ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート63

1542コメント2019/12/29(日) 15:58

  • 1501. 匿名 2019/12/28(土) 03:19:20 

    事務+英語で探してるとIT事務と特許事務がやたら出てくる
    ITはあまり興味無いけど、特許事務ってどうなんだろう。
    働いてるor働いてた人いますか?

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2019/12/28(土) 09:34:52 

    >>1501
    英語ができるんなら、貿易事務とかどうかな?^_^

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2019/12/28(土) 10:20:07 

    失業手当とか追加給付に関する連絡年内にくるかなと思ってたけど来なさそう
    毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付について
    毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付についてwww.mhlw.go.jp

    毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付について案内しています。


    >追加のお支払いの対象となる可能性がある方
    雇用保険関係 以下の給付を、2004年8月以降に受給された方
    ・基本手当、高年齢求職者給付、特例一時金
    ・就職促進給付
    ・高年齢雇用継続給付
    ・育児休業給付、介護休業給付
    ・教育訓練支援給付金
    ・就職促進手当(労働施策総合推進法)
    ・政府職員失業者退職手当(国家公務員退職手当法) など

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2019/12/28(土) 12:06:57 

    >>1502
    貿易事務も片っ端から応募してみてるんですが、
    書類すら通らなくて諦めモードです。
    一応貿易事務の知識は多少あるけど、それでもダメみたいで。

    +2

    -1

  • 1505. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:41 

    休みなのにオファーが来て喜んでたらただの自動マッチングメールだった
    しかも賞与なし、昇給なし、そのくせ給料激安で仕事内容は濃い
    正社員っていう肩書だけの仕事
    誰がやるか!

    +10

    -0

  • 1506. 匿名 2019/12/28(土) 13:10:36 

    年末年始は転職活動も停滞するから断捨離する。
    よいご縁がありますように!

    +16

    -0

  • 1507. 匿名 2019/12/28(土) 13:46:10 

    >>1504
    そうなんだ、、
    知識もあるのに、何でだろうね?
    でも、英語できるの、凄いなあ^_^
    かっこいい!

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2019/12/28(土) 13:47:15 

    >>1503
    私きたよー。3回分でいくらくらい貰えるのかな。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2019/12/28(土) 13:53:14 

    >>1508
    今見直したら支払い11月からになってる。1年ぐらい先とは…

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2019/12/28(土) 16:05:57 

    貿易事務は正社員より派遣の方が多いのかも。
    正社員求人は、物流会社の正社員として勤め通関士資格も持ってるような人が応募してくると、そっちに持ってかれやすい。

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2019/12/28(土) 17:55:37 

    >>1510
    今から通関士はきつい…
    実務検定も簡単なやつならとれるかもしれないけど、貿易事務が絶対やりたい!ってわけでもないので…
    受かれば必要だからやる気にもなるんだろうけど

    こういう考えはやっぱり甘いのかな

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2019/12/28(土) 18:22:08 

    >>1510
    うーん、貿易にいるけど派遣は言う程多くない。
    通関士資格は、言わば簿記2級みたいなもの。2つとも持ってる。

    仕事でも分かれてて通関に関する仕事と貿易に関する仕事は違う。
    通関は通関の資格や業務、貿易は英語が必須。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:27 

    年明けに面接の設定してもらえたけど、エージェント曰くそこは離職率が有意に高いらしい
    福利厚生等を見る限り、退職率が高くなる理由がなさそうなんだけど、面接の時にさり気なく退職理由を聞き出せる言い回しって何かあるかな?

    そういう交渉?誘導?みたいな会話苦手なんだよなぁ〜(´;ω;`)
    まさか真正面から聞くわけにはいかないだろうし…

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2019/12/28(土) 20:41:13 

    会社は若い子欲しがってるけど、若い子ほどバックレ率高いよね。
    早い人はお昼休憩中だもんね。
    けっきょくは世の中思い通りにいかないってことだよね。

    +7

    -0

  • 1515. 匿名 2019/12/28(土) 20:44:47 

    老人ホームの事務ってやっぱり大変なのかな。応募しようか迷う。
    うちは田舎だから普通の事務職は求人自体が少ないし、私みたいなアラフォーには狭き門過ぎて。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2019/12/28(土) 20:52:17 

    >>1515
    穴場っていう人もいるよね。
    ホテルの総務なども。

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2019/12/28(土) 20:55:13 

    >>1516
    暇そう
    ホテルの裏方は、窓際の出向者とか多そう
    現場から文句言われまくってそう

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2019/12/28(土) 21:27:29 

    契約社員の仕事辞めてから、派遣転々としてる。その後契約社員で採用されたけどまた辞める。

    派遣がイヤな人は、なんでだろう?

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2019/12/28(土) 21:33:54 

    もう少しで大晦日、、実感がない

    +10

    -0

  • 1520. 匿名 2019/12/28(土) 21:44:59 

    前職調査をする会社は、対象者にその会社の退職者の理由を開示すべき

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2019/12/28(土) 22:31:29 

    >>1513
    人を募集する理由って大きく分けると、人がいなくなったっていうマイナス要素か事業拡大とかで人員増加みたいなプラス要素の二種類だよね。

    だから、今回はどうして中途募集されたんですかって聞いて、退職者がでたのでって言われたら、へ〜ちなみにその方はどうして退職されたんですか?って聞く。
    だめかな?

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2019/12/28(土) 22:33:21 

    >>1515
    物流会社の事務やってたひとが、人が足りない時には倉庫内軽作業手伝わされるって言ってたの聞いてから
    事務をするにしてもその会社の事業内容によっては肉体労働にまわされる可能性考えちゃう…老人ホームとかなおさら…

    +1

    -3

  • 1523. 匿名 2019/12/28(土) 22:50:24 

    おすすめのエージェントありますかー?
    利用してみようかと検討中なんですけど、求人数ナンバーワンって言われてるリクルートエージェントは、登録者多すぎて倍率も高そうなイメージが…

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2019/12/29(日) 01:13:31 

    >>1515老健併設の病院総務事務やってます。資格もない事務員は有資格者から底辺扱いされる事が多々あります。そのあたり気にせず下手から明るく応対できる人は向いてるかな。ただ、給料はとにかく安い。

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2019/12/29(日) 01:18:44 

    >>1523
    duda。
    書類審査見送りのメールが全部来たから、応募するを選んだ求人ちゃんと送ってくれてると思う。その反対にリクナビはほぼサイレント。たぶん社内選考して落としてるのかな。dudaも社内選考してると思うけど、結果が必ずメールで来るから安心できる。

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2019/12/29(日) 08:51:52 

    世間が休みに入ると体調が悪くなる。
    普通は逆だと思うんだけど何故だろう。
    外出して家族連れやらカップルやら見て惨めになるからなのかな…
    あの人達は普通に働いてて普通に誰かに必要とされてて、そこそこ幸せなんだろうなーって…
    早く普通になりたい。

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2019/12/29(日) 08:56:43 

    やっと通過して1月に2社面接予定があるのに受かるビジョンが見えなくて対策のやる気が出ない。
    12月中にあった面接で受かってれば1月から働けたのにとかも思ってしまう。
    過ぎたことは仕方ないけど物凄い憂鬱。

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2019/12/29(日) 09:01:32 

    社会の一員になりたい

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2019/12/29(日) 10:34:33 

    「フルタイム正社員で年収300万以下の人」ってトピで事務で400万以上貰ってる人がチラホラいてビックリした
    地方でもお給料いい人いるし、羨ましい
    そんな求人どこにもないよ…

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2019/12/29(日) 10:37:02 

    内容がスカスカなのに無駄に経理の職歴長いからdodaとかエン転職からオファーが来るけど
    どれもレベルが高すぎてとても無理って案件ばっかり…
    仕事内容読んでもさっぱりわからなくてどんどん自信が無くなってきた…

    もっと低スペック向けなサイトないですか?
    そうなると派遣かとらばーゆになるのかな??

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2019/12/29(日) 10:43:51 

    >>1514
    わかる!
    わたしも、32で愛犬の不慮の死をきっかけに、動物看護師を目指して、専門学校に入ったものの、就職活動では、10くらいの動物病院受けて、全滅だったもの。
    それに引き換え、若い子たちは、とんとん拍子に決まっていく。何度も悔しくて泣いたよ。
    まあ、動物看護師自体、比較的新しい職業だから、しょうがないんだけどさ。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2019/12/29(日) 11:09:25 

    >>1522
    考えようによっちゃ体動かして気分転換できる

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2019/12/29(日) 12:20:10 

    >>1531
    私も動物看護師目指してた。結局色々あって諦めたんだけど。前職は何をやっていたの?前職の経験とか活かせないのかなー。厳しいね。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2019/12/29(日) 12:28:38 

    >>1523
    各エージェントで内定にたどり着くのは登録者の1/6~1/5らしいから、エージェントは複数使うのがいい。でもどこがいいかは職種や年齢で違う。25歳の若手と40歳の管理職では強いエージェントが違い、自分のスペックと異なるエージェントは登録拒否されるだけ。

    リクルートエージェント(求人サイトのリクナビではなく)は総合型だから幅広い年代向けの求人があり、職種も豊富、一般社員~課長クラスまで色々ある。でもおっしゃる通り高倍率で、私は面接に繋がらなかった。

    結局、業界やポジションを絞った特化型エージェントの方が、小規模でも自分が探してる求人は豊富だったりする。エンジニア向け、経理・人事といった管理部門向け、外資系向け、若手向け、管理職向け、特定業界向け、地域特化型など多種あるからググってみて。それぞれのエージェントが自社サイトに求人をアップし登録者に公開してるけど、非公開求人を、自分の職務経歴を見てくれた担当から電話やメールで紹介してもらえることもある。そういう求人が一番面接になりやすい。

    エージェントも登録直後は注力人材扱いになるらしく多数の案件を紹介してくるけど、3ヶ月を過ぎると紹介は減る。だから複数使うなら一度に10社じゃなく2~3社ずつ時期をずらし登録がいい。

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2019/12/29(日) 12:51:00 

    >>1533
    前職は田舎のJAだよ。
    来月36なんだけど、動物関係の専門学校って潰しがきかないから、ほんとに後悔してるよ。
    世間では動物介在福祉士とかドッグトレーナーの資格より、ビジネス検定とか秘書検定とかの資格の方がずっと価値があることを痛感したよ。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2019/12/29(日) 13:26:49 

    >>1529
    フルタイム事務 300以下は低すぎない?とか散々言われてたね
    ここの求人の相場の18〜22万くらいだとそれくらいを推移しそうなんだけど
    ここの相場は世間の、ありえねーくすねーわ!の範囲なのかな?
    まあ求職者でなければすでに出世もしてるってことなんですかねぇ
    あと、有能な人が働き続けてるわけで、するとまあまあいい会社に世間はいるのだろうか

    ここの相場で計算した普通のものが、ええー!?少なすぎませんか!?とか言われまくってて草だわ…もう
    ちな、ほぼ都内なんで、地方だから少ないとかではないんですよね

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2019/12/29(日) 13:28:50 

    >>1480
    わかる
    会社のことも全然わかってなくて、使えなさそうだよね
    そこも推測できないのかと

    +2

    -1

  • 1538. 匿名 2019/12/29(日) 13:35:12 

    >>1488
    目標語るトピでもいいと思う

    無駄にやめたいですー。とかネガティブな内容と慰めほしいコメントばっかりだと萎えるし。

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2019/12/29(日) 13:39:20 

    >>1410
    男女共用ってことは、小さめビルのワンフロア?
    こじんまりしてる方がギスギスしてなくていいかな?と思いつつ、その分フロアも小さいし共有部分も共用とかになる

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2019/12/29(日) 15:15:22 

    >>1535
    専門職って外れると途端に弱いよね。特殊な仕事だから、学校でもそういったサポートがあれば良かったのにね。2年?って貴重な時間だもん。年近いから分かるよ。
    でもせっかくペット関連を勉強したのに勿体無いな。何か経歴を活かせる仕事が見つかるといいね。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2019/12/29(日) 15:27:12 

    >>1518
    派遣は3ヶ月先に就業してるか分からないし、こういう長期休みの期間は所得が減る。
    年末ジャンボで億単位のお金が当たり、あくせく稼がなくてもいいなら、生活リズムを崩さないだけに週3日の派遣とか最高だろうけど。
    でも大金があると雨が降っただけでも出勤が面倒になり仕事続かないかな。

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2019/12/29(日) 15:58:02 

    >>1536
    一般事務やアシスタント系業務は出世はなく昇給幅が小さく年収300万円は都内大手でもある。
    事務系総合職なら年収300万円はありえない。
    たとえ同じ部署にいても短大卒は補助業務どまり、大卒は仕事が段々難しくなり出世の可能性ありだったりと、役割が違う。
    補助と総合職がごっちゃになってる人が多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード