ガールズちゃんねる

大企業の嫁集合

1601コメント2019/12/04(水) 22:25

  • 1001. 匿名 2019/12/02(月) 10:30:22 

    >>990
    総合職の場合じゃないかなぁ…

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2019/12/02(月) 10:30:49 

    昨日78才銀行支店長してた叔父の優雅な年金生活聞いたよ。
    夫婦で週3ジム、週1ゴルフで毎日優雅に暮らせるのも企業年金のおかげだって!年金システムおかしくない?

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2019/12/02(月) 10:31:03 

    あたしはばーちゃんに、ごみ拾いでも政治家でも
    働く人は皆平等に尊いって
    教えられてきたから子どもにもそう教えてるよ。
    アメリカでも色んな状況にさらされてる人達見てきたから、生かされてると思うね。

    うちはたまたまお父さんが頑張る人だったから、こうなっただけであって。

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2019/12/02(月) 10:32:26 

    大企業で年収も1000万は超えてるけど
    いくら稼いでるのか知らないし、夫がどれだけお金使ってるかも知らない。貯金がいくらかもわからない。
    私はお小遣い制にしたいんだけど、ある程度稼いでる人はお小遣い制嫌がりませんか?
    きっと浮気もしてるんだろうなぁと悲しくなるけれど、稼いでくれてるので文句言えないです。

    +5

    -5

  • 1005. 匿名 2019/12/02(月) 10:32:32 

    >>999
    これ大変に見えるけど、男一人いないだけでかなり家事楽チンだよね
    旦那が半年出張してたときが一番快適で、なぜか子どもの成績まで一番良かったw

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2019/12/02(月) 10:32:39 

    >>997
    会社が個別に把握して管理するGPSって意味

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2019/12/02(月) 10:33:12 

    >>292
    まさにうちだ(笑)
    旦那がセブンイレブン本部社員だけどママ友にコンビニ店員か笑って言われた

    一応大企業だけどボーナス100万なんて貰えません。
    けど毎日頑張ってくれて感謝です。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2019/12/02(月) 10:33:23 

    >>1004
    えー
    浮気なんかしたらグーパンチだよ!

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2019/12/02(月) 10:35:45 

    >>986
    やっぱり大手メーカー強いね

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2019/12/02(月) 10:36:52 

    >>992
    ありがとうございます!
    今は会社は家から近いのでいいんですが、転勤もあるらしいのでそしたら考えないといけません。
    旦那は車で1時間以内なら自宅から行くって言ってたけど、かなりキツイですよね。
    メンタル面サポート、その日の仕事内容聞いて褒めてあげたり、労わってあげたりしてるけど、少しは夫の力になれてるのかな?って心配してたとこでした!
    あと、笑えるような一発芸をしてます!www

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2019/12/02(月) 10:36:58 

    >>1002
    年金システムは根本的におかしいよ。
    子育て世代がカツカツで、高齢者がスーパーで高級食材買い込んでるの見るとなんだかなーって思う
    「食べることしか楽しみがない」「お金はあの世には持っていけない」
    って話耳タコなんですけど、、なんか本当に残念ですね。
    寄付したと思って、投資に回したらいいのに。
    お金は然るべき所に回して循環させましょうよ

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2019/12/02(月) 10:38:09 

    >>967
    分かる!
    うちの旦那の会社の保養所はリッチな山荘。
    お料理も美味しい。
    ただし宿泊する部屋は質素(笑)

    親は自営業、自分は中小勤めしか経験無しなので、結婚して大企業凄いなー、と思ったよ。
    その代わり、赤ん坊生まれたばかりで転勤だったのは、大企業ご無体な……と思ったけど(苦笑)

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:33 

    大企業ワーママカッコいいですね憧れる(*´꒳`*)

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2019/12/02(月) 10:39:57 

    >>956
    それ近くに暇な実母が住んでるというオチじゃないよね?
    昔いた会社の社内報に載ってたバリキャリ女性、朝は自分で送るけど迎えは実母で夕飯に歯磨き、お風呂まで入れて帰宅して寝るだけで良い状態でスタンバイしてると書かれていて、そりゃ楽チンだよと思ったよ

    +15

    -0

  • 1015. 匿名 2019/12/02(月) 10:40:52 

    >>1007
    コンビニの店長でも直営店の店長はセブンイレブンの正社員だよね?
    内勤の事務職社員とは全然待遇年収違う?

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2019/12/02(月) 10:41:42 

    >>298
    マジで?
    今どきそういう感覚の人って高卒の知識が乏しい人なんでしょうね。説明するのも面倒くさいだろうしスルーしといた方が◎

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2019/12/02(月) 10:41:46 

    グループ会社全部入れたらめちゃくちゃ大企業だけど、それぞれ株式会社化して細かく別れてるから大企業感ない。けど人事異動でグループ内の別会社とか普通にあるから数年先どうなってるかわからない怖さもある。
    ちなみにボーナスなし、年棒制で年に一回特別賞与がある。
    保養所とかあるけど使ったことないなぁ。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2019/12/02(月) 10:43:50 

    >>720
    単独でも売上高1兆5千億、
    従業員数1万5千人の大企業ですよ..

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2019/12/02(月) 10:43:54 

    >>970
    企業勤めの役員でもない人で、2000万がゴロゴロいるなんて聞いたことないけどなぁ。
    日系だとキーエンス、外銀外コンの本当一握りの世界じゃない?

    +8

    -1

  • 1020. 匿名 2019/12/02(月) 10:44:00 

    >>911
    うちも〜。
    夏も冬も90万円ちょい。
    札束になる人が羨ましい。

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2019/12/02(月) 10:44:28 

    毎回、明細見ると 引かれてる金額にビックリする。
    お給料もボーナスも 引かれた金額…若い子の月給やボーナスくらいの金額あるよね。

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2019/12/02(月) 10:45:26 

    高収入だけど、夫は忙しくて家にいない。
    平日の帰宅は深夜、休日出勤有りで、振替休日は取れない。

    そんな勤務状態のせいか、夫の会社では子持ちの奥さんはほぼ専業だそうです。
    家事・育児ともに全く手伝えないから。

    あくまで、夫の会社の話です。
    大企業で、時間に余裕のある勤務形態の会社もありますから。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2019/12/02(月) 10:45:32 

    >>1015
    直営店って新人〜20代の若手の研修施設みたいな位置付けだよ。
    商品開発部なんて割と女性社員から人気だけど、新商品開発するにしても、現場が分かってないとダメでしょ?

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2019/12/02(月) 10:45:35 

    うちはもう40過ぎてるから手取りで200万はあるかな。
    年齢にもよるよね。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:00 

    >>1010
    車も一時間だと、ちょっと心配になるね
    雪の日とかクタクタの日もあるもんね
    うちは通勤車をカスタムして休憩しやすい仕様にしたよ
    軽いキャンプなら行けるくらい
    笑わせようとしたいのわかる、、笑
    わたしたまにすべる、、笑

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:18 

    >>1005

    それこの前データで見たなあ。
    子どもが勉強頑張らなきゃいけない時期に夫が関われない家庭のが成績良くなるんだってさ。

    女性の方が子どもの個性見てうまく外注や参考書に頼るからかな。

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:25 

    >>197
    確かに、ウチの旦那の会社も、家族は至れり尽くせりの健康診断が2000円程度で受けさせてもらえます。

    が、それ以上に助かったのは、健康保険組合独自の医療費補助制度です。

    国の高額医療費補助はあるけど、給与が高いとその分負担額が結構大きいんですよね(月17万弱の負担)。

    旦那の会社の健保だと、月2万円程以上に掛かった額は負担してもらえた為、私が入院*手術した際は大変助かりました。

    そういう補助制度が整っているのは、大企業ならではなのかなぁと思います。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:25 

    >>1005
    半年出張しっぱなしなのはいいんじゃない?
    いたりいなかったりの繰り返しで生活リズム計れないのが嫌なんだと思う

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2019/12/02(月) 10:46:36 

    >>1023
    じゃあそこそこの歳になったら現場を離れて内勤になる感じ?

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2019/12/02(月) 10:47:27 

    >>464
    大手メーカーならこれから上がっていくよ。
    金融関係は今微妙だけど。

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2019/12/02(月) 10:47:30 

    大企業の嫁ですが、私自身も別の大企業に勤務しており育休中です。
    しかし開業医や経営者の奥様方の住まいや生活をみると、私たちは庶民なのだと実感する日々です。

    +12

    -2

  • 1032. 匿名 2019/12/02(月) 10:48:29 

    >>746
    どんな時代になろうが、選ばれない人はたとえ大企業に入社しても選ばれないよ。

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2019/12/02(月) 10:48:30 

    >>1029
    私はセブンじゃなくミニストップだったけど、20代後半になったらほぼ全員SAになるよ。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2019/12/02(月) 10:49:29 

    >>1031
    父親も大企業、旦那も大企業勤めだけど、ずーっと庶民だと子供の頃から認識し続けてるよ。
    小学校から私立行ってたけど、周りなんて社長令嬢とかお嬢様だらけだったもん。
    うちはしょせんサラリーマン家庭なんだと。

    +14

    -1

  • 1035. 匿名 2019/12/02(月) 10:49:46 

    >>1002
    うん。
    大企業は企業年金があるから老後がかなり違う。
    その年代なら企業年金と企業厚生年金もあるから優雅な老後だろうね。
    公的年金だけだとキツいと思う。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2019/12/02(月) 10:49:58 

    セブンはざっくり
    7&iホールディングスですって言っちゃえ
    カタカナ並べたら黙るだろう。

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2019/12/02(月) 10:50:38 

    株やってる人ならわかると思うけど一部上場企業なんて聞いたことがない会社が大半やで
    それでも優良企業だから上場してるんやろうけど

    身内だけで株持ってたり(サントリーとか)外資入ってたりすると超有名企業や年収高くても
    ランキングには入らないからその辺は要注意な

    逆にサラ金や安っすいアパレルや聞いたことないゲーム会社なんかも東証一部上場してたりするし
    気を付けて見てな。就職人気ランキングや年収高いランキングなんて上場企業しか入ってないから

    普通の会社で有名企業やけどランキングに載ってない企業なんていくらでもあるわ
    何回も出して悪いけどサントリーなんて上場してへん。
    サラ金やパチ屋は東証1部のところもあるで?

    どっちがいいかは自分で考えることや

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2019/12/02(月) 10:51:09 

    >>183
    ウチも製造業だけど、工場勤務の人は基本現地採用で、管理する立場のスタッフは東京の本社採用っていうカンジ。
    なので、給与体系がそもそも違うらしい。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2019/12/02(月) 10:51:45 

    >>1019
    意外にいるよ、言わないだけで。Linkedinでも登録してエージェントと話せば大体相場感わかる。よく勝手に電話くるよ。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2019/12/02(月) 10:52:23 

    >>1036
    確かに(笑)セブンの社員をコンビニ扱いするような低レベルな人にはかなり有効そう。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2019/12/02(月) 10:52:26 

    >>1031
    いや。
    大金持ちより小金持ちの方が安定感あると昔から言いますよ。大金持ちは何かあった時のリスク高い。

    +3

    -4

  • 1042. 匿名 2019/12/02(月) 10:53:12 

    >>1035
    これから40年後50年後にどうなるかだよねー年金システム

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2019/12/02(月) 10:54:23 

    すぐ芸能人とか医者とか引き合いに出す人って胡散臭い。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2019/12/02(月) 10:54:43 

    >>947
    終わってるって言っても、社員は必死に働いてるんだよ。
    うちその中の一つで夫が働いてるけど、夫を誇らしく思ってるよ。

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2019/12/02(月) 10:54:44 

    >>1036
    だねw
    馬鹿にはそう言いましょう。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2019/12/02(月) 10:55:22 

    私はメーカーなら食品メーカーがいいなぁ。
    味の素とか日清とか。
    景気に左右ほとんどされないから、リストラとか減給とかあまりなさそう。
    大手食品メーカーの関係者の方どうですか?

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2019/12/02(月) 10:55:47 

    >>46
    最初見た時低くない?と思ったけど、これって月の最低支給額の12倍の金額で計算してるんでしょ。
    だから残業代、資格、役職手当、ボーナス抜きの金額の平均なんだって。
    そう考えたら納得。

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2019/12/02(月) 10:55:54 

    夏と同様250万くらいらしいけど、どうせ税金やらでゴッソリ引かれてムカつくだけだから、あまり楽しみにしないようにしてる。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2019/12/02(月) 10:55:59 

    私の夫は高卒40代前半で、小売業ではそこそこ有名な企業に勤めていましたが、夏のボーナス150万、冬も150万でした。
    年収も1000~1200万くらいだったので、小売業のわりには高い方だったと思います
    でも去年辞めてしまったので、今年からボーナス0になりました💦

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2019/12/02(月) 10:56:15 

    >>1014
    いや大手は有給取りやすいから全く援助なしで二人で交互で休んで保育園のときは時短取ったらなんとかなったよ。

    でも小学校はだめだった。
    二人分の学校行事とPTA活動は、休み全部使う勢いだし、一人は食物アレルギー持ちで発達障害だし、学童は預かってもらえる時間がかなり短いので、
    長期休みに対応しきれず、時短勤務切れた時点で退職した。
    ただ、これが普通の子だったらまだなんとかなったかもしれない。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2019/12/02(月) 10:57:47 

    ここで叩かれてるTOYOTA本社妻
    旦那勤続20年 技術職

    旦那がメンタルが強い
    生活はありがたく享受してるけど

    これから10年、20年どうかわって行くのかな

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2019/12/02(月) 10:57:52 

    大企業で年俸制、ボーナスは年1回。夏冬のボーナスないかわりに基本給上乗せ。こっちの方が安定してていい。
    舞月の額面80万、プラス、ボーナスは業績とパフォーマンス次第。ボーナス比率が多いと一気にカットできるからこわい。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2019/12/02(月) 10:58:26 

    >>1043
    本当それ。
    芸能人や医者と比べられても、全然違う世界だし。

    きっとその3つのうちのどの世界でもない人の妬みかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2019/12/02(月) 10:58:28 

    >>1014

    上司の実家が近いかどうかは分かりませんが、家族の話を聞くと実家に頼っている雰囲気はないです。
    役職あるのに5時10分きっかりに帰ってます笑
    全国転勤のある会社なので、実家遠くても復帰してる人多いです。
    私自身も実家遠方で復帰しましたが、時短で職場の理解があり旦那が家事育児かなり協力的なので、今のところなんとかやっていけています。

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2019/12/02(月) 10:59:11 

    >>1050
    今は小学校に車でお迎えしてくれる習い事とかあるよ!習い事と放課後保育一緒になったようなやつ。うちの近所の小学校の前を頻繁に通ってる。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2019/12/02(月) 10:59:57 

    >>1051
    トヨタなんで叩かれるの?
    大企業の中でも、間違いなく日本のトップ企業の一角だと思うんだけど。
    単純に羨ましい。

    あ、私はトヨタ勤めの夫はいませんよ。

    +5

    -2

  • 1057. 匿名 2019/12/02(月) 11:00:44 

    >>18
    いいな。うちの夫大企業だけど冬ボーナスのない会社だからニュース観ていて羨ましい。

    +11

    -0

  • 1058. 匿名 2019/12/02(月) 11:01:12 

    一流企業だけど年功序列で少しずつしか上がらず、いっても1000万円ちょっとなので転職します。やっぱり貰えるならたくさん貰える会社の方がいい。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2019/12/02(月) 11:01:46 

    >>223
    同じタイミングでうちの旦那も今日から行ってる!笑 私もスタバマグ毎回頼んでるよ!あなたと気が合いそう😍

    +1

    -1

  • 1060. 匿名 2019/12/02(月) 11:02:15 

    >>725
    子持ちパワーカップル多いよーいまはみんな時短取らない。裁量労働だと休み使わなくて済むし結果が全てだからやりやすいよ。

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2019/12/02(月) 11:02:22 

    >>1053
    私もそう思って見てたよ。なんか僻み臭すごいなって。

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2019/12/02(月) 11:02:47 

    大成建設
    鹿島建設
    清水建設

    この辺は大企業ですか?

    +9

    -1

  • 1063. 匿名 2019/12/02(月) 11:03:19 

    旦那が大企業。今まで付き合ってた彼も何故かみんな大企業だったけど(ほんとにたまたま)、サビ残とか休み返上とか、労働環境は大変って感じだった。
    でも旦那は大企業な上に超絶ホワイトで、サビ残もないし休みもめちゃくちゃ多くて福利厚生充実してて、その上給料もボーナスもそれなりにあるから、本当にラッキーだったなと思う。
    でも大企業ならではというか、ある程度出世したら転勤当たり前で、日本各地、海外も何カ国も広げてるからどこでも行く可能性あるっていうのが辛い。アメリカとかならまだしも、発展途上国だと子連れで行くのはなかなか勇気いるよね、、、。あとはマイホーム建てても住む前に速攻転勤とかも全然あるみたいで、家建てない方がいいのかなって考え中。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2019/12/02(月) 11:04:59 

    >>1060
    いつもこのパワーカップルっていう言葉がバカップルにみえてしまう私ww

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2019/12/02(月) 11:05:23 

    雑誌記事によると時給計算だと日本で5本指に入る高給な会社
    部門&個人の業績の違いもありますが海外駐在中は20代でも1500万ぐらい行くそうです
    ほんと激務だけれどね、普通の感覚の人じゃ続けられないと思う

    +1

    -2

  • 1066. 匿名 2019/12/02(月) 11:05:43 

    >>255

    うちの旦那は50才で平社員だけど年収は800万くらい。大手メーカーです。
    役職についている人は早くから1000万超えなんだろうと思ってたんだけど、違うのかな?

    出世に関しては私がダメ嫁なので、お互い様。
    私には十分すぎる旦那です。いつもお疲れ様。

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2019/12/02(月) 11:06:26 

    >>1062
    スーパーゼネコンは大企業だよ、給与の高低は知らないけど

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2019/12/02(月) 11:08:15 

    >>1050
    うちもだけど、発達の子がいるとそうだよね。
    無理に仕事にウエイト置くと子どもに歪みが出やすいと思う。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2019/12/02(月) 11:08:16 

    >>1065
    海外駐在のお給料は参考にならないよー。
    一時的なものだもん。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2019/12/02(月) 11:10:01 

    >>1064
    子どもいなきゃパワーカップルなんて簡単
    子どももパワーキッズに育ってるならすごいけど、どうかな?

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2019/12/02(月) 11:10:33 

    >>889
    グーグルさんリフレッシュにゲームセンター、リラクゼーションルームがあったり
    社食もフレンチのコースだったり凄いんだよね
    社員と同伴なら外部の人も利用できるらしく一度社会科見学に行ってみたいと思ってる

    +16

    -0

  • 1072. 匿名 2019/12/02(月) 11:10:44 

    ウチもガチガチの大企業です。
    結婚して20年、当初600万だった給与が今では1600万超えに。
    額面はスゴイけど、税金の額もup upでスゴイです。

    同僚の奥様はやはり専業主婦が多いですが、皆さん派手な生活とは無縁なカンジです。
    外車に乗ってる人もそんなに多くないし、ウチも国産+軽自動車。
    家族で海外旅行なんていつになる事やら、正月の出国ラッシュ見るたびに『皆んなお金持ちだなぁ』と羨ましく思ってます。

    +10

    -1

  • 1073. 匿名 2019/12/02(月) 11:10:55 

    年収1,000万超えてるし結婚当初から専業主婦で良いって言われてるけど、将来が不安だから普通に働いてる~。
    車とかその他諸々ローンで買いたくないし。

    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2019/12/02(月) 11:11:40 

    夏までは夫と2人揃って大企業で働いてましたが、
    訳あり今私は専業主婦。
    共働きの時は収入すごく余裕あったから好きに買い物したり海外旅行したりして贅沢してたけど、
    さすがに大企業でも夫1人だけの給料じゃ、厳しいわ 涙

    +9

    -1

  • 1075. 匿名 2019/12/02(月) 11:11:49 

    パワーカップルの落とし穴:中学受験

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2019/12/02(月) 11:13:08 

    >>1024
    手取りで200万円だと年収でいくらになるか計算してみな。

    +0

    -2

  • 1077. 匿名 2019/12/02(月) 11:13:42 

    >>1050
    小学生の母、何かと忙しいよね、分かる!
    今朝は「朝の挨拶運動」で、校門前で挨拶頑張って来たよー。

    うちの子は発達グレーゾーン。
    学童は騒がし過ぎて嫌だと行きたがらなくて大変だったよ。
    近隣で良さげな放課後等デイサービスは送迎無いし。
    他にも多々あり私は仕事を辞めました。
    スパッと仕事を辞められたのは、大企業勤めの旦那のおかげだと感謝しています。
    でも、また働きたいな〜。

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2019/12/02(月) 11:14:17 

    >>1050

    私も実家遠方で育休中です。
    私の会社は小学生でも時短使えるのですが、やっぱり夏休みとかが大変かなと思うので、就学前までは正社員で働いて小学生になってからは仕事辞めようかと考えています。
    都内だと学童も激戦なので。
    続けたいですけどね。小一の壁は厳しそうです。

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2019/12/02(月) 11:14:23 

    >>1021
    そうだね。
    ウチもボーナス時の所得税額が50万超えてるよ。
    せめて、納めた税金は有意義に使ってほしいと願ってる。

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2019/12/02(月) 11:14:44 

    >>1051
    トヨタは今アメリカがネックよね。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2019/12/02(月) 11:14:45 

    >>24
    マクドナルドとか?

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/12/02(月) 11:15:07 

    >>1076
    どういうこと?ボーナスの話だけど。
    年収は1300万くらいです。

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2019/12/02(月) 11:16:54 

    >>1031
    友達の親開業医だけど、親の年収5000万円て言ってた…。そりゃ大企業に勤めてても庶民になるわ。

    +10

    -0

  • 1084. 匿名 2019/12/02(月) 11:17:26 

    >>1051
    うちの夫も本社で技術職ですが、それぐらいになるとボーナス凄そうですね!
    今日ボーナスの額を見て嬉しかったです。

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2019/12/02(月) 11:18:29 

    >>38
    私立Fラン大学卒の夫でさえギリ20代で年収600なのにこれ大嘘でしょ?手取り?

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2019/12/02(月) 11:18:37 

    大企業の嫁なんてここに来るの?
    年末、大量にとどく
    豪華な御歳暮を振り分けたり
    年始の来客のもてなし準備で
    忙しそうだけど。

    そんなのお姑さんにお任せの嫁は
    行きつけのブランドショップから
    届いた最新作のカタログ見ながら
    クリスマスプレゼント選んだり
    パーティーに備えてネイルサロンやら
    エステやらとこれまた忙しそうだ。

    +0

    -13

  • 1087. 匿名 2019/12/02(月) 11:19:34 

    >>1086です。
    大企業に勤める旦那の嫁なのね…

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/12/02(月) 11:20:55 

    >>1073
    将来の不安、分かります!
    私も旦那の収入でも生活は出来ますが
    家のローンを早く払い終えたい…

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2019/12/02(月) 11:21:09 

    >>12
    右肩下がりで大変そうだよね

    +4

    -5

  • 1090. 匿名 2019/12/02(月) 11:22:36 

    お金なんてそこまでなくてもいい(年収1000万は欲しいけど)
    家族の健康と子どもの学歴就職の方が百万倍大事よ

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/12/02(月) 11:22:58 

    大手企業に勤めててボーナス有りとか本当に羨ましい。
    月収もそれなりに貰っているんですか?
    旦那はボーナスある所は月収が低いでしょ〜と言います。
    人には聞けない事なのでとても気になります!
    旦那は起業して小さい会社を経営してますが、従業員の方が給料が良い(;_;)

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2019/12/02(月) 11:24:03 

    >>1083
    あ、リアルな数字出た(笑)
    うちもそんな感じです。
    だから大企業が庶民に見えるし実際庶民。
    だけどマウントとってくるNの嫁なんなの?

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2019/12/02(月) 11:24:11 

    >>1083
    いいなー
    子どもがアホでも私医に入れられて

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2019/12/02(月) 11:27:47 

    >>892

    再雇用は難しいんですか?
    トヨタは小学四年生だかまで時短勤務認められていて子供いても働きやすいし勿体無いですね

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:11 

    >>1092
    Nの嫁って何ですか?

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:29 

    >>1092
    何?Nの嫁って?

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:47 

    >>1002
    今、その年代の方達が1番貯蓄があって、その上年金もちゃんと貰えてる。
    今一億総活躍と言ってるのは、将来年金貰えなくなるから女性も働いて老後の為に蓄えましょうと言う事。
    生まれた時期でここまで違うと不公平さを感じるよね。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2019/12/02(月) 11:29:47 

    >>1093
    たしかに…
    友達に親の年収は言わないよね。しかも高級取りだったらなおさら。賢い人は、匿名掲示板でも親や夫の年収は言わないわ。大企業の奥様も同様だけど。
    友達の1083がアホで妄想パターンな気がするけどね。

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2019/12/02(月) 11:30:23 

    >>899

    1500万あれば十分だからリスク背負ってまでさらに上を目指してほしくないね
    でも上昇志向があるからこそ今の年収があるんだろうし能力ある人がくすぶっていると感じる環境にいるのはつらいんだろうけど奥さんとしては今の生活を賭けて企業は怖いよね

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2019/12/02(月) 11:30:43 

    >>1026

    データがあるんだね
    私の父はずっと海外赴任で母は専業だったけど、
    私は三流私大卒です泣
    お金だけはあったので、塾やら家庭教師やらたくさん習わせてくれたけど、なんせやる気がなかった
    母に申し訳ない

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2019/12/02(月) 11:31:19 

    >>1004
    こういう話時々聞くけど、お金のことはきちんと話し合っておいた方がいいよ。
    特に貯金。本当に全然貯めてない男結構いるわよ。

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2019/12/02(月) 11:32:44 

    >>920

    ここの人たちは自慢しているわけではないと思うけど
    大きくない会社だって頑張って働いているあなたも素晴らしいよ

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2019/12/02(月) 11:34:31 

    大企業って忙しい以外に悩みってありますか?
    民度が高そうだし、ドラマとか見てても仕事上のミスとか労働時間の長さ以外にあまりトラブルがなさそうというイメージです。
    仕事に集中出来ない程の暇ゆえの足の引っ張り合いとかしょうもない人間関係ってやっぱりありますか?

    +2

    -1

  • 1104. 匿名 2019/12/02(月) 11:35:20 

    酒類は海外市場で1番大きな割合を占めてた韓国への輸出額が遂にゼロになっちゃったんでしょ。
    アメリカも今日本の自動車産業を目の敵にしてるし。

    いくら日系企業だって現地雇用で働いてくれてる人がいるのに、その人達の雇用機会は無視なんだって思うわ。
    いずれにしろ、メーカーには厳しい逆境よ。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:00 

    >>861
    MRに友達居るけど営業車は一人一台だけど私用には使ってなかった。
    やっぱり会社によって違うね。私が遊びにいったときにレンタカー借りてたよ。駅までのお迎えにはその子の会社帰りだってので営業車で迎えに来てくれたけど。

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:01 

    >>924

    でも怖くないですか?
    塾も年間100万くらいかかるしもし一人暮らしして遠くの私大に行きたいと行ったらまた別でお金かかるし不安です
    まだ中学生と小学生だから高校に上がってからがどうなるのか未知で
    周りからは不安を煽るような経験談しか聞けないし

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2019/12/02(月) 11:37:47 

    >>1043
    私は・・ドラマの見すぎかなって思う
    たぶん想像の中だけでも
    仲間入りしたいんだと

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:06 

    >>1103
    あるよ。民度が高くてそれゆえに
    足の引っ張りかたも巧妙
    気が抜けないよ

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:29 

    うちの会社社員数5人の超中小企業だけど売上数億あるし頑張ってるよー

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2019/12/02(月) 11:39:35 

    >>1091
    50代管理職です。年収1500万、夏冬ボーナス200万。大体こんな感じです。

    +6

    -0

  • 1111. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:01 

    >>1103
    銀行や証券、保険など金融は男の人間関係エゲツないと思います。鬱などでリタイヤする人も多いかと。
    逆にメーカーなど製造業系はマッタリしててホワイトが多いと思います。

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:39 

    >>1086
    歳暮中元基本禁止役員もね贈るも受け取るも
    所詮会社なので正月に自宅特攻の挨拶回りなんて来るも行くも無い
    プライベートな空間に立ち入ってきたらそれだけでその取引業者の印象は悪くなる
    我が家なら

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2019/12/02(月) 11:40:52 

    >>1
    一部上場企業で日本の企業トップ10に入る企業で
    主人が取締役部長をしています。

    年収1,400万です。
    上場大手優良企業の取締役部長でさえこんなものですよ。

    +14

    -0

  • 1114. 匿名 2019/12/02(月) 11:41:46 

    >>289
    ガソリンスタンドって、子会社とか代理店だよね。
    石油系、エネルギー系だからかなり平均年収高いのに。
    バカにする人は逆に総合職と縁がない人って感じで恥ずかしい…。

    +9

    -0

  • 1115. 匿名 2019/12/02(月) 11:41:50 

    >>1086
    来なくていいよ

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:24 

    >>1051
    うちもトヨタ本社技術職でした。
    これから車作りから違う方向へ舵を切るので
    ここからですね。
    章男社長からよく新しいものを考えろと電話があるそうで。

    グループでも技術開発の統合や移動も進み、トヨタの従業員や家族を食べさせていくため、
    車が売れなくなる時代に入るこれからが大変だと聞きました。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2019/12/02(月) 11:42:55 

    >>976
    そうだよ
    日本にはもう力のある企業なんてほとんどないの分かってる?

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2019/12/02(月) 11:43:11 

    >>1046

    旦那は大手食品メーカーですが、食品関係も不安ですよ
    雪印事件もあったし…信用失うと一発アウトです
    ただ、他社の分も含めて食品サンプルを大量に持ち帰ってくるので食費は助かってます笑
    子供が生まれた時、知り合いのメーカーさんがベビーフード大量にくれました

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2019/12/02(月) 11:43:32 

    ボーナス支給額400万円代に乗っても手取り200万円代のぬか喜び
    あと一息ではあるんだが最初の2に気づいた瞬間
    妙に冷静になり

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2019/12/02(月) 11:43:43 

    >>1113
    それはなかなか役職に対して低めですよね。
    うちはただの課長で1300万、取締役でも何でもないただの部長で1500万という感じです。

    +8

    -2

  • 1121. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:55 

    >>1055
    あるよね。小学校まで迎えに来てくれて英語やスポーツ・プログラミングやるやつ。話聞いたら晩御飯まで食べさせてくれる。
    でも月謝?保育料?も高かった。
    夜ご飯なしの19時までで15万ぐらいだった気が‥別世界過ぎて忘れた。この女性は本当にキャリアのために働いてるんだな~と思った。いくら高給取りでも1人に15万以上消えていくなら差額パートと変わらん‥と思ったが将来を見据えてるだろうね‥子どもの手が離れたとき段違いだから。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:01 

    >>1070
    本当子どもいなきゃね..
    いたら妻にばかり負担がいって本当女性は大変だと思うよ。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:02 

    >>1086
    パーティーとかネイルとかブランドって
    ワードも破壊力高いな。
    妄想とか僻みの人は、、本当ごめんなさい
    リアルな声だけ聞きたい

    +5

    -1

  • 1124. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:06 

    >>1092
    開業医嫁なの?
    Nってナースの事?

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2019/12/02(月) 11:45:59 

    某企業城下町みたいなところに転勤でやってきました。やっぱりそこのパパ達超エリートなんですねー。
    みなさんあまり教育熱心でもないし、子ども達もゆるくてたいして勉強してないのに、みんなスルッと上位高校に合格しちゃう。DNAが違うのだということがよくわかりましたわ。。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2019/12/02(月) 11:47:21 

    >>29
    ほんとそれ!
    私も誰もが知ってる超有名大手企業に勤めているけどボーナス一度に200万とかひと握りだし、20代ぺーぺーのヒラ社員の私は夏90、冬80とかだよ

    貰るだけありがたいけど他のところはすごいんだなーって思って見てる

    夫は中小企業だからボーナス10万とかだし、Google勤めとかもう世界が違いすぎる…羨ましいー!

    +11

    -2

  • 1127. 匿名 2019/12/02(月) 11:47:33 

    旦那は、いわゆる高学歴で大手メーカー勤務の37歳年収800万です。
    1000万越えは役職つかないと無理です…
    それか海外赴任か…
    でも、ホワイト企業で有給も取りやすいし働き方改革で定時で帰ってきます。
    本人は転職しようか悩み中みたいです。

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2019/12/02(月) 11:47:35 

    >>1086
    いつの時代の話?笑
    部下からの中元歳暮などのつけ届け禁止令なんてとっくの昔からの通例だけど。
    地方の支社に転勤すると多少地元企業の社長からとか、ビールとかが届く程度だよ今の時代は。

    +8

    -1

  • 1129. 匿名 2019/12/02(月) 11:48:29 

    >>1108です
    理系でオタク要素の強い技術グループは意外と
    仲いいよ。休みの日まで遊んでるよ。

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2019/12/02(月) 11:49:05 

    >>1120
    うちもそんなもん。

    運良く部長になれそうだけど次は上次第。引っ張り上げてもらえたら運良く役員までいけるか?って感じ。

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2019/12/02(月) 11:49:12 

    >>1120
    横だけど子供はこんなところでサボってないで学校行きなさい
    大企業の嫁集合

    +0

    -8

  • 1132. 匿名 2019/12/02(月) 11:50:12 

    >>1086
    うちはXmasカード送るだけ。
    イメージ先行型なのね

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2019/12/02(月) 11:50:38 

    大企業勤務してる人の親戚です。
    自分が年収500万こえたときに、やっとだよ〜!って言ったら本気で心配された。少なすぎると。

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2019/12/02(月) 11:51:33 

    >>1113
    取締役の奥さんが、匿名掲示板で年収公表してたら、大企業なら大問題ですよ

    +2

    -4

  • 1135. 匿名 2019/12/02(月) 11:51:41 

    大企業パワーカップルってすごいな、、、
    そのうち世帯年収2000万近くいくんだもんな
    すげえよ

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2019/12/02(月) 11:52:09 

    >>1106
    我が家は年収自体はすごいもらってる方だけど私大は無理ってはっきり言ってる。国公立か高専行くか高卒で働けって。

    子どもがやりたいことをやらせてあげたい気持ちもあるけど何でもやらせる必要はないとおもってるので。

    +1

    -9

  • 1137. 匿名 2019/12/02(月) 11:52:12 

    >>1095
    大手企業のトピなので

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2019/12/02(月) 11:52:45 

    >>1086
    大企業はお中元お歳暮は禁止になってるよ。ついでに年賀状も。
    年始来客は平社員や管理職には関係ないと思う。役員になったらあるのかな?役員じゃないから解らないや。

    サラリーマンの妻ぐらいでブランドショップの顧客になれないしパーティなんかに出ないよ‥

    それはリーマン以外の奥さまだと思う。

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2019/12/02(月) 11:52:51 

    >>1131
    は?そんなの会社によるでしょ。
    貰ってない人には本当に分からないんだね。
    旦那の源泉徴収票見せてあげたいわ笑。

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2019/12/02(月) 11:53:27 

    >>1086
    むしろ、広い家の大掃除を今からせかせかやってるよ。
    11月半ばから始めたから今年は余裕を持ってガルちゃんする余裕もあるので御心配なく。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2019/12/02(月) 11:53:36 

    嫁が大企業勤めってことかと思った。
    うちは夫婦共に大企業ですが転勤もない職種だしこれといって不満はないです。世帯年収が1800万くらい。
    将来何があるか分からないから転職できるようなスキルアップはもちろんだけど貯金しまくってます。社宅使えてるから今のうちと思って手取りの4割くらい貯めてる。

    +4

    -3

  • 1142. 匿名 2019/12/02(月) 11:54:25 

    >>1130
    役員になれたら年収が億なんだけどね。
    夢くらい見させてくださいw

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2019/12/02(月) 11:54:44 

    >>1086
    お中元お歳暮は禁止の職場だよ。
    強制じゃ無いけどできれば年賀状も控えましょうってくらい。だから、お正月に挨拶回りも無いよ。

    妻は生理2日目でダウンのため、床暖房つけて寝そべってガルちゃん中であります。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2019/12/02(月) 11:54:45 

    >>1130
    課長にすらなれなかったりするしね。課長クラスになれたら上出来。コスパは悪いけど出世コースには一応入れたことになるし。ただ、課長職外されたら、あ、外れたなって思うけど。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2019/12/02(月) 11:55:21 

    共働きだけど
    向こうは桁が違う…
    正直羨ましい(笑)そして悔しい(笑)
    独立採算制なので

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2019/12/02(月) 11:55:34 

    >>1142
    役員でもうちは億いかないよ。
    財閥トップの社長で年収8000万程度って同僚に聞いたけど。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:19 

    >>1146
    会社によるよね。
    うちは役員の年収が日本一くらい高いらしくニュースになった。
    社員にもっと還元してほしいわ。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:25 

    >>68
    私の夫日立だけど、私は金曜休みのこと知らなかったから、あなた金曜何やってんのよ〜!って問い詰めてみた。金曜は確かに休みだけど、お客様の会社は休みじゃないから結局仕事には行くことも多いって言ってた。
    でも先月は確かに一回金曜休みだったから、美術館行ってきました。

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:55 

    去年、旦那のボーナスが私の年収くらいあった。けれど、来年からは不景気でボーナスカットらしい。振り幅広すぎるwww

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2019/12/02(月) 11:56:56 

    >>1144
    課長も狭き門だよ、優秀なライバル大勢いるんだもんね。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2019/12/02(月) 11:58:27 

    田舎だけど、夫がそれなりにもらってきてくれるから助かる。ありがとうありがとう。

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2019/12/02(月) 11:58:37 

    >>1120
    横ですが課長で1,300万の年収稼げる人は
    外資系金融企業で半固定半歩給の企業だけです。
    更に業績不振が続くと自動的に解雇です。
    旦那さん、大変ですね。

    by.元大手シンクタンク勤務

    +2

    -13

  • 1153. 匿名 2019/12/02(月) 11:59:58 

    >>1136
    釣り?
    高専はまだしも、高卒って選択肢はないと思う…
    進学できなくてやむをえず最終学歴高卒ならまだわかるけど、基本は自分たちと同じくらいの学歴つけさせてあげたいと思うものじゃない?
    その子の才能にもよるけど

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:05 

    >>1139
    横だけど、あなたは嘘ついてないと思うよ。
    でも赤の他人が自分の旦那さんのお給料引き合いに出して、他の方の旦那さんに対してお給料少ないねって言うのはないと思うな。
    そういうところがマウントとってるって言われるんだと思う。

    +2

    -4

  • 1155. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:05 

    >>1134
    匿名で企業名も出していないのにどうやって大問題になるんですか?
    そんな例聞いた事がないですよ。

    +11

    -2

  • 1156. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:12 

    >>1147
    夢があるなーw

    ただ、役員の数に対して社員数数万以上だからほぼ可能性ないなぁとは思ってる。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:28 

    大企業で役職、課長以上〜って何歳でだいたい付けるんですか?
    年齢も教えてください。

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2019/12/02(月) 12:00:52 

    旦那がボーナス出ない巨大IT(外資)企業から日系大企業のグループ会社に転職したんだけどボーナス額面で200万だった。月給変わってないし平社員なのに。
    日系ってもっと羽ぶり悪いと思ってた…。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:10 

    >>1154
    壮大な自演乙

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:20 

    >>1153
    無能なのに無駄に私大Fランとか時間とお金の無駄だと思ってるよ。それなら最悪、勤先にコネで入社させてしまう。

    +2

    -2

  • 1161. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:42 

    主人はNYSEに上場してる企業に勤めてます。
    仕事がすごく大変そうで心配です。

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2019/12/02(月) 12:01:57 

    >>1152
    大手電機メーカー課長だけど本当にその年収貰ってますよ。
    源泉徴収見せてあげたいわ本当に。
    何か偉そうに自分だけが知ってるみたいに語ってるけど。
    ましてや商社や損保なら同じ役職でももっと貰ってるはずですね。
    なぜかあなたは低く見積もりたいみたいだから、信じたくないんでしょうけど。

    +9

    -0

  • 1163. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:34 

    従業員が多いから、出かけたら会社の人によく会うって友達が言ってた。

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:34 

    数名の世間知らずのヒッキーの女が拗らせてるね
    自演までして痛い

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:43 

    >>1141
    なんでこれにマイナスなの?

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2019/12/02(月) 12:02:50 

    大企業の工場勤務は大企業勤務になるんでしょうか?例えばトヨタとか日立とかの工場勤務で勤続20年だと同じ大卒でも本社勤務の人とは世間の評価は違うのでしょうか?

    +1

    -3

  • 1167. 匿名 2019/12/02(月) 12:03:38 

    >>1156
    うん宝くじのようなものだよねw

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2019/12/02(月) 12:03:48 

    >>1046
    大手食品メーカーです。
    リストラや減給はたしかに聞いたことないです。
    でも大手は関連企業がたくさんあるので出向という形で左遷はありますよ。
    あとお給料ですが、若手の時はそこそこもらえるけど、伸び率が低いと思います。食品だから安定して売れるけど、爆発的なヒットもほぼないし薄利多売な商売なので頑張ってもあんまり給与に反映されません。
    これから国内は少子高齢化で販売数が減るので将来的には衰退傾向。これからは海外も強いメーカーじゃないと生き残れないかも。うちはアジア、中国にも工場ありますが、チャイナリスクが不安です。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2019/12/02(月) 12:03:52 

    >>1121
    大企業なら手取りだけじゃなくて福利厚生ついてたり、年金の額が減るとしても1馬力の二倍は貰えるし、退職金数千万円積み上がるからね。小学校のたかだか数年間のためにパートにはへんこしないよね。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2019/12/02(月) 12:04:39 

    大企業の嫁のマウント合戦見てて楽しー!!!!
    中小額面700万の嫁には無縁のマウントだわ
    混んなバイトしたよ自慢なら出来るけどさ

    +1

    -2

  • 1171. 匿名 2019/12/02(月) 12:05:18 

    >>1160
    よくわからないけど、あなたとは住む世界が違うみたい…
    自分の子供を無能とは思わないし、私大Fランに入れる気もないんだけれども…

    +0

    -1

  • 1172. 匿名 2019/12/02(月) 12:05:27 

    >>1165
    嫉妬じゃない?

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2019/12/02(月) 12:06:00 

    >>1158

    元いた外資はAから始まる会社ですか?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2019/12/02(月) 12:06:28 

    >>1166
    出た。工場勤務にやたら執着する人。
    現実は、工場も本社も変わらないよ。
    工場と本社を行ったり来たりする人だってたくさんいる。

    +8

    -2

  • 1175. 匿名 2019/12/02(月) 12:06:46 

    >>1159
    え?私今初めて意見したんだけど。
    1131は誰かわかんないけど、>>1113さんは多分何も言ってないと思う。

    自分だってうちの方が年収高い、ってわざわざマウントされたら嫌な気持ちにならない?

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:07 

    大手企業。
    東京にすんでるけど本当に東京のはじっこ。
    港区とか住めないよ…

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2019/12/02(月) 12:07:41 

    >>1170
    医者嫁は出てこないのかしら。
    眼中にもないか。

    +1

    -2

  • 1178. 匿名 2019/12/02(月) 12:08:10 

    >>1171
    自分の子が優秀だといいね。親が思うようにはならないよ。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2019/12/02(月) 12:08:15 

    >>1
    大手の部長職をしている夫の年収約950万です。
    昔はもっと多かったらしいです。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2019/12/02(月) 12:08:30 

    >>1170
    マウント合戦してる???
    一人相撲とって荒らしてる人(たぶん非該当者)はいるけど、総じて淡々と話している印象
    余計ななりすましがいなくなればスッキリするんじゃない?とは思った
    以降皆様スルーしましょう

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2019/12/02(月) 12:09:59 

    >>1173
    はい

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:02 

    >>1176
    みんな都心になんか住んでないよね。
    子育てには郊外のが良いし奥さん専業が多いし、会社から交通費はキッチリ出るから。
    駅と自宅の距離大したことなくて、充分徒歩で行ける範囲なのにバス代とかまで出ちゃうもん。

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:28 

    >>1177
    トピずれでしょ

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2019/12/02(月) 12:10:54 

    素朴な疑問です

    夫に管理任せてる
    好きにさせてるという方に質問
    その自由なお金で風俗や不倫しても気になりませんか?

    うちは風俗発覚後、私管理です。
    それでも、ボーナス以外に会社から支給されるのがあるようで、閲覧履歴に風俗サイトありました。年始に実家帰省の際に行くみたい。

    お金あってもこういう使い道されるの気にならないですか?

    お金があれば多少目をつぶってるのでしょうか?

    気持ちの整理どうしてるの。。
    切実

    +0

    -7

  • 1185. 匿名 2019/12/02(月) 12:13:03 

    大企業の嫁だけど今は昇進とかより共働きかどうかで生活レベル分かれるよね。
    私も働いてるので世帯年収でいえば専業主婦家庭の部長とかより高いと思う。夫の同期もだいたい二馬力で奥さんも大企業とか薬剤師看護師が多い。すごい人だと医者が嫁。笑

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2019/12/02(月) 12:13:13 

    >>1152
    メーカーの年収が低く出てるのは
    総合職以外のひとの年収もあわせての平均だから四季報だと低くなるとかってどこかで聞いた。
    あと、メーカーの年収が高いってわかると商品に還元してよ!って消費者が感じるからとかって。だから実際結構もらえてるんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 1187. 匿名 2019/12/02(月) 12:13:46 

    >>892
    業務職の方ですか?

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2019/12/02(月) 12:14:09 

    >>947
    でも零細はもっと下なの
    そしてもっと倒産リスクあるの
    そんなこと言い出したらできる仕事ないじゃん

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2019/12/02(月) 12:14:24 

    >>1184
    年収800万・大手課長職の妻ですが
    年に1回決算賞与は夫のお小遣いにして、毎月のお給料からは夫に7万
    年2回のボーナスからは10万夫に渡しています。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2019/12/02(月) 12:14:40 

    >>19
    うちもそれくらいです!有り難いですよね〜

    +7

    -1

  • 1191. 匿名 2019/12/02(月) 12:15:36 

    姉が電通社員ですがボーナスで125万のアクセサリー買うと言っていた
    むしろ給料が私のボーナス額より多い...

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2019/12/02(月) 12:16:02 

    >>19
    それ私の夫の月給と同じです

    +7

    -3

  • 1193. 匿名 2019/12/02(月) 12:16:25 

    >>12
    子会社なんていれたら、HなんてどれだけW

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2019/12/02(月) 12:16:50 

    >>889
    えっ電話で内定なんて出さないっすよ

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2019/12/02(月) 12:16:58 

    >>1175
    わざわざマウント取った訳でなく、トップ企業の取締りでもこんなもんのですよって書き方だから、そうじゃない企業もあるって書きたかったのでは?

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2019/12/02(月) 12:17:41 

    >>1181
    >>1173です。

    やはりそうでしたか…
    家の主人はご主人の元職場に勤めていて、現在転職を考えているので気になってコメントしてしまいました。
    ここは仕事が大変そうで心配です。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2019/12/02(月) 12:19:52 

    >>1195
    必死の自演を続けていて大草原

    +0

    -5

  • 1198. 匿名 2019/12/02(月) 12:20:46 

    >>1004
    お小遣い制にしてもらってる。
    旦那は600万で3万。

    個人の趣味で溢れかえる現代では我慢してもらってると思う。
    結婚前は10万ぐらい入ってたもの。

    でも、必要はものは勿論こちらから出してるよ。

    因みに
    「◯◯買いたいんだけど、予算どれくらいだったらいい?」って言われると

    「車を買う金銭感覚以外は信用してるから好きにして」ってそこは信用してストレスフリーにしてるつもり。

    寧ろこれぐらいかかるでしょ?
    って多分旦那の中の予算より多めに言ってる。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2019/12/02(月) 12:21:15 

    >>1192
    そうなの?私が夫に毎月渡している昼食代と同じだけど

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2019/12/02(月) 12:21:23 

    旦那は不動産のリテール
    年収はインセンティブで1500いってるけど、何歳までもできないと言われた
    だから、超節約してる
    というかほぼ使ってない
    大企業じゃない高級取りは長続きしないのが欠点ね

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2019/12/02(月) 12:21:31 

    >>1196
    GAFAの林檎のほうですかね?
    うちは林檎じゃないほう…でも転職市場ではモテモテだったみたいですよw

    +1

    -1

  • 1202. 匿名 2019/12/02(月) 12:22:46 

    保険会社で年収1000万ちょうどくらいだけど、そのうちボーナスが350万くらいだから目標達成できなかったらすぐ年収150万くらい減るはず
    大手の良いところはやっぱり福利厚生かな。高額医療費制度で収まらなかったら自己負担2万であとは健保が負担してくれる
    休職中も1年は基本給が支給されるとか、あと保険会社なので自社保険の加入に対して月15000円の補助が出てる。家族手当はそれとは別に8万

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2019/12/02(月) 12:23:00 

    >>1157
    自分の旦那に聞いたらどうですか
    他所の企業のこと聞いても参考になりませんよ

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2019/12/02(月) 12:24:02 

    うちの親は頭が古いから、地方の信用金庫>>>大手IT企業の考え。
    従姉妹の旦那が地方の信用金庫で、うちの旦那が大手ITなんだが、親戚集まると何故かいやぁ、従姉妹ちゃんはこんな立派な旦那さんを捕まえられて本当運が良いよー。それに比べてーみたいにうちの旦那をバカにしてくる。
    年収でいえばうちの方が断然高いと思うのに。

    +13

    -0

  • 1205. 匿名 2019/12/02(月) 12:24:46 

    コナミは大企業ですか?
    夏のボーナスは120万でした。

    開発の方だと当たれば、すごい額もらえるらしいです。うちは開発ではありませんが…

    +3

    -0

  • 1206. 匿名 2019/12/02(月) 12:25:13 

    >>1160
    さすがに勤務先にコネでは入れれないよ。最低条件満たしてないと。
    大卒募集してるのに高卒は入れれない。
    それやるなら取引先だよ。でもそれやっちゃうと借りをつくるので今後、旦那さんがやりにくいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2019/12/02(月) 12:25:51 

    飲食チェーンも大企業になるんだよね。
    私モ○🍔社員だけどクレカ作るとき知ったよ。
    お給料ぜんっぜんだけどね

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2019/12/02(月) 12:26:02 

    うちの義父が言うには、旦那の会社は日本一の大企業と自慢なんだけど、
    正社員ですが、給料はすごく安い。
    定年後の退職金も期待できなくて老後が心配。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2019/12/02(月) 12:26:57 

    >>809
    つい最近、味○素が50才以上の管理職の希望退職者を募ったよね
    対象者800人のうち100人
    100人以上でも歓迎って…
    管理職でもうかうかしてられないわ
    怖いな~

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2019/12/02(月) 12:27:04 

    >>1206
    一定の職位以上になるとできるよ。まぁ社内で言われるからさせないのが一番だけど。

    +0

    -2

  • 1211. 匿名 2019/12/02(月) 12:27:15 

    ここの方たちの旦那さますごいですね。不景気なんてあるんでしょうか。ここ日本ですかね。。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:19 

    一流企業なら人気400企業とかでいいんじゃない?

    東証一部なら1700社以上あるけど、大きくない会社も少しある。

    一流企業
    大手企業
    大企業
    中堅企業
    中小企業
    零細企業


    (日本は東慶医)

    +1

    -1

  • 1213. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:26 

    >>924
    学資しないんですか??
    それとリアルでそんな年収低い方と繋がりあるんですか?子供の小学校とかかな?

    +1

    -3

  • 1214. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:28 

    >>1204
    県外にでないからじゃないかな。信金は地元密着型だから親は嬉しいじゃないかな~
    年収で判断してる訳じゃないと思う。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2019/12/02(月) 12:28:50 

    >>1197
    何を言いたいのか全く意味不明。
    本当にこのトピに当てはまる人なのかしら?

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2019/12/02(月) 12:29:50 

    >>1106
    >>924ですが、まぁ学費と思っての貯金はしていないけれど老後や不測の事態に備えての
    貯金はしていたので最悪切り崩せばいいし
    それに子供が大学時代も親は働いているのだから全額事前に用意しておかなくて大丈夫よ
    無いなら無いでないなりのやり方があるし
    大手勤務ならちょっとやそっとの病気での長期療養や通院しながら勤務で給与激減てないから
    つか、少しぐらい減額されても世間相場よりいいでしょ?


    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:25 

    一流企業の嫁
    一流企業役員候補の嫁 とかあったら面白そう


    日本銀行総裁:東大法→東大法
    日本政策投資銀行:東大→東大
    産業革新投資機構:東大法→慶應商
    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應→一橋
    かんぽ生命:東大経→東大
    三菱UFJFG:慶應経
    三菱UFJFG(副):東大理
    三菱UFJFG(CFO):慶應法
    三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
    三菱UFJ信託銀行: 慶應経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
    三菱UFJリース:東大
    三菱総研:東大→東大
    日本マスタートラスト信託:慶應
    みずほFG・CEO:東大経→東大法
    みずほFG・COO・東大法
    みずほFG(Gコーポ):東大経
    みずほFG(グローバル):東大法
    みずほFG(アセット):慶應経
    みずほFG(リサーチ):慶應法⇒京大法
    みずほFG(プロダクツ):東大経⇒慶應法
    みずほ銀行:東大経→早大商
    みずほ信託銀行:東大法→慶應経
    みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経
    資産管理サービス信託:慶大⇒慶大経
    三井住友トラストHD: 東大経→慶応商→東大法
    三井住友信託銀行:東大法
    日興アセットM :慶應経⇒慶應文
    三井住友トラストAM:東大工⇒神戸

    JPX(日取):慶應商⇒早大政
    東証:慶経⇒慶商⇒早政⇒慶法
    野村HD・CEO:東大⇒東大→神戸⇒中央法
    野村HD・COO:慶應→東大→東大→慶應
    野村証券:同志社
    野村AM:東大経⇒慶應商⇒慶應経
    大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
    大和証券投信委託:慶應
    SBI HD:慶應経済
    SBI証券:慶應
    マネックスHD:東大
    日本アジア投資:慶應法
    JPモルガンAM:慶應経
    ゴールドマンサックス証券:慶應経
    ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
    メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
    バークレイズ証券:東大法→東大経
    ドイツ証券:東大工→外国大
    ドイチェAM:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法
    クレディ・スイス証券:外国人→東大工
    UBS証券:早大理工
    シュローダー・インベストM:慶應
    アライアンス・バースタイン:慶應経
    レッグメイソン:慶應経済
    インベスコ投信:慶應商
    ブラックロック:東大法
    KKR:慶應
    BNYメロンAM:慶應文→慶應経




    日立製作所:東大工→東大工⇒徳島大工
    日立国際電気:東大→東大
    日立ハイテク:東大経→慶應経
    日立ソリューション:慶應商
    クラリオン:慶應法→東大工
    東芝:東大養
    東芝インフラS:慶應経
    ソニー:ICU→東大経
    ソニーFG:慶應→東工→東大
    パナソニック:阪大
    三菱電機:東大工→名大工
    NEC:慶應理工→東大→東工→京大
    明電舎:慶應理工⇒東大→慶應商
    横河電機:慶應理工→首都大
    ルネサスエレトロニクス:慶應理工⇒東大工

    日本GE:外国大→慶應法
    キャノン:九州工
    ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
    セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
    セイコーエプソン:東大工
    セイコーインスツル:慶應
    オリンパス:慶應→早大→中央
    カシオ計算機∶慶應理工
    シチズン時計:慶應→早大→早大
    テルモ:慶應法→東大養→東大経
    日本光電:慶應理工
    日本精工:慶應→慶應→早大政経
    NTN:慶應商
    ミネベア:慶應法
    ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
    ナブテスコ:東大経
    ブラザー工業:慶應理工→早大政経
    マキタ:慶應理工

    三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大法
    三菱日立パワーS:慶應理工→東大工
    IHI:東大→東大⇒東大工
    川崎重工:慶應理工→京大→阪大
    三井E&S:早稲田→東北工→東大工
    今治造船:慶應
    トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
    ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
    デンソー:東工→慶應商→京大工
    デンソー・テン:東大工
    アドヒヴィクス:東工大→慶應法
    大豊工業:東大
    日産自動車:外国大→東大経
    三菱自動車:早大政→東大工
    ジャトコ:早大→慶應
    ユニプレス:慶應
    SUBARU:慶應法
    マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
    いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
    ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
    KYB:慶應
    シマノ:慶應商
    レシップHD:東大
    ティラド:慶應理工

    +2

    -8

  • 1218. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:31 

    >>1204
    年収だけでなく地元にいるかどうかで判断してるんじゃない?
    親のそばで、安定した職につくことこそご土地とかもらえない次男三男の務めだったからね昔は。
    ほんとに田舎の人ほど、親の傍て最後まで親に尽くさせるから。
    ITは新しい職業だしうちも1本稼いでるし名前も有名だけど、親たちは昔からある有名な会社以外大手と呼ばないって感じ。
    CMでよく見かけるとかスーパーに置いてあるとかね。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:43 

    子供を産んで保険に入ると時も、夫の会社の団体割引きに入れたから本当に良かった。

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2019/12/02(月) 12:31:59 

    >>86
    企業勤めは所詮はサラリーマン
    会社の為に馬車馬のように、一生身を粉にして働いても上限がしれてる

    自営はピンからキリまであるけど、儲ければ儲けた分だけ自分だから、上限がない

    +6

    -3

  • 1221. 匿名 2019/12/02(月) 12:32:24 

    夫婦共に大企業に勤めてますが、大企業だからといってボーナスやお給料がめっちゃいいわけではないですよー(´-_ก̀ )。゚公務員よりちょいいいくらい。
    まあ福利厚生は、中小とかに比べたら、絶対的にいいですけどね。。。

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2019/12/02(月) 12:32:49 

    >>1189
    風俗通いしても気にならないですか?

    +0

    -2

  • 1223. 匿名 2019/12/02(月) 12:34:58 

    問があったけど、グーグルは大手かつ一流でいいんじゃない?日本支社は人数分からないけど、世界にはたくさんいるので。


    ■最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。

    【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
    《東大》2015年:8人
    《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
    《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
    《上智》2015年5名/2014年:4名
    《京大》 2017年:2名
    cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。

    【Google】※判明した年のみ記載
    《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
    《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
    《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
    《京大》 2017年1名
    《東工大》(2010年代のある年)1名
    《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名

    *cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り
    (2019/3卒)慶應6名(理工院2、ビジネス院、経済2、商1)、一橋卒1名(法)、京都大卒0名
    (2018/3卒)東大卒11名(院込)
    ⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。



    ■キャリア官僚採用(国家総合職)
     財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
     警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
     外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ

    cf:国家一般職(ノンキャリア≒準キャリア)
    早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝・中堅国立や早大・マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。国家技術職はキャリアとノンキャリアの間のような学歴構成で事務系キャリアより幅広い。


    ■有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。

    【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
    東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
    【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12  
    東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
    【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
    東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
    【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
    ①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名

    +1

    -3

  • 1224. 匿名 2019/12/02(月) 12:35:22 

    >>1200
    インセンティブが無いというか、営業成績悪かったらどのくらい?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:01 

    >>1207
    飲食系はそんなもんかと。

    あまりの薄給に婚約破棄したことがあります。
    転勤ありの薄給とか現役にローンも払えないしどうしろと?
    I園。しかも長男は家を継がないといけないから次男を採用するとか言ってた。
    オイオイ、長男なら定年後帰って継ぐ土地に建てるって手もあるけど次男はなにもないだろーがってツッコミまくりよ。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:03 

    >>1222

    課長年齢だと、もうあっちのほうはかなり落ち着いてるのが普通だよ。

    確かに下着盗むきょうじとかいたけどさ

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:09 

    デンソーの子会社って大企業の一部になるの??

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:12 

    >>1219
    自動車保険の団体割引率が凄い

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:12 

    >>1214
    うちは両親共に東京出身なので、どちらかと言えば地方に移ったのは従姉妹の方です。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:19 

    あ、同い年ぐらいかな??
    わたしも旦那も入社3年目でそれぐらいです!!

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2019/12/02(月) 12:36:45 

    >>1201
    >>1196です。

    家の主人もりんごじゃない方のAから始まるスエーデン本社の企業です!

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2019/12/02(月) 12:37:00 

    >>1117
    じゃあなたの周りではそうなんだろうね。
    井の中の蛙大海を知らずっていう言葉だけ置いておくわ。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:07 

    >>1166
    トヨタや日立とかの製造業で大卒工場勤務なら、技術職なのかなと思う。
    本社勤務なら、経理や海外関連部署とか、そういうのかなって思う。
    営業所なら営業かなと思うし。
    それくらいの違いで、評価に差が出るって感じはないな。

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:16 

    某ロケットの帝国重工です
    良い所は、高給、福利厚生(保養所や保険など)もそうだけど
    何より夫の同僚なんかがみんな上品というか常識的なこと
    忘年会とかも、夜の店に誘ってくる人はいないし
    家族イベントでも、セクハラやパワハラ的な事は一切なし

    気の毒なのは、大手だからと有給消化うるさいけど
    納期が延びるわけでもなく、結構な深夜残業(役職で残業代なし)なこと
    高給ではあるけど、時給にしたら普通の会社員とそんな差が無いと思う…

    +6

    -1

  • 1235. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:50 

    一流企業。

    東大はわかるけど、一流企業上層部はまず早慶東大が多い。なんで京大を出すのだろう?

    早稲田は人数か確かに多い
    慶應は東大崩れや医学部崩れも多く入学するわね

    +1

    -2

  • 1236. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:50 

    >>1046
    食品メーカーは給料安いよ 日常生活の食品は単価安いし薄利多売だから

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2019/12/02(月) 12:38:55 

    借り上げ社宅が一番助かってるかなー
    もう15年くらい住んでるんだけどちょこちょここわれたとこも直してもらえるし、更新料とかもない 家賃は天引きで10万近く引かれてるけど、まぁそんなもんかなと
    いつか会社の制度が変わりそうで怖い
    この制度がなくなったら私も働かないとなー
    下の子まだ中学生だし

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2019/12/02(月) 12:39:05 

    総合職だから転勤させられてつらい!

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2019/12/02(月) 12:39:06 

    >>1228
    今もそう?うち自動車関係だけど、何年団体割引率悪くなってる気がする。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2019/12/02(月) 12:40:56 

    うちの旦那正月休み15連休
    金融なのに どうしても有給とんないにとらないといけないらしい
    子供がぎりぎりまで部活だから動けないし…

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2019/12/02(月) 12:40:59 

    >>1213
    学資保険かけませんでしたよ、あれは保険なので貯金と思うと最終的な受取金額は???だったので
    ネットでよく話題になるじゃないですか子供の教育費の話
    ああいうのを読んでの感想のようなものよ

    別のレスの返信にも書きましたが、無いなら無いなりのやり方がありますので
    あまり取り越し苦労は不要かなと

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:43 

    >>807
    愛知県じゃなくてもそこの企業が集まっている県は他にもあるよ

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:45 

    >>1211
    モロあるよー。
    リストラ、減給、その時の景気でいくらでも変わる。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2019/12/02(月) 12:41:48 

    >>1222
    それは普段の信頼関係しかないと思っています。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2019/12/02(月) 12:42:10 

    >>9
    え…これなんの再現CG!?

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2019/12/02(月) 12:42:12 

    >>1238
    子供が大きくなったら社宅借りたままで旦那さん単身赴任してる人、近所にいっぱいいるよー
    うちも2年くらいそうだった

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2019/12/02(月) 12:42:58 

    >>1239
    悪くなってるよね。前、3割引きだっとのに2.5割引になった…悲しい。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2019/12/02(月) 12:43:33 

    >>1070
    そうなの?外資勤務だけど、女性管理職も多いし、男性の育児休暇も長く取ってるよ。みんな最前線で働いてる。
    旦那さんが協力的な人が多いかな、話を聞く限り、妻だけ大変っていう人は少ない印象。
    都内住まいで、子供は中学受験させてる家庭が多いかんじ。

    +0

    -2

  • 1249. 匿名 2019/12/02(月) 12:44:12 

    >>1220

    自営業はどちらというと下方寄りだよ。
    保育所とかでも自営は基本的に安く設定されてる。あと安定性や社会保険とかのこともあって、大変な人が圧倒的に多く、一家心中や東尋坊は自営型も多いです。

    経営者は千差万別
    上場までできたら確実に成功では?

    女優さんアナウンサー多くが借金肩代わりしてますよ。大木アナ、木村郁美、南野陽子、ほかたくさん。まあフェラーリ見て、財務諸表も学歴もわからず、結婚決めたんでしょうね。

    起業成功率、存続率ほかなり低いのでむしろ覚悟してください。今ベンツ乗ってても


    (日本は東慶医)

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2019/12/02(月) 12:44:35 

    >>1166
    大卒の人が工場にいるのなら、工場でありながら本社業務の部署にいるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/12/02(月) 12:45:08 

    >>68
    だから勤労感謝の日の前日金曜日が休みだったんだ。納得しました。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2019/12/02(月) 12:45:26 

    >>255
    40歳で経営そうじゃないけど残業無しで1000万超えてる
    部長で1000万ってどんな会社なのだろう?

    +0

    -7

  • 1253. 匿名 2019/12/02(月) 12:45:47 

    >>40
    トピズレ失礼します
    大企業の監査部勤務ですが、うちの会社なら私用の高速代経費で落としたら即アウトです!
    そんなのできる会社があるなんてびっくりした。

    +9

    -1

  • 1254. 匿名 2019/12/02(月) 12:46:00 

    >>5
    名前知らない会社でも、例えば社員数500人で資本金1億5千万の東証一部上場してる大企業、なんてパターンゴロゴロある。

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2019/12/02(月) 12:46:15 

    >>1229
    それは不思議だね。東京の人が信金尊ぶのか。何でだろう。
    地方でも信金より農協。農協より銀行なんだけどね。

    農協がイメージが良いのは地方ゆえに元農家が多いからだと思う。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/12/02(月) 12:46:26 

    >>18

    いぇーい!楽しみですね!
    わたしも旦那もそれぐらいです!25歳
    年末年始の旅行で半分は消えるのであとは貯金します。

    +3

    -12

  • 1257. 匿名 2019/12/02(月) 12:46:40 

    大企業だけどボーナスは少ないです。
    月給は多めです。
    年齢が上がると多分沢山もらえます。
    何百万ある方は年齢もけっこう上の方かな?
    羨ましい。

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2019/12/02(月) 12:47:10 

    >>1166
    世間の評価はあなたがすりゃいいじゃん。

    でも実際は本社に行くより地方で出世して工場長クラスになる方ががっぽりだよ。
    若いとき有能で本社に引き抜かれたばかりに最終的には地方に負けたりする。
    結局本社は本社でエリートの椅子の数は決まってるからね。

    因みに子供は地方の方がストレスフリーです。
    とーちゃん東京に転勤しなくてありがとう。
    絶対に落ちこぼれてたわ、こっちならパートでのんびり生活出来てる(笑)

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:10 

    >>1252
    そういうこと言わない!

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:13 

    >>1227

    子会社によってマチマチですが、安定性はありますよ。アスモくらいなら、静岡ではまあまあよいのでは?

    親会社とはスペック差(学歴水準など)が違って、収入出世は違います。夫婦で嫉妬せず我慢してください。親会社の人が天下りしても、1年生にはわからないことが多いですが、給与、地位は高いです。

    嫉妬イジメシナイデね

    (日本は東慶)

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:22 

    電気・ガスのインフラ系って大手?

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:29 

    >>1
    是非!旦那さんの会社の方ご紹介ください。
    どこで出会うんだろう…羨ましい!!!

    +2

    -2

  • 1263. 匿名 2019/12/02(月) 12:48:44 

    >>1255
    銀行より金利がいいからかなぁ?(笑)

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2019/12/02(月) 12:49:02 

    総合職だけど、40すぎても管理職じゃない(´・_・`)
    でも、誰もが知ってる大企業、一部上場、年収は1000万かろうじて超えますが、生活は苦しい。私の今日のお昼はカップラーメン。管理職っていったいいくらもらってるんだろうと思う(^^)/
    45歳管理職のお嫁さん、教えてください!

    +0

    -3

  • 1265. 匿名 2019/12/02(月) 12:49:54 

    大企業だけど、職種の平均よりも給料安い(^_^;)

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2019/12/02(月) 12:50:00 

    >>1253
    この方の話、15年も前の話なのよ。。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2019/12/02(月) 12:50:35 

    >>1255
    単に、銀行系(信金含む)>車系>その他諸々>>>>IT系なんだと思います。
    自分が分からない分野の位置付けを低くしたい感じですよ。
    私も旦那の同業他社でしたが、そんな誰でも出来る仕事より銀行の窓口のおねーちゃんになんでならなかった!みたいな感じでしたし。

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2019/12/02(月) 12:50:59 

    >>1210
    うちはないよ。障害者雇用の縁故枠はあるけど正社員じゃない。あと役員以上の縁故はむしろ内規で採用不可。本当に厳しくて、人事部には社内各所から「無理だと思うけど頼まれて名前だけでも伝えておく」ぐらいの依頼は入るけど、その記録すら残さない。
    地道にインターンシップやリクルーターの先輩などからツテを作る(=認められる)しかない。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:30 

    >>1123
    ごめんなさい。
    下にレスしてるけど大企業の社長嫁と
    勘違いでした。
    私は無縁だけど親戚に聖心女子大学出身が居て
    大企業の取締役のお孫さんとか
    セレブならではの
    お話しを聞いてたもんだから。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:33 

    大企業の旦那様とどちらで出逢われたか
    ぜひお聞かせ頂きたいです!

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:38 

    >>43
    してます!旦那には接待や後輩とご飯行くようにカードだけは持たせてるけどお小遣い制だし口座もキャッシュカードも全部私が管理。ボーナス楽しみ!ダイソンの掃除機買う!

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:43 

    >>1224
    450だね
    基本給は30万だからこんなもん

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:44 

    旦那多分大企業。そして私も。
    外資系なので秋のボーナスもらってます。120〜130くらい?私育休明けて半月くらいでボーナスだったからさすがに少なくて40ちょっと。少ない。もらえるだけありがたいけど、周りはもっともらってる。冷蔵庫欲しい。旅行も行きたい。旦那、来年は昇進しますように!

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2019/12/02(月) 12:52:30 

    夫婦ともども大手メーカーの若手総合職ですが、数年前に会社が問題起こしてボーナスガタ落ちした。手取り50万です。本当ならボーナス無くなってもおかしくないくらいだったので、もらえるだけマシと思ってます。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2019/12/02(月) 12:53:22 

    >>923
    電話が英語で来たくらいで驚いてるから、スキルありのポテンシャル系若手人材じゃない?面接が英語なのは外資で普通だけど、1200万で英語インタビューなしだったんなら、職種としては高いほうの出方だと思うよ。

    +6

    -0

  • 1276. 匿名 2019/12/02(月) 12:53:23 

    今年から役員になってボーナスなくなっちゃった
    トータルで収入は増えてるけど夏と冬の楽しみがなくなった

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2019/12/02(月) 12:53:43 

    一応大手に入ります。
    旦那は30代半ば、係長クラスでボーナス150万
    私は同じ会社の平社員(短時間勤務)で50万くらい。
    同じ会社でもこんなにちがう。
    課長になれば、200以上貰えるらしい。
    旦那、頑張ってくれー!!

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2019/12/02(月) 12:53:59 

    >>30
    笑っちゃったよ(笑)すみません

    +3

    -1

  • 1279. 匿名 2019/12/02(月) 12:53:59 

    大企業のどのポジションかが大切かな
    トヨタみんながいい給料ではないからね

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2019/12/02(月) 12:54:40 

    >>1264
    うちは私がそんな感じ。主人はトップ昇格だからとっくに管理職で1700ぐらいかな。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2019/12/02(月) 12:54:45 

    >>1270
    大学大学院で付き合ってそのままが普通じゃない?

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2019/12/02(月) 12:54:59 

    >>1257
    ベース給が減ることってなかなかないけど、ボーナスは約束されたものじゃないから会社の業績や個人成績が下がったらすぐ消えるよ…月手取りが多い方がはるかに安定してる
    夫の勤務先は最大の取引先が今年不祥事でニュースを賑わせちゃって、インセンティブボーナス100万以上減るかもと言われてます。ボーナス割合が多いのは考えもの

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/12/02(月) 12:55:03 

    >>1266
    ありがとうございます。
    他の方へのレスに15年前って書いてありましたね。。
    確かに、15年前なら経費使い放題かも。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2019/12/02(月) 12:55:29 

    >>1270
    会社の先輩です

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:08 

    パナソニックいるかな?知り合いが工場勤務なんだけど有給めちゃくちゃ取ってるし、勤続20年で二週間の連休取得、定時で帰れるでめちゃくちゃホワイトっぽいけどどうなんかな?
    幼稚園児三人いても奥さん、専業だし、ボーナス相当もらえそう...

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:09 

    主人が上場大手の係長で年収650万
    課長職にでもなれば少しは楽な生活ができると期待しています

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:22 

    >>16
    私は三元豚かな

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2019/12/02(月) 12:56:58 

    >>1260
    ?何が言いたいのか分からないけど、生活していくには十分過ぎる額を頑張って稼いできてくれているので旦那にはとても感謝してます。

    子会社だと役職でも残業なしみたいなので、子どもがまだ小さいからすごく助かります。

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2019/12/02(月) 12:57:59 

    >>38
    え?
    これだけなの?
    もっともらえるんだと思ってた

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2019/12/02(月) 12:58:08 

    >>1182
    えーそうなの?製薬は世田谷目黒港区多いよ。奥さん専業は少ない。奥さんも1000万は稼いでるタイプが多い。奥さんが薬剤師パートとかだと郊外かなー。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2019/12/02(月) 12:58:34 

    >>1252
    そういう事言わなくてもいいんじゃない?
    今は、よくてもリストラに合う可能性だって全然あるよ。貴方のご主人が50まで今の給料稼いでくれるなんて誰にもわからない。
    うちもそうだけど、明日は我が身。人を蔑むのはみっともないよ。
    50で昇進して真面目に働いてくれるなら言うことないじゃん。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:21 

    >>1279
    昨日からいる人?
    トヨタの嫁に粘着しすぎでは?
    大企業ってトヨタ以外にもたーくさんあるのよ
    社内報がどうとか書いてあったからトヨタの関連会社の人かな?視野狭いからTier1ではなさそう
    どこの会社の人かな?
    そのうち迷惑行為で訴えられそうなくらいストーカー気質だよね

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2019/12/02(月) 12:59:36 

    >>1289
    わたしの出身大学この中にあるけど、多分これ入社して数年目とかだと思う

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2019/12/02(月) 13:00:55 

    >>1086
    今時そんなんしたらコンプラ違反よw

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2019/12/02(月) 13:01:10 

    今年子どもが生まれて収入が多いからと理由で乳児医療補助却下されたよー💦収入1000万円もないし、私専業だから裕福とは全然思えない。補助があれば医療費0円の地域だからとてもかなしい。国からの児童手当貰えただけで有難いと思うようにしないと( ;∀;)

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2019/12/02(月) 13:02:11 

    >>889
    今年の夏から採用で1200万くらいの年齢って、旦那さん身バレしませんか?
    Googleみたいな会社はどんどん採用するからバレないのかな

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2019/12/02(月) 13:02:58 

    >>19
    うちも大企業だけど、たぶん50万くらい。そんなに違うんだ…

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2019/12/02(月) 13:04:06 

    >>1264
    39歳。中間管理職です。
    一番きつい。固定給は、上がるけど残業代がつかない。残業が多いので正直ヒラの方が給料良かった。主人も今が一番きつそう。上から言われ、下を育て。私としては、昇進しなくてもいいので家族皆で仲良くのんびり暮らせたらいいや。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2019/12/02(月) 13:04:20 

    大企業だけど年収500万なんだけど…。大企業じゃないのかな?

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2019/12/02(月) 13:05:03 

    すごいな。バブリーだ

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2019/12/02(月) 13:05:57 

    今の旦那の勤めているところ福利厚生がとても良い
    居住のためお給料とは別に毎月40万支給される。

    お正月は沖縄、春はトスカーナに旅行に行きます☺︎
    いつも頑張ってくれている旦那様に感謝‼️

    +5

    -5

  • 1302. 匿名 2019/12/02(月) 13:06:55 

    >>1295
    分かります。数年前まで児童手当満額貰えないギリギリの年収でした。
    入ってくる額も大きいけど、出て行く額も大きいし補助とか受けられない(T . T)

    不景気で年収が下がった時は慌てましたが、その分補助が受けられるのでその点は良かったかな。
    まあ、年収は多い方がいいけどね。

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2019/12/02(月) 13:10:18 

    >>1270
    学生時代のバイト先で。
    でも銀行に就職したから社内恋愛の方が良かったかも‥

    社内恋愛だと人事がわかりすぎて旦那が出世コースか?出世コースから外れたか?って解りすぎる。それもキツイ。だから今がちょうど良いのかも。

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2019/12/02(月) 13:10:41 

    >>56
    わかるー。。
    旦那は院卒で24歳のとき大企業に入社した。

    6年付き合ってたし入社したその年に結婚したんだけど。。

    勤務地の関係で私は退職(結構良い給料もらってた)。
    旦那の収入だけになり、残念ながら家賃補助もなく想像以上に毎月かつかつ。
    生活費はボーナス補填という生活になり、口座が貯金というよりもはや残高になり…
    いよいよ本気で焦った

    そして産後私もフルタイムでバリバリ働かざるを得なくなってしまった…

    20代だと大企業でもこんなもんです。

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2019/12/02(月) 13:11:10 

    >>1280

    部長クラスですか?支店長クラス?何才?
    うちも希望もてるかな( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2019/12/02(月) 13:12:01 

    >>1085
    3位内大学卒だけど、専業主婦なので年収0!みたいな私が大幅に下げているので…

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2019/12/02(月) 13:12:15 

    >>55
    経営者じゃないんだ。
    大企業の社員でも結局雇われでしょ?

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:45 

    >>1302
    節税しないの?

    +0

    -1

  • 1309. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:50 

    >>1270
    寿司屋で1人飲みしてたら隣で同じく1人飲みしてた人が旦那です。

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:54 

    >>1289
    ああなるほど!

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2019/12/02(月) 13:14:58 

    >>1
    社食あり、退職金あり、残業代支給、保養所とかもあったりして最低限の福利厚生は安心ですが、やはり昇格の難易度が高い、、。
    年功序列でドンと上がることはないし、ほんと"安定"って感じです。
    私もそろそろ働かないと、、!!

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2019/12/02(月) 13:15:21 

    >>1098
    普通にそういう話はするよ。私立だから皆親が程度のところに勤めてたり会社経営してるとか開業医が殆どだし。1098がそういう世界とは無縁ということだけはわかった。笑

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2019/12/02(月) 13:15:33 

    >>40
    15年前の話だから大丈夫なんてことないと思います。

    会社法で利益供与の禁止が定められたのは1981年。
    会社は、株主だけではなく誰に対してもその利益を供与してはいけないと法律で決まってるんですよ。

    プライベート利用のあれこれのくだりを他人に話すのは、法律違反をひけらかすようなものです。

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2019/12/02(月) 13:17:58 

    夫にボーナスの明細はもらうけど、毎月定額しかもらわないからあんまり関係ない……。ボーナス出たらその分家計費でもらうの?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2019/12/02(月) 13:18:08 

    >>1
    うちの旦那は某資格職なので定年後が強い
    定年がないので仕事減らしても70代でも軽く1000万越えの某資格職です

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2019/12/02(月) 13:18:10 

    >>19
    うちは中小企業で105万円です。
    パパ、ありがとう。

    +5

    -3

  • 1317. 匿名 2019/12/02(月) 13:19:05 

    >>1098
    みたく高給取りでもなんでもない庶民ならそういう話はしないんじゃない?笑

    開業医でも大企業勤めでもなんでもないくせに自分の周りの環境で判断するっておかしいのでは?判断材料が何もないのに。

    こういうトピって嫉妬丸出しの人ばかり湧いてきて見苦しい。

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2019/12/02(月) 13:20:01 

    >>1
    しょせん何百何千何万の歯車の一つだから
    代わりはいくらでもいる
    何かあったときに心配

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2019/12/02(月) 13:20:41 

    >>1295
    子供が大きくなったら今度は高校無償化が対象外なのよね。

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2019/12/02(月) 13:21:03 

    >>1267
    地方はそういう価値観なんだね、、、
    GAFAとかどうなっちゃうのよ、、
    1267さんも強く生きてください!

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2019/12/02(月) 13:21:37 

    >>1315
    開業医ですか

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2019/12/02(月) 13:21:49 

    >>1093
    1093よりは確実に家柄も育ちもいいと思うけどね。

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2019/12/02(月) 13:22:47 

    >>1309
    寿司屋で1人飲みはかっけー

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2019/12/02(月) 13:22:48 

    ボーナス220万でした!税金の額がすごくてびっくり。悲しい、、、
    私も正規職員でもうすぐボーナスだけど、私のボーナス額は旦那の税金分より少ないことは明らか!

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2019/12/02(月) 13:22:51 

    >>1317
    あなたも勝手に人のこと判断してるよ
    まともな感覚の人は年収とかは言わないよ
    晒すことに意味を感じないし、リスクの方が高いからね

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2019/12/02(月) 13:22:53 

    >>131
    旦那を変えたんでなくて、旦那が転職してくれたって結末で安心したよ!(笑)

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2019/12/02(月) 13:23:20 

    夫は日銀です。

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2019/12/02(月) 13:23:38 

    >>1297
    わかる、大企業なのに額面70万とかだよ?
    零細の事務職の私ですら50万あるよ。大企業でもボーナスぴんきりだね。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2019/12/02(月) 13:24:01 

    >>1264
    管理職の線引きって会社によって全然違うから気にしない方がいいよ。
    課長代理から管理職っていうところもあるし、課長代理まで非管理職のところもあるし。
    業界内でも結構違うから、ただの名前。結局残るのは何をやってきたかと結果。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2019/12/02(月) 13:24:04 

    パートしてる人はどれくらい?
    普通に二重生活でキツイからパートしてるよ。
    子どもが小さいときに夫の転勤についていくから仕事は辞めちゃったし。

    世の中の人は大企業に夢を見すぎ。普通の生活だ。むしろ子どもに奨学金借りてほしくない。子どもの学力に見合った大学じゃなくて塾などで底上げして最大限良い大学へ!って野望があるのでカツカツ。

    奨学金ありきで考えてる方が楽しく生活してるように見える。

    +13

    -0

  • 1331. 匿名 2019/12/02(月) 13:24:09 

    >>1304
    大企業と言ってもピンキリ
    東証一部上場企業だけで何千もあるけど
    そのうち何割かは統計上、数十年以内に合併吸収倒産などで
    無くなる
    民間企業の多くは不安定

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2019/12/02(月) 13:24:59 

    大企業勤めの夫の嫁兼自分が大企業勤めの者です。
    給料めっちゃ悪いです。
    何故かというと日本全体の景気が悪いから😢

    業種的にありとあらゆる業界とつながりがありますが、本当にどこも業績が悪いです。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2019/12/02(月) 13:25:04 

    ヤフーって大企業?

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2019/12/02(月) 13:25:09 

    >>1270
    私は職場で!上司と激しく口論してやさぐれてタバコ吸ってた時に声掛けてくれたのが旦那です(笑)

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2019/12/02(月) 13:25:30 

    >>1333
    逆に中小だと思うの?

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2019/12/02(月) 13:25:53 

    >>1325
    このトピに関係ないただ妬み僻み嫉みだけの人はわかるよ。嫌味言ってる人は100%庶民。旦那の稼ぎが少なくて嫌味言う事しかできないのよ。

    お金に余裕ある人は人に嫉妬しないしいちいち嫌味も言わない。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2019/12/02(月) 13:25:59 

    >>1298
    残業少なくておなじ年収くらいの会社に転職したら???
    管理職で残業多いのは組織が弱い会社だと思うわーまだスキルの少ない若手ならともかく。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2019/12/02(月) 13:26:56 

    >>1270
    ありきたりでつまらないだろうけど職場です
    同期の女子はほとんどそんな感じでで結婚しましたし上司の奥様方も元社員が多いです

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2019/12/02(月) 13:27:07 

    大企業もいろいろじゃない?わたしは30歳冬のボーナス80万、夫は35歳で150万。二人とも総合職だけど格差がエグい。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2019/12/02(月) 13:27:20 

    大企業だけど、旦那が財布のひも握ってるから意味ないわ〜。
    子供ひとりで専業主婦。たまにデパートで子供の服買うくらいで、広くない家住んでるし、ルミネとかで服買うのはたまに。もっと贅沢できると思ってた。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/12/02(月) 13:27:36 

    >>1329

    主人の会社は役職名ではなく、級職で区別するので、残念のながら、管理職じゃないのは明白なんです( ; ; )
    でも、ありがとうございます(o^^o)
    結果大事(〃ω〃)

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2019/12/02(月) 13:27:43 

    >>1184さん
    ご主人の件はお辛かったですね。
    今は心穏やかに過ごせていると良いのですが…。

    私もお金の管理は夫に任せている40代前半夫婦の妻です。
    私より断然、お金の管理が上手なので全て任せています。
    夫は呑む打つ買うをせず物持ちも良い倹約家のため、大きなお金が出て行くのは何年かに一度の車の買い替えくらいなものです。(←本当に使わない 笑)

    もし知らぬ間に他所の女性にお金が流れていたとしたら…女として悲しく悔しい気持ちで一杯になると思います。お金の問題ではなく精神的に今後、夫婦をやっていく自身がないですね。(他がいいなら離婚して其方に行っていただきたい。)

    私自身、自営で夫(所謂大企業、課長)と同等の収入があるため夫の収入は然程当てにしていないのもあるかと思いますが…不倫や風俗での散財を、財布の紐を締めることで解決するのは非常に困難だと感じております。
    極論を言えば、お金が無くても時間がなくても どんな状況でもする人はすると認識しています。

    長文失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2019/12/02(月) 13:28:31 

    >>1113
    トップ10ってナニの?売上?利益?事業規模?従業員数?定義ってたくさんあるね
    上場企業でその役員報酬ということは執行役?あれって単なる会社員で役員じゃないよね

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2019/12/02(月) 13:28:57 

    旦那が医療系大企業だけど
    お金は旦那が管理してるし貯金するの趣味だからなんも買わない。
    家具とかお互い一人暮らしで使ってたもの使い続けてる。
    結婚前は優雅な専業主婦できると思ったのに旦那の希望でフルタイムで働いてるし
    旦那ボーナス沢山入るけど通帳見てニヤニヤしてるだけ。子供生むか生む前に離婚か本気で悩んでる。

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2019/12/02(月) 13:29:00 

    >>1330
    大企業勤務だと奨学金すぐ返済終わるから、奨学金前提で生活しても問題ないと思うけど、、、そのほうが気持ちに余裕出るし子供にはいいよね。
    私立理系だったけど、みんな奨学金もらってたよ。就職はだいたい大企業入ってたし、返済がきつい話なんて聞いたことない。

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2019/12/02(月) 13:30:21 

    ここの人はさ。
    専業主婦でも兼業の事を育児保育園に丸投げ!子供可哀想!
    兼業主婦でも専業の事をニート!税金の無駄使い!
    なんて事言わないね。お互いの生き方を尊重し合ってるような雰囲気。
    やっぱり余裕があるとこうなるよね。

    +25

    -0

  • 1347. 匿名 2019/12/02(月) 13:31:24 

    >>1270
    職場同士の合コンでした。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2019/12/02(月) 13:31:40 

    夫は、某外資系のCEOだけど、月収が500万でボーナスが一回1500万ほど。
    でも使い道に困っているので、貯蓄がほとんど。

    +9

    -1

  • 1349. 匿名 2019/12/02(月) 13:33:36 

    >>190
    ほんとそれ。
    福利厚生で年収+αの恩恵かなり受けてるよね。

    そしてまた子の未来のためにせっせと教育費を貯めるため普段は割と地味に…(笑)

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2019/12/02(月) 13:34:52 

    >>1346
    これ!
    借り上げ社宅にいた時に色んな奥さんがいましたが、皆さんお互いを尊重していましたよ。
    それぞれ色んな事情があって今がある事をよくわかってる。

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2019/12/02(月) 13:34:58 

    地方電力会社の嫁(専業主婦)
    インフラ系はボーナス大きく下がりもしなければ上がりもせず少しつまらない…

    30代前半で年収700くらいだよ~

    子供は1人。

    +10

    -1

  • 1352. 匿名 2019/12/02(月) 13:35:47 

    大企業共働きこなしだから雪だるま先にお金が貯まる。結婚した5年前から生活レベル変わってないけど手取りは300万増えた、増える前でもわたしの手取りはほぼ貯金だったのに。
    年に20万くらい寄付して、どっちの親にも仕送りしてる。

    +8

    -2

  • 1353. 匿名 2019/12/02(月) 13:36:47 

    >>1034
    普通のサラリーマンのご家庭で名門といわれる私立小入れる人いるけど
    そういうとこだと大企業でも一番下の方の経済力とかになっちゃうから子供にとってはシビアだよね。
    小さいときから格差を目の当たりにしちゃうからさ。
    世の中全体からいったら大企業にお勤めなのは立派で誇れることなのにさ。

    +18

    -2

  • 1354. 匿名 2019/12/02(月) 13:37:54 

    >>1337
    私としては、主人が転職する気がないなら別にいいかなーって感じです。
    海外を相手にする職種なので時差の関係で残業は、仕方ないみたいですね。

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2019/12/02(月) 13:38:31 

    夫婦ともに一部上場企業ですが、夫の会社と私の会社、年収が全然違います!個人的には30歳で600万以上いく会社なら大手なのではと思います。

    +5

    -2

  • 1356. 匿名 2019/12/02(月) 13:39:33 

    >>1344
    独り暮らしのときの家具そのまま…心中お察しします。離婚考えてるくらいだから嫌なんだよね?
    私の夫もそんなでしたが、私のストレス爆発して家具とか家電、食器はバシバシ買い替えさせました😭
    それは二人の生活なら我慢できるけど、子供がいたら使い勝手が変わることやら時短家事したいと言って。私は感情爆発しちゃいましたけど、夫は納得してくれて買い替えに成功です。ただ毎月出費は確認されますが😂
    離婚しなくて済むように、買い替えとかは快く納得してもらえるように頑張ってください😊

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2019/12/02(月) 13:40:02 

    >>23
    そんな人超超一握りの世界だから大丈夫。
    ほとんどの人がそうじゃない方の主婦だから。

    +4

    -0

  • 1358. 匿名 2019/12/02(月) 13:40:36 

    一部上場で、生涯年収企業ランキングにも50位内に入ってます。
    財布は別々だし、ボーナスがあっても決まった額しか入れてくれないからあまり嬉しくない😓

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2019/12/02(月) 13:40:55 

    >>1346
    そこそこの大学出て友達は専業兼業独身様々だけど本当にそんな感じ。
    みんな結婚相手も経済力ある人で余裕あるし独身の子もバリバリ稼いでる子ばっかり。
    それなりの人はむやみやたらに他人を下げないよね。

    +11

    -0

  • 1360. 匿名 2019/12/02(月) 13:41:38 

    100万以上だと大企業?

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2019/12/02(月) 13:42:31 

    >>1345
    私と夫が氷河期就職組だから子どもの就職が不安。
    私の世代は今みたいに奨学金貰ってるひとが多くなかった。あと親からしてもらったことを子どもにもしてあげたい。

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2019/12/02(月) 13:43:34 

    夫婦で皆様ご存知の最大手勤めです
    管理職です
    お陰様で年に一度は家族でハワイと沖縄に行けます
    恵まれています

    が、今旦那は欧州に単身赴任してて、そろそろ帰れそうなのですが
    今度は私に東南アジアどう?という内内示が来ています。。

    転勤はしかたないけど
    今だってワンオペでてんやわんやなのに
    夫婦で社員で小学生の子持ちとわかっているのに
    離婚させたいんかあ!!とため息の昼休憩です

    +9

    -4

  • 1363. 匿名 2019/12/02(月) 13:44:21 

    >>1353
    名門小だと収入も大事だけど職業や業種も見られるからね。
    すごいお金はあっても名門受けの悪い業種がいくつかある。
    だから超お金持ちでも普通に名門小落ちたりするよ。
    それで聞いたこともないような私立とかインターに入れたりしてる。

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2019/12/02(月) 13:44:39 

    大企業の旦那の嫁だけど給料は中小企業並に少ない。
    なのに毎日12時間労働はあたりまえだしボーナスは出るけど雀の涙程度だし……。
    子供2人が小学生になったらパートに出ないとやっていけないわ

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2019/12/02(月) 13:46:12 

    >>1270
    基本的に職場結婚か学生時代から付き合ってるパターンが多い気がする。
    自分も大企業勤めだった人が多いから、大企業の嫁にステータス感じてる人は少ないような。。

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2019/12/02(月) 13:46:48 

    >>254
    おぉーこれは参考になります!!
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2019/12/02(月) 13:46:52 

    >>1004
    1000万ぐらいじゃ、浮気する余裕あるかわからないよ。
    うちは1300万子供1人で私がお金管理してるけど、マンションのローンと私立小学校の子供の学費があるから、全く余裕ない。
    友達のところも1000万ぐらいで旦那が管理してるけど、蓋開けてみたら全く貯金なかったらしい。
    旦那さんに通帳見せてもらった方がいいよ。

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2019/12/02(月) 13:49:25 

    >>1007
    コンビニとかスーパーとか販売店舗があるような企業はどこもそうだけど
    本部にいける人は優秀な人が多いよね。

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2019/12/02(月) 13:50:36 

    >>923
    Googleで1200万年にもらう仕事しながら起業して稼いでるから充分じゃね?
    フルタイムじゃなくて1200万なんだよ、凄いじゃん。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2019/12/02(月) 13:51:47 

    >>1348
    お~!CEOの嫁、降臨!

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2019/12/02(月) 13:52:20 

    >>776
    多摩センターかぁ。。。
    戸建だとベッドタウンまで離れるしかないよね。

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2019/12/02(月) 13:52:41 

    >>1354
    そうなんですね、私自身も電話会議が朝晩あるような会社で仕事ですが、残業だらけってことはないですよ。みんな家から出るし。古い日系の会社なのかな。
    とりあえず旦那さんがラクになるといいですね!

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2019/12/02(月) 13:53:59 

    >>1330
    パートしてまーす!
    生活はキツィということはありませんが
    私の趣味娯楽に湯水のごとく使えるほどの余裕はないので扶養範囲内で働いて
    せっせと遊んでいます
    因みに5年以上働いていますがパート代はほぼ使い切っており、貯金はおろかヘソクリすら
    できていません!

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2019/12/02(月) 13:54:06 

    >>1177
    勤務医嫁トピでは大企業嫁?とやらが暴れてたけど、このトピには医者嫁来ないんだね…

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2019/12/02(月) 13:54:20 

    >>1308
    そういう問題じゃない。
    稼ぎが多いと税金やら何やらで出ていく額が大きいし、児童手当ても年収に上限がある(それでも一応貰えるけど額が少なくなる)。

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2019/12/02(月) 13:55:19 

    母が超大企業の嫁だった。
    うちは貧しい貧しいこれじゃやっていけない、という泣き言を耳タコなくらい聞かされて育った。
    車はいつも軽だし、私が国公立を落ちて私大学に通った4年間は清掃のパートに出てくれた。
    が、定年後はもう至れり尽くせり。現役並の年金に各種祝い金、催し物、同期会。二人でしょっちゅう温泉に行ったりしてた。

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2019/12/02(月) 13:55:24 

    >>1346
    そうですね。
    私は専業主婦だけど、大学の同期で総合職や研究職続けてる友人達のことは本当にすごいなと思う。
    勉強も就活も頑張って大企業に就職したのに、辞めるのは本人にとっても社会にとっても損失だものね。
    でも私と同じように、旦那さんの転勤やお子さんの病気など事情があって、専業主婦になった友人もいる。
    それはそれで仕方のないことだし、子どもの手が離れたらパートなり在宅なりで稼ぐのも一つの生き方だと思うよ。
    女性は妊娠出産がある以上、いろいろな働き方生き方があって当たり前。
    自分に対しても他人に対しても、柔軟でありたいなと思うよ。

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2019/12/02(月) 13:55:28 

    40過ぎて、一本ある夫だけど…。
    全然、お金がたまりません!
    使いすぎなんだろうなぁ…。

    住宅手当も、なーんも無いケチ会社。

    子どもが中学になったら
    自分の小遣い稼ぎに出ます。

    皆さん、旦那様のお小遣い、
    いくらあげてるんだろう…。
    私も欲しいです…。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2019/12/02(月) 13:57:33 

    >>1363
    我が家は大企業1000万そこそこでお受験希望してます。
    家柄収入申し分なしのご家庭あ不合格ってことも多々あるし
    それこそ普通の大企業のサラリーマン家庭が受かってたりもするから悩ましいです。
    いっそのこと年収いくらからとかこの職業はお断り。とか募集要項に書いといて欲しい。

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2019/12/02(月) 13:58:07 

    >>1270
    新卒で就職した会社の先輩です。
    私は海外赴任に帯同するため辞めてしまったけど。
    周りを見ても、やはり同じような学歴職歴同士で自然に出会って結婚してるカップルが多いよ。

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2019/12/02(月) 13:59:03 

    >>270
    手取りで?総支給額で?

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2019/12/02(月) 13:59:34 

    大企業の子会社専務だけど、前は年収960万あったのに色々あっていきなり750万になった。
    役職だからボーナスもなし。

    それでも十分過ぎるお給料で感謝してますが、私も子どもが幼稚園に入ったらパート→いずれは正社員で働きたい!

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2019/12/02(月) 13:59:55 

    >>1374
    やっぱり格上は興味も示さないってことだよね。
    このトピで医者嫁スレはニセモノ多数ってのがわかってしまったわ。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2019/12/02(月) 14:01:10 

    >>1280
    世帯収入2700万??

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2019/12/02(月) 14:01:31 

    >>1348
    使い道に困る!!!?
    一回ぐらい言ってみたいわあ。

    +10

    -0

  • 1386. 匿名 2019/12/02(月) 14:01:39 

    >>29
    わかりすぎるー
    うちの旦那も世界中に支社あるような大企業だけどお給料もボーナスも普通

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2019/12/02(月) 14:01:49 

    大企業でも平社員じゃあね。
    生涯生活は安定するけど、定年まで出世しないんじゃ、セレブとは程遠いよ。

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2019/12/02(月) 14:02:08 

    >>1352
    どちらの親御さんも今仕送りが必要なような生活してでも、あなたたちご夫婦を大企業に入れるような人間にしてくださったなんて素晴らしいですね。
    親孝行でお偉いですね

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2019/12/02(月) 14:02:23 

    ここで自分を妄想をコメントしている8割の人達
    はたから見てると恥ずかしくなるからもう見栄張るのはよそうよ

    +0

    -10

  • 1390. 匿名 2019/12/02(月) 14:02:25 

    主人30代半ば メーカー最大手管理職
    年収1400です
    私は専業主婦で子供は2歳の子がひとり
    去年マンションを買って貯金をほぼ使ってしまったので家計簿つけながらやりくり頑張ってます!

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2019/12/02(月) 14:03:09 

    >>1
    悩みは社宅。借り上げ(好きな場所で予算内のマンションを自分で探し総務が契約)なので面倒なお付き合いしなくて済むと思ってたら、毎週どなたかの家でホームパーティがあり、誘われると断れず、、、
    持ってくお菓子やら洋服やらマウンティングが凄い。怖い。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2019/12/02(月) 14:08:47 

    >>1367
    分かる分かる分かる!!
    浮気ではないけど、趣味(車、ゲームなど)に月30万も使ってたうちの旦那...
    独身時代に800万くらい貯めたお金から使ってたんだけど、今じゃ200万切ってる。

    旦那のお金だし、生活費はしっかり稼いできてくれるし家族のお金には手を出さないから注意しにくかったんだけど。
    使い方に問題ありすぎて義両親交えて家族会議までしたよ。

    稼ぎが多い旦那さんの場合、金銭感覚が麻痺してる人もいるから一度通帳見せてもらうことを強くおすすめするよ。

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2019/12/02(月) 14:08:51 

    >>141
    カリカリすんなハゲ

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2019/12/02(月) 14:09:16 

    皆さんの会社は、企業型DCとかありますか??
    旦那が先月から転職して、前の会社は普通に退職金制度しかなかったので、どうしたら良いか悩みます。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2019/12/02(月) 14:09:48 

    B-Cならみんな知ってると思うけど、世の中取引先が法人のB-Bの会社がたくさんあるよ。有名どころだとキーエンスとかファナックとかで、他にもB-C以上に儲かってるところも多いけど、一般消費者は知らないよね。

    +8

    -0

  • 1396. 匿名 2019/12/02(月) 14:10:12 

    >>1346

    分かるわ〜

    某トピのお互いへの罵り合い凄かったw

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2019/12/02(月) 14:10:22 

    >>1349
    一番驚いたのは財形貯金の利率
    住宅財形なんて高すぎて申し訳ない
    家買うときも会社が格安で貸してくれる
    親が勤め人ではなかったので福利厚生の素晴らしさに驚いた

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2019/12/02(月) 14:10:33 

    自分が大手だけどボーナス少ない 涙

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2019/12/02(月) 14:12:04 

    >>1392
    うちなんか東京ドームのシーズンシート年間契約してたわ…

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2019/12/02(月) 14:12:35 

    育成会はいって思ったこと。大企業は福利厚生が良く転勤の引越代や借り上げ社宅にして家賃を負担してくれる分、給与はまあまあ。そして奥さんは私の世代は付いていく人が多いので必然とパートか専業。

    自営業や地元で堅実な会社の方が羽振りよく見える。とくに転勤がないので奥さんも社員のまま働いてる人がちらほら居る。
    また規模が小さいので勤務先でキーマンさえ味方につければ子ども関係の休みで融通が効く。事務が3人とかだから(笑)大手は無理。女が多くその中でも派閥あり。誰かが何かを言うしそもそも人事は他部署なので情に流されない。

    パートに出てから規模が小さいからチョロいな。ここで正社員になってたら両立できたな‥と思った。

    +0

    -1

  • 1401. 匿名 2019/12/02(月) 14:12:44 

    NTT関係です。旦那年収1000万越えてるけど、めちゃ節約家で、私は貧乏を感じます。ちょっと前まで築20年の社宅住まいだったし。。。貯金はそれなりにあるし、堅実な人生と言えば聞こえは良いけど、私の感覚とは合わずストレスで後悔してます。

    +11

    -1

  • 1402. 匿名 2019/12/02(月) 14:14:13 

    辞令は3月だけど転勤ありそうで今から気になってる。
    引越しに備えてゆるーく断捨離し始めてる。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2019/12/02(月) 14:14:31 

    >>1397
    財形の利率の良さってリアルじゃ絶対言えない

    +8

    -0

  • 1404. 匿名 2019/12/02(月) 14:15:44 

    >>1348
    どうせ最高税率だし、NPOとかふるさと納税など申告したら金一部戻る寄付をMAXまでやれば良いかも、でも税対策で既にやってるわねwww

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2019/12/02(月) 14:16:00 

    夫婦ともに日経225銘柄企業勤めです。
    そこまで裕福でもないですよ。
    二人合わせたら悪くないと各々税金ばかりとられて、優遇されない年収です。

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2019/12/02(月) 14:17:15 

    >>1345
    大企業親から大企業子供、正の連鎖?

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2019/12/02(月) 14:17:31 

    うちなんてボーナス1回400〜500万前後出るんだけど税金がね…そしてそんなにボーナス出てもクリスマスプレゼントは1万円分だけっ
    旦那は何も買わない…

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2019/12/02(月) 14:19:06 

    >>1346
    ほんとにそれ思う!あなたいいこと言うね。

    このトピ来てからむやみに他人を下げるコメほとんどないね。
    やはり余裕があるからなのかな?
    それか、それなりの年収があるお嫁さんは自身も苦労人タイプの人が多いから、人間性の差なのかな?

    +10

    -2

  • 1409. 匿名 2019/12/02(月) 14:19:14 

    >>1392

    大手企業に勤めていますが、
    同じ部署の上司はお小遣い制なんですけど
    奥様に内緒でカードローンしてました
    使い道はよく分かりませんが…
    でも結局バレてましたが

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2019/12/02(月) 14:19:43 

    >>1245
    再現CGメーカーというスマホアプリ
    大企業の嫁集合

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2019/12/02(月) 14:20:20 

    福利厚生がとても良いです。
    そして会社がムダにオシャレ
    新しい携帯や端末を購入しても会社が出してくれるし、映画を観てもお金出してもらえる。
    他にも変わった福利厚生がある。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2019/12/02(月) 14:20:53 

    >>553
    伊藤忠って誰??有名人??

    +0

    -12

  • 1413. 匿名 2019/12/02(月) 14:20:53 

    >>1
    大手企業の男の人選べってよく母親から言われたけど、そういうところに勤めてる人ってきちんと常識あるからいいよね。
    親も常識ある人だから、結婚しても義両親のことで揉めないし平和。

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2019/12/02(月) 14:21:00 

    >>1407
    貯金を趣味にするしかない(笑)

    まぁ、私は結婚してめっちゃ教育してちょっとだけ豪家な食事とケーキ買ってくれるようになったぐらいだよ。

    旅行活きたいなーとか二人で楽しめそうなことを洗脳するしかないかも?

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2019/12/02(月) 14:22:21 

    >>1
    大企業(に勤めている旦那)の嫁だよね?

    なんか ATMの嫁 みたいな感じで草生える

    +2

    -4

  • 1416. 匿名 2019/12/02(月) 14:23:33 

    ボーナスないです。その代わり月の給料がいいって感じの企業です。月200近くもらってます。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2019/12/02(月) 14:23:45 

    >>1361
    子供の代は少子化で労働力足らないから就職は出来なくはない、でも売りがないと人より稼げない時代だよね。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2019/12/02(月) 14:24:22 

    >>1192
    それうちのペットの一ヶ月の餌代よ( ・ω・)ホホホ

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2019/12/02(月) 14:25:32 

    >>1412
    ただしって名前カッコイイと思う

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2019/12/02(月) 14:25:39 

    旦那のボーナスも、ボーナスの利率も上がった(^^)

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2019/12/02(月) 14:26:51 

    >>1063
    子供いたら、ある意味アメリカが一番キツイ。
    全日制日本人学校ってあの広いアメリカで、5校位しかない。
    圧倒的大多数が現地校。
    メンタルやられる子、落第する子、日本に帰ってから適応できない子、日本語壊滅の子。色々いる。全員が全員ハッピーじゃない。
    むしろ、後進国日本人学校の方が良いよ。

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2019/12/02(月) 14:27:16 

    >>1418
    大喜利になってきたw

    飼育員のお給料はいかほどで?
    ( *´艸)ウフフフ

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2019/12/02(月) 14:30:29 

    >>1407
    ビルゲイツやウォーレンバフェットさんみたいですね。
    アパの社長夫妻も新幹線ばグリーン乗らないらしいです。
    自分がそうなら新幹線ばグリーン車乗りたいですw

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2019/12/02(月) 14:30:39 

    >>1404
    忘れてたー!!ふるさと納税しないと!!

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2019/12/02(月) 14:30:42 

    >>1416
    えーどこ?
    めっちゃうらやましい。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2019/12/02(月) 14:31:36 

    >>522
    財閥商社だけど同期が学生時代のバイトの子と結婚して、相手は歳上フリーターだった気がする
    あなただったら面白いけど違うかな

    珍しいけど、いくつか例はあると思うよ

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2019/12/02(月) 14:31:57 

    >>1330
    パートしてます!
    同じぐらいの企業のご主人の奥さん方は昼間にランチしてること多いけど、よっぽど実家の援助が手厚くないとそれは無理。私が好きに買い物する分ぐらいは稼ぎたいので、自分の娯楽費は自分で稼いでいます。

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2019/12/02(月) 14:32:01 

    うちの旦那は確定拠出年金のマッチング拠出やめたがってる。税制面で有利って言ってるのに。皆は5000円ぐらいしか掛けてない!と。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2019/12/02(月) 14:32:14 

    >>1412
    邦人ではなくて法人よ。

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2019/12/02(月) 14:33:14 

    >>1412
    エスパー伊藤の親戚です。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2019/12/02(月) 14:33:20 

    大企業だけどボーナス100もない
    お上の方々の年収はエグい

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2019/12/02(月) 14:33:42 

    >>23
    子供いないときは住んでたけどファミリー向けは家賃高すぎて無理
    スーパーも高いし無理。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2019/12/02(月) 14:34:02 

    >>1416
    いいなあ
    うちは基本給安くてボーナスのが多い
    冬は500万前後だろうけど毎年税金もがっぽり持ってかれる
    退職金が全然違うよね
    うらやま!

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2019/12/02(月) 14:35:05 

    >>1413
    うちの旦那大企業だけど両親めっちゃ常識ないよ
    金も口も出さないから特に害はないから放置してるけど

    家族の中で本人だけ真面目とか、底辺一家だけど何かの間違えで入社試験受かっちゃったとかも充分あると思う〜

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2019/12/02(月) 14:36:02 

    >>1004
    うちも結婚当初はお小遣い制嫌がったよ。
    でも子どもが産まれてから教育費などについて話し合い、渋々ながらお小遣い制に賛同してくれた。

    お金のことは早いうちからしっかり話し合った方がいいよ。ズルズルいってしまうからね。頑張って!

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2019/12/02(月) 14:36:21 

    夫は製造業(自動車)の研究開発部門、年収は1400万ぐらい、40代後半
    年俸制だからボーナス支給のワクワク感がなくてつまらない

    職場結婚だったけど夫の海外赴任で私は退職
    日本と海外を行ったりきたりの生活が20年、子なし夫婦でメンタルタフネス、
    躊躇なく辞令を出せると思われている模様

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2019/12/02(月) 14:36:54 

    旦那の会社のボーナスは年収の10%~25%
    今年は20%ぐらいだと思う。
    年収1500万で300万。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2019/12/02(月) 14:38:22 

    某自動車会社ですが、課長以上は賞与が無いとの事なのですが本当ですか?

    いやいやいや、、、ボーナス無いって誰が信じる?と言っても、本当だと言い張られて数年経ちます!
    ご存知の方いませんか?

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2019/12/02(月) 14:40:53 

    >>1438
    それはその会社によるんじゃない?
    うちも今課長だけどボーナスは出るよ。課長から管理職扱いになって残業代は出なくなったけど。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2019/12/02(月) 14:40:57 

    ATMの嫁です

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2019/12/02(月) 14:43:37 

    >>1421
    子供によるよ。私はオーストラリアだったけど、現地校しか無かった。最初の一年はメンタルやられたけど、一年過ぎたら言葉が分かり出し、2年過ぎたら語学系の授業にもついていけるようになり楽しくなり帰国するの嫌になったよ。日本よりいろいろ緩いのが楽だった。
    国語ナンバーワンとか数学ナンバーワンとか、科目別の成績優秀者は賞見たいの貰える。日本人は大体数学ナンバーワン取れるので、私はそれを取ったら周りの人の見る目が変わったw

    中学で帰国したから大学は帰国子女枠の対象じゃなかったが、大学受験は何とかなった。
    海外いる間は海外子女教育財団の通信教育をやっていた。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2019/12/02(月) 14:45:05 

    >>1439
    そうですそうです。管理職扱いになると残業代出ない

    &ボーナスも無い

    と、言い張る
    残業代は、わかりますが、
    管理職はボーナス出ないってほんと!?って疑っています。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2019/12/02(月) 14:52:45 

    >>1442
    うちは、ボーナス(賞与)は無いけど、ボーナス時期に役員手当てが出るよ。その方が額も高い。
    面倒だからボーナスって言ってるけど、本当は役員手当てです。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2019/12/02(月) 14:53:07 

    >>1442
    年俸制ならボーナスないでしょ
    給与明細と源泉徴収票を突き合せれば確認できるのでは?
    見せてくれないの?

    +0

    -1

  • 1445. 匿名 2019/12/02(月) 14:53:22 

    >>1421
    私も子供の頃海外で過ごしたけど
    確かに現地の学校行ってた子は
    帰国した時日本の学校に馴染みづらい気はする
    価値観が本当に違うから
    で、結局インターに転校して、本人も将来また海外で仕事するって子が周りには多い

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2019/12/02(月) 14:54:36 

    >>1414
    もうまさに貯金が趣味ですねうちの旦那は笑
    好きな外食はサイゼですよ?笑
    まぁ堅実でいい旦那なんですけどね!
    旅行とかは私が散々騒いでやっと連れてってくれます…

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2019/12/02(月) 14:55:06 

    うちの会社、時短勤務が子18歳になるまでできるんだけどホワイト企業なのかな?

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2019/12/02(月) 14:57:04 

    >>1423
    あんな桁違いのお金持ちになると逆に欲しいものもなくなるんですかねー!
    多分平均年収ぐらいの家庭より質素な生活してますよ〜グリーン車なんて夢のまた夢です笑

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2019/12/02(月) 15:00:26 

    >>1342さん

    心温かいお返事をありがとうございます。
    辛い気持ちを真っ先にくんでくださり、涙しました。想像以上に辛いです。

    1342さんと同年代でした。でも、精神年齢の高さに驚きました。すごく大人ですね。自営されてるからでしょうか。とても綺麗な文章で人柄まで伝わり、私自身の至らなさや子供っぽさに目が向きました。

    仰るとうり、財布の紐を締めるくらいでは何もならないです。性癖って、癖ですものね。私自身が経済的にも精神的にも自立しなきゃ何も始まらない。何も始められないから、ただ辛いままなのかもしれません。

    ありがとうございます。
    皆様長文申し訳ありません。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2019/12/02(月) 15:01:21 

    >>1438
    うち年4回出るけど、奥さんには2回のフリしてる人多いよ…

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2019/12/02(月) 15:02:31 

    金融関係です。年収は2000万位。それなりに多忙ですが、休日は家族サービスしてくれて、イクメンです。
    お金があっても家庭を顧みない旦那さんも多いので、とっても満足しています。
    今の私の楽しみはふるさと納税。今年は50万位できました。来年も楽しみ!

    +7

    -2

  • 1452. 匿名 2019/12/02(月) 15:02:49 

    >>1447
    凄いホワイトと思う。私なら一生しがみつく。

    +9

    -0

  • 1453. 匿名 2019/12/02(月) 15:04:26 

    >>61
    ようこそ

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2019/12/02(月) 15:05:53 

    >>1029
    旦那は30代後半でお店と本部を繋ぐスーパーバイザーですが、恐らく内勤になることはないと思います。
    なんせセブンイレブンは本部勤務になると年収3分の2くらいになるので(皆さん残業代で稼いでるけど本部は残業に厳しいため)希望して行く人は少ないと思います…

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2019/12/02(月) 15:06:09 

    >>1450

    私のところは、給与明細の金額を編集して奥さんに渡している人いるw

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2019/12/02(月) 15:11:29 

    >>1455
    なにそれ爆笑
    ボーナス秘密組は春と秋のボーナスを別口座に振り込ませてる
    存在しないボーナスだから明細も渡らないらしい

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2019/12/02(月) 15:13:43 

    >>1455
    前、勤めてた会社、昔は給与の一部を別口座に入れる事が出来た。だから同僚で奥さんに渡してる通帳と自分用の通帳に分けて給振してる人がいた。女性全員に冷たい目で見られてた。

    一部別口座に振込できないように規定が変わって焦ってて笑えた。奥さんはいきなり給与が増えてびっくりしたんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2019/12/02(月) 15:13:48 

    大企業2馬力カップルで子供もいる人たちが嫉妬で狂うほど羨ましい

    +2

    -5

  • 1459. 匿名 2019/12/02(月) 15:16:48 

    >>1447
    そんな女性が最前線まで働けてるのかどうかによる。ただのマミートラックだったらブラック。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2019/12/02(月) 15:23:17 

    はーい、大企業のグループ会社の嫁ですけど

    +0

    -3

  • 1461. 匿名 2019/12/02(月) 15:25:35 

    >>1304
    院卒大企業なら、30代なかばくらいにはかなり貰えるようになりますよ。

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2019/12/02(月) 15:28:20 

    >>1459
    ブラックの意味わかってる?

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2019/12/02(月) 15:29:36 

    >>1361
    そうなんだ、、、
    就職なんて子供が優秀なら勝手に決めてくるよ。旧帝大や早慶レベル届けばだいたいいけるけどね。

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2019/12/02(月) 15:29:36 

    >>1460
    グループ会社は大企業とは言わない。
    見栄っ張りだなw

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:22 

    >>1371
    どこに多摩センターって書いてあるの?大丈夫??

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2019/12/02(月) 15:35:57 

    >>1462
    わかってるよー最大18年間時短よね。時短だとFTE1.0つかないんだから、キャリア開発ゼロ、一般事務的な感じの扱いになるの目に見えてる。となるとある意味ブラック。時短って働き方改革で柔軟にすることで解消する方向にあると思ってたから、珍しいな〜って印象。

    +0

    -1

  • 1467. 匿名 2019/12/02(月) 15:36:23 

    ボーナス14ヶ月のうえ役職手当てがボーナス2倍なので、ごめんなさい
    ネットでは書けない金額出ます

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2019/12/02(月) 15:42:47 

    >>1467
    むしろネットでしか書けないのでは

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2019/12/02(月) 15:43:22 

    >>882
    だった1人に選ばれようがどうしようが、自分の能力が高い事には別にならないよ。

    評価するのは社会だし、何かあったら、無職〇〇歳ってニュースに流れる。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2019/12/02(月) 15:47:21 

    >>429
    トイレだけに、水に流そう(笑)

    +2

    -1

  • 1471. 匿名 2019/12/02(月) 15:53:55 

    >>315
    日本の有名ホワイト企業だけど、上の役職がつまっててなかなか昇格しないから30で700万になってからは微増だよ〰

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2019/12/02(月) 15:57:22 

    >>1371
    戸建てだとベッドタウンて、本当に言ってる?(笑)マンションの方が安いって思ってるの?無知すぎるよ。。

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2019/12/02(月) 15:58:15 

    >>363
    なんでこんなマイナスなの?

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2019/12/02(月) 15:59:01 

    >>357
    大企業だけど、給与水準高いと言われてるかなぁ…?
    福利厚生良くないよ。

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2019/12/02(月) 16:00:46 

    >>1383
    大企業嫁なんて眼中にないのよ。医者嫁レベルは。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2019/12/02(月) 16:01:45 

    >>334
    転勤ないよー

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2019/12/02(月) 16:03:59 

    >>1473
    安すぎるから?
    嘘なんじゃないかと思われてる?

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2019/12/02(月) 16:06:35 

    >>1477
    このサイト見てみたけど当てにならないなと思った。
    旦那の会社の管理職年収が課長1000万、部長1200万て書いてあったけど、うちの旦那は課長だけど1200万以上貰ってる。データが適当過ぎ。

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2019/12/02(月) 16:13:37 

    >>1478
    そのサイト少なく発表しすぎてる
    てかネットは2、3割以上安く公表してる会社ばかりで参考にならない

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2019/12/02(月) 16:15:49 

    >>1304
    日経225に入る企業で、ホワイト企業としてはトップクラスですがこんな感じでしたね。

    30で700万になって、私も共働きして世帯1400万位になったのでようやく家買いました!

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2019/12/02(月) 16:19:05 

    >>1331
    慶応卒で誰もが知ってる大企業(スポンサーとかもやってる)だけどね。
    今はさすがに750万になったよ!

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2019/12/02(月) 16:23:01 

    >>1292
    え?違うよ…
    大企業を例にしただけ

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2019/12/02(月) 16:26:55 

    >>322
    高卒で工場勤務だけど、40代で年収700万は普通だよ。

    +3

    -1

  • 1484. 匿名 2019/12/02(月) 16:27:27 

    家を買うと転勤になりますね。
    ローンを組む時の審査でバレるのかな。

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2019/12/02(月) 16:29:59 

    >>1394
    あるよー。詳しく説明してくれる動画用意されてるから夫婦で勉強したよー。
    でも悩むよね!

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2019/12/02(月) 16:34:18 

    >>723
    さすが凄いですね!額が大きい。
    安定してるホワイト企業だし、専業主婦の奥さんが多そうですね〜。羨ましい!

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2019/12/02(月) 16:35:48 

    >>1270
    うちは同じ会社の総合職同士。
    他の男性は、学生時代からの付き合いを除き、友達の紹介、社内はやっぱり多いです。たまに、自ら選んだ派遣スタッフさんと…もあります。
    あとは習い事(英会話)、趣味(スポーツなど)です。

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2019/12/02(月) 16:36:09 

    >>1478
    うちなんか全く違うわw
    誰の平均なのやら

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2019/12/02(月) 16:38:29 

    >>1484
    あるあるだよね〜(笑)

    家を買ったら働かざるを得なくなるから文句言わずに転勤するだろう的な!(笑)

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2019/12/02(月) 16:39:41 

    >>1478
    うち平均1300万台になってるわ
    それ30代前半で超えてる

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2019/12/02(月) 16:44:50 

    >>1353
    まぁ財閥ですら格付けし合ってるんだし、マウンティングはついて回るよね…

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2019/12/02(月) 16:45:09 

    30代前半で年収1000万越えはザラですよ。うちは今年1500万ちょい。冬ボーナスは去年額面で150万で、今年はもう少し増えそう。
    年収はもちろんだけど、大手の魅力は安定と福利厚生の充実ですね。退職金も含めて。

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2019/12/02(月) 16:48:53 

    >>1479
    ですよね。
    やっぱり企業の年収が良すぎると世間的に問題なんでしょうね。サイトで検索しても実際と額がまるで違うので。実際は世間が思うより裕福です。

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2019/12/02(月) 16:48:58 

    >>1258
    働く本人でなく「嫁」ならではの意見だねー
    大志を抱いて働くなら、本社で大きな案件を動かす方が楽しい。結果として出世競争に敗れたとしても、最初から二軍扱いはつまらない。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2019/12/02(月) 16:52:02 

    >>1493
    そうそう、一応公表用のモデルケースがあるんだけど、そんな奴いないだろ、という感じ。(年齢と役職の相関がおかしいとか)

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2019/12/02(月) 16:53:32 

    >>1493
    それを言うなら生命保険会社なんて相互会社だから余計に年収なんて公表出来ないと思う。
    実際大手生保は公表してないよね。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2019/12/02(月) 16:55:09 

    >>1458
    うちがそうだけど、やっぱ忙しいよ

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2019/12/02(月) 16:55:47 

    >>1477
    企業の中にはライン職とか補佐職がたくさんいるじゃん?全部ひっくるめてだと思うよ。期間工とか非正規も加えて計算しているのかもしれないし?

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2019/12/02(月) 16:56:38 

    >>1458
    嫉妬する前に、その人達は若い頃に沢山努力したから今の地位があるのではと思うよ。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2019/12/02(月) 16:59:15 

    >>1409
    先輩が小遣い制で5千円だったかな
    飲みにいけないんだよね
    そんな理由で上司の飲み会を断る人なんていないし、バカにされて出世もせず、逸失利益のほうが何千万だと思う。嫁バカだなと思った。無駄遣いはダメだけど、夜の付き合いはある程度、仕事のうちだからね

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード