ガールズちゃんねる

大企業の嫁集合

1601コメント2019/12/04(水) 22:25

  • 1501. 匿名 2019/12/02(月) 17:00:45 

    >>1498
    非正規はいれないよ。社員じゃないしね。

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2019/12/02(月) 17:07:32 

    >>1455
    うちの会社にもいたよ!
    まめに、給与明細作って自分の設定した額面で振り込んで笑
    源泉徴収票とか矛盾なく作れたんだろうか?
    結局、泊まりの研修中に給与が振り込めないという事故が起こって、奥さんにバレました

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2019/12/02(月) 17:10:22 

    >>1502
    今はあの青い紙でペリペリするやつじゃないもんね。

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2019/12/02(月) 17:13:10 

    >>1062
    うちの旦那、この中の会社で働いてるけど、30歳前半で1000万強。これは多いのかな?でも旦那が言うには、今がピークで下がるってずっと言ってる。それなら、この先子供もいるのに足りないよ。児童手当も貰えないし、税金もがっぽり持っていかれるし。お金もらってる人は大抵それなりの努力したんだから、それで納税しても恩恵少ないとか納得いかない!

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2019/12/02(月) 17:30:23 

    >>1211
    そう?自分の周りではこうなんだけど、、
    頑張って引っ張ってく人いなくなったら本当に、、経済破綻するよ
    一部のヤル気満々な人達の生態とか思ってくれればいいかと

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2019/12/02(月) 17:31:23 

    >>21
    大手の男性は大体20後半には結婚してしまうので早めに見つけた方がいいよ!
    その年齢越えると大抵性格やばい奴しかいなくなる

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2019/12/02(月) 17:32:34 

    >>1438
    うちの父は部長クラス?くらいになったら年俸制になってボーナス込みの年収で毎月給料貰ってたよ!!

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2019/12/02(月) 17:34:52 

    学歴思考がまだまだ手厚くてびっくりする。。
    昭和かよ、、

    今後は海外の大学なり研究室出た人ばかりになるよ。
    いつまで泥仕合するつもりw

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2019/12/02(月) 17:36:30 

    ボーナス180万って人は手取りどれくらいなの?
    どうしたらそんなにもらえるの(;_;)
    私の旦那30歳前院卒で割りと大手だけど手取り60万くらいだよ…

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2019/12/02(月) 17:37:14 

    国内私学なんかこれからどんどんなくなるよ。
    下手したら国立大だって名前書ければOKくらいになるよ

    人口見ればわかるよね

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2019/12/02(月) 17:42:29 

    >>1152
    課長じゃないけど、それ以上よ。
    他の人も言ってるけど、工場や販売店持ってると高卒も大量にいるから平均年収下がるよね。

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2019/12/02(月) 17:42:43 

    私、会社って概念すら電子マネーと同じように
    抽象化されると思うんよ
    アイデア出せる人にしか仕事回らなくなって
    んでそれがシビアに数値化されるね
    たぶんね

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2019/12/02(月) 17:45:59 

    >>1011です
    卵→鶏 論じゃないけど
    人口減ってるのって、、これも一因じゃないかな??

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2019/12/02(月) 17:52:52 

    >>223
    ごめん 流行りものワードも破壊力強いわ
    目がしばしばする

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2019/12/02(月) 17:54:31 

    >>1217

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120200719&g=eco

    野村HDは今日、社長交代、ニュース


    メガバンクトップ、証券トップのトップがともに慶應かぁ。

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2019/12/02(月) 18:00:39 

    もうトップページに載らなくなったから正直に書くよ
    本日12/1ボーナス支給されました
    記帳したら手取り178万円だった、明細見てないから支給額は不明
    旦那34歳小梨

    +2

    -1

  • 1517. 匿名 2019/12/02(月) 18:01:02 

    野村、グローバル化に再び本腰 新CEOに奥田氏  :日本経済新聞
    野村、グローバル化に再び本腰 新CEOに奥田氏  :日本経済新聞www.nikkei.com

    ■永井体制の7年は海外大手の背中遠く■国内の個人向けも逆風強く、課題山積■海外経験豊富な奥田氏起用で、競争力を高める




    旧帝大(地方)とか言う人は昭和ですか?

    +0

    -2

  • 1518. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:30 

    今日はボーナス支給日?

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2019/12/02(月) 18:02:41 

    あ!ごめん今日は12/2日でしたね失礼、とにかく今日が支給日
    うちは早いのよ夏も冬も

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2019/12/02(月) 18:06:22 

    メーカーでも社長役員は

    東大・慶應に

    早稲田にさらに京都。

    旧帝大(地方五校)はなかなか聞かない。
    MARCHあたりも聞かないけど

    だいたい出世選抜わかる。


    実績もある程度だけど、管理職評価って実績はかなりはかりづらい。作業なら慣れてる人が強いだけ、それを低学歴者はむちゃくちゃ言うけど(笑)

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2019/12/02(月) 18:08:55 

    東大や国私医学部に慶應付属
    東大惜しくKO入学もわかるし、たくさんいる。

    京早一工は受けないよ
    グーグル系に研究に官僚に投資銀行は。

    平均年収は早慶女子一般職多いからだけ、志向の問題

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2019/12/02(月) 18:12:31 

    野村

    東大→東大→神戸→中央→慶應


    営業の野村から
    外資も率いるので投資銀行へ。

    すると、また東大・慶應路線。

    出世夫を捕まえるならこんぐらい知ってなきゃって話

    営業路線なら数字勝負だよね

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2019/12/02(月) 18:15:54 

    >>1458
    ごめん、氷河期だった&不妊とかかな?

    +0

    -1

  • 1524. 匿名 2019/12/02(月) 18:17:25 

    >>1508

    いや、むしろ特定大学に集中しだしてるよ。

    海外大学なんて研究だけ


    研究。国立は東大以外は交付金削減で非正規で廃れるし、今日も慶應の企業連携研究だらけだった、科学、工業系新聞。早稲も投資凄くなる

    なんでも早慶東大になる。

    関西?
    かなり買収されたね、関西名門。劣後扱いね、かわいそだけど

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2019/12/02(月) 18:19:21 

    >>1490
    キヤノンでそのくらいって事ですか?

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2019/12/02(月) 18:19:31 

    >>1466
    でも時短は強制じゃなくて希望者だけだよ?
    管理職目指してない女性社員にとっては18年も時短できるの助かるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/12/02(月) 18:19:42 

    >>1413
    うちはコネ入社あると言われているようなところだったけどたしかに社員はみんな育ちが良くて高学歴で温厚でお仕事はしやすい。ハングリー精神は感じないけど。笑

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2019/12/02(月) 18:30:14 

    >>1506
    そうそう。
    やっぱり性格に問題なければ特に27.28.29あたりで男性も結婚ラッシュに入るよ!

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2019/12/02(月) 18:39:13 

    >>911
    ボーナス100万でも手取り80万だよ。税金取りすぎだよね。

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2019/12/02(月) 18:41:38 

    >>1524
    純粋な質問なんだけど、どうして関東にはノーベル賞受賞者が少なくて
    関西には多いのでしょうか?

    それと、早稲田ってあのヤリサー元祖といわれたスーパーフリークが
    あったあのバカ大学でしょうか?
    関東ってマスメディアが持ち上げてるだけの脳味噌空っぽ集団
    なんでしょうか?

    他にも関東が劣っている点が山ほどありますが、まずはこのあたり
    の質問をさせて頂きます。

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2019/12/02(月) 18:45:34 

    夫、東大卒
    官僚、商社、マスコミ、弁護士、政治家(卵)といろんな職種の友達がいる
    給与面ではやっぱり商社、マスコミが強いと思う(多分)
    うちは製造業だけど、自動車だから製造業同士で比べると上の方
    家族の付き合いはほとんどないけど、マスコミ奥がマウント取ってくる人で苦手

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2019/12/02(月) 18:47:38 

    >>1524
    改めて調べたら関東ってノーベル賞受賞者がたったの1人だった(笑)

    (2018年末までの集計、都道府県別ノーベル賞受賞者の数)
    北海道 1
    東北 0
    関東 1(埼玉1)
    中部 9(愛知4 富山1 福井1 山梨1 静岡1 岐阜1)
    近畿 8(京都3 大阪3 奈良1 兵庫1)
    中国 2(山口2)
    四国 2(愛媛2)
    九州 2(福岡1 鹿児島1)

    関東1人....しかも東京ゼロ
    人口多いのになんで?

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2019/12/02(月) 18:55:28 

    >>1078
    うちは都心区ですが、学童は低学年優先で入れるので二年生くらいまでは絶対に保証がありました。
    ただ、学校休みのお預り開始が朝8:15からなんですよ。
    しかも施設前で待機したら近所に迷惑なので、除籍処分と言われてました。
    いくら勤務時間が20分くらいの近所に引っ越してきても8:30の始業時間に間に合いません。
    低学年の子供に戸締まりさせるわけにはいかないので、仕方なく一緒に出て、10分だけ回したキッチンタイマーを持たせて玄関のロビールームで待って鳴ったら出発するように言い聞かせてました。

    小一の壁は厚いです。

    +0

    -1

  • 1534. 匿名 2019/12/02(月) 19:05:47 

    >>1077
    1050です。
    正確に言うとグレーなんですが、発達の子はいろんな面で繊細で難しいですよね。
    支援が受けられないけど、かなり手間はかかりますよね。
    学校も親が家にいる前提ですし、平気で呼び出しが3:30ですもん。

    林間、臨海、修学旅行は親が事前に説明会に出席して、費用を先生に直接手渡ししなければならないとか、時間内に事前に宿泊荷物を持っていくとか、当日子供の送迎の挨拶イベントがあるから、親が来なくてはダメとかあります。
    これだけで4日ぼど半休で取る羽目になります。

    うちも贅沢しなければ、不自由ない、お給与をもらってくる夫に感謝です。

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2019/12/02(月) 19:12:29 

    >>1449さん
    1342です。
    ヨコな上に長文で大変申し訳ございません。(どうぞスルーしてくださいませ。)

    大人と仰っていただきましたが…とんでもないです。実際に同じことをされたら冷静になどしておれずギャン泣きして夫を罵ると思い。
    ただ、その後は有責の夫に対して自分の為の世間体や金銭面で、しがみつく事だけはしたくないと思っております。
    愛して信頼しているだけに裏切られた時には…こっ酷く首をへし折ってやろうと思っていますよ(笑)

    私は30代半ばで離婚経験があります。その頃は普通の会社員でしたが、離婚してもドン底を味わわずに済んだのは経済的に自立していたからだと思っています。
    本来なら専業、兼業関係なく誰しもが一生幸せに添い遂げることを望んでいるはずです…。
    奥様が湯水の様に散財しても幸せなご夫婦も沢山いますね!羨ましいw
    でもそれが難しいとなった時、苦々しい気持ちのまま婚姻生活を継続してしまうと精神を病んでしまいそうです。

    例えば1449さんが少しの空き時間でパートを始め月に3万の収入を得たとします。(色々な家庭の事情でお仕事ができないかもしれませんが…)
    たった3万かもしれませんが、その報酬は自分の自信に繋がると思います。自信を持つと視野が徐々に広がり、ご主人を少し客観的に見れるようになるかもしれません。(かと言って、やった事は帳消しになりませんが😤)
    許す必要は全くありません。ただ継続する以上、ある程度時間が経たら触れない努力をされた方がいいように思います。
    何か少し新しい風を入れると意外と前向きに再構築できる例もありますね^ ^

    同じ世代と伺い安心しました。
    40代なんてまだまだ色々可能性があります。
    何も大企業勤めのご主人ほど稼ぐ必要はありません。(でもその可能性も0ではありませんよ!)
    ご自分にあまり不可をかけない程度に何か新しいチャレンジをしてみることも良いかと思います。

    沢山泣いて相手を責めたら、ご自分のことに専念しませんか?
    ご主人のお金で思う存分アロママッサージでもしてきてください^_^
    40代、お互い頑張りましょうね!!

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2019/12/02(月) 19:12:33 

    >>1055
    1050です。
    うちはデイですら送迎はなかったんです。
    基本的に都心で危ないし、スペースがないので、学校に車送迎厳禁でしたし。

    ただ学校までは徒歩で集団お迎えがある私立の学童はあったようですが、うちの地域だけ私立学童内の別の施設への習い事送迎除外地域だったんです。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2019/12/02(月) 19:14:08 

    >>1530

    爺ちゃんばかりじゃん

    昔は良かったんだって

    東大も多いし、早慶はこれから。

    関西は非正規だらけになってるよ。
    それは無視だもんね

    博士非正規は京大阪大がまずむちゃくちゃ多い
    調べてください

    さらに言うと、パナのリストラに住友メーカー2社買収、三和銀行買収など、報われない人多いのに、こういう指摘は絶対ない。。かつての国立主義を引きずってるのか、、

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2019/12/02(月) 19:17:14 

    >>1532

    けど宇宙飛行士やチャールズ工学賞とか挙げないのなんでなん?

    しかもノーベル賞は欧米に比べると少なすぎて、傾向をつかめるほど数がない。たまたまかもしれない。これからは欧米型にしないと、ノーベル賞なくなるよ。科学者らがよく言ってるでしょ?
    欧米は民間資金、日本は国費でやるから限界あり

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2019/12/02(月) 19:22:06 

    メーカーも金融も昔は上層は

    東大旧帝大

    だったけど

    90年代あたりから早慶加わり

    最近は旧帝大消え

    かなり一流なら

    東大・慶應に集中しだしたと。



    Google、Apple、日銀、財閥商社とか幹部性みながら社員みると
    東大・慶應だらけだよね。
    京早一工に。

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2019/12/02(月) 19:22:35 

    ここ読んでると勤務医より、福利厚生手厚い大企業の方が良さそうだけど、実際どうなの?

    +5

    -1

  • 1541. 匿名 2019/12/02(月) 19:27:28 

    >>1530


    マスコミ、自民党に企業理系、理系マネジメント、財界金融、弁護士会計士、一流企業は

    東大・慶應に次は早稲田大学がボリュームゾーン


    関西はけっこう報われないよ、事実として。

    京大阪大はだから一般の地方公務員が多いのさ、教師に。ブラック。
    博士非正規は京大阪大ダントツ
    住友金属、住友軽金属、シャープは買収にリストラ。パナも。京大阪大たくさん。

    政界マスコミは早慶東大だらけ

    関テレや大広とか完全に東京傘下です、関西系大卒けっこういるけど。

    +2

    -1

  • 1542. 匿名 2019/12/02(月) 19:33:22 

    一般国立とかかなりありえないけど、ここは戦争経験者がいるのかむちゃくちゃ言い出すからな

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2019/12/02(月) 19:37:36 

    >>1540

    大企業はいろいろすぎる

    一流企業でもメーカーと比べりゃ、医師の収入、安定、独立性は全然いいでしょうよ。

    ただ、東大・慶應あたりなら幹部確率も上がるし、マネジメントの醍醐味があるし好き好きじゃない?
    幹部性ないなら、サラリーマンはガチガチだから、医師がいいわ。自由なし。幹部性あると、転職もしやすいから、自由度増す。


    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2019/12/02(月) 19:39:11 

    >>1506
    大手有名企業で社内結婚しました。
    私、24才。夫、27才。交際期間2年で結婚式を挙げました。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2019/12/02(月) 19:48:31 

    研究ですらそのうち早慶東大になるよ

    国費を大切に


    ■一流企業就職・一流企業花形部署、中堅企業・大企業・大手企業・外資系企業・地方名門企業などの経営幹部、大企業エンジニア・技術系経営幹部、医学部教授・大病院院長、成功起業家及び富豪、御曹司・老舗会社経営、司法試験・公認会計士試験合格者、著名作家、TVプロデューサー・ディレクター・ジャーナリスト・記者・作曲家・演出家・映画監督・アナウンサー・広告プランナーなどのマスコミ系専門職、アナリスト・投資銀行家などのコンサル・金融専門職、学者・大学教授・評論家、国家総合職官僚・都庁幹部、地方政界・国会議員・閣僚、名門家系(閨閥)などではほぼ早稲田・慶應・東大のトライアングル学府がメジャー人材供給源として突出しており、これは2000年以降が特に顕著である。逆に言えば、早慶・東大以外の大学は進路がいわゆる一般的なイメージの『会社員・公務員』となる人が多く、「就職学府」の色合いが強い。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2019/12/02(月) 19:52:24 

    長文コピペ子供部屋オジサンが来たようなので退散します!

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2019/12/02(月) 19:53:41 

    最近、早稲田はがんばってるけど、慶應は性犯罪の巣窟だから

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2019/12/02(月) 19:54:50 

    反社

    東大・慶應の警察幹部に任せときゃいい

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2019/12/02(月) 19:55:51 

    コピペ魔の慶應ガル男が来ると過疎る

    +3

    -1

  • 1550. 匿名 2019/12/02(月) 19:56:09 

    >>334
    転勤ないよ〜
    大手総合職で転勤ないって本当ありがたい

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2019/12/02(月) 20:02:01 

    >>1541
    政界マスコミは早慶東大だらけ

    いやいや、在日の総本山だよ東京は。笑笑

    +1

    -1

  • 1552. 匿名 2019/12/02(月) 20:09:17 

    >>939
    重工の本体は電機よりいいと思う。
    人数が多いからピンキリかもしれないけど、

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2019/12/02(月) 20:18:01 

    >>1537

    >>関西は非正規だらけになってるよ。
    それは無視だもんね

    調べてみた

    神奈川県 39.7%
    千葉県 39.7%
    東京都 37.1%
    茨城県 38.5%
    栃木県 38.9%
    群馬県 39.8%
    埼玉県 40.1%

    関東平均:39.11%

    滋賀県 40.6%
    京都府 42.5%
    大阪府 38.3%
    兵庫県 39.5%
    奈良県 41.1%
    和歌山県 39.3%

    関西平均:40.22%

    関東と関西で非正規雇用の割合は
    僅か1.11%しか変わらなかったんだけど?笑
    なんで直ぐにバレる嘘までついて東京一番アピするの?
    やってて恥ずかしくない?笑

    +2

    -1

  • 1554. 匿名 2019/12/02(月) 20:25:00 

    キャノンは大企業ですか?

    年収600万円、今後も上がることはないみたいです。

    +3

    -3

  • 1555. 匿名 2019/12/02(月) 20:26:24 

    >>1553
    横だけど、寧ろ過去~現在で
    関東が関西に勝ってる部分なんてある?
    聞いた事ないけど

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2019/12/02(月) 20:26:45 

    ガル男ですみません。
    アラフォー、子ども2人です
    今月の賞与は額面280くらいです。
    給料が多いことだけが取り柄です
    妻には年収教えていません。

    結婚当初は美人の妻でしたが、どんどん恐ろしい妻に変わりました。
    今まで、短いテレビの時間、私の好きな料理、家の調度品、全て奪われました。給料は最後の砦だと思っています。
    奥には金額は絶対に言いません。

    +3

    -12

  • 1557. 匿名 2019/12/02(月) 20:49:18 

    ここで本当の年収や額言っても、嘘とか言われちゃうから、みんな書かないでしょ。笑

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2019/12/02(月) 20:50:34 

    >>1553

    どんだけクソバカなんですか?笑


    関西の有名大学のこと

    博士非正規は京大阪大が多い

    頭悪すぎる

    +2

    -2

  • 1559. 匿名 2019/12/02(月) 20:53:20 

    >>1554

    高卒現場?

    普通は管理職とか上がってくよ、一流だし。



    【ソニー】(採用300)
    東大27・京大13・一橋大3・東工大21・阪大14・名大5・東北大13・九大9・北大6・神戸大1・筑波大11・横国大6・千葉大6・農工大9・電通大8・首都大4・阪府大3
    慶應義塾31・早稲田39・東京理科14・・・

    【ホンダ】(採用561)
    東大12・京大5・東工大25・阪大19・名大7・東北大17・九大7・北大2・神戸大2・筑波大11・横国大6・千葉大7・農工大6・電通大5・広島大4・岡山大2・首都大12・阪府大8・阪市大3
    慶應義塾20・早稲田38・東京理科12

    【キヤノン】(採用440※含・短大、高専、専門卒)
    東大11・京大4・一橋大3・東工大18・阪大11・名大4・東北大13・九大2・北大6・神戸大3・筑波大9・横国大7・千葉大12・農工大7・電通大9・広島大2・首都大14・阪府大3・阪市大4
    慶應義塾43・早稲田33・東京理科19

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2019/12/02(月) 21:12:21 

    婚約者が大企業勤務です。
    彼の会社には奥様会(婦人会)が有るとの事ですが、皆さまのところにも有りますか?
    参加されている方はどんな事をされているのでしょうか?
    彼に聞きましたが、凄かったよと言われるのみでして。

    +0

    -2

  • 1561. 匿名 2019/12/02(月) 22:13:29 

    >>313
    ホントに!?
    うちも後5年か。
    潔く旦那をねぎらうか、、、。
    いや、まだその心境にはなれん。
    減らないで、お願い~~!

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2019/12/02(月) 22:22:20 

    >>1561
    今度はあなたが働く番です。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2019/12/02(月) 22:28:30 

    >>1560
    社宅にはありましたが、若い人が参加しなくて消滅しました!

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2019/12/02(月) 22:31:28 

    >>1038
    製造業で地方在住地方の工場勤務の人はどこ採用なんだろ。
    名古屋大学で大学院も出てて、出張で東京本社に来たりもしてたからやっぱり東京本社の採用だったのかな。
    よっぽど仕事できる人じゃないと本社勤務とかにはならないでずっと地方らしいけど。

    +0

    -1

  • 1565. 匿名 2019/12/02(月) 22:33:03 

    >>1554
    学歴は?理系の大学院?本社じゃないの?

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2019/12/02(月) 22:34:59 

    >>1508
    私は女の子で理系研究志望なら海外勧めますね。。
    日本では育たないって身を持って痛感しましたから

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2019/12/02(月) 22:36:01 

    >>1554
    どこ勤務なの?川崎?
    部署によっては600どまりの人もいそうだね。
    研究開発系の部署の課長とか室長とか役職つくとすごい上がるよ。

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2019/12/02(月) 22:36:51 

    >>1558
    それそのまんまお前だろ 笑
    恥の上塗りってお前のことを言うんだよ

    +1

    -1

  • 1569. 匿名 2019/12/02(月) 22:40:34 

    海外の大学行って→国内外資系企業狙う
    のは安泰ですか?

    +1

    -2

  • 1570. 匿名 2019/12/02(月) 22:44:57 

    >>1554
    いや大企業でしょう。

    御手洗会長、経団連会長やってたじゃない。
    中小企業の会長が経団連会長を務めるかしら?

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2019/12/02(月) 22:46:13 

    >>1560
    休日の家族づれの親睦会イベントが度々あるんだけど、
    企画幹事側から「ぜひ奥様方も連携とられてこちらにご意見下さいね」って促されるね
    実際には会はできないけどw
    みなさんシャイで一歩下がられる感じですね。
    グイグイくる系の奥さんは見かけないよ

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2019/12/02(月) 22:47:49 

    >>1563
    社宅ってシステムはあんまよくない気がするよ
    公私なくなりそう

    +3

    -4

  • 1573. 匿名 2019/12/02(月) 22:50:03 

    >>1564
    工場のある地元採用と本社採用に分かれると思います。大卒以上はだいたい本社採用だと思います。地方の工場でも高給の方もいるし、仕事ができないから地方に居る訳では無いですよ。人それぞれ仕事内容で勤務地が違うだけです。
    何故そんなことが気になるんですか?

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2019/12/02(月) 22:55:23 

    本社てより
    本体採用かグループ会社採用かてことでしょ

    かなり大勢が間違い
    かなり基礎的

    場合によっては本社は総務と経理しかいない。
    大メーカーなら本社にいるの?事業部にいるの?とかで両方、本体採用だし。

    子会社採用か本体採用かてことでしょ。

    本社?なんて聞くビジネスマンはいないと思うぞ

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2019/12/02(月) 22:58:38 

    本体採用の大卒高卒がいて

    グループ会社採用の大卒高卒


    がいる。

    てことでしょ

    かなり基礎的


    本社って人事や経理があるところで、ずっと本社てのもビジネス経験なしになるけど。女子が多い、メーカーなら。

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2019/12/02(月) 23:01:05 

    ここ基本的にかなり疎い、、、

    多分、関係会社(子会社)と本体の区別がついてないのかな? 子会社だと、給与意外に低かったり、伸びなかったりする。じょーしき。

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2019/12/02(月) 23:07:50 

    >>1204

    それは田舎でも死ぬほど頭悪いだけ輩でしょ。

    しんきんなんて誰も行きたくないよ。田舎でも。
    大手ITだと学歴も3,4ランク違うでしょ

    アホでもわかるよ

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2019/12/02(月) 23:18:32 

    >>1573
    知人で大手の工場勤務の人がいて、転職で入ったしどういう採用だったのかたまに疑問に思っていたので。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2019/12/02(月) 23:19:30 

    >>1550

    子供が海外を経験すると段違い

    わかってないなぁ

    +0

    -1

  • 1580. 匿名 2019/12/02(月) 23:21:22 

    >>1578

    学歴職歴でだいたいわかるじゃん

    工場には大卒技術者も高卒現場もいるし、

    籍が本体か子会社かだいたい察しがつくでしょ

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2019/12/02(月) 23:21:59 

    >>1573
    工場勤務の本人に「東京本社に異動とかありえるの?」って聞いたら「仕事ができる人じゃないとまずないでしょー」って言ってましたね。
    私が仕事ができない人はずっと工場勤務って思ってる訳じゃないです😓

    +1

    -1

  • 1582. 匿名 2019/12/02(月) 23:56:24 

    >>1581

    会社によって違う

    生産畑大卒なら工場
    研究畑大卒なら研究所

    本社にどういう部署があるのか

    できる人はいろんなとこを経験


    総務のねーちゃんはずっと本社。職歴はたいしたことない

    学歴職歴や所属・籍を申告しなさい


    あんたらめちゃくちゃやデタラメ言い出して、全員で納得し始めるから。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2019/12/03(火) 00:03:22 

    定年間際なので年収2300万円前後と思われ、サラリーマンでも2000万円超えると
    確定申告必要だしウェブ明細だから正確な数字は把握していない
    外車乗ってるし海外旅行は年3回ぐらい行くし子供たちの教育費は入ってきた分で賄えた
    上記のような生活しながら家買った後も貯金も5000万円ぐらいはある
    数年後に貰う退職金は全額貯金できる余裕はある

    でも、老後は不安だわ何故だか
    いったいどんな構造な国なんだよ日本

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2019/12/03(火) 00:12:45 

    >>1583
    うちは確定申告も会社が用意してほぼやってくれるよ

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2019/12/03(火) 00:19:49 

    >>1572
    社宅が田園調布の戸建てって会社知ってるw
    営業は毎晩タクシーで一緒に帰宅するんだそうだ
    隣近所みなさんおなじ会社の同僚先輩上司で若造妻はやりにくいったらありゃしないらしいw

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2019/12/03(火) 00:45:07 

    某財閥系では、系列銀行が差押えた好物件の土地をグループ内の総合職の間で激安で売買して家建ててる、家のローンも利息激安と聞いたことあるけど本当?

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2019/12/03(火) 07:45:30 

    >>158
    実績と実力ある人なら40代50代の管理職転職でも引く手数多。有能な管理職を外部から入れたい大企業も多い。
    大多数は今の会社にしがみつかないと悲惨だよね。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2019/12/03(火) 08:18:41 

    >>1413
    それは微妙
    常識的ではあるが子への思いと理想が高すぎて妥協を知らず
    嫁にそれを押し付け強要してくる

    都心に近い新興住宅地に住んでいるので金融商社勤務医家庭がメチャ多いんだけれど
    旦那激務のためか家庭内でイラついているとかすれ違いが多いとかで
    夫婦仲悪い家がほんと多い、びっくりするぐらい多い

    +2

    -1

  • 1589. 匿名 2019/12/03(火) 09:35:17 

    どうでも良い事を長々と何度もコメントする人が出てきてつまらなくなったトピ(笑)

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2019/12/03(火) 10:07:23 

    工場に勤めているだけで下に見たい人がこんなにいるんだね。驚きだわ。

    +4

    -0

  • 1591. 匿名 2019/12/03(火) 10:41:46 

    製造業だから、製品作ってくれてる工員の皆さんには感謝しかないけどな。
    きつい現場で働いてくれてありがとうって。

    販社の皆さんにもいつもお世話になってます、厳しいノルマ頑張ってくれて
    ありがとうございます、リコールごめんねって思ってる。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2019/12/03(火) 10:53:53 

    >>1583
    いいな。理想的な人生。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2019/12/03(火) 11:44:13 

    工場でも基本土日休みの人は頭のいい人達だよね。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2019/12/03(火) 12:50:55 

    うち大企業の課長職なのにボーナス60万だよ…
    まだ30代前半だかららしいけど夢がない
    でも夫が頑張ってる稼いでくれたお金だから大切に使う

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2019/12/03(火) 13:20:43 

    >>254
    わかりやすい説明!日経225の銘柄一覧を確認したら、旦那の会社入っていたので参加します!!

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2019/12/03(火) 14:55:47 

    >>1595
    でも、225銘柄も微妙だな?って思う会社あるし、逆に任天堂とか入ってない事も疑問

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2019/12/03(火) 16:20:28 

    >>511
    40半ばでトータルで5000くらいです
    会社以外のお金も含まれてると思うのでちゃんとは把握してないのですが
    夫は優秀ですね〜
    大切にしなければですね

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2019/12/04(水) 07:02:45 

    >>1597
    年俸5000万かぁ、桁違い。
    うちは貰えるほうだけど、それでも役職つかないと2000万程度。外資系は羽振りいいよね。

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2019/12/04(水) 11:57:27 

    >>1535(1342)さん

    ありがとうございます。
    本当にありがとう。。もう見てないかもしれないけど、とても勇気出ました。
    いろんな人生経験されたのですね。よく経験は財産と言いますが、1342さんのお言葉とてもしみ入ります。本当にありがとうございます。私もこの経験から人にあたたかい言葉をかけられるような人になりたいです。

    私だけじゃなく、他の方の心にも響いてる気がします。だから、ガルちゃんやめられないんだよね。

    1342さんのお幸せを心から願っています。
    皆様の幸せも心から願っています。コメさせて貰ってありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2019/12/04(水) 16:45:34 

    うちの夫の会社も日経225に入っていました。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2019/12/04(水) 22:25:19 

    >>1599さん

    ご丁寧にありがとうございます^ ^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード