
25. 匿名 2019/12/03(火) 16:12:44
駅から離れた住宅街にあるコンビニ。
駐車場もないからお客さんは近所に住んでる常連さんがほとんどで、変なお客さんあまり来なくて良かった。
覚えることは多いけど、難しい事はないので案外すぐ覚えられる。+17
-1
-
26. 匿名 2019/12/03(火) 16:12:59
女性9割の工場
強調性の無い人や仕事が合わない人は契約更新されないのでまあまあ良い人が多かった
いじめもなかったし
+16
-7
-
27. 匿名 2019/12/03(火) 16:13:30
珍しく女だけの職場が良かった
多分周りが良い年齢で私が小娘だったかもしれないけど+38
-3
-
28. 匿名 2019/12/03(火) 16:18:34
>>10
高級スーパーだから丁寧な対応や言葉遣い、靴やズボンは黒とか決められてるところもあると思うけど、丁寧な接客は勉強になるしスキルになるよ
がさつな態度で非常識ないじめみたいな先輩とかは居なかったし、お客さんもお金持ちが多くて常連さんになってるから変な要求もしてこない
常連さんの顔を覚えていつもありがとうございますの一言で相手も気持ち良くなってもらえる
客層は悪くないって社員さんも言ってた
たまに変な人が来るのはどこの接客でも避けれないけど、頻度は少ないと思う+55
-0
-
29. 匿名 2019/12/03(火) 16:19:01
60歳前後のおばちゃんばかりの職場で私は新卒だったんだけど、かわいがって貰えた。
同年代女子の職場は最悪だった。+69
-2
-
30. 匿名 2019/12/03(火) 16:19:06
>>15
うーん…それはその工場によるかも。
私も海外の人多い工場で働いてたことあるけど、ちょっとでも長く働いてるだけの外国人はだいたい威張り腐ってる人が多かったです。
言葉下手なのはいいけど自分は全部正しいみたいなスタンスでネイティブ日本人がなぜか言葉通じない馬鹿扱いされる感じでした。今考えても意味不明。+42
-0
-
31. 匿名 2019/12/03(火) 16:19:31
外資のIT部。人との付き合いがあっさりで、上司と飲みに行くのも立呑のバーで一杯飲んで要件だけ話して終わり。楽だった。+18
-0
-
32. 匿名 2019/12/03(火) 16:21:25
駅直結のオフィスビル
傘も日焼け止めも要らなくて通勤が楽ちんだった+30
-2
-
33. 匿名 2019/12/03(火) 16:23:17
>>13
どの職場も1人は嫌な奴いるよ〜+26
-0
-
34. 匿名 2019/12/03(火) 16:26:03
>>4
私、逆。
30代後半、非正規、独身、で派遣事務したけど、大企業でほとんどの人が人間できてて、特に男性陣は本当に優しかった!
おじさんも優しかったし、若い男性社員ですら、『いじめられてないですか?!』とかって頻繁に声かけてくれたりした。
年齢重ねてた方が、お婆ちゃん的ポジションで親切にされるのかな?!
+70
-2
-
35. 匿名 2019/12/03(火) 16:26:33
中学校教師。先生達が仲の良い学校で働けて毎日楽しかった!!+12
-3
-
36. 匿名 2019/12/03(火) 16:26:53
>>9
老け顔は可哀想ww+1
-7
-
37. 匿名 2019/12/03(火) 16:27:05
スーパーの惣菜コーナー
接客ないし、みんな優しかった
汚れ仕事だけどね+9
-1
-
38. 匿名 2019/12/03(火) 16:27:49
>>33
どうしても嫌な人とか合わない人はいるんだよね。それは仕方ないのかも。+9
-0
-
39. 匿名 2019/12/03(火) 16:31:14
女性だらけの保育施設で働いてますが、コンプライアンス的なのがきちんとしてるし、相談窓口もあるから、変ないじめとか一切ないし、お給料もきちんともらえるし、思ったより大丈夫ですよー!!
仕事として、人として、みなさん普通の対応です。
勝手に保育士は気が強い人が多いとか、薄給とか言われるの、すごい心外です。。。
そりゃ、男性で家族養うとかなら低いっちゃあひくいですが、OLもしましたが、仕事内容は違った大変さあったし、もっと給料安かったです。+31
-2
-
40. 匿名 2019/12/03(火) 16:34:10
>>22
半年くらいまだはね+1
-0
-
41. 匿名 2019/12/03(火) 16:40:02
意外と嫌じゃないとか知るほど様々な仕事してない+2
-1
-
42. 匿名 2019/12/03(火) 16:44:13
小さなオフィスビルの清掃。
1人でやるから気楽だし、そこの社員さんからも口うるさく何か言われる事もないし、多分特に何もない限り辞める事は無いと思う。+14
-0
-
43. 匿名 2019/12/03(火) 16:46:35
職種と言うよりその地域の民度による+19
-0
-
44. 匿名 2019/12/03(火) 16:50:43
>>2
嫌いな人誰もいない職場なんてあるわけないじゃん
みんな大なり小なり嫌いな人はいても折り合いつけて働いてる+22
-0
-
45. 匿名 2019/12/03(火) 16:51:54
>>12
二箇所経験したけど、Aは任期満了まであっという間に過ぎたけど、Bは2週間で辞めた…+6
-0
-
46. 匿名 2019/12/03(火) 16:55:46
いまの所。
空調なし、最低賃金。
でも快適!+6
-0
-
47. 匿名 2019/12/03(火) 16:58:05
接客業を軸にいくつか働いてきました。子供いるけどやっぱり接客業がしたい!と言う気持ちは強かったけど、週末出られないから、現在工場で働いています。
電話対応も、引き継ぎも、面倒なお客さんの対応も、掃除もない。既存の人達も感じ悪い人がいなくて、想像以上にとても心地いいです。+25
-0
-
48. 匿名 2019/12/03(火) 17:01:01
んー慣れてきて辞めたくないな〜って思うところはあったかな。
入って少しの間は人も仕事も慣れないから辞めたいって思ってた。
今の職場は入って2ヶ月くらいだけど、人が愛想悪いひとたちばかりで辞めたくなる。それに慣れるのか慣れる前に辞めるかかな…+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/03(火) 17:05:29
大手企業Rのグループ会社。
中途で契約社員として入ったんだけれど、入社式後のパーティーみたいなのは元フジの女子アナが司会で、芸人さんがたくさんでてきたなぁ。
宿泊はもちろん一人部屋なんだけどなぜか広めのツイン。
仕事も暇なときはブログ見てても何も言われなかったよ。地方なので拠点がなくなって退職しちゃったけど、拠点さえあれば続けたかったなぁ。+2
-0
-
50. 匿名 2019/12/03(火) 17:07:59
学生時代にバイトしてた都内の老舗レストラン。
社員さん多くて、みんなレストランの風格にふさわしい親切な人達だった。
お客様も弁護士とか会社経営者が多くて、毎日穏やかだったし、フロアマネージャーもすごく紳士的な人だった。
飲食店ってブラックが多いし、体育会系が多いけど、会社がきちんとしてたり、上に立つ人がしっかりしていたらいい職場になるんだよね。+18
-0
-
51. 匿名 2019/12/03(火) 17:11:22
若い人には優しい。中途半端なアラフォーには冷たい…+17
-2
-
52. 匿名 2019/12/03(火) 17:11:44
>>37
意外、おばちゃんに虐められそうなイメージだった
ひとにもよるのかな+7
-0
-
53. 匿名 2019/12/03(火) 17:11:49
今の職場。
建設会社の事務なんだけど、男性ばかりの1人事務。
休みはあまり取れないし、大変な時もあるけど、人間関係の悩みゼロですごく楽です。
仕事中に買い物とか病院にも行けるし、ある意味ゆるい職場です。+33
-2
-
54. 匿名 2019/12/03(火) 17:12:06
>>12
わかる
言い方悪いけど、ちゃんとした人が多いからそういうストレスがない。+12
-1
-
55. 匿名 2019/12/03(火) 17:13:25
介護職良いよ!
デイサービスで働いてたけど優しい施設長、看護師さんもいてアットホームでした。女性ばかりの職場でしたが誰一人嫌な人っていませんでしたよ。
皆さんとても仲良かったです
+9
-1
-
56. 匿名 2019/12/03(火) 17:13:26
>>20
良かったね!+21
-0
-
57. 匿名 2019/12/03(火) 17:15:01
>>20
なんか良かったなぁ〜と思っちゃいました
ほんとに良かったねぇ
+25
-0
-
58. 匿名 2019/12/03(火) 17:19:40
>>36
あらゆる面の面って顔(ツラ)のことだったのか+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/03(火) 17:38:32
同じ職場でも一緒に働く人によると思う。
日本人は良くも悪くも周りに合わせるから、その職場のリーダー的存在が良い人なら雰囲気良くなると思うし、性格悪い人が発言権持ってたら悲惨。
今の職場、入ったばかりの頃は良い人ばかりで天国だったけど、異動で人が入れ替わったら地獄になった。+44
-0
-
60. 匿名 2019/12/03(火) 17:47:18
>>3
女性ばかりの職場の方が楽だった
実は女性の嫉妬より男性の嫉妬の方が怖い+30
-2
-
61. 匿名 2019/12/03(火) 17:48:58
今の職場、わたしだけ20代であとは40代オーバーの方々です。
嫌な人は特別いませんが、新人を放置しがち?なので、するそういうところはやりづらい…
あと、分からないことは基本質問しても聞いてないふりされる…笑
普段は別に嫌な人じゃ無いのになぁ+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/03(火) 17:59:50
このとぴもっと伸びるといいなぁ+13
-1
-
63. 匿名 2019/12/03(火) 18:03:44
今働いてるとこは、苦手な人もいるけど基本上司も先輩も同期も優しい!+3
-0
-
64. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:58
以前勤めてたコールセンターは女性ばかり200人くらいいましたが皆さん優しくて、楽しくて毎日会社に行くのが楽しかったです。上司含め良い方ばかりでした!
仕事はクレームもあったけど、ごく普通の申告内容が多かったし、クレームに当たったら皆で慰め合ってたのでストレスとは無縁でした。今考えると奇跡みたいな職場だと思う。+24
-0
-
65. 匿名 2019/12/03(火) 18:09:09
今倉庫でパートしてます。
立ち仕事でハードだけど、先輩も社員さんも皆んな優しい。
仕事内容も特に難しく無いし嫌なことが本当に無い。
+13
-0
-
66. 匿名 2019/12/03(火) 18:11:49
パートでもいいかな。
某カード会社のデータ入力。
残業が無くて、休みたい時に休めた。
こんな理由で否決されるんだーとか、色々勉強になった。+13
-0
-
67. 匿名 2019/12/03(火) 18:19:18
大手メーカーの工場内事務。
毎日同じルーティンの仕事。
みんな優しいし、黙々と仕事してるから静かで居心地良かったな。理系の職場の人って基本穏やかで落ち着いてる人が多いから(しかし職人気質な人はたまーにぶつかってたが)自分には合ってた。+13
-1
-
68. 匿名 2019/12/03(火) 18:21:53
私も接客はやめ裏方に。
楽です。+7
-0
-
69. 匿名 2019/12/03(火) 18:22:52
>>9
私は逆に親と同じくらいの歳の人が多い職場で仲間はずれにされました。可愛がられていて羨ましい…!+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/03(火) 18:27:59
>>45
そうそう、部署による。私→Aは凄く居心地が良く職員もいい人が多かったので、任期満了まで円満に終了。B→部署自体がピリピリムード。職員が上から目線で偉そう。仕事は6年くらいいる臨時のグループと一緒にやったけど、いちいち難癖をつけられて私も二週間で辞めた…+7
-0
-
71. 匿名 2019/12/03(火) 18:30:17
>>1
主さん、うらやましい・・・!
工場に転職を考えていて色々調べているので、
参考にさせていただきたいです(;ω;)
転職サイト、ハローワーク、派遣会社など
どのような経由でお仕事を探されましたか?
食品系など、業種も簡単に
教えていただけたら嬉しいです。+13
-0
-
72. 匿名 2019/12/03(火) 18:45:44
>>29
私も経験ある。
みんな嫌がるけどおばちゃんのほうが親切だったりするよね。
同世代ってあら探ししててなんか苦手。+12
-1
-
73. 匿名 2019/12/03(火) 18:45:57
入社して2カ月の今の職場、今のところいい感じ
入って2カ月だけど賞与支給されるみたい。満額じゃないけど、2カ月だから寸志だけどごめんねーって言われた金額が、前職正社員の夏冬合わせてより多かった(笑)
前職がいかにブラックだったか日々実感してる。+21
-0
-
74. 匿名 2019/12/03(火) 19:04:06
>>12
わかる。おっとりした人が多いし、ガツガツしてないから働きやすかった。+8
-0
-
75. 匿名 2019/12/03(火) 19:07:53
前にいた会社です。私が一番若手だったこともあってか、みなさん優しくかわいがってくれました。
今はその会社から転職して地元の市役所にいます。
自部署のことしかわかりませんが、人間関係最悪です。
失ってからありがたさに気づくとはこのことですね……。
いつかまた素晴らしい職場に出会いたいです。+9
-1
-
76. 匿名 2019/12/03(火) 19:12:38
>>1
私も工場に入ったばかり。女性ばかり30人くらい。
女子校みたいだよ。だけど人数が多いぶん人目があるので、
挨拶はきちんとしないとダメとか、協調性がある雰囲気。
見た目は派手な人も多いけど、みんな結構まじめ。
スーパーのときは、部署ごとに仕切られてているから閉鎖的で、
若い男性社員がワガママ古株の言いなりで、本当ひどかった。+8
-0
-
77. 匿名 2019/12/03(火) 19:26:16
工場推しトピになってるけど。。。
いまのパート先の工場(精密機器)は、20〜60代まで女性ばかり。
思っていたより良い人ばかり。
短時間で残業なし休みやすい、小さい子のママには重宝がられてる。
ただ仕事自体は、やはり単調で面白みがない。
私は検定勉強しながら働いているので、3年くらいで卒業すると割り切ってる。+4
-0
-
78. 匿名 2019/12/03(火) 19:29:41
>>72
そうそう。
子供より若い歳だったから、おばちゃん同士のいざこざにも巻き込まれなかったしかわいがって貰えた!
たぶん、今(アラフォー)同じ所に行ってもそうは行かなかったと思う。
+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/03(火) 19:34:34
>>34
てか大企業って変わり者はいるけど、収入安定してるしみんな余裕あるから当たりが優しいよね。女性社員は社内結婚してて二馬力の人多いからピリピリしてない。+9
-1
-
80. 匿名 2019/12/03(火) 19:37:23
意外とではないかもしれないけれど、1度だけ大手に務めた時、掃除は行き届いてるしドリンクバーやら食堂やら充実してるし、時間きっちりで働きやすかった。転勤じゃなければずっと勤めたかった〜!!+10
-0
-
81. 匿名 2019/12/03(火) 19:51:17
基本嫌なとこなかった。
みんな優しい。特に良かったのはコーヒーレディでチップかなりもらってた。
あと倉庫系もいい。+7
-1
-
82. 匿名 2019/12/03(火) 20:00:08
とある飲食チェーン店
労働時間はブラックだけど残業代だけは
きっちり支給されてたので1ヶ月で
50万近く貰えた。
まかない食べれるし家に帰る時間ほとんどないから
固定費安くて貯金が驚くほど貯まるので
3ヶ月とか短期で働くにはいいかも。+6
-0
-
83. 匿名 2019/12/03(火) 20:01:29
昼休みがフレックスの会社
好きなときにお昼行けるから、ランチグループもないし、めんどくさい子がいても『まだ仕事してから行くから~』とか、やんわり言える。+9
-0
-
84. 匿名 2019/12/03(火) 20:54:15
今のところ。
古株の人は、いまここにいる人は問題のある人ばかりと言うけど、以前のところと比べたらまだましだわ。まだ辞めるつもりはないけど、求人はチェックしてる。+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/03(火) 20:54:18
某独法。仕事終われば帰っても良いし人間関係が楽。
ただし、正規職員は激務。少子高齢化で税金が逼迫していて独法でも採算が立たなくて正規職員ほど激務になってきてる感じ。+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/03(火) 21:01:06
みなさんは、最初から居心地いいと思いましたか?
それとも徐々にですか??+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/03(火) 21:03:20
人間関係良いとこで働いてみたいな。
自分の子供みたいな年の子がキツくて
1人でも嫌な人がいると辞めたくなっちゃう。+4
-3
-
88. 匿名 2019/12/03(火) 21:16:16
新卒からずっと同じ会社にいて自分の会社がいいほうなのか悪いほうなのかわからない
ただ仕事ってこんなにもストレスを抱えてするものなのか?他の会社の人もそうなのかな?って気になる+8
-0
-
89. 匿名 2019/12/03(火) 21:50:52
>>1
私も工場が今までで1番楽しく仕事できました。
女性が多かったけど派閥や陰口もあまりなくて
子育てや介護、公言してる人の通院などに理解があって働きやすかった。+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/03(火) 22:08:51
>>12
私も前に官公庁のパート受かったんだけど。。
私が入る予定の前日に前任が辞めちゃう(入れ替わりだから)って、ことで入る前に急遽出向いて1時間くらい何をするか矢継ぎ早に説明があったんだけど、、やっぱり引き継ぎなしでいきなりは無理!と断りました。
行政って新しい配属先でも引き継ぎなしが基本なんだっていうのは本当?
家族が市役所だったからそう聞いたけど、もしそうならそれ不安すぎる。私には無理だわ。+2
-1
-
91. 匿名 2019/12/03(火) 22:14:30
>>34
私も逆に学生時代のバイトより、主婦になってパートのほうが優しくされた。
学生はやっぱり職場の人からもお客様からも舐められるというか、軽く見られるところかあると思う。+5
-1
-
92. 匿名 2019/12/03(火) 22:20:25
>>3
嫌なことも多かったけど、今女性でおばはん一人の職場に転職して女ばかりの職場が恋しくなってきた
あのくだらないことずっと話し続けてもしんどくないノリが懐かしい+13
-1
-
93. 匿名 2019/12/03(火) 23:02:06
今日から入った小規模の介護の仕事。皆さん良さそうな人達で安心しましたが、教える事は一回で覚えてね、それが教わる方の礼儀だからね、ニコッ って言われて…。未経験の介護で一回で覚えられるかちょっと心配。
グループラインに招待されたので、挨拶のラインをしたのですが皆さん既読スルーなのですが挨拶しないほうが良かったのかな?
良さそうな人達なので何とか頑張ります。ちょっと愚痴言ってすみません。+5
-0
-
94. 匿名 2019/12/03(火) 23:07:58
>>71
主です。私はたまたま工場の近所だったので求人みて応募しました。食品系ですがほとんど派遣の人ばかりで外国の人も多いのでベタベタした付き合いがなくて気楽にやれてますよ。私の配属された部署が座れるところだったので楽だけど、ずーっと走り回ってたりって人もいるのでこればっかりは入ってみないとわからないと思います。+4
-0
-
95. 匿名 2019/12/03(火) 23:26:32
>>93
教えた事は「出来るだけ頑張って」一回で覚えてね。
↑これが実際の所だと思うよ。
>「それが教わる方への礼儀だからね、ニコッ」
↑おそらく、少し前に辞めた人が
ヒドかったんだよ。
+1
-1
-
96. 匿名 2019/12/03(火) 23:31:18
>>95
そう考えるのですね。初めての職種で不安な上に違和感が重なってしまいちょっと心配になりました。
ラインの既読スルーも普通ですか?
前にいた職場などは必ず返信がありましたし、私自身も新しい方が入った際には挨拶をしていました…。
そんなものでしょうか…?+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/03(火) 23:33:30
田舎の小さな建設会社で働きました。
事務は私と、同い年の女性二人だけ。
毎朝誰もいないので雑談しながら二人で掃除してた。
今の時代男女差別!と言われそうだけど、社長が来たら「おはようございます!コーヒー入れましょうか?」と聞いて、「ありがとう!でもお客さん所行くから大丈夫!」と言われて、15時になったら大工さん達が戻ってくるので、お茶入れてオジサン達と雑談してました。
お客さんも近所の方のメンテナンスの依頼が多いので知り合いばかり。会社のオジサン達もセクハラとか一切ないし、同い年の女性も話が合ったし、すごく楽で楽しかった。
+13
-0
-
98. 匿名 2019/12/04(水) 00:09:39
>>94
主さん、ありがとうございます。
近所の工場が働きやすいところだったなんて、すごく良いですね。
工場で働いたことがないので求人を見てもイメージが湧かない部分が多いのですが、主さんのお話を参考にいろいろ探してみようと思います^^+5
-0
-
99. 匿名 2019/12/04(水) 00:38:49
>>73
良かったですね😊参考にしたいんですが、どんな職場ですか??職種は一緒?+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/04(水) 01:17:20
>>1
接客業は逆にどこもブラックなのと社風が古臭いのと人間関係が地獄なのがあって、接客業以外なら意外と何の仕事でもわりとまともだと思えます。
接客業に耐えられる人はどこでもやってけそうにも思えます。
+6
-0
-
101. 匿名 2019/12/04(水) 06:50:31
>>99
前職は会計事務所で、現在は製造業の総務、経理事務です。+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/04(水) 08:35:38
オープニングで入ったコールセンター。
前職が大手のコールセンターで、理不尽な事が多く、結局上司に取り入る人が評価される。
マニュアル通りでないのに古株だから許されるのが我慢できず、給料良かったけど3年で辞めた。
今のとこはマニュアルも出来上がってないし、ユルユルすぎてあきれる事正直多いけど笑
1期生で入ると、上司も同士っぽくなって変な結束が生まれる。
余計な気遣いいらないし、人間関係がスゴく楽。+3
-1
-
103. 匿名 2019/12/04(水) 11:57:17
>>71
食品は人の出来た人多いけど
暗いおばさんは仲間に入れなくて辞めていく
+1
-2
-
104. 匿名 2019/12/04(水) 13:21:06
>>20
いい職場に巡り合えたんですね
私も接客苦痛で苦痛で
仲良いお客様と話すと気が楽やけど
売上売上って言われるストレスから
はよ解放されたいわー+1
-0
-
105. 匿名 2019/12/04(水) 18:19:57
>>78
うちの所は逆で、ほとんどが30代の中に再雇用枠の65歳がいる。
意外と可愛がられてるおばちゃん。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する