-
1. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:49
+115
-74
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:33
>>1
男女とも二位が読めません!+892
-69
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:36
女の子の2位なんて読むの…+459
-14
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:44
蓮ってなんとなくDQNのイメージがある+1151
-115
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:57
蒼はないだろ。。。+194
-121
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:59
上位なのに読み方が分からないのがある+318
-7
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:05
蓮てハスとも読むよね…
+575
-21
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:33
れん
りん
両方[ん]で終わるから、あまり良くないよね。+136
-200
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:46
杏ちゃんって、呼ぶとき
福山雅治が頭をよぎる。+1159
-27
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:52
ボカロか+407
-8
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:53
>>3
ひまりちゃんじゃないかな?
2018年に子供生んだけど、これでひまりちゃんって読む子めっちゃおおい。+702
-7
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:57
何とか読める名前が多くて安心するわ+213
-17
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:05
なんだかんだ毎年同じような名前だよね+537
-2
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:13
陽葵 ひまりちゃん+230
-8
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:25
男女一位、両方とも知り合いにいるもんなw+113
-3
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:47
陽翔 はると
陽葵 ひまり
かな。ていうか漢字変換に両方とも出てきたことに驚いたわ。+570
-2
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:50
ニコ動ボカロ世代が親になりました+457
-12
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:52
うちも想像の中で出産した子に蓮ってつけたよ+413
-23
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:56
>>7
ハスみたいに、泥にまみれても、まっすぐ育ってほしいって願いが込められてるらしいよ。
私なら最初に泥にまみれる人生は嫌だw+1016
-28
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:17
結愛ってゆあ?
源氏名みたいで引く+729
-33
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:19
リンリンレンレン+223
-2
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:20
仕事柄、バイトで若い子が沢山入ってくるけど名前だけお洒落な子増えたよね。+452
-8
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:22
呼びやすい名前がいい。一生のうち、何億回か言わなきゃいけないからね。+255
-3
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:32
蓮はNANAのイメージしかない+658
-10
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:33
凛は確かにめっちゃ多い!+436
-6
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:39
杏は、陰湿で意地悪な子いたからなぁ。
+24
-68
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:48
流行り名前はいずれ見飽きる。+308
-6
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:54
今2歳の子供がいるけど周りにひまりちゃん多い+311
-4
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:55
ついに「あおい」が居なくなったのね+459
-7
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:10
今って少女漫画にでてくるみたいな名前なのね
+190
-1
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:18
>>4
私はレンコン
穴だらけってイメージ+373
-50
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:20
男の子は漢字一文字が人気なのね、ちょっと昭和を感じる+192
-27
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:20
名前叩きはやめましょうね+374
-42
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:29
友達の子供(そろそろ成人する)
男の子が蓮
女の子が凛だわ
20年近く前なのに先取りか流行りはめぐるのか…+491
-6
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:47
今の中高生くらいの方がキラキラしてるよね+322
-4
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:52
凛か…
近所にいた脱走癖のある柴のイメージ強すぎてすんなり入ってこないや(笑)
いつもはフレンドリーなのに突然ガチ切れして咬んでくるんだよね…
凛ちゃん怖い…🐺+349
-24
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:54
>>4
実際私の知り合いに居るけどDQN...+230
-31
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:03
ひな、が消えたな!
一時期ひなちゃんばっかりだったww+667
-8
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:04
>>19
毒親の自覚があるんじゃないかな+37
-32
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:11
知り合いのこども「恋」でレンだよ。
しかも男の子。かわいそう。
ハスのほうが良いと思う。+619
-6
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:19
>>2
とても良いところに気がつきましたね!(ベネッセのアドバイス風)+383
-7
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:19
莉子、まだ子が付いた名前がランクインするんだね+250
-6
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:21
同じクラスにいる子まさにDQNだわ+22
-8
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:43
短い名前が増えたなと思う
かなにすると2文字か3文字+111
-3
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:49
さくら はランク外になったんだ+225
-3
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:06
>>20
産院で出会ったデキ婚夫婦が付けてたわ。
+252
-27
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:06
ボーカロイドの双子の名前🤣+157
-5
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:08
うちの小学生の息子、倫の字を使うんだけど凛じゃなくて驚かれたこと数回+8
-22
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:33
>>26
風俗やスナックに多いよね。中国系の在日かな?
中国系の名前流行ってるよね。おしゃれ。
+17
-21
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:09
名前だけ見たらホストとキャバ嬢の名簿みたいだな+250
-15
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:10
>>29
蒼「あおい」もいるよね+117
-3
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:15
今の親世代が読んでた頃の漫画の登場人物の名前って感じ+104
-1
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:42
心→ここ、こ
愛→あ
この読ませ方してる人ってなんとなく苦手。
多いけど。+402
-8
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:13
>>11
2010年頃にひまりちゃんに出会って、「ひまり?ひまわりじゃなく?ひまわりでも珍しいけど」と頭の中が?だらけになった。
あの頃が流行り始めだったのかな。+175
-2
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:27
心春ってなんて読むの?+34
-1
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:27
>>40
恋愛ちゃんとかもキツイ。
しかもレアちゃんかと思ったらレミちゃんとか、こっぱずかしい上に頭がこんがらがる名前がチラホラ…+220
-1
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:31
分かりやすいDQNネーム減ったね
一時期りあら、とか、りあむとか、とんでもない名前流行った時あったよね
その世代今何歳ぐらいだろ?+202
-1
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:42
>>40
プロ野球選手にも「恋(レン)」がいる時代だから…
+107
-0
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:03
律は半分青いの影響?それとも普通に人気なの?+32
-0
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:16
らん
りん
るん
れん
ろん+116
-3
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:17
>>9
よっ!昭和世代!+303
-4
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:24
>>20
虐待する親がつけがちなイメージになってしまった…+436
-13
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:39
>>2
はると、はるなかなあ。ひなかな+17
-16
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:43
今でも心や空の読み方は無限大なのかな?+91
-0
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:46
00年代ほ蓮コラ思い出してマジでいいイメージない
+15
-8
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:55
>>55
こころはる+45
-6
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:55
>>42
「莉」が良くないんだけどね。
稲のような雑草を鎌で、刈り取る。萎れるように病気になる。+35
-71
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:59
>>9
今の名付け世代でそれが浮かぶ年代の人いるのか…?笑+222
-4
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:05
>>8
[ん]で終わる名前は何故よくないのですか?
+167
-1
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:22
>>55
こはるじゃない?
実際出会ったことあるよ。
心春こはる
心梅こうめ
心愛こあ(内心コアwヤバw)+181
-1
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:26
>>55
こはる+13
-1
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:29
>>60
ハリポタ混じってるw+108
-4
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:41
8位の「心春」は何とお呼びしたらいいですか??「ここはる」か?+22
-6
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:44
美月とかキレイ
なんかキラキラネーム落ち着いてきたね+189
-7
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:46
うちの8才のネコが凛太郎で、前のお家の7才のワンちゃんが連太郎くん。裏の家に産まれた子どもが蓮くん。
もう、なんかカオス状態。+161
-11
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:08
>>53
悪いけどもれなくブスだよね+124
-18
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:25
>>4
同感、泥だらけの地中に埋まった感じがあるよね
+100
-39
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:47
杏という名前は、ガルちゃんで有名だよね。
これ見ると、ママがやっぱりガルちゃん見て付けた名前だよね。
+3
-24
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:47
蓮とか凛は響きがいいけど
イケメン美人じゃなかったらちょっと残念かな+159
-9
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:54
>>42
莉子とか菜子とか、二文字の◯子って最近結構いますよ!
洋子とか、ちょっと前の◯子とは違う感じ。+261
-3
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:07
>>60
るんって子がもしいたら楽しそうだなw+117
-3
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:07
どんな名前つけてもいいけど、読めないことにキレないでほしい+119
-2
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:11
凛は、うちの猫の名前+52
-6
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:12
つむぎ、むぎ、いと
しわしわネームというのか?
そっちが流行ってきてるから来年あたりのランキングどうかな+154
-5
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:15
>>65
やめてwwwww
+7
-1
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:18
改めて自分の子供は普通の名前で良かったと思う。
+63
-7
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:30
>>73
「こはる」か・・・
「ポカポカ」とかじゃなくてホッとした+56
-0
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:02
むぎとかいねとか嫌だ+115
-2
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:07
>>20
まず結ぶ愛ってのが受け付けない。
両親が結んだ結果なのは間違いない
+366
-12
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:13
俺の名前は あお! って、なんか変。
あおし、あおと じゃ駄目なんだろうか?+21
-21
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:40
>>76
そんなことないよと言いたいけど私の知ってる心愛ちゃんもデブス…+99
-9
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:47
>>89
なんかいやらしくなるな+121
-5
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:56
蓮、新、樹に関しては今時の子じゃなくておっさんでもいる名前だし読めない名前より全然いいな+314
-2
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:03
>>55
心春…
書道家とかになったら面白いよね。
本日の講師は!!しんしゅん先生です!
どうぞー!!みたいな+86
-8
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:09
長渕の息子が「蓮」RIKACOの息子も「蓮」+104
-3
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:10
>>7
しかも仏の花よね。。+220
-13
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:35
>>90
確かにもう一文字欲しい 笑+8
-3
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:43
>>90 あおって馬の名前みたい
+22
-6
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:00
>>2
はると
ひまり+238
-0
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:20
>>57
いや今もいるけどそういうのはランキングにまでは入ってないかと
+70
-0
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:27
ひまわりって付ける人は外で大声で呼ぶの恥ずかしくないの?ほぼクレヨンしんちゃんの1場面じゃん。
+131
-3
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:48
>>90
あおしもあおとも何か変+74
-9
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:57
男の子も2文字がまだ強いね
はる
そう
ゆう
などなど+19
-0
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:00
逆に、洋子、和子、夕子がいるとおっ!?思うw+29
-4
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:03
>>96
私も蓮(ハス)ってそっち方面を連想する+102
-8
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:17
>>78
そんなわけあるか+19
-1
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:20
キラキラより武将ネームも周りに多いよ。あと僧侶みたいに音読みの名前とか。
狩野英孝みたいに、ひでたかじゃなくてえいこう読みみたいな。+154
-1
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:28
>>90
あおしはないwww
+73
-3
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:38
>>90
あおい だよ+16
-0
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:43
令和のアンケートを明治がするのか…
是非大正製薬や昭和石油にもアンケートを取ってもらいたいもんである。
ちなみに平成は思いつかんかった…+82
-1
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:50
>>8
それ私の親も言ってた
だから避けたって
理由はしらんけど+31
-20
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:50
>>59
うちの3歳の息子、律なんだけど、名前付けた時は珍しいね〜と言われてたよ。
佐藤健のせいですっかり流行りの名前になってしまって残念。+146
-28
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:53
>>76
そんなことないと言いたいけど、私の知ってる心晴こはるちゃんもデbs…
+54
-9
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:56
新つけたかったのにランキング2位になってる、、、。+30
-2
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:58
>>84
オーガニック系の母親に多くない?
幼稚園行事にわざわざターバンみたいなの
巻いてくるひと。
イト、ワコ、ユズ、オト系。
+297
-2
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:00
>>58
球児とか初めて見たときビックリしたよ!!
名前負けしなくて本当に良かった!(笑)+98
-3
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:13
リコちゃんって本当に増えてる
可愛い名前だけど周りに多すぎると嫌だな+145
-0
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:31
みんなはどんな名前なら納得するの?+26
-0
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:48
>>110
平成ジャンプ…+17
-0
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:06
>>48
なんで驚くんだろうね。倫理の倫。いいじゃん。普通に倫子さんとかいるのにね。+111
-2
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:18
姫、って漢字つける人どういう心境でつけてるの?
おばあちゃんなっても姫、だし、もしブサイクだったらイジメ対象じゃない…?+140
-4
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:25
キラキラでもDQNネームでもないけど今朝新聞読んでたら初誕生の欄に「一徹」って名前があってびっくりした。+45
-0
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:53
>>115
おでこ出したお団子で、麻のショール巻いてそう+176
-2
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:01
「蓮」って書いて『はすみ』って読む知り合いの男の人いる。
読めない~~
「み」の漢字はどこ行ったの。+54
-2
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:03
>>20
でもこの名前本当多い!
支援センター利用してた時も2人くらいいたけど、保育園入ってまたいる+256
-5
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:30
>>107
そうそう!
武将風ネーム多いよね
ゆうしん、えいしん、こうめい、はるおみとか
EXILEからの影響か、~おみも多くなってきた+142
-0
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:33
>>74
キレイだけど名前負けのリスクが大きすぎる
+112
-8
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:37
>>121
いじめられたら学校に突撃するような親がつけるから平気+77
-1
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:54
>>17
言われるまで気づかなかった
レン、リンか
懐かしい+128
-1
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:14
>>122
りあむと一徹なら迷わず一徹えらぶよ。+107
-4
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:23
>>115
すんごいその通り+127
-2
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:23
>>122
読みはイッテツではなさそうだね
なんだろう+3
-5
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:47
>>115
笑った
オーガニック系(笑)+195
-1
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:11
>>1
結愛ってちょっと古くない?咲良、さくらが入ってないのが意外+37
-7
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:21
井浦新、本名なんだね
なにげに昔からある名前+125
-1
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:29
>>115
オーガニック系w
エスニックなね
わこかこりこおと人気ね+141
-3
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:42
>>130
一徹はAV男優のイメージが、、、。
私だけかな、すいません。+123
-5
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:56
>>112
そーなんですね!
半分青い、あまり流行ってなかった様に思えるのでどうなのかなーと思いましたが。
でもいい響きの名前ですね😊+35
-3
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:00
ひまりw+9
-3
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:01
>>2
同じこと思ったと同時に2にコメあって笑った+95
-6
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:03
>>1
男の子も女の子のほうも2位のがいきなり読めない+23
-3
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:06
>>115
その名前はかわいいと思うけど
いねとかむぎとかは違う+85
-0
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:07
>>96
さらには仏に踏みつけられてるからね
+40
-13
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:29
>>126
わたしのまわりケンシンくんが多いんだけど
上杉謙信なのか?るろうに剣心のほう?
+97
-1
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:45
>>104
優子とか智子とかはまだいそうだよね+11
-5
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:46
>>134
ゆあは10年前に流行ったんじゃないかな
まだランキング入ってるんだね
今の中学校小学高学年ゆあゆなだらけ+100
-1
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:49
>>103
あさ
しょう
りゅう
のテンポで再生された
+55
-2
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:15
読める名前多いけど、どれも漫画の主人公みたい。
+6
-2
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:22
>>1
男の子の名前"はると"と読めそうなのが3つ位入ってる+25
-0
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:34
>>9
絶対付けない名前だわww
センス悪すぎ
+8
-30
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:13
>>111
単純に おわりだから じゃない?
+46
-2
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:34
最近の名前、らりるれろ好きだよね。近所のご家族がしょっちゅう、ララー!とかリラー!とか呼んでて犬を呼んでるのかと思ったらお子さんの名前だった。+135
-5
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:44
>>132
それがまさかのいってつだった。
思わず二度見した+28
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:03
>>121
知人の名前は妃がついてたよ+47
-0
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:14
○太郎
○之介 最近多いよね。
+93
-1
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:53
>>144
今ならもちろんるろ剣だと思うよ。+10
-1
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:03
>>20
逆に愛結であゆがいる。何でくっつけてぶったぎる読み方させるんだろうね。+213
-6
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:18
>>2
男の子2位は
ヒカゲ
って読むのかと思った+6
-20
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:37
>>121
后ってつけてるひともいるよね おこがましい
+59
-3
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:40
>>9
エロ動画集めてる子と同じ名前じゃんww
+6
-4
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:59
>>128
なるほどww
ありがとう+11
-1
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 12:48:25
>>126
いるいる!たいしん、えいしん、りょうゆう、こうようとか!お坊さんネーム。
+68
-2
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:23
名前大事だよね。名は体をあらわすからww
源氏名みたいww
+14
-0
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:35
>>4
黒の軽にLDHグループの上下スウェットもしくはジャージにスリッパ履いた金髪夫婦の子供の名前ってイメージ+232
-26
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:44
>>144
るろうにだったら嫌だね
赤髪のニートになってもらっちゃ困る
+43
-0
-
166. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:14
さぁや、のん、えりぃ、しぇれいな等いるんだけどランキングには小文字系入ってなくて安心
+19
-1
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:43
>>154
>>159
それもやばいね……+21
-0
-
168. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:43
>>122
きっと、野球が好きな親なんだよ。+16
-2
-
169. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:53
>>8
りおん
しおん
あん
近所にいるなぁ。。。
+70
-2
-
170. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:30
>>24
でもNANAの1巻が出る一年前に人気の名前9位に入ってるんだよね
1990年まで人名漢字として使えなかったみたいだから昔から使いたい人がたくさんいたのかな?+57
-0
-
171. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:34
>>153
名前自体は特に悪くはないと思うけどね
+20
-0
-
172. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:52
ひまりってちょっと前に流行ったひな、ひなたちゃんをもじったイメージ。+50
-2
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 12:52:16
>>155
多いね
~之助流行ってる?+13
-0
-
174. 匿名 2019/11/29(金) 12:52:23
女の子の3位は
ゆあちゃん?ゆめちゃん?+7
-3
-
175. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:33
鈴木武蔵
松島幸太郎
ハーフの日本代表スポーツ選手の方がよっぽど凛々しい名前。+136
-2
-
176. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:41
ボカロやん+7
-1
-
177. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:52
うちの子も凛+12
-2
-
178. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:20
>>4
ええ普通に読めるしいい名前だと思うけど+184
-47
-
179. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:24
うちはハルトって名前なんだけど、周りに多いっちゃ多いんだけど、下の漢字が人。ほとんど翔とか斗だから逆にいないわ。+2
-35
-
180. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:58
>>117
りこちゃんだらけだよ
りこって付けたかったけど周りに多すぎてやめた+80
-0
-
181. 匿名 2019/11/29(金) 12:55:25
>>4
最近はほんとに蓮って多すぎて一括りに出来ない。+197
-3
-
182. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:24
>>57
今小学生じゃない
せあら、みぃ、はぁと、らぶくん、はにぃ、いたけど親40代なんだよ
若い世代は意外とちゃんとした名前つけてる+85
-5
-
183. 匿名 2019/11/29(金) 12:59:04
>>165
かおる殿ーーーー!!!!!+5
-3
-
184. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:13
>>120
不倫の倫+18
-36
-
185. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:14
蓮と凛かー
Free!の真琴の双子の弟妹じゃん!と一瞬思ったけどよく考えたら違った+6
-1
-
186. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:59
凛と蓮は本当多い。あと翔と結の字ね。+48
-1
-
187. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:46
れんりんか〜
パンダみたい+5
-2
-
188. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:04
「お子さんのお名前はー?」
「○○です」←びっくりするような名前
だったときいつも戸惑うw
他の人もぎょっとして皆で
「あらー珍しいお名前」くらいしか言えん
+83
-0
-
189. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:25
>>153
以前の職場に飛雄馬さんがいた。
野球してたか、お姉さんは明子か、と必ず聞かれると言ってたw
+43
-2
-
190. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:42
>>40
本当に可哀想と思うなら書き込むのやめてあげて+23
-2
-
191. 匿名 2019/11/29(金) 13:06:09
昭和生まれの大杉漣さんは天国でどう思ってるかしらん+43
-4
-
192. 匿名 2019/11/29(金) 13:07:00
>>155
どの学年にも一定数いるイメージ。 ○の文字が昔とちょっと違ってなんか今時な感じでカッコイイ子が多いよ。+18
-2
-
193. 匿名 2019/11/29(金) 13:07:03
>>179
いやいや、ハルトの時点で親以外は漢字の違いなど印象に残らないから+115
-0
-
194. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:12
はると はやと ゆうと
めちゃめちゃ多い+78
-1
-
195. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:36
>>182
今の親世代はネットが当たり前になってる世代だし、何そのDQNネームwwwって笑われるのを知ってるから、突拍子もない名前をつけなくなったんじゃない?
うちは今年子供を産んだけど、たまひよ見てたら個性的ですねって名前をよく見るよ。
ネットがそんなでもない時代だったら、これくらい個性的で良いんだって思ってしまうのかも+33
-0
-
196. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:58
>>112
あるあるだろうね
元号が令和に決まる前に生まれた令美ちゃんとか、令くんとか同じ気持ちだろうよ+64
-0
-
197. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:34
>>76
私の知り合いの心愛ちゃんも、親子揃って...+50
-1
-
198. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:18
>>80
漢字忘れたけどニコって名前で下の漢字に子つく子供がいたよ名簿に。+45
-1
-
199. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:32
りんりんれんれんね。了解+4
-2
-
200. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:42
最近は平仮名で書いてたらわりと普通の名前だけど漢字を見たときに「こうきたか!」てのが多い+28
-2
-
201. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:32
向日葵(ひまわり)
↓
向陽葵(日より陽って字のほうがカワイイ!)
↓
陽葵(向って字いらなーい! 向を無くしたから、読みの方も一文字消してっと……ひまり!めっちゃかわいいー!やばーい!)
こういう感じ?+131
-4
-
202. 匿名 2019/11/29(金) 13:22:47
>>81
息子と同じクラスに「楽」と書いて「るん」と呼ぶ子がいますよー+87
-2
-
203. 匿名 2019/11/29(金) 13:22:53
>>153
知らない…のかな
以前いろはってバイ○の名前じゃんw
ってコメント見かけたけど、それはさすがに知らなかった+14
-0
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:10
ゲッ!!うちの子供凛だよ
今8歳だけどなんか今多いの嫌だなw+16
-11
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:48
>>201
まさにこの流れだよね
それで完全にあて字なんだけどわりとメジャーになった+53
-4
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 13:24:34
福くんの弟君の名前が
楽(たの)聞いたときビックリした。+164
-0
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:09
ひまりって、、もうひまわりで良くないか?w+37
-4
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:13
>>7
前に夜の町の物語の漫画で、蓮っ子っていう表現があったんだけど、どういう意味なんだろう?
ニュアンス的に上品な意味ではないことは分かったけど。
+13
-1
-
209. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:39
不細工な子ほど可愛い名前を気に入ってる気がするから、名前だけでも可愛くて良かったねって思う。+116
-5
-
210. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:49
>>40
同級生にいた
妹がりんちゃんだったな
ボカロ流行る前だったけど+5
-0
-
211. 匿名 2019/11/29(金) 13:27:26
>>202
衝撃…!
でも知り合いに潤(るう)もいる…+76
-1
-
212. 匿名 2019/11/29(金) 13:27:38
さくら入ってないの珍しいね。+9
-0
-
213. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:51
ボカロの名前だわ〜と思わない私はおばさん+47
-0
-
214. 匿名 2019/11/29(金) 13:29:47
>>213
私もですよ~
世代だけど見てなかったからボカロのーとは思わない+9
-0
-
215. 匿名 2019/11/29(金) 13:30:31
>>204
凛って人名に使うのOKになってからずっと上位にいるイメージだな+40
-0
-
216. 匿名 2019/11/29(金) 13:30:40
>>169
うちもいる
何人か+6
-0
-
217. 匿名 2019/11/29(金) 13:31:10
>>193
ほんとそれ
漢字まで知らないことが多いし
どの子がどのハルトくんかわからなくなるわ+51
-0
-
218. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:54
このランキングに入っちゃうとAV女優の名前に使われるから嫌だ+14
-0
-
219. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:07
>>193
はると、はるき、はるま
あたりは「はるくん」でまとめられてしまうね+76
-0
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:37
>>184
これよく言う人いるけど、倫理に反してるから不倫なのにね。
+91
-0
-
221. 匿名 2019/11/29(金) 13:35:05
>>22
今バイト世代はキラキラネーム全盛期なんじゃない?
最近は以前よりキラキラしてないかも。+107
-0
-
222. 匿名 2019/11/29(金) 13:35:17
ちょっと前まで はるな ばかりだった(笑)+5
-2
-
223. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:39
>>90
下の名前があおき君っていたよ。
一瞬青木君かと思うよね。+30
-1
-
224. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:45
『りん』にも凛・凜とあって、名簿作成する時すごくめんどくさい。+81
-3
-
225. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:30
>>208
蓮っ葉ではなく?
蓮っ葉なら、品がないとかあけすけな女の子の性格を言うよね。+38
-0
-
226. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:50
>>4
蓮って子周りにたくさんいるけど皆んな良い子だよ+173
-30
-
227. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:54
>>3
ひなた?+11
-6
-
228. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:56
>>219
あれ?
はる…と?き?ま?ってわかんなくなるから、はる○くんはみんな「はるくん」+38
-0
-
229. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:32
>>20
うちの子をいじめてきた勘違いブスの子がこの名前。
両親もチャラそうでバカそうだった。+64
-26
-
230. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:55
>>144
川上憲伸でしょ!+27
-0
-
231. 匿名 2019/11/29(金) 13:43:16
>>222
それ、20代じゃない?
最近だっけ?
結婚式で、はると&はるなの結婚式になるのか+9
-0
-
232. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:33
人の名前にケチつける方が云々ってよく聞くけどさ
馬鹿な親のせいで子どもが迷惑するってわからんのかな?
蒼とか特に漫画で出てるせいか普通につけてる奴多いけどよく意味調べたのかって話
私は親が真人間で本当によかったわ…
だいたいレンとかリンてボーカロイドかよ
日本人らしい名前にしようよ……+10
-27
-
233. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:58
友達が、最近男の子産んで名前を(けいご)って付けたんだけど、周りの子の名前を知って、これシワシワって言われるのかな…って気にしてた。+4
-20
-
234. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:47
>>10
私も同じ事思った+124
-1
-
235. 匿名 2019/11/29(金) 13:47:04
>>196
そっか、来年は令のついた名前はいるかな+0
-2
-
236. 匿名 2019/11/29(金) 13:47:58
○○と、と言えば
前は 斗、人から
翔 ばかりになったわね。+33
-1
-
237. 匿名 2019/11/29(金) 13:48:52
>>233
漢字が分からんがけい君って可愛いしけいごだとカッコいいじゃないか。
別に気にしなくていいと思うけどな。+49
-0
-
238. 匿名 2019/11/29(金) 13:49:14
英語で~って意味でーならまだいい
頭悪い海外に行ったこともないEXILE系の夫婦がフランス語で~イタリア語で~って意味で~って
「あなたの子供、イタリアに縁あるかな」って言いたくなる+103
-2
-
239. 匿名 2019/11/29(金) 13:50:10
>>233
全然シワシワじゃない
普通に読める漢字ならかっこいい+32
-0
-
240. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:01
>>225
蓮っ葉だったかも…
うろ覚えですみません。
語彙力なくて蓮っ葉も知りませんでした。
教えてくれてありがとう!+18
-0
-
241. 匿名 2019/11/29(金) 13:52:07
代わり映えがない名前+1
-2
-
242. 匿名 2019/11/29(金) 13:52:38
5年前から凛にしようと思ってだけど、凛は多くなりそうだから敢えて避けた
+27
-2
-
243. 匿名 2019/11/29(金) 13:52:47
>>231
昭和生まれの私の友達に洋○と洋子夫妻がいるよ。
運命的だね~って皆でお祝いした思い出。+11
-0
-
244. 匿名 2019/11/29(金) 13:53:47
>>233
全然。むしろ安心する名前。+41
-2
-
245. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:32
>>112
うちなんて3歳女の子の律だよ。
気に入ってたのに当たり前のように男の子に間違えられるし、半分青いだねって言われるし、急に流行っちゃって残念。+114
-12
-
246. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:35
>>20
ゆあちゃんはどうしても目黒の虐待の子を思い出してしまい辛い気持ちになる。+366
-3
-
247. 匿名 2019/11/29(金) 13:55:58
幼稚園に
ゆな、ゆい、ゆいな、ゆにな、なゆ、がいてもうわけわからん…
書いててゲシュタルト崩壊してきた+56
-3
-
248. 匿名 2019/11/29(金) 13:56:26
>>224
ごめん、今年生まれたうちの子凜だわ。
画数は一緒だけど意味があるのよ〜。よく間違われるけど最初から覚悟してる。+13
-19
-
249. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:09
>>248
ダッセー+10
-18
-
250. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:23
>>4
わかる
襟足伸ばしてるイメージ
なんなら茶髪+127
-45
-
251. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:30
揃いも揃ってバカっぽくて悲しい+17
-14
-
252. 匿名 2019/11/29(金) 13:58:02
>>4
20年前にDQN夫婦がこぞって蓮て名前を子供につけてたからでは?
長渕のトンボだかのドラマの子供が蓮だったから
トラック運転手のDQNバツ3バカ女も第一子につけてた+24
-24
-
253. 匿名 2019/11/29(金) 13:58:07
ちょうど姉の所に男の子が生まれる予定で家族一同名付けに苦戦中…
ランキングに入ってないけどキラキラではなく一発で読める良い名前を見つけたけど、画数が悪いらしい。
皆画数って気にするのかな?
このランキングの名前を付けた人とかさ。+31
-3
-
254. 匿名 2019/11/29(金) 13:58:27
甥の運動会に行ったときに、こなんくん&きららちゃんがいたw
「すげー馬鹿親だなぁ〜。顔みたいw」って思って親の顔見たさに少しの間目で追ってしまったw
+57
-10
-
255. 匿名 2019/11/29(金) 14:00:05
>>8
別によくない?
たいして理由もないのに
「ん」で終わるからよくないとか
いつの時代の価値観してんの笑+185
-15
-
256. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:08
うちの保育園は
はひふへほ使うの多い
はると、ひろと、ひなた、ほのか、ひまり、ひより、
ここは、とか
ほんわか系の名前多いなぁ
ちなみに娘1人はエスニック系ママの名前にあげられてるけど、私エスニック系苦手だよ!
そんなイメージなのかとちょっとショック+12
-6
-
257. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:16
りんてあおいと同じくらいたくさんいるけど嫌じゃないの?私はそれが理由でやめた
人と被りまくるよ+12
-9
-
258. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:37
>>55
シンバル+65
-2
-
259. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:45
>>247
ゆになちゃんってどんな漢字なんだろう+24
-1
-
260. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:56
>>226
私の知ってる子は母親がホステスのせいもあるかもだけど、高校中退だかで暴力事件で少年院、母親のツテでキャバクラのボーイ、仕事できず毎日怒られ、嫌になって辞めてスカウト。すぐキレる。
もう一人は売れないホスト、世話になった店を飛んだ。
何故か夜関係の子って蓮って名前多いね?
男の子が花の名前かーって勝手に嫌だなと思ってた。+11
-22
-
261. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:18
>>256
うちのこの名前も必ず一ページ目にDQNネームとしてあげられるよ
このランキングにも入ってる
でも夫も私も本人も気に入ってるから気にしない+15
-10
-
262. 匿名 2019/11/29(金) 14:08:28
子供の園は男の子は、そう○か、はる○だらけだよ
女の子はエマちゃんが3人いる
全く聞いたこともないような名前はほとんどいない+32
-1
-
263. 匿名 2019/11/29(金) 14:08:38
>>259
ゆいなと間違えたのかと思った
漫画の影響でニノン、ユニ、ヒナナいるねー+0
-2
-
264. 匿名 2019/11/29(金) 14:09:41
>>194
そこをひねって、「はやた」て付けた人いる。
あと、かんなをひねって「はんな」+17
-0
-
265. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:09
>>2
はると・ひまり
だよ。毎回こういうトピで出てくる名前なんだからいいかげん覚えなよ。
姑かよ。+54
-179
-
266. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:54
画数の多い漢字って書くの面倒じゃない?小さい頃は母親が書く機会多いじゃん
という理由で良いと思った名前でも画数多いのは却下した
みんな凄いわ、凛とか綺麗に書けないし面倒すぎる+19
-5
-
267. 匿名 2019/11/29(金) 14:11:43
>>263
ゆいなはその前に書いてあるし、本当にゆにななんじゃない+7
-0
-
268. 匿名 2019/11/29(金) 14:11:52
>>261
ありがとう!少しでも気にした自分が恥ずかしいよ!
+8
-1
-
269. 匿名 2019/11/29(金) 14:11:57
>>84
個人的には ほっこり系
毎日の暮らしを丁寧に系
と呼んでる+77
-1
-
270. 匿名 2019/11/29(金) 14:12:23
凜って凛の俗字だったか?
煙草の銘柄ってイメージだわもうないかな
又吉原作の映画のタイトルだっけ?今年の
そういうの関係あるのかな+1
-7
-
271. 匿名 2019/11/29(金) 14:12:25
>>184
名前で倫の字を見て、倫理の倫じゃなくて不倫の倫って思い浮かべる人って低俗なんだなぁって思う
+88
-9
-
272. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:01
>>203
イロハって、イロハニホヘトから取ったのかと思った
今だとアイウちゃんになるけどw+31
-0
-
273. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:14
>>4
漫画のNANAが人気出てから急に増えた印象がある名前だわ+201
-1
-
274. 匿名 2019/11/29(金) 14:14:36
>>271
昔、同級生で好きな子が居たんだけど 倫 の字がついてて
不倫ってからかわれてたなって思い出した
子供は思っちゃうのかもね…+36
-1
-
275. 匿名 2019/11/29(金) 14:15:29
>>265
葵って、まり、とか、りって読むんですか!?知らなかったです!学校では教えてくれなかったので勉強になりました!+10
-37
-
276. 匿名 2019/11/29(金) 14:17:35
>>168
なんか、大輔くんフィーバーを思い出した。+17
-0
-
277. 匿名 2019/11/29(金) 14:18:19
>>258
その男の子同級生にいた
仲良くないから漢字はわからない+11
-0
-
278. 匿名 2019/11/29(金) 14:19:15
蓮とか葵とか、同じ植物でも楓は何とも言われないしいい名前って感じだよね?
楓はやっぱりまともなの?
何が何だかわからなくなってきた+4
-2
-
279. 匿名 2019/11/29(金) 14:24:50
>>31
知り合いに蓮って名前いるけどDQNだし影でレンコンって呼ばれてる+41
-12
-
280. 匿名 2019/11/29(金) 14:25:28
>>232
レン、リンはキラキラでもないし素敵な名前ですよ!
+49
-7
-
281. 匿名 2019/11/29(金) 14:26:40
>>1
蒼ってあんまりいい意味がなかった様に記憶してるんだけど、名付ける人多いんだ…+19
-12
-
282. 匿名 2019/11/29(金) 14:27:23
高田万由子の娘が、ひまりって名前だよね⁈ 知った時に可愛い名前だと思ったし、絶対マネする人出てくると思った。+15
-6
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 14:29:22
知り合いの元ヤン息子が、銀河って名前なんだけど初めて名前聞いた時うわあって思ってしまった
当て字の読めない名前も好きじゃないけど名前向きじゃない言葉の名前もあまり良いと思えない…
太ってハゲた銀河おじさんてちょっとコワイ
+52
-1
-
284. 匿名 2019/11/29(金) 14:31:18
土屋たおの兄弟の名前の漢字も強烈
芸能人目指すならいいのかもね+56
-1
-
285. 匿名 2019/11/29(金) 14:32:15
葵(あおい)が消えた!
私も葵だから何かショック(笑)+10
-4
-
286. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:31
桑田佳祐の影響か、
本田圭佑といい、30代前半ってケイスケ君って多くない?
やたらいるんだけど。+65
-0
-
287. 匿名 2019/11/29(金) 14:36:25
インスタでそあねって命名紙を見たんだけど
子供可哀想って思いました。+55
-0
-
288. 匿名 2019/11/29(金) 14:36:34
たまごクラブ、ひよこクラブは罪だなぁ。と思うわ。+63
-0
-
289. 匿名 2019/11/29(金) 14:36:54
>>96
私の誕生花の悪口はそれまでだ!(7月7日)+77
-10
-
290. 匿名 2019/11/29(金) 14:37:59
男の子の漢字一文字多いね
我が家の息子二人も漢字一文字だ+16
-0
-
291. 匿名 2019/11/29(金) 14:39:08
>>9
仲間がいた!www+51
-1
-
292. 匿名 2019/11/29(金) 14:39:22
大規模保育園なのにランキングの名前ないよー!
全学年の靴箱みたけど、未だにキラキラしとる。@三鷹市+13
-0
-
293. 匿名 2019/11/29(金) 14:39:59
>>281
意味教えてください+2
-5
-
294. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:19
>>67
名付けトピなどに必ず現れる「莉」批判…+67
-1
-
295. 匿名 2019/11/29(金) 14:46:19
>>275
昔からある主税(ちから)って名前だってそれぞれの漢字ではちか・らなんて読めないでしょ。
それと同じなんじゃない?
昔からある名前だからキラキラなんて言われないけどね。
似たようなので大和(やまと)も。
2つの漢字でこの読み方で定着しつつあるから時代の流れだよ。
10年・20年単位でどんどん名前のブームは変わっていくんだから読めない!って鼻息荒くしてるのもどうなのよ。
+36
-29
-
296. 匿名 2019/11/29(金) 14:46:57
流行ってる名前って何故か可愛く思えない。よしことか和子に混じって凜ちゃんなら可愛いけど。+8
-4
-
297. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:08
>>233
けいごとかゆうごは今の幼稚園くらいでもいるよー+36
-1
-
298. 匿名 2019/11/29(金) 14:54:47
>>126
〇臣っていう字が好きで男の子ならつけたいと思ってたけどEXILE系っぽく思われるの嫌だなあ…+48
-1
-
299. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:27
キラキラネーム全盛期っていつくらいなのかな。
50、60になって
キララおばさん
ヒナタおじさん
は辛いな。
親は保護者ってだけなのに。
子供は自立するのに、ずっと所有物だと思ってるのかな。
うちのばーちゃん兄妹の一郎松子竹子次郎三郎四郎梅五郎ときて、友梨花よりはマシか!?+2
-9
-
300. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:48
>>10
最近下克上の歌が離れない。
(題名は忘れた)+35
-3
-
301. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:20
>>294
蒼批判も+8
-2
-
302. 匿名 2019/11/29(金) 14:57:23
>>3
ひまり+9
-4
-
303. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:17
>>8
理由は?+33
-0
-
304. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:46
【蓮】と【凛】、なんかアニメや漫画にでてくる名前だわ。+4
-10
-
305. 匿名 2019/11/29(金) 15:00:27
>>20
読み方が、ゆうあ、だったり ゆいあちゃんならまだいいかも。+13
-22
-
306. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:23
>>265
そんなに怒る理由がどこに…
+94
-5
-
307. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:35
個人的に冬季で羽生結弦が二連覇したから、ユズリスト達が結弦って付けまくると思ってたから意外!
仙台にあんなに人集まってたのに。
名前負け嫌う層
アスリートではなく、勉学に励んでもらいたい層
羽生結弦に魅了されない層
そもそもユズリストの大半がママ層ではない
アンチ
色々ありそうだし、私はとくにファンではないけど譲ではなく結弦は綺麗だと思った。
ゆづるが嫌とか?
+4
-1
-
308. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:03
最近友達が出産ラッシュなんだけど、名前が
「こうへい」「かなこ」「しおり」とかで、漢字も普通に読めるのばかりで心底いい名前だなと思った
弟夫婦が子供にキラキラトンデモネーム(光宙みたいなやつ)を付けたばかりだったから
ほんとに安堵した
まともな人はまともな名前をつけるものだと思ったよ・・+98
-1
-
309. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:24
>>306
きっとひまりちゃんママなのよ+72
-5
-
310. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:58
美月ちゃん、かわいいね!+14
-2
-
311. 匿名 2019/11/29(金) 15:04:57
10年位前に働いていた職場に「紬ちゃん」が居て、個性的だけど素敵な名前だなぁと思っていたら5位の人気名になっていたのね。
良い名だと思う。+55
-3
-
312. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:34
何でまた凛が急上昇したのか気になる
+9
-1
-
313. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:39
>>307
弓弦は羽生にあってる+23
-4
-
314. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:49
ひまりってひまわりからとってるの?
変な響きだよね+17
-7
-
315. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:06
>>310
名前はね。
私意地悪だからFBで検索したけど揃いも揃って可愛くない。
名前負けは可哀想だわ。
私の時代はカレン(かれん、歌恋、花恋)ちゃんが筆頭株だったけど、居なくなったね。+8
-5
-
316. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:23
>>4
私の中ではハードル高い名前
カッコいい子が蓮だったらめちゃくちゃ似合うけど、
反対だったら…
+207
-5
-
317. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:35
>>293
生気のない青色
干した青草のようなくすんだ青色
年老いた様
みたいな意味もあるみたいですね。
顔面蒼白とかに使われたりするので、元気がない様を表す青色らしいです。+42
-0
-
318. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:37
>>232
正子とか?w+0
-0
-
319. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:16
平成時代とあんまり変わっていないね+0
-0
-
320. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:34
>>4
子供が生まれる時旦那が候補に挙げたけど全力で却下した
若い夫婦じゃないしマンガもないだろうが(旦那はNANA知らないが)と。
…といいつつ実際つけた子供の名前はマンガを少し参考にしてしまってる…(誰も気づかないレベルだけど)+55
-5
-
321. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:42
ここで批判してる人の子供の名前が知りたいわ+36
-3
-
322. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:04
正直ここに挙がってる名前は顔が良くないと付けれない(笑)
蓮で不細工だったら悲惨+12
-0
-
323. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:10
5位なんて読むの?+1
-0
-
324. 匿名 2019/11/29(金) 15:12:16
>>313
佐藤結弦
鈴木結弦
高橋結弦
田中結弦
伊藤結弦
わりと汎用性高いと思う+11
-14
-
325. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:21
>>322
ほとんどの子が名前負けしそう+12
-0
-
326. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:41
またひまりトピだ!
シワシワネームとか言って古風な名前バカにするんだ!+3
-2
-
327. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:44
陽介と琴子と響子です。
シワシワより!?
平成12年以降生まれ(笑)+12
-14
-
328. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:32
>>7
うちも「れん」。
けど
大杉漣さんから取って
漣…これを言うと渋いね。と言われます+13
-34
-
329. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:42
昔「聖者の行進」っていうドラマで、レンとリンっていう双子がいた+11
-3
-
330. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:59
>>286
確かに多いかも。そもそもスケが多い気がする。
ダイスケ、ユウスケ、リョウスケ、いっぱいいる。+56
-1
-
331. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:14
>>58
元巨人で今は楽天の和田選手だね。
私は最初こいだと思ったわ。+15
-0
-
332. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:35
>>317+10
-4
-
333. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:40
>>307
結弦ファンはおばさま方が多いから。若い人はあんまりいないのでは?+11
-2
-
334. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:27
>>22
うちも子供の幼稚園の名簿でみんな可愛くておしゃれな名前ばかりだけど、生徒だけじゃなくて先生も可愛い名前なんだよ。
もえやらひなやら20年前に流行り出した名付けが社会に出始めたんだなぁって思ってる
+134
-2
-
335. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:03
>>309
違うよ。航平母だよ。
毎回毎回全国のひまりちゃんとその親がかわいそうだからだよ。
大人や誰かのお母さん達があの名前は読めないだ、かわいそうだと言うから子どもたちが真似していじめたりすることもあるんだよ。
子どもは響きから入るから漢字なんて気にしてないんだよ。響きがおかしなあくまくんとかはまた別だけど。+23
-34
-
336. 匿名 2019/11/29(金) 15:49:38
ずっと男の子に律ってつけたくて、今年出産したんだけど、やたら多いみたいだから律はやめた。
つけたあとに流行るんじゃなくて良かった。+51
-5
-
337. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:54
>>335
読めない名前の人は就活などの場面で苦戦する事があるといいますが、難読名前の弊害についてはどう思いますか?+42
-3
-
338. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:24
凛と蓮はいい名前だと思うんだけど、多すぎるよね。
翔ぶと書いて「と」だの愛と書いて「あ」だの、ひまりだのは論外。
将来子供がぶった切りの人と結婚したいって言ってきたらどうしよう。
まともな大学に行けば大丈夫だとは思うけど。+7
-24
-
339. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:04
>>8
しりとり?+67
-0
-
340. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:08
蓮ってだいぶ前から一位だったような+1
-0
-
341. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:02
>>337
もう世間もキラキラネームに耐性が出来て、難なく読めるようになってるんじゃない?多いし。
市民権を得て、当て字が名乗り読みになっていくんじゃない?+12
-19
-
342. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:38
>>76
んなこたぁないでしょ+2
-5
-
343. 匿名 2019/11/29(金) 16:24:32
>>295
主税は「人のちからに頼って徴収する税」
大和は、「和」の訓読みとしてやまとがある
陽葵でひまりは全然そういうのがないから、上記2つとは全く違うただの当て字だと思いますよ+73
-6
-
344. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:47
ここあって名前多いよね。キラキラネームの代表。でも母親は地味な人だった。+5
-1
-
345. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:54
>>1 ランキング入りとはいえどちらか一位でどちらか三位とかいうではなく、男女別にどっちも一位なのもなかなかの奇跡+45
-0
-
346. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:42
アラフォー夫婦に子どもが生まれたんだけど、
詩歌=うた みたいな、同じ読み方重ねる系の名前つけた。
最近そういう感じの名前多くないですか?+7
-7
-
347. 匿名 2019/11/29(金) 16:31:58
>>120
絶倫の倫+12
-3
-
348. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:35
今年子供産んだけど周りに陽とか翔の字つく子が確かに多い!
陽大日で「ひなた」と翔太で「ひろと」とか。一発で読めない…+13
-0
-
349. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:07
>>4
蓮っていう字、ある宗教の人が好んで使うと聞いた
本当かなあ。+82
-19
-
350. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:55
名前のことで他人に気を使わせたくないから読める名前つけるわ。他人ってのはもちろん子供も含む。子供も立派な1人の人間だもん。+12
-0
-
351. 匿名 2019/11/29(金) 16:40:13
>>346
あえてそのまま「しかちゃん」って呼ぶの可愛いなと思ってしまったんだけど、まずいかしらこの感覚。+10
-0
-
352. 匿名 2019/11/29(金) 16:41:20
>>335
横からですが、名前でいじめられたり困ることがないようにするのも親の務めかなとは思いますけどね。
このひまりちゃんとかはそうでもないだろうけど、特殊な名前をつけて、思慮の浅い親なのかなと思われるのは仕方のないことかと。+25
-17
-
353. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:06
>>25
うちの子は漢字が違うけど凜です。学年に1人はいる感じ。+42
-2
-
354. 匿名 2019/11/29(金) 16:43:50
習字の時、名前が真っ黒になっちゃうパターンあるあるだね+9
-0
-
355. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:14
小3だけど今時の名前ほとんどいないよ
なぜなら自分もそうだけど親も親で歳がある程度行ってるからだと思う
アラフォーくらいだと、当時ドキュンネームは恥ずかしいよね~からの一段落してからの子供だからではないからかと思う+2
-0
-
356. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:42
名前だけだと爽やか男子と清楚な女子を想像してしまうなぁ・・・+3
-0
-
357. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:45
はるき、そうた 検討したけど、多いと聞いて
ともや にしたのですが、どうですか?
「今っぽい名前じゃない」と言われ、
昭和過ぎるかな…と思ったりしました。
リアルでびっくりするような名前が多いので(^^;+40
-3
-
358. 匿名 2019/11/29(金) 16:51:08
>>387
いいと思います!私は好きです+4
-1
-
359. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:00
>>358
>>357
間違えた。ともやくんいいと思います!+25
-0
-
360. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:03
キラキラネームの親はDQNが多い
子供も、バカっぽい哀れw+14
-1
-
361. 匿名 2019/11/29(金) 16:54:46
>>20
あ
っていう口をポカンと開けた音で終わるのがアホっぽいんだよな+134
-19
-
362. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:11
私、自分が読めない漢字だから(99%間違えられる)子供にはスッと読める漢字で名付けしたい+8
-1
-
363. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:21
>>338
こんな姑だけには当たりたくないわ+24
-1
-
364. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:39
今28歳だけど、学生の時普通の名前なのにめちゃくちゃ難しい漢字の当て字とか、○姫とか、カタカナでアニメの名前から取った名前の人とか色々居たし、ピカチュウくんとかトンデモネームが話題になってたのも見てきたから
これ見てやっと落ち着いたんだなと思ったけどね
上の世代のほうがすごい名前つけてたよ+7
-0
-
365. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:00
>>355
小3ならなんだかんだ10年近く前だよね。
今の親って基本30代が多くを占めてるから、変な名前つけてる親って実は結構歳いってる人多いよ。
産院でも乳児健診に来て呼ばれた子の名前を聞いて、変な名前だなぁ〜と親の顔見たら意外と常識人そうなおばさんだったりしてビックリする。
+27
-0
-
366. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:37
>>127
美月名前負けするか?
+23
-1
-
367. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:09
うちの近所、九州男さんっておじいさんが二人いる。くすおさん。
しわしわネーム再来って言うけど九州男くん会ったことないや+1
-2
-
368. 匿名 2019/11/29(金) 17:01:09
>>366
美月さん、申し訳ないが名前負けしてる子いた+16
-14
-
369. 匿名 2019/11/29(金) 17:01:32
女の子に使いそうな漢字の男の子の名前が流行ってる気がする。
絢斗(あやと)とか奏太(かなた)とか。
+62
-0
-
370. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:53
>>3
はるきちゃんパターンもある+17
-1
-
371. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:07
>>121
前に少年の主張全国大会で名前に妃が付いているデブスがいじめを受けたという内容で申し訳ないけど、そりゃそうなるわなって思った
親も可愛い名前付けたら少しは躾しないといけないよ
+4
-3
-
372. 匿名 2019/11/29(金) 17:10:52
またこの話し!?笑
今月2回目じゃん笑
だから一位とか言うほど周りに居ないんだって〜+3
-0
-
373. 匿名 2019/11/29(金) 17:12:21
>>357
最後の一文が余計+11
-2
-
374. 匿名 2019/11/29(金) 17:12:32
>>55
こはる、みはるだって+16
-0
-
375. 匿名 2019/11/29(金) 17:12:50
身近に蓮が3人いる。
女の子だと、いと、しずく、すみれも多い気がする。
一時期虎太郎とかこれ→汰をよくみかけませんでした?+23
-0
-
376. 匿名 2019/11/29(金) 17:14:11
ゆあ、さくら、ここな、りこ
これめっちゃ多い。けど、ゆあとかは、ちょっと上の世代になってきたよね?幼稚園とか+3
-0
-
377. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:29
かのん、多すぎ+3
-0
-
378. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:35
もうすっかりDQNネームは減ったね。+1
-1
-
379. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:46
>>307
綺麗な名前ではあるけど、羽生結弦から取ったの?って100%言われるから避ける
結弦ってこの人しかいないし+43
-0
-
380. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:55
たしかに凛がつく子は周りに5人くらいいる。+0
-0
-
381. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:12
男の子、ゆうき
めっちゃ多い+2
-2
-
382. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:31
可愛い顔の男の子や女の子ならなんだって可愛いんだよね。
ブッサイクにふりふり馬子にも衣装みたいな人が
こてこてキラキラネームが多いからな〜+9
-1
-
383. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:41
鈴(りん)て付けようと思ってたけど、旦那に却下されたわ+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:04
>>34
うちも22才でれんだけど
その頃は全然流行ってなくて
だんだん増えて今に至る感じだよ+39
-0
-
385. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:26
>>366
そう思う
姫とかは若干ハードルあがるけど、
美ってアラサーの私世代どんぴしゃで(美穂、美奈、美香、美紀...世代)名前のことで「ブスのくせに美しいだってww」ってバカにされたこと一度もないんだけど+80
-3
-
386. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:25
10月と11月の名付けランキングに楓が男女両方トップ10に入ったって最近のネットニュースで見たな
秋生まれ以外だと付けにくいのかな+2
-0
-
387. 匿名 2019/11/29(金) 17:20:22
陽葵は向日葵からきてるのかな…
なんか…笑+5
-4
-
388. 匿名 2019/11/29(金) 17:22:22
>>20
結ぶ愛だしね
なんでか頭悪そう親が+114
-4
-
389. 匿名 2019/11/29(金) 17:22:32
>>361
聖母マリアに謝れ+21
-5
-
390. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:14
>>4
わかる。源氏名っぽくて嫌い。ださい+17
-20
-
391. 匿名 2019/11/29(金) 17:24:09
煮浸しが好きだからかな、、
6位の莉子がどうしても茄子に見える+8
-4
-
392. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:55
>>369
支援センター行ったら、まなと、ゆずと、さきと、あおい、みたいな男の子いっぱいいた
(20〜40代の派手普通真面目ママ色々)
今の時代に合った名前でみんないい名前だなって思ったよ+20
-5
-
393. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:14
みんなと同じ流行りの服着て、みんな食べてる流行りの店に並ぶのに子供の名前には個性を求める不思議+7
-6
-
394. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:01
レンとかリンとかそんなのばっか
もう片仮名で良くない?+1
-2
-
395. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:50
シキって名前きいてビックリした
本気でつけた?って+6
-2
-
396. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:18
私は子供に男らしく、女らしく育って欲しいので
男女ハッキリ区別出来る名前が好きだな+13
-5
-
397. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:35
>>316
ブス男だったら目も当てられない。。。+38
-0
-
398. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:48
>>389
マリアはそうでもない
もともと外国の名前じゃん。
日本人ののぺっとした顔で、二文字がアホっぽいんだよなぁ+17
-10
-
399. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:35
>>254
故難とか?+0
-1
-
400. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:21
レンなら廉の字が好きだなー+2
-2
-
401. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:30
>>8
私も母と、祖母にそういわれて
最後に『ん』がつく名前やめました!
なんでなんですかね??+27
-5
-
402. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:51
>>201
馬鹿の思考回路が明かされてしまったね…+21
-4
-
403. 匿名 2019/11/29(金) 17:42:18
>>117
りこはりなみたいなもんだよね+4
-1
-
404. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:00
>>74
小室圭と眞子さまを思い出す+3
-5
-
405. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:45
>>402
なんでこの字でひまりちゃん?ってずっと思ってたけど、こんな思考回路で出来た名前ならわかんなくて当たり前というか、むしろわかんない自分でよかったわw+27
-2
-
406. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:07
新が二位とは!
私、男の子できたから新って名付けたかったけど苗字との兼ね合いで諦めた。
まさか人気ネームだったとは+28
-0
-
407. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:12
結愛ってAV女優みたいな名前よくつけるわ。+17
-7
-
408. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:17
>>404
美月で小室を思い出すなんてガルちゃんに毒されてるね笑+27
-0
-
409. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:50
>>67
知らなかった+19
-1
-
410. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:01
>>405
というか、画数考えてだと思うん+5
-3
-
411. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:20
>>275
その調子で嫌味の勉強がんばってw+13
-5
-
412. 匿名 2019/11/29(金) 17:54:31
>>393
個性求めてないじゃん。
人気ランキングなんだもん。ここに入ってる名前を名付けた人はむしろ個性的な名前を避けた人でしょ+6
-1
-
413. 匿名 2019/11/29(金) 17:54:56
なんで最近の親って馬鹿みたいなDQNネームつけるの?+7
-11
-
414. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:51
ひまり、はるとってめちゃくちゃ多いよね
被りまくりだよ。令和の花子太郎みたい(笑)
いつから太陽の陽がこんなに人気になったの?+44
-1
-
415. 匿名 2019/11/29(金) 17:58:05
>>367
やだ。九州の男ってモラハラのイメージだし、名前からしてモラハラ臭がする+7
-5
-
416. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:23
うちの園では、ランキングに入ってない普通の名前の子が被ってたりする。それも30代にいる名前だよ。逆にひまりとか、れんはいない。住む地域によるのかな。+14
-0
-
417. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:30
>>413
DQNネームでもなんでもないよ。人気の名前ランキングだもの。+8
-0
-
418. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:02
常識的に考えてかなりぶっとんでるキラキラネームや、とても読めないような当て字とかじゃなければ、
他人があれこれ勝手に悪いイメージつけて
書き込むのって、性格悪いな〜って思っちゃう。
+32
-0
-
419. 匿名 2019/11/29(金) 18:07:35
>>232
こういう嫌味言ってる人って高齢独身かな?+22
-2
-
420. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:33
ボカロが浮かんだ+1
-0
-
421. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:50
>>9
今まで一度もそんなこと思わなかったのに、あなたのせいでこれから毎回福山がよぎっちゃうじゃないか!!+184
-0
-
422. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:30
>>6
保育園にこの字でひいろちゃんがいる+2
-3
-
423. 匿名 2019/11/29(金) 18:10:37
>>3
保育園にこの字でひいろちゃんがいる+3
-4
-
424. 匿名 2019/11/29(金) 18:14:05
>>338
本社だけで1万人超えの一部上場企業に勤めてますが、変わった名前の人すごく多いですよ。特にエンジニア。
一流大出てる人達なので、あなたの言う『まともな大学』を出てる人達だと思いますが。
名前だけでその人を判断するのはどうかと思う。+28
-0
-
425. 匿名 2019/11/29(金) 18:19:37
>>4
いい人もいるんだろうけど出会った5人の蓮がみんなクズで蓮って名前だけで身構えちゃう+6
-16
-
426. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:14
>>1
結愛ちゃんは何年もトップ10に入ってるんだね
虐待被害者に多い愛ぶった切りネームの代表格みたいになってきちゃったね…+78
-1
-
427. 匿名 2019/11/29(金) 18:20:28
盗撮エロ動画好きな子は、杏ちゃんだったわ。
まだエロ動画見てる?+0
-2
-
428. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:26
>>424
風俗嬢によくいる名前。
+1
-6
-
429. 匿名 2019/11/29(金) 18:23:39
>>8
男女の双子に、れん・りんで命名した人が居そうだよね。+37
-0
-
430. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:27
>>401
ん、がつく。→これで終わり。→次の子が産まれないということではないかと…。+12
-6
-
431. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:19
>>424
本体だけで1万人超えはよくあるけど、本社だけで1万人超えはめっちゃ珍しいね
人口密度すごそう+9
-1
-
432. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:31
>>351
知り合いにいる+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/29(金) 18:35:33
>>56
その漢字で、「こあ」ちゃんも居るらしい。
給食で食べたヨーグルトを思い出したわ笑+12
-6
-
434. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:08
妹が結衣って付けてた
クラスに何人居るんだろ+6
-0
-
435. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:54
知り合いが
『れおう』って付けてた
れお で良くない⁉️
ガオウかよ(笑)+20
-2
-
436. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:55
>>20
妊娠中、結愛って名前にしようと思ってたら
出産2ヶ月前に知り合いが結愛って名前を子供に付けたって知って落ち込んで違う名前にした。けど
今思えば結愛って付けてくれてありがとうって言いたい!
冷静に考えたらキラキラっぽいし。
あの頃の私は妊娠ハイになってたわ…+197
-11
-
437. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:03
>>53
知り合いの子供に“愛星(あかり)”ちゃんいるけどお世辞にも可愛いとは言えない。
最初読めなかったし。+30
-0
-
438. 匿名 2019/11/29(金) 18:43:13
中国人がつけそうな名前。りん。あん。れんとか。+4
-10
-
439. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:14
はるとって名前多すぎて小6の息子の友人に何人もいて どのはると君?ってなる+11
-0
-
440. 匿名 2019/11/29(金) 18:51:13
律くんって朝ドラの影響で増えたのか…
朝ドラを見てない私は、サッカーの堂安律からかと思ったよ。+24
-3
-
441. 匿名 2019/11/29(金) 18:53:18
>>121
私の姉の子供、名前に姫が入ってます…
生まれる前に名前の漢字を聞いたので「姫って漢字はやめたほうが…」と言いましたが、「姫は『たくましい』って意味もあるんだよ!知らないの?」と言われました。
たくましいの意味があるとしても、私だったら自分の名前に姫が入っているのは嫌だなぁ。+74
-0
-
442. 匿名 2019/11/29(金) 18:53:53
>>45
5月からだったからね+1
-0
-
443. 匿名 2019/11/29(金) 18:55:38
>>19
泥っていじめをするようなクズがいるような今の生きにくい世の中だよ
泥側にもならず、負けないって意味
まみれたくなくてもすでに泥だらじゃん
+66
-2
-
444. 匿名 2019/11/29(金) 19:02:33
全体的にきれいでいいね
実は昔あこがれてたお姉さんにちなんで恭子さんってつけたかったけど本人つらいかもと封印したよ
未だ結婚すら予定ないし+1
-1
-
445. 匿名 2019/11/29(金) 19:06:33
>>201
ぶった切り系もそうだけど、「私の親はバカです!」という看板を背負って生きてるようなものだね。+25
-9
-
446. 匿名 2019/11/29(金) 19:08:06
>>430
私の兄アラフォーで信(しん)
しかも祖父祖母が命名したけど
ん、で終わるのは、、とかはさすがに自分たちが聞きなれない新しい名前を叩きたいだけなのではと思うわ+8
-7
-
447. 匿名 2019/11/29(金) 19:10:33
>>1
湊ってどんな意味込めてるの?+9
-1
-
448. 匿名 2019/11/29(金) 19:14:12
>>446
そういう一説もあるというだけで、別にあなたのお兄さんたちを叩きたいわけじゃないと思いますよ。+9
-0
-
449. 匿名 2019/11/29(金) 19:15:20
>>4
大杉蓮しか思いつかないわ
+38
-5
-
450. 匿名 2019/11/29(金) 19:17:29
凛って漢字が多いけど、凛凜懍澟4つ微妙に違う漢字があるからね。
小児科で働いてるけど、漢字は凛か凜が多いけどあえてみんな使わないような漢字を選ぶ親がいて診察券とか間違えると怒られる。
仕方ないけど面倒くさいなぁ…+10
-4
-
451. 匿名 2019/11/29(金) 19:19:36
>>429
身近にれん、りんの兄妹が二組いるw
+17
-0
-
452. 匿名 2019/11/29(金) 19:21:11
>>329
双子ではなくきょうだい じゃなかったっけ?+6
-0
-
453. 匿名 2019/11/29(金) 19:22:10
保育園年少さんは今キラキラネームほとんど居ないわ。+10
-2
-
454. 匿名 2019/11/29(金) 19:24:25
キラキラでもシワシワでも、聞いたことないようなヘンテコな名前でも、
結局、すごいイケメン、美女だったり、勉強でもスポーツでも何かしら秀でたところがあれば、不思議とイイ名前?に感じるよね。
もこみち、とか最初びっくらこいたもん。+73
-1
-
455. 匿名 2019/11/29(金) 19:29:03
>>438
うん。名前からして中国人。
+5
-8
-
456. 匿名 2019/11/29(金) 19:30:34
>>433
こんなヨーグルトはじめて見た
いつの時代や+17
-3
-
457. 匿名 2019/11/29(金) 19:30:54
>>449
わたしはマンガNANAの蓮と大杉漣だったけど、微妙に大杉漣ざん漢字違うんだよね+15
-0
-
458. 匿名 2019/11/29(金) 19:31:23
>>26
杏奈も相当やばい人だった+7
-7
-
459. 匿名 2019/11/29(金) 19:32:40
>>252
そうなんだ 知らんかった+7
-0
-
460. 匿名 2019/11/29(金) 19:33:09
新ってなんて読むの?アラタ?アラタカンガタリ思い出しちゃう私ってオタク?+2
-1
-
461. 匿名 2019/11/29(金) 19:35:05
漣てDQNネームだったのか
いる+0
-1
-
462. 匿名 2019/11/29(金) 19:35:39
>>25
凛ちゃんそのものも多いけど
りんか、って子も多い+44
-1
-
463. 匿名 2019/11/29(金) 19:36:45
>>451
やばい 子供できたら
蓮 と 凛桜
れん りお ってつけようとしてた
+5
-5
-
464. 匿名 2019/11/29(金) 19:39:10
>>29
ないのがちょっと嬉しい
ウチの娘があおいだから
でも、4歳だから関係ないかw+37
-3
-
465. 匿名 2019/11/29(金) 19:39:18
>>446
ゲン担ぎみたいなものだからね。
そういうのには元々根拠があるわけじゃないし、あなたのお祖父さんお祖母さんが気にしない人だっただけでは?
+2
-1
-
466. 匿名 2019/11/29(金) 19:40:37
>>457
漣ざん
有名な陶芸家みたいw+4
-2
-
467. 匿名 2019/11/29(金) 19:41:33
>>21
ランランカンカン+12
-1
-
468. 匿名 2019/11/29(金) 19:42:24
>>9
わかる(笑)
+12
-0
-
469. 匿名 2019/11/29(金) 19:42:45
>>26
杏って名前の子嫌い。ストーカーで見栄っ張りでキモかった。キモいから近付かれたくない。
+2
-19
-
470. 匿名 2019/11/29(金) 19:43:21
>>413
それはあなたの時代と違うから。
良家の御子息御息女じゃない
一般家庭の子ならこんなもんじゃない?
最近のアラフォーぐらいまでの親なら
親の名前もリナとかアヤとか多いし
+5
-1
-
471. 匿名 2019/11/29(金) 19:43:44
>>352
横ですが、子供がそういう理由でいじめしてたら、仕方のないことと言い訳するんですね?
また、あなたのお子さんがいじめられて、いじめっ子が「これこれこういう理由があったから」と言えば納得するんですね。
お子さんいるのかわからないけど、あなた自身がいじめられても文句は言えませんね。何かしらいじめる側のくだらない理由はあるわけですから。
モラルが低いようですが、それって思慮が浅いどころではないですね+7
-13
-
472. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:02
名前の本人がマイナス押してるw
+2
-2
-
473. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:32
>>428
風俗にお勤めですか?
風俗嬢の名前なんて一人も知らないけど+0
-0
-
474. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:40
わりと特定される名前だよね。
+0
-0
-
475. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:47
まともぶって人の名前けなしてる人が、なぜ自分がまともじゃないことに気づかないのか草+12
-4
-
476. 匿名 2019/11/29(金) 19:47:17
姓名判断って気にする?+5
-0
-
477. 匿名 2019/11/29(金) 19:47:36
「陽翔」
ハルト/ひなた/ヒカル/ひなと/ひろと/ゆうと/ヒュウガ
「陽葵」
ヒマリ/ひより/ひなた/ヒイロ/ひまわり/ハルキ/ひな
「結愛」
ゆあ/ゆうあ/ゆいな/ユメ/ユイ/ユラ
「新」
あらた/しん/ネオ+6
-2
-
478. 匿名 2019/11/29(金) 19:48:13
>>473
地方の風俗によくいる名前w
風俗嬢と同じ名前は可哀想ね。
+0
-4
-
479. 匿名 2019/11/29(金) 19:49:23
>>430
旦那「ん」で終わる名前だけど妹いるし、娘も「ん」で終わるけど妹いる。昔は子沢山だったからそういう言い伝え?みたいなのもあったのかな。「ん」で終わる名前が良くないなんて聞いた事もないし気にした事もないわ。+38
-1
-
480. 匿名 2019/11/29(金) 19:50:19
>>115
そんな母親で子供がネオちゃんとかいたな+9
-0
-
481. 匿名 2019/11/29(金) 19:50:57
26歳の息子が蓮。
犬も歩けば蓮に当たる。
めちゃくちゃ多すぎて珍しくなくなってしまった💧+8
-1
-
482. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:45
凛ちゃん可愛いー!
今妊娠中だから参考にしたい😊+10
-2
-
483. 匿名 2019/11/29(金) 19:53:02
>>450
人の名前間違えてめんどくさいはないな+5
-6
-
484. 匿名 2019/11/29(金) 19:53:38
まだ妊娠すらしてないけど蓮と凛いいなって思ってた(笑)+7
-3
-
485. 匿名 2019/11/29(金) 19:54:36
>>478
あなたは地方の風俗にお勤めなんですね+0
-0
-
486. 匿名 2019/11/29(金) 19:56:12
>>456
アラフォーの私が小学生の時の給食のヨーグルトがこれだったかも+8
-0
-
487. 匿名 2019/11/29(金) 19:56:14
>>4
うちの子供、蓮だ
夫婦ともタバコもお酒もギャンブルもしない
DQNとは無縁の人生
宗教も入ってない
NANAとかよく知らない…
つけた時おばあちゃんとかいい名前って喜んでだけど
なんか色々言われてショックだな+171
-17
-
488. 匿名 2019/11/29(金) 19:59:27
昭和老人
平成のおっさんおばさんにはわからない世界
+1
-0
-
489. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:23
>>316
むしろめちゃくちゃ多い名前だから
イケメンも不細工も入り混じってるよ
気にすることない
+12
-3
-
490. 匿名 2019/11/29(金) 20:01:46
その時代の流行りの名前があるけど、
学校や会社とかで同名がいそうだし
あまりかぶらない名前の方がいいなと思う。+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/29(金) 20:02:27
>>8
昔きんさん、ぎんさんって言う双子のおばあちゃんいたよ
何でダメなの?+70
-2
-
492. 匿名 2019/11/29(金) 20:03:29
>>454
もこみちは今聞いても変な名前だと思う+43
-0
-
493. 匿名 2019/11/29(金) 20:03:56
葵の字はマリって読めないから混乱する…
変わった名前でもちゃんと読みにある漢字を使用して欲しい
なんでちゃんとした読みじゃないのに流行ってるの?+7
-1
-
494. 匿名 2019/11/29(金) 20:04:29
友達の子ども姉妹だけど、2人ともランキング入ってる。+0
-0
-
495. 匿名 2019/11/29(金) 20:04:57
>>9
旦那がテレビで女優の杏ちゃんを見るたび「兄ちゃん」って福山の真似してるわ(笑)+94
-0
-
496. 匿名 2019/11/29(金) 20:05:30
今妊娠中だけど、ランキング入ってる名前は付けたくないなー。+9
-4
-
497. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:10
>>306
サラッと読めない名前付けといて読み方聞くとと怒る人ウザいよねー
ここ初めて見る人もいるのに+47
-1
-
498. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:25
>>201
この思考恥ずかしい+20
-3
-
499. 匿名 2019/11/29(金) 20:08:42
>>477
「えーっと陽翔でハルトじゃありきたりだからぁ…」
謎の読み方どんどん増えていきそう+6
-1
-
500. 匿名 2019/11/29(金) 20:09:07
>>8
外国人にいっぱいいるぞ~+10
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明治安田生命が、毎年恒例の『生まれ年別の名前調査』の結果を本日29日に発表。令和最初のトップは、男の子が昨年に引き続き2年連続となる【蓮(レン)】、女の子が【凛(リン)】(昨年5位)という結果に。男女共に、漢字一文字の名前が首位を獲得。さらに、新元号「令和」が日本最古の和歌集「万葉集」から採用された影響からか、女の子では5位の【紬(ツムギ)】(昨年9位)や20位の【詩(ウタ)】(昨年38位)など、“和”を連想させる名前の人気が上昇する結果となった。