-
1. 匿名 2019/12/02(月) 15:55:00
都内在住の会社員・松本慎一さん(30代・仮名)は、仕事が円滑になるならと、妻に旧姓併記制度を勧めた一人でもある。祝事があり、中部地方の山奥にある実家に松本夫妻が帰省した際に、なんとなく“そのこと”を話したところ、集まっていた母親、そして親族が真っ青な顔で松本さんに笑えない忠告してきたという。
「お前、そりゃ奥さんが離婚したいって合図だと、真顔で親戚のおじさんに言われたんです。母親も、嫁が夫の姓を名乗りたくないのは何か理由があるからだと慌てふためいてしまって。その場に居合わせなかった妻が戻ってくると、一族は黙りこくってしまいました。
私の知らないところで母が妻に『あなたは家系の恥』と攻め立てたり、逆に『あの子を見捨てるのか』と泣き落としたらしく、自宅に帰ってから嫁には泣かれて……。田舎の封建的な社会では『“夫婦別姓”などけしからん』という空気が確かにありますからね」+0
-69
-
2. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:17
めんどくさ+189
-0
-
3. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:57
そう言えば、貴乃花が「河野景子で仕事したらどうだ」って言って結果は御覧の通り。+162
-1
-
4. 匿名 2019/12/02(月) 15:57:00
好きにしろ。+19
-1
-
5. 匿名 2019/12/02(月) 15:57:20
人んちのこと興味ない+48
-1
-
6. 匿名 2019/12/02(月) 15:57:26
嫁には別姓表記を選択する権利すらねーのか
ほんとケ○の穴ちっせーな+195
-4
-
7. 匿名 2019/12/02(月) 15:58:21
理解不能+21
-0
-
8. 匿名 2019/12/02(月) 15:58:54
好き好きじゃん、こんなん!!!!+9
-0
-
9. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:00
そんなに???w
だったら結婚するなよ。+8
-1
-
10. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:15
>私の知らないところで母が妻に『あなたは家系の恥』と攻め立てたり、逆に『あの子を見捨てるのか』と泣き落としたらしく、自宅に帰ってから嫁には泣かれて……。田舎の封建的な社会では『“夫婦別姓”などけしからん』という空気が確かにありますからね
私もド田舎住みだけど、何時代の話ですか?+148
-0
-
11. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:21
>>6
小さいのはソコだけじゃないぞ+25
-0
-
12. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:28
息子もその田舎で育ったんなら、そんなこと報告したらこういう反応くるってわからないはずないのに。+118
-0
-
13. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:32
貧乏は罪、、、+6
-3
-
14. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:39
元記事読むとトピタイの「俺の給与が不満か」男がいちばん斜め上行ってたわ
奥さんが仕事の都合で旧姓使ってるだけでなぜその台詞が出てくるのか
さらには「仕事ばかりで子供の世話はどうする」とか、2人の子供なのに何言ってんだこいつって感じ
男のプライド()って謎だわ~+155
-0
-
15. 匿名 2019/12/02(月) 16:00:22
まだまだ日本では認められない
戸籍上は夫の姓でも、仕事上旧姓の人は割と居るのにね+42
-0
-
16. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:02
中部地方の山奥にある実家に松本夫妻が帰省した際に、なんとなく“そのこと”を話したところ、
いやいや、夫が前から不満だったから
親と親戚に愚痴っただけの話。+90
-0
-
17. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:14
>>1
ウソくさい+5
-1
-
18. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:25
旦那の被害妄想と田舎の人をバカにした記事?+2
-3
-
19. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:31
「俺の給与が不満か」の事例↓
>神奈川県在住の浜本美由紀さん(仮名・40代)は、20代の頃からファッション誌などを舞台にライターや編集者、ディレクター、時にはカメラマンとして活動してきたフリーランス。数年前に夫と結婚したが、以前から請けていた仕事は旧姓で、結婚後に新たに請けた仕事は新姓を用いた。手続き上で、これらの仕事を一本化できるのならそれに越したことはないと思った。しかし、夫のヨミは斜め上を行くものだった。
>「この制度は“女性の更なる社会進出”を目指したものだって説明をしたところ、夫が急に不機嫌になって『そんなに俺の給与が不満か』とグチグチ言い出すんです。ついには『仕事ばかりで子どもはどうするのか!』なんて。実は夫も同業者で、私の仕事や夢を理解してくれているものとばかり思っていたので、本当にガッカリです」
+42
-0
-
20. 匿名 2019/12/02(月) 16:02:16
>>1
で、この親戚たちのもめ事が、なんで週刊誌に載ってるんですか?+24
-1
-
21. 匿名 2019/12/02(月) 16:04:10
カメラマンの人の話、
意味がわからない。
何で夫の給料が不満ってところに繋がるの?+38
-1
-
22. 匿名 2019/12/02(月) 16:04:16
読んでも良くわからなかったんだけど、女性が仕事続ける上で旧姓使うに差し支えなくしますよってこと?私は仕事上結婚したら公的機関に届けが必要で、新姓で仕事してるけどこれやったら旧姓使えるようになるよってこと?
そんなことしなくても普通に旧姓使ってる人たくさんいるし、そんな細かいことで怒る旦那もめんどくさいし、なんかもっと他にやれることあるだろーとしか思えないね。
+21
-0
-
23. 匿名 2019/12/02(月) 16:04:31
はいはい田舎と都会、日本は平和ねー
+0
-1
-
24. 匿名 2019/12/02(月) 16:04:51
急にそうなったら不審に思われても無理はない+1
-1
-
25. 匿名 2019/12/02(月) 16:05:06
山奥の親戚なんてどうでもよくない?
しっかり働いてる女性がそんなこと気にするかなぁ
しかも旦那さんも肯定してるのに+12
-0
-
26. 匿名 2019/12/02(月) 16:06:54
夫婦別姓推進につなげたいのかなぁ…笑
みんなーこれ見てよ
韓国が対日世論工作費を倍にしたってさ
日本の国力弱めるための工作費に25億円投入するってさー笑
↓+15
-2
-
27. 匿名 2019/12/02(月) 16:07:28
意味不明。
旧姓併記ぐらいでそんなに話が飛躍するのか。閉鎖的にも程がある。
俺の給料が不満かなんて、最低年収2000万円以上で言え。+17
-1
-
28. 匿名 2019/12/02(月) 16:08:37
こんなバカな記事で、女達が熱くなって鼻息荒くして踊らされるとか思ってのんかね+7
-0
-
29. 匿名 2019/12/02(月) 16:09:22
クリエイターだったら名前で仕事もらうから旧姓名乗るよ+9
-0
-
30. 匿名 2019/12/02(月) 16:09:39
知らせなくてもいいことをベラベラ親戚に話した旦那がバカ
以上+7
-0
-
31. 匿名 2019/12/02(月) 16:10:04
不満なのは、夫の給料だけじゃないみたい!(笑)+18
-0
-
32. 匿名 2019/12/02(月) 16:10:42
仕事なら旧姓のままの人多いよね
個人的に戸籍まで別姓にする必要はないと思うけど、いちいち姑が出てくるのは嫌だな
+22
-1
-
33. 匿名 2019/12/02(月) 16:10:48
ライターが仮名で記事を書くっておかしくない? 創作でしょ+4
-1
-
34. 匿名 2019/12/02(月) 16:11:52
その古い身内のせいで離婚になりそう+3
-0
-
35. 匿名 2019/12/02(月) 16:15:11
>>1
夫婦別姓への姑息な工作記事はやめろ!
夫婦別姓は韓国及び中国の制度である
在日韓国人、在日中国人が自分らの別姓状態の違和感をなくすために日本社会の伝統を破壊しようとしている
別姓が進めば、いずれ戸籍も不要となる
在日が日本人に成り済ました証拠となっている戸籍がなくなれば、ますます思うつぼ+3
-10
-
36. 匿名 2019/12/02(月) 16:16:50
私の会社にも仕事で旧姓名乗ってる人多いけど、離婚の影はないよ。
こんな田舎まだあるんだね。+5
-0
-
37. 匿名 2019/12/02(月) 16:22:52
>>10
田舎がどうとか関係ないよね
うちも人口10万人以下の小さい町に住んでるけど、70代のじいちゃんばあちゃんでさえ、「今はいろんな考え方があるからね〜。若い人は若い人で考えがあるし、あんまり干渉しすぎると嫌われるからほっといた方がいいよ。」ってスタンスだったりするよ
田舎でも都会でも、頭がかたい人がいるだけなのに、こういう時って田舎ばっかり悪く言われる+22
-2
-
38. 匿名 2019/12/02(月) 16:25:43
二度と行かないわそんな義実家+5
-0
-
39. 匿名 2019/12/02(月) 16:26:18
なんでもかんでも中韓の陰謀って…
ヘイトやってる人ってほんと暇なんだねぇ+4
-1
-
40. 匿名 2019/12/02(月) 16:29:12
「集まっていた母親、そして親族が真っ青な顔で松本さんに笑えない忠告してきたという。
「お前、そりゃ奥さんが離婚したいって合図だと、真顔で親戚のおじさんに言われたんです。母親も、嫁が夫の姓を名乗りたくないのは何か理由があるからだと慌てふためいてしまって。その場に居合わせなかった妻が戻ってくると、一族は黙りこくってしまいました。」
どこの土人だよ+13
-0
-
41. 匿名 2019/12/02(月) 16:34:25
結局どうして男の人は別姓がいやなんだ?+4
-0
-
42. 匿名 2019/12/02(月) 16:37:10
旧姓のままの方がスムーズなこともあるのにね。
結婚前から勤めてた会社とか、結婚前に引き受けた仕事をそのままの名前で継続することは別におかしくないと思うんだけど。
こういうのって社会に出て働いたことない人が言ってるのかと思うほど的外れな騒ぎ方するよね。+7
-0
-
43. 匿名 2019/12/02(月) 16:38:24
名字くらいでそんなに悲観的になられると…
今後の付き合いが大変そうだねその親戚と義理の母+5
-0
-
44. 匿名 2019/12/02(月) 16:38:53
苗字の画数が多すぎるんだよ。
妻が山下家で夫が御手洗家だったんだろ。+1
-0
-
45. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:22
>>37
それは仕方ない
一般的に田舎の方が古い考えの人が多いのは事実だと思う+4
-0
-
46. 匿名 2019/12/02(月) 16:53:45
姓が変わっても、しばらくしたら浸透するから変えても困らないと思うんだけど。+0
-4
-
47. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:07
私も前の会社では結婚しても旧姓のままだったなぁ。申請するのメンドイじゃん。
今は仕事変わったから旦那の名字だけど。
ちなみに旧姓のほうが好きw+8
-0
-
48. 匿名 2019/12/02(月) 17:04:01
ここ15年くらいは旧姓のまま働く人の方が多いので当たり前かと思ってたよ
印鑑、名刺、メールアドレス変更しないで済む+4
-0
-
49. 匿名 2019/12/02(月) 17:17:24
>この制度は“女性の更なる社会進出”を目指したものだって説明をした
なんでそんな言い方したんだろ?
しかも仕事も結婚前の仕事は旧姓、結婚後の仕事は夫姓で受けてるとかすごいめんどくさい状況だからまとめられる方がいいからって感じにさらっとで良かったんじゃ??
しかしこれに対しての
>『そんなに俺の給与が不満か』
の意味がわからない
これってどういう意味で言ってるの?
本気でわからないんだけど+2
-1
-
50. 匿名 2019/12/02(月) 17:18:32
>>21
同じく、旦那が何を怒ってるのかわからなかった
+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/02(月) 17:20:14
総務系の仕事してるけど、新姓旧姓の扱いが本当に大変
古田(新田)の人もいれば
新田(古田)の人もいて、
表記してない人もお客さんが旧姓で呼び出してきてこっちが困って内線して発覚とかすごいザラ
別に誰が悪いわけじゃないけどね+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/02(月) 17:27:25
>>51
下の名前で呼ぶしかないよね+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:00
>>52
リアルにそうしたいw
もしくは外人みたいに新田・古田・ガル子さんとかww+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/02(月) 17:40:42
>母が妻に『あなたは家系の恥』と攻め立てたり、逆に『あの子を見捨てるのか』と泣き落としたらしく
たかが旧姓表記しただけで、ワケわかんないことを言う発端の親戚のおじさんも、この激情型の母親も大丈夫か?(^_^;)+7
-0
-
55. 匿名 2019/12/02(月) 17:44:21
>>19
えー、旦那さん自身、名前が重要な仕事をしてるにもかかわらず、それを理解できずにそんなこと考えるんだ。。
なんか根深いねえ。+12
-0
-
56. 匿名 2019/12/02(月) 18:05:25
>>37
私も田舎住みだけど、そういうお年寄りの方が多いよね。
デキ婚に対しても年寄りの方が寛容だったりするww
+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/02(月) 18:26:02
都内の職場だけど、後輩が結婚したときに「ホームページの名前が旧姓のままだって義実家が怒っているから、至急変更してほしい」と本当に半泣き気味に言っていてビックリした。
確かまだ結婚して1ヶ月も経っていない頃。
わざわざ嫁の職場のホームページまでチェックして嫁としての自覚を説教する家があるなんて理解ができない。+7
-0
-
58. 匿名 2019/12/02(月) 18:38:23
>>26
こんなことに情熱をもやしてるから
り地域になるんだよwww+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/02(月) 19:14:22
>>57
その義実家もだけど、半泣き気味で変更を依頼したご本人も、「妻たるもの、自分の実家を捨て夫の実家の一員となるべし」な人なんだね。
「ああ、仕事は旧姓なんで」で一蹴すればよいのに。+6
-0
-
60. 匿名 2019/12/02(月) 19:48:45
>>46
そうでもない
同僚ならともかく外部の人は覚えてくれない+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/02(月) 20:08:34
>>19
根底に子供出来たら「妻だけが」仕事やめるかセーブしてほしいって思いがあるのが透けて見える+9
-0
-
62. 匿名 2019/12/02(月) 20:13:40
>>14
その旦那にお前もな、と言ってやりたい。+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/02(月) 22:52:55
そういうクソみたいな夫の実家の人たちが嫌だから、一線引きたくて仕事上は別姓なんだと思うよ。
一緒にされたくないんだよ。
せめて仕事をしているときは、自分本来の名前でいたいだけなのに、これじゃ余計に戸籍上も別姓にしたくなるわ。
+3
-0
-
64. 匿名 2019/12/02(月) 22:55:01
>>57
その後輩、義理実家に何か後ろめたいことでもあるんじゃないの?
+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/03(火) 01:41:11
これうちの義両親だわ+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/03(火) 14:12:23
>>21
金だけのために嫌々働いてる
しょうもない男なんじゃない?+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/05(木) 22:11:30
>>35
韓国の別姓は、血縁婚をなくすための政策と聞きました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県在住の浜本美由紀さん(仮名・40代)は、20代の頃からファッション誌などを舞台にライターや編集者、ディレクター、時にはカメラマンとして活動してきたフリーランス。数年前に夫と結婚したが、以前から請けていた仕事は旧姓で、結婚後に新たに請けた仕事は新姓を用いた。手続き上で、これらの仕事を一本化できるのならそれに越したことはないと思った。しかし、夫のヨミは斜め上を行くものだった。...