ガールズちゃんねる

飲み会に来ない新人

1432コメント2014/12/11(木) 14:46

  • 501. 匿名 2014/12/01(月) 23:59:00 

    リアルでは言えないからここで言うけど、飲み会来ない新人ってきらーい♡

    来たら来たで気が利かないし、先輩がお皿下げたりご飯配ったりしてるのにも気づかないでオドオドしてるし。
    何か浮いてる人が多い

    新人のうちに飲み会での振る舞い方勉強しろよ
    来ないからそうなるんだよ

    +15

    -53

  • 502. 匿名 2014/12/02(火) 00:00:20 

    新人が未成年かどうか、車通勤者が多いかどうかでかなり違うと思うよ
    あと一気コール禁止や飲酒運転の罰則強化後の世代は無理に酒を飲まない印象

    1さんは
    未成年の新人にガブ飲みさせたり、飲酒運転で帰ってた世代ですか?

    +13

    -7

  • 503. 匿名 2014/12/02(火) 00:01:05 

    30代前半です。うちは歓送迎会、暑気払、忘年会の年3回で会社から交流費として会費もでるのに参加しない新人いますよ~
    予定があるとかなら分かるけど、行きたくないからっていう理由みたいで。行きたくない人が大半なのに空気読んで欲しいと思います。間にたたされる人の身にもなって欲しい…。自分の事しか考えてないから、そんな事言えるんですよね。
    そういうお付き合いも最低限のマナーや常識なんじゃないですかね。日本がそういう社会なわけだし。
    行きたくないから行かないっていう人は接待でも同じ事言いますし。嫌ならそういうのがない会社に行けば?と思います。協調性ない人としか思えない。

    +19

    -31

  • 504. 匿名 2014/12/02(火) 00:01:57 

    494さん、行きたくない人を無理矢理参加させる理由は、
    日本人は「みんな一緒に」というのが好きなの。
    他の人が行くのだから君も行かないといけないという考えなのよ(いいか悪いかはともかく)。
    ニュージーランドから来てたキャシーが言ってたけど、(昔ね)、
    「日本人って何でもみんなで行動しないといけないのね。
     ニュージーランドでは違うわ。これから遊びに行こうとみんなが言っても、
     『私はこれから手紙書くから。バーイ』で終わりだわ」
    と言ってたわ。結婚しないと(私みたいに)いろいろ言われるのは、
    結婚というイヤなことをみんなやってて我慢してるのに、(姑・小姑とか)、
    一人だけ我慢してないってズルいという考えなんです。

    +18

    -6

  • 505. 匿名 2014/12/02(火) 00:02:00 

    501

    お局様発見!!

    +31

    -7

  • 506. 匿名 2014/12/02(火) 00:02:25 

    うちの会社は、結構みんな行きますけどね。
    アラフォーの私のほうが出席率悪いです。
    何なんでしょう。

    +7

    -3

  • 507. 匿名 2014/12/02(火) 00:02:34 

    行かなきゃ行けない、飲まなきゃいけない
    それだけの会だから行きたくないんですよ
    楽しくもなく義務と我慢を強いられる飲み会なんて

    最初に入った職場は有無を言わさず参加させられて
    憂鬱でたまりませんでした
    女性は男性社員の間に座らされ、ウダウダ自慢話と
    下ネタを聞かされただのホステス代わりですよね

    その後転職して日頃から仲良く雰囲気がいい職場に
    恵まれましたが、飲み会もとても楽しみでした

    飲みにケーション、大切にしたい気持ちは分かりますが
    義務だけでは良いコミュニケーションは得られないと思います

    +35

    -1

  • 508. 匿名 2014/12/02(火) 00:02:52 

    うちの部署は人間関係も微妙です。
    儀式的に飲み会やっても、そもそも絆なんてないから
    イミないんだよね。

    幹事の女が一人で盛り上がって召集掛けてたけど
    白けてる側の気持ちを察してないのが寒かった。
    もちろん私は不参加でした。スッキリ♪(^-^)

    +24

    -2

  • 509. 匿名 2014/12/02(火) 00:04:09 

    飲み会に来いって言ってる人、時代は変わったんですよ。

    考え方が古臭い。

    +32

    -6

  • 510. 匿名 2014/12/02(火) 00:06:01 

    新人の頃はまごついても許されるし何回かは参加して立ち回りを学んでおくのも自分のためになると思う。会社で行かなくても結婚して親戚との飲み会も発生するし、子供が生まれたらお母さんたちと食事したり、望んでないけどそつなく参加する会合から逃れるのは難しいから。

    +17

    -5

  • 511. 匿名 2014/12/02(火) 00:07:15 

    飲み会に付き合わなくてもいいと思うけど
    ここで偉そうに、つまんない、時間の無駄、お金の無駄と言い切っている人はどうかと思う。
    きっと、仕事でも重要なポストにいない方でしすね。それなら、出なくても大丈夫なのでしょう。
    協調性の大切さ、社会に出れば多少の付き合いは当然だと思います。
    会社での懇親会にガンとして参加しない人は
    数名いますが、同様に仕事ができない、内部のみならず、外部からの評判の悪い人です。

    +22

    -17

  • 512. 匿名 2014/12/02(火) 00:07:29 

    ぶっちゃけ、そんな飲み会楽しくないもんね

    気を遣ってばっかで本当お金の無駄

    若い子はもちろん、5年目の私も行きたくないです>_<

    +31

    -5

  • 513. 匿名 2014/12/02(火) 00:08:33 

    自分が断れないからって
    行かない人に文句言わないでくれ
    行きたくないなら自分も行かなければいい話

    +35

    -6

  • 514. 匿名 2014/12/02(火) 00:12:41 

    下心が一切ない飲み会なら参加してもいい

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2014/12/02(火) 00:12:58 

    私と私の同期は、職歴はあるけど、今の職場では新人です。
    毎年新人が忘年会の幹事をやるのですが、私の同期は行かないって言い出して、幹事を派遣の人に押し付けました。
    正直、普通の飲み会はともかく、先輩達も新人の時は忘年会の幹事をしていたのだから、1年目は幹事として参加すべきだと思います。
    次の年からパスすればいいのにって思います。

    +15

    -2

  • 516. 匿名 2014/12/02(火) 00:13:45 

    就業時間ではないから参加不参加は個人の自由ですよね。510さんの意見には賛成です。全く出ないなら出ないでもいいけど、立ち回り方はわかっていた方が業務やプライベートでのお付き合いにも活かされたりすると思います。

    +13

    -3

  • 517. 匿名 2014/12/02(火) 00:16:13 

    元々会社の人間と腹を割ってしたい話もないし
    お酒も飲まないから飲み会自体が迷惑。

    うちの幹事は大酒飲みだけど気が利かないので
    絶対飲めない人も均等に割り勘にするから
    今回の忘年会も行きませんでした。
    てか来年も行かないけどね。

    +16

    -2

  • 518. 匿名 2014/12/02(火) 00:16:22 

    うちの会社はないです。

    正直、嬉しいですよ(笑)

    +20

    -1

  • 519. 匿名 2014/12/02(火) 00:16:51 

    てゆーか、新人はでろしー!
    それも勉強だろ。最近の若いのは
    世の中舐めすぎー

    +3

    -29

  • 520. 匿名 2014/12/02(火) 00:16:55 

    会社の飲み会なんてクソくらえ!www
    その時間を自分の時間に使った方がよっぽど有意義^ ^

    +16

    -3

  • 521. 匿名 2014/12/02(火) 00:17:03 

    私が以前勤めていた会社。
    無駄に歓迎会、忘年会に時間を労力かけすぎ!!
    1年目の子達は座る暇も無く、ドリンクをサーブしてまわる。もちろん料理も食べられず、ジュースすら飲めない‥
    仕事後にそんなのが3時間ぶっ通しで待ってるなんて尋常じゃないよ。
    離職率高いのってそのせいだろうって思ってた。

    +20

    -3

  • 522. 匿名 2014/12/02(火) 00:17:26 

    飲み会に行かないのは、空気の読めないゆとりみたいなことを言っている方がいますけど、わざわざパワハラアルハラされに行きたくないからですよ。
    お酒を飲んで本音を話したいときは、話したい人と飲みに行きますよ。

    ただ、歓迎会とかにでない人はどうなのかなと思いますけど…

    +32

    -5

  • 523. 匿名 2014/12/02(火) 00:18:42 

    仕事以外の時間まで仕事場の人となんて居たくない。
    費用が会社持ちでも自費でも。
    強要されるとか、ここみたいに叩かれる意味がわからない。
    集まりたいヤツだけ集まってれば?
    いちいち付き合いだとか、気遣いだとか、会社の好きでも何でもないヤツに仕事以外の時間に気回せるかよ。
    尊敬できる親しくしてくれる先輩や同期とプライベートにたまに食事行くだけで充分。
    だから一切行きたくないから行かない。

    +9

    -5

  • 524. 匿名 2014/12/02(火) 00:18:51 

    職場の人が真面目な人なら参加したい
    下品な大学生ノリの宴は参加したくない

    +26

    -0

  • 525. 匿名 2014/12/02(火) 00:19:48 

    501

    じゃあ、あなたみたいな人が永遠に幹事とかやればいいのにね!

    +18

    -4

  • 526. 匿名 2014/12/02(火) 00:22:28 

    ほんと会社によって飲み会の上品、下品があるよな
    下品はまじで大学生悪ノリレベルw
    女の子は一次会でみんなで帰らないと狙われる
    、まじでwww

    +17

    -1

  • 527. 匿名 2014/12/02(火) 00:23:04 

    501
    何か嫌な感じだね
    新人なんだし、おどおどして困ってるならこうするんだって教えてあげればいいんじゃないの?

    こういう意地悪してるのって他の人から見てもけっこう分かるよ

    +41

    -1

  • 528. 匿名 2014/12/02(火) 00:23:20 

    中途採用の新入社員だけど行かない。どうせ行っても社長の足とか、酒つぎやらされるだけだから!
    出席の有無も取らないで勝手に出席にされてるし、そもそも家庭を持ってるし旦那もいい顔しないからそこまでして行きたくない。

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2014/12/02(火) 00:24:13 

    大学生悪ノリレベル!分かります!

    一気飲みの強制ね。

    アルハラ、パワハラですよね。

    絶対に行きたくないです。

    +13

    -1

  • 530. 匿名 2014/12/02(火) 00:28:37 

    私は個人医院で働いています。最近大手の薬局が近所にでき、そこの薬剤師さん達とのお食事会をぜひと本社の方が院長に話しにきてたけど院長(50代)は丁重にお断りしてたよ。
    本社の方が帰ってから「知らん人らと飲むとかめんどくさいやん」って言ってましたw

    新人に限らず嫌な場に行きたくないのはオッサンも同じ。

    +34

    -0

  • 531. 匿名 2014/12/02(火) 00:31:56 

    入社2年目が幹事やるんだけど全然上手く動けなかった…

    慣れれば気を利かせて動けるようになるものかな?
    すごく憂鬱…

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2014/12/02(火) 00:32:43 

    私も飲み会嫌いだから気持ちはわかるけど、行かないって人たちのコメントがすごく子供っぽいなぁと思う。リアルに若い子達なのかな?

    +8

    -14

  • 533. 匿名 2014/12/02(火) 00:32:45 

    501さーん

    あなたの様な先輩がいらっしゃるから、新人さんは出席したく無いのでは??

    +30

    -2

  • 534. 匿名 2014/12/02(火) 00:34:17 

    お~い。メス豚ども~。

    好き勝手言ってんじゃねえよ。

    飲み会に出て人間関係構築するのも仕事の内だろうが!

    上司に酌くらいしろや。

    そんなんだから女は使えねえんだよ。

    なにかっつったら、すぐセクハラだ!パワハラだ!モラハラだ!って。

    バカっかつうんだよ。そんなこと言ってたら、男はなんにも出来なくなんだろうがよ。

    そんなこと言ってから、お前ら男に相手にされなくなんだよ。

    仕事っつうのはな、出来る出来ないだけじゃない。上司の気分をよくしてくれるのが、一番、部下として重要なんだよ。

    俺なんかは、仕事出来る奴なんて逆に左遷しちゃうぜ。それよか、飲み会で、酌してくれる奴の方を引き上げちゃうなぁ~。

    仕事っつうのは、そういうもんなんだよ。所詮、人間関係をどう築くかなんだよ。

    社長のお気に入りになったら出世だって、早いだろ。いくら仕事なんて出来ても上司に嫌われたら、会社員っていうのは、終わりなんだよ。

    どんなバカでも上司は、お殿様なんだよ。バカどもが~。よく覚えとけ!

    +2

    -50

  • 535. 匿名 2014/12/02(火) 00:34:34 

    ギャラが出るなら行きますよ

    +19

    -1

  • 536. 匿名 2014/12/02(火) 00:36:45 

    534
    長いわっ!

    +33

    -0

  • 537. 匿名 2014/12/02(火) 00:37:21 

    534
    てめぇみたいな男に相手にされたくねぇよ。

    +33

    -0

  • 538. 匿名 2014/12/02(火) 00:38:38 

    531
    全然大丈夫!!
    やることに意義があると思いますよ。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2014/12/02(火) 00:38:50 

    福利厚生で飲み会は無料だから行けるようなら行ってます!トップもまだ30代で若いし、結構楽しみにしてる。

    +8

    -2

  • 540. 匿名 2014/12/02(火) 00:40:25 

    534=408

    偉そうに駅とかで女だけにぶつかってくるオッサンだよね?

    +33

    -0

  • 541. 匿名 2014/12/02(火) 00:42:35 

    よく釣れるといいですね(☆∀☆)

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2014/12/02(火) 00:43:37 

    トピ主、息してる?www

    +18

    -4

  • 543. 匿名 2014/12/02(火) 00:54:37 

    出席 →社会勉強、関係が広がる、可愛がられるetc.
    欠席 →時間を自由に使える
    どっちをとるかは、あなた次第(`∀´)Ъ

    +18

    -3

  • 544. 匿名 2014/12/02(火) 00:55:22 

    でもなんだかんだ行きたくないくせに声がかからず知らないうちに開催されてると嫌な気分になるんでしょ?

    +10

    -10

  • 545. 匿名 2014/12/02(火) 00:58:53 

    私は飲み会が好きなので、なるべく多くのスタッフと楽しんで飲めたらなって思うから気持ちは分かる。

    だけど、飲み会は無理矢理来させるもんじゃない。お金も時間もかかるわけだし。
    飲みたい人で割り切って飲んだ方が潔いし楽しめる。

    こっちが楽しそうに飲んでれば、参加してみようかなって来る人もいる。

    結局その人次第。それだけ!

    +20

    -0

  • 546. 匿名 2014/12/02(火) 00:59:11 

    うちは美容室ですが、
    みんな仲良しなので参加しやすいです!
    あんまり夜遅くなったりとかすると辛いですが…
    嫌々来るような新人には
    上司だってご馳走したくないですよね。
    嫌なら来なくて良いよって思っちゃうのが当然だと思います。

    +13

    -4

  • 547. 匿名 2014/12/02(火) 01:00:46 

    1はパワハラおばさんになりかねないから、気をつけた方が良いよ
    そう思うのは自由だけどな

    +12

    -3

  • 548. 匿名 2014/12/02(火) 01:00:59 

    会社の飲み会ってどのくらいありますか?転職先(事務職)が予想以上に多くて辛いです…。11月は3回。12月も少なくとも3回あります(*○*)!!断って問題ない飲み会は断りますが…。毎回断るのも億劫です。。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2014/12/02(火) 01:01:52 

    私も入社したての頃はほとんど断っていました。けど断りずらくなって、行くようになってからは意外と楽しいもんだなって思います。ふだん話せないようなことも話せるし、打ち解けた分、仕事もかなりやりやすくなりました。酒癖わるいひともいないし、自分から気付いたら行動していますが、お酌とかアルコールを強要されることもないことも大きいと思いますが… あと飲みの場は飲みの場、仕事は仕事とみんなきっちり分別してあるのもラクでいいです。 私は会社の飲み会や集まり好きです!

    +11

    -3

  • 550. 匿名 2014/12/02(火) 01:02:58 



    いわゆる新人です。
    私ああいうの嫌いなんで絶対行きません

    プライベートと仕事は分けたいんで

    +17

    -6

  • 551. 匿名 2014/12/02(火) 01:05:47 

    飲み会に参加しないと仕事が円滑に回せないとか、親睦が測れないとか、
    アル中かよ

    +47

    -7

  • 552. 匿名 2014/12/02(火) 01:06:04 

    そういえば、以前働いてた
    女性が9割の職場は、あまり飲み会なかったなあ
    女性の方が飲み会嫌いなのかな?

    +14

    -3

  • 553. 匿名 2014/12/02(火) 01:06:15 

    とりあえず534は出てけ

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2014/12/02(火) 01:06:44 

    出世したい人は出席した方がいいと思う。

    これ、本当に。アラフォーの経験談です。

    +33

    -13

  • 555. 匿名 2014/12/02(火) 01:06:55 

    周り何と言われようが思われようが行かない〜他の社員に興味ないし、気使うし、家帰ってひとりでテレビ見て飲んでる方が本当に幸せ!!!!

    +17

    -3

  • 556. 匿名 2014/12/02(火) 01:11:55 

    職場による。
    仲のいい先輩がいれば話す人もいるし参加してたな~

    特に仲良くないおじさんおばさんの中で必死に笑顔作って、疲れるだけでした。
    仕事じゃないんだから参加不参加自由でしょ!

    +23

    -1

  • 557. 匿名 2014/12/02(火) 01:12:15 

    2年目ですが、そんなに続ける気はないしお金が勿体無いので参加しません

    +15

    -3

  • 558. 匿名 2014/12/02(火) 01:14:10 

    私は飲みの席で尊敬している先輩にあれこれ聞きたいことがあったりアドバイス受けたいがために行っています。
    仕事中話せないことも飲みの席ならゆっくり話せていい機会だと思っているから。
    だけど、その先輩や他に関わりたいと思う人がいないのであれば行かないかな。
    飲むと皆に延々と説教し始める上司もいるから、そんな人がいると正直避けたい。

    +18

    -2

  • 559. 匿名 2014/12/02(火) 01:14:21 

    正直何も学ぶことがないし話も面白くない上お金取られて気は遣わないといけない
    行くメリットがない

    +24

    -4

  • 560. 匿名 2014/12/02(火) 01:16:32 

    迂闊に隙を見せたくない
    ほんとムカつく奴いるから

    +16

    -1

  • 561. 匿名 2014/12/02(火) 01:16:51 

    学生時代水商売のバイトしてて同じようにおじさんと話して飲んで気を遣ってお金を貰ってたから、同じようなことタダでできなくなった
    それどころか、お金を払わないといけないなんて…と思い無駄としか思えなくて参加しなくなった

    +14

    -4

  • 562. 匿名 2014/12/02(火) 01:19:16 

    毎回はいかないけど、年に2、3回くらいならいくかなぁ。
    参加してみると普段ゆっくり話せない人と話せたりして楽しい!
    でももし毎回強要される雰囲気だったらかなり嫌かも。

    +15

    -1

  • 563. 匿名 2014/12/02(火) 01:25:09 

    行ったり行かなかったりかな。都合が悪いのでと、言って断れるし。良さげな店なら行く(笑)
    ここで書かれてる行かない理由も解るし、断っても良いと思うけどはっきり行きたくないから行かないと言ってしまうのは協調性がないかなと思う。そこを上手く濁すのもお付き合いだと思います。

    +8

    -3

  • 564. 匿名 2014/12/02(火) 01:29:14 

    飲みニケーションだっけ?
    古いよね
    接客する側からしても新人が頑張って盛り上げてる姿や一気させられてる姿を見てると寒気がする。。
    ああいう体育会系の上司連中がいる会社は大変だろうなと。飲めないと出世出来ないとか頭おかしい。

    +34

    -4

  • 565. 匿名 2014/12/02(火) 01:31:10 

    朝から体調悪いふりをして、そのまま断る
    心配かけて申し訳ないけど、行きたくないんです!

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2014/12/02(火) 01:32:32 

    歓迎会や送別会以外は行かない。
    忘年会も会社の1フロアを借りて、部署全体でやって部長が挨拶したり、
    資格取得者を祝うような正式な会だから出る。

    ただの飲み会には付き合いたくない。

    +14

    -2

  • 567. 匿名 2014/12/02(火) 01:32:54 

    行きたくないので行きません!とは流石にみんな言わないと思うよ
    用事があって、とか体調悪くて…と濁すでしょ

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2014/12/02(火) 01:33:58 

    職場に内緒だけど副業で夜バイトしてるので行けない…すみません

    +7

    -2

  • 569. 匿名 2014/12/02(火) 01:38:19 

    正社員なら今後を考えて参加する(嫌だけど)
    それ以外なら絶対行かない、馬鹿馬鹿しい

    +17

    -1

  • 570. 匿名 2014/12/02(火) 01:38:58 

    仕事以外も色々忙しくて申し訳ないと思いつつも都合がつかなくて断ってる

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2014/12/02(火) 01:42:25 

    三十路の私でも行きたくはないけど、人間関係円滑な方が仕事も上手くいくし得する事もあるので割り切って行ってる。
    逆に来てない人はやっぱり良くは思われないから損してたりしてるのを見て、馬鹿だなーと思ってしまう。

    +10

    -13

  • 572. 匿名 2014/12/02(火) 01:42:35 

    トピ主が皆さんの職場はどうですか?聞いてるから皆各々の意見や考えとか言ったんじゃないですかね?

    フラっと現れたかと思えば『常識ない奴らばっか私は間違ってない私は偉い』みたいな態度で

    『色々な意見があるんだなぁ』て思えば良いだけでしょ
    そんな人間だからトピ主の部下は飲み会来てくないんじゃないの?

    トピ主の心の狭さと意見押し付け具合に引く

    +27

    -5

  • 573. 匿名 2014/12/02(火) 01:45:22 

    会社の飲み会はホステスと一緒ぐらいの扱いを受けるので、残業代プラス、セクハラ手当を払ってくれたら行ってもいいかもね。

    +26

    -1

  • 574. 匿名 2014/12/02(火) 01:50:05 

    自分も新人の頃、本当に嫌だったから、全く出席しない新人はそれでいいと思う
    もしそれを1みたいに言う人とか、その新人が職場で多少浮いちゃったりしても
    それは本人の問題なので、私には関係ないし、やる事やってたらいいだけ
    あまり仕事が出来ない分を、飲み会とかのコミュニケーションで埋めようみたいな勘違いさんよりはずっといい

    +16

    -1

  • 575. 匿名 2014/12/02(火) 01:58:56 

    トピ主まだ見てるのかな
    釣りの可能性も高いが

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2014/12/02(火) 02:04:30 

    時間とお金の無駄と思えてしまうほど、魅了的な上司がいないということですね。

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2014/12/02(火) 02:08:02 

    飲み会で、同僚のイケメンと仲良くなってお持ち帰りするのが、楽しい。
    飲み会の後、2人でホテルに行って朝まで、ベットの上で、激しく求め合うの。
    若い内しか出来ないことだよ。
    みなさんもせっかく女に生まれたんだから、それを活かして色んなイケメン達を楽しもうよ。

    +2

    -23

  • 578. 匿名 2014/12/02(火) 02:08:44 

    私も極力出ません。

    女は私だけだし、車で外回りしてるから代行代までかかるし、食やお酒の好みが違いすぎるし、何よりタバコと下ネタ大嫌いなので。
    女友達同士でも下ネタの多い子や喫煙者が来るときは苦痛なのに、オッサンに囲まれてそんなん耐えられません。

    ただ、上司ににはストレス発散もしてほしいので、「セクハラだから止めろ」なんて社内通報するくらいなら私が参加しなきゃいい。
    それだけ。

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2014/12/02(火) 02:09:37 

    社会人の飲み会で馬鹿騒ぎするのは高卒だと思う。
    大学生はそんなノリを持ち越さないで上手くこなしてるよ。

    +5

    -17

  • 580. 匿名 2014/12/02(火) 02:09:41 

    仕事は仕事、プライベートはプライベート、全然間違った考えではないと思うしあるべき姿だと思う

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2014/12/02(火) 02:11:30 

    577
    若いうちこそタダでセックスなんかしたくない

    +14

    -2

  • 582. 匿名 2014/12/02(火) 02:13:27 

    なんかめんどくさいよね。
    飲み会に行かないとコミュニケーションとれないの?
    そういう考え方理解出来ない。
    歓送迎会なら形だけでも行くけど、それ以外の飲み会は好きな人だけ参加すればいい。

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2014/12/02(火) 02:19:48 

    アラフォーだけど飲み会大嫌い。

    歓送迎会だけは行きます。お世話になった人にお礼の意味、これから仲間として一緒に仕事する人を受け入れる側の人間としての礼儀として。

    最近の若い子が来ないって言うけど、世代の違う若い子と飲みたい?


    私はごめんだわ~。同世代のアラフォー数人とはたまに飲み会しますけど楽しいもん。

    +20

    -0

  • 584. 匿名 2014/12/02(火) 02:21:09 

    飲み会には絶対に行かないって言ってる人は就職が決まっている大学生だと思う。
    コメントがハッタリっぽいよ。
    会社では行かない人も少しはいるけど、ほとんど出席してるよ。

    +3

    -21

  • 585. 匿名 2014/12/02(火) 02:26:29 

    ぶっちゃけトークとか腹割って話そう!とか面倒くさい。

    ぶっちゃけトークとかふってくる奴に限って以後馴れ馴れしくなって仕事とプライベートの区切りつけずに接してきて厄介。

    尊敬できる、あるいは一目置いている人となら飲みに行きたいけど、つまらない自慢や愚痴ばかりの飲み会は時間の無駄。

    +22

    -1

  • 586. 匿名 2014/12/02(火) 02:29:20 

    私は飲み会さぼってたほう
    高卒で入ったからっていうのもあるかもしれないけど飲み会も仕事のうちとか嫌でも参加するのが普通っていう上司の発言にイライラした
    大体そんなのがいつから常識になったの?
    飲み会企画するだけして幹事は部下に任せて新人にお酌してもらって行きたくないのは当たり前!
    飲み会も仕事とか言うけど上司は完全にプライベートとして楽しんでるでしょ
    仕事というなら給料出してほしいよ

    +12

    -1

  • 587. (>_<)ー 2014/12/02(火) 02:31:03 

    仕事の内として、経費で飲食費とタクシー代出るなら百万歩譲って我慢して出るけど。

    奢ってもらえたのは新歓の一度きりで、二度目からは普通に割り勘。
    上司が好きな居酒屋の料理は味が濃すぎて、野菜スティックとアイスしか食べるものがない。
    お酒も、学生の飲み放題で出てくるようなものしか出てこない。
    それでも、説教を真面目っぽい顔で聞いて、笑顔で奥さんや得意先の愚痴を延々と聞きつつ、話したい事を話せるように空気を読んで相槌をうつ。
    さらに、使えない居酒屋店員の代わりに皿と灰皿の世話をして、タクシーの手配&全員の見送りまで全部一人でやる。

    コレ、新人女子社員が毎回5000円も自腹切ってやること?
    …って気付いてから、金曜日は基本的に直帰するようになりました。

    +26

    -0

  • 588. 匿名 2014/12/02(火) 02:33:45 

    きっと飲み会よりすごく大切な用事があったんだよ。
    たまたま新人の子たちばかりが…

    +8

    -3

  • 589. 匿名 2014/12/02(火) 02:36:51 

    何も学ぶことがない!って言われるのは上司や先輩側の立場としては少し辛いな(笑)
    まあでも強制すべきことではないし、嫌な人は断り易い雰囲気ができてくるのは、良いことだと思う
    主みたいなのは怒り出しそうだけどね

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2014/12/02(火) 02:36:52 

    よかった!
    飲み会参加当たり前のレスで埋まってるかと思った
    私も飲み会参加しない
    どうしても来てほしいなら経費から支払い給料出してお酌を上司がしてくれるなら行ってもいいよ
    あとオーダーとるのもね

    +11

    -3

  • 591. 匿名 2014/12/02(火) 02:39:12 

    先にマイナスついてるけど、私も副業あるから飲み会行く時間がない…
    他に目標があってお金が要るんです
    飲み会にお金払ってる場合ではない

    +14

    -1

  • 592. 匿名 2014/12/02(火) 02:39:43 

    こういうのやるの、まだ初心者なんですが、釣りってなんですか?

    +3

    -7

  • 593. 匿名 2014/12/02(火) 02:40:39 

    高卒大卒ここでは関係ないような
    何かそれ差別だよね

    +13

    -2

  • 594. 匿名 2014/12/02(火) 02:46:43 

    飲み会、親睦を図るためのイベント等一切ない会社に入りたいんだけどそんなんないよね(笑)

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2014/12/02(火) 02:58:35 

    飲食代出してくれるなら行きます。

    飲酒を強要した場合、車通勤なので運転代行費出してくれるなら行きます。

    一円でも自己負担を求めるなら行きません。

    仕事の一環ならば、自己負担はあり得ません。

    +18

    -1

  • 596. 匿名 2014/12/02(火) 03:05:10 

    仕事とは、稼働時間内/業務時間内の事ですが?!飲み会まで行く義務はありません。

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2014/12/02(火) 03:08:40 

    飲めないお酒を無理して飲んで、上司や先輩のツマラナイ話を愛想笑いしながら聞き、そして割り勘負け。帰ったらヘトヘト…。時間とお金の無駄。

    飲み会に参加した方が可愛がられるとか、困った時に助けてもらえるとか言う人いるけど、そんな人見知りするような頼り甲斐のない上司や先輩いらない。

    +16

    -1

  • 598. 匿名 2014/12/02(火) 03:10:31 

    歓送迎会以外の飲み会は色々理由つけてるけど、ただ飲みたい人が飲みたいがために開く会でしょ。
    そんなのに行きたくない人迄強制的に参加させようとするなんておかしい。参加を拒む人をあーだこーだ言う人もね。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2014/12/02(火) 03:11:38 

    納得の551
    出なくても円滑に回るしね…

    +12

    -1

  • 600. 匿名 2014/12/02(火) 03:12:39 

    トピ主さんの釣りでしょσ(^_^;)

    まさか本気でそんなこと考えてる人いないよ。

    昭和のお局みたいで失笑レベル。

    +14

    -1

  • 601. 匿名 2014/12/02(火) 03:14:36 

    ほとんど断ってます。仕事時間外ではいやです。気を使いたくありません。
    でもみんな参加してるので絶対に空気読めない人だと思われてる。
    気にしないようにしてますが!
    社員旅行も!

    +30

    -2

  • 602. 匿名 2014/12/02(火) 03:26:58 

    小さい会社で職人のおじいちゃんばかりだからお酌したことないわ
    ほのぼのしてるから今の会社の忘年会嫌いじゃない
    苦手な人が多かった会社の飲み会はカラオケ歌わされたり嫌だったなー
    でもいつも幹事させられてる社長の奥さんと仲よかったから出席してた
    上から目線だけどこの人の為に参加したいって人が幹事なら出るよ

    +25

    -0

  • 603. 匿名 2014/12/02(火) 03:27:35 

    飲み会行っても、新人なんだからもっと動けと陰口いわれるし!同じお金払ってるんだから関係ないだろ!こんなんだから会社の飲み会いきたくない。

    +44

    -4

  • 604. 匿名 2014/12/02(火) 03:29:08 

    酒飲まないと腹割って話せないって人が実際にいるなら、自分のコミュニケーション能力疑った方が良いと思う

    +55

    -3

  • 605. 匿名 2014/12/02(火) 03:30:23 

    飲み会って極力参加しないとダメなんですか!?じゃあどうして出欠とるんですかね?行きたい人だけで行って楽しむものだと思ってました。行きたくないのに嫌々参加した人と飲んで、1さんは満足ですか?古い考えを押し付けたり無理強いしたら若い人に嫌われちゃいますよ。それか、もう嫌われてるから参加してもらえないとか?1さん抜きで、他のところで若い人だけで集まって陰口言われてる予感( ;´Д`)こわいこわい…。

    +49

    -3

  • 606. 匿名 2014/12/02(火) 03:32:17 

    仕事のうちと言いながら、飲み代出せって理不尽すぎ!

    仕事のうちと主張するなら会社の経費で賄うのが当然です。

    ・飲み会は仕事のうち
    ・勤務時間外の飲み会だから経費は無理、会費を徴収

    こんな勝手な言い分は通用しません。

    「仕事のうち」を主張するなら「仕事」の扱いと同じく賃金を出して下さい。

    +46

    -1

  • 607. 匿名 2014/12/02(火) 03:44:34 

    お酒飲めないから飲み会とかイヤだ。
    車で行く距離だと足にされるし。

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2014/12/02(火) 03:45:19 

    くだらない。金の無駄。時間の無駄。
    集まりたい奴、飲みたい奴でやったら?
    飲み会に参加しない若者が多いって?(笑)
    参加できる程の給料&上司に媚び売ってそこでしか働けないババアみたいに暇じゃねぇーんだよ。

    +25

    -4

  • 609. 匿名 2014/12/02(火) 03:57:52 

    ビール一杯と晩御飯食べてさっさと帰ります

    +13

    -0

  • 610. 匿名 2014/12/02(火) 03:59:58 

    摂食障害から会食不能障害になり、飲み会に参加するのが苦痛です。できるだけ失礼の無いように飲み会のお誘いは断ってるつもりですが、きっと中にはトピ主さんのような考えをお持ちの方もいますよね。でもそれは時代錯誤で自己中心的な考え方だと思います。他人には、いろんな事情があるということを忘れてはいけないと思いますよ。家庭では育児や介護に追われてる人、持病があってアルコールを止められ飲みたくても飲めない人、重篤な食物アレルギーのある人、金銭的に追い込まれ副業を持つ人、精神的な病を抱えながらギリギリで働いてる人もいます。飲み会に無理に参加することで、仕事に響いてしまうかもしれません。そこまで考えていますか?無理をさせてまで何を語り合いたいんですか?

    普段あまりコメントしませんが、このトピ主さんには言わずにはいられませんでした。長々すみません。

    +30

    -4

  • 611. 匿名 2014/12/02(火) 04:09:36 

    行く必要は全くなし‼️行く価値のある人間性と見合うだけの給与なら話は別だが

    +20

    -1

  • 612. 匿名 2014/12/02(火) 04:14:18 

    ゆとり世代には無理な注文だと思うし、個人的にも行く必要は全くない

    +8

    -18

  • 613. 匿名 2014/12/02(火) 04:17:18 

    飲み会行く人には優しくして飲み会行かない人には辛くあたるとか…。
    はっきり言ってそんな事する会社って幼稚だよね。
    飲み会と仕事は別物でしょうよ。

    +57

    -3

  • 614. 匿名 2014/12/02(火) 04:18:49 

    みんなそれぞれ忙しいんだよ
    昔のお局みたいなおばさんの考えいらない

    +25

    -0

  • 615. 匿名 2014/12/02(火) 04:32:05 

    どっちのいいぶんもわかるわ

    +12

    -10

  • 616. 匿名 2014/12/02(火) 04:37:56 

    独身で暇だから行きます。苦笑

    仕事でわからないこととか、割り真面目に聞いたり、上司に言いたいこと言ってスッキリしてます。

    でも、私みたいなタイプは少ないんだろうなー。苦手な人や必要ない人は、来なくて良いと思います。後輩には強制したくありません。

    +33

    -1

  • 617. 匿名 2014/12/02(火) 04:57:19 

    今日まさに飲み会。
    しかもお客さん交えて。
    行きたくなかったのにほぼ強制参加。
    顔を売れとか、ほんと無理。

    +9

    -2

  • 618. 匿名 2014/12/02(火) 05:28:14 

    嫌なら行かなくていいって意見多いけど
    全体の忘年会とか飲み会全て欠席は感じ悪いと思うけどな
    内輪の飲み会とか私のことをせっかく誘ってくれたんだっていう気持ちはないのかな
    付き合いも大事だと思うけど

    +28

    -11

  • 619. 匿名 2014/12/02(火) 06:51:48 

    会社による。今の会社は絶対行かない!お金は払わなくていいんだけど、ブラック企業すぎてそこまでして会社と関わりを深めたくない。影でノリ悪いとか非常識とか言われててもあっそって感じ。

    +21

    -0

  • 620. 匿名 2014/12/02(火) 07:02:26 

    うちの会社の若い男性社員、
    パワハラによる実質強制参加飲み会のせいで辞めたよ。
    立場的に絶対断れなくなっちゃってたからかわいそうだった。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2014/12/02(火) 07:21:24 

    お酒好きじゃないから、飲みに行くお金ってものすごく無駄に感じてしまう。
    絶対5000円とかかかるもんね。正気の沙汰じゃないw タバコの煙も死ぬほど嫌いだから、居酒屋ムリ・・・
    よってプライベートでもほとんど行かないから、仕事関係もほとんど断る。
    でも歓送迎会は別。とくに送別会は、「私って人望なかったんだな」とか寂しい思いをさせたら気の毒だから。

    +22

    -0

  • 622. 匿名 2014/12/02(火) 07:23:43 

    歓送迎会くらいは行くべきだと思ってます。
    去年新人歓迎会を開催し、新人に来てくださいと言ったところ「その日は何もないですが、平日は飲まないことにしてるんです。」と断られ衝撃をうけました。誰の歓迎会開いてんだと。
    ちなみにその新人は既卒の私より年上でした。

    +27

    -6

  • 623. 匿名 2014/12/02(火) 07:24:25 

    入社5年目、男性が多く飲み会の多いちょいめんどくさい会社の社員です。

    飲み会はこれは出ないとやばいかもってのだけ自分目線で厳選して出ます。
    忘年会、歓送迎会、超偉い人が来るときだけとか。
    断るのが続かないようにするのだけ気を付けて、飲み会は6割以上の参加を心がけてます。

    基本二次会以降はダラダラして帰りづらくなるし、お金と時間の無駄なので行きません。
    ほんとに好きなメンバーの時のみ参加します。

    飲み会でタバコや酒の匂いで服が臭くなるのがむかつくし、飲み会続きで太るのもやだし、
    正直言って仕事後はクタクタでさらに人に気を遣う気力体力残ってない時もあるので、無理なときは帰ります。


    +15

    -0

  • 624. 匿名 2014/12/02(火) 07:28:53 

    新人の頃は、社会勉強だ、大人になった気分!と、参加したら、思いのほか楽しかった。
    飲み会自体好きだと思っていたら、嫌な類の飲み会もハッキリしてきた。
    嫌なものは年をいくつ重ねても嫌ですね(ー ー;)

    +13

    -2

  • 625. 匿名 2014/12/02(火) 07:34:53 

    ここの意見を上司たちに見せてあげたい。

    +10

    -3

  • 626. 匿名 2014/12/02(火) 07:36:39 

    来たくない人は来なくていいよ
    そんなのはこっちも二度と誘わない(笑)
    嫌な顔されても鬱陶しいだけ
    協調性ないやつはいりませーん
    こっちもみんなで楽しく飲み会できてありがたい!
    お互いの為になってよかったわ

    +11

    -26

  • 627. 匿名 2014/12/02(火) 07:36:42 

    自分も行きたくない派だけど、会社の慣習として開催する飲み会で、自分が幹事になったりしたら、「そんなん強制じゃないし。行きたくないから行かないし」みたいなのが丸わかりで断られたらやっぱ気分悪いだろうな。
    相手への礼儀というか、思いやり、労いみたいな心は持たないといけないと思う。

    +17

    -5

  • 628. 匿名 2014/12/02(火) 07:42:54 

    うまいこと「飲み会行かないキャラ」みたいなのを浸透させて、周りに嫌な感じを与えないというのも、コミュニケーション術の修行としては良いかもしれない。笑

    +18

    -1

  • 629. 匿名 2014/12/02(火) 07:49:06 

    入社したての新人の頃、会社の飲み会を断ったら呼び出されて強制参加させられました(>_<)

    +4

    -3

  • 630. 匿名 2014/12/02(火) 07:53:31 

    新入社員は、キャバ嬢じゃないぜ。

    米倉のドラマじゃないけど、『○○免許いらないですよね?』流行りそう

    +7

    -3

  • 631. 匿名 2014/12/02(火) 07:57:29 

    自ら進んで行きたいと思う人はもちろん否定しませんが、歓送迎会くらいは忘年会は…という考えにすら私は同調できません。就業時間内に然るべき挨拶をするだけでは駄目ですか??
    まさに日本企業の悪しき風習ですよね。外国の人からみたら本当に異様だと思います。コミュニケーション能力がある人はお酒に頼らなくても円滑に働けます。

    +11

    -10

  • 632. 匿名 2014/12/02(火) 08:01:39 


    上司の奢りがあたりまえ。
    高いお店。
    帰りはタクシー。


    会費制。
    チェーン居酒屋。
    終電までに電車で帰宅。

    上司と行くメリットないわ~

    +29

    -5

  • 633. 匿名 2014/12/02(火) 08:04:47 

    飲み会に明け暮れてる⚪︎⚪︎さんへ
    飲み会を生き甲斐にしている様ですが、世の中には飲み会がイヤでたまらない人も大勢いるんですよ。その辺をもう少し理解して下さい。

    +13

    -1

  • 634. 匿名 2014/12/02(火) 08:06:29 

    時代は代わるからね。
    でないひとがいてもおかしくないよね。
    カツカツの生活してたっておかしくないし。
    不景気だし。
    参加したくないって思ったら
    金銭面的にもマイナスになるし
    無駄って思ってしまう人が出てきてもおかしくないですよね。

    ちなみにわたしはお酒飲めないので
    でもみんな飲み放題のプランだし
    酒飲まないのに飲み放題の料金とられるのバカらしいのでいつも参加しません。

    +10

    -2

  • 635. 匿名 2014/12/02(火) 08:12:38 

    行かないよー(笑)

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2014/12/02(火) 08:14:15 

    トピ主さん、おいくつですか?どうして、そういうふうに考えるようになったのか経緯を知りたいです。

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2014/12/02(火) 08:16:17 

    経費飲みなら行くねw

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2014/12/02(火) 08:17:13 

    632さんに同意でーす

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2014/12/02(火) 08:19:06 

    自分が飲み会に行かない主義なことと、飲み会という文化への異議はまた別の話よ。
    行かないのは自由だし、飲み会という文化に不満があるのはわかるけど、準備している人も会社の方針を受けてやってるわけだから、断り方は慎重に。それができてれば行かなくても全然いいと思う。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2014/12/02(火) 08:21:05 

    女子は断っていいんじゃない?
    ガルちゃん民に、男性並みの総合職の人なんていないでしょう?

    総合職の営業マンで、接待や会議後の飲み会断る男性はまず出世しない。
    まだまだそれが日本社会だよねー。

    女性にはそこまで求められていないと思う。
    男性並みの給料や出世をしたい人は、
    行かなきゃ駄目だけど。

    +12

    -4

  • 641. 匿名 2014/12/02(火) 08:21:59 

    行きたくないのは激しく同意だけど、なんかひどい言い草のコメントが多いね。
    周りの人への敬意とか、尊重する気持ちがまったく感じられない。

    +17

    -7

  • 642. 匿名 2014/12/02(火) 08:22:30 

    はり重や叙々苑で会費ないのなら行きます(笑)

    +6

    -3

  • 643. 匿名 2014/12/02(火) 08:22:40 

    そもそも年に1、2回の飲み会なので、行けるもんなら行く方向で考えてるけど、育児中だから行けないわー☆
    会社を腰掛け程度にしか考えてない新人の女の子ちゃんが来ないところで残念がるのは、華が足りないと内心嘆くオジサンだけでしょ。
    別に来なくても何とも思わないけど、頑なな人は「上手くやればいいのに」と思う。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2014/12/02(火) 08:23:49 

    トピ主「一応会社主催の飲み会は仕事の内に入ると思いますし、予定が無い限り嫌でも出るべきだと思います。 いやいやでも我慢して参加している人がほとんどの中、最近の子は簡単にさぼっていきますよね。 やる気がないのか、何なのか…どうしても理解出来ません 。皆さんの職場はどうですか?」

    飲み会に参加しないことを、"さぼる"と表現することが理解できない。飲み会は仕事の内だって本気で思ってそう。営業の接待じゃあるまいしさ。最近の子とか、やる気ないのかとか、ただ単に酌して欲しいセクハラオヤジみたい。

    +20

    -3

  • 645. 匿名 2014/12/02(火) 08:29:07 

    酒飲めるやつがえらいんか!o(`ω´ )o
    ←たしかに…と思いました。

    うちの職場に、酒豪にみえるけどアルコール一滴も飲めない強面男子がいます。
    彼は飲めないから行かないといつも断ろうとしてますが、
    飲めないんだ〜ぷぷぷ。とか、その分いっぱい食べたらいいじゃん!とか返されてます。

    「て、言われるけど、そんな食べれんわ!食べてる量はみんなと同じでしょ。飲めないだけでいちいちつっこんでくんな!!飲めるやつがえらいんかーーーー!!」

    て、キレてました。飲まないし食べないんだから、参加強要しないであげて…

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2014/12/02(火) 08:32:56 

    参加率が悪いのはトピ主の人徳のなさが一因かも。周りに求め、責めるよりも、まずは自分を省みるべき。後輩は、あなたのような先輩と飲みたいと思うでしょうか。

    +8

    -4

  • 647. 匿名 2014/12/02(火) 08:41:56 

    飲み会を強制したがる人って、友達いない人が多い気がする。

    暇だからっておしつけないでほしい。
    わたしは友達、彼氏、家族との時間を大切にしたいので
    会社の飲み会はお金も時間も無駄です。
    業務時間内でお給料がでるなら出ます

    +12

    -6

  • 648. 匿名 2014/12/02(火) 08:53:56 

    私も拒食とパニック障害なので飲み会はいつも不参加です。会社には都合がつかないと言って断りますが、理解ある先輩が無理に参加しなくても大丈夫だよって言ってくれるので、こんな私でも仕事を続けることができてます。ありがたいです。飲み会まで強制参加となると、体力も気持ちも保てそうにありません。生活のために働かないといけないので、プライベートの過ごし方は、大目に見て欲しいです。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2014/12/02(火) 08:54:46 

    主さんがどうどかの問題ではなく、「飲み会」自体が苦手なんだろうと思う。
    交流を深めたいのなら、勉強会やランチ会、仕事の中で物事を丁寧に説明する、
    世間話をするのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2014/12/02(火) 08:55:46 

    640

    アラサーですが自分の感覚はトピ主さんに近い感じで、周りの同期女性も後輩女性もみんなそんな感覚だったので、ここのコメント見て衝撃でした。

    でも、分かりました。
    私達、男性と同列の総合職で営業やっていたからかー。
    腑に落ちました。

    確かに会議後の飲み会に派遣の事務員のお姉さんを誘っても半分以上は断られました。
    でも別にそれに怒る人なんていなかった。
    社交辞令で声をかけていた部分もあるし、予定があるんだろうなーと思ってた。

    ただ、営業やってる課員の新人とかが断り続けるとかまず無かった。
    接待も多いし、基本みんな飲み会好きだったのもあるけど。

    +14

    -4

  • 651. 匿名 2014/12/02(火) 08:59:52 

    1のトピ主は、40代〜50代の独身おつぼね?彼氏か旦那さんがいたりしてプライベート充実してたら、そういう発言しない気がする。

    +25

    -6

  • 652. 匿名 2014/12/02(火) 09:06:54 

    650みたいなひは行けばいいんじゃない?

    だけど、行かないと断る人を非常識と捉えるのはやめて欲しい。

    共働きが増えて、帰宅しても男性も女性も家事育児が待ってるんだから、専業主婦に世話して貰ってるおじさま達みたいに暇じゃないんで。

    +16

    -6

  • 653. 匿名 2014/12/02(火) 09:13:51 

    ウチの会社の場合、出世したい男性社員とかは飲み会のお酌とかすごく頑張ってる。
    女性と違って高い給料貰ってくることが家庭での役割でもあるんだし、
    652さんの言い方はなんか違うんじゃないかと思う。

    +17

    -4

  • 654. 匿名 2014/12/02(火) 09:16:23 

    飲み会で交流を深めて仕事をスムーズに…という考えの人にとったら
    飲み会を新人が断る事はムカつくと思いますが

    そういう古い考えの人って仕事できない人が多い
    義理人情で仕事をしている職種であれば、それでOKだし
    上司に気に入られて出世したいタイプも飲み会に嫌々でも参加すると思う

    上昇志向のない若者が増えている中、飲み会の強制はただただ嫌われるだけ

    なんだか「俺のついだ酒が飲めないのか」的な考えの人がまだ存在している世の中なので
    面倒だからと断る人の気持ちのほうが解る
    仲の良い友達なら飲み会も参加するでしょうし、仕事仲間と飲み会なんて
    お金にならない仕事をしたい人間なんていない
    自分が新人の頃に我慢してきた事を今の新人が我慢しない事に腹をたてないで
    そういう嫌なしきたりは排除していく会社に進化していったほうが仕事がよりスムーズに回る

    +25

    -4

  • 655. 匿名 2014/12/02(火) 09:18:59 

    断って問題ない飲み会は断ってもいいと思う。
    けど、断れない飲み会もありませんか?
    取引先との飲み会とか。
    飲み会参加しないからって仕事に影響出るとかありえない!って意見があるけど、そういう飲み会も行かないんですか?そういう飲み会がない仕事?

    +29

    -6

  • 656. 匿名 2014/12/02(火) 09:22:23 

    640
    何で勝手にいない前提で考えてるのよ
    いるに決まっているでしょ
    そもそも営業や総合職の何割が世間の仕事の何パーセンテージ占めてるかも知らないの?

    +4

    -3

  • 657. 匿名 2014/12/02(火) 09:30:29 

    社会人四年目だけど、忘年会や飲み会などに参加した事ないです。会社の人達とプライベートまで関わりたくない。昔は昔は…って言われるけど、今に目を向けて欲しい

    +14

    -4

  • 658. 匿名 2014/12/02(火) 09:30:43 

    行きたくもない会社の飲み会にお金使うなら
    友達との飲み会にお金使いたいです…

    +10

    -4

  • 659. 匿名 2014/12/02(火) 09:34:25 

    自分も飲み会苦手
    銀行員の時、ほぼ毎日のようにあった
    お酒好きじゃないし、無理矢理アルコール飲ませようとされるのも嫌だし
    周りのよっぱらいじじい共の相手も面倒くさかった
    なにより、明日の仕事にひびくのに平日にやる意味がわからない

    +16

    -1

  • 660. 匿名 2014/12/02(火) 09:35:35 

    トピ主の職場の若い人達かわいそう。飲み会を断っただけでヤル気ないんじゃないか?とか言われて…。そんな上司や先輩の下で働いてたら、いつか本当にヤル気なくなっちゃいそう。

    +26

    -3

  • 661. 匿名 2014/12/02(火) 09:36:23 

    上司のつまんない話聞いて酒の勢いあまってセクハラ発言されしまいには終電なのに帰してくれない…こんな事があったら行きたくなくなります。
    最初の方は頑張ってたけどもう無理。絶対行かない

    +13

    -1

  • 662. 匿名 2014/12/02(火) 09:36:32 

    主さん、バブル経験したお局様じゃないの?

    大卒、東証一部上場企業の総合職で、得意先の接待なら喜んで行きます。
    ちゃんとご機嫌とれば自分の数字になるし、食べられなくて少なくとも自腹じゃないからマイナスにはならないから。

    でも、時給が出るわけでもなく、アルコールのお陰で為になる話が出てくる、なんて事はうちの上司にはないので社内の飲み会は行きたくない。
    歓送迎会、偉い人が来るとき、忘年会だけは行くけど、他は行かない。
    行かない口実のために、金曜日に習い事をしている事になってる。

    +15

    -4

  • 663. 匿名 2014/12/02(火) 09:37:21 

    そもそも忙しくて飲み会なんかなかったわw
    w

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2014/12/02(火) 09:38:42 

    入社してすぐの飲み会で、同僚が上司の男性にむりやり飲まされセクハラされてたのを

    周りの社員から注意されて助かったのを聞きました。

    自分は出なかったので良かったと思ってます。

    飲み会に出ても上司のこんなことされるなら出ないでいいと思います。

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2014/12/02(火) 09:39:55 

    お酒飲まなきゃ最近の子とコミュニケーションも取れないようじゃあ、トピ主さん完全に舐められてます( ̄▽ ̄)

    +17

    -5

  • 666. 匿名 2014/12/02(火) 09:42:38 

    よく「お酒の席でこそ本音トークができる」とかいう人いるけど、酒が入らないと話せないような本音はそもそも話す必要ない程度のものなんだと思う。
    酔っ払ってフワフワしてる状態で「本音で仕事の話」とやらをしても全然建設的に思えないし。
    最後は説教(しかも理不尽)が始まるしね。私はお局に「お酌が遅い、おまえ気が利かないんだよ死ね。グラスがあく前に酒つげよ、しゃれたツマミのひとつでも注文しろバカ」と延々説教されましたが、それが仕事に役立つとは到底思えませんでした。

    +32

    -4

  • 667. 匿名 2014/12/02(火) 09:44:40 

    659
    銀行飲み会多いよね。私も銀行員。

    毎月毎月、月末は打ち上げあるし、月初に異動があれば送別会、歓迎会。
    おまけに休みの日も慰安旅行、スポーツ大会…
    不参加はやる気ない、協調性ないとみなされる。

    昔は12時まで仕事するのが当たり前だった〜とか新人は土日にでも仕事持って帰れって言われてた〜とか、知らないし。

    忘年会とか特別なときは行くから、普段の飲み会は自由参加にしてほしい。

    +15

    -3

  • 668. 匿名 2014/12/02(火) 09:44:58 

    忘年会、歓送迎会程度でいいと思う。
    そのほかは必要なし。
    必要な人が必要なだけ集まればいいんじゃない?

    +17

    -2

  • 669. 匿名 2014/12/02(火) 09:45:22 

    子育て卒業したパート古株大局が飲み会強制しようとするタイプだった。
    本人は出世もないし家帰っても暇だし単に飲み会と噂話が大好物なだけ。
    当時子供はまだいなかったけど新婚共働きで忙しいしお金もないしで飲み会断ったら職場で嫁イビリみたいないじめにあいましたよ。
    接待じゃなく、職場内の飲み会を業務の一部みたいにするのは本当にやめてほしい。
    飲み会自体止めてとは言わないけど、行けない人の事情も分かって欲しい。

    +13

    -1

  • 670. 匿名 2014/12/02(火) 09:45:34 

    出るも出ないも本人の自由じゃん。
    行きたかったら行くし。
    いきたくなきゃ行かない

    +14

    -1

  • 671. 匿名 2014/12/02(火) 09:45:46 

    お局じゃないわよ!って、どっかでトピ主が出てきて言ってたけど、やっぱり仕事一筋の独身お局だと思う。それか、ネカマのオジさん?

    +11

    -5

  • 672. 匿名 2014/12/02(火) 09:47:55 

    嫌々ついてきて白けた雰囲気出されるぐらいなら、最初から来なくて結構。
    行きたい人間だけで行って、楽しく飲み交わした方がよっぽどマシ。

    +15

    -2

  • 673. 匿名 2014/12/02(火) 09:50:04 

    時代は変わって若者は新しい世代で良いと思うけど。自分を持ってて流されるより良いじゃない。どうせだらだらどうでも良いこと喋るだけなんだから。

    +8

    -3

  • 674. 匿名 2014/12/02(火) 09:56:09 

    トピ主さん、会社で浮いてませんか?会社で仲のいい人いますか?トピ主さんが会社の飲み会で楽しく飲めるなら、若い人達の出欠なんて気にならないと思いますよ。いちいち不参加の人が気になってイライラするのは、トピ主さんも本当は参加したくないからなんじゃないでしょうかね?

    +18

    -4

  • 675. 匿名 2014/12/02(火) 09:57:09 

    嫌だけど行ってましたね〜!
    なぜなら全部上司たちのおごりだったから♪
    お寿司、焼肉〜!!
    自腹だったら行くわけないじゃん!!

    +12

    -2

  • 676. 匿名 2014/12/02(火) 09:58:49 

    674

    私もそれ思った。トピ主のコメは孤独臭する。

    +13

    -7

  • 677. 匿名 2014/12/02(火) 09:59:28 

    うちは社長主催の昼食会というのがあって
    自由参加ですが、勤務として扱われ定時に終了しました
    二次会も社長のおごりで希望者のみがついていったようです

    +10

    -3

  • 678. 匿名 2014/12/02(火) 10:02:37 

    667さん
    どこの銀行も一緒なんですね
    男性銀行員は移動が多いので、送別、歓迎会の回数が半端なかったです・・・
    自分は転職したのでもうそのサイクルからは逃げ出せましたが、本当多かった

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2014/12/02(火) 10:02:52 

    トピ主さん、少しは考え変わった?

    +5

    -11

  • 680. 匿名 2014/12/02(火) 10:03:50 

    お酒の席で本音トーク(笑)
    それは立場が近い場合しか成立しないでしょう

    +11

    -3

  • 681. 匿名 2014/12/02(火) 10:04:38 

    アラフォーだけど、会社の飲み会大嫌い。仲の良い人との食事会とかなら行く。
    会社なんて本来、友達作りに行く場所じゃないんだから、仕事中の態度が良くて、責任持って仕事ができればいい。
    飲み会参加したって、仕事できるわけじゃない。仕事に必要なのは、飲み会に参加する協調性じゃなく、仕事の能力でしょ。

    +19

    -3

  • 682. 匿名 2014/12/02(火) 10:06:01 

    飲み会に限った話ではありませんが、職場の人との距離をもちたい・親しくなりたくない人は、仕事に支障がなければ無理に交流しなくてもいいと思います。

    その代わり、人間関係が良好じゃなくなっても不満や文句は言わないで下さいね。
    自分から交流を絶っているんだから、溝ができても仕方ないですよね。

    コンピューターやロボだけで運営してる会社なら人間関係も何もないですが、人間と人間が一緒に働く限り交流がある人たちが親しくなっていくのは自然の流れだし、それと比例して交流を絶ってる人との溝ができるのも自然の流れです。

    それで疎外感を感じたり人間関係が良くないと不満を持たれても、自ら距離をとったんだから自業自得としか言いようがありません。
    それが嫌なら自分から親しくなるように動けばいいだけの話なので。

    冷たいようだけど人間関係ってそういうものだし、これが現実です。
    どっちがいいかは自分が決めればいい事だし、交流をもちたくないなら割り切っていくしかありません。
    家族や友達や恋人がいれば職場の人とは仲良くならなくてもいいなら、自分が職場でロボになればいいと思います。仕事さえ上手くまわるのなら、とりあえずは問題ないので。

    +16

    -29

  • 683. 匿名 2014/12/02(火) 10:09:10 

    682

    へんな人…。

    +28

    -14

  • 684. 匿名 2014/12/02(火) 10:09:32 

    人それぞれ価値観が違うのにトピ主みたいな人がいると、新人だろうがベテランだろうが嫌だと思います。
    別に飲み会じゃなくてもコミュニケーションは取れます。
    新人が悪いのではなく、新人に信頼されないトピ主が悪い。

    +14

    -5

  • 685. 匿名 2014/12/02(火) 10:09:39 

    飲み会も仕事のうちだというのなら、残業代出して飲み代は公費から払ってください。
    仕事後の疲れた時間を割かれて、酔っ払いのたわごとに頷き支離滅裂な説教と意味不明な喚きに耐え、なれなれしく触ってくるおっさんをやり過ごし、服や髪にタバコや酒の臭いが染み付き、挙句酔っ払って車道に飛び出しそうな先輩を必死でホールドしてタクシーに乗せる。そして何故かそんな時間のために数千円を自分が支払う。
    なんで??
    5千円あったら美味しいご飯食べるよ。私飲めないわけじゃないけどお酒なんて飲まなくていいもん。

    +17

    -3

  • 686. 匿名 2014/12/02(火) 10:12:19 

    682さん

    うん。私、お友達を作りに仕事に行っている訳ではないから
    それでいい

    +31

    -6

  • 687. 匿名 2014/12/02(火) 10:14:17 

    仕事の内という考えをなさるなら、仕事として定時間内に職場でやって下さい。
    定時間内が無理なら残業扱いで時間外手当てをつけて下さい。

    お金を頂ける時間内にやるのなら、仕事の内と割りきって参加します。

    ただし、水商売の職員ではないのでお酌やカラオケのお相手は出来ません。
    ボディータッチはお断りします。

    異業種の業務を求められても出来ませんので、悪しからず。

    +13

    -1

  • 688. 匿名 2014/12/02(火) 10:16:52 

    後輩たちに不参加の理由を聞いたんですか?どんな事情があるか知らないのに、さぼってるとかやる気ないとか決めつけたら上司失格だと思います。お酒の席だけがコミュニケーションの場じゃない!!甘ったれ、後輩に甘えるな。

    +16

    -2

  • 689. 匿名 2014/12/02(火) 10:18:33 

    家に帰っても面白くない寂しい人が飲み会を断る人間を嫌うのだと思う
    充実している人は断られても何も思わない「都合が悪いのね」と思うだけ

    +13

    -3

  • 690. 匿名 2014/12/02(火) 10:19:31 

    682
    酒飲まないと人と仲良くもなれないの?酒飲みに行かない人はみんな没交渉で同僚と口もきかないようなロボってこと?どんだけコミュ障なのあなたとあなたの職場(笑)
    私、職場の人とお酒飲みにいったことないけど(異動してからまだ開催されてないし)、日ごろの仕事通じて仲良くなってるし人間関係円滑ですけど。
    職場の人とプライベートで仲良しこよししたいと思わないし、そういう関係になれる人とは酒飲まなくても打ち解けますから。

    +14

    -7

  • 691. 匿名 2014/12/02(火) 10:22:25 

    682

    同じ会社で働くには協調性も必要です。でも、飲み会に参加しないのならこちらも距離を置く…というのは、あまりに極端で考えが浅はか。頭を柔らかくしてみると、もっといろんなことが見えてくるはずですよ。

    +24

    -6

  • 692. 匿名 2014/12/02(火) 10:23:48 

    うちの職場は歓送迎会以外はありません。

    皆さんの職場もそうなればいいのに。

    +9

    -3

  • 693. 匿名 2014/12/02(火) 10:24:18 

    682さんはとピ主さん?
    意見はごもっとも。痛いほど分かる。
    でも、それでもその手段が高い強制飲み会、って
    あまりにも形式的で相手の気持ちを本当は考えない
    方法な気がします。特に今は。
    もっと少人数の食事会とか、参加しやすかったりしたくなるような交流方法を考えることも必要だと思う。

    +12

    -3

  • 694. 匿名 2014/12/02(火) 10:26:50 

    682は、飲み会ロボだね。

    飲み会に参加した人のリストをインプットして、その人の声だけに反応して動く。

    +20

    -5

  • 695. 匿名 2014/12/02(火) 10:27:40 

    690
    飲み会に限った話じゃありませんが、と最初に書いています。
    なので、飲み会に行かないとどうのって言ってるわけじゃなくて、普段から仕事を通じてのことも含めていますよ。
    普段コミュニケーションを取れていて人間関係も良好であれば何も問題ないと思いますし、それを悪いだとか批判なんて一切していないのですが、なぜコミュ障とか罵倒されなきゃいけないんですかね?

    +4

    -19

  • 696. 匿名 2014/12/02(火) 10:29:59 

    トピズレだけど私海外勤務で周りはイスラム教徒だらけだから飲み会などない(笑)

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2014/12/02(火) 10:30:14 

    695

    普通の人と考えがズレてるから…。

    だって、おかしいでしょ(^_^;)

    +15

    -5

  • 698. 匿名 2014/12/02(火) 10:30:42 

    682みたいな人は「○○は飲み会に来たからアタシの傘下。良くしてやろう。××は飲み会を断ったから邪険にしてやれ。アタシに歯向かったんだからね。仲間はずれになりたくなきゃ飲み会に来いよ、つまり、来なきゃ仲間はずれにするからな!」っていうタイプなのかね。

    +28

    -2

  • 699. 匿名 2014/12/02(火) 10:31:07 

    海外では日本のような、仕事飲みはないと聞いたことがある。
    業務時間外に強要するのはどうかと…
    飲みニケーション好きなのは、年配の人に多いよね。
    仕事は仕事、プライベートまでとやかく言うのは…

    +16

    -3

  • 700. 匿名 2014/12/02(火) 10:31:29 

    691, 963, 694
    飲み会に限った話じゃありませんが、と最初に書いています。
    あとトピ主ではありません。

    飲み会の参加・不参加に関わらず、職場の人と仲良くなりたくないと書いてる人もいたので、私の意見を書いてみました。

    +4

    -15

  • 701. 匿名 2014/12/02(火) 10:33:46 

    新人じゃなくてごめんなさい。
    私、主婦だからなかなか夜は参加できません。参加したい人だけでいいと思います!

    +19

    -3

  • 702. 匿名 2014/12/02(火) 10:33:56 

    絶対いかないw
    今働いてる先輩の女性たちもさっさと帰るから楽です。
    ただ、上司たちはみんな参加してますので、行かないのは気まずい雰囲気はあるそうです。
    私は気にしないので行きませんw
    お金と時間無駄!無駄なカロリーもとりたくないw

    +19

    -6

  • 703. 匿名 2014/12/02(火) 10:35:57 

    682 690
    なんか、トピ主でもなさそうなのに最初からケンカ腰ですね…だから強い言葉で返されるんじゃないですか?

    仕事内であれ飲み会であれ、自分の考えた交流方法に会わない人は距離置いて関係絶つ、て考えがよくないんですよ。仲良くなった人達でグループを作って、
    その人のやることなすことマイナスに見るんですか?
    もちろんこちらがどれだけその人の都合を考えたり、
    積極的に話しかけても 別に… みたいな人なら、
    あなたの言うとおりかもしれませんよ。

    +20

    -7

  • 704. 匿名 2014/12/02(火) 10:37:20 

    きつい発言になってしまいますが、トピ主みたいな方がいるから若い人は参加したがらないのでは、、、

    若い人でも会社の人間関係がとても良好だったら飲み会に参加すると思いますよ

    +38

    -5

  • 705. 匿名 2014/12/02(火) 10:37:32 

    無理やり行けとは思わないけど残業代出せという考えのほうがありえないと思う…
    たまにはみんなと話したいなとか思わないのかな
    みんなどんな会社で働いてるの?

    +24

    -14

  • 706. 匿名 2014/12/02(火) 10:40:20 

    みんなと話したいなと思えば行きます。
    でも疲れてたり別の予定が入ってたり、別にいいやと思って行かないこともあります。
    酔っ払って絡んできたり大声でがなったりする人もいるので、私が思うように和やかに話せる場ではない飲み会もあります。
    それを「最近の若いもんは飲み会を休むなんて!仕事をサボるのと同じだ!」といわれるのであれば、そんな風に強要される飲み会にはなおさら行きたくありません。

    +23

    -0

  • 707. 匿名 2014/12/02(火) 10:41:23 

    1さん
    本当に交流を求めるなら、勉強会がいいと思います。
    準備は大変ですが、それをしてくれる先輩はありがたいし、感謝しています。
    あと、普段の雑談をていねいめにするとか。

    +18

    -4

  • 708. 匿名 2014/12/02(火) 10:44:39 

    つうか、私含めこんな時間にこんなこと議論してる人の職業って?仕事中なら集中しろ(笑)!

    +18

    -5

  • 709. 匿名 2014/12/02(火) 10:44:48 

    自分は新人ですが新入社員の飲み会に行きました

    1人1万円も払わなくちゃダメで
    まだ給料入ってないのに最悪でした(-_-;)

    新人だから絶対行かなきゃと思って行ったのに
    私と同じ時期に入った子は来てなかった…

    +21

    -1

  • 710. 匿名 2014/12/02(火) 10:45:24 

    そんなに酒飲みたければ漁師に勝負挑め!
    秒殺で潰されっからw

    +9

    -2

  • 711. 匿名 2014/12/02(火) 10:45:49 

    飲み会を強要するのはおかしい。
    自由参加でいいと思う。
    飲み会に行ってまで、上司に気を使いお酌するのも嫌。

    +24

    -2

  • 712. 匿名 2014/12/02(火) 10:46:02 

    私の職場は自由と言うなの強制でした!
    人数も少ないのと、呑まされる感じではなかったです!呑むことがメインと言うよりも仕事の話が主で、そこでチームワークをより深める感じでした。職業も特殊なので、呑み会の感じも一般的ではないのかもしれないですし、ある程度上司に気は遣うけれど…呑み会があって先輩との仲も深まる感じでした!

    +12

    -1

  • 713. 匿名 2014/12/02(火) 10:50:19 

    682の者です。

    703
    そうです、その最後の所に書かれたような人のことを言ってました。
    自ら人を遠ざける人の話です。
    わかりにくかったなら皆さんすみません。

    飲み会じゃなくても、普段から壁を作って人を遠ざける人ってたまにいるじゃないですか。
    そういう人は自らそうしてるんだから仕方ないよね、という話です。

    私は飲み会不参加の人に嫌な印象を持つこともないし、強制したこともないし、ひとそれぞれ家庭の都合とかもあるから来れる人だけ来ればいいというスタンスです。
    私も都合悪ければ欠席もしますし、飲み会の参加・不参加についてとやかく言ったつもりはないんですよ。トピ主の話と若干ずれていて申し訳ないですが。
    あと集団イジメみたいな事もしませんよ。
    そういう事を言ってるんじゃないんです。

    +7

    -21

  • 714. 匿名 2014/12/02(火) 10:52:23 

    嫌々でも参加して、どんないいことがあるの?飲めないって言ってるのに無理矢理飲ませようとするし、説教してくるし、プライベート根掘り葉掘り聞いてくるし、タバコくさいし、それがコミュニケーション?仕事?ふざけるな!!コンパニオンじゃないんだよっo(`ω´ )o

    +25

    -3

  • 715. 匿名 2014/12/02(火) 10:54:02 

    私の職場飲み会多い。全くお酒ダメだから基本不参加だけど、歓送迎会と忘年会・新年会は出るよ。
    でもそれは私の会社は基本半額は会社持ち、あとは飲む人や上司がほぼ出してくれたりで飲まない私は実質ほぼ0円参加だから。
    たとえ参加しなくても「それは残念、また今度ね」の一言で済むし、飲まなくても一次会で帰っても嫌なこと言ったりしたりする人もいない。

    でも、トピ主さんみたいな人がいたら「何で金出して貴重な時間を使ってまであんたらと過ごさにゃならんのよ」って全部不参加にするかも。飲めない人間には苦痛でしかないんだよ。楽しいのは酔っ払って訳わかんなくなることができる酒飲みだけなの。
    仕事の一環って、もう古いよ。そう言うなら残業代出せ。全額会社で払え。タクシー代も出せ。セクハラ・アルハラ・パワハラ通報してもいいんだな?
    それ容認して初めて「仕事の一環なんだから」って怒るべき。

    +26

    -3

  • 716. 匿名 2014/12/02(火) 10:56:07 

    普通に「みんなで飲み会あるけど行く?」程度の軽い誘いなら「残業代出せ」なんて言う人も出てこないよ。飲み会も仕事のうち!という強制参加にされるから「なら残業代出せ」となる
    断られた時「は?上司の誘いを部下が断るなんてありえない!!」と怒らず「じゃあ今度ね♪」となれば部下だって3回に1回くらいは「行こうかな」という気になる。もっと人の心理を勉強したほうがいい。昔は昔はという人は人を動かすのが下手

    +35

    -6

  • 717. 匿名 2014/12/02(火) 11:00:54 

    716さん

    まさに北風と太陽。
    私もそう思います。

    +18

    -1

  • 718. 匿名 2014/12/02(火) 11:04:14 

    面倒くさいし、つまんないし嫌いな人っているかもしれないけど
    行ってみたら意外と楽しいかもしれない。実は同じ趣味の人がいたりして。
    そういう経験何度かある。
    一度はと割り切っていくのもいいかもしれない。

    +11

    -3

  • 719. 匿名 2014/12/02(火) 11:04:37 

    コミュニケーションなら、何故ランチじゃ駄目なんだろ?

    ランチなら時間制限あるし、酒は飲まないし、
    残業には響かないし、料金も安いし。
    みんな参加しやすいんじゃないですか?

    夜の宴会限定だからおかしいんだよ。

    +40

    -3

  • 720. 匿名 2014/12/02(火) 11:08:03 

    このトピ読んで、無理に飲み会に参加しなくてもいいんだ…って思ったら気が楽になった。仕事頑張れそう。

    +14

    -2

  • 721. 匿名 2014/12/02(火) 11:08:57 

    719
    絶対反対!!
    それじゃあ男の楽しみが無くなる
    分かるだろ?

    +2

    -34

  • 722. 匿名 2014/12/02(火) 11:09:25 

    トピ主と飲みに行ったら疲れそうだね。

    +14

    -3

  • 723. 匿名 2014/12/02(火) 11:11:23 

    721

    結局、酒の席に女が欲しいだけだろ
    それを「仕事」と言うやつが居るから最悪な飲み会になる

    +37

    -0

  • 724. 匿名 2014/12/02(火) 11:13:05 

    仕事の場だけだと人間が分からないから、少しはプライベートも知っていた方が仕事がやりやすくなる。
    だから飲み会は行ったほうがいいと思う。そんなに頻度はないだろうし。

    +12

    -7

  • 725. 匿名 2014/12/02(火) 11:16:26 

    会社の飲み会では、女性社員は無料のコンパニオンなんだよ。飲み会は、媚を売りたい女性と男性がメインでやればいいと思う。

    +35

    -1

  • 726. 匿名 2014/12/02(火) 11:17:13 

    料理の取り分け、お酌とかしなくちゃいけなくて、どうせ満足に飲み食いできないのに、
    日本酒、焼酎飲みまくったおじさん達の分と割り勘になるのは理不尽。
    少し多めに出してもらえるにしても、自分の飲食した分以上に払ってると思うときは多い。

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2014/12/02(火) 11:17:36 

    来たくないなら来なくていいよ。
    嫌々来られてもお互いに気分悪くなるだけだし。
    それに、来ない事でどんな不便不利益を被ろうと、それは来ない奴の自己責任だし。

    +14

    -14

  • 728. 匿名 2014/12/02(火) 11:19:49 

    コンパニオンとかどんだけひねくれてんの…。

    +9

    -17

  • 729. 匿名 2014/12/02(火) 11:19:53 

    727

    来ない事でどんな不便不利益を被ろうと、それは来ない奴の自己責任だし

    ↑どういう事?

    +19

    -6

  • 730. 匿名 2014/12/02(火) 11:22:06 

    飲み会もランチも断るとすぐに協調性ない新人って言われる
    そういうとこってイジメも多い

    +29

    -4

  • 731. 匿名 2014/12/02(火) 11:24:55 

    飲みを断ると、断った相手を『仲間はずれ』にする人間っているよね
    小さい…。

    +27

    -3

  • 732. 匿名 2014/12/02(火) 11:25:37 

    勤務先主催学会後の懇親会で、新人が友達と飲みに行くって欠席したときはショックだったな

    +5

    -4

  • 733. 匿名 2014/12/02(火) 11:27:19 

    人事部にいるから、各部署の歓送迎会は、
    ランチ会にする様、部長に提案しようっと。

    +11

    -2

  • 734. 匿名 2014/12/02(火) 11:28:56 

    最初は参加してたけど、だんだん職場の裏表がわかるようになってきて、悪者になりたくないし、めんどくさいから行かなくなった。
    そしたら仲間はずれ、いじめ?パワハラみたいになってきて、会社辞めました。
    辞めてスッキリしたし、その後も続々と辞める社員がいるみたい。
    行かないのには行かない側だけの理由どーこーぢゃないよ。
    集まりたい集まらなきゃ側にも問題大有り。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2014/12/02(火) 11:31:35 

    お子さんや家庭のある方もいるので強制は良くないと思うし、そういう方は無理に参加しなくても良いと思います。
    しかし、新人までこないとなると人数が集まらないし困る気持ちはありますね。

    +11

    -3

  • 736. 匿名 2014/12/02(火) 11:33:12 

    行きたい人は行けばいいし、行きたくない人はいかなければいい。

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2014/12/02(火) 11:33:25 

    >その代わり、人間関係が良好じゃなくなっても不満や文句は言わないで下さいね。
    自分から交流を絶っているんだから、溝ができても仕方ないですよね。
    >それに、来ない事でどんな不便不利益を被ろうと、それは来ない奴の自己責任だし。


    682や727の、
    飲み会に来ない人は疎外されても自業自得って発言、パワハラだよね。

    +31

    -4

  • 738. 匿名 2014/12/02(火) 11:37:01 

    733
    止めろ!止めてくれ~(T . T)
    悪かった、だからお願いそれだけは・・・

    +2

    -15

  • 739. 匿名 2014/12/02(火) 11:38:40 

    上司の側の立場にいますが、新人の頃、会社の飲み会や旅行は苦痛でした。そういう経験から、自由参加で良いと思うし、そうさせています。大体アルコール入った席でのコミュニケーションなんて、時間が経って思い返すと案外いいかげんなものです。

    +13

    -1

  • 740. 匿名 2014/12/02(火) 11:42:29 

    そろそろ昼休みか
    今日も暇だなぁ...
    今から飲みたい位だよ!

    +1

    -4

  • 741. 匿名 2014/12/02(火) 11:42:35 

    飲み会に参加しないとクビって言われた

    嫌でも行かないといけない。

    +1

    -3

  • 742. 匿名 2014/12/02(火) 11:43:06 

    ガルちゃんでは意見偏りがちだけど実際は飲み会参加するべきでしょ!って女性もけっこう多いと思うよ。

    +14

    -6

  • 743. 匿名 2014/12/02(火) 11:43:23 

    たまにしか無い飲み会、「喜んで参加させていただきます」「強制なんですか?行きません」
    どちらの新人が可愛がられるか?
    嫌々参加するのではなく普段あまり接することの出来ない人との本音が聞ける機会なのにもったいないな

    +14

    -10

  • 744. 匿名 2014/12/02(火) 11:45:12 

    仕事のみならず、どうしても都合がつかない限りは誘われたら行くよ。
    どこにどんな縁や面白い話が転がってるかわからないし。

    友人とか一人とか、そんな既に出来上がった狭い世界だけに閉じこもってるのはもったいない。

    +8

    -4

  • 745. 匿名 2014/12/02(火) 11:46:48 

    そうだよね!

    コミュニケーションならランチで十分!

    そもそも夜の宴会の飲みニュケーションは、
    男性社会の悪しき伝統。
    どこの企業もこれから女性の管理職も増やしていく方針だろうから、夜の親睦会は徐々に減らされるかもね。

    +12

    -2

  • 746. 匿名 2014/12/02(火) 11:48:48 

    トピ主さん、上司に仕事で助けて貰ったことは仕事で返していけばいいんじゃないでしょうか^^

    +11

    -1

  • 747. 匿名 2014/12/02(火) 11:49:14 

    新人のうちは やっぱり行きたくないんじゃない?

    会社で 上司に樹をつかって 仕事 終わってまで また 気を使うって 疲れるよ。そりゃ。

    そのうち 完全に職場の皆んなに 打ち解けてきて 何でも話せるよな間柄になったら 喜んで参加するようになるんじゃない?

    "新人は飲み会に付き合わない" うんぬん言うより 新人に尊敬されて 信頼してもらえる先輩に まず 自分がなるべきじゃない?

    +9

    -4

  • 748. 匿名 2014/12/02(火) 11:50:23 

    メガバンク勤めのときは正社員さったしほぼ参加してた。
    給料が良かったから飲み会の会費くらい痛くもかゆくもないっていうのもあったし、
    二次会は上司や先輩の奢りだった。
    セクハラや、飲み会まできて説教する変なおっさんたちもいたけど、
    自分より高学歴なひとばかりだったから、
    うっとうしいおじさんより、飲み会で話せてためになった勉強になったって人のほうが多かったから、
    無駄なお金とも時間とも思わなかった。

    結婚してから、派遣で別業界で働いて色んな人いたけど、
    同じ立場で女だけでそれはそれで楽しかった。
    自腹だったけど、フリーターとか主婦とか若いひと50歳の人もいて、
    おしゃれ飲み会とかではなくて井戸端会議みたいな雰囲気で、
    女って楽しいなと思った。

    その後、試用期間終わったら100時間のサービス残業ありの会社に知らずに入って、
    試用期間終わる頃にそれを知ったから2ヶ月足らずで辞めたとこの飲み会は、
    小さい会社で給料少ないのに、
    社長が飲み会まで仕事の空気もってくるようなうっとうしい飲み会で、
    二度とその職場の人とは飲まなかった。

    結論、一度は参加してみる価値はあるよ、会社の飲み会。

    +8

    -6

  • 749. 匿名 2014/12/02(火) 11:51:01 

    酒の話しに高卒・学卒をだすバカがいる。
    だから行かないんだよ。

    +9

    -2

  • 750. 匿名 2014/12/02(火) 11:52:43 

    ランチ会とか(笑)
    学生のノリじゃあるまいし。

    +6

    -10

  • 751. 匿名 2014/12/02(火) 11:52:58 

    行く、行かないは自由だけど、新人で特に理由もないのに来ない人はそれまでの人だなと思う。
    子どもが小さいなど理由があるならもちろんOK。
    ランチ会の送迎会もしたことあるけど1時間だけなのでかなりバタバタです 汗

    +15

    -13

  • 752. 匿名 2014/12/02(火) 11:54:25 

    無理に行ってもお金の無駄やし場がしらけるよりよくない!?
    一緒にのみたい程なかよくないなら社会人だからとか関係なく行かなくてもいいと思う。

    +18

    -4

  • 753. 匿名 2014/12/02(火) 11:55:27 

    無理やり参加させることが悪いわけで、夜に飲み会をやること自体が悪いわけじゃないよね。
    飲み会を悪とするのはさすがに極端。

    +25

    -5

  • 754. 匿名 2014/12/02(火) 11:55:39 

    誘う自由も断る自由も認めて欲しい

    +15

    -3

  • 755. 匿名 2014/12/02(火) 11:56:20 

    ○○ハラスメントって便利な言葉だね。
    自分に都合悪い事は全部「○○ハラ」って騒げばいいんだから。

    +16

    -16

  • 756. 匿名 2014/12/02(火) 11:59:15 

    私は、職場の飲み会は何週間も前から決まっている歓迎会や忘年会にしか行きません。

    ただ、仕事関係の人と業務外の付き合いをしたくない訳ではない。
    同じエリア担当の同期他社の男性陣か、他社の先輩と飲みに行くのは、割り勘でも楽しい。

    外から見た自分の会社の姿とか、本当にデキる人のやり方とか、うちの会社にはないデータもってたりするし。
    しかも、社内飲みの半分以下の気遣いで「あの子、すごく気が利くんですよー」って営業先で言って貰えてるみたいだし。
    そのお陰で、いくつか大きいとこに飛び込み→即接待アポ→即契約取れたし。

    普通に割勘で払うつもりだけど、「今度後輩に奢ってあげてね」「○○さんにお酌してくれてありがと!ご機嫌で助かったよ~」って言って断られる。
    ウチより給料高い会社だと、後輩君でも「僕らの方が一杯食べてるんで!」って男の子達だけで出してくれる。

    同業なのに何でこんなに違うの( ;∀;)?

    +4

    -5

  • 757. 匿名 2014/12/02(火) 11:59:22 

    男がいるね。キモイ。参加したくない人はしなくていいじゃん(;_・)うちは小さい子供いるから断ってる。まぁ、働くとこって主婦ばっかりの職場だから飲み会なんてないですが(^_^)旦那はしょっちゅういってます。25だから若い部類?酒大好きだし、付き合い大好きなんで(笑)お酒苦手な人もいるし、仕方ないよ。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2014/12/02(火) 12:00:15 

    私はアラフォーで、逆に会社の若い子の飲み会に誘われますがクソガキと飲みたくないので断ります。

    +27

    -2

  • 759. 匿名 2014/12/02(火) 12:02:58 

    酒飲めないから割り勘だと大酒飲みの代金まで払わされてるから本当に嫌。
    酒飲みってバカみたいに次から次へ注文するでしょ。
    少しは遠慮して欲しい。
    人の金で好きなだけ飲んでんじゃねえよ!っていつも思うから行かない。
    行かなかったら行かなかったで影で文句言われてたけどね。
    お酒飲む人って飲めない人の事理解しない人が多い気がする。

    +23

    -4

  • 760. 匿名 2014/12/02(火) 12:03:03 

    753
    夜の飲み会は悪くないけど、全員参加前提ならば、昼の業務時間内の方がいいでしょう?

    社内のコミュニケーション向上が目的ならば、酒やタバコが嫌いな人、夜は早く帰宅したい人にとっては、ランチ会の方が出席しやすい。

    夜の宴会は、行きたい人だけが行けばいい。

    +12

    -0

  • 761. 匿名 2014/12/02(火) 12:03:32 

    会社の飲み会より大変な事なんていくらでもあるのに。

    +12

    -5

  • 762. 匿名 2014/12/02(火) 12:04:25 

    うちの旦那は週2~4は職場の飲み会ある。
    ノミニケーションだそうな。
    それで家族とのコミュニケーションはどんどん減っていくんですね。
    たまにため息出ます。

    +19

    -6

  • 763. 匿名 2014/12/02(火) 12:05:20 

    歓送迎会くらいは新人なんだから来いよって思う。それ以外はそんなに思わないかなー。
    でも付き合い良いほうが人間関係は広がるし可愛がられるよね。それを良しとするかしないかは自分しだい。

    +31

    -5

  • 764. 匿名 2014/12/02(火) 12:06:57 

    酒飲む人ってタバコ吸う人多いじゃん。
    私喘息だし、タバコの煙が死ぬほど嫌いなので行きません。

    +14

    -5

  • 765. 匿名 2014/12/02(火) 12:08:25 

    私、飲み会に来ないお局だw

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2014/12/02(火) 12:10:19 

    ジジババだけでやってもつまんないから、若い人来てくれると嬉しいんだけどね。

    +9

    -2

  • 767. 匿名 2014/12/02(火) 12:10:35 

    皆さんケチ過ぎる
    年に数回の飲み会でしょ?
    「損して得取れ」実際は損ではないし上司に気に入られたら仕事だってやり易いのに…

    もったいない

    +28

    -9

  • 768. 匿名 2014/12/02(火) 12:11:20 

    あーほんと行きたくない
    今まで色んな飲み会をほぼ断ってきたから
    忘年会くらいは行かないと…
    愛想笑い延長きついな〜

    +9

    -3

  • 769. 匿名 2014/12/02(火) 12:12:19 

    酔うと理性も飛ぶし性欲が増すよね。
    すぐ下ネタ言うし、彼氏いるの?とか彼氏の○○○何センチぐらい?とかキモイ事聞いてくる女上司がいたなー。

    +10

    -2

  • 770. 匿名 2014/12/02(火) 12:12:33 

    歓送迎会と忘年会ぐらい来いよ!
    同僚も友人も人付き合いには違いないじゃん。

    +18

    -6

  • 771. 匿名 2014/12/02(火) 12:14:15 

    後輩を飲み会や食事会に誘って、毎回断られたら悲しい。
    来てくれる後輩は可愛く思ってしまう。

    +15

    -8

  • 772. 匿名 2014/12/02(火) 12:15:01 

    【飲み会に来ない新人】って。
    そもそも、このトピ主は性格悪いと思う。

    飲み会に参加しますか?又は、
    飲み会参加するの嫌ですか?ってトピならわかるけど。



    +24

    -6

  • 773. 匿名 2014/12/02(火) 12:15:04 

    飲み会って酒の飲めない人間から言わせてもらうと
    『苦痛』でしかない
    そして飲めない人間をダメ人間とみなす人間が嫌いで嫌いで仕方ない

    +25

    -2

  • 774. 匿名 2014/12/02(火) 12:16:01 

    私の所では全店舗の集まりの忘年会や新年会は強制参加でしたが、全て社長が払ってくれていたのでみんな嫌がる事無かったですよ
    二次会も帰りのタクシー代も全て会社が出してくれるので進んで参加してました
    二次会は強制ではなかったですが、ボーナスに反映するよと社長がボソボソ言っていたのを聞いたので私は進んで参加してました\(^o^)/

    ただ、各店舗でのそれぞれの集まりは各自での負担になるので本音は参加したくなかったです…特に私の休みの日に召集かかるとかなり面倒くさかった…もちろん休みの日の召集の場合は何だかんだ理由をつけて参加はしませんでした。休みの日まで職場の人達に会いたくないよ

    +2

    -4

  • 775. 匿名 2014/12/02(火) 12:16:05 

    口に出して言えないけど、飲み会には参加したくないのが本音。私は田舎の工場勤めだから、トピ主みたいな年配の社員も多いです。時代の流れで、飲み会が廃れていけばいいなぁ。酒もタバコもやらない人は苦痛の時間だよ…。いつも9時には帰ることにしてる。じゃないと身が持たない。

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2014/12/02(火) 12:16:15 

    人に強制するのは間違い。

    +14

    -2

  • 777. 匿名 2014/12/02(火) 12:16:24 

    私は仕事してた時は年に数回だから顔出してた、飲むのも好きな方だったし。でも全く飲めない人とかは行っても居づらいしお金が勿体無いだろうなと思ってた。でも賃金が発生しないからとか勤務時間外だから行きたくないとか、そう言う感覚は無かった。
    そんなに頻繁にあるもんでもないし。

    +8

    -2

  • 778. 匿名 2014/12/02(火) 12:18:21 

    私はお酒大好きだけど、職場の人とは、
    極力飲みたくない。
    酒が不味くなる。

    +10

    -2

  • 779. 匿名 2014/12/02(火) 12:18:45 

    お酒を飲めない人間をタクシー代わりに使うのは止めて欲しい
    そして、乗せているほうは車内でゲロを吐かれないかヒヤヒヤしている
    あれって掃除しても何してもニオイが取れないらしいし…
    飲みたい人間だけ集まって飲んでもらいたい

    +9

    -1

  • 780. 匿名 2014/12/02(火) 12:19:37 

    さらっとランチでいいよ!

    夜の時間割いてまで話すことないし
    ランチなら適度に会話ももつ(笑)

    てか酒飲んで「今日は無礼講!」みたいなノリがムリ。
    とにかく部署の人にプライベート話したくないし
    あんまり感情も見せたくない。

    +9

    -1

  • 781. 匿名 2014/12/02(火) 12:20:32 

    参加するしないは自由だけど、付き合い良い方が人から好かれるのは間違いない。
    酒は飲めなくてもその場にいるだけで、顔すら出さない人よりも印象良くなるのは当然。

    体質的に一滴のアルコールも受け付けないなら仕方ないけど、乾杯のグラスぐらいは飲めるように訓練しておくのが社会人ってものじゃない?

    +5

    -19

  • 782. 匿名 2014/12/02(火) 12:20:55 

    12月の中旬に忘年会がありますが行きたくありません。

    入社二年目です♪

    +6

    -4

  • 783. 匿名 2014/12/02(火) 12:21:19 

    ゆとりってめちゃくちゃ言われるけど私はゆとりっていいなと最近思うよ。
    飲み会は嫌だったらちゃんと断れる
    残業しないように仕事終わらせて帰る

    嫌なものはちゃんと嫌って言えるってステキじゃない?
    もうさ、飲み会も給料は出ないけど仕事のうち必ず参加しろ、
    女は酒注げ、お茶出せ、料理取り分けろ、
    上司より遅く出勤すんな、上司より早く帰んな、
    とかそういう日本の古くからの習慣だいっきらい

    ゆとりはそういう面倒なところ変えようとしてくれてるように思うよ

    +26

    -12

  • 784. 匿名 2014/12/02(火) 12:21:36 

    歓迎会、送別会、忘年会、新年会以外は行く必要ないと思う

    +6

    -2

  • 785. 匿名 2014/12/02(火) 12:22:12 

    あのねえ、私、何回かコメントして、プラスもらってるけど、
    トピ主さんへの誹謗中傷はやめなさいよ。

    送別会ですが、会費が高いのに出席強要はよしたほうがいいと思うな。
    異動や退職する人にお礼をさせたいなら、例えば・・・
    色紙は高いから、カードか何かにメッセージを書かせるとか。
    カードって100均で売ってるんじゃないの?
    お金ないとか、会費が高いと言う人にはそういう対応をすればいいと思うけどな。
    何でも全員参加させるって一種のファシズムだと思うな。

    +7

    -12

  • 786. 匿名 2014/12/02(火) 12:23:46 

    こんなことでと思うかもしれませんが、
    以前勤めていた会社の飲み会に
    一回行ったんですが

    セクハラ
    強制的にお酌
    酔いにまかせた下ネタ

    などをされて、飲み会に行くのがトラウマになってます。すみません…

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2014/12/02(火) 12:24:03 

    たまにいるよね、682とか727みたいなの。
    飲み会とか自分のプライベートで囲い込んだ人だけ優遇して、それに同調しない人間に対しては「だってそれはお前が選んだ道だからな。仲間はずれにされたくなきゃ飲み会に来い。不利益を受けたくなきゃお酌しろ。ニコニコ笑って俺に(私に)愛想を売れ、自分の私生活について話した人間でなきゃ信用できない」みたいな人って。
    そういうバカな人間がいるから処世術として飲み会に出るって手段があることは確かだけど、だからってそのバカが、それが正しいんだからそれをしないお前が不利益を被るのはトーゼン、と踏ん反りかえるのはいかがなものかと思う。

    +19

    -5

  • 788. 匿名 2014/12/02(火) 12:25:12 

    職場以外で職場の人と関わりたくない

    +9

    -3

  • 789. 匿名 2014/12/02(火) 12:25:47 

    781

    出た!社会人としてお酒くらい飲めなきゃ発言

    +17

    -5

  • 790. 匿名 2014/12/02(火) 12:25:50 

    760
    全員参加前提ってことはほぼ強制?
    どっちがいいかは人によるだろうから一概に言えないけど、ほぼ強制参加なら主婦も独身も男性も全員が納得できるような会にしてもらわないとたしかに不平等だし困っちゃうよね。
    みんなが賛成ならランチ会でも全然いいと思うけど、強制参加はやめてほしいね。

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2014/12/02(火) 12:27:19 

    年末最後の納会や、定年退職する上司、長年働いたけど出産で退職する女性のための送別会なら行きたいけど。

    日常茶飯事に年に何度もある、配属転換の為の歓送迎会は無駄だと思う。
    フロアを移動するだけなんだよ?

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2014/12/02(火) 12:27:35 

    時代遅れと言われてもまだまだ飲み会で親睦を深める会社は沢山あります。

    会社の大半は30代から50代なんだから仕方がないんです。

    状況に合わせて行動出来ない人間は嫌われますよね?
    権利だけを主張して義務を果たさない人間はだいたい仕事も出来ないし嫌われてますね。

    確かに飲み会は義務では無いけど、そういう事です。

    +11

    -15

  • 793. 匿名 2014/12/02(火) 12:29:44 

    792さん
    30代から50代でも時代に合わせられる人間もいますよ
    義務なんですか?会社の飲み会…

    +11

    -7

  • 794. 匿名 2014/12/02(火) 12:29:46 

    社会人として会社の飲み会くらい参加した方がいいよ。
    小さい飲み会を欠席するくらいなら理解できるけど、忘年会などの大きな行事に参加しない人は社会人としてまともじゃない。

    +12

    -12

  • 795. 匿名 2014/12/02(火) 12:30:46 

    さぼるって言い方(笑)
    飲み会も仕事なんだ。
    ただの遊びだろ。
    付き合いも仕事とかいうけど
    好きじゃない人からしたら
    お前らが飲みたいから飲むだけだろって思ってしまう。

    +15

    -7

  • 796. し 2014/12/02(火) 12:32:08 

    私はノーと言えない典型的な日本人だから飲み会とかほとんど参加しちゃうけど、参加しない人のことはなんとも思わないな。やっぱり飲み会とか参加した方が上の人から可愛がってもらえるから私はめんどくさい飲み会に行くほうをとってるけどそこは個人の自由でしょ。

    +4

    -3

  • 797. 匿名 2014/12/02(火) 12:34:59 

    接待や取引先のパーティーに行くのは仕事だけど、社内の忘年会は自由参加でいいと思う。

    仕事をきっちりこなすなら、忘年会欠席するだけで社会人失格みたいに言われるのはおかしい

    +13

    -1

  • 798. 匿名 2014/12/02(火) 12:35:04 

    新人です!
    さすがに歓送迎会は行きましたし、これからもいくつもりですが、忘年会新年会は行きません!
    事務員なのだからかもしれませんが、特にコミュニケーションのない静かーーーっな会社で
    みんな疲れきった顔して仕事してるのに
    飲み会の時だけ何だかんだ馴れ合って楽しそうにするのがちょっと…
    早くかえって寝た方がいいですよ!とは口がさけても言えないですけどね(T_T)

    +4

    -6

  • 799. 匿名 2014/12/02(火) 12:35:57 

    私は会社の上の方の人とも仲良しだから飲み会は苦痛じゃない。
    喫煙所の延期みたいな会話だし、お酒は私が注いだら高いですよって言ってる。

    +6

    -3

  • 800. 匿名 2014/12/02(火) 12:36:51 

    アラサーだけれど
    こういう部分は今の若い子の考えを取り入れていったほうが
    もっと日本がよくなる気がする

    上司におべっか使って出世した人間より
    実力で出世する時代のほうが遥かに厳しい
    あえて、その厳しさを選ぶ若者が日本を支えていってくれると思う

    +10

    -3

  • 801. 匿名 2014/12/02(火) 12:36:52 

    コミュニケーション能力著しく低いんだろうな〜
    作り笑顔持たないとか、作り笑顔しなくても笑顔つくれますけど。スキルが低いんだよ。所詮苦手な事から逃げてるだけ。

    嫌いな上司って、じゃああなたは上司になれますか?

    ここの言い訳見てると、向上心もなく、昇格しない人なんだなって感じる。

    +27

    -20

  • 802. 匿名 2014/12/02(火) 12:38:26 

    凄い苦手だった単身赴任中の上司、「たまに家に帰ると玄関に迎えに来てくれるのは犬だけだよ」とか言ってきて微笑ましく思いました。

    飲み会に参加してなかったら今でも苦手な上司だったと思います。

    +20

    -5

  • 803. 匿名 2014/12/02(火) 12:39:56 

    1みたいなお局がリアルにいるけど、その人のせいで社内飲みに行きたくなくなったよ…。

    ただのお酌と取り分けとタバコまではギリギリ我慢できるけど、お局が酔うと毎回私の体型をイジってセクハラ大会になるから。
    胸を揉まれて下着サイズを男性全員にバラされた挙げ句、彼氏に大きくしてもらったんでしょ?それともシリコン?と根も葉もない事を大声で喚かれる。
    セクハラ質問に曖昧な返答をすると、納得するまでyes/no式の詰問。

    主語なしで隠語で下ネタ大会をして喜んでいる、中二病なオジサン上司の方がまだマシ。(←肯定する訳ではありません)
    総合職&若さ僻みをしない、無害なお局様だけの営業所に行きたい…。

    +23

    -1

  • 804. 匿名 2014/12/02(火) 12:40:25 

    宴会やるなら、最低限禁煙でやって下さい。
    酒もタバコも嫌だけど、コミュニケーションの為に参加するから。

    酒のみ、喫煙者がやりたい放題なのは、
    我慢ならない。

    +12

    -4

  • 805. 匿名 2014/12/02(火) 12:40:47 

    歓送迎会くらいは、出ろよ…とは思うけど強制もしないし、何も言わない。
    ただ、その後、子供っぽい人だなぁという印象は残る。周りに合わせられないんだなって。
    いいと思うけどね。

    +24

    -14

  • 806. 匿名 2014/12/02(火) 12:41:56 

    正社員なら忘年会もしくは新年会、歓送迎会は出席しといた方が良いと思うなあ…出た方が得すると思う。

    +22

    -6

  • 807. 匿名 2014/12/02(火) 12:42:26 

    昼休みだからかな?
    リアルで仕事してる人が増えてきたから擁護意見が増えてきた。

    昼休みが終わったらまたニートと専業主婦タイムになりまーす

    +16

    -5

  • 808. 匿名 2014/12/02(火) 12:43:27 

    803さんの職場嫌だ。飲み会以前の問題だ。

    +8

    -0

  • 809. 匿名 2014/12/02(火) 12:44:43 

    前の会社の飲み会嫌いでした
    上司のつまらん自分語りもしくは下ネタを散々聞かされ、タバコの煙に燻され…
    行きたい人だけ行った方がお互い気を使わなくていいと思うなぁ

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2014/12/02(火) 12:45:16 

    まだ高校生ですが、将来大人になっても薬を飲み続けないといけないのでお酒は飲めません。
    なので飲み会は行かないと思います・・・。

    +9

    -1

  • 811. 匿名 2014/12/02(火) 12:45:48 

    参加しないっていう人の多さにびっくり。
    新人の頃から当たり前のように参加してた。もちろん用事がある時は断ったりもした時もあったけど。
    社会勉強ていうのもあるし、仕事の話でも飲みの席でしか言えない事もあったりしないですか?
    よくある話だと次のプロジェクト実は裏でこうなってるんだ、とか次の企画実はお前にやらせたいと思ってるんだとか、本当はもっとこうしてほしいんだとチクっと怒られたこともw
    飲み会で築いた交流のおかげで、仕事上でも得をしたこといっぱいあった気がします。ちょっと無理なお願いを頼んだりw
    出世以外にもいっぱい得になることありますよ。
    まあ飲み会の席でどう振る舞うか、誰といくかとかも重要だとは思いますが。そういう眼を養うためにも経験は必要と思います。

    +24

    -10

  • 812. 匿名 2014/12/02(火) 12:47:32 

    強制参加させられると
    苛々して楽しめない!!

    仕事外での時間に仕事の事で苛々させられたくない!

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2014/12/02(火) 12:47:40 

    793
    義務では無いと言ってるね

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2014/12/02(火) 12:49:31 

    新人社員に飲み会来られても全然仲良くないし気を使うのダルいし来ない方が嬉しいけどなー♪(笑)
    どうせ新卒とかは仕事続かない短い付き合いの奴ばっかだしwwwww

    +5

    -8

  • 815. 匿名 2014/12/02(火) 12:50:06 

    810さん、車通勤してる人も多いから、飲み会に出ても飲まない人も今は多いんですよ〜。会社の飲み会が楽しい職場だって沢山あるから心配しすぎないでね!

    +8

    -2

  • 816. 匿名 2014/12/02(火) 12:50:14 

    会社の飲み会は新人の頃勝手に他部署の男性の先輩に写真撮られたり、直属の上司が酔っぱらいすぎて終電近いのに二次会誘ってしつこくて一気に嫌になった。
    女性の先輩も自分の浮気話や職場の人の愚痴ばかりで気分悪くなったし。
    最初の会社が最悪すぎて会社の飲み会には嫌なイメージついちゃったよ。
    友達や彼氏と楽しく飲むなら未だしもこういうアルハラのある飲み会は一定数ありそうだから絶対理由つけて行かない。

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2014/12/02(火) 12:50:19 

    私は、行く方です。
    用意も無いのに行かない人はバカだなぁ~って思います。
    2~3時間、美味しい物を食べていればいいだけなのになって。

    それだけでだんだん上司と仲良くなって、「○○ちゃん!○○ちゃん!これやって」って、私に仕事くれるようになるし、仕事が出来たら誉めてくれるよ。
    仕事がしやすくなるから、自分にプラスだと思うけどな。


    +13

    -17

  • 818. 匿名 2014/12/02(火) 12:52:39 

    飲みの席でしか言えない事ねぇ…
    あるかもしれないよね
    けれど、会社の飲み会と定期的に行われている会議のほとんどが時間の無駄
    あーでもない。こうでもない。と言っているだけで話しが全然前に進まない
    ゆとり世代の子は、そういう上司の話し=時間の無駄として行かないんだと思うよ
    本当に自分にとって利益がある話しはお金を出してでも参加すると思う
    (その辺、今の若い子はチャッカリしてる)
    結局、その会社の上司が尊敬されているかされていないかがハッキリ解るので
    尊敬されていない上司が慕われずにイライラしているだけだと思ってしまう

    +16

    -6

  • 819. 匿名 2014/12/02(火) 12:53:14 

    就業時間過ぎて残業代も出ないのに、嫌いな上司や意地悪な同僚と過ごさなければいけないんでしょうか?私は忘年会・新年会はもちろん、歓送迎会も嫌で嫌でたまりませんでした。職場の人間関係にもよるんでしょうね。

    +17

    -1

  • 820. 匿名 2014/12/02(火) 12:53:59 

    酒強い自慢はダサイ(笑)

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2014/12/02(火) 12:54:56 

    813

    義務ではないと言っているけれど
    本質的には義務だと主張している

    +11

    -5

  • 822. 匿名 2014/12/02(火) 12:56:54 

    815
    そして飲めずに運転して帰る人は足代わりに使われるワケか...ガソリン代位は払ってあげようね!

    +12

    -1

  • 823. 匿名 2014/12/02(火) 13:01:11 

    人間性重視でとるような会社は嫌な人が基本いないから飲み会も楽しい。
    性格悪い変な人がいる会社だと飲み会面倒に感じるかもしれないね。

    肯定派と否定派の違いは普段の人間関係に関わってるのかも?

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2014/12/02(火) 13:03:32 

    行くべきというコメントが軒並みマイナスつけられてることにびっくり。みなさん一次会だけ参加とか、行けるときだけ行くとかすらしなくていいという考えなのかな?
    私だって仕事とプライベートはきっっちりと分けたい派だけど、新入社員の頃から飲み会の幹事とかをやらされて、嫌だったけどお店選びやお金の計算、飲みの場でのコミュニケーションとか、社会勉強になるし、人生においてやって損はない事だと思ってる。社会勉強とも思わないで金のムダ、時間のムダとバッサリ切り捨てるのは世界が狭いと思う。

    +19

    -9

  • 825. 匿名 2014/12/02(火) 13:03:56 

    トピ主さんの言うことには頷けないな。
    私は煙草も酒も平気だから行くけど嫌いな人
    からしたら行きたくないよね。
    人数が多いから、喫煙する人と喫煙しない人で
    席離す。真ん中に煙草大丈夫な人に座って貰う。
    むやみやたらに男女交互に座らせないし、
    新人さんならベテランや先輩がお金持つ。
    私はそうしてるし、上司だって、新人さんに
    「来てくれてありがとね!」って一言入れてるよ。
    お酌の必要は昔ほどないし食べたいのあるなら自分で
    取ればいいと思う。要はさ、そういう気遣い心遣いで
    飲み会の印象変わるんじゃないかな。
    飲み会は仕事じゃない、無礼講でって言うなら
    もう少しフレンドリーでもいいと思うよ。
    (下ネタとかプライベート聞くとかも無しで)
    後は終電気にしてあげて、こっちから切り上げる
    雰囲気作ってあげれば帰りやすいだろうからさ。
    先輩ならそれくらいしてあげたい。
    長々とすみません。

    +18

    -1

  • 826. 匿名 2014/12/02(火) 13:04:10 

    趣味にお金がかかるのでそんなことにお金使えない
    自分の生活費だけで精一杯って人もいるんじゃない?
    高給取りと低賃金の差が激しい今の社会で来いよって言う方がおかしい

    +12

    -2

  • 827. 匿名 2014/12/02(火) 13:06:36 

    お酒は飲んでも飲まなくてもいいと思うけど参加してみるのもいいんじゃないかな。仕事離れた場で話せる事や全く話合わなくても色んな考えある事が分かるだけでも相手を理解する手立てに後々役立つかもしれない。
    生身の人間との繋がりは確かに面倒だけど長い人生どんなタイプが現れても対処できるスキル身に付くと思う。

    +5

    -5

  • 828. 匿名 2014/12/02(火) 13:07:53 

    822
    トピずれですが返信しますね。
    わたしは飲まずに運転して帰る側ですが…乗せてあげてもガソリン代貰うなんて考えたことも無かったです。通り道の家の人乗せてあげるだけでガソリン代請求してたらケチ呼ばわりされそうで、わたしには出来ないなあ。

    +3

    -8

  • 829. 匿名 2014/12/02(火) 13:08:16 

    低所得者は会社の飲み会に出せる金が無い
    って事ですね

    +10

    -2

  • 830. 匿名 2014/12/02(火) 13:08:41 

    美味しい料理のお店に行って、普段も良好な関係でいる上司や同僚と、和やかな雰囲気のもと少々気分がほぐれる程度にお酒を飲んで、ざっくばらんに仕事についてのことやプライベートのちょっとしたことを話し、それがきっかけで親しみを持ったり翌日から一緒に仕事をしやすい雰囲気になる…

    って飲み会なら行きますよ。
    でも実際は、ろくな料理も食べられず、酔っ払った上司が大声で騒ぎ、ろれつの回らない状態で説教をはじめ、親しみよりも迷惑と苛立ちを感じ、タバコ臭くなった体を引きずりながら家に帰るってパターン。
    それでも耐えるしかないけど、飲み会強要肯定派ってだいたい迷惑かけてる方の人が多いよね。

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2014/12/02(火) 13:09:39 

    雰囲気がいいなら1時間でも参加すると思います
    しないというなら答えが見えてるのでは?

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2014/12/02(火) 13:11:12 

    お酒飲む人と飲まない人が同じ会費なのが嫌。上司に奢ってるような気分になるし、愚痴や説教聞いて、時間もお金も無駄にしたようで、悲しくなる。挙句のはてには送り迎えまでさせられるし、飲み会なんか無くなればいいんだっ/ _ ;

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2014/12/02(火) 13:11:25 

    ランチ会はランチ会で、じゃあみんなが休み合わせられる土曜日か日曜日にするの?
    きっとそれも嫌がる人多いと思うけど・・・。
    または平日に会社をお昼休み含め2時間くらい空けるの・・・?

    +4

    -3

  • 834. 匿名 2014/12/02(火) 13:11:30 

    朝4時まで社長たちの飲み会に付き合って、会社に出社したら社長から大丈夫か?って言われたので気分悪いって伝えると今日は昼まで働いたら帰ってもいいよって言われた。
    一瞬、今日は帰ろうかなって思ったんだけど、帰ったら飲み会に来てない人から白い目で見られるんだろうなって思って最後まで頑張った。
    こうこう苦労は出席してない人にもわかってほしい。

    +6

    -11

  • 835. 匿名 2014/12/02(火) 13:14:27 

    834

    何を言ってるの…?頭大丈夫???

    +20

    -4

  • 836. 匿名 2014/12/02(火) 13:14:40 

    なんだかセコい奴ばっかりだなー

    +11

    -8

  • 837. 匿名 2014/12/02(火) 13:15:35 

    「仲良い、楽しい人とだったら行きたい」って書いてる人いるけどさ、苦手な人でも共感できる話題の一つや二つは必ずあるよ。そういう人との距離感、付き合い方も分かるしさ。

    「苦手だから行かない」「結局仲良い人で固まるのが楽」

    みんなそうだよ。でも、「私って意外とこういうタイプの人に上手く対処できるんだ」とか「この人無口だけど実は普段こんな事考えてたんだ」とか色々気付けたりするよ。

    個人的な意見を言わせてもらうと、普段あんまり職場の人とコミュニケーションとれてないのに、「欧米ではビジネスライクな付き合いが普通だから」とか言って飲み会に出ない人って何かダサく感じる。

    +11

    -12

  • 838. 匿名 2014/12/02(火) 13:15:56 

    この国は酒・薬物・タバコ・性犯罪に甘過ぎる!( *`ω´)

    +10

    -2

  • 839. 匿名 2014/12/02(火) 13:17:50 

    今の若い人が飲み会を嫌がる理由、なんとなく分かるわ…。行きたくないよね。

    +18

    -3

  • 840. 匿名 2014/12/02(火) 13:18:21 

    そういえば新人や転勤の方の歓送迎会で20人いたら1人か2人くらい来ない人いたわ。
    ガルちゃんはそういう人の集まり・・・

    +8

    -5

  • 841. 匿名 2014/12/02(火) 13:20:17 

    新人の頃、飲み会に強制参加だったからすっごく辛かった。
    それなりに働いて年月が経って、自分にも役職がついたからもう逆に飲み会なんてやらない。
    面倒だもん。
    部下にやりましょうよって言われたらやるかな。
    仕方なく。
    職場で飲み会して使えないゆとり世代の気遣いの出来なさに苛立つくらいなら仲良い人達だけで飲みに行った方が全然楽しい。
    でも忘年会はやらないといけないんだってさ。
    4月に部署移動して初めての飲み会だわ。
    あー面倒。
    職場の飲み会なんて拷問でしかないのに。

    +11

    -2

  • 842. 匿名 2014/12/02(火) 13:20:23 

    お酒は飲み過ぎると肝臓に悪い

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2014/12/02(火) 13:20:28 

    私は薬服用もあるし運転もあるしで一切お酒は飲めないけど、飲む人たちの足のため、お酌=ご機嫌とりのために参加してます。
    お金も無駄だし、何しろ時間の無駄と感じるけど、お酒入ってる人たちの持論や熱弁を聞きながら、人間観察してます。
    我慢といえば我慢ですから、参加しない人はそれでいいと思う。広い目で見て、その時間もっと違う有意義なことに使えるならそっちの方がいいでしょうね。

    +4

    -2

  • 844. 匿名 2014/12/02(火) 13:21:16 

    仕事関係なく、そんなに仲良くない人間と飲む酒ほどまずいものはないなー。無駄に気遣うし

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2014/12/02(火) 13:21:27 

    こう言ったらパワハラと批判されるだろうけど。
    大した用もないのに片っ端から誘いを断ってる人間は、「付き合いが悪い」「協調性に欠ける」と言う評価を下されても仕方ないと思う。
    お互いに感情を持った人間なのだから、付き合いが悪い人間より付き合いが良い人間に好印象を持つのは当然。

    だから自己責任と言ってる。

    +8

    -9

  • 846. 匿名 2014/12/02(火) 13:21:40 

    飲み会だからこそ知り得る仕事の情報もあるし、目をかけてもらえることもある
    でも、強制はしなくても良いと思う


    +7

    -2

  • 847. 匿名 2014/12/02(火) 13:22:00 

    私も周りの子も行きたくなくて不参加にしてたらババアたちがキレて会議をはじめ無理やりみんな参加することに。
    そんなんする人たちだから行きたくないんだよ。

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2014/12/02(火) 13:22:31 

    834
    その飲み会って絶対何が何でも朝4時まで付き合わないといけないものだったの?本当にあなたの意思では絶対に途中で抜けることができない飲み会だったの?女子社員を朝4時(しかも翌日も仕事)まで強制的に付き合わせる飲み会って異常なんですけど。二日酔いと寝不足でツラいんで仕事早退しますなんて白い目で見られて当たり前じゃん、本業を放棄してるんだから。同僚じゃなくて、そんな異常な状況を作り出してる社長、もしくは、勝手に意気込んで朝まで付き合って本業に支障をきたした自分をまずは責めなよ。

    +12

    -8

  • 849. 匿名 2014/12/02(火) 13:23:06 

    居酒屋で、隣の席で大声でウェーイってやってるスーツの団体さん見ると
    あんなノリの会社・飲み会行嫌だなってつくづく思う。

    +8

    -5

  • 850. 匿名 2014/12/02(火) 13:24:13 

    出なくて良いなら参加費とかキャンセル料を倍払ってでも出たくない(笑)

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2014/12/02(火) 13:24:43 

    会社帰りに一杯ひっかけるって憧れる。
    車通勤だから。

    +6

    -3

  • 852. 匿名 2014/12/02(火) 13:25:24 

    トピ主さん、そろそろ一本締めしてくださいよ〜(;^_^A

    +9

    -3

  • 853. 匿名 2014/12/02(火) 13:25:38 

    834

    どうしたきなりwww
    リアルミサワかwww

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2014/12/02(火) 13:26:35 

    絶対出ない・トピ主下げがすごいね。
    実際出たい出たくない云々、社会人なら歓送迎会や忘年会は出るでしょ?
    酒飲めないとかタバコ嫌いとかお金時間もったいないとか関係なく、最低限の付き合いで仕方ないもんじゃん。
    出ない人を悪く言うとか仕事で協力しないとかは無いけどさー

    +33

    -12

  • 855. 匿名 2014/12/02(火) 13:26:44 

    私 830さんの前半に書いてあるような飲み会の会社にしか当たったことなかったから結構ツイてるのかも…。
    会社の飲み会に嫌なイメージ持ったことないし、楽しいから進んで参加してたけど、面倒な上司がいると大変そう。

    +9

    -2

  • 856. 匿名 2014/12/02(火) 13:26:55 

    クソ田舎の自衛官妻だけど、飲み会の多さにはウンザリだわ 鹿児島の鹿屋で浮気ヤりまくり❤❤隊員さん巻き上げたお金返金してくださいねww
    ほんと子どもが心配だし、クリスマスどころじゃないわ。免許証で部隊からバレバレ噂されるし最悪。
    あと、ユウコサン息子は認知させますからね!!
    集落の村でコソコソシコシコしないでねww

    +6

    -14

  • 857. 匿名 2014/12/02(火) 13:26:59 

    810さん
    上手にお酒を断る術をだんだん身につけられますよ。

    私も飲まずに参加はしてました。

    +7

    -2

  • 858. 匿名 2014/12/02(火) 13:28:25 

    835
    言ってる意味伝わらなかった?
    残念です。

    +2

    -4

  • 859. 匿名 2014/12/02(火) 13:29:05 

    「気の合わない人がいる飲み会は出たくない」
    「会計は上司、もしくは男が多めに出してほしい」
    「ウチの職場ってホント草食男子ばっかりだよね~(見下し気味に)」
    「飲み会は男の新人が体張って盛り上げなよ。そんなんじゃ昇進できないよ?」
    「私は飲み会では頑張らないスタンスだけど、私も一緒のスピードで昇進させてくれないと男女平等じゃないからね?」
    「新人のイケメン君って彼女いるのかなーwあ、私はそこらへんデリケートだから異性関係の話はNGで」

    こうですねわかります。

    +13

    -8

  • 860. 匿名 2014/12/02(火) 13:29:15 

    これだからコミュニケーション力が足りないって言われるんだよ!
    わかったか!!( *`ω´)

    +14

    -7

  • 861. 匿名 2014/12/02(火) 13:30:24 

    気が向けば行きゃーいい話

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2014/12/02(火) 13:30:52 

    なんで来ないの!っていうトピ主も
    絶対行かない。時間のムダ!って息巻く人も
    ちょっと頭が固いなって思う。

    +25

    -7

  • 863. 匿名 2014/12/02(火) 13:36:57 

    862

    トピ主の売り言葉に、買言葉なんでしょうね。

    +9

    -2

  • 864. 匿名 2014/12/02(火) 13:36:59 

    歓迎会で、唐揚げとお握りとジュースで、
    折り紙で輪作って「入社おめでとう」と
    書かれたケーキ用意したら凄く喜んでくれた(笑)
    働くママが集う職場だったので休憩室で
    やりました。
    トピずれ承知ですが、楽しむ為にやろうよって
    コメント見ていて思ったので。
    なかなかそうもいかないと思うけど、
    自分が楽しくないのに、新人さんが楽しいと
    思えるかなって。
    こどもっぽい発言すみません。

    +25

    -0

  • 865. 匿名 2014/12/02(火) 13:37:30 

    その場のノリで何となく決まった飲み会まで毎回出席する必要はないけど、節目節目の集まり(歓送迎会、忘年会、大プロジェクトが終わった時など)ぐらいは出席して欲しいね。

    +13

    -4

  • 866. 匿名 2014/12/02(火) 13:37:33 

    子供できてから、会社の飲みには一回も参加していません。
    もう一生参加しなーい♩
    あー楽♡

    +12

    -4

  • 867. 匿名 2014/12/02(火) 13:38:56 

    864

    わざわざ飲み会を開かなくても、そういう温かいコミュニケーション羨ましいです。真似したくなりました。

    +18

    -0

  • 868. 匿名 2014/12/02(火) 13:39:04 

    普段の飲み会は自由参加でいいけど忘年会や歓送迎会くらいは参加したほうがいいと思う。
    あと営業職の人は参加しておいたほうが仕事でも色々役たつ事多いよ

    +10

    -4

  • 869. 匿名 2014/12/02(火) 13:40:46 

    誰もトピ主下げてないよ。自分で批判招きやすい発言してるだけで。

    +11

    -3

  • 870. 匿名 2014/12/02(火) 13:41:17 

    何か考え古い人が多いよね。
    飲み会行ったってただ気を遣うだけ。
    そして嫌な事を根掘り葉掘り聞かれてここぞとばかりに使われまくる。そんな飲み会に強制参加なんてありえない。
    本当に嫌ですが、勧送迎会は仕方なく顔だし位はしますがね。

    +16

    -3

  • 871. 匿名 2014/12/02(火) 13:41:47 

    824
    >お店選びやお金の計算、飲みの場でのコミュニケーションとか、

    こんなこと、大学の体育会で商社マンOBから死ぬ程叩きこまれた。
    参加したくない人を、世間知らずの変わり者みたいに言わないでよ。
    出席するメリットとデメリット考えると、
    デメリットが多いから、参加したくないだけ。

    +11

    -5

  • 872. 匿名 2014/12/02(火) 13:44:28 

    お酒がまわるまでのあの独特なシーンと感がいやだw

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2014/12/02(火) 13:45:20 

    いいじゃん、その時その時に集まった人だけで盛り上がれば。参加するしないは個人が決めること。

    +20

    -1

  • 874. 匿名 2014/12/02(火) 13:47:17 

    参加したくなるような飲み会を企画したり、人間関係や信頼関係を築いたり、まずそういうことを上の立場の人たちは努力したことあるのかな。
    自分の価値観を新人の子に押しつけるのはやめたほうがいいと思います。

    +11

    -8

  • 875. 匿名 2014/12/02(火) 13:48:58 

    出ない。仕事終わった瞬間プライベートでは職場の人と関わりたくない。

    +17

    -4

  • 876. 匿名 2014/12/02(火) 13:49:30 

    非正規なら「どうぞお好きに」
    正規なら「少しは立場考えろ」

    +11

    -9

  • 877. 匿名 2014/12/02(火) 13:50:54 

    バタービールは本当にまずかった。甘すぎ!要注意。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2014/12/02(火) 13:52:37 

    参加しない人をどうこう言わなくても良くない?
    人それぞれ事情もあるでしょうよ。それを何かに理由つけてネチネチと言う人は本当にめんどくさい。
    いきたい人だけいけばいいでしょ。

    +15

    -3

  • 879. 匿名 2014/12/02(火) 13:53:20 

    無理に出る必要もないけど、可愛がってもらえなくても文句は言えないのかなー??とは思います。個人的には趣味人間観察なので、気になってる面白そうな人が飲んだらどうなるか見てみたいので参加しますね。

    +6

    -17

  • 880. 匿名 2014/12/02(火) 13:54:26 

    出なきゃ行けない場面だけちゃんと出てくれりゃ、後は別にどうでもいい。

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2014/12/02(火) 13:54:50 

    飲まない先輩・上司に付いて行きます!

    +8

    -3

  • 882. 匿名 2014/12/02(火) 13:55:46 

    うちの旦那もいってた。
    最近の若い人は飲み会に来ない!って
    でも私自身飲み会とか忘年会が大嫌いだったので
    今の新人いいなーって思っちゃいます。
    それに今の若い子ってタバコもお酒もやる人って減ってきてるし。
    きてもウーロン茶飲んでちょっといて帰ったっていう人もいるみたい。
    飲み代もばかにならないからなくていいと思う、飲み会
    会社の…って言われると生活費からださないといけない感じなので
    自分のこづかいから好きな人だけ飲めばいい。

    +14

    -2

  • 883. 匿名 2014/12/02(火) 13:56:29 

    アラフォーだけど若い頃から仕事上の飲み会や社員旅行は大嫌い。ただ酒好きが酒を飲みたいだけだと思う。酔っぱらってグチグチ説教たれるやつとか馬鹿デカイ声で話すやつもいるし迷惑でしかない。嫌なら飲み会なんか行かないほうが利口、酔っぱらからのストレスや気づかいで疲れるだけ。

    +15

    -3

  • 884. 匿名 2014/12/02(火) 13:56:41 

    会社の飲み会が社会勉強とか知らない一面をみれるとか言ってる人いるけど、飲み会で社会勉強だなって思ったこと一度もないし、職場の人がどんな人かなんて興味ないし知りたくもないよ(笑)

    +17

    -8

  • 885. 匿名 2014/12/02(火) 13:56:50 

    824
    社会勉強になる飲み会はいいけど、ならない飲み会も多いよ。
    必死にお酌して、セクハラ耐えるくらいなら行きたくないな。
    殆ど飲み食い出来なくて5000円払うのは正直勿体無いと思っちゃうね。

    +17

    -3

  • 886. 匿名 2014/12/02(火) 13:58:20 

    まずこのトピは、
    「新人」が飲み会に出ないのがけしからん!
    ってところが出発点なのがおかしい。

    自分らも嫌だけど新人のころからやってきた、
    宴会手配したりお酌して可愛がってもらうのも
    仕事のうちだろ?
    新人がやらなかったら、いつまでも私らがやらなきゃならないじゃん?

    って先輩OLの、意地悪な本音が透けているのが
    いやらしいと思う。

    +27

    -5

  • 887. 匿名 2014/12/02(火) 13:59:47 

    飲まない派閥に入ります!

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2014/12/02(火) 14:00:06 

    地方に支社がたくさんある本社勤務です。
    毎週誰かしら出張でやってきて、その度に飲み会やってます。

    同僚女性に聞いたらパワハラ飲み会だったので、私は1度も参加した事ありません。
    古い体制の会社だから、女性の出世もないし、変わり者扱いで結構。

    毎回会費取られるみたいだから金銭的にも無理だし。
    みんなよくお金も続くなーと思う。
    あ!契約社員だから昇給もボーナスもないんだわ。w

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2014/12/02(火) 14:02:01 

    仕事は仕事。
    プライベートはプライベート。
    仕事は生活のためだけにやってる口なんで職場の人の事知りたいとは思いませんわ。
    飲み会なんて行きたい人だけいけばいいでしょうよ。

    +16

    -1

  • 890. 匿名 2014/12/02(火) 14:02:38 

    楽しめる飲み会なら行く

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2014/12/02(火) 14:03:07 

    1さんみたいな人からみたら私みたいな協調性のない人間は嫌いでしょうね
    言い訳に聞こえるかもしれませんが、発達障害を持っており人とのコミュニケーションが上手くとれません。
    そういった人間にとって飲み会とか本当に苦痛でしかないんですよ。

    +7

    -1

  • 892. 匿名 2014/12/02(火) 14:03:46 

    歓迎会、送別会は行くようにしてた。
    入ってきた人には快く
    去る人には気持ちよく
    迎え送りたいから。
    ただあまり飲めないし
    行っても行かなくても
    何かしら言ってくる
    恩着せがましい人がいたので
    他の飲み会はほぼ断ってた。



    +12

    -1

  • 893. 匿名 2014/12/02(火) 14:04:47 

    ※884
    そういう人を見下したとこ、絶対相手にも透けてみえてるよ
    あなたは気づいてないかもしれないけど、損してると思う。

    +8

    -9

  • 894. 匿名 2014/12/02(火) 14:07:49 

    逆に普段は仕事一切出来ないくせに飲み会の事になるとやたら張り切るやついるんだけど(笑)
    テメーは来んなと思う。

    +16

    -1

  • 895. 匿名 2014/12/02(火) 14:08:56 

    女の人は肝臓が小さいからアル中にもなりやすいし、あんまりお酒は飲まないほうがいいと思うよ
    お酒好きな女の人って結婚もしにくいし

    +5

    -5

  • 896. 匿名 2014/12/02(火) 14:09:44 

    他人に興味が無いので、プライベートな話をされても「だから何?」って思ってしまう。さらに酒も飲まないし、タバコも吸わないし、小食。飲み会で得られるものもあると思うけど、私の場合は飲み会で失うものも大きい。体力と気力は、仕事のために取っておかないと!!

    +8

    -2

  • 897. 匿名 2014/12/02(火) 14:13:34 

    893

    こういう人が飲み会、嬉々として参加するんだよね。

    +6

    -7

  • 898. 匿名 2014/12/02(火) 14:13:46 

    付き合い悪い人もわがままだけど
    行きたくない人に来させようとする人も相当わがままだよ。
    わがまま対わがままのせめぎあい。
    それが人間社会だ(笑)

    +13

    -2

  • 899. 匿名 2014/12/02(火) 14:14:58 

    飲み会の幹事をよく任されます。

    幹事だから飲み過ぎないようにするけど、
    酔っ払いおじさんより、中堅のアラサーで、
    めちゃくちゃ酒癖悪い男性女性達には、
    呆れますよ。

    そういう人らに限って、
    明日の仕事は適当に流そう〜って言ってて、
    馬鹿だと思う。

    +7

    -1

  • 900. 匿名 2014/12/02(火) 14:15:04 

    895

    お酒の好きな女の人って結婚しにくいの?

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2014/12/02(火) 14:16:04 

    マイナスになると思いますけど、ここの意見はちょっと偏ってるんじゃないかな。トピ主さん聞く場所間違えたかも。

    +8

    -18

  • 902. 匿名 2014/12/02(火) 14:17:48 

    付き合いじゃなく飲み会とかで楽しめる人は
    生きてて楽だろうなって本当に思う。

    +22

    -4

  • 903. 匿名 2014/12/02(火) 14:18:04 

    お酒嫌いです(⌒-⌒; )

    +17

    -3

  • 904. 匿名 2014/12/02(火) 14:19:08 

    893
    どう捉えたらそういう思考になるの?あなたこそ決めつけやめな。

    +3

    -3

  • 905. 匿名 2014/12/02(火) 14:20:19 

    歓迎会、送別会、忘年会 → よほどの用事がない限り、基本的に全員参加
    その他の飲み会 → 来れそうな人に一応声はかけるけど自由参加

    うちの会社はこんな感じ。

    +15

    -2

  • 906. 匿名 2014/12/02(火) 14:20:21 

    新人です。すみません。毎日慣れない仕事で疲れ切っていて、1分でも早く布団に入りたいんです。上司や先輩たちは飲み会の次の日も、二日酔いとかしないで普通に仕事してるからタフだなぁと関心します。仕事を長く続けるためにも、あまりお酒や付き合いを強要しないでください。お願いします。もう少し慣れてきたら参加しますので(e_e)すみません。

    +30

    -2

  • 907. 匿名 2014/12/02(火) 14:20:31 

    まだ20代ですが、会社の飲み会には必ず参加します。
    上司の考える会社の方針とか、やり方とか、本音とか。。。
    いろいろな話は飲みの席じゃないと聞けないこともたくさんある!
    パワハラとか言ってるけど、逆に聞きたい!
    仕事やるきあんのかーーーー!

    +12

    -22

  • 908. 匿名 2014/12/02(火) 14:20:49 

    900
    タバコや酒をやる女の人はね・・・

    +7

    -2

  • 909. 匿名 2014/12/02(火) 14:21:17 

    自分の新人時代の手取りを思い出したら月数回の飲み会費なんて捻出出来ないわ
    飲み会を開きたがる人はそれが趣味だと思ってるので趣味に他人を巻き込むならその人の経済事情を少しは考慮する思いやりを持てばいいんじゃない?
    薬剤師の友達は手取りは良くても親の借金を返すのに必死で飲み会なんて言ってられないって言ってたわ
    行かない人には行かないだけの理由があるはず
    面倒くさいとかそういうのも含めて

    +14

    -0

  • 910. 匿名 2014/12/02(火) 14:21:19 

    会社の飲み会なんて、正社員だけで良いと思います。出世もしない、給料低い非正規は出る必要がない。だいたい、飲み会の強制なんて違法なんですが…!?皆、法律知らないの?

    +26

    -6

  • 911. 匿名 2014/12/02(火) 14:22:29 

    私の会社は飲み会多かったけど、楽しかったな。
    週4とかで行ってた。
    支店長や課長と一緒に。

    他の支店から転勤してきた人はみんなこんな仲の良い支店はすごく珍しいって言ってた。
    人はどんどん変わっても、みんな来てくれてたな。
    飲み会のおかげではないかもしれないけど、確かに雰囲気良かったし成績もすごく良かった。

    +8

    -12

  • 912. 匿名 2014/12/02(火) 14:23:31 

    900

    男性は、自分よりもお酒に強い女性は敬遠しがちですよ。一緒に飲めるのは嬉しいみたいだけど、酒豪は勘弁って感じみたいです。

    +8

    -4

  • 913. 匿名 2014/12/02(火) 14:23:40 

    まあ会社って一種の宗教団体みたいなもんだからね
    飲み会はみんなの結束を高める儀式と
    あんまり会社にどっぷり漬かると結婚時期も逃すしいい事ない
    どうせ結婚したら辞めるんだし(定年まで働きたい人は別よ)、お金貰うための手段と割り切ったほうが賢いよね
    若い頃はわからないんだろうけど

    +8

    -2

  • 914. 匿名 2014/12/02(火) 14:24:07 

    910さん
    新人社員のトピですよ

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2014/12/02(火) 14:24:41 

    コミュ障プラス無口。
    そこまでの仲じゃない友達でも、大勢でワイワイするの
    苦手なのに、会社での関係の飲み会とか苦痛なだけ。
    煙草も嫌いだしお酒もほとんど飲めないから、楽しみ様がない。
    前に勤めてたとこは月イチであったなぁ…
    上司の子供の話を聞いて「カワイイー」を連呼するだけの3時間…

    +16

    -2

  • 916. 匿名 2014/12/02(火) 14:25:00 

    むしろ飲み会に来ない人と良い人間関係を築けないコミュ障はスルーで良いんじゃないかな…
    飲み会なんてほとんどの場合、お酒が好きな人が自己中心的に楽しむだけのものだし。

    +17

    -4

  • 917. 匿名 2014/12/02(火) 14:25:39 

    907
    仕事の話は仕事の場で聞きなよ
    仕事やる気あんの?

    +17

    -6

  • 918. 匿名 2014/12/02(火) 14:25:45 

    私はバイトの時、職場呑みで上司の陰毛にライターで点火させるように強要されました。
    それ以来、心の底から飲み会というものが大嫌いです。職場が変わっても面子が変わっても嫌いな事には変わりありません。
    というか、酒とタバコはこの世から全滅して欲しいぐらいの嫌悪感。
    これでも時間外に有毒なタバコの煙に囲まれながら上司とコミュニケーションを取らないといけないのですか?
    仕事上の付き合いの人とは職場で勤務時間内にコミュニケーションを取ればいいと思うのですが、何故、時間外に有毒な煙に囲まれないといけないのですか?
    このケースに対するトピ主さんの意見を聞きたいです。
    宜しくお願い致します。

    +20

    -2

  • 919. 匿名 2014/12/02(火) 14:28:56 

    902

    私そのタイプ。
    飲み会楽しくて好きだったよ。
    生きてて楽しいし、たいした努力しなくても人生勝手にうまくいくタイプです。

    勉強できなかったけど、ラッキーにメガバンクに入り、20代半ばで社内結婚して、こども欲しいなというときに授かり3児の母してます。

    みんな、もっと軽く考えたらいいのに。

    +11

    -13

  • 920. 匿名 2014/12/02(火) 14:29:45 

    バイト先の飲み会で記憶を無くして気付いたら浮気してた 旦那に正直に告白するも・・・

    +2

    -6

  • 921. 匿名 2014/12/02(火) 14:30:44 

    送迎会とかなら皆行くんですけど、会社の人と飲むくらいなら家で家族とゆっくりしたい。
    行きたい人が行けばいいでしょ。嫌々参加させても何にもならないよね。

    +12

    -1

  • 922. 匿名 2014/12/02(火) 14:30:59 

    912

    飲み会に参加する女子が酒豪ばかりではないでしょ(笑)

    +11

    -2

  • 923. 匿名 2014/12/02(火) 14:31:45 

    914さん、済みません。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2014/12/02(火) 14:31:46 

    行くことで得ることもあるし、自分はわりと行くかな。
    来ない人の事はなんとも思わない

    +15

    -1

  • 925. 匿名 2014/12/02(火) 14:34:24 

    私が働いていた会社は仕事納めの日に会社の会議室でお疲れ様会というプチ忘年会があった。
    会社が仕出し弁当を配ってくれたよ
    美味しかったし楽チンだった。

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2014/12/02(火) 14:35:53 

    会社の人間とは滅多に行かないけど、取引先の人としょっちゅう飲みに行ってるw

    +6

    -4

  • 927. 匿名 2014/12/02(火) 14:36:22 

    過去に自分がそうだったからお前もこうしなきゃいけないっていう考え自体が無理
    勝手に飲み会やって勝手に楽しんでるだけのに、それに同調しないと文句言われるっておかしいよね?
    自分が楽しければ行くし、楽しくなければ行かないよ
    なんでそこに気づかないかなあ

    +11

    -3

  • 928. 匿名 2014/12/02(火) 14:36:41 

    過去に自分がそうだったからお前もこうしなきゃいけないっていう考え自体が無理
    勝手に飲み会やって勝手に楽しんでるだけのに、それに同調しないと文句言われるっておかしいよね?
    自分が楽しければ行くし、楽しくなければ行かないよ
    なんでそこに気づかないかなあ

    +10

    -2

  • 929. 匿名 2014/12/02(火) 14:37:54 

    大手企業で働いてたとき、自由参加の飲み会は行きたきゃ行くってスタンスで強制なんてなかったけどな。

    予定があるんで。と言えばそれ以上誘わないし。

    ただここにあるみたいに、なんで行かないといけないの?とかプライベートまで制限されるのか。とか言ってくる頑なに飲み会拒否する人って、やっかいなアラフォーアラフィフ独身になってる人が多い。

    +17

    -8

  • 930. 匿名 2014/12/02(火) 14:39:26 

    飲み会は仕事外かもしれませんが
    上司や仕事仲間と交流深めると 連携しやすくなり何かあった時の信頼度も得られると思います
    その方がお互い仕事もしやすくなるし 効率も上がると思う

    +9

    -9

  • 931. 匿名 2014/12/02(火) 14:40:13 

    925
    うちもそれだった!
    旅行会社だから、年末は忙しく忘年会なんて余裕なかったよ。だから、年内最終日閉店した後
    休憩室で、ビールとケータリングで乾杯!お疲れ様!で、小一時間で終了。

    飲み会やり過ぎな会社って、暇なんだと思う。

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2014/12/02(火) 14:40:27 

    ガルちゃんは人嫌いが多いから飲み会嫌いな人がたくさんいても仕方ない。
    けど仕事はチームワークも大切だから協調性もある程度必要だけどね。

    +14

    -6

  • 933. 匿名 2014/12/02(火) 14:41:07 

    新人さんにだって都合はあります。

    +11

    -3

  • 934. 匿名 2014/12/02(火) 14:41:09 

    逆に言ったら
    上司が美術鑑賞会やクラシック鑑賞会を開いたら、あんたらは全員来るのかって話ですよ。
    自分の楽しみとコミュニケーションをごっちゃにするな。

    +16

    -2

  • 935. 匿名 2014/12/02(火) 14:41:27 

    トピ主みたいなお局がいない飲み会なら、気楽に参加できそうだけど…

    +7

    -2

  • 936. 匿名 2014/12/02(火) 14:41:52 

    932さん

    人は好きだよ
    飲み会が嫌いなだけ

    シラフで酔っ払いの相手するの疲れるのよ…

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2014/12/02(火) 14:43:05 

    でもなんだかんだで、飲み会に適当に2回か3回に一度顔出す女子の方が、絶対に行かないなんて頑なな女子より上司からはかわいがられるし、いい時期にさくっと結婚とかして、幸せに暮らしてるよね。

    ここ見ててもそう思う。
    自分が飲み会行かないのはいいけど、私は飲み会楽しかったですってコメントにまでマイナスつけちゃうんだもん。

    +14

    -8

  • 938. 匿名 2014/12/02(火) 14:43:07 

    みんな行く行かないの選択肢があるだけ羨ましい。うちの会社は年数回の社飲みが業務時間内からの開催であるから途中抜けは一次会が終わるまでは絶対無理。それ以外にもその月業績良かった部の褒賞的な飲みが会社持ちであるからそれも絶対参加。転職考えるようなレベルの話ではないけど地味にヤダ。会社の飲み会大っ嫌い。

    +6

    -1

  • 939. 匿名 2014/12/02(火) 14:46:16 

    行くのが当たり前、常識、って思ってる事自体可笑しな話。時代と共に考え方かえてかないと。

    +14

    -1

  • 940. 匿名 2014/12/02(火) 14:48:38 

    行かない人やそういう人は会合とかどうしてるんだろうね?
    絶対会議で飲食する時が来るのに。
    それの練習だと思えばいいのにね。本番で恥をかきそうだよね。
    面倒でくだらないかもしれないけど、その場でしか聞けないこともたくさんあると思うし。
    人や環境に慣れていくって大事だと思う。気遣いできない人は仕事もできない人多いよ。

    +10

    -12

  • 941. 匿名 2014/12/02(火) 14:49:00 

    同じ部署の人間が大嫌いなので、飲み会も大っ嫌い‼︎
    人間関係良ければ、参加するよね。
    普通に考えて。
    みんな陰で悪口ばっかり言ってるようなやつらと飲み会なんてしたくないわ。
    飲み会の時だけ白々しく仲良くされてもねー。
    あほかって感じ。
    自分が辞める時に送別会とか企画されても、断ろうかなって思うくらい、同じ部署の人間大っ嫌いですわ。

    +12

    -1

  • 942. 匿名 2014/12/02(火) 14:49:13 

    911さん
    そりゃ恵まれてましたね。
    私もステキな人が集まる飲み会なら喜んで参加する。

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2014/12/02(火) 14:49:21 

    939
    まあ無くならないでしょ
    お酒好きな人も多いし
    行かない人は少数派だからそれなりに不利益を受けるのは仕方がない
    海外とかでもそういう付き合いはあるしね

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2014/12/02(火) 14:49:35 

    ゆとり世代が、時代の流れを変えてくれるよ *\(^o^)/*

    +2

    -10

  • 945. 匿名 2014/12/02(火) 14:50:51 

    社会人4年目ゆとり世代ですが、
    歓送迎会・忘年会・決算とかの節目のときは出席しなきゃいけないかなと思います。
    お客様への接待もあるので、上司から指名されればもちろん行きますし。
    それ以外の飲み会は自由参加ですよね。
    行きたくない人は上手に断れば全く問題なしだと思います。

    +10

    -2

  • 946. 匿名 2014/12/02(火) 14:51:11 

    940
    なぜ、そこまで決めつける?
    参加しない人が気遣い出来ない人な訳ないじゃない

    +4

    -6

  • 947. 匿名 2014/12/02(火) 14:51:12 

    944
    無くならないよ
    むしろアメリカみたいにホームパーティーみたいな形に進化しちゃったらどうすんの?
    休日は上司の家みたいな

    +8

    -2

  • 948. 匿名 2014/12/02(火) 14:51:50 

    >行かない人やそういう人は会合とかどうしてるんだろうね? 絶対会議で飲食する時が来るのに。


    アホか。

    接待や取引先との会合は仕事だから、
    行くに決まってるじゃない。
    社内の宴会がムダだと言ってるだけ。

    +8

    -6

  • 949. 匿名 2014/12/02(火) 14:51:56 

    飲み会に参加するだけで、上司からの好感度が上がるのか、ちょろいなw
    と思って参加してます。

    +13

    -2

  • 950. 匿名 2014/12/02(火) 14:52:40 

    主さんはバブル時代の人?私もそうだけど(40代)時代は変わるんですよ。
    若者の車離れみたいにね。会社の飲み会なんかで本音はいたら大変なことになりますぜ。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2014/12/02(火) 14:52:55 

    飲み会も仕事のうちでしょ

    +3

    -28

  • 952. 匿名 2014/12/02(火) 14:53:21 

    906

    確かにね…慣れない仕事で疲れてるのに、夜遅くまで先輩たちにヘコヘコして、また仕事。同期がいればまだマシだけど、疲れるよね。

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2014/12/02(火) 14:54:05 

    951

    それはバブルの時代ね。

    +17

    -2

  • 954. 匿名 2014/12/02(火) 14:54:24 

    952
    昔は週休1日だったんだけど

    +3

    -11

  • 955. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:19 

    お酒が苦手な人って思ってた以上に多いんだね

    +19

    -0

  • 956. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:41 

    職場の新人歓迎会すら行かなかった私。一人暮らしの手続き忙しかったし。
    新人は環境に慣れるので精一杯なんだから余計なストレス増やしたくない。


    案の定すぐ辞めましたが行けば良かったとは今でも思わない。
    大手は知りませんが、私の業界は人の入れ替わりが激しいので歓送迎会って必要ないと思う。


    参加費を強制してるのだと尚更嫌になる。
    仲良くするために働いてるんじゃないんだし・・いい人がいれば個人で仲良くしたい。

    +10

    -2

  • 957. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:44 

    954

    それは人によって様々だよね。

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:52 

    新人が飲み会に参加しない事を怒っている上司って
    新人に接待させてチヤホヤされたいんだろうね

    アホらし(笑)

    仕事が出来ない上司の典型ではないか…

    +29

    -5

  • 959. 匿名 2014/12/02(火) 14:56:06 

    まあ正社員の働き方はあんまり変わらないと思うの
    長い時間の拘束や仲間でワイワイするのが嫌っていう人は非正規や派遣で働けばいい

    +9

    -7

  • 960. 匿名 2014/12/02(火) 14:56:19 

    同僚や上司との付き合いを「無駄」と言い切れる人もすごいなと思います。
    新人なら色々な人に会って顔を売っておいて損はないと思いますが。

    +13

    -8

  • 961. 匿名 2014/12/02(火) 14:56:59 

    昔は大変だったから今の人も苦労させたい心理?日本の悪い癖だよね

    +28

    -4

  • 962. 匿名 2014/12/02(火) 14:57:16 

    違うよ?
    仕事も飲み会のうちでしょ!

    +6

    -19

  • 963. 匿名 2014/12/02(火) 14:57:43 

    私はお酒得意だけど、利用し甲斐のない相手の酒は付き合わない。

    重要な取引先や、尊敬する上司以外、
    無能な飲んべえの付き合いなんかしない主義。

    +10

    -1

  • 964. 匿名 2014/12/02(火) 14:58:35 

    酒の飲めない人間に無理やり進める人がいて

    アルハラもあるし酒癖の悪い人もいるしそれに伴うトラブルも今は結構あるから

    飲み会とかあまりやらない会社多くなってきてるよ

    +19

    -0

  • 965. 匿名 2014/12/02(火) 14:59:30 

    アルコール駄目なので、参加したことありません。
    無理矢理参加させられるのは絶対嫌!

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2014/12/02(火) 15:00:37 

    962

    正解。あなたの若い頃はね。

    +9

    -2

  • 967. 匿名 2014/12/02(火) 15:00:59 

    まあ一時期、個人主義が持て囃されたけど、また集団主義に戻ってくんじゃないのかなぁ
    なんだかんだで日本人って集団で群れてるのが好きだし、個人主義を徹底できる人ってやっぱり一部だし
    そういう人は外資系とかいけばいいんじゃないかしら

    +10

    -4

  • 968. 匿名 2014/12/02(火) 15:03:01 

    962

    あなた、飲み会嫌いな人でしょ。

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2014/12/02(火) 15:03:18 

    964
    全然変わってないよ
    飲み会が多いところは多い
    変わったように見えてるのはネットの中だけ
    社員旅行とかもいまだにやってるしね

    +7

    -6

  • 970. 匿名 2014/12/02(火) 15:06:27 

    個人の自由では?
    仕事さえきちんとしてくれたら無問題じゃん。

    +12

    -2

  • 971. 、 2014/12/02(火) 15:07:00 

    参加したくないけど、
    来ないとかありえないけどね。
    って言われて毎回参加させられる。

    余計行きたくなくなる(笑)

    +13

    -2

  • 972. 匿名 2014/12/02(火) 15:07:19 

    派遣で働くと、飲み会のお誘いとか社員旅行とか無くて楽だよ。ボーナス出ないけど、社員の月給より貰えるし。将来の心配は尽きないけど、主婦がパートで働くなら断然派遣 (*^^*)

    +11

    -2

  • 973. 匿名 2014/12/02(火) 15:08:10 

    会社の経費で会社の行事としてやるなら出席するけど、単に自己責任なら出席したくないなぁ。
    だってもしそれで行き帰りに怪我しても労災おりないからね。

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2014/12/02(火) 15:09:29 

    >>969
    それはあなたの会社がまだ古い習慣に囚われてる
    老害企業ってことですよ!!!

    +12

    -4

  • 975. 匿名 2014/12/02(火) 15:09:37 

    やっぱり子供には勉強ばっかりじゃなくて小さいときから集団生活をさせなきゃダメね
    いくら良い大学に行っても集団生活に馴染めなければ派遣や非正規にしかなれない

    +7

    -13

  • 976. 匿名 2014/12/02(火) 15:11:26 

    972
    派遣って都市部しか需要がないから、田舎では派遣登録してもなかなか良い待遇の仕事来ないよね。

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2014/12/02(火) 15:11:30 

    974
    確かにリストラもないし、年功序列で給与は上がっていくし、50代になればみんな1000万超えるような老害企業だわ
    飲み会とか社員旅行があるような企業のほうが全然恵まれてんだけどね
    どうせベンチャーとかなんでしょ

    +8

    -6

  • 978. 匿名 2014/12/02(火) 15:12:38 

    ×どうせベンチャーなんでしょ
    ○飲み会もないような職場なんてどうせベンチャーなんでしょ

    +3

    -7

  • 979. 匿名 2014/12/02(火) 15:13:08 

    飲めないから行くの断ってたけど、強制で連れて行かれた。
    お開きのときにまたやろうねーって皆で話してて、私も社交辞令でそうですねーって返したら
    一人のババアが、あんた飲めない癖に。って言われた。
    どうしろっちゅうねん(#`皿´)

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2014/12/02(火) 15:14:15 

    975
    集団生活の中でも自己を正しく主張できる人間になることが大事。
    昔の集団生活は、「出る杭は打たれる」だったから、日本は天才が表に出にくい国とか言われるしね。

    +5

    -3

  • 981. 匿名 2014/12/02(火) 15:15:04 

    正月に親戚で集まってお酒飲んでワイワイするような古い習慣が残った家庭で育った子供は、そこまで飲み会とか会社組織に拒否感出さないらしいけどね
    今は核家族で兄弟も少なくて勉強ばっかりしてる子供が多いから集団組織に馴染めないのかしら

    +9

    -7

  • 982. 匿名 2014/12/02(火) 15:15:15 

    >>977
    はい公務員でごめんなさいwwww

    +6

    -4

  • 983. 匿名 2014/12/02(火) 15:16:55 

    980
    あなた働いたことあるのw
    自己を正しく主張とか全く必要ないんだけど
    また妄想か

    +5

    -4

  • 984. 匿名 2014/12/02(火) 15:18:30 

    982
    公務員ほど飲み会多い職場もないと思うけどw

    +4

    -4

  • 985. 匿名 2014/12/02(火) 15:20:17 

    普段は害の無いおばさんなんだけど、お酒が入るとやたら毒舌になる人がいる。大勢の前で「あんた笑うと歯茎みっともないねー」とか「彼氏いたことあるの?」って笑われた。こっちはシラフだし、土足で心の中を踏みにじられたようで悲しくなった。それからは職場の飲み会に行く勇気ない…。

    +17

    -1

  • 986. 匿名 2014/12/02(火) 15:20:57 

    あー…忘年会
    行きたくない…

    +17

    -1

  • 987. 匿名 2014/12/02(火) 15:22:09 

    飲み会も仕事の内、コミュニケーション取ろうよ!という昔からの考えも分からなくはないですが(私が新人の時は強制参加でしたし)
    近頃は時代が変わったのかな…と思います。
    新卒から同じ会社に働き続けて約16年になりますが、来たくないなら来んで良いと思います。

    但し先輩上司だって人間ですから、付き合いの良い子に色々話しかける事が多くなったり覚えが良くなるのは当たり前。
    だからそういうちょっとしたコミュニケーションでの差は仕方ない事と割りきってもらいたいですね。
    付き合いは悪いけど同じように可愛がらないと文句言うのは筋違い。

    +13

    -5

  • 988. 匿名 2014/12/02(火) 15:25:07 

    >>984
    公務員は今は色々と大変なんですよ
    すぐにクレームが入って面倒なことになるんでね
    なのでなるべくトラブル起きないように
    飲めない人・嫌いな人は誘わないってのが常識なの

    +5

    -2

  • 989. 匿名 2014/12/02(火) 15:26:38 

    969

    某金融機関だけど、社内旅行はもう何年も前から廃止です。

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2014/12/02(火) 15:26:58 

    ココ読んでたら早くお金貯めて早期退職してスローライフしたいとつくづく思った

    +9

    -2

  • 991. 匿名 2014/12/02(火) 15:27:18 

    お歯黒

    +0

    -5

  • 992. 匿名 2014/12/02(火) 15:28:01 

    991

    えっ!?

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2014/12/02(火) 15:28:16 

    別に新人と飲みたくないし。
    イヤイヤ来られてもムカつく。
    強制じゃないし、気にしない。

    +10

    -5

  • 994. 匿名 2014/12/02(火) 15:32:03 

    職場の人と騒ぐのが仕事ですか?

    +10

    -2

  • 995. 匿名 2014/12/02(火) 15:32:28 

    新人が早く職場の人間関係に慣れるように、わざわざ飲み会開いてやってるのに疲れるとか面倒くさいとか…働く気あんの⁈マジで何様よ

    +8

    -21

  • 996. 匿名 2014/12/02(火) 15:33:24 

    990
    誰がなんと言おうと専業主婦が勝ち組だから
    年を取るほど確信に変わっていくわ
    まあ働いてる女の人は70歳の定年まで頑張ってね
    そのころには飲み会マスターになってるでしょ
    肝臓壊して年金貰えなそうだけどw

    +5

    -7

  • 997. 匿名 2014/12/02(火) 15:33:55 

    995

    余計なことしないでください。それより仕事を教えてください。

    +14

    -4

  • 998. 匿名 2014/12/02(火) 15:35:36 

    991

    やめて(笑)
    不意打ちのお歯黒…

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2014/12/02(火) 15:35:39 

    強い味方
    公務員&銀行員キタ~\(^o^)/

    +4

    -5

  • 1000. 匿名 2014/12/02(火) 15:36:03 

    友達作りに行ってるわけじゃないし無理に参加する必要ないと思うなー
    飲み会は参加しなくても普段仕事ちゃんとしてれば問題ないでしょ

    +14

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード