ガールズちゃんねる

朝ドラ『スカーレット』“過剰演出”に批判「そんなヤツいないだろ!」

284コメント2019/12/12(木) 23:40

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 17:51:29 


    問題となっているのは、ヒロイン喜美子(戸田恵梨香)の父・常治(北村一輝)のたび重なる〝ちゃぶ台返し〟だ。第38話では、風呂が沸いていなかったことと、「いちいちうるさいねん」と次女の直子(桜庭ななみ)が口答えしたことに激怒した常治が、茶碗と箸が乗っていたちゃぶ台をひっくり返した。また、第42話では、酒だと騙されて水を飲まされた常治がまたもや激昂し、ちゃぶ台をひっくり返そうとしたが、このときは喜美子が寸前で押さえ、未遂に終わっている。
    朝ドラ『スカーレット』“過剰演出”に批判「そんなヤツいないだろ!」 - まいじつ
    朝ドラ『スカーレット』“過剰演出”に批判「そんなヤツいないだろ!」 - まいじつmyjitsu.jp

    NHK朝の連続ドラマ『スカーレット』の〝あるシーン〟が「やり過ぎだ」などと、視聴者から反感を買っている。...


    +32

    -270

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 17:52:13 

    ナイスちゃぶ台返し!

    +744

    -16

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 17:52:22 

    時代背景考えての演出なんだからうるせえよ

    +1608

    -26

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 17:52:34 

    私も真似してちゃぶ台返したよ♪

    +19

    -72

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 17:52:49 

    ちゃぶ台がわからない

    +15

    -104

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 17:52:52 

    星一徹ですらアニメ本編では2回しかやってないというのに

    +584

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:19 

    別にいい

    +396

    -16

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:22 

    本当にこの父親クズだわ。

    朝からムカつくくらい北村一輝の演技が上手い

    +1807

    -16

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:23 

    >>5
    ジェネレーションギャップ

    +168

    -8

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:24 

    CGだから被害は0、知らんけどね

    +11

    -20

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:24 

    別にえーやんドラマなんだから

    +605

    -13

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:37 

    +391

    -4

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:41 

    今回の朝ドラは面白いし安心して見ていられる。

    +1235

    -38

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 17:53:51 

    ドラマに現実を求めてない。
    ドラマが現実ばかりならそもそも見ない。

    +647

    -10

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:23 

    ジョージ、北村一輝じゃなかったらもう見てられねぇ。

    +890

    -9

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:42 

    創作でもある一定のラインを越えると「これはないわ」となって楽しめなくなっちゃうよね

    +216

    -6

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:51 

    昔は居ていたのかもよ
    モラハラ、パワハラが多いし
    巨人の星ってアニメでお父さんが
    卓袱台ひっくり返していた

    +413

    -8

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:51 

    >>6
    そうなんだ
    毎晩ひっくり返してと思ってた

    +293

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:53 

    何か文句つけたいけど問題ありそうなのはこのシーンだけみたいな?
    悦吏子ドンマイw

    +386

    -8

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:56 

    昭和

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 17:54:59 

    がんばって阻止してる

    +569

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:08 

    現代ドラマなら有り得ないけど、あの頃は父親が大黒柱で夕食も一品多い時代だよ。実際あり得たと思うよ。

    +583

    -6

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:28 

    >>12
    たくあんなのか卵焼きなのか気になる

    +109

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:31 

    なんでもありだよ。だってドラマだもん。

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:53 

    いい作品だけど?
    何がなんでも批判したいのかな?

    +452

    -10

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:58 

    この程度の演出には何も思わないんだけど、こんなことでわざわざ批判記事出す理由があるのかな?と邪推してしまう。

    +367

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 17:55:58 

    朝ドラ『スカーレット』“過剰演出”に批判「そんなヤツいないだろ!」

    +208

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:03 

    いや、なつぞらのようなヒロインが大した努力もしないでチヤホヤトントン拍子成功物語のほうがあり得ないよ

    +940

    -10

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:14 

    >>12
    貧乏だったよね?
    なんて勿体ない!笑

    +154

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:14 

    >>14
    わかるんだけどNHKの演出って鼻につく時あるよね
    たまに嫌になって見なくなる時ある

    +143

    -11

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:19 

    話の内容よりもそっちが気になっちゃうようじゃダメって事じゃない

    +9

    -18

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:21 

    昭和の初期は、こんな変なオヤジいたらしいよ

    +247

    -4

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:38 

    >>18
    毎晩やってるのは寺内貫太郎一家

    +187

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:53 

    お父ちゃんもいい加減にせえと思うんだけど、私お母ちゃんにイライラするのよねぇ

    +522

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:04 

    常治と喜美子の漫才やん
    いちいち視聴者うるさいねん

    +286

    -8

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:09 

    スカーレットって下手すりゃ大台割れするのと違う?
    あまり叩かれてないけど

    +12

    -53

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:09 

    怒るとちゃぶ台返しする父親を、どのくらい阻止できるかちょっと面白そう。ちゃぶ台返し阻止頑張って。

    +216

    -7

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:30 

    >>23
    たくあん。

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:39 

    そんなん言うたら、大阪から信楽行くのに琵琶湖に立ち寄る方がありえへんで!

    +227

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:55 

    >>21
    昔のちゃぶ台は重かった良い木材つかってたしね

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:57 

    昔のオッサンは酔っ払って物に八つ当たりとか多そう。

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 17:57:58 

    >>21
    面白い笑

    +141

    -5

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 17:58:01 

    同じくらいの時代設定だった前作の方が無理目な内容多かったけどね

    +269

    -4

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 17:58:52 

    >>6
    マジか!w
    何気ないトリビアだったwww

    +221

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 17:58:53 

    >>21
    今のところ何勝何敗なのだろうか?

    +90

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:20 

    >>6
    誰だっけ…西城秀樹が出ていたドラマの、石屋の太った人もひっくり返してた

    +99

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:28 

    過剰でもなんでもいいわ。静かにしてて。

    +94

    -5

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:45 

    >>21
    家族が阻止してくれる空気読んで、ちゃぶ台返ししてるんじゃない?
    ダチョウ倶楽部の絶対に押すなよ〜的な感じで

    +220

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 18:00:19 

    昔のお父さんって感じで見てるから、別にそこまでイライラしないし、イライラしてるとしてもそれは演技上手いからだよね。私は演出も気にならないけどなぁ。
    スカーレット面白い。ひとつ前のやつがつまんなすぎたから、今毎日楽しみでしょうがない。しょーもない下げ記事いらないわ。

    +279

    -7

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 18:02:40 

    この毒親父にはムカつくけどドラマにはムカつかない。
    それだけで十分。

    +216

    -5

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 18:03:05 

    この毒親父にはムカつくけどドラマにはムカつかない。
    それだけで十分。

    +52

    -3

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 18:04:16 

    >>34
    お父さんに関しては、昔のお父さんの像の一種なのかな?と思うけど
    お母さん役の富田さんが演技力があるからか、単純な古い昭和の母親ってかんじじゃなくて
    毒親ぽく見えてしまう。

    +126

    -5

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 18:04:34 

    貧乏なのにちゃぶ台ひっくり返してご飯やら食器やら無駄にすんじゃねーよって毎回思う

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 18:04:56 

    >>12
    焼ジャケが寄り添ってるように見えて微笑ましい。

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 18:05:01 

    誰も批判してません。

    前作はめっちゃしてたのに、上げ記事多かったよねー。

    日本の芸能界も何かおかしいわ。

    +130

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 18:05:55 

    うちのオカンが主人会のキミちゃんと同じ昭和12年生まれ。時代考証見てはあの頃はそうだったと納得している。
    ちゃぶ台は大袈裟かもしれないが、あれくらいの年代の男は大体今でいうモラハラ。
    別にドラマが過剰演出だとは思わない。

    +117

    -5

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 18:06:05 

    モデルになった方いわく、現実はもっととんでないクソ親父だったそうですよ
    ドラマの中でもイラつくのに、これ以上とは…

    +127

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 18:06:09 

    >>12
    この人以外ひっくり返してるの見たことない
    昭和はそんなにひっくり返してたの?

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 18:06:27 

    次見るときにちゃぶ台返しそうになったら、自分的にめっちゃテンション上がりそう笑

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 18:07:17 

    喜美子が好きになりそう?な男の子人の長台詞シーン、あばれる君のネタの台詞のしゃべり方と抑揚似てて話に集中出来ない。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 18:07:18 

    そんな奴いないだろう……

    いやいや、ドラマだから。
    今から50年以上の話だから。
    自分基準でしか
    考えたり見る事が出来ない
    貧弱な思考にビックリだわ。

    +72

    -3

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 18:07:29 

    >>34
    そうなんだよね、お母さんほ夫と娘に依存してる感じが毒よね、うちのは毒母を思い出してしまう。

    +136

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 18:07:47 

    昔のお父さんってひどいな~って思ってみていたら良いのに。
    今の価値観で文句を言ってたら面白く無いでしょ

    +65

    -3

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 18:07:53 

    お父さんは類型的な頑固おやじみたいなのを描きたかったのかな?と思うし
    お父さんの理屈通っていないかんじの言動がお話を展開させる役割になっている感がある。
    「東京に行け」とか「帰ってこい」とか…

    俳優さんはちょっと可哀想だけど。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 18:08:08 

    >>54
    切り身ちゃんが

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 18:09:37 

    >>5
    スカーレット見たらわかる。

    +16

    -3

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 18:09:53 

    >>21
    きみこ、良い表情してるね

    +152

    -3

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 18:10:50 

    昔の設定なら別に変じゃないんじゃないの?
    知らんけど

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 18:11:42 

    え、我が家の父に比べたらかわいらしいよ。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 18:11:43 

    朝ドラってそういうもんでしょ

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 18:13:35 

    もっと酷い家なんて今でもあるでしょ。
    ちゃぶ台返しでお父さんの滅茶苦茶ぶりを表現するのは、これ以上のことやったら朝から見てて辛くなるからじゃん。

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:13 

    >>58
    昔の人モラハラだったと思うよ。
    私は昭和の終わりの生まれだけど。
    転勤である町に住んだとき、隣りのおじさんが、全く理由はわからないけど、
    おばさんが作ったご飯を鍋ごと海に捨てた。

    かなり衝撃的で覚えてる。

    +69

    -2

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:42 

    お父さんがベンジャミンみたい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:55 

    見てないけど、ドラマってそういうものなんじゃないの?
    自分が見たいものだけ見たいって人が増えちゃったからこんなクレームきたりするのかな

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:59 

    なつぞらの方があり得ないの連続だった、藤木直人が異常におとなしい父親であり得ない

    +130

    -4

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 18:15:39 

    >>34
    私もお母ちゃんにイライラするわ!
    もっと雑貨屋夫婦(財前直見とマギー)のところみたいに、ジョージに言い返せや!

    +198

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 18:16:24 

    大袈裟だけと、久しぶりに面白い朝ドラ

    +53

    -4

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 18:17:34 

    無理矢理な悪人が登場しないし主人公がいい子だしで、
    甘々なドラマになりかねない中、
    くせある父親はスパイスになってる気がする。

    +68

    -4

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 18:19:03 

    お父さんの人格設定自体にはそれほど問題を感じないけど、物語を展開させる小道具としてお父さんを横暴なかんじにふるまわせている脚本や演出には少し疑問を感じる。


    まぁ、楽しんでいる方だけどw

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 18:19:09 

    ちゃぶ台って現代のスマホ壊すのに相当すると思うんだよね。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 18:19:24 

    >>43
    本当。血の繋がらない子なのに高校行かしてもらったり、
    酪農やってるのに頻繁に東京来たり。

    +148

    -3

  • 82. 匿名 2019/12/01(日) 18:19:35 

    確かにクズ親父だけど、可愛げのあるところも少し出してるよ北村一輝は

    +96

    -4

  • 83. 匿名 2019/12/01(日) 18:20:38 

    ちゃぶ台ひっくり返しはあったよ
    そういう時代
    やらない人もいたかもしれないけどキャラ造形として間違ってはないよ

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/01(日) 18:20:51 

    >>6
    エンディングで毎回ひっくり返してんだっけ?だからイメージ強いのか

    +59

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/01(日) 18:21:15 

    インタビューで自分が演じる役柄について

    北村一輝「僕が演じるジョージという男は最低の男」

    富田靖子「現実世界で自分の夫がジョージさんみたいだったら、すぐに離婚してます」

    って2人共笑いながら話してたみたいだよ。

    +119

    -2

  • 86. 匿名 2019/12/01(日) 18:23:15 

    なつぞらは違和感ありまくり毎日イライラしましたが、スカーレットは安心してみれる良作ですよ!



    +109

    -4

  • 87. 匿名 2019/12/01(日) 18:23:46 

    >>1
    笑ったw

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2019/12/01(日) 18:25:31 

    >>80
    怒ってスマホを叩き壊す親父は、令和でもいる。
    って言うか、
    携帯ショップで働いていたとき、そういう人は、繰り返しやる人だったよ。

    ちゃぶ台も、ひっくり返す人は、毎日でもやるんだと思う。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 18:27:07 

    ジョージムカつくのに、中の北村一輝がカッコ良すぎて毎日混乱している。

    +87

    -4

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 18:27:28 

    >>6
    爆笑!そうなんや!初耳やったwww

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/01(日) 18:28:48 

    今の時代でも机をひっくり返すのはあるからなぁ

    とあるゲーム会社の開発会議で上層部から◯◯はもういらないんじゃないか?と言われ◯◯の開発者達が激昂して会議室の机をひっくり返したとか聞くし…

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/01(日) 18:29:11 

    >>21
    きみちゃん漫画みたいな表情w

    +114

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/01(日) 18:32:39 

    なつぞらはトントン拍子であっけない感じはしたけど
    今回はお父さんがうざすぎる。
    きみちゃんが不憫だわ。
    別の意味でモヤモヤもするし。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2019/12/01(日) 18:34:56 

    今回は話は良いからそこまで気にしないとか
    かばうようなコメント多いね。
    なつぞらのときすんごい批判だったのに。
    まぁ前おもんない、今回おもろいからしゃーないってみんないうんだろうけど、こうも態度が違うんだなぁー

    +11

    -9

  • 95. 匿名 2019/12/01(日) 18:35:04 

    いいじゃん全開のドラマの時の戦後すぐなのに子供に理解のある話し合いのできる
    家族の方が違和感あったよ

    昭和初期の貧乏な家族なんて親が絶対で子供は絶対に逆らえなかった時代だよ進学も結婚も親の言われた通りにする。
    娘だろうといたずらしたら平気で蔵に入れたり柿の木に縛り付けたりする親だってあったんだからなんの違和感もない。

    うちの80越えの親、祖父母のエピソード聞いてるとそんな感じ。

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/01(日) 18:35:24 

    >>23
    リンゴにみえた

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2019/12/01(日) 18:35:49 

    これみよがしになつぞらと比べる人出てくる出てくる。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2019/12/01(日) 18:36:57 

    毒親のはいいけど、お父さんが働いてるのになんであんな貧乏なの?家がよくわからん

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/01(日) 18:37:26 

    注)ドラマ上の演出です。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/01(日) 18:37:47 

    >>17
    揚げ足をとるようで悪いけど、居ていたって日本語ちょっとおかしくない?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/01(日) 18:37:58 

    なつぞらのヒロインがちやほやとかヒロインが姫状態が嫌で
    ヒロインは苦労してこそ頑張ってこそが受けるんなら
    なんで純と愛は受けなかったんだろうって今でも思う。
    なつぞら嫌いな人からしたら純と愛とかまだマシだと思うんだけどなぁ。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/01(日) 18:38:36 

    北村一輝カッコ良くて好きなのに
    この役はクズ男に見える。演技が上手いからだろうけど、こんな北村一輝見たくないと思ってしまう。
    でも北村一輝は大好きです。

    +46

    -4

  • 103. 匿名 2019/12/01(日) 18:38:43 

    北村さん好きだけどお父さんのせいで本気で嫌いになってきた…

    +16

    -4

  • 104. 匿名 2019/12/01(日) 18:39:10 

    そんなことで批判する人いるんだ
    よほど暇なんだね

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/01(日) 18:39:32 

    >>46
    寺内寛太郎一家の小林亜星

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/01(日) 18:41:47 

    それより林遣都の大袈裟な演技が嫌い

    +6

    -22

  • 107. 匿名 2019/12/01(日) 18:45:20 

    >>6
    一回だったような。しかもちゃぶ台返しの原因(友達に養成ギプス見せた)を知るまで笑ってた。
    飛雄馬「酒飲まないと体の調子いいだろ」
    一徹「コイツ~(笑)」

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/01(日) 18:46:54 

    え?うちの父親ほんとにこんな感じだったけど…

    その頃を思い出して見てて辛い時もあるけど
    全体的には面白いから毎回見てる

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 18:46:59 

    私現在アラフィフ
    遅くできた子供だったので父は大正生まれだった。
    ちょっとでも口ごたえしたり気に入らないことがあると殴られたり川まで連れてかれて逆さ吊りにされたからジョージがマシなほうに見えてしまう。
    全員では無いがそういうオヤジが多かったのも事実。
    そして死んだ父を今も憎んでる。
    今でもトラウマで心療内科通ってます。

    +62

    -3

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 18:47:00 

    >>102
    夜王の聖也と同じ人なんだよなあ・・・。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 18:53:02 

    >>8
    北村一輝が反日映画に志願して出てたという相乗効果もあって
    ムカついて仕方ないw
    クズ役上手いと思う

    +90

    -4

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 18:53:11 

    >>72
    両親は昭和生まれだけど皿一枚投げないよ
    むしろ怒られる

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 18:55:08 

    ジョージが何回もちゃぶ台返してるのは直子が自分のちゃぶ台返しで改心したと勘違いしてるからっていうのもあるんじゃないの?

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 18:55:22 

    目線が幼稚だよね
    時代背景とかストーリーの書かれていない部分を想像する事も出来ずに見た事だけで批判する
    薄っぺらいなと思う

    +28

    -3

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 18:55:37 

    >>5
    おばさん嘘バレバレw

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 18:56:57 

    >>112
    ちゃぶ台は男で
    皿を投げるのは母親ってイメージ

    毒親の両親だった我が家では
    子供の頃に皿が飛んだのを目撃したことあるw

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 19:03:35 

    >>107
    回想もカウントしてたわゴメン
    1回が正解だった

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 19:07:17 

    旦那が7,8年前に一回ひっくり返しました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 19:09:22 

    >>116
    稽古中に灰皿を投げる演出家は誰だっけ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 19:09:47 

    仕事先でスカーレットみてるけど画面見てなくて声だけ聞こえたらほっしゃんが出てるのかなって思ったら北村一樹だった声似ている

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 19:10:13 

    >>34
    私も何も出来ない言わないしない母親が嫌 イライラする

    きみちゃん偉いわーって思って見てる

    +137

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/01(日) 19:11:20 

    >>14
    現実感ないなつぞらは総叩きだったけど

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/01(日) 19:11:39 

    >>30
    うん、見るの止めれば解決よ

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2019/12/01(日) 19:12:21 

    >>119
    故蜷川幸雄な

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/01(日) 19:13:06 

    お母ちゃんの方が見ていてイラっとする。家事もできないくらいの病気設定なのに腹の底から出すような大声でセリフ言ったり、いきなりダッシュで走り出したり。女優さんが役作りしていないのか、演出が甘いのかわからないけど。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/01(日) 19:15:38 

    >>112
    人それぞれだからねー
    全ての昭和生まれはあなたの両親のコピーじゃないのよ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/01(日) 19:16:13 

    生活費にきみこの給金あてにして酒ばっかり飲むから腹立つ

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/01(日) 19:17:58 

    ちゃぶ台の足に釘打っとけよ。

    朝ドラ『スカーレット』“過剰演出”に批判「そんなヤツいないだろ!」

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/01(日) 19:18:00 

    >>125
    おかあさんもわけありっぽくない?
    何か秘密抱えてそう


    きみちゃんお母さんの両親に会ったことないんだよね。あと、羽野晶紀さんはお母さん側の親戚じゃなかった?

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/01(日) 19:23:47 

    >>22
    この人の場合は大黒柱って感じしないけどね(ToT)
    収入少ないのにお酒ばかり飲むし
    娘のやることやることアカンアカンアカンって

    全話で何回アカン言うんだろ

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/01(日) 19:34:19 

    80後半の祖父は、全盛期はちゃぶ台返ししてたよ。
    今でこそもの投げてくる程度だけど、お酒が入るとちゃぶ台返すは、髪の毛引っ掴まれるは、一番酷かったのは、テレビを投げつけられた事かなぁ。
    現代の描写だと違和感あるだろうけど、昔のかなり短気な人って、ちゃぶ台返しもあり得ると思う。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/01(日) 19:35:00 

    >>12

    笑笑笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/01(日) 19:36:36 

    うちの母親の時代は普通にいたって言ってたよ
    生徒に向かって黒板消し投げる担任とかも

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/01(日) 19:40:28 

    ジョージはちゃぶ台ひっくり返したらみんな萎縮して俺の言う事聞くやろって下劣な考えでひっくり返そうとするからイライラするんだよね
    ちゃんと阻止されてるから最終的には笑えるんだけど

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/01(日) 19:42:51 

    なんで今頃。ちゃぶ台返しシーンはずいぶん前だよ。過剰?んなこたあない。

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2019/12/01(日) 19:44:38 

    >>101
    純と愛は一部で大人気

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/01(日) 19:44:39 


    あ?誰だこの記事書いた無能

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/01(日) 19:46:21 

    地震雷火事親父だった時代だから普通にいたでしょ
    昔は竹刀持ってウロついてる教師とかもいたよw

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/01(日) 19:49:07 

    「そんなやついないだろ」
    ドラマにこんなこと言い出したらキリない
    じゃあ前作のなつぞらは?その前の半分青いは?
    そんなやついねーよって奴だらけw

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/01(日) 19:53:30 

    50年くらい前だけど私の祖父はやってた
    母が言ってたよ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/01(日) 19:56:33 

    昔のお父さんってこんな人多かったよ。
    お母さんはお父さんの言うことが一番で静かに耐えている感じ。
    大したことない父親が唯一家では威張りまくっている家庭は一般的でした。
    だから違和感ないけど。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/01(日) 19:57:30 

    >>106
    林遣都すきだけどこの演技はへたくそかな…残念

    +0

    -14

  • 143. 匿名 2019/12/01(日) 19:58:14 

    うちの父親はちゃぶ台返しはなかったけど、何か気に入らないと家の物ぶち壊してたよ
    ラジカセを窓ガラスに投げつけようとしてた時はさすがに止めた

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/01(日) 20:01:46 

    ドラマの演出だからなとしか言えない。
    映画だってありえねー!って描写あるしさ、そこまでリアルを追求してもらわなくていい。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/01(日) 20:01:52 

    あの時代家で一番権力があったのは父親
    女が父親に口答えするなんてあり得なかったんだよ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/01(日) 20:06:34 

    >>123
    受信料払ってるんだから見れるドラマ作って欲しい民放じゃないんだから

    +7

    -6

  • 147. 匿名 2019/12/01(日) 20:08:38 

    私の祖父は、やっていない
    酒飲みで集まりがあれば、よく飲んでたけど
    田舎で短気な人暴力的な人が、全く居ないとは言わないけど、みんながみんなじゃないよ
    話を聞くと、困ったもんだな
    つき合っていたって。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/01(日) 20:09:56 

    >>12
    このご飯朝食にいただきたいわ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/01(日) 20:10:05 

    とりあえず、ヒロインの父親に「アル中ラリり親父」というあだ名付けといたから。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/01(日) 20:11:12 

    >>125
    お母さん病気設定どこいった?!って時あるよねw
    今は元気になったってことでいいのかね。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/01(日) 20:15:16 

    父親もどうかと思うが、母親のマツにイライラする。あんた何にもしてないやんって。

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/01(日) 20:15:33 

    >>50
    わかる
    ドラマ自体はおもしろくて毎日楽しく視聴しているがあの父親のクズ具合が妙にリアルで、あと母親の役立たずぶりとかが観てて気が滅入る時がある
    北村一輝も富田靖子も普通に好きなんだけど

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/01(日) 20:17:12 

    あの時代にこんな食べ物を粗末にする人間がいたとは思えない。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/01(日) 20:18:39 

    ちゃぶ台の上のご飯どうしてくれんの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/01(日) 20:18:58 

    娘たちが大人になって段々親に対してちゃんと物を言うようになってきた
    怒られた父親がシュンとしてて
    そういう親子関係の変化がリアルで面白い。

    自分もそうだったなぁと思って。
    だんだん子どもが親を子供をあやすように老後の世話をするんだよ。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/01(日) 20:19:46 

    朝からあの親父さんにイライラするから役作り大成功だよね笑

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/01(日) 20:22:25 

    北村一輝がまた演技がうまいんだよね
    少数派だと思うけど私はこの父親完全に嫌いになれない

    +37

    -7

  • 158. 匿名 2019/12/01(日) 20:24:11 

    最近、出川の充電させてくださいに富田靖子さんがゲストで出てたよ。
    GENERATIONSが好きらしい。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/01(日) 20:24:48 

    女は上の学校に行かなくていい、ってあの時代は割と多かったと思う。
    普通高校に行きたいけど商業高校に行かされて、卒業したらすぐ就職とか。
    ひよっこでも中卒の金の卵のことやってたよね。
    既出だけど、なんでもなっちゃんの思い通りにいく「なつぞら」より「スカーレット」の方が断然面白いわ。

    +47

    -3

  • 160. 匿名 2019/12/01(日) 20:26:58 

    たしかにいないけどドラマだからね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/01(日) 20:30:27 

    色気の塊みたいな北村さんが朝ドラだと所帯染みた臭いおっさん(失礼だけど)に見えちゃうから俳優ってすごいよね。
    昔、ホストとか不死身の蟲とか大奥の殿と僧侶と盗賊を演じてた人に見えないもん。

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/01(日) 20:39:08 

    うちの旦那もやったことある
    ダイニングテーブルを

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/01(日) 20:41:09 

    >>151
    病弱そうに見えないんだわ
    財前直見の店まで走って行ったりするくせに
    家の中でも元気そうだし

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/01(日) 20:42:46 

    >>32
    うちの父親もこんなだよ
    高齢になって更にパワーアップしてる

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:44 

    糸子の父ちゃんも中々凄かったぞ

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/01(日) 20:44:45 

    八才の息子がこの父親をすごく軽蔑しながらドラマ見てる。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/01(日) 20:45:10 

    うちの父はジョージみたいだし、母はもれなくマツみたいだよ。
    ふたりとも大嫌い。

    なんで喜美子と末っ子は平気でいられるんだろう
    私は次女みたいな態度しか取れない

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/01(日) 20:47:18 

    なつぞらの藤木直人みたいなお父さんの方が珍しい時代

    +29

    -2

  • 169. 匿名 2019/12/01(日) 20:50:47 

    >>109
    ジョージはまだ娘たちを心から心配して幼い頃は過保護だったり、いつでも心配してるから愛情は伝わってるんだよね。

    私も完全放置だったからジョージみたいなあったかい父親が羨ましい

    +13

    -4

  • 170. 匿名 2019/12/01(日) 20:53:52 

    うちの父親は手にしてた茶碗投げたりしてた。
    過剰演出じゃなくてモノに当たる癇癪オヤジは実在する。

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2019/12/01(日) 20:54:28 

    うちの亡くなった祖父(ドラマの親父さんとほぼ同世代)も普段は大人しい人だったのに、父の話によると気の強い祖母に口で負けそうになると「うがーっ」とちゃぶ台ひっくり返してたそうな。
    寺内貫太郎一家ってドラマでもちゃぶ台返しはあったし、この世代の親父はこういうの珍しくなかったのかな。
    祖母に手をあげるとかはなかったそうだけど、他にも酔って道端で眠り込んで祖母と大八車で連れて帰ることがあってそういう時に父は「こんな酒呑みにはならないぞ。」と心に決めてたんだって。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/01(日) 20:54:59 

    >>167
    わかるわ。きみちゃん偉いよね。
    私だったら尊敬出来ないから冷めた目で見て北村かずきにぶん殴られると思う。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/01(日) 20:55:33 

    >>169
    あれを羨ましがるのは違うって。
    酒浸りになりながら娘の人生を搾取してるんだからあったかくはないわ。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/01(日) 21:01:28 

    寺内貫太郎ってドラマ昔にあったけど
    あのドラマもちゃぶ台返していた気がするけどなあ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/01(日) 21:01:34 

    >>168
    役者には文句はないんだけど、あの一家は作り物じみてたよね。
    まー観賞用としては素敵だった。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/01(日) 21:09:22 

    >>151
    共依存の典型的な悪例という感じでしかない
    体調悪い設定だっけ?
    炊事は貴美子が手伝ってるし
    内職ぐらいは余裕で出来そうなのにね
    お金がないわりにのほほんとしててイライラする

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/01(日) 21:10:35 

    >>31
    こんなの気になったことないわ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/01(日) 21:11:38 

    てかジョージはクズ設定だから仕方ない。
    喜美子が子どもの頃も顔を引っ叩いたりしてたじゃん。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/01(日) 21:28:14 

    >>109
    逆さ吊り!?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/01(日) 21:31:48 

    私はジイサマと暮らしてたからちゃぶ台返しっていうかテーブル返しはしょっちゅうあったよ。
    コップ飛ぶ
    皿も小鉢も飛ぶ
    アジフライもカレーもパスタも飛び交うそんな家庭でしたが、あーまたじいちゃん怒ってるわ〜って感じだった。
    今アラサーだからきっとスカーレットの人たちより若いだろうけど祖父的にはジョージと同じ年代かな。
    朝ドラはあるあるーって感じで見てる。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/01(日) 21:32:51 

    > 最近は、常治の〝毒親〟ぶりにも批判が集まっているので

    モデルになった主人公のお父さんはもっと毒親だったらしい
    ドラマはかなりマイルドに抑えてるよ

    こんな事でクレームつける人が増えたからなづぞらのようなぬるドラマができあがっちゃったんだな

    来季以降の朝ドラはどうでもいいからせめてスカーレットは今のままで通して欲しい

    +29

    -2

  • 182. 匿名 2019/12/01(日) 21:33:32 

    >>3
    私の祖父も母が子供の頃はよくちゃぶ台をひっくり返してみたい。
    時代だよね。
    昔ならよくある話。

    +39

    -2

  • 183. 匿名 2019/12/01(日) 21:33:38 

    ちゃんと画面に収まるようにひっくり返してたのが上手い。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/01(日) 21:38:47 

    今は毒だが当時じゃ珍しくないから、時代考証的には合ってる。
    ドラマは面白い。
    北村一輝は演技上手いし、文句はないね。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/01(日) 21:43:13 

    >>163
    富田靖子ってそれなりに演技上手いはずなのにね。
    私もマツ苦手。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/01(日) 21:46:34 

    >>109
    母も、祖父の商売道具を触ったら二階から逆さ吊りにされたって言ってた!
    大正生まれ親父に流行ってたんでしょうか。。。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/01(日) 21:47:42 

    >>184
    うん、北村さん上手い。
    ジョージにはムカつくけど北村最悪とはならないよね。

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2019/12/01(日) 21:53:19 

    逆にこの時代に優しいお父さんがいる方が珍しくないか。
    なつぞらの藤木直人にはびっくりしたけどな。あれは夢物語すぎて逆に気持ち悪かったし。
    話が面白いから父親の理不尽さにイラつくけど、それも含めてスカーレットの良い所だと思ってます。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 22:00:10 

    ジョージが良い父に見えるのは、喜美ちゃんができた娘で上手くあしらってあげてるから。
    それと北村一輝がイケメンだから。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/01(日) 22:02:40 

    うちのじいちゃんもちゃぶ台返しやってたよ(昭和の話)。
    でもちゃぶ台返しされそうになって、キレたばぁちゃんが先にちゃぶ台ひっくり返した。ばぁちゃんは薩摩オゴジョでじいちゃん以上に血気盛ん。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/01(日) 22:04:06 

    >>122
    それはストーリーが破綻してたからじゃ。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/01(日) 22:04:28 

    自分勝手に娘を振り回しておいて、娘の帰郷に喜ぶお父ちゃん可愛いみたいな演出が気持ち悪い。
    実は娘のこと大好き演出されてもクズさが上回って不快だよ。
    役立たずの母親と大した稼ぎもないクズな父親の毒親にしか見えない。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 22:11:40 

    >>165
    クリスマスケーキひっくり返してたなー

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/01(日) 22:13:28 

    >>168
    あの時代に婿をないがしろにするなんてあり得ないよ。
    婿なんて有難いって一番大事にされてるよ。
    本当になつぞらの時代考証はおかしいことだらけ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/01(日) 22:27:40 

    好きです。楽しみに見てる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/01(日) 22:40:00 

    >>131
    え、孫に暴力ふるうの?
    若い時の子供で歳が近いとかなのかな

    うちの亡くなった父側祖父は物事ついたときからおじいちゃんって感じだから
    したことないけど喧嘩したら私が怪我させる側になりそう

    母側祖父はあったことはないけど、ほぼジョージと同世代で
    ドラマと同じ酒飲みでちゃぶ台ひっくり返したり、娘が飲み屋に迎えに行かされたりって話よくするよ。ただ羽振りは良かったから照子みたいに上の学校は行かせてもらったけど、
    お金があるから芸者がワラワラ寄ってきてお祖母ちゃんと揉めたとか
    今ではありえない昭和の話そのまんまって感じ。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/01(日) 22:43:38 

    ドラマと現実の区別もつかんのか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/01(日) 22:44:14 

    >>138
    地震雷火事親父の「親父」って強風のことで「お父さん」ではないらしいよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/01(日) 22:45:04 

    >>34
    どうしても病弱に見えない
    薬飲んでて体調いいにしてもね
    だから余計イライラするのよね

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/01(日) 22:47:39 

    >>167
    私も絶対直子みたいな態度とって
    軽蔑しまくりで、ジョージと取っ組み合いになり自信あるよ。
    でもあの肉の出ない食卓じゃ力でないな~

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/01(日) 22:50:35 

    文句ばっかり言う人多いんですね。
    他人に厳し過ぎる。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/01(日) 22:53:31 

    >>28
    娘がハマって見ていたから、あれは大人向けのドラマじゃなくておとぎ話だったと思ってる。

    +15

    -3

  • 203. 匿名 2019/12/01(日) 22:54:20 

    自分の父親がジョージみたいな人だからキミちゃんを人一倍応援&尊敬しちゃう。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/01(日) 23:00:34 

    >>176
    母ちゃん内職してなかったっけ?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/01(日) 23:00:36 

    >>193
    その後おばあちゃんが元に戻して食べられる所お皿に分けてくれたんだよね
    お母ちゃんは泣いてるだけだったけど

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/01(日) 23:02:17 

    >>17
    うちの父、正にそう
    ちょっと気に入らないことがあると食事中でもお構いなし
    生きていれば89歳、この年代には普通に居そう

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/01(日) 23:02:49 

    >>188
    なつぞらの藤木直人は陰が薄かったよね
    美味しい所は全部草刈爺さんが持ってってた
    最初にヒロインを十勝まで連れてきた人物なのにね

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/01(日) 23:05:56 

    喜美子と常治のイチャイチャが気持ち悪い
    どうしても喜美子がだめンズ好きにみえてしまう
    マツも自分にとって娘の喜美子が旦那の女房役してくれる方が楽だからってただ薄ら笑いを浮かべて静観してて気持ち悪い

    +20

    -5

  • 209. 匿名 2019/12/01(日) 23:15:17 

    返そうと思ったら押さえつけられて防御されるところなんて笑うところでしょ
    コメディパートだよ
    洒落が分かんないのかな

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/01(日) 23:16:56 

    未遂てw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/01(日) 23:26:10 

    いやー私の父は昭和のひと桁生まれですが子供の頃 理不尽な理由で怒って箸とか投げつけられたり
    タバコの火を近づけられたりしましたよ…今だったら虐待ですかね

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/01(日) 23:30:33 

    >>211
    タバコの火はその頃でも虐待です。
    よく耐えたねー。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/01(日) 23:34:11 

    駄目だ。
    みんなのジョージ呼びがツボにハマって笑えて仕方ないw

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2019/12/01(日) 23:34:39 

    ちゃぶ台は返さないけど、現代にもいますよこういう親。

    たいした子育てしてないのに、大人になった子供に恩着せがましく言って甘えるの。子供側が大人な対応でいないといけないような親は多いよ。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/01(日) 23:34:57 

    今34歳の私が子どもの頃もよく父がテーブルひっくり返してたよ。割と大きいテーブルだったからひっくり返すっていうより勢いよく横に倒す感じだけど。
    だから「そんなヤツもいるんだよ」って教えてあげたい。たまたま自分の親が良い親でそうじゃなかっただけで世の中クズ親だっていっぱいいるよ。
    そしてスカーレットの北村一輝は相変わらず男前だけど、話し方とか態度とかは私のクズ親に似てたわ。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/01(日) 23:36:48 

    >>211
    80過ぎのひとから聴いたことあるよ
    子供時代のお灸を据えるってことだって

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/01(日) 23:44:44 

    「そんなヤツいないだろ!」と批判できる人は父親に恵まれてるんだと気づいてほしい。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/01(日) 23:54:40 

    ちゃぶ台ひっくり返すのはdv糞おやじ思い出すからちょっときつい

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:09 

    そもそも朝ドラにリアリティのある演出って無い

    特に戦後の時代物は
    比較的知られた歴史的トピックを無理やり挿入していることが多い
    だからBKの「ごちそうさん」に限らずAKの「ゲゲゲの女房」でも
    時代を象徴する出来事や文化、風習を入れましたよ感がアリアリだったわ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/01(日) 23:56:56 

    >>124
    このトピは色々物知りになるなー。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/02(月) 00:07:05 

    >>1
    あの時代は、いた
    毎日はしないだろうけど、ちゃぶ台は小さくて軽いから簡単にひっくり返せる
    今のモラ男、DV男も、ダイニングテーブルをひっくり返すのは力が必要

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/02(月) 00:09:59 

    >>221
    うちの父はテーブルは無理だから椅子を派手に倒してパフォーマンスしてたよ。。。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/02(月) 00:12:45 

    ここまで、みんなのコメントずーっと読んできたけど、最低なオヤジ多すぎ!

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/02(月) 00:15:49 

    うちの父もやってた。嫁いだ先の父は酒飲みでくだまいてそれより酷かった。でも思い出すからあまり見ていていい気はしない。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/02(月) 00:18:52 

    >>211
    玄関から外に投げ出されたりしたことある~
    今だったら完全に通報されるわ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/02(月) 00:19:02 

    >>117
    全然横なんだけどあなた方の巨人の星知識なんなの……

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/02(月) 00:24:08 

    >>193
    あのケーキのシーンは思い出すだけで胸が苦しくなる...

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/02(月) 00:32:26 

    >>223
    今と価値観が違うだけで
    昔はみんな滅茶苦茶なんだよ今の基準から見たらね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/02(月) 00:43:06 

    >>198
    それは一つの説でしょ?未だにハッキリしたことは分かってないみたいだよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/02(月) 00:44:57 

    >>228
    今で言えば「こらー!!」って怒るのと同じような感覚なんだろうね
    昔は怖いものと言えば「地震、雷、火事、親父」っていう言い方があるくらい怖い存在だったんだろうし

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/02(月) 00:50:08 

    >>23
    わたしには餃子に見えた🥟

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2019/12/02(月) 00:54:40 

    >>120
    私は、宮川大輔の声に聞こえる!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/02(月) 00:55:02 

    私の父は現在65歳。小さい時は何度かちゃぶ台返しがありましたよ。かなり気性が激しい職人です。
    やりそうな時は何となくわかるので、私と母でテーブルに肘をついて抑えていました。昭和時代は結構あったんじゃないかな...うちだけかな。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/02(月) 00:56:33 

    >>225
    私もあります笑
    今ではありえないですよね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/02(月) 00:58:25 

    >>111
    志願したんじゃなくてオファーが来たんだよ
    北村さん的には役者をしてる以上はどんな役でも引き受けるがモットーだから受けたらしい

    +20

    -5

  • 236. 匿名 2019/12/02(月) 01:05:55 

    記事にするなら逆壁ドンの方書けや〜。
    センスないピックアップ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2019/12/02(月) 01:18:04 

    見てなくてよかったぁ~

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/02(月) 01:21:00 

    >>235
    ふぅーん
    ご立派ね
    普通の俳優さんなら躊躇しちゃうかもね

    +13

    -4

  • 239. 匿名 2019/12/02(月) 01:33:25 

    >>235
    そんな役をオファーしてくること自体に悪意があるねー。
    反日映画の悪役を日本人が演じると本人だけでなく国の印象にも関わるから、今後は少しは選んだ方がいいよね。

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/02(月) 02:34:21 

    >>23
    そんなわけないけどフライドポテトに見えた😀

    +9

    -4

  • 241. 匿名 2019/12/02(月) 07:03:57 

    >>32
    うちの旦那も 近いよ(涙)モラパワハラ男

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/02(月) 07:43:13 

    なんや今日はイチャイチャやなW

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/02(月) 07:51:56 

    ジョージ威勢はいいんだけどあんまり弁がたつタイプじゃないんだよね。娘たちに正論で非難されたら上手く言い返せない。
    だから卓袱台返して力を見せつける事で、父親の威厳を保とうとしてる。ジョージってキャラクターをうまく表してる行動だと思うよ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/02(月) 08:03:06 

    >>6
    そうだった?
    毎晩ひっくり返してるイメージだったな
    ジョージ凄いな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/02(月) 08:09:48 

    慶乃川さん!久しぶりに名前出た!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/02(月) 08:11:52 

    ここまで二人しか出てないのに凄い。
    ちゃんとストーリーがしっかりしてるのと、二人の自然な演技が上手い具合に視聴者を飽きさせない。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/02(月) 08:12:39 

    >>17
    うちのおじいちゃんも昔
    ほんとにささいなことでちゃぶ台返ししてたらしい。
    これが過剰演出だと話題になるなら、
    世の中良くなった証拠だ。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/02(月) 08:14:03 

    長回しなのかな?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/02(月) 08:15:18 

    なんか思いついた?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/02(月) 08:16:00 

    華丸!
    あれは「つづく」の「つ」w

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/02(月) 08:28:02 

    >>72
    お、アラフォー仲間を発見

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/02(月) 08:35:02 

    >>28
    ホントそれ!

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/02(月) 08:38:34 

    昔はお父さんが偉いとか、何でもお父さんが一番じゃないといけないみたいな演出だよね。

    ちゃぶ台返しもROUND1のゲームであって、今回ドラマで見て本当にあるんだーとちょっと感激しちゃった。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/02(月) 08:39:02 

    >>43
    >>81
    同意。
    前作の設定は疑問点多かった。
    単なる現代ドラマみたいだったもん。

    +22

    -2

  • 255. 匿名 2019/12/02(月) 08:41:35 

    >>26
    喜美子の母親や父親に多少イラつく事があったり演出に不満があっても、物語や他の登場人物が魅力的でまともだから全然気にならないんだよね…。

    喜美子と他の人のやりとりが本当に自然で面白い。

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2019/12/02(月) 09:14:56 

    >>202
    確かに子どもらのほうが夢中になってた。
    終わって余韻に浸ってはいなかったが(笑)

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/02(月) 09:16:04 

    ここまでで
    この記事の同意見
    ほぼ無し

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2019/12/02(月) 09:38:47 

    >>27
    腹立つわ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/02(月) 09:46:25 

    >>1
    バリバリ昭和生まれだけど、ちゃぶ台でご飯食べてた時は、うちのバカオヤジも何度かひっくり返してたよ。ダイニングテーブルで食べるようになってからは1度ひっくり返そうとして諦めた感じ。私も母にブチ切れてダイニングテーブルをひっくり返そうと思っだけど、無理だったから、ワイパーしてやったことがある。

    +4

    -5

  • 260. 匿名 2019/12/02(月) 09:56:23 

    >>45
    実際に引っくり返ったのは1度。喜美子が仕事から帰宅したらひっくり返し済みで父は不在、何があったか家族が説明する中にひっくり返すシーンがあったよ。ひっくり返すの阻止成功は数えてないけど3回くらいかなあ。喜美子が居れば阻止できてる。
    この朝ドラの名物シーンてわけでもないよ。なぜ記事が上がるのか不思議。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:20 

    子供が大きくなってお父さんと逆転してるよね。
    子供が小さい頃は理不尽だし教養のない親父だと思ってたけど、最近は子供の方が存在が大きくなってたまに「おれは父親だぞ」と言いたいがためにやってる感じ。
    子供たちも知っててあしらってる感じがする。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2019/12/02(月) 10:20:44 

    ちゃぶ台返しがすごく綺麗にキマるんだよね笑。たくさん練習してるんだろうなって思うし、喜美子が肘で抑えて阻止する攻防戦がめちゃ笑える。毎回食材が散らばるならこのご時世、クレームもわかるけど。
    でも、楽しく見てます。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/02(月) 10:58:37 

    なつぞらや 半分青いに比べたら
    お父さんがちゃぶ台ひっくり返すくらいどおってことないわ。
    スカーレットは文句の付け所がないから
    ちゃぶ台くらいで
    いちゃもん付くのかな?

    +26

    -3

  • 264. 匿名 2019/12/02(月) 10:58:37 


    最初、父ちゃんが嫌な奴と思っててけど、実は母ちゃんがアホすぎるんじゃないかと見るようになったよ。
    父ちゃんに従うばっかりだし、働かないし!
    酒買ってくる元気あるなら働けよ!

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/02(月) 10:59:06 

    家の父親一回やってたなー
    何で怒ったのか覚えてないけど、ちゃぶ台どころかその辺の座布団とか、投げて暴れて寝室行ってふて寝してたの覚えてる
    お母さんと「あーぁ」と雑巾でご飯拭いて、「これは食べれるんじゃない?」とか話してた

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/02(月) 11:24:21 

    >>17
    今は優しい義父も
    昔はなんかあるとテーブルひっくりかえしたみたい
    年齢は70過ぎね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/02(月) 12:04:15 

    >>46
    寺内貫太郎一家も毎回 で自分のご飯だけ守ったばあちゃんが隅で食っていた 樹木希林が笑えた

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/02(月) 12:21:33 

    ちゃぶ台ってこたつだよね?重くない?あれひっくり返せるの腕の筋肉すげぇ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/02(月) 12:55:37 

    まぁ確かにこんなヤツいるか??って思うけど
    ある意味朝ドラあるあるって感じ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/02(月) 13:08:39 

    >>58
    親父のモラハラはひっくり返し芸だけじゃないよ。(笑)
    怒鳴り散らしたり、嫁や娘をどついたり…。
    ついでに言うと、姑も「かまどの灰まで息子のモノだ!」と嫁に言いすてるのが当たり前だったみたい。
    因みにウチの婆ちゃんは「そんなもんいらんから全てくれてやるわ」と思ってた事を後に語っていたらしい。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/02(月) 13:15:21 

    ちゃぶ台返し、正直見たことないです

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2019/12/02(月) 13:53:29 

    >>268
    天板が別になってるこたつとはちょっと違う。
    天板に直に脚がついてる丸座卓。
    脚は折りたためるものが多い。


    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/02(月) 14:45:54 

    >>6
    本当ですか?星一徹がたった二回だなんて。本当にビックリしました。。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/02(月) 15:07:32 

    その時代のその地域のその層にはいたんじゃないでしょうか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/02(月) 16:36:44 

    >>110
    テルマエのケイオニウスもね

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:36 

    >>178
    昔は教師も親も子どもをバンバン叩いてたよ。昔のサザエさんはカツオの耳引っ張ってたし。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/02(月) 16:47:38 

    >>187
    うん。ジョージの事は嫌いでも北村さんの事は嫌いにならないでくださいって言ってる人いた(笑)

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2019/12/02(月) 17:15:04 

    裤子
    衬衫

    房子
    房间
    厕所

    自行车

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2019/12/02(月) 17:42:03 

    どんなことにも賛否は出てくるだろうけど
    これは見る側が今と昔をわかって見れてないんじゃないかな?
    過剰演出な部分もあるのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/02(月) 18:24:46 

    >>263
    他に文句のつけようがないんだろうね!

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2019/12/02(月) 21:21:10 

    松下洸平くんのInstagramかわいいよ。

    きみちゃんとふたりいい感じの動画だった。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/03(火) 02:14:19 

    >>6
    え、そうなの!?
    衝撃の事実Σ(゚ロ゚;)

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/07(土) 12:59:52 

    >>34
    でも男尊女卑、亭主関白な時代こんなお母さん多かったと思う。いかに父親の機嫌を損ねず家庭に存在するかが母親の一番の仕事っていう。うちの祖母もそうだった。
    平成令和基準でみたらイラつくけどね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/12(木) 23:40:48 

    >>169
    えー、あれって娘たちを自分の道具扱いしてない?
    あれほど勝手にお見合いとか持ってきてたくせにキミちゃんが自分の意思で見つけた人には大反対とかして
    自分の思い通りにいかないと気にくわない人なんだよ
    母親も父親の機嫌ばっかりで娘のために自分が盾になることすらしない。脚本家さんもあまり幸せな親子関係ではなかったのかなって穿ってしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。