ガールズちゃんねる

飲み会に来ない新人

1432コメント2014/12/11(木) 14:46

  • 1001. 匿名 2014/12/02(火) 15:37:22 

    うーん、私は今の職場気に入ってるから参加するけど
    イヤイヤ来るなら新人は来なくてもいいかなー
    あまり話さない新人に気遣うのも大変
    一回は持ち上げたり会話振らないとならないし

    +32

    -2

  • 1002. 匿名 2014/12/02(火) 15:37:43 

    飲みに行ってる間はお給料出ないし、要はプライベートの時間なくなるわけでしょ?
    仕事の為にプライベートがあるんぢゃなくて、プライベートの為に仕事があるんだよ!!
    プライベート優先なので 飲み会なんかには参加しません。

    +31

    -11

  • 1003. 匿名 2014/12/02(火) 15:38:22 

    981
    年末年始、親戚いっぱいでワイワイ騒ぐ環境で育ったし、酒は好きだけど、会社の飲み会なんて好きじゃないよ。

    最低限の参加はするけど、1時間くらいで失礼している。勿論会費は同じだけ払ってるよ。

    仕事が基本だからそれさえきちんとすれば、
    無理強いすることじゃないと思う。
    ましてや飲み会で仲良くなったからと、
    後輩や部下への態度に差をつけるなんて、
    公私混同。

    人物評価は、仕事の出来不出来で決めるもの。
    飲みニケーションで左右するのは愚かだと思う

    +27

    -4

  • 1004. 匿名 2014/12/02(火) 15:38:59 

    飲み会でしか協調性やコミュニケーション能力身に付かないの?

    +25

    -5

  • 1005. 匿名 2014/12/02(火) 15:41:24 

    主婦だからいけないというのはよく分からない。旦那さんに甘えればいいのに。小さい子供がいるなら仕方ないけどね。本当は行きたいけど家のことがあるから。って理由なら気にせず行けばいいんですよ!そうやって女ばかり我慢するから男もそれが当たり前になってしまうんじゃないかなぁ。まぁ、楽しく飲んで帰ってもおもしろくない顔されて後始末で酔いも冷めるってのがオチですけどね。すいません、うちの話です。

    +4

    -21

  • 1006. 匿名 2014/12/02(火) 15:43:50 

    995

    新人の為に飲み会開いてやってるってずいぶん上から目線で自己中な考えですね。
    飲み会みんながみんな好きな訳じゃないのであなたの意見押し付けないでください。

    +29

    -5

  • 1007. 匿名 2014/12/02(火) 15:43:55 

    うまく活用できる人は行けばいいんじゃない?
    でも行くか行かないかだと自由だと思う
    私はイヤイヤーってより絶対なんか残そうって思って行くから
    (話したことのない上司に話しかけようとか交流のないお局的女子に取り入っとこうとか)
    飲み会の猥雑な雰囲気って女性はイヤ!って思うかもしれないけど
    ああいう雑な雰囲気だからこそ砕けて話せるし、実際私にはメリットの方多い
    でも苦手な人もいるのわかるから強制することはないと思う

    +19

    -6

  • 1008. 匿名 2014/12/02(火) 15:44:22 

    私はお酒飲めないので、飲み会の時はアシにされて本当に嫌でした。(車必須の田舎に住んでいます。)

    今はそれが嫌なので、社会人のマナーとして出席しなきゃいけない飲み会(歓送迎会など)以外は、あれこれ理由を付けて行っていません。

    先輩方へ
    飲みたいならタクシーで帰ってくださいね♪飲めない人を都合よく使わないで下さい。ケチ!

    +27

    -2

  • 1009. 匿名 2014/12/02(火) 15:45:33 

    来たくなきゃ来なくていいよ。
    嫌々オーラが伝わってきたらこっちも白ける。

    +16

    -11

  • 1010. 匿名 2014/12/02(火) 15:48:05 

    自分は1年お疲れさまでーすって事で忘年会だけは顔出すようにしてるけど、無理して出なくてもいいんじゃない?
    その方がお店選びとかも工夫するようになるし、自由な方がかえって参加しやすい雰囲気が出るときだってあるし♪
    嫌でも会社の行事だからでるもの!なんてなったらかえってせっかくの飲み会なのに楽しくなくなっちゃうよ。

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2014/12/02(火) 15:48:12 

    まあ来る新人と来ない新人だと
    来る新人の方をかわいがるのは、上でもあったけどわかってほしいかな
    飲み会で人間性なんてはかれないって言うけど
    仕事だけより飲み会の時間も含めた方が会社の人と時間を多く共有してるわけだし
    こっちも人間だしどちらも分け隔てなくなんて都合のいい話でもある
    もちろんビジネスの話しかしないでいいなら、ほんとに事務的に扱うけども

    +24

    -17

  • 1012. 匿名 2014/12/02(火) 15:51:28 

    いつも飲み会不参加の若い子が職場にいるけど「飲み会が苦手なんだな」くらいにしか思わないよ。大人しくて素直だし、普段真面目に仕事してるし、誰も無理強いするのもかわいそう。飲みたい人が集まって飲めばいいんじゃないかな。楽しくコミュニケーションをとるための場で、苦痛な思いさせてしまったら本末転倒だよ。もしかしたら持病があるのかもしれないし。無理強いはダメ。休憩時間に他愛のない話をするだけでも、コミュニケーションは取れるよ。

    +27

    -2

  • 1013. 匿名 2014/12/02(火) 15:52:09 

    私も毎回、イヤイヤ行かされてたけど、私みたいな行きたくない人多いんだなぁって安心した!
    私も今度は断わろうかな?

    +16

    -1

  • 1014. 匿名 2014/12/02(火) 15:53:09 

    来ない人をどう思おうがいいですが、それを表に出すような人は子供でしょ。
    参加しなくても仕事できる人もいるんだから。
    どんな人でも仕事と思って割りきるのが普通。

    +21

    -2

  • 1015. 匿名 2014/12/02(火) 15:54:27 

    参加するしないはそりゃ自由なんだけど
    コメの冒頭みたいに頑なに「無駄無駄無駄!!!」みたいな感じだと
    来られても大変そうだろうなあと思ってしまった(笑)

    +16

    -2

  • 1016. 匿名 2014/12/02(火) 15:54:46 

    1012さん

    私の上司と交換したい!!!

    +5

    -1

  • 1017. 匿名 2014/12/02(火) 15:55:01 

    仕事出来る新人って…いる?
    経験豊富な中途ならまだしも。

    +24

    -3

  • 1018. 匿名 2014/12/02(火) 15:55:34 

    新人時代、会社の雰囲気が良くて、上司や先輩も好きだったから喜んで行っていました。
    こちらから誘ったりもしました。

    コミュニケーション代ということで経費で落とせたから自腹じゃなかったし。

    疲れていて行きたくない日は断っていたし、「今日は彼氏と約束なんで」「何だよお前、幸せだな。じゃあまた今度な。」みたいな断り方でもOKだった。

    職種によるんじゃないかな。
    営業職で、みんなで頑張って全国1位取ろう!みたいな団結には飲み会は手っ取り早いし。
    飲み会しないと団結できないのか?とかじゃなく、手っ取り早い。
    私も早く課に馴染みたかったから初の飲み会は気合い入れて参加した記憶が。

    でも1人でコツコツやる系の仕事なら、そこまで必要ないのかな…

    夫の転勤で退職した今も、元上司とは年賀状のやり取りとかしてるし、元同僚とも仲良いです。

    もちろん、子供が小さいとか色々と理由がある人もいるし、参加の強要は良くないと思います。
    ただ、「そんなもの参加したくない!業務なら残業代も出せ!」と語気か強い人が多くてビックリしました。

    何と言うか、1日の大部分を一緒に過ごす仕事仲間なんだから、たまには一緒に飲んだりして楽しくお付き合いしても良いんじゃないかな、と思います。

    +13

    -8

  • 1019. 匿名 2014/12/02(火) 15:56:50 

    女はまだマシだけど、男で酒がまったく飲めないのはちょっと可哀想

    +6

    -14

  • 1020. 匿名 2014/12/02(火) 15:58:33 

    来ない人も来る人と同様に可愛がれとはいいませんが、こなかったからと言ってあからさまにつらくあたるのはダメでしょ。仕事なんだから。

    +22

    -6

  • 1021. 匿名 2014/12/02(火) 16:00:25 

    帰ろうよ・・・

    +16

    -1

  • 1022. 匿名 2014/12/02(火) 16:00:29 

    飲み会全く出ない新人より、参加する新人の方が仲良くはなるよね実際
    そーいう人が世渡り上手なんだろうなぁと思う

    +22

    -7

  • 1023. 匿名 2014/12/02(火) 16:01:05 

    1020
    来なかった新人につらく当たったりしないよ。
    一緒に楽しく飲み交わした新人を少し丁寧に扱うだけで。

    +15

    -10

  • 1024. 匿名 2014/12/02(火) 16:01:08 


    新人は頭数に入れない。

    +1

    -1

  • 1025. 匿名 2014/12/02(火) 16:02:15 

    ここの飲み会が嫌いな人達は誘われること自体も嫌なのかな?
    もしそうなら暗黙の了解でその人だけには毎回声掛けないけど、それでいい?

    +21

    -1

  • 1026. 匿名 2014/12/02(火) 16:02:18 

    使えないオッサンより
    将来的に有能な新人ならいるよ

    +10

    -2

  • 1027. 匿名 2014/12/02(火) 16:02:58 

    「コミュ症だから飲み会は無理」って言うけど、普通に働けるなら飲み会なんて余裕じゃないの?

    +5

    -15

  • 1028. 匿名 2014/12/02(火) 16:03:55 

    まぁ、職場を腰掛け程度に考えているんだったら
    飲み会には出なくていいんじゃないの?

    +12

    -4

  • 1029. 匿名 2014/12/02(火) 16:04:44 

    年末年始の忘年会や新年会、送別会歓迎会は仕事の一貫だと思う。

    だけど、その他の飲み会は面倒。
    無駄カネ払ってお局や上司に気を遣い疲れるだけ!

    +29

    -3

  • 1030. 匿名 2014/12/02(火) 16:04:47 

    時々は顔は出しますが、毎回は本当に困ります。

    前の会社が、かなり激務だったのですが
    それでも退社した後、飲みが多く、しかも朝までカラオケコース。

    断っても両手つかまれて連れて行かれた。

    翌日具合悪くなって遅刻しても怒鳴られるし
    どうしたらよいの?

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2014/12/02(火) 16:06:38 

    1020
    1011だけど私のコメに対してかな?
    冷たくは扱わないよ、そりゃ仕事だし

    飲み会って仕事の合間のちょろっとした時間とは違って
    結構長い時間話すことができるから、たとえば話してる上で家の事情とか知ったら
    何か助けることがあれば助けようと思うじゃん
    (お子さんがいるってわかったら残業変わってあげるとか)
    そういう態度の違いがあるのは仕方ないんじゃない?ってこと
    仕事の合間にそういう無駄話ってなかなかできないし

    +13

    -5

  • 1032. 匿名 2014/12/02(火) 16:07:32 

    お酒に弱くて1杯が限度なのに
    ザルのように飲む上司や同期の分までなぜ払わなきゃならないのか?

    本当にやるせないですよ。

    +25

    -0

  • 1033. 匿名 2014/12/02(火) 16:08:21 

    まぁ、社会なんて理不尽だらけですよ(笑)

    +13

    -1

  • 1034. 匿名 2014/12/02(火) 16:10:30 

    というか新人に払わせる会社がこんなに多いのがびっくりした
    新人は大変だろうって暗黙の了解があるから
    うちは偉い人(年上の人)から順々に多く出していって新人はタダだったよ
    あくまでも場になじんでもらうための会だから
    もちろん来ない人もいるけど、まあそれはそれで持ちつ持たれつって感じ
    新人が先輩になったらこのシステムに組み込まれるけど

    +20

    -0

  • 1035. 匿名 2014/12/02(火) 16:11:32 

    年末年始の忘年会や新年会、送別会歓迎会は仕事の一貫だから出ますよ。

    それ以外は任意で構わないでしょう。

    いまどき飲み会に参加しないと仕事が~なんてプライベートまで拘束するのは
    零細企業ですか?

    +16

    -1

  • 1036. 匿名 2014/12/02(火) 16:12:16 

    2年目
    腰掛けとしか考えてないので行きません!

    +11

    -2

  • 1037. 匿名 2014/12/02(火) 16:14:12 

    ず~っと総合職(ほぼ営業)していて回りもみんな同じ職種だけど
    強制するような上司も先輩もいないなあ

    そのときに出たい人が出ればいいんだから。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2014/12/02(火) 16:15:28 

    無駄話をわざわざ飲み会でしなくても仕事の休憩中にすれば良くない?
    正直プライベート迄職場の人に踏み込んで欲しくない。

    +14

    -6

  • 1039. 匿名 2014/12/02(火) 16:16:13 


    自分は1年お疲れさまでーすって事で忘年会だけは顔出すようにしてるけど、無理して出なくてもいいんじゃない?
    その方がお店選びとかも工夫するようになるし、自由な方がかえって参加しやすい雰囲気が出るときだってあるし♪
    嫌でも会社の行事だからでるもの!なんてなったらかえってせっかくの飲み会なのに楽しくなくなっちゃうよ。



    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2014/12/02(火) 16:22:37 

    独身のお局様は、会社の飲み会好きよね。。

    持論と自慢のオンパレード。。

    +22

    -1

  • 1041. 匿名 2014/12/02(火) 16:23:20 

    私、三十代ですが、会社の飲み会なんか行きたくないですよ。新人なら尚更でしょう。だってオール先輩で、本来ならプライベートな時間にどんだけ気を遣わなきゃならないのよ。考えるだけで気の毒だわ。私は後輩を飲みに誘いません。先輩から誘われたら断り方考えるだけでも面倒でしょ。かわいそうだよ。会社の飲み会したい人は同期だけ誘ったらいいんだよ。

    +22

    -1

  • 1042. 匿名 2014/12/02(火) 16:24:32 

    この人達となら飲みたい!と思えない。
    時間の無駄。
    疲れて明日の仕事に影響するなら行きたくないです。

    +14

    -2

  • 1043. 匿名 2014/12/02(火) 16:28:14 

    お酒飲めない人はそれだけであまり出たくないと思うよ。私は飲めないのに一応参加するけど、飲んでる人のテンションに合わせて凄く疲れる。

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2014/12/02(火) 16:32:57 

    とある田舎の官公庁で臨時でバイトしたら、普段から仕切ってるお局(とはいってもこのお局もバイト)がうるさくて飲み会に参加しました。
    丁度忘年会シーズンの時期で、お鍋を食べたのですが、お局が「ほら、○○さん(正職員)のグラスが空いてるわよ」とか「お鍋はあなたが管理するのよ」とか言われて心底うぜ~~~ってなりました。
    私バイトだし、お局もバイト、正職員も動かないし、私思うのですが、普通はバイトの方が気遣われる立場じゃない?
    私が正社員で働いてた頃はバイトの人は有り難かったし飲み会来てくれたらいいよ座っててって言ってたよ。
    この勘違いお局みたいなのがいる職場(そしてそういう面倒な人を放置しておく職場)は懲り懲りだと思いました。

    +7

    -3

  • 1045. 匿名 2014/12/02(火) 16:33:08 

    私も無理に参加しなくて良いと思う(>_<)

    +11

    -0

  • 1046. 匿名 2014/12/02(火) 16:33:59 

    ガルちゃんを使用している人たちが飲み会好きなはずがない。
    スレ立てたやつ空気を読め!!

    +8

    -2

  • 1047. 匿名 2014/12/02(火) 16:34:25 

    ムリして参加してんだろうなあって人は何となくわかるし
    そういう人にはうまく言っとくから帰っときなーって言う
    飲めない人って自分が飲める人に合わせてるだ!大変なんだ!って人多いけど
    飲める人も案外気を遣ってる部分はあるんだよー
    酔っぱらう上司に付き合っていけるのは結局飲める人だし
    でも男の新人は飲めなくても飲まされるから本当にかわいそうだなあって思う

    +11

    -2

  • 1048. 匿名 2014/12/02(火) 16:39:20 

    会社の飲み会が楽しいのは、部下や後輩が居る人でしょ。
    一番下は好きでもない酒に付き合い、太鼓持ち。楽しくないのに仕事じゃないから給料出ない。

    飲み会ではなく社外ミーティングという名前ならゆとりでも出るよ。つーか、今の新人はゆとりではなくさとり世代だけどね。

    +12

    -3

  • 1049. 匿名 2014/12/02(火) 16:40:49 

    うちの職場は、世代関係なく飲み会好きな人が多いから、毎回欠席でも目立たなくてありがたい(笑)
    飲み会行きまくってる人たちは、その人たちにしかわからない話題もあるし、その人たちだけで飲み会以外でも遊んでたりするけど、私は職場の人は仕事中だけの付き合いと割りきってるし、だからといって仕事には支障なく過ごせてるから、問題ないかな。
    陰で悪口言われてようが、仕事中に支障なければそれでいい。
    悪口言ってるかもしれないけど、仕事の能力評価は別の話だし、自分で言うのも何だけど、重要な仕事を任せられたり、人間関係で相談されたりすることも多い。
    飲み会は行かないけど、仕事時間中は、仕事も休憩時間のコミュニケーションも頑張ってるよ。
    飲み会に参加するから優しくする、参加しないから冷たくする、馬鹿みたい。

    +5

    -2

  • 1050. 匿名 2014/12/02(火) 16:41:36 

    1019

    そんな古い考え方の あなたがかわいそう…。

    +2

    -2

  • 1051. 匿名 2014/12/02(火) 16:43:06 

    私も行かないです。
    お酒飲めないし、仕事以外の時間まで一緒に過ごす意味が分かりません。
    「親睦を~」とか言う人も居るけど、
    一緒に仕事をしていれば、仕事に差し支えない程度の人間関係は十分築けますから。

    +29

    -4

  • 1052. 匿名 2014/12/02(火) 16:43:32 

    私は30代半ばで二十代の方々の上司に当たる立場ですが、やたら平気で上司や先輩主催の飲み会に参加する若い子にも引くよ。普通嫌じゃないですか??忘年会とか歓迎会とかは仕方ないけれど、他の飲み会なんて行きたいものなの??友達と飲んだほうがリラックスできない?だって時間外だよ。私なんか若い頃会社の飲み会嫌で仕方なかったです。でも順当に出世もしてる。私も若い子が飲み会に来る来ないに関わらず、どういう仕事の仕方をするかで評価するし、来なくても仕事の場で感じが良ければそれでいい。
    飲み会で人間関係なんとかしようとするより、仕事でがんばって欲しいなあ。

    +21

    -7

  • 1053. 匿名 2014/12/02(火) 16:44:28 

    職場の人間関係が円滑にいくように飲み会やるとか言う人居るけど、普段から職場の人とある程度コミュニケーションがとれて仕事をきちんとしてれば飲み会なんてなくてもいいと思う。
    特にうちの会社のパワハラ社員なんかと飲むなんて死んだほうがマシ!
    仕事終わってまで関わりたくない。

    +27

    -3

  • 1054. 匿名 2014/12/02(火) 16:46:59 

    がるちゃん新人だらけじゃんw

    +11

    -9

  • 1055. 匿名 2014/12/02(火) 16:51:03 

    新人時代は飲み会に来ない同期がいたらむしろシメシメと思ってた
    飲み会が仕事につながるなんて馬鹿らしいってコメントも結構見るけど
    それが案外通用するところもあるよ
    日本って案外情けとか仲間感とか無駄に大事にするから
    私は仕事もかなりがんばったから飲み会だけってわけではないけど
    利用できる部分は利用するってのもいいんじゃないの?
    もちろん来る来ないも自由だと思うけど、チャンス見つけるのはアリだと思う
    仕事中の無駄話ってみんなそんなするのかな?
    それでつながるならそれでいいとも思うな

    大企業はそりゃ違うかもしれないけどね(笑)

    +26

    -8

  • 1056. 匿名 2014/12/02(火) 16:51:04 

    飲み会の多いこの時期、会社を辞めたくなるよ。会社全体の飲み会、部署ごとの飲み会…どうせ仕事の愚痴ばっかり聞かされるんだよ。飲まない私は送迎係。割り勘負け。

    +16

    -0

  • 1057. 匿名 2014/12/02(火) 16:51:20 

    そもそも、アルコールでハメ外す人が無理。

    騒いで、無理して、ぶっ倒れる上司。

    +35

    -1

  • 1058. 匿名 2014/12/02(火) 16:52:49 

    幹事は、メールで出席する人を聞くから駄目なんだよ。
    日時と場所を連絡して、全員出席で人数予約してるから欠席する人は連絡してくださいって言うと出席率が高いよ。

    +3

    -9

  • 1059. 匿名 2014/12/02(火) 16:52:59 

    1031

    飲み会行かない人は助けてあげようとは思わないって心狭くないですか?
    同じく飲み会は行かない人実際に職場にいますが、その人はこっちが心配になるくらい真面目な上、仕事もきちんとこなす人です。その人にもお子さんがいらっしゃるんですが、どうしても子供いると大変だし。飲み会出なくても私は普通に助けますよ。仕事の面で困ってるような事もあれば当然助けます。仕事ちゃんとする人なら飲み会参加不参加で態度変えたりしませんけどね。私みたいなのはおかしいんですかね?
    飲み会の席好きな人もいれば苦手な人もいるんですよ。苦手な飲み会の参加を強要し、それに参加しないからって差別する…それって可哀想じゃないですか?

    +27

    -6

  • 1060. 匿名 2014/12/02(火) 16:57:01 

    22歳の頃に入った会社で一番下っ端だったけど飲み会めちゃくちゃ楽しかった!
    新人でも人によるんじゃないかな?
    上司も先輩もみんな面倒見よくて可愛がってくれたし、親ほど年の離れた別部署の部長とかおっちゃん達とも仲良くなって、飲み会の最後に出てくるデザート貰ったりw
    飲み会で仲良くなると普段も気さくに声かけてくれたりするし、すごく居心地のいい職場になったよ。
    普段の仕事の合間のコミュニケーションだけじゃこんなに距離縮まらないし、休憩中もだいたい決まった人達としか話す機会ないから別部署の人と仲良くなることもなかなかない。
    飲み会があったから一気に職場の人と距離も縮まったし、コミュニケーションもとりやすくなったし、何より楽しいし、私にはメリットしかなかったです!

    +22

    -4

  • 1061. 匿名 2014/12/02(火) 16:57:04 

    職場にもよる。
    忘年会でさえ絶対行きたくない職場やむしろ毎週飲み会開催する職場もあった。

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2014/12/02(火) 17:00:08 

    飲み会に来ない人や車できた人(お酒飲まない)の悪口を上司や先輩が言ってるの嫌だった。「アイツは会社の飲み会を何だと思ってるんだ」って。皆が「飲む=楽しい」じゃないし、「飲む=仕事の延長」なんてのもおかしいよ。

    +19

    -1

  • 1063. 匿名 2014/12/02(火) 17:00:46 

    女のほうが行かないって言いやすい雰囲気あるよね。

    +12

    -0

  • 1064. 匿名 2014/12/02(火) 17:01:58 

    1031
    え?あなたの職場、飲み会に参加しなかったら残業かわってあげないの?それは、そもそも人としてどうなの?

    +19

    -2

  • 1065. 匿名 2014/12/02(火) 17:03:06 

    飲み会の参加…私にはデメリットしかありません。

    +17

    -1

  • 1066. 匿名 2014/12/02(火) 17:03:12 

    「飲み会に参加しない人は助けない」っていう人は、昔の田舎の村八分制裁の考え方に似てるね。新人虐めとか平気でできちゃう人なんだろうな…。

    +30

    -2

  • 1067. 匿名 2014/12/02(火) 17:04:20 

    新人に飲み会の幹事と注文&取り分け係を強制する職場・・・

    そのくせ会費はがっぽり取られるし、酔いがまわってくると必ず最後は

    「自分らの若い頃はこうだった。お前らはダメだ。もっとXXしろ!!」

    こんなの飲み会じゃなくてただの罰ゲーム。誰が行きたいと思う???

    社員間の親睦を深めるのが目的なら、上の世代が下の世代も楽しめるように配慮して下さい。

    普段の仕事でこき使われて、「飲み会」でまでこき使われこき下ろされるのはストレスたまる。

    +22

    -2

  • 1068. 匿名 2014/12/02(火) 17:04:28 

    一応送別会とかには付き合いで出るけど
    みんな上司のご機嫌とりでカラオケまでずっと苦痛の時間が過ぎてゆきます
    後は自慢話、そして飲んでる人は何回も同じこと言ったりしつこいので嫌いです‼️
    まあ情報収集の場ぐらいに考えてひたすら頷いて帰ります 笑

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2014/12/02(火) 17:05:58 

    ガルチャンのこのスレにいる人の年齢層が出るね( ´ ▽ ` )ノ

    飲み会もあまり多いと嫌だな。
    歓迎会と忘年会くらいでいいのでは。

    てか、先輩方はプライベートの時間で会いたい友達いないのですか?

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2014/12/02(火) 17:08:49 

    仕事できないなら飲み会行ってた方がいいよ。
    みんなそんなに優秀じゃないでしょ。
    私も仕事できないから飲み会で仲良くなって注意しにくい雰囲気作ってる。
    人って仲がいい人には注意しにくいんだよ。
    そういう立ち回りも大事。

    +7

    -20

  • 1071. 匿名 2014/12/02(火) 17:12:55 

    こうゆう飲み会でアルコールハラスメントも出てきて問題になってるし出席欠席は自由にした方がいいと思う。アルハラで現に裁判起こされてる人もいるし嫌々こさせるのもね。

    +9

    -2

  • 1072. 匿名 2014/12/02(火) 17:13:20 

    入社するときに、前もって上司に「飲み会に行くと具合が悪くなることがある」とか「家庭の事情で、あまり参加できないかもしれない」と相談しておくと良いよ。ただし、理解してくれそうな上司や先輩にね。仕事のために生きてるんじゃなくて、生きるために仕事してるんだから。会社のために自分を犠牲にすることない。

    +15

    -2

  • 1073. 匿名 2014/12/02(火) 17:14:24 

    飲み会したってお金にならないし、ただでさえ貴重な時間を
    好きでもない人たちに使うわけないじゃん。

    +9

    -3

  • 1074. 匿名 2014/12/02(火) 17:14:32 

    意味のある飲み会なら行かなきゃだけど、どーでもいい飲み会は行かなくていいんじゃない?
    意味のある飲み会ってのは、新年会や忘年会、歓送迎会や個人的な悩み事を相談するときなどの真面目な飲み会とか。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2014/12/02(火) 17:17:03 

    ノリの良さとか飲み会での気配りで人の価値を決めるの?馬鹿みたい。

    +19

    -4

  • 1076. 匿名 2014/12/02(火) 17:17:51 

    酒を飲む集いにろくなものなし!

    +9

    -4

  • 1077. 匿名 2014/12/02(火) 17:18:38 

    「とりあえず生」の時代が終わってるのにそれすらも納得してない年配者
    私はお酒一切飲まないから「飲み会」が苦痛で仕方ない
    飲めて当たり前っていう風潮も終わり
    トピ主は酒飲めない人にみんな飲んでるんだからって無理やり飲ませてそうだよね

    +15

    -5

  • 1078. 匿名 2014/12/02(火) 17:18:58 

    定年で退職する男性の送別会で、胴上げして落下させ死なせる事故があったよね。酔ってる人はろくなことしないよ。定年を迎えて、これからのんびり過ごすはずだっただろうに…。残された奥さんもやりきれないね。

    トピずれ失礼しました。

    +13

    -1

  • 1079. 匿名 2014/12/02(火) 17:21:41 

    私、もう社会人、7年目だけど、
    おじさん達、若い人(男女問わず)とたまには、お酒飲みたいんだよ。
    毎週とかじゃなくて、たまにあるくらいなら、参加した方がいいと思うけどな。
    普段お世話になってる上司に気持ちよく飲んでもらうためにさー。
    お酒入ると、いつも聞けないような話も聞けるし、新人は特に参加した方が勉強にもなると思うけどね。

    +11

    -16

  • 1080. 匿名 2014/12/02(火) 17:24:40 

    1079
    同意。毎回絶対に参加しろ!ってわけじゃないけど、「よし、久々に上司や先輩と飲むか〜」くらいは思ってもいいよね。

    +11

    -6

  • 1081. 匿名 2014/12/02(火) 17:26:19 

    1070

    仕事出来ないから飲み会で媚び売って注意されないようにするって社会人失格でしょう。
    注意されて初めて分かる事もあるのに。そんなんじゃあ永遠に仕事出来ない人止まりだよ。
    それに注意されないのは仲いいからじゃなくて言っても直そうとしないから言うのが無駄と思って注意しないだけかもね。

    +20

    -5

  • 1082. 匿名 2014/12/02(火) 17:26:59 

    これを見ている人がどれくらいの年齢層なのかわからないけど
    飲み会に参加しない人多いのね。。
    送別会とか忘年会とかどうしてるんだろう。
    こういった恒例行事も参加したくないのですか?

    +13

    -2

  • 1083. 匿名 2014/12/02(火) 17:29:31 

    パート入社した会社でこちらの都合関係なしに
    数日後に遠方へバーバキュー参加(会費3000円)や
    スマホメルアドの開示請求(社内伝達の為)など
    やたらプライベート管轄に踏み込んでくる会社で半年で辞めました。
    やたら行事ごとの多い会社ってスキルが低いのを
    誤魔化すように傷の舐めあいで依存しているような気がする
    あくまでも主観ですが・・・。

    +18

    -2

  • 1084. 匿名 2014/12/02(火) 17:29:33 

    週に何回もやるなら文句の1つも言いたくなる気持ちわかるけど、年に数回しかない飲み会すら頑として拒否する人って社会人としてどうなの?
    しかも理由があいつと飲みたくないとか楽しくないとか、よくそんなんで社会人やってられるね。
    自分のわがまま通して生きていける時代なんて、学生までで卒業しときなよ。

    +16

    -11

  • 1085. 匿名 2014/12/02(火) 17:29:58 

    自分が幹事の時、家で寝てたいとかサッカー見たいんでとか言われるとちょっと悲しい。
    美味しい店とか雰囲気いい店とか頑張って探すから。
    行きたくない人ができる人は、出欠席を一番に出す事だね。

    +11

    -4

  • 1086. 匿名 2014/12/02(火) 17:30:32 

    外国では仕事仲間と飲みに行くって信じられないみたいだね。
    それほど仕事とプライベートをきっちり分けてる。
    幹事する人も大変だし、飲みたい人は飲みたい人だけで行ってほしいわ。

    +10

    -2

  • 1087. 匿名 2014/12/02(火) 17:31:14 

    1081
    私が言いたいのは仕事できなくて飲み会に参加する人としない人の待遇の違いについてですよ。
    仲が良くなれば注意されにくくなるのは事実です。
    そういう努力も評価されます。

    +6

    -8

  • 1088. 匿名 2014/12/02(火) 17:32:18 

    ここで話してる飲み会って、親睦を深めるため?でいいのかな。
    もし親睦を深めるための飲み会なら、そんな誠実さの欠片もない
    内容で誘って来てくれるのかしら。

    飲み会嫌い!お酒煙草嫌い!時間の無駄!お金勿体ない!
    って言ってる人でも、誘い方一つで返事も変わるんじゃないかな。
    「お酒苦手ならお茶やご飯だけでも」とか、「今回は新人さんはご馳走しますので」とか、「行ってみようかな」という気持ちにもさせないで来ないだなんだ言ってもしょうがないよ。
    ただでさえ慣れない職場で一所懸命働いてるんだから、
    先輩や上司が「この席では気楽にね」って声かけないといつまでたっても馴染めないよ。私は先輩にそうやって誘って貰えたから後輩にもそうしてる。だから、後輩が先輩になったときにそういう気持ちで誘ってあげてねって思ってる。
    トピ主さんは裏目に出すぎだと思う。

    +18

    -1

  • 1089. 匿名 2014/12/02(火) 17:32:37 

    1070は飲み会関係なく、仕事中に注意されないようにミスを減らしたほうがいいのでは

    +8

    -2

  • 1090. 匿名 2014/12/02(火) 17:32:40 

    学校の先生は他の学校と交流持つためにも毎週飲み会があるらしい。
    私が新任教諭ならこれだけで耐えられないw

    +5

    -2

  • 1091. 匿名 2014/12/02(火) 17:33:05 

    私はお酒を飲むのも、飲む雰囲気も大好きです。
    なので初めの飲み会には参加します。
    そこで飲みやすいかなどを観察します。
    そこでやだなって思ったら次回から辞退します。
    例えば、飲むペースを乱す人、愚痴や人の悪口ばかり言う人、自分のことしか話さない人が中心になってる、酒癖が悪い人etc.
    そこでやな思いをしなければ、あとは職場の雰囲気とメンバーで決めます。

    同じお金を出して飲むなら楽しく飲みたいですからね(´・ω・`)

    +7

    -1

  • 1092. 匿名 2014/12/02(火) 17:33:30 

    正直会社関係の酒の席は全てお断りしたいですが、勧送迎会とか忘年会。そういうのは義務的に参加してます。仕方ないので。

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2014/12/02(火) 17:33:44 

    勤め先では一昨年からシステムが変わって、飲み会の幹事や雑用係を30代の中堅社員が担当することになった。
    新人世代の酒離れによって、新人のプロデュースする飲み会がダメダメだとバブル世代からクレームがついたからだ。
    飲み会でのおもてなしの一切を中堅社員が担当する文化が根付いた結果は……

    × 仕事中でも中堅社員に平気で仕事を任せるモンスター新人の発生
    × 仕事でミスをしても中堅社員が尻拭いをしてくれると胡座をかく新人
    × 取り引き先との飲み会でもお客様ぜんとして振る舞う新人

    飲み会で、誰かが誰かの世話をするとろくなことが起きないと悟りました。
    いっそのこと、飲み会廃止のほうが良かったと感じるわたくし。

    +8

    -3

  • 1094. 匿名 2014/12/02(火) 17:35:43 

    1089
    そりゃミスせず仕事が完璧にできたらそれが一番いいですよ。
    私には無理。

    +0

    -5

  • 1095. 匿名 2014/12/02(火) 17:37:31 

    学生の私はこのトピのコメント読んで就職が怖くなってきた…
    飲み会ってそんな大切なイベントだったんだ…仲が良い人たちだけで行くものだと思ってた

    +8

    -3

  • 1096. 匿名 2014/12/02(火) 17:38:03 

    そう言えば、自身の歓迎会すら拒否した新人がいたなぁ…。
    「こっちが頼んでもないのに、余計な事しないで下さい」ってオーラがすごかったw

    +11

    -5

  • 1097. 匿名 2014/12/02(火) 17:38:57 

    1095
    三本締めとか一本締めとか本当にやるよww

    +10

    -1

  • 1098. 匿名 2014/12/02(火) 17:38:58 

    1095
    仲がいい人と好きな事だけして金貰えるなら、みんな文句なんか言わないよ。

    +11

    -2

  • 1099. 匿名 2014/12/02(火) 17:41:57 

    たまになら参加した方がいいって意見あるけど、
    そのたまに参加した飲み会で気に入らないことがあると
    ずっと根に持つ人がいるからたまにでも嫌なんだよね。
    「この人は飲み会とか参加しない人なんだ」とどうして思えないのか。
    どうして会社の外でも支配したがるのか。

    +13

    -1

  • 1100. 匿名 2014/12/02(火) 17:42:15 

    小さな会社だと不参加が目立つから、苦手な人は可哀想だよね。
    私は飲み会好きです。

    +6

    -2

  • 1101. 匿名 2014/12/02(火) 17:44:07 

    お世話になった上司の送別会なら喜んで参加するけど、関わりのなかった先輩の送別会は正直欠席したい。断り辛いから参加するんだけどね(;^_^A

    +18

    -0

  • 1102. 匿名 2014/12/02(火) 17:44:24 

    会社主催で飲食代は会社負担の(又は一部負担)飲み会は気乗りしないけど行きます。
    ただし、一次会だけ。

    困るのは二次会への執拗な誘い。
    断れば付き合い悪いと言われ、行けばカラオケの強要。拒否するとノリが悪いと言われる始末。

    そんな人達と仲良く出来ません。

    勤務中は仲良くしますよ。お給料貰ってる時間ですから、割り切ります。

    +22

    -2

  • 1103. 匿名 2014/12/02(火) 17:44:43 

    世渡り下手そうな人ばっかりで笑えるわ

    +10

    -22

  • 1104. 匿名 2014/12/02(火) 17:45:04 

    飲み会で社員旅行はUSJに行きたいって言ったらUSJに決まったよ。
    飲み会は悪いことばかりじゃないよ。

    +10

    -13

  • 1105. 匿名 2014/12/02(火) 17:46:47 

    1094

    ミス一切せずに仕事できる人なんていませんよ。
    どんなにミスする人でも一生懸命に仕事してる人ならそれだけで助けてあげようと思いますけどね。

    +19

    -1

  • 1106. 匿名 2014/12/02(火) 17:48:26 

    今までの会社は参加したけど、転職した今の会社では参加しません。
    毎日嫌みばっかり言われたり、お局様の態度の数々を見てきたら、お金出して気を使って~の飲み会なんて行く気がしない

    +18

    -0

  • 1107. 匿名 2014/12/02(火) 17:49:16 

    私、嘔吐恐怖症で飲み会は恐怖です。誰に何と思われようと、体が拒んでしまうので無理です。飲み会を楽しめる人が羨ましい。

    +15

    -1

  • 1108. 匿名 2014/12/02(火) 17:50:13 

    1105
    仕事を一生懸命やるのは当たり前です。
    一生懸命やるだけだったら誰でもできるし、そんなの多くの上司や同僚はみてない。
    ミスは多いけどコミュ力でカバーするって方法もあるってこと。

    +7

    -20

  • 1109. 匿名 2014/12/02(火) 17:51:05 

    飲めないし仕事の人とそんな長く居たくない(笑)

    +20

    -1

  • 1110. 匿名 2014/12/02(火) 17:52:20 

    都合よく海外海外言ってる人がいてウケる。
    じゃあお前は海外見習って、隣近所とバーベキューしたり宗教行事に参加したりしてんのか?って言うね。

    +6

    -13

  • 1111. 匿名 2014/12/02(火) 17:52:36 

    飲み会の時は調子いくせに、仕事になったら、
    全く新人フォローしない面倒味の悪い中堅いるよ。
    私はそこそこ参加してるけど、後輩の面倒味悪いくせに、飲み会で偉そうにするベテランを見るから、新人に出なくて構わないよ〜って言ってあげてる。

    +28

    -1

  • 1112. 匿名 2014/12/02(火) 17:54:45 

    1108

    仕事できなそう

    +9

    -3

  • 1113. 匿名 2014/12/02(火) 17:55:21 

    1104
    会社の連中とUSJ行きたくないわ。

    +24

    -1

  • 1114. 匿名 2014/12/02(火) 17:56:48 

    1112
    だから私は仕事できないって1070で最初に言ってますよ。
    新人でも仕事できるなら行かなくてもいいんじゃないですかね。

    +1

    -13

  • 1115. 匿名 2014/12/02(火) 17:57:19 

    1110
    海外のこと言っててもいいと思う
    行きたくない場所に
    義務感で言って何が得られるの

    職場では仲いい人だけで行きます
    時間外で愛想つかうのとか
    意味わからないです

    +6

    -2

  • 1116. 匿名 2014/12/02(火) 18:00:59 

    飲み会を必要以上に強要する人も、飲み会を頑なに拒む人も。

    どっちも面倒くさそう。

    +7

    -13

  • 1117. 匿名 2014/12/02(火) 18:01:00 

    1114

    仕事できなそうだね

    +4

    -3

  • 1118. 匿名 2014/12/02(火) 18:01:10 

    私の職場に飲み会参加しない人は助けてあげようと思わないと公言してる中年のおばさんがいるんだけど、その人、男性の新人社員ならニコニコして可愛がるんだけど、女性の特に若い新人社員だと飲み会に参加しようが毎日可哀想な位イビり倒してるよ。
    結局飲み会云々は関係なくその人の好み次第なんだよ。

    +27

    -2

  • 1119. 匿名 2014/12/02(火) 18:01:50 

    私は新卒で入った頃、上司の方たちと少しでも距離を縮めたくて飲み会は毎回行ってました。
    女性は少なく、同年代もいませんでした。
    上司たちは新卒という立場を使ってセクハラをしてきていました。
    本当に憂鬱で仕方なかったです。
    本音を言うと、そういうことがあるなら行きたくないです。
    こちらだって楽しく飲みたい…

    +20

    -0

  • 1120. 匿名 2014/12/02(火) 18:02:12 

    酒癖の悪い上司は問題外ですが、会社の忘年会などの席では 上司のくだけた話が聞けたりするので チャンスともとれます。
    腹黒いかもしれませんが、あえて苦手な上司の弱点を掴めたり。
    自分が今後もしっかり仕事をしていきたいなら、良い面も悪い面も見極める 機会だと思うので プライベート以外はなるべく参加します。

    +9

    -6

  • 1121. 匿名 2014/12/02(火) 18:02:12 

    1117
    仕事できなくてもクビにはなってないよ。
    クビになった人は多いけど。

    +2

    -7

  • 1122. 匿名 2014/12/02(火) 18:08:28 

    1108

    その人が仕事を一生懸命してもその姿見ようともしない職場て…。よっぽど社内環境の悪い会社で働いてるんですね。
    逆に可哀想になります。

    +9

    -2

  • 1123. 匿名 2014/12/02(火) 18:14:54 

    酒の席の楽しさは酒による虚構だから酔いが醒めたら現実に戻るよ。

    +14

    -1

  • 1124. 匿名 2014/12/02(火) 18:15:48 

    1122
    正社員かどうかで変わってくるとは思うけど、正社員なら一生懸命やってる姿とか上司や同僚はみてないのが普通だと思います。
    ちなみに一生懸命やるってことに飲み会への参加も含まれてると思います。
    ミスをしても人徳で許して貰えるように、注意されないようにすることも有りだと私は思います。

    +3

    -13

  • 1125. 匿名 2014/12/02(火) 18:16:22 

    普段の飲み会は行きたい人同士で行けばいい
    強要したり、来ないことでその人の人間性を否定するのも間違い

    ただ忘年会や歓送迎会などは会社の行事として参加した方がいいと思う
    そこまで断る人は協調性がないと思われてもしょうがないかな

    +17

    -6

  • 1126. 匿名 2014/12/02(火) 18:17:38 

    男性社員に誘われるだけで、女子社員の風当りが悪くなるのは気のせい⁈

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2014/12/02(火) 18:17:56 

    トピ主は途中で「歓送迎会や忘年会の話をしている」って書いてるよね?
    そこに話を絞らないと、いろんなレベルの話が出てきて際限ないのでは。
    私は歓送迎会や忘年会は出るべきだと思う。
    出ないのは勝手だけど、理由が「行きたくない」程度だったら、子供っぽい人だなとは思う。

    +15

    -7

  • 1128. 匿名 2014/12/02(火) 18:18:19 

    所詮、飲み会のコミュニケーションなんて、その場限りの社交辞令ばかりだよ。今度ゆっくりお茶しない?なんて言っても、その場限り。

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2014/12/02(火) 18:18:51 

    24歳既婚者ですが、18歳の高校卒業から
    21まで正社員で仕事していましたが、
    飲み会は参加していました!(^∇^)
    もちろんずいぶん年上の上司とも飲みますし、
    わざわざお酌しなきゃいけないし
    めんどくさいなって思いましたが、
    そこで顔を覚えて頂いたり、
    仕事でも気にかけて頂いたり、
    真面目に仕事の話もできたり、
    仕事では見られない上司の顔を見れるので
    なんとなく怖かった上司とも接することが
    できたりと、わたしはメリットばかりだった
    ような気がしています。

    まぁ、強要はダメですよね。
    来たくない人に無理に来られるのも
    周りの迷惑にもなりますし、
    集まりたい人だけ集まればいーじゃん?
    とは思います(笑)

    +11

    -8

  • 1130. 匿名 2014/12/02(火) 18:19:54 

    1124

    何を言ってもマイナスだね(笑)

    +5

    -5

  • 1131. 匿名 2014/12/02(火) 18:20:12 

    1087
    仕事教えてやってんだから、飲みの席ぐらいお酌しろよ、従順なとこみせろよ感が根底にある飲み会で、
    そんな会社あるんですね!なんかすごい!

    +8

    -2

  • 1132. 匿名 2014/12/02(火) 18:20:36 

    1130
    だねwなんで分かってもらえないのかw

    +4

    -5

  • 1133. 匿名 2014/12/02(火) 18:20:49 

    874. 匿名 2014/12/02(火) 13:47:17 [通報]
    参加したくなるような飲み会を企画したり、人間関係や信頼関係を築いたり、まずそういうことを上の立場の人たちは努力したことあるのかな。
    自分の価値観を新人の子に押しつけるのはやめたほうがいいと思います。

    なんで新人が上から目線?
    そこまでして来てほしいなんて思ってないでしょ。来ない人の評価を下げる人がいるだけの話。
    あくまで判断を下すのは上の立場の上司であり、先輩だよ。
    ゆとりってみんなこんな感じなの?こういうのが透けて見えるから怒りを買ってるんじゃないの?

    +11

    -9

  • 1134. 匿名 2014/12/02(火) 18:21:17 

    同期会さえも面倒で行きたくない。
    集まると結局仕事の話になるから楽しくない。
    断るのも面倒だから誘わないで欲しい、、

    +13

    -1

  • 1135. 匿名 2014/12/02(火) 18:24:27 

    みんな人間なんだよ。人間同士が集まって仕事してるんだよ。
    飲み会に行かないのは自由だけど、その断り方などで不興を買って、行く人より心象が悪くなることもあるってのは認めるしかないじゃん。
    「そんなことで嫌いになるほうが悪い」って言っても、人間だから。
    誘っても誘っても断り続ける相手を、大好きにはなりませんよ。

    +8

    -9

  • 1136. 匿名 2014/12/02(火) 18:24:36 

    飲みたい人だけ来たらいいよと言う人ばかりなら誰も文句言わないと思うけどね。
    飲み会参加しない人の事をなんだかんだと理由つけて人間性迄否定するような人がいるから文句言いたくなるんだとおもう。

    +9

    -2

  • 1137. 匿名 2014/12/02(火) 18:25:16 

    ◯月◯日、飲み会します。参加したい人は記入してください。

    …というスタイルにして欲しい。

    +12

    -1

  • 1138. 匿名 2014/12/02(火) 18:26:06 

    私が他部署から移動してきた時の歓迎会は、さすがに欠席はマズイと思って参加した。けどそれ以外はパスしてるよ。 日曜しか休みないのに、そんな貴重な休日に余計なストレス抱えたくない。

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2014/12/02(火) 18:26:09 

    1131
    なんでそうマイナスにとらえるかなー。
    私が変わり者なんでしょうね。
    それは理解しました。

    +3

    -3

  • 1140. 匿名 2014/12/02(火) 18:27:17 

    友達同士だって、いつも誘いを断り続ける人より、いつも乗っきてくれる人のほうが好きじゃん。
    同じこと。

    +7

    -10

  • 1141. 匿名 2014/12/02(火) 18:29:22 

    飲み会苦手な人って喫煙所も苦手そうだね。

    +4

    -7

  • 1142. 匿名 2014/12/02(火) 18:31:50 

    1141
    喫煙所は飲み会関係なく、大半の人が嫌いだと思うよ・・・

    +13

    -5

  • 1143. 匿名 2014/12/02(火) 18:32:06 

    1140

    友達と会社の集まりは別物。

    +12

    -4

  • 1144. 匿名 2014/12/02(火) 18:32:56 

    職場の人間関係や雰囲気にもよりますよね。
    歓送迎会、忘年会とかは出ますがその他はその時の雰囲気次第。

    私は断りたいときは断るし、行きたいときは行くし
    幸い私の職場はみんな仲いいのでそこまで気にしてないし、強要もされません。

    だからそう考えると一緒に飲む相手次第というところもあるかも
    ただ、なんでもかんでも仕事以外は自分の時間と考えるのもなんか違う気がするな~

    +8

    -2

  • 1145. 匿名 2014/12/02(火) 18:32:56 

    社風によるよね
    既婚女性が多いと飲み会自体が無いから、あまり負担に感じる事も無いなぁ
    せいぜいあって忘年会くらいなものなので、それに参加する位
    頻繁にある様なら別に断っても良いと思う
    強制じゃ無いんだし

    +8

    -1

  • 1146. 匿名 2014/12/02(火) 18:33:26 

    1143
    人間の心理の話をしている。

    +6

    -4

  • 1147. 匿名 2014/12/02(火) 18:34:46 

    忘年会や決起集会などは参加するのが社会人だと思ってた。

    +6

    -2

  • 1148. 匿名 2014/12/02(火) 18:35:39 

    1147
    パートとか非正規の人が多いんじゃないかな?
    ものすごく気楽に「行きたくないから行かない」なんて言ってるのは。

    +8

    -6

  • 1149. 匿名 2014/12/02(火) 18:36:07 

    1143
    人間の心理の話をしているニダ。

    +0

    -9

  • 1150. 匿名 2014/12/02(火) 18:36:18 

    1135
    別に好きになる必要はないと思いますよ。そりゃあ好き嫌い、合う合わないありますから。
    プライベートでその感情をオープンにするのはいいですが、仕事。言えば公の場で個人的な感情をオープンにするのはそれこそ幼稚だと思いますけどね。
    それに誘って断るならその人は行きたくないって事なんですからそれを何回もしつこく誘う必要はないと思いますが。

    +8

    -3

  • 1151. 匿名 2014/12/02(火) 18:38:14 

    そして誰からも誘われなくなった…w

    +5

    -4

  • 1152. 匿名 2014/12/02(火) 18:38:15 

    1150
    オープンにする人なんていないと思うよ。普通の社会人なら。
    ただ、そう思われてるからといって、相手に「それはおかしい」と批判することはできないよね?って言ってるだけ。

    +5

    -3

  • 1153. 匿名 2014/12/02(火) 18:38:28 

    で、行きたくないって言ってる人は本当に忘年会とか歓送迎会を欠席してるの?
    私の周りは文句いいながらも出席してるけど。

    +14

    -3

  • 1154. 匿名 2014/12/02(火) 18:39:24 

    仕事後ぐらい解放してあげて。

    前の会社なんて、飲みに行くとホステス同然の働きをしなくちゃならなくて、ホステスと同等の給料を別途支給してくれ!と何度思ったことか。
    同僚ともそんな話をしました。

    何かためになる話が聞けるなら別だけど、セクハラとか悪口とかに付き合わされるの、精神的に苦痛だし、時間の無駄!!

    ただ、前の前の会社は最高だったので、会社にもよるんですよね…

    +27

    -1

  • 1155. 匿名 2014/12/02(火) 18:41:53 

    1150
    職場の飲み会だったら、あるグループに所属する人全員を誘うんだから、断るだろうという人にもいちおう声かけるでしょ。
    しかも「行きたくないから」って断ってる人なんて一握りで、ほとんどは「予定が…」とか曖昧な断り方するでしょ。
    だから一応毎回声かけるよ、幹事としては。

    +11

    -1

  • 1156. 匿名 2014/12/02(火) 18:42:17 

    何故、お金と時間使って嫌な思いをさせられに行かなければならないのか 教えて下さい

    +14

    -4

  • 1157. 匿名 2014/12/02(火) 18:42:46 

    女同士の飲み会なら行かない。

    +1

    -6

  • 1158. 匿名 2014/12/02(火) 18:43:02 

    新年会、忘年会、歓送迎会これらは、参加するべきでは?
    飲めない人には辛いかもしれないけど、そこで、顔覚えてもらったり、普段会話出来ない人と仲良くなったりして仕事ってしていくんじゃないの?
    社会人て、そういうものじゃない?ある程度、割り切っていかないと。行きたくないだけじゃ、子供だよ。まっ、そんな人は出世しないでしょうね。上の人に可愛がってもらうのも、仕事を円滑にすすめるには必要なことではないかなー。

    +15

    -19

  • 1159. 匿名 2014/12/02(火) 18:43:32 

    1156
    それが日本の文化だからじゃないかな。

    +1

    -11

  • 1160. 匿名 2014/12/02(火) 18:45:56 

    飲み会を企画することが多いから来ない人の理由がわかったー!まぁ確かに嫌いな人と飲むのは金の無駄だょねー‼︎でも、人付き合いって大切だと思うんだけどなー。てか、会社の飲み会(忘年会とか節目とかにあるやつ)には用事がない限り出るものだと思ってたー笑

    +7

    -12

  • 1161. 匿名 2014/12/02(火) 18:46:30 

    1158
    そうそう、普段電話だけでつながってるだけの部署の人とかとはそこでしか会えなかったりするからね。
    顔を見て話すことで仕事がしやすくなるってのはある。
    普段はお互い忙しいから、本当にそういうときしか話せない人たくさんいるもん。
    そういうことがメリットに思えない人は、来る必要ないと思う。強要することじゃないから。
    私もタバコもお酒も嫌いだから、歓送迎会と新年会くらいしか行かない。

    +9

    -2

  • 1162. 匿名 2014/12/02(火) 18:47:59 

    参加したくない人は参加しなくていいと思います。

    私自身は新人の頃は強制的だったので、出ていましたが。
    今日会社休みますの青石さんみたいに、初対面の場が苦手だし、お酒も飲めないし、辛いだけでした。

    飲み会企画する人って、会社のお金で飲めるから行きたいんですかね?お花見だったり、なんだかんだ飲み会企画してました。

    私はたとえお金払ってでも行きたくないです。


    +12

    -3

  • 1163. 匿名 2014/12/02(火) 18:48:03 

    持病があるからタバコとかが自然と流れてきそうな飲み会とかはあまり参加したくない。

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2014/12/02(火) 18:48:48 

    飲み会行かないなら行かないでいいし、行きたければ行けばいい。ただそれだけの事なのに屁理屈こいてグチグチ言う人は本当にめんどくさい。

    +21

    -2

  • 1165. 匿名 2014/12/02(火) 18:48:48 

    自分のためにも行ったほうがいいと思うけどね。

    +6

    -15

  • 1166. 匿名 2014/12/02(火) 18:49:10 

    若くて女だからってお偉いさんの隣に強制的に座らされる。
    つまらない話を聞いてお酌をひたすらこなす。
    バイトでキャバ嬢したことあるわけじゃないし、そんなうまくできません。
    冗談でだけど首締められたことあるし、下ネタもある。
    先輩は男女問わず、みんなめんどくさいからお偉いさんの近くには座らないくせになんなの。
    パワハラとセクハラに耐えられないから最近は飲み会参加しないけど、こんなに我慢したのに空気読めない協調性のないやつ扱いなんてむかつくわ。
    親には言ったことないけど、
    娘がこんなことしてるなんて知ったらショックだろうな。

    +18

    -1

  • 1167. 匿名 2014/12/02(火) 18:49:26 

    フルボッコでトピ主が息してるか心配www
    飲み会(納会、忘年会、新年会含む)全く参加しないけど仕事はきっちりやってるからスムーズに昇級もしてる。ただ参加しないことで陰口は言われてるけど、自分の中で会社の人間関係はどうでもいいことだから気にしてない。

    +26

    -3

  • 1168. 匿名 2014/12/02(火) 18:49:50 

    年末の決起大会、用事があるので行けないです…もう少し早くわかっていれば行けたのに残念です…とか嘘ついてきたばっかりだわ!笑

    +9

    -1

  • 1169. 匿名 2014/12/02(火) 18:50:02 

    個人の自由じゃないの?w
    何年も社会人だけど強要された事は1度もないよ。
    会社は仕事の為に行ってるんだし仕事ちゃんとしてればいいかと。
    飲み会来ないから社交性ないとか人間としてダメとか若者はってくくりはトピ主の考え?
    それで付き合い悪い子を邪険にしたりするんじゃないの?強制も今じゃパワハラだよ
    人は人、自分は自分でいんじゃない、勤務外なんだから。
    うちの会社はお金持ってくれるけど、気分で参加、不参加きめてる~
    なんで来ないの?なんて言われた事ないからこのトピにビックリ。

    +11

    -0

  • 1170. 匿名 2014/12/02(火) 18:50:55 

    何がすごいって、本当に行きたくて行ってるって人がほとんどいないってことだよね

    +27

    -1

  • 1171. 匿名 2014/12/02(火) 18:52:09 

    飲み会いつも来ないけど、「あの人って飲み会嫌いだよね(笑)」って感じで特に印象悪くない人もいる。
    逆にここで見るコメントみたいに、自分の歓迎会なのに「平日は飲みに行かないんで」みたいな人がいたらちょっとムカつくと思う。
    結局はその人の人間的魅力とか、キャラクターとかも関係してくるよね。
    私も節目の飲み会しか行かないけど、飲み会に行く人を見下してる感じがある人は嫌いだな。

    +8

    -2

  • 1172. こぐま 2014/12/02(火) 18:54:09  ID:hzE3gYiWVk 

    会社主催の飲み会は仕事の内って、
    本気で思ってないですよねぇ。。。??

    くだらない事で質問して来る前に仕事して下さい。
    そしてちゃんと若い人に仕事を教えてあげて下さい。

    (元上昇企業勤務者より)

    +10

    -6

  • 1173. 匿名 2014/12/02(火) 18:54:15 

    1166
    それはそういう飲み会であることが悪いわけだから、また別の話じゃん。
    そういうのがない飲み会だったら、やっぱり全部スルーするのは、ちょっと嫌な感じと思われても仕方ないと思う。

    +2

    -4

  • 1174. 匿名 2014/12/02(火) 18:54:16 

    頻度の問題もあるよね。
    新年会か忘年会どちらか、あとはお世話になった方の退職送別会などは、出るべきかな。
    普段の一杯いきますか?は必要なし。

    あと、二次会強要はやめてよ。
    そこまでお付き合いはしたくない。
    会社をなんだと思ってるんだろ。
    サークルじゃないんだから。

    +9

    -1

  • 1175. 匿名 2014/12/02(火) 18:54:36 

    来ない新人より来た新人を、どうしてもかわいがってしまうのはわかって欲しい、だから来い!みたいなコメントあったけど、矛盾してませんかね???その「どうしても」が発生するから、飲み会やめた方がよくないですか??

    +18

    -3

  • 1176. 匿名 2014/12/02(火) 18:54:45 

    飲み会に限らず社員旅行だ、大昔は運動会があったってホント?
    仕事以外で拘束強要しないでほしい
    会社と家しか繋がりない人が必死な感じがする

    +13

    -1

  • 1177. 匿名 2014/12/02(火) 18:55:08 

    上昇企業w

    +15

    -2

  • 1178. 匿名 2014/12/02(火) 18:57:27 

    >来ない新人より来た新人を、どうしてもかわいがってしまうのはわかって欲しい、だから来い!

    私も似たような考えだけど、「だから来い」なんて思ってないよ。
    どっちが好きかといったら、来る人のほうだよね? って思うだけだから。
    態度にもいっさい出さないし。

    +5

    -5

  • 1179. 匿名 2014/12/02(火) 18:57:29 

    飲み会は大事だと思う。
    強制ではないけど

    +4

    -7

  • 1180. 匿名 2014/12/02(火) 18:57:43 

    1164
    >ただそれだけの事なのに屁理屈こいてグチグチ言う人は本当にめんどくさい。

    最初にグチグチ言い始めたのは、トピ主じゃん

    +13

    -2

  • 1181. 匿名 2014/12/02(火) 18:58:36 

    社会人20年です。
    普通の飲み会は自由参加でいいと思うけどね。

    忘年会なんかは会社の行事だから参加したほうがいいよね
    あと飲む人の意識(マナー)も変われば参加する人も増えるんじゃないの

    自分の会社は運良くセクハラジジイもパワハラジジイもいないので楽しく参加できてます。

    +13

    -0

  • 1182. 匿名 2014/12/02(火) 18:59:27 

    来ないのが悪いわけじゃなくて、大した理由もなくいつも来ない人は「嫌な感じ」。これに尽きる。
    だってここ見たら、理由はだいたい「職場の人と飲んでも楽しくないから行かない」でしょ?
    嫌な感じじゃなくて何なんだ。

    +7

    -11

  • 1183. 匿名 2014/12/02(火) 19:00:51 

    飲み会に参加しない人を好きになれないという人や、助けようと思えないという人。

    飲み会で特定の人と距離が縮まっただけなのに、なぜ他者とは壁ができたと錯覚する?

    +9

    -3

  • 1184. 匿名 2014/12/02(火) 19:03:09 

    今の時代
    上とな仲良くしても給料上がるわけでもないし、出世できたとしても微々たるアップだけで責任だけ重くなるからメリットを感じないんだと思う。

    一緒に呑むことで親しくなって仕事の効率につながるとかいう意見も聞くけど、だったら会社が飲み会代出すべき。

    プライベートもつきあいたいなって思わせるような上司になればいい話。

    +13

    -2

  • 1185. 匿名 2014/12/02(火) 19:03:12 

    自分が幹事になったら、「なんで行かなきゃいけないんですか!? バカらしい」みたいなのが透けて見える新人いたらムカつく。
    気持ちはわかるけど、お前が言うなって思う。

    +10

    -6

  • 1186. 匿名 2014/12/02(火) 19:03:55 

    参加するけど飲まないし、飲み会に使う時間とお金を業務効率アップや福利厚生をより良くするのに遣えばいいのにと個人的に思う。

    +7

    -2

  • 1187. 匿名 2014/12/02(火) 19:04:28 

    コミュ障ふえてるしねー。
    そーゆーひとは来なくていいと思うな。
    こっちも気ぃ使うじゃん✋✨
    新入社員だけど。集まりは大好きです。
    なぜかってゆーとみんな優しいから。
    いい先輩に出会えました。
    そーゆーいい関係を築けたのも
    飲み会に積極的に参加できたおかげです。

    +10

    -16

  • 1188. 匿名 2014/12/02(火) 19:05:03 

    >プライベートもつきあいたいなって思わせるような上司になればいい話。

    とことん偉そうだな。
    別にプライベートで付き合いたいなんて向こうも思ってないと思うよ。
    会社の慣習だから、新人がごっそりいなかったら雰囲気悪いってことでしょ?
    社長もいるような歓送迎会や忘年会を若者がボイコットしてたらどう思う?

    +7

    -12

  • 1189. 匿名 2014/12/02(火) 19:07:19 

    節目の飲み会は参加
    その他の個人的な飲みかは自由参加

    これでいいでしょ

    +5

    -2

  • 1190. 匿名 2014/12/02(火) 19:07:19 

    役職ついたら私行かねーなんて言えねーから

    +9

    -2

  • 1191. 匿名 2014/12/02(火) 19:07:55 

    会社負担じゃなければ行かない笑 少人数の飲み会ならいいけど、大勢は疲れるだけ

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2014/12/02(火) 19:08:00 

    自分の為にとか社会勉強の為に行った方がいいと思うなってならお前だけ行ってろw他人の事なんてほっとけよ。
    自分の価値観で人を巻き込まないでほしい。
    参加して当然に思ってる人なんて自己中で図々しくて尚更行きたくない。

    +11

    -5

  • 1193. 匿名 2014/12/02(火) 19:08:27 

    いつも参加する後輩と
    理由をつけて参加しない後輩がいます。

    親しく話すようになるのはいつも参加する後輩です。それは当然ですよね?

    だけど悲しいかな、仕事が丁寧で任せられるのは、全く参加しない後輩なんです。
    だから、仕事上で優先して任せるのは、
    参加しない後輩です。

    仲良くなったから優遇するほど、
    仕事はあまくないよ。

    +19

    -3

  • 1194. 匿名 2014/12/02(火) 19:09:37 

    飲んだことでコミュニケーションをとりあえず取れたということにしたい。
    仕事上ではできないもんだから、自分の意外な面、良い面を見せたりの、お酒を利用して立場の誇示。
    新人でお気に入りをみつけておきたい、味方にしたい。
    帰ってもたいしてやることがない。
    自分も新人のとき苦労したんだからお前も。
    とりあえず新人を肴にお酒呑みたい。

    同世代のいわゆる上司たちの本音は、ぶっちゃけこんなところです。
    強制は絶対やめるべき。そんなこと言ったら飲み会できない??なら、やめればいい。

    +12

    -3

  • 1195. 匿名 2014/12/02(火) 19:10:39 

    日本はモノづくり大国のなごりがあるので、飲み会や忘年会、歓送迎会が重要視されてきたんだと思う。
    時代に合わなくなってきてるのだろうけど。
    ネット中継でやればいいのに。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2014/12/02(火) 19:11:09 

    トピ主は「会社主催の歓送迎会や忘年会」の話をしてるんだけど、「行かなくてもいいでしょ、ほっとけ」って言ってる人は、そういう飲み会のこと言ってる?

    +9

    -4

  • 1197. 匿名 2014/12/02(火) 19:15:29 

    1183
    それは他人と「親しいか、壁があるか」という感覚はすべて「相対評価」だからじゃない?

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2014/12/02(火) 19:15:29 

    会社の飲み会って酒飲みたいジジイが更に若い女性社員を無料のホステス扱いしたいからやるイベントでしょ?

    +7

    -5

  • 1199. 匿名 2014/12/02(火) 19:17:02 

    1196
    飲み会すべてを一緒にして発狂してる人は病気かよっぽど辛い職場環境なんでしょう

    +7

    -3

  • 1200. 匿名 2014/12/02(火) 19:17:32 

    トピ主は~トピ主は~って人は何なの?流れ的に普通の飲み会も含めたレスになってるよね。参加すべきの意見にならないと気が済まないの?

    +6

    -10

  • 1201. 匿名 2014/12/02(火) 19:17:47 

    忘年会もいかないでしょ!
    時代だよ時代!
    行きたい人だけ行けばいいじゃん!

    +12

    -8

  • 1202. 匿名 2014/12/02(火) 19:18:46 

    忘年会や歓送迎会に理由もなく欠席なんて真面目に働くつもりないんじゃないの?
    みんな嫌でも出るのが普通。

    +13

    -12

  • 1203. 匿名 2014/12/02(火) 19:19:05 

    1200
    どういう飲み会の話の場合のことを言ってるのか書かないと、基準がバラバラでわかんないって言ってるだけ。

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2014/12/02(火) 19:20:10 

    だから必要がある人だけ参加すればいいじゃん
    理由は建前では予定がとか言うし!実際めんどくさいからだけど

    +6

    -4

  • 1205. 匿名 2014/12/02(火) 19:20:27 

    時代は変わったんだなと思う。
    これがサトリ世代ってやつね。

    +8

    -2

  • 1206. 匿名 2014/12/02(火) 19:21:03 

    トピ主です

    だんだん同じ意見の方が増えてきたので安心しました

    否定派が多かったのは、無職の主婦や学生のレスだったんですね…納得しました
    飲み会のトピに、社会から離れた世間知らずの方やまだ出てない人の意見は全く参考になりませんよ

    私を汚い言葉で批判してくる方がいるようなので私も言わせてもらいますが、飲み会来ない人って浮いてるか嫌われてるか、存在すら認知されてないような可哀想な人たちばかりですよ。

    こちらこそこういう人たちとは飲みたくないですから。
    新人さんには、こういう事になる前に参加しとけっていうアドバイスです

    私は総合職ですから分かりますが、取引先から飲み会に誘われた、だけど行きたくないんでパスしますなんて行ったら会社どうなりますか?
    単独で気楽に仕事できる事務の方などには分からなくて当然かもしれませんが

    飲み会はたった数時間で人間関係を円滑にできる場所ですよ
    話した事がない人と交流するのは楽しいですし、かわいがってもらえる等メリットが沢山あリます。

    自分が嫌いだからって、飲み会参加してる人を馬鹿にする人が大嫌いです
    会社の方もあんたとは飲みたくないと思っていると思いますよ

    +18

    -42

  • 1207. 匿名 2014/12/02(火) 19:22:28 

    トピ主がまとめてくれたから終了〜

    +15

    -4

  • 1208. 匿名 2014/12/02(火) 19:23:12 

    私は忘年会や歓送迎会は礼儀とコミュニケーションのために行くべき派だけど、トピ主の偉そうな言い方には賛同できないよ。
    そういう言い方するから、売り言葉に買い言葉になるんだと思う。

    +26

    -4

  • 1209. 匿名 2014/12/02(火) 19:23:17 

    まさかのアドバイストピだったか!

    +13

    -0

  • 1210. 匿名 2014/12/02(火) 19:23:18 

    トピ主さん、またそんな攻撃的なことを…

    +24

    -3

  • 1211. 匿名 2014/12/02(火) 19:23:44 

    私はさっきこのトピに参加したばかりだけど、トピ主さんの言い分はよく分かりますよ。

    +9

    -21

  • 1212. 匿名 2014/12/02(火) 19:24:08 

    本当偉そうw

    +26

    -7

  • 1213. 匿名 2014/12/02(火) 19:25:56 

    トピ主は偉そうに言ってるだけで、正しいと思うけどな。

    +8

    -25

  • 1214. 匿名 2014/12/02(火) 19:26:35 

    よっ!お偉いさん!

    +7

    -5

  • 1215. 匿名 2014/12/02(火) 19:27:09 

    トピ主さん私は54のコメント者ですが普通に働いてますよ。
    勝手に無職や学生って決めつけないでください。
    54で書いたように決めつけるから誰も来ないのまだ分かりません?
    分からないのなら分かるまでは暫く飲み会は新人さん来ないですからね。
    後半で同じ意見が出た瞬間にノコノコ現れるなんてねw

    +26

    -9

  • 1216. 匿名 2014/12/02(火) 19:30:01 

    良いじゃん別に参加しなくても。

    職場で浮こうが堅物扱いされようが自己責任でしょ。

    +11

    -2

  • 1217. 匿名 2014/12/02(火) 19:30:13 

    出欠をとっていたので欠席で返事をしたら
    総批判され出席しました。

    強制じゃないか!!

    +12

    -3

  • 1218. 匿名 2014/12/02(火) 19:30:19 

    社員旅行は20代の間本当に嫌々参加してました。それが当たり前だと思ったから。周りも20代で欠席なんていなかったし。30代になって後輩も出来て初めて参加しなかったとき嬉しかったな。飲み会は最初と最後の歓送迎会はやっぱり行くべきだと思うし、若いうちは会社の行事も出て盛り上げるのも仕事のうちだとはちょっと思う。

    +7

    -3

  • 1219. 匿名 2014/12/02(火) 19:30:39 

    行きたくない新人の人は、自分が上に立ったら、存分に偉そうに「飲み会なんて馬鹿げたことはしなくていい」と言えばいいんじゃないかな?
    上の人間がやってるうちは、たとえ馬鹿げてると思っても、断るんなら「嫌な思いをさせて申し訳ないけど」っていう気持ちも必要だと思う。
    実際、上の立場の人が気分を害してるのだから。

    +10

    -4

  • 1220. 匿名 2014/12/02(火) 19:31:41 

    トピ主、偉そうに。

    私も総合職だけど、飲み会強要したりしないよ
    まして女性の後輩には。

    接待や取引先のパーティー、最低限の忘年会をこなせば問題ないでしょう。

    飲み会で業務が円滑にって、貴方が思っているだけで、思わないどころか義務だと思ってる方がこれだけいるんだから。

    +27

    -6

  • 1221. 匿名 2014/12/02(火) 19:33:06 

    大体、歓迎会なんて新人の為に開く会でしょ?
    それにすら出たくないと言う発想がわからん。

    歓迎会なんて、披露宴と一緒だよ。
    一同に介した場で挨拶して顔覚えてもらう方が手っ取り早くて効率的なのに。

    +6

    -7

  • 1222. 匿名 2014/12/02(火) 19:33:24 

    トピ主は口が悪くて極端に言ってるけど、忘年会や歓送迎会に出ないなんてありえんよ。

    +10

    -18

  • 1223. 匿名 2014/12/02(火) 19:33:38 

    私は、自分が新人の頃に強制飲み会が嫌だったから同じような思いをさせたくないって考えるけど。
    しばらくすれば、人間関係も確立されて積極的に飲み会に参加するようになるかもと思うし。
    実際、自分もそうだった。

    +12

    -1

  • 1224. 匿名 2014/12/02(火) 19:33:57 

    うちの部署は飲み会自体ない

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2014/12/02(火) 19:34:28 

    向き不向きはあるからね・・・
    私も営業やってた頃は、接待の飲み会や取引先の社員旅行にまで行けと言われ、もともとそういうのが苦手だったから病気になって退職してしまった・・・
    でもそれは自分が向いてなかったからであって、飲み会があること自体が悪いとは思わないな(自社以外の社員旅行まで行く必要があったのかはわからないけどw)

    +2

    -1

  • 1226. 匿名 2014/12/02(火) 19:34:38 

    価値観の違いの問題です。ある人の論かが他人にとっても正論になる場合ばかりありません。

    +2

    -3

  • 1227. 匿名 2014/12/02(火) 19:34:39 

    飲み会毎回行っていい印象持たれたとしても仕事をしない、出来ない人は会社の不利益にしかならないと思うけど。
    だから飲み会の参加不参加は特に重要な事じゃない。飲み会に参加不参加関係なく仕事できる人が会社にとっては利益。

    +11

    -3

  • 1228. 匿名 2014/12/02(火) 19:34:40 

    1206
    >単独で気楽に仕事できる事務の方などには分からなくて当然かもしれませんが

    私は医療職だし、酒飲みだから飲み会好きだけど、これは事務職に失礼では?

    +19

    -3

  • 1229. 匿名 2014/12/02(火) 19:35:04 

    トピ主は本当は参加するの嫌なんじゃ…
    楽になりなよ……

    +8

    -3

  • 1230. 匿名 2014/12/02(火) 19:35:44 

    歓迎会や忘年会は上手くやっていくために出た方が良いけど、別に何も理由がない飲み会なら断ってよし。

    コンパニオンじゃないんだから。

    +14

    -2

  • 1231. 匿名 2014/12/02(火) 19:36:35 

    飲み会で円滑になんかなんねーし。
    上司や周りに気を遣って大した楽しみもなく強制的に歌わされるんだろ。
    で、何か悪いとこがあれば次の日から態度が変わるのが会社の飲み会なのよ。

    +11

    -2

  • 1232. 匿名 2014/12/02(火) 19:36:56 

    事務員を馬鹿にした発言!
    トピ主は下っぱを馬鹿にしてるお偉いさんか!

    +17

    -4

  • 1233. 匿名 2014/12/02(火) 19:37:00 

    1226
    となったら、やはり上司に合わせるしかないでしょう

    +2

    -5

  • 1234. 匿名 2014/12/02(火) 19:38:25 

    はじめのコメ、行かない派ばっかりでビックリしました;^_^A
    歓送迎会、忘新年会は仕事ですよね
    単に上司からの飲みの誘いって勘違いされてたんでしょうかね〜

    行きたくない気持ちもわかりますけどね

    +9

    -14

  • 1235. 匿名 2014/12/02(火) 19:38:54 

    要は高圧的で若干古い脳みそのトピ主vs新人のくせに謙虚さのカケラもないゆとりの闘いよね。
    そこまで極端じゃない人たちは、認めるところは認め合ってる気がする。

    +11

    -3

  • 1236. 匿名 2014/12/02(火) 19:39:21 

    1233
    なんでプライベートまで上司に合わせないといけないの?おべっか使いたい人か同じ価値観の人が行けばいいよ。

    +6

    -5

  • 1237. 匿名 2014/12/02(火) 19:39:27 

    同じ意見が出てきたから書き込むとか。
    人に擁護されないと自分の意見も言えないんだね。

    +10

    -6

  • 1238. 匿名 2014/12/02(火) 19:40:14 

    ホステスみたいに社長や上司にお酌する意味がわからない。
    って 女目線、自分目線でしか考えられないのかな…

    少なくともうちの会社では 新入社員でやる気のある男性社員ほど 先を競って社長や上司にお酌してまわってますよ。

    だからといって、仕事上は関係ないのでしょうけど 。
    因みに、上司の方々も部下にお酌してまわったりもしています。
    上役に目をかけていただけるのは出世の方法の1つでしょうし、お酒の席での際どい冗談も 上手くかわせるようになれば 仕事でのコミュニケーションもやりやすくなりそうですよね。
    まぁ、普通に仕事さえしとけば文句ないでしょ お金にもならないし 気を使うのもバカらしいし…って方は
    それはそれで間違いではないのだから お好きにされると良いと思います、

    +6

    -4

  • 1239. 匿名 2014/12/02(火) 19:40:47 

    1223
    残念な事に、逆に自分が嫌だったから自分がされた同じことをするって人もいるんだよ
    厄介なんだよね

    +5

    -1

  • 1240. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:04 

    トピ主と一緒の会社の人可哀想〜
    事務の人や主婦、学生を見下す人の部下になんてなりたくないもんね〜

    +14

    -5

  • 1241. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:12 

    トピ主の言ってる飲み会ってのが忘年会や歓送迎会を意味しているのなら正しいと思うよ。
    行きたくないけど行くのが普通だし、そこで人と知りあったりすることは重要だよ。
    めんどうだけどさ。

    +10

    -3

  • 1242. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:13 

    「歓送迎会?忘年会?仕事じゃないなら行きません。仕事と言うなら手当て下さい。」とか言ってる新人がいたら見てみたいよ(笑)

    +15

    -2

  • 1243. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:28 

    普段の飲み会まで参加しなくてもいいとおもう。
    ただ、歓迎会、送別会、忘年会、新年会は会社としての行事。大人ならそこはやだやだ言ってないで、参加すべきだとおもう。
    25歳でまだまだ社会人歴は長くないけど、他の会社でも、私の周りの友人は参加してるけどなあ。こんなに多くの人がいかないって言っててびっくり。
    皆さんどんなところで働いてるんですか。

    忘年会とか新年会は、1年がんばりました、今年もよろしくで会社からお金貰えるしね。

    +10

    -7

  • 1244. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:51 

    トピ主さん 言い方はちょっとキツめだけど、基本的には賛同しますよ。
    嫌な人、酔っ払い、愚痴、、、色々あるけど、社会に出ていろんな人とどう付き合うかも学べる場だと思うしね。
    会社とか仕事って、自分のしたくない事とか嫌な事とかとどう折り合いつけて、頑張ってなるべくいい方向に向いていこうと努力する場でしょう。
    嫌なことはしない、自分だけが大事っていう考えじゃ会社として機能しない。

    +8

    -17

  • 1245. 匿名 2014/12/02(火) 19:41:55 

    俺も普通に働いてるけど、行きたい奴は行けば良いと思うし、行きたくないなら行かなきゃ良いと思う。
    うちの会社でもそんなスタンスだし、行かない人でも特に困ってないよ。
    そもそも飲み会で人間関係が円滑になるって前提が間違ってると思うし、悪化することだってあるよ。

    +11

    -2

  • 1246. 匿名 2014/12/02(火) 19:42:12 

    トピ主、いたんだwww

    +11

    -2

  • 1247. 匿名 2014/12/02(火) 19:42:33 

    1236
    会社の忘年会や歓送迎会がプライベートという認識?
    だとしたら話は一生噛み合わないな

    +5

    -3

  • 1248. 匿名 2014/12/02(火) 19:43:00 

    それよりも、トピ主さんの口の悪さが気になる。。。(´・ω・`)

    +11

    -2

  • 1249. 匿名 2014/12/02(火) 19:44:36 

    トピ主、最低だね。あんな人が身近にいたらはっ倒したいわ。

    +11

    -5

  • 1250. 匿名 2014/12/02(火) 19:44:55 

    忘年会や歓送迎会はまだしも意味のない無駄金の飲み会に行きたくないな

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2014/12/02(火) 19:45:18 

    「○○くんこれからみんなと一緒に飲みに行かない?」

    「ちょっと大事な用事があるんで帰ります(キリッ」
       ↓
    ガールズちゃんねる

    +14

    -3

  • 1252. 匿名 2014/12/02(火) 19:45:32 

    だから、行きたい人だけ行けばいいよ。

    主さん飲み会は人間関係を円滑にできるっていうけど、仕事中は寡黙で真面目だなって思ってた上司に、飲み会で容姿をズケズケしつこく言われて大ッキライになったんですが?

    営業の飲みはまた別の話でしょ?
    そこは一緒にするとこじゃないよ。

    +18

    -2

  • 1253. 匿名 2014/12/02(火) 19:45:45 

    単純につまんなそうなら行かない!楽しそうなら行く!

    +6

    -3

  • 1254. 匿名 2014/12/02(火) 19:46:21 

    歓送迎会や忘年会に出る=おべっかって。
    社会人というより、人としてそれは違うと思う。特に送別会は、面倒でも人への思いやりとして出ている人が多いと思う。

    +8

    -3

  • 1255. 匿名 2014/12/02(火) 19:46:24 

    ここで飲みニケーションを否定してるガルちゃん民はさぞ優秀だろうから、飲みニケーションなんぞに訴える必要もないんでしょう。

    +5

    -5

  • 1256. 匿名 2014/12/02(火) 19:46:30 

    トピ主は口が悪いだけで主張は正しいって。
    そのくらいのことはみんな分かってそうなんだけど、口が悪いから同意できないんだろうね。

    +10

    -15

  • 1257. 匿名 2014/12/02(火) 19:46:44 

    私はお昼頻繁に誘われるのがツライw
    ランチ1000円が頻繁だとすぐに諭吉消える

    飲み会は忘年会、新年会、のみだからまあ良いけど、顔出すだけだから、会費がもったいないと言えばもったいない

    +8

    -1

  • 1258. 匿名 2014/12/02(火) 19:47:01 

    会社主催の飲み会は出なきゃいけないとは思うけど…
    確かに、「事務職にはわかんない」「主婦と学生も世間知らずだ」とか言い切っちゃう人と飲みたくないですよね〜
    トピ主様、総合職って仰ってますけど、なんだか安直ですね。。
    そんなケンカ腰にならないで下さい〜

    +16

    -3

  • 1259. 匿名 2014/12/02(火) 19:47:15 

    飲み会はけっこう好きだけどトピ主擁護はしたくない
    性格悪すぎ

    別に飲み会参加しない人の事なんてそんなに考えないけどね
    飲み会どうするかなんて自由だと思うよ

    +13

    -3

  • 1260. 匿名 2014/12/02(火) 19:47:51 

    本当、最低なトピ主。でもそのおかげで楽しませてもらえました。どうぞ続けてくださいな、偉そうなお局トピ主さん♡

    +14

    -6

  • 1261. 匿名 2014/12/02(火) 19:48:52 

    要するに、今まで自分も嫌々行ってたんだから新入社員も行けよ。嫌でもみんなが通る道なんだよ!
    ってことでしょ?

    でもね、いつの時代も誰かが新しい伝統を作っていくものなのよ。

    受け入れましょう。時代が変わりつつあるのよ。

    +16

    -5

  • 1262. 匿名 2014/12/02(火) 19:48:59 

    1253
    子供かww

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:21 

    何で飲み会くらいでこんなにカリカリしてるの?

    自分は参加したくないけど無理して行ってるのに、簡単に休む奴ムカつく!みたいな感じ?
    トピ主の場合は

    +18

    -3

  • 1264. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:48 

    トピ主の性格歪みすぎワロタ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

    +10

    -6

  • 1265. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:55 

    トピ主また消えたし

    +8

    -3

  • 1266. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:58 

    トピ主

    私は事務ですが、人の職業バカにしてんの??
    気楽で悪かったね(^_^)

    あなたがそんな性格だから若い子は来ないんだよ!
    てか、みんなから絶対嫌われてるよ。少なくとも私はあなたの事嫌いです。

    +19

    -7

  • 1267. 匿名 2014/12/02(火) 19:52:06 

    本当トピ主のいる飲み会なんて行きたくないわw
    その行かない新人は賢いよw
    そんな考えの人となんて飲みたくない

    +16

    -4

  • 1268. 匿名 2014/12/02(火) 19:52:11 

    お酒を飲む必要はないかもしれないけど、ふだんそんなに親しくない社内の人と話したりするのは大切。
    形を変えたとしても、そういう場はなくならないんじゃないかな?

    +5

    -4

  • 1269. 匿名 2014/12/02(火) 19:52:25 

    1266
    最初に「トピ主です」って書いてあるかと思ったよ(笑)

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2014/12/02(火) 19:53:18 

    会社によるのかね、飲み会の雰囲気って。
    うちは殆どが女性ばかりで、男性が少ないから、セクハラジジィなんていないし、いたとしたら女性陣に袋叩きだよw
    逆に若い女の子に気を使いまくるオジさんが多いよ。

    私自身はお酒好きなので、毎回参加しているけど、ノミニケーションで昇進が決まってしまうなんて嫌だな。酒不味くなるわ。

    +8

    -2

  • 1271. 匿名 2014/12/02(火) 19:53:18 

    トピ主誰に向かってあなたとか言ってんの?
    否定派のみんな??マジウケるんだけど

    +11

    -7

  • 1272. 匿名 2014/12/02(火) 19:54:26 

    トピ主みたいなオバハンにはなりたくない

    +12

    -5

  • 1273. 匿名 2014/12/02(火) 19:54:50 

    私も上司との飲み会大好きだよ。
    お酒自体も好き。

    でもそれは、上司がみんな尊敬出来てユーモアのある人達だから。

    主のような上司なら私も行きなくないかもしれない。

    +17

    -2

  • 1274. 匿名 2014/12/02(火) 19:55:17 

    トピ主、言い方気をつけた方がいいよ。
    散々叩かれてた後に自分の意見を擁護してくれる人が出てきたから気持ちが大きくなったの?
    そんな人を小馬鹿にするような発言してると例え正論を言ったとしてもただ反感くうだけだよ。そんな事もわからないの?
    どうせまたしばらく雲隠れすると思うけど。
    トピ主みたいな先輩いたらそりゃあ行きたくないわ。

    +14

    -5

  • 1275. 匿名 2014/12/02(火) 19:55:29 

    トピ主が嫌で新人たちは不参加なのでは?

    +19

    -6

  • 1276. 匿名 2014/12/02(火) 19:57:06 

    トピ主って、定年間近なおっさん?

    自分の送別会に大勢参加して欲しいんだね。

    現代の女性とは思えないし…。

    +6

    -6

  • 1277. 匿名 2014/12/02(火) 19:57:13 

    主はまず自分が変わらないといけないな。

    変えられるのは自分の未来だけ。
    自分が変われば自ずと周りも付いてくる。

    これ、人材育成の基本。

    +11

    -4

  • 1278. 匿名 2014/12/02(火) 19:57:30 

    トピ主最低じゃんwww

    こんな性格悪い奴が上司じゃなくてよかった(*^_^*)

    文章から性格がすっごい悪いのが分かる。
    人の職業見下すとか人として終わってる。

    +12

    -6

  • 1279. 匿名 2014/12/02(火) 19:57:37 

    草陰に隠れて相手の様子を見ながら小石を投げて反応次第で姿を現すトピ主。

    +11

    -5

  • 1280. 匿名 2014/12/02(火) 19:58:32 

    「私たちが新人の時には、怖〜いおばちゃんみたいな人がいてビシビシしごいていたよね。そういう人って必要だと思うわ。だから、私も厳しくいこうと思うの」って言ってた職場のお局を思い出した。

    +10

    -4

  • 1281. 匿名 2014/12/02(火) 19:59:18 

    トピ主へ
    あなたがバカにした主婦や事務や学生について。
    いまその立場で頑張っている人達に謝って下さい。
    トピ主なんかよりも100倍頑張っていると思います。
    職でランク付けするあなたが大っ嫌いです。

    謝って下さい!!!

    +11

    -7

  • 1282. 匿名 2014/12/02(火) 19:59:39 

    トピ主みたいなお偉いさんを持つ新入社員は大変だぁ!
    擁護派がでてきた所で私がトピ主です!ってさすがお偉いさんのやる事は違うねぇ〜
    そうやってタイミングのいいところで顔だしてお偉いさんまで昇格したの?

    +11

    -6

  • 1283. 匿名 2014/12/02(火) 20:00:18 

    トピ主

    生きてて楽しい?

    +10

    -8

  • 1284. 匿名 2014/12/02(火) 20:00:37 

    トピ主は、後輩から変なあだ名付けられてるよ。そんで主の呼ばれない飲み会で散々なこと言われてそう。あー…嫌だ嫌だ、絶対一緒に働きたくないタイプだわ。

    +14

    -7

  • 1285. 匿名 2014/12/02(火) 20:00:52 

    飲み会って言っても未だにセクハラばかりで馬鹿騒ぎする会社もあれば、女も居心地よく飲んでいられるところもあるし色々だよね?

    農協に勤めてたときはセクハラにオッサンの馬鹿騒ぎが酷くて女の子はほとんど来なかった

    +3

    -1

  • 1286. 匿名 2014/12/02(火) 20:00:55 

    昨日のプロフィール帳トピに負けないくらいのクソ主っぷり。
    おみごと!笑

    +7

    -5

  • 1287. 匿名 2014/12/02(火) 20:01:00 

    どんだけ釣られてんの?

    +3

    -4

  • 1288. 匿名 2014/12/02(火) 20:01:14 

    私は管理職だけど行きません。私がいると全力で楽しめないだろうし、自分が若い頃に上司と飲むのは苦痛だったから。
    いろいろな考えがあっていいと思う。仕事以外での時間とお金を使い途は人それぞれだと思っています。

    +8

    -3

  • 1289. 匿名 2014/12/02(火) 20:03:07 

    1280
    うちの職場にもそういう人いる!
    飲み会だけでなく、仕事を教える上でも自分が厳しくされたから後輩にも厳しくする人と、自分が厳しくされて嫌な思いをしたから必要以上に厳しくしない人っているよね。
    前者に当たった人たちの離職率って実際、高い気がする。

    +13

    -1

  • 1290. 匿名 2014/12/02(火) 20:03:28 

    実際、学生や主婦はこのトピにコメントする意味ないよ。
    もししてたなら紛らわしいからやめるべき。

    +7

    -5

  • 1291. 匿名 2014/12/02(火) 20:03:49 

    トピ主来ないの〜?新入社員だけどどんな姑息な手を使ってお偉いさんになったか勉強もかねて教えてほしい!

    +5

    -7

  • 1292. 匿名 2014/12/02(火) 20:04:08 

    トピ主は、生きてても楽しくないんじゃない?だからこんな最低なことが言えるんだよ。不幸過ぎる。誰からも愛されたことないんじゃない?かわいそうだよね。

    +7

    -6

  • 1293. 匿名 2014/12/02(火) 20:04:29 

    前の会社は一緒に飲みに行くのが苦痛でした。
    でも今の職場は一緒にいくのが楽しいです。

    ようはそこの職場環境(社風)や人間関係だと思う。

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2014/12/02(火) 20:04:52 

    トピ主はお局クソババアだな♪

    あんたみたいな奴がいてあんたの会社の人は大変

    皆から嫌われてるからだれにも相手にされない悲しい老後を送って下さい

    +7

    -6

  • 1295. 匿名 2014/12/02(火) 20:05:09 

    トピ主たたかれてるけど、
    >自分が嫌いだからって、飲み会参加してる人を馬鹿にする人が大嫌いです
    >会社の方もあんたとは飲みたくないと思っていると思いますよ

    これだけは同意だよ。たぶん新人たちの断る態度にも問題あるんだと思う。
    コメント読んでるだけでも腹立つ言い分多かったもん。そういうのがミエミエなんでしょ。

    +7

    -14

  • 1296. 匿名 2014/12/02(火) 20:05:13 

    飲み会は勧送迎会のみの参加でいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2014/12/02(火) 20:05:16 

    このトピ主、今までで一番最低だわ。こんな毒、見たことない。

    +16

    -7

  • 1298. 匿名 2014/12/02(火) 20:06:29 

    ハーイ、女性社員の皆様、そろそろ忘年会という働く女性なんてスカしてた仮面がはがれて
    実態は無料で使えるホステスであるという現実を突きつけるイベントの季節ですよ~
    ニコニコしながら中年上司に「すごーい」なんて言いながらお酌して回ってくださいね~
    女性から見て、仕事ができて勇ましくてステキな上司が若手男性社員をアルハラしてるのを見て、
    股間を濡らしながら「女性の時代到来!」とか妄想するのにも良いイベントですよw

    +6

    -6

  • 1299. 匿名 2014/12/02(火) 20:06:50 

    トピ主です

    やっぱり総合職と誰でもできる事務職では仕事のモチベーションが違うということがよくわかりました。

    昼間の暇な学生や主婦の考え方も低能すぎて参考にはなりませんでしたが。

    +6

    -28

  • 1300. 匿名 2014/12/02(火) 20:07:53 

    こんな最低なお局、コメする価値なし。もう来ません。

    +4

    -3

  • 1301. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:10 

    めげずに毒吐いてる1w

    ワロタ

    +9

    -3

  • 1302. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:23 

    いやトピ主みたいな上司なんてゴロゴロいるでしょ。特に中年以上の男性なら。
    そんなにビックリして憤慨してること自体、ちょっと世間知らずだと思う。

    +7

    -13

  • 1303. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:24 

    トピ主強気www

    +11

    -5

  • 1304. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:45 

    トピ主、、、正気か(笑)?

    +12

    -5

  • 1305. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:52 

    トピ主会社の飲み会三昧で一生独身で居た方がいいよw

    +14

    -6

  • 1306. 匿名 2014/12/02(火) 20:09:13 

    おろろ、飲み会って強制参加っつか、行くべきもんだとばかり。みんな断ってんだ。まあいいじゃん。行きたい人が行って楽しみ、行きたくない人は行かない!どうせ行っても上司に気を使っちゃうし。めんどい。

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2014/12/02(火) 20:09:53 

    まじで昨日のプロフィールトピと同じ人じゃないよな…?

    +7

    -1

  • 1308. 匿名 2014/12/02(火) 20:09:56 

    トピ主キター!
    しかも期待通りの見下し発言!
    どっちが低脳だよババア

    +14

    -7

  • 1309. 匿名 2014/12/02(火) 20:09:59 

    新人さんが参加しない訳よね…こんなトピ主がいたら。

    +21

    -4

  • 1310. 匿名 2014/12/02(火) 20:11:02 

    トピ主、そんなに新入社員と飲みたいの?きも

    +14

    -5

  • 1311. 匿名 2014/12/02(火) 20:11:43 

    質問なんだけど、皆の職場は上司や偉い人にお酌して回るの?

    私の職場の飲み会はそういうのは無かったんだけど、お酌して回るのが一般的?

    +8

    -2

  • 1312. 匿名 2014/12/02(火) 20:11:45 

    偽物か?
    どっちにしろちょっと面白くなってきた

    +8

    -3

  • 1313. 匿名 2014/12/02(火) 20:12:40 

    トピ主、大丈夫???

    会社で嫌がらせ受けてんじゃない?

    寂しい人生だね。

    +16

    -5

  • 1314. 匿名 2014/12/02(火) 20:12:52 

    主、独身・彼氏なし確定。

    +17

    -6

  • 1315. 匿名 2014/12/02(火) 20:12:54 

    がるちゃんなんかしてないで新入と飲み行ってこいよw

    +11

    -4

  • 1316. 匿名 2014/12/02(火) 20:13:07 

    人を見下すことで自分の地位を確立しようとするトピ主。パワハラ上司の典型的な例だよね。
    トピ主の会社の人可哀想過ぎて仕方ない…。ブラック企業なんじゃないの?

    +15

    -5

  • 1317. 匿名 2014/12/02(火) 20:13:14 

    つーか総合職総合職ってしつこいんだけど

    +16

    -4

  • 1318. 匿名 2014/12/02(火) 20:13:50 

    トピ主~若い子と飲みたいなら照れないでちゃんと誘わないと♡(笑)

    +9

    -4

  • 1319. 匿名 2014/12/02(火) 20:14:46 

    トピ主は結婚して、会社の飲み会に行く頻度が減ったら発狂しちゃうかもしれない!

    +3

    -3

  • 1320. 匿名 2014/12/02(火) 20:14:51 

    トピ主の言動でわかったよ。
    飲み会に参加しない人を批判する人は
    参加しない人が気に入らないんじゃなくて、
    全部自分の思い通りにならないと嫌なんだ。

    +24

    -4

  • 1321. 匿名 2014/12/02(火) 20:15:04 

    トピ主の顔が見てみたいわ(笑)

    +11

    -4

  • 1322. 匿名 2014/12/02(火) 20:15:53 

    ちょっと面白いここw

    +10

    -4

  • 1323. 匿名 2014/12/02(火) 20:18:00 

    総合職ということ以外、誇れるものが無いんだよ。

    独身、彼氏なし、後輩からも嫌われる寂しい人生。

    見守ってあげようよ。かわいそうだよ(笑)

    +21

    -4

  • 1324. 匿名 2014/12/02(火) 20:19:01 

    前にも書いたけど再度。

    まずこのトピは、
    「新人」が飲み会に出ないのがけしからん!
    ってところが出発点なのがおかしい。

    自分らも嫌だけど新人のころからやってきた、
    宴会手配したりお酌して可愛がってもらうのも
    仕事のうちだろ?
    新人がやらなかったら、いつまでも私らがやらなきゃならないじゃん?

    って先輩OLの、意地悪な本音が透けているのが
    いやらしいと思う。

    多分、総合職もウソだと思う。

    +19

    -5

  • 1325. 匿名 2014/12/02(火) 20:19:39 

    トピ主うける!!

    飲み会命って感じだね!www

    きっとさー来年はいいことあるよ(^^)

    +14

    -2

  • 1326. 匿名 2014/12/02(火) 20:20:51 

    トピ主、煽り?(・_・;

    そんなこと言ってる人が有能とは思えませんが
    総合職だからって何に勝った訳じゃなし

    わたしも総合職ですけど誰が低脳とか全く思いません

    +12

    -1

  • 1327. 匿名 2014/12/02(火) 20:21:36 

    本当に仕事が出来る人は、人それぞれ仕事に対するモチベーションや能力や適性がそれぞれ異なることを理解してるので、むやみやたらに他人を批判したり自分の考えや価値観を押しつけません。

    +10

    -2

  • 1328. 匿名 2014/12/02(火) 20:21:56 

    1311

    うちの会社の場合、お酌回さないで座ってると気が利かないだの非常識だのと批判される。じっと座ってても批判されないのって羨ましい。

    +9

    -2

  • 1329. 匿名 2014/12/02(火) 20:22:03 

    来年はトピ主の飲みに付き合ってくれる新人入るといいね(/ _ ; )

    +7

    -3

  • 1330. 匿名 2014/12/02(火) 20:22:18 

    私の感覚だと…

    歓迎会:万障繰り合わせて絶対出席(新人が主役だから、最初が肝心だと思うから)
    忘年会:外せない用事がない限りは出席(多くの社員が1年の〆として重要視してるから)
    送迎会:お世話になった先輩だったら絶対出席、そうでもないなら先輩と相談
    その他:その時の気分やメンツで決める

    って感じです。

    +12

    -1

  • 1331. 匿名 2014/12/02(火) 20:22:48 

    >一応会社主催の飲み会は仕事の内に入ると思いますし

    トピ主さんの言い分もわかりますが今はそういう時代ではないです。
    仕事のうちであれば飲み会の料金は全て無料にし、
    その拘束時間に対して残業代を支払って来てもらうべきですよ。
    人を拘束して自由を奪うというのはそれだけ大変な事なんです。
    人を強制参加させる人ってそのあたり軽く言い過ぎなんです。
    今までが変だっただけです。
    ようやくまともになってきたというだけの話です。

    +13

    -6

  • 1332. 匿名 2014/12/02(火) 20:23:47 

    新手の釣りトピだね。

    +11

    -1

  • 1333. 匿名 2014/12/02(火) 20:23:56 

    主が辞めたらみんな行ったりしてな笑

    +16

    -4

  • 1334. 匿名 2014/12/02(火) 20:24:06 

    トピ主は、プライベートが充実してる若い女子のことが気に入らないんだよ。モテないお局の嫉妬だね。だから、おっさん化して飲み会三昧で気を紛らわすしかないんだね。かわいそ!プププ…(´ε` )

    +11

    -7

  • 1335. 匿名 2014/12/02(火) 20:25:08 

    行かないって言ってる人たち、会社で嫌われてるんだろうなー(笑)
    行かない肯定に必死で笑えるwww

    +4

    -19

  • 1336. 匿名 2014/12/02(火) 20:25:43 

    1330の感覚が一般的には多数派だと思う。よほどの酒好きか酒嫌いじゃない限り。
    ここは極端な人多いね。

    +9

    -1

  • 1337. 匿名 2014/12/02(火) 20:26:38 

    あんまり言ったら孤独なトピ主ちゃんが可哀想だよ(^_^)

    まぁ私は微塵にも思ってないけど笑

    +8

    -4

  • 1338. 匿名 2014/12/02(火) 20:27:20 

    1334
    マジレスして悪いけど、そういうことじゃないと思う。
    そういう煽りは、話の本質がズレるから嫌だな。

    +3

    -5

  • 1339. 匿名 2014/12/02(火) 20:28:13 

    1335
    今は行かない肯定というより、主叩きの流れ。
    空気読めよな。

    +7

    -4

  • 1340. 匿名 2014/12/02(火) 20:29:33 

    もうトピ前日に行ったから話がズレようがこれからまともな話なんて伸びねーよw

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2014/12/02(火) 20:29:58 

    嫌な人ばかりだし早く帰りたいよ・・・

    最低18時から3~4時間つき合わされて22時でしょう?
    つまらない下ネタでも何でも、そんなに話す事があるなら会議で話して下さい。

    お酒飲まないしその度に安月給からまずい油物とウーロン茶に3千円5千円取られて、
    酒タバコ臭い場にいたくないって。下品な酒飲み昭和世代とは価値観が合わな過ぎてつらい
    頭数で代金割るから酒飲みの財布代わりにされてるとしか思えないんだよ・・・

    +12

    -1

  • 1342. 匿名 2014/12/02(火) 20:30:32 

    トピ主本物か分からないけど、アドバイス♪
    あなたが会社辞めたらみんな飲み会に来てくれるよ!

    +9

    -3

  • 1343. 匿名 2014/12/02(火) 20:31:15 

    1335

    途中まで読んで書き込んだ口じゃない?

    +3

    -2

  • 1344. 匿名 2014/12/02(火) 20:31:46 

    煽りならトピ主も事務職や主婦や学生に対して煽ってたよ。

    +5

    -3

  • 1345. 匿名 2014/12/02(火) 20:34:31 

    1331

    なんかこういう考えは嫌いだな
    行きたければ行く、行きたくなければ行かない
    普通にそれだけでいいじゃん

    金払えだの自由を奪うだの
    どんだけかたっ苦しい人生送ってんのw

    +9

    -3

  • 1346. 匿名 2014/12/02(火) 20:36:22 

    歓迎会:新人が来るたびに。外注さんも含む
    送迎会:誰か辞めるたびに、転勤族、外注さんも含む
    忘年会:子会社と自社で年2回
    その他:帰りたくない人に誘われ月2回ほど

    一番多い時で週2でした。お金が持ちません

    +6

    -1

  • 1347. 匿名 2014/12/02(火) 20:39:08 

    トピ主、ちっこい人間だな。

    +11

    -2

  • 1348. 匿名 2014/12/02(火) 20:41:57 

    お酒よわいからまったく飲まないのに、何杯も飲んでるやつらと同じ金額請求されるのが無駄すぎる。家でゴロゴロしてるのが幸せだ。

    +6

    -1

  • 1349. 匿名 2014/12/02(火) 20:45:10 

    ところでトピ主の職業見下し発言で謝りましたか?
    謝れない大人なんですね分かりました。

    +13

    -2

  • 1350. 匿名 2014/12/02(火) 20:47:26 

    >>1341
    幹事やることが多いんだけど、早く返してあげたいよ。

    ここはどうしても顔出しておいた方が良さそうだぞって時だけは直接お誘いしてる。
    でも都合もあるし、やっぱり嫌な人は雰囲気でわかるから、できるだけ早く
    「一旦ここで締めます!」って魔法の言葉をいうよ。そこで帰りたい人は一気に帰す!
    帰ると見せかけて仲の良い人だけ別の店に集合!もやります。

    悪いけど1時間だけ付き合ってねとか、誰それさんの注意引いておくからその間に逃げろwとか
    先に社内でこっそり打ち合わせはしてあります。

    具合が悪いお母様がいる新人は家庭の事情だしなかなか言い出しづらくて残業も大変だったけど、
    別部署に移されて人付きあい(残業含む)で疲れて辞めていった。
    いつまでも会社に居たい性格悪い人間が居るせいで本当に理不尽でならない。

    +5

    -2

  • 1351. 匿名 2014/12/02(火) 20:48:19 

    旦那が会社に入りたてのとき飲み会で上司が酔っ払ってふざけてわざと口に含んだお茶を旦那のスーツに吹きかけたりして、その上司は帰り際に通りがかりのカップルに絡んだりタクシーの運転手さんに暴言はいたり、それもしっかりとしてる飲まない人がまとめないといけなかったり。やっぱり絶対参加はおかしい。こんな感じの迷惑な人もいるだろうし。飲み会参加費払ってクリーニングも必要だし意味がわからん。
    そもそも旦那は飲めないのに強要してくる人も新人のときはいたみたいだし。
    (´・ω・`)

    +15

    -1

  • 1352. 匿名 2014/12/02(火) 20:55:06 

    新人は自分の歓迎会、
    直接世話になった方の退職送別会、
    年に一度の忘年会

    これで十分でしょう。

    ベテランになってくれば、
    仕事の意見交換や愚痴など、飲み会も有意義だろうけど、新人にとってはあまりメリットない

    数年経って仕事に慣れ、宴会の必要性を認識して自発的に参加でいいと思う。

    先輩が出るから後輩も出るのは当然、
    って、相撲部屋の可愛がり?みたい。

    +14

    -1

  • 1353. 匿名 2014/12/02(火) 20:57:05 

    それやられてGパンポロシャツにネクタイで着た新人がいる
    ○×課長に吐かれてクリーニング中ですとでっかい声で言ってた。
    派閥争い激しい部署だから弱み握られたも同然。物事気にせず言えるゆとりルールの方が強いのかも

    +11

    -2

  • 1354. 匿名 2014/12/02(火) 20:58:17 

    トピ主です

    これで最後にします
    それと1299は私ではありません

    主婦や事務員の方を煽ったつもりはありませんし、見下してもいません。
    自分の職に誇りが無いから被害妄想が膨らむのかと思いますが…

    やはり私は会社の行事である飲み会をさぼる人が理解できませんし、こちらこそ関わりたくもありません。
    ガルちゃんは大きく世間ズレしており、まともな人がいない事も分かったので、もうここは見ません
    ヤフーなどで聞いた時は真逆の反応でしたよ

    プラスをつけて頂いた方や、私の意見に同意してくれた方には感謝しております

    それと残念ですが、私は一定の新人には慕われていますので

    私は仕事には真面目に取り組んでいる自信もありますし、だから仕事の一環でもある飲み会でも真面目に捉えている訳です

    飲み会に来ないような人とはますます関わらない方が良いという事が分かったので、質問して良かった思います

    飲み会すらまともにこなせないような社交性の無い社会人にならなくて本当に良かったです

    +8

    -36

  • 1355. 匿名 2014/12/02(火) 20:58:50 

    スマホ時代になったからうかつなことできないよ
    一人一台カメラ持ってるからね

    +6

    -2

  • 1356. 匿名 2014/12/02(火) 21:02:57 

    トピ主謝罪はなしですか?
    謝罪も出来ない社会人にならなくて良かったですw

    +31

    -6

  • 1357. 匿名 2014/12/02(火) 21:08:37 

    トピ主がなぜ謝罪しなければいけないの?
    さんざん罵声浴びせたんだからもうよくない?

    +11

    -22

  • 1358. 匿名 2014/12/02(火) 21:15:57 

    人がいなくなったw

    +5

    -2

  • 1359. 匿名 2014/12/02(火) 21:19:37 

    前日トピックになったからやはり伸びなくなったね。

    +6

    -3

  • 1360. 匿名 2014/12/02(火) 21:28:22 

    >>1354
    1299もお前だろw

    +5

    -2

  • 1361. 匿名 2014/12/02(火) 21:44:22 

    トピ主さんはバブル時代に生息していた『宴会部長』って生き物ですか?
    うわー!恥ずかしい!希少動物だね。会社で浮いてないかな?大丈夫ですかぁ?

    +17

    -8

  • 1362. 匿名 2014/12/02(火) 21:48:56 

    自分の価値観と合う人間はまともで合わない人間はまともじゃないって考えが怖い

    +21

    -2

  • 1363. 匿名 2014/12/02(火) 22:00:09 

    トピ主さん、言葉悪くなりますがごめんなさい。



    何言ってるんですか?高飛車なプライド高過ぎおばさん。何様でしょうか(T-T)

    +18

    -5

  • 1364. 匿名 2014/12/02(火) 22:03:01 

    日本って飲み会に限らず
    任意と言っておきながら実質強制のイベントってほんと多い。
    そういうので気疲れしている人は多そう。

    +19

    -2

  • 1365. 匿名 2014/12/02(火) 22:12:03 

    トピ主→クソババア

    これでいいですね?

    +18

    -8

  • 1366. 匿名 2014/12/02(火) 22:18:10 

    1339
    主以外にも、飲み会来ない奴=協調性ないやつ
    って思う人間もいるんだよ
    流れに空気読むとかなんなのw
    飲み会来ない奴の方がよっぽど空気読めてねーよw

    +9

    -19

  • 1367. 匿名 2014/12/02(火) 22:19:30 

    1354
    >もうここは見ません

    と言いつつちょこちょこ見にくるトピ主ちゃん

    +21

    -6

  • 1368. 匿名 2014/12/02(火) 23:07:35 

    主きめーよ

    +14

    -8

  • 1369. 匿名 2014/12/02(火) 23:39:32 

    トピ主は、総合職にしがみついて生きてゆくのだった。誰からも愛されることなく、一生独身のまま…。


    『完』

    +16

    -3

  • 1370. 匿名 2014/12/02(火) 23:45:04 

    新人なんて飲み会に来なくていいよ。
    どうせ仕事も接待もろくに出来ないもんね。
    しっかり社会人になってから、飲み会に来て下さい。

    +11

    -8

  • 1371. 匿名 2014/12/03(水) 00:15:54 

    終わり。ちゃん、ちゃん。

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2014/12/03(水) 00:45:30 

    本当に慕われたり、仕事できる人は
    自分から言わないものですよ

    +16

    -2

  • 1373. 匿名 2014/12/03(水) 00:51:11 

    会社の飲み会は給料がもらえるなら、喜んで参加しますが、何も出ないのに酒グセの悪い先輩を相手するのが、疲れます。

    +3

    -2

  • 1374. 匿名 2014/12/03(水) 01:14:30 

    1354

    『ヤフーなどで聞いた時は真逆の反応でしたよ 』

    ↑こういう思考こそ協調性が無い証拠。そんな人が会社の飲み会を正当化しようとしてるんですね・・・
    もっと言うと、会社、そして日本をダメにしているのは、こういう人たち?

    +18

    -6

  • 1375. 匿名 2014/12/03(水) 08:30:50 

    トピ主を慕っているという数名の後輩は、トピ主の本性に気付いてないのかな。かなり悪質だと思うよ。総合職をアイデンティティに他人をコントロールしようとし、思い通りにならない者は容赦なく見下す。精神レベル幼過ぎだよね。年いくつか分からんけど、売れ残りのお局なんでしょ。

    +16

    -0

  • 1376. 匿名 2014/12/03(水) 08:49:43 

    ヤフーって知恵袋?

    あれで自分の満足のいく回答にベストアンサーして満足する場所でしょ(笑)?

    主はオナニー大好きでしょ?

    +11

    -3

  • 1377. 匿名 2014/12/03(水) 08:50:30 

    こういう人がいるから
    余計に行きたくないんだよ。

    +16

    -0

  • 1378. 匿名 2014/12/03(水) 09:25:25 

    老害予備軍のトピ主さんでした。

    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2014/12/03(水) 09:35:32 

    あー言えばこう言うトピ主、会社でもがるチャンでもかなりの嫌われ者ですよ、気づいていないようだけど。しかも全世代からね。

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2014/12/03(水) 09:37:11 

    トピ主のコメント内容には差別や偏見、そして面倒なプライドに埋め尽くされてますね。
    こういう人の下に付いてしまった新人さん、お先真っ暗になるでしょうね。
    嫌な事、苦手なことから逃げてるのは、会社の飲み会に行かない新人ではなく、トピ主本人。
    自分の物差しで正義を定義するのは、本当、辞めた方が良い。

    +10

    -0

  • 1381. 匿名 2014/12/03(水) 09:39:57 

    社会人4年目の総合職です。

    会社持ちのお金を払わなくていい忘年会、4月のキックオフ、歓送迎会だけは参加してる。

    でも、カラオケ嫌いだから一次会でさっさと帰るか、何人かでサクッと2件目行って帰る。
    それは自腹だけど、うちのイケメン(心が)部長が会計の時にポンッて一万円払ってくれるからだいたい千円くらいしか払わない。

    うちは割と和気あいあいとしてる事業部だから参加率は高いけど、体調悪い人や用事がある人は参加しないし、強要はされないかな。

    幹事は当番制だから、幹事になったら絶対参加するけど。


    その他で会社の人と飲むのは、残業して残ってた人達3,4人で食事してビール飲んで帰るくらいかな。

    うちは残業申請して8時過ぎまで残業すると、ご飯代が800円まで出るから、ラーメンと餃子分を領収書もらって、ビール代はもちろん自腹。


    会社の飲み会は自腹じゃないとしても、給料がでない残業のようなものだから、強要はされないです。お酒飲めない人もいるしね。

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2014/12/03(水) 09:52:37 

    トピ主は仕事以外の友人や趣味を作って視野を拡げたほうがいいよ。きっと後輩たちはウンザリしてる。

    +10

    -0

  • 1383. 匿名 2014/12/03(水) 10:01:47 

    言葉の通じない、自分は仕事出来ると勘違いしてる新人に、退屈しないように無理矢理話題作って話し掛ける方の身も考えてよ。

    来なくていいです。

    +1

    -13

  • 1384. 匿名 2014/12/03(水) 10:32:19 

    とババアが仰っています

    +8

    -2

  • 1385. 匿名 2014/12/03(水) 11:18:00 

    飲み会への参加・不参加以前に、トピ主の上から目線の考えが透けえ見えるから様々な意見が出るんじゃないかな?
    新人と見下してますけど、自分にも新人時代があったはず。
    飲み会でしか後輩と話せない。こういう方もいらっしゃるとは思います。
    後輩に寄り添っていれば自然と後輩に取ってためになることを言えますし、自分のために思って言ってくれていると思えば厳しいことでも言ってくれる人、自分を育てようとしてくれている人は新人でも分かります。そういう人について行きたいと思います。

    トピ主さんは、そういった努力をされていますか?
    新人が・・・。新人が・・・。と主観で決めつけていませんか?

    ここで色々な人の考えを知って、自分を振り返ることもいい機会だと思いますけど。

    +10

    -0

  • 1386. 匿名 2014/12/03(水) 13:29:44 

    知恵袋やこんなところで相談しないで現実世界の友達に相談したほうが良いんじゃないですかね?

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2014/12/03(水) 13:31:54 

    1386
    それただの嫌味ですよwww

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2014/12/03(水) 13:48:32 

    友達がいないから、せっせとガルちゃんやYahoo知恵袋で相談してるんでしょ。察してあげようよ〜(つД`)ノこんな会社の愚痴くらいリア友に相談するじゃん、普通。

    一部の後輩達から慕われてると言ってたけど、ただ単にNOと言えない後輩を"慕ってくれてる"と勘違いしてたりして(°_°)

    +8

    -0

  • 1389. 匿名 2014/12/03(水) 14:25:35 

    たまにいるよね、そういう人www
    そういう人って大抵プライド高くて服がダサい

    +4

    -0

  • 1390. 匿名 2014/12/03(水) 14:41:33 

    >1354
    自分もあんまり参加したくない意見で前半あたりに書いたけど
    ちゃんと社員として働いてますw
    勝手に否定派は主婦、学生、無職って決めつけないで欲しいですねー
    そういう頭固い言い方&考えしか出来ないから反感くらうんじゃないの?

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2014/12/03(水) 15:14:30 

    1383って主?

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2014/12/03(水) 15:38:18 

    飲み会ぐらいこいよ。

    +1

    -7

  • 1393. 匿名 2014/12/03(水) 16:08:03 

    下品な人達ばかりの飲み会はまず行かない。
    二次会あるし、下心あるしで行きたくない。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2014/12/03(水) 18:00:41 

    トピ主さん。

    同意を得ようと思ってトピ投稿したのに、今の時代に合わないと総スカンくらってイライラ倍増ですな。もう来ないとか言って、今日もこのトピ覗きに来てそう。人の評価とか、めっちゃ気にしそうなタイプだし。後輩に忘年会出ようよって直接声かけれないのに、ここでは強気だったね ^ ^ドンマイ

    +6

    -0

  • 1395. 匿名 2014/12/03(水) 18:27:23 

    あー疲れたぁ
    もうすぐ忘年会なんだぁ
    嫌だなぁ、行きたくないよー
    嫌われ者のお局いるんだよね
    まさかトピ主だったりして…

    まさかねーwww

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2014/12/03(水) 18:53:05 

    トピ主の言い方もどうかと思うけど、飲み会行かない肯定してる人達はもう今年の忘年会も新年会も行かなくていいんじゃない。
    てか来るな。
    あんた達みたいなの来られても迷惑。
    「そんな時代じゃない」とか言ってるやつも、ただ行きたくないだけのくせに時代のせいにすんな。

    +1

    -9

  • 1397. 匿名 2014/12/03(水) 18:54:34 

    私、上司にも先輩にも恵まれてるから、飲み会行きたくないなんて思ったことない!
    変な上司や先輩いる人達可哀想w

    +0

    -7

  • 1398. 匿名 2014/12/03(水) 19:01:19 

    トピ主の言い方もどうかと思うけど、
    トピ主は付き合いや接待でも、仕事だと思ってちゃんと行ってるのに、ワガママで行かないニュータイプ新人に対してどうなの?って言ってるんじゃないの?
    思いの外、賛同してもらえなくてイライラしてたんだよ(笑)
    嫌な上司となんて誰も飲みたくないのに、トピ
    主頑張って行ってるんだからさー。
    トピ主だって、ワガママ言えるなら言いたいだろうけど、それでも頑張って行ってるんだよ、きっと!
    みんな優しくしてあげなよ(笑)

    +1

    -10

  • 1399. 匿名 2014/12/03(水) 19:56:24 

    1396
    1397
    1398

    トピ主自演キター\(^o^)/

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2014/12/03(水) 20:20:18 

    飲み会の席では、会社の上司や先輩や同僚が同席しています。会社での人間関係を円滑にするために、飲み会も必要なのではないでしょうか

    もちろん賃金は発生しませんし、会費も自己負担のことが多いでしょう。しかし、それも今後の仕事のための自己投資とは思えませんか?

    それでも飲み会は嫌だ億劫だと言うのであれば、私の方からは歩み寄ることはありません。価値観の違いなので仕方ありませんよね

    そのような新人は向上心がないので、挫折して辞めていくことが多いです。後々面倒ですから、飲み会には来ていただかなくて結構です。こちらから願い下げです

    最近の子は少し注意しただけで早退したり欠勤したりしませんか?自己中心的ですよね。新型鬱病というのでしょうか。逃げ道ばかり作って、都合の悪いことは避ける。それでうまい汁だけ吸おうとする。

    私には全く理解できません。腹が立つのです。ここにいる同類の奴みんな出てけ。そこまでいうのであれば、今後飲み会には絶対参加するな

    +1

    -14

  • 1401. 匿名 2014/12/03(水) 20:36:16 

    1400トピ主?
    懲りないねー笑
    あんたもガルちゃんから出ていけ*\(^o^)/*

    +11

    -1

  • 1402. 匿名 2014/12/03(水) 20:46:46 

    トピ主の若者叩きが始まったよー
    逃げろー三┏( ^o^)┛

    +10

    -1

  • 1403. 匿名 2014/12/03(水) 21:16:49 

    ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 きゃー‼︎
    忘年会連れてかれるーっ‼︎‼︎

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2014/12/03(水) 21:59:59 

    たかが飲み会でこの騒ぎであるwww

    飲み会の事しか頭にないのか、仕事しろよ

    +10

    -3

  • 1405. 匿名 2014/12/03(水) 22:27:01 

    1404

    自分のコメントにプラス押してったな。

    +1

    -5

  • 1406. 匿名 2014/12/03(水) 22:37:13 

    けっこう真面目に無礼講で一発ヤレタら行くよね(ただし相手はイケメン&イケおじに限る)

    +2

    -2

  • 1407. 匿名 2014/12/03(水) 22:55:08 

    下の関連トピの「だから職場の飲み会は行きたくないんだよ」ランキングにトピ主一位にしたいわw

    +9

    -0

  • 1408. 匿名 2014/12/03(水) 23:27:05 

    え?1400てマジでトピ主???

    じゃないよね…?

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2014/12/04(木) 00:38:29 

    トピ主どんだけ飲み会開きたいんだよ。酒を飲んで若い人に説教したり武勇伝語りたいだけでしょ。そんなに酒が飲みたきゃ勝手にひとりで飲めばいいのに。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2014/12/04(木) 02:57:00 

    飲み会行くよ。
    主みたいな人が仕事辞めれば。

    +4

    -1

  • 1411. 匿名 2014/12/04(木) 07:18:55 

    1399
    残念!\(^o^)/
    ちょっとでもトピ主に賛同したら自演とか言われるのねw
    怖い怖いw

    +2

    -2

  • 1412. 匿名 2014/12/04(木) 07:22:29 

    行かない行かない言ってる人、どうせ断る勇気なくて行くんでしよw
    人を見下し発言のトピ主もダメだけど、言ってることと、やってること違う人たちに言われても説得力ないってw

    +1

    -7

  • 1413. 匿名 2014/12/04(木) 07:36:00 

    トピ主もしまだ見てるなら、もう諦めなよ。
    こんな人たちに聞くだけ無駄だよー!
    トピ主のとこの、協調性のない人たちなんて、どーせ長く会社居ないでしょ
    私は飲み会も仕事のうちと思ってちゃんと行ってるよ。
    協調性ないニュータイプ新人も、ここのババァ共もほっときな!
    どうせここでトピ主叩いてるババァ達なんて誰も誘わないよ(笑)

    +2

    -9

  • 1414. 匿名 2014/12/04(木) 08:05:38 

    1413

    自演乙(^.^)/

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2014/12/04(木) 08:19:21 

    主はね、酒を飲みながら若い後輩たちに自分の苦労話聞いてもらうのが趣味なんよ。「すごいですね〜」とか言ってもらえた日にゃあもうそりゃあいい気分なんだろ。さらに饒舌になるわな。そうして当然後輩達の足も飲み会から遠のき、いつの間にか陰ではお局呼ばわり。イライラするけど現実の世界では聞いてくれる人もいない。そこでネットの世界で慰めてもらおうと思ったらこのありさま。今頃イライラ仕事してるよ。かわいそうにね…

    後輩が。

    +8

    -1

  • 1416. 匿名 2014/12/04(木) 12:29:08 

    1414
    妄想乙(^.^)/

    +2

    -4

  • 1417. 匿名 2014/12/04(木) 12:37:31 

    おまえらどんだけ上司や先輩嫌いなんだよw
    飲み会行きません!行く必要ありません!とかなんなの?w
    コミュ障かよw

    +1

    -5

  • 1418. 匿名 2014/12/04(木) 12:44:37 

    むしろ コミュ障はNOと言えず嫌々飲み会に参加するのよね

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2014/12/04(木) 13:16:20 

    特定の人々だけ盛り上がる
    上司のウザいお小言
    嫌がる人に無理やり

    この3つが無ければ行きたい

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2014/12/04(木) 13:20:37 

    忘年会・新年会・送別会・歓迎会
    ⇒これらに出席しないのは社会人として非常識

    個人的な集まり
    ⇒自由

    というのが、私の中での価値観。。

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2014/12/04(木) 14:13:02 

    歓迎会とか送別会っていらないと思います。
    歓迎してくれても優しいの最初のうちだけ、送別会は早く消えろ派がいたりするから。

    +4

    -1

  • 1422. 匿名 2014/12/04(木) 14:19:01 

    1420

    まさに正論。でも中には滅茶苦茶に絡んでくる上司や、根掘り葉掘りプライベートな話を聞いてくるお局がいる会社も少なくありません。若い人はドン引きするばかり。お酒もタバコもしない人にとっては苦痛の時間でしかないんですよ。皆が最低限のマナーを守って、気持ちよく過ごせる飲み会にしていかないと、若者の飲み会離れはどんどん進む一方です。

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2014/12/04(木) 17:04:35 

    20年もしないうちに飲み会なんて廃れてくよ。うちの会社、若い子全然ビール飲めないんだもん。

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2014/12/04(木) 18:06:06 

    トピ主さんの会社の飲み会って、
    どんな感じで計画されるんでしょう?

    前日や当日にいきなり「飲みにいきましょー!」とかだったら、普通に考えて迷惑だし、
    むしろそっちの方が自己中で常識無い。
    各々生活が有るんですから。

    「飲みの費用も自腹の場合仕事の為の投資」とか言ってたけど、この発言も自己中。
    世の中一人暮らしで生活費ギリギリの人もいる訳で、新人なんて正にそうでしょ。
    給料貰っても奨学金でガッツリ手取りが減る新卒も、今の時代少なくない。
    そういう人の為に回数を少な目にするとか、
    たまには先輩方が奢ってあげるとか、
    そういう気遣いがあってもいいと思う。
    飲み会が悪いとか思ってないし、トピ主さんの価値観もわかるけど、
    こういう日頃の些細な気遣いが、飲み会なんかよりも一番社内の人間関係を円滑にするのだと思う。


    後、飲み会の質にもよるよね。
    前勤めてた会社は、テキーラやビールを強制イッキとかさせられたから心底行きたくなかった。
    (体育会系のブラック企業でした。)

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2014/12/04(木) 18:19:12 

    私入社2年経つから新人かどうか微妙だけど、アルコールとタバコ無しの夕食会で9時頃までに解散するなら行きたい。(お酒飲む人は納得できないだろうなぁ…)

    上司や同僚と話すのも嫌いじゃないし。でも、飲み会となるとちょっと気が重いデスσ(^_^;)お酒とタバコの匂いがムワっとすると吐きそうになるし、上司にお酌すると媚売ってるようで同僚の視線が痛い。

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2014/12/04(木) 20:10:35 

    私はまだ学生なんだけど、ここのコメントの流れを見てると「私が就職する頃には飲み会なくなってるかもしれないなあ」って思う。

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2014/12/04(木) 20:55:25 

    行きたくない人達って、そんなに嫌な上司とか先輩いるの?
    私の会社、全然そんな人いないけどなー。
    上司も先輩も大好き!
    飲み会も別に強制じゃないけど、でも頻繁にあるわけでもなく。
    女の先輩も優しいお姉さんばっかりで、飲み代も受け取ってくれない。

    みんな大変なんだね…。。。

    +0

    -5

  • 1428. 匿名 2014/12/04(木) 22:38:20 

    1427

    それは恵まれてるね!もしトピ主みたいな上司だったらどう?飲み会楽しめるかな(^_^;)プライド高いからヨイショしてあげないと大変だよ?

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2014/12/04(木) 23:58:14 

    どうなんだろう。
    そりゃ人間だから色々あるし、ちょっと苦手やなー…と思う人もいるけど、飲み会で顔も合わせたくないぐらい、嫌な上司や先輩はいたことないからなぁ…
    だからトピ主のことも、そんなひどい人やとは思わないんだよね。
    セクハラとか、悪酔いする人見たことないからなー
    もちろん、後輩たちも毎回ちゃんと出席してますよ!

    トピ主さんとこの後輩たちは、明らかに協調性のないニュータイプ新人だから、トピ主さんも疑問に思われたんじゃないですか?
    トピ主さんのところは、自分のワガママで行かない後輩に、皆さんのところは、行きたくない雰囲気を作ってしまう上司に、どっちにも問題があるんじゃないの?って思いました。

    +3

    -2

  • 1430. 匿名 2014/12/05(金) 00:12:30 

    1429

    なるほどね(´・_・`)

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2014/12/05(金) 13:22:40 

    飲み会が楽しい、参加したい、と思える会社で働いてる1427さんが羨ましいです。私のとこはお局上司が、怖い顔で忘年会は強制参加です!欠席する人は理由を言ってください!って迫るんだよ。飲み会では今年の反省をみんなの前で言わされるしさ、最悪だよ…みんな嫌々参加してるし、飲み会が原因で辞める人も少なくないんだよ。そんな楽しい忘年会だったら参加しますよ、そりゃ。またこの時期かぁ…はぁ、辞めたい。それか上司よ、異動になるか退職してくれ…。

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2014/12/11(木) 14:46:55 

    お酒好きの人達が集まって
    みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
    酒部 お酒好きな大人たちが出会い語りあうソーシャル部活動
    酒部 お酒好きな大人たちが出会い語りあうソーシャル部活動itunes.apple.com

    App Store で 酒部 お酒好きな大人たちが出会い語りあうソーシャル部活動 のレビューや、カスタマー評価をチェック。酒部 お酒好きな大人たちが出会い語りあうソーシャル部活動 をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch でお楽しみください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード