-
1. 匿名 2019/12/02(月) 16:55:35
偽の画面で決済を終えようとするとエラーメッセージが出て、正しいサイトに戻り、もう一度試みると、今度は正常に決済できるということで、被害に遭ったことに気付きにくくなっています。
サイバーセキュリティー団体の「日本サイバー犯罪対策センター」によりますと、去年半ばからことし10月末までで、少なくともおよそ100の企業のサイトが改ざんされ、盗まれたカード情報は10万件に上るということです。
「日本サイバー犯罪対策センター」経済・金融犯罪対策チームの佐藤朝哉さんは「カード情報を盗まれても買い物ができているので被害に気付きにくいが、エラーメッセージが出るなどした場合、注意してほしい」と話しています。+6
-21
-
2. 匿名 2019/12/02(月) 16:56:21
怖すぎ+284
-0
-
3. 匿名 2019/12/02(月) 16:56:37
エラーメッセージが出た時点で盗まれてるってこと?+168
-0
-
4. 匿名 2019/12/02(月) 16:56:56
偽の画面の見分け方を知りたい!+327
-1
-
5. 匿名 2019/12/02(月) 16:56:56
対策はどうしたらいいんだろ?+203
-0
-
6. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:18
怖いよね。でもカードの不正請求なら請求前に気付けばカード会社が対応してくれるから良いよね。これが口座振込の現金だったらどうなるんだろう。+123
-2
-
7. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:21
怖い
2回目で決済できるなら自分の打ち間違いと思ってるスルーしてしまいそう+142
-0
-
8. 匿名 2019/12/02(月) 16:57:23
どんどん手が込んできてるね…+139
-0
-
9. 匿名 2019/12/02(月) 16:58:02
どこのサイトか教えてほしい+183
-1
-
10. 匿名 2019/12/02(月) 16:58:40
>エラーメッセージが出るなどした場合、注意してほしい
この時点でクレジット情報は盗まれてるけど、
早めに通報すれば被害は防げるってことなのかな…+38
-2
-
11. 匿名 2019/12/02(月) 16:58:56
こんなの気づかないわ
怖すぎ+81
-0
-
12. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:14
クレジット決算怖いからしばらくやめとこう…+87
-5
-
13. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:34
>>9
>被害は東京の電子書籍販売会社や松山市のタオル販売会社など主に中小企業のサイトで起きています。
らしいよ。
大手なら可能性少ないのかな…+147
-0
-
14. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:47
怖っ。
犯罪手口も巧妙になってきてて自分が騙されるのも時間の問題だな。+38
-0
-
15. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:49
ネットでクレジット決済しない私
高みの見物
現金のやり取りがアナログ?
いや、1番確実で信用ある取引なんだよ。+25
-41
-
16. 匿名 2019/12/02(月) 17:01:14
こういうのあるから還元ポイントとかあっても怖いわ+101
-0
-
17. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:03
>>15
こういう痛々しいおばさんヤバイね+40
-16
-
18. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:03
大昔からある手法じゃん。
これ読んで意味わかんない人はネット使うには危うい知識しかないって自覚した方がいい。+2
-18
-
19. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:18
Amazonなどに
クレジットカード番号を登録している。
一回毎に打ち込んだ方が安心なのかしら?+55
-0
-
20. 匿名 2019/12/02(月) 17:02:58
楽天で買い物してるけど、どう注意したらいいの?+38
-1
-
21. 匿名 2019/12/02(月) 17:03:55
>>5
そこアプリが有るなら
偽サイト経由はしなさそう+12
-2
-
22. 匿名 2019/12/02(月) 17:05:00
>>17
おばさんだから仕方ないよ+10
-7
-
23. 匿名 2019/12/02(月) 17:06:03
>>18
誰も意味わかんないとか言ってなくない?+27
-0
-
24. 匿名 2019/12/02(月) 17:07:49
>>19
私も面倒くさいから登録しちゃってる
毎回入力の方がまだマシなんだろうけどね…+22
-0
-
25. 匿名 2019/12/02(月) 17:09:22
>>15
うん。そだね〜。+5
-1
-
26. 匿名 2019/12/02(月) 17:10:01
>>23
指名レスしてないです。ここの誰とも言ってません。
わからないことは危ないことだと言ったら問題?
+1
-18
-
27. 匿名 2019/12/02(月) 17:17:57
>>17
いや賢いおばさん。+10
-11
-
28. 匿名 2019/12/02(月) 17:19:23
みんな情報遅くない?
去年からだよ+34
-0
-
29. 匿名 2019/12/02(月) 17:30:07
私、今回の買い物でカード写真をとって決済しようとしたら「このカードは使えません」て出て、もう一度撮影したら、今度は決済画面に進めた…、けどまさかこれが!?+14
-0
-
30. 匿名 2019/12/02(月) 17:31:36
>>17
私もおばさんだけど、
何いってんの?って感じ。+12
-7
-
31. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:50
楽天で買い物したらパンダマークのあとエラー出てたけど二度買いになったらイヤだから様子見てたら受け付けメール来てエラー無視しちゃったけど、
やり直したら詐欺られてたのかな?+8
-0
-
32. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:45
>>1
具体的に、どういう画面が出るのかとか
見抜く為のポイントとかないの?
これだけの情報で気を付けろとか言われてもさ
やっぱ代引き最高か?+28
-1
-
33. 匿名 2019/12/02(月) 17:39:17
>>31
エラー出た時点でダメなんじゃないの?+14
-0
-
34. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:50
>>18
え、大昔からあったの?
端からそっくりの偽サイトに誘導してっていうのしか知らなかったわ+9
-1
-
35. 匿名 2019/12/02(月) 17:41:40
>>29
カードの写真を撮る?そんな決済方法があるなんて知らなかった。カード番号入力するよりなんか怖いな。+25
-2
-
36. 匿名 2019/12/02(月) 17:44:19
これ今日ニュースで見たけど、中小規模のサイトみたいだね。大手はセキュリティがしっかりしてるから安心なのかな。絶対大丈夫なんて無いけどさ。+17
-2
-
37. 匿名 2019/12/02(月) 17:50:58
>>27
現金ドヤ!しちゃってるところは賢くないと思う+5
-8
-
38. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:23
>>20
楽天は大丈夫じゃない、
マイナーな中小や 他人の注文履歴とか見られてもスルーしてるamazonよりは。
最近別のトラブルよく聞くけど。+17
-1
-
39. 匿名 2019/12/02(月) 18:07:41
>>10
エラーが出た時点でそのサイトの通信販売業者の住所や電話番号を
チェックしてみてやっぱり怪しいなと思ったら、クレジットカード会社に連絡して
止めてもらったほうがいいです
+15
-1
-
40. 匿名 2019/12/02(月) 18:09:47
>>20
楽天やAmazonは大手だから大丈夫。
個別に展開しているネット通販は要注意です+2
-13
-
41. 匿名 2019/12/02(月) 18:14:25
>>15
それが正解+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:04
>>24
逆に登録の方がいいのかな?って思ったよ。
盗まれる時は別のサイトに行って(切り替わって)それが分からずに自分で入力しちゃってるって事でしょ?
登録してある情報が出てきてるって事は、そのサイト内ってこと確定だよね?違うのかな?+25
-1
-
43. 匿名 2019/12/02(月) 18:34:32
>>17
クレカ詐欺師さんチィーーーッスw+5
-5
-
44. 匿名 2019/12/02(月) 18:37:40
>>31
いつかにもよる。
11/23〜楽天(楽天カード)不具合あったから。+9
-0
-
45. 匿名 2019/12/02(月) 18:38:29
ぜったい教えない。
困ったらギャーギャーこれどう?危ない?って聞いてくる無知おばさんたち思い出したわ。+1
-0
-
46. 匿名 2019/12/02(月) 18:41:33
怖いし、悪用されたらはらたつから出来るだけコンビニ払いや銀振にしてる+6
-0
-
47. 匿名 2019/12/02(月) 19:14:29
>>42
なるほど!+6
-0
-
48. 匿名 2019/12/02(月) 20:05:31
>>19
私もAmazonに登録してあるはずだけど、この2-3回カード番号確認画面が出てくる。
パスワードは聞かれない。怪しいのかな?+5
-0
-
49. 匿名 2019/12/02(月) 20:17:54
やっぱり現金が一番よ!
+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/02(月) 20:45:54
>>35
大手のショッピングサイトの決済画面では、カードの表面を撮ったら読み込まれるものもあるよ。手入力も出来るけど、より手軽に、て事だと思う。+4
-0
-
51. 匿名 2019/12/02(月) 20:57:21
最近楽天のクレジットカード契約したんだけど、使ったらいちいちメールが来るんだね!
どこどこでいくら〜って明細が。
アプリでも使用履歴すぐ見れるし、すごいと思った。
ここまでしっかりしてると不正請求未然に防げそうだけど、これだけの対策を取らないといけない理由があるんだろうなぁとも思う。+10
-0
-
52. 匿名 2019/12/02(月) 21:00:18
クレカじゃないんだけど…
昨日ショートメールに
「留守だったのだ持ち帰りました。
下記URLでご確認を。」
みたいな宅配業者を装った詐欺メッセージが来た。
良く確認もせずそのページに行ったら佐川を装ったアプリページが紹介されていて登録後、確認してくださいと。
ちょうど佐川のアプリ?を入れようかと考えていたので試したけどAndroidからしから出来ないと(iPhoneなので)。
とりあえず明日ポストで不在届を確認しようと、今朝行ったけど不在票はなくて。
もう一度ショートメール見てURLをタップしたら、昨日は出て来なかった警告の画面が開かれてそこで初めて詐欺だったんだと気付きました。
警告画面にはアプリ?を落としてアクセスするとスマホ内の個人情報が全て抜かれてしまう恐れがありますと記載されていました。
アプリを落とす前に閉じたけどURLにはアクセスしてしまったのでちょっと今ビクビクしています。
良く考えたら今までショートメールに不在連絡なんて来たことないのに…バタバタしていてつい気が緩んでしまった。
最近良くあるのかな?
こんな詐欺もあるから皆さん気を付けてください。+9
-0
-
53. 匿名 2019/12/02(月) 21:54:41
>>35
よく飛行機乗るんだけど、搭乗チケットの決済方法で「クレジット決済」を選択すると、
クレジット番号を入力する欄にカメラマーク📷も付いてる。
そのカメラマーク押したら、カメラが起動して枠内にカード合わせたら自動的にカード番号読み取るよ。QRコード読み取るみたいに本当に一瞬で簡単。
Amazonでも出来るんじゃないかな?+6
-0
-
54. 匿名 2019/12/02(月) 22:14:43
10MTVオピニオンというところから、覚えのない引き落としがされてて。
ログインして解約しようとしても、ログインできないので、問い合わせメールにそのことを送ったら、メールが来て、
お手数ですがアカウント特定のため、
お客様の生年月日とお住まいの都道府県及び
決済手段にクレジットカードを選択された場合はご登録頂いたカードの頭6桁及び下4桁をご連絡頂けますでしょうか。
と、書いてあったのですけど。
なんだか気持ちが悪いです。でも、解約しないと、毎月引き落とされてしまうし、、、+4
-0
-
55. 匿名 2019/12/02(月) 22:25:29
>>28
ギャー!私全部利用したことある!+1
-0
-
56. 匿名 2019/12/02(月) 22:28:03
ユニバのチケット購入するときにいつものカードが使えなくてネットでカードのサイトにログインして請求を有効にし、届いたショートメールの番号を打ち込んでやっと決済できたけどこれは仕様なの?
二度とカード決済したくないくらい面倒臭かったけどセキュリティがしっかりしてるのか詐欺サイトで情報抜かれたのかわからない+2
-0
-
57. 匿名 2019/12/03(火) 01:04:31
>>19
アマゾンは注文履歴漏えいしてから全部消した。+3
-0
-
58. 匿名 2019/12/03(火) 03:03:46
楽天で先月の25日に買い物した時に登録のクレジットカード(楽天カードじゃない)が使えないから支払い方法変更するようにメールが来た。
合計三千円程度の商品で、これまで楽天でこんな事なかったし、
カード使えない理由全くなくて(引き落とし問題なし、使用可能枠も残り80万以上)、同じカードでそのすぐ後ヨドバシのサイトなら問題なく使えたし楽天でも他の店はすんなり買えたから理由は不明のまま
結局決済できなかった楽天の店は他のクレジットカードを入力して支払ったけど、今回エラーが楽天カードユーザーじゃないのに出たのが気になる
まさか詐欺じゃないと思うけど
+1
-1
-
59. 匿名 2019/12/03(火) 10:51:22
>>52
ショートメールの誘導は全て詐欺だと思って良い。
絶対にアクセスや架電しちゃダメ。+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/03(火) 11:20:07
よく使うサイトはお気に入りしてそこからアクセスしてる+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/03(火) 12:22:16
>>54
直接電話をしてみたらどうかな?+0
-0
-
62. 匿名 2019/12/03(火) 12:44:34
>>56
私もユニバのチケット購入したときにエラー出た。
もう1回やり直したら普通に出来たけど。
大手だから大丈夫だよね??下の方にエラー出やすいって書いてあった。+1
-0
-
63. 匿名 2019/12/03(火) 15:06:30
>>5
自分は、バーチャルクレカ(数字だけのクレジットカード)を使うけど。+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/03(火) 17:46:16
>>54
10MTVオピニオン|有識者による1話10分のオンライン講義10mtv.jp東京大学をはじめとする日本の大学教授や一流企業の経営者、特定分野の世界的権威である医師など、多分野の有識者が出演する教養メディア。1話10分で大人の教養を身につける。講義内容は動画だけでなくテキストでもご覧いただけます。
検索したらこれが出て、アプリがあるみたいだけどそれを契約したか無料体験があるみたいだからそれをやって解約を忘れたとかはない??
キャリアに確認する方がいいかも?
このサイトを騙ってる詐欺の可能性もなくはないし
+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/05(木) 08:03:36
>>4
改ざんされるという事は、基本的にそのサイトがSSL化(暗号化通信)されてないから。
クレジット情報など入力する時は、必ずSSL化されてるのを確認する事。
URLのhttps のsと鍵のマークがあるのを確認してから入力。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/09(月) 00:09:54
>>20
楽天市場のアプリをインストールしてそこから購入すればいいと思う
楽天カードを使用しているなら楽天カードのアプリでまめにチェックすれば不正利用された時に
すぐ気が付きやすいと思う
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インターネットのショッピングサイトが改ざんされ、商品を購入しようとすると決済のときだけ偽の画面が表示され、クレジットカードの情報を盗まれる被害が相次いでいて、サイバーセキュリティー団体が注意を呼びかけています。