ガールズちゃんねる

修学旅行が高すぎる…30万超もザラ、葛藤する親と子

1691コメント2019/12/14(土) 10:02

  • 501. 匿名 2019/11/29(金) 10:05:41 

    行き先を選べる場合もあるんだね
    旅行自体行きたくない子は行かなくてもいいの?

    自分なら行きたくないんだけど

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2019/11/29(金) 10:07:13 

    子供の修学旅行、沖縄だったけれど台風とぶつかってほとんどホテルに缶詰。
    沖縄のイメージが最悪になって2度と行かないって言ってる。

    せっかく高いお金払ったのに、もう少し行く時期考えて欲しいわ・・・

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2019/11/29(金) 10:08:08 

    >>453
    自分の子がそれしてきたら凹むわ
    積み立てしてくれてたって事は行ってもらいたかったんだと思うなー
    我が子に家の経済事情を気にさせて嘘までついて修学旅行に行かなかった娘が不憫だし自分なら情けなさ過ぎて泣くわ

    +23

    -1

  • 504. 匿名 2019/11/29(金) 10:08:15 

    >>14
    行かない選択もできるんだね。
    本人が学校に馴染めないとかで行かないって決めたなら別にいいと思うけど、経済的な理由で行けないなら可哀想。親の責任だよね。

    +95

    -1

  • 505. 匿名 2019/11/29(金) 10:08:51 

    私の母が養護教諭で毎年行かざるを得なくて大変
    ぼっちの子を見ておかなきゃならないから、ほぼ集合場所から動けないし
    生徒も嫌だろうし可哀想に思う

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/29(金) 10:11:02 

    私立高校でオーストラリア4泊?5泊?だったけど、親はいくら払ってくれたんだろう·····。申し訳なくなってきた·····。
    当時は当たり前のように親に感謝もせず修学旅行行ってた。
    友達の少ない私はそこまで楽しみでもなかったし。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/29(金) 10:12:42 

    >>9
    アラフォーで公立高校だった。
    私の歳は北海道だったけど1学年下からは韓国だった。
    1学年上までの人はずっと広島長崎だったみたい。

    +28

    -1

  • 508. 匿名 2019/11/29(金) 10:13:04 

    私も姉も私立でした。
    2人分の3年間の学費、修学旅行代いくらだったんだ?
    それを考えたら親には感謝しかないです!!
    お父さん、お母さん、ありがとう!!!

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/29(金) 10:21:00 

    知人の子は姉妹揃って私立に行った。
    修学旅行が豪州らしく、姉が行ったのを気に入った妹も入学。
    修学旅行で呼び寄せる学校もあるのね。
    そのせいで出費が嵩んで、家族旅行は実家ばかりだそうです。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2019/11/29(金) 10:21:40 

    >>110
    子供に土下座を強制っておかしいね。
    学校にも教育委員会にも文句言うわー。
    韓国へ修学旅行へ行く時点でおかしな学校。

    +51

    -1

  • 511. 匿名 2019/11/29(金) 10:22:44 

    公立でもそんなに掛かってたんだ。
    うちは自営で、私が子供の頃は家計苦しい状態なのかなと子供ながらに気付いてた。
    でも、小・中・高と修学旅行に行かせてくれた親に改めて感謝する。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:00 

    >>500
    団体の飛行機を抑えるのに金かかってるのでは?
    なるべく便を分けないようにしないといけないから。

    ホテルもそれなりの人数が泊まれるところを
    押さえないといけないし、部屋も学校単位でフロアを
    確保しなきゃいけない(一般客は混ざりたくないもの)。
    生徒はやはりこどもなので備品壊したり、騒がしかったり
    するので、ホテル側も対応は大変だと思う。
    そういう面で安くできないのか?想像だけど。

    団体割引の恩恵は観光施設くらいじゃない?

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:25 

    私修学旅行代実費だったけど…。
    行きたいならバイトすればってw
    みんな働けばいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 514. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:28 

    うちは私立高校だけど、京都、奈良で9万でした。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/29(金) 10:29:36 

    >>14
    私の高校も行く行かない選べて、行く人は実費で現地払い、行かない人はなにもなし。
    私はいじめにあってたし、行きたくなかったから行かなくていいという選択肢があるのはありがたかった。

    +69

    -0

  • 516. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:06 

    トピズレだけど、田舎の進学校が偏差値60くらいなのって、偏差値55〜70くらいの人がみんなまとめてそこに行くから、平均がそのくらいになるんだと思う

    偏差値70前後、60前後、50前後とか、レベル別に何校かあればいいんだろうけど、進学校か?農業高校か?滑り止めの私立か?の3択しかないみたいな環境だから、真ん中の成績の子は、別に農業が好きでもないのに学費と学力の関係上、農業高校に行くって感じになっちゃう

    そうやって消去法で公立校を選んだのに、そこでも学費が高くつくってなったら、公立校に行った意味がないよね

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:09 

    行かない選択肢があってもいいよ。
    費用のこと、友達関係、いろんな理由で行きたくない、行かない理由あるでしょ。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2019/11/29(金) 10:33:23 

    お金払って韓国に行かされたら最悪すぎる

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2019/11/29(金) 10:33:43 

    家族旅行でもそんな額出したら結構いい旅行が出来るよ。
    団体旅行なのにこの値段・・・絶対どこかボラれてる。

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:12 

    >>192
    子供を放っておいたら自分の意思ではやらないから。

    +44

    -1

  • 521. 匿名 2019/11/29(金) 10:36:37 

    旅行会社勤務してた人が、修学旅行は値引きもしないしすごい儲かるって言ってた。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2019/11/29(金) 10:40:10 

    >>190
    天パーに恨みでもあんの?

    +81

    -14

  • 523. 匿名 2019/11/29(金) 10:40:53 

    うちの子は公立で、3泊5日のシンガポール。
    20万円。
    支払い方は、事前一括、近くなった時の一括、
    積立方式と選べる。
    ホテルもとても良いところ。
    生徒300人だし、旅行会社はいいビジネスだよね。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:40 

    >>518
    ほんとつまらなかったよ
    歴史的建造物とかたいしてないし
    福岡からフェリーで船酔い多数

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:44 

    大なり小なり割高だよね。
    自分は行ったけど、当時に戻って選べるなら高校のは行かないかな。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/29(金) 10:45:57 

    >>56
    自由行動の時の食費は自己負担で後は学校負担。
    海外の修学旅行だと一週間近く家を空けるからいろいろ支度しないとならないしできれば行きたくない…

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/29(金) 10:46:05 

    >>521
    これは本当。うちの高校は何社からか選んでたけど。安さ競わせて安全性欠けるのも嫌だなと思う。が、あと1、2割は安くできるだろwとは思う

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/11/29(金) 10:48:04 

    海外の修学旅行なんてどれだけど親が望んでるんだろう。国内でいいと思いますよ

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2019/11/29(金) 10:48:37 

    >>190
    私、天パだけど子供生んじゃだめだった?
    ちなみに遺伝してないけど。
    なぜ天パが他と同列か分かんない。

    +54

    -22

  • 530. 匿名 2019/11/29(金) 10:50:07 

    >>202
    海外っても、アジア圏ならそれぐらいだし、本当ピンキリだよね。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/29(金) 10:52:43 

    >>528
    国内なら連休などに家族でいけるけど、海外はもう子供も大きくなり兄弟いたりするとなかなか休み合わないし、現地の学生との交流もあるし、どうせなら海外いったらいいなとは思う。
    ただアジア圏内で15万ほどから欧米オーストラリアで30万まで幅広いからどこの海外となるけど

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/29(金) 10:53:32 

    >>69
    事前の下見旅行の雇用も込みだからね。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2019/11/29(金) 10:53:49 

    修学旅行担当の先生が旅行会社からお接待受けてたりしてなー怖い怖い

    +1

    -2

  • 534. 匿名 2019/11/29(金) 10:54:45 

    まだギリギリ昭和の頃、公立で行った修学旅行
    1日目京都、二日目から東京っていうわけのわからない日程だったな
    移動は飛行機でした

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:15 

    >>43
    ハワイに限らずだけど、海外は勉強になるよ。

    +19

    -4

  • 536. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:16 

    >>382
    そうなのよ。同じ県かしら。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:59 

    >>528
    海外で語学研修したいなら働くようになってから自分でお金貯めて行って、親は一体子供にどこまでしてやればいいんだ、なんでも親や大人がお膳立てしてあげたっていい事無いように思う

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2019/11/29(金) 11:02:44 

    >>535
    団体で海外に行ってもなー。
    それならその数泊のハワイ修学旅行代で、民間の手配会社なら一ヶ月ホームステイ行けるし。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/11/29(金) 11:04:39 

    知らないの?
    引率先生様の旅行代金、日当も負担させられていて、旅行会社の利益も上乗せなんだよ。
    修学旅行は搾取するのに最適な企画商品。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/11/29(金) 11:05:26 

    >>537

    親が無理やり子供を海外に行かせる

    のと、

    子供が自発的に自費だとしても海外に出る

    では、結果も雲泥の差だと思う

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:17 

    >>13
    うちも私立
    一括払いか積み立てか入学時に選択制だったよ
    一括のが少し安いから一括払いにしたけど確かに高い

    +56

    -1

  • 542. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:40 

    >>41
    むしろ公立の偏差値高いところほど海外だったけどね、私の地元では。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2019/11/29(金) 11:08:13 

    >>540
    ですよね♪

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2019/11/29(金) 11:09:52 

    中学校はスキー場2泊くらい。
    高校なんて京都日帰りだったよ…。
    修学旅行に数十万とかすごいですね…。

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2019/11/29(金) 11:10:41 

    私立無償化したとしてお金ない家庭はこの修学旅行代出せるのかな?
    無償化で飛びついて制服代やら修学旅行代やら部活の遠征費やらって結局公立高校に行った方がお金かからない気がするけど

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2019/11/29(金) 11:11:23 

    業者と教師が癒着しているから
    年々高額になるのよね

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2019/11/29(金) 11:17:05 

    20年以上昔から修学旅行費用の積立金を学校主導でしていた。正直人間関係ギクシャクしがちな修学旅行って楽しみじゃないから、そもそも行くか行かないかを選択制にしてほしい。班決めから憂鬱。その金で家族旅行したほうがよっぽど気楽。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:48 

    >>538
    それ言い出すとなにもいえないよ。それならその学校行かさないのが賢明。なんなら高校自体

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2019/11/29(金) 11:22:09 

    >>386
    私立なら親からとるけど公立は違う

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2019/11/29(金) 11:30:01 

    神奈川のサレジオの修学旅行代が知りたい。イタリア一週間だって。受験悩む。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/11/29(金) 11:39:17 

    修学旅行はマジで高い
    通信制の高校に通ってたけど沖縄20万以上!!
    まぁ修学旅行反吐が出るほど嫌いだったし
    すぐ破り捨てたけどね
    参加は自由だったし

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2019/11/29(金) 11:40:30 

    公立は安くていいと思うけど、私立は30万越え当たり前くらいで良いと思う

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2019/11/29(金) 11:47:35 

    まさに来週、息子が修学旅行。
    九州田舎にある偏差値50くらいの公立高校で行き先は関東、旅費が10万くらい。毎月積み立てだったよー。
    お隣の私立の子は海外で40万くらいと聞いて叫びそうになった...

    +4

    -2

  • 554. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:11 

    公立でした。アクティビティも強制参加なので、それくらいかかったよ

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:18 

    >>513
    学校の勉強に部活にバイトする暇なんてほんとにないよ。
    親としてもそちらをがんばって!って思う。

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:24 

    >>2
    120万の私立に比べたら14万の公立がとても
    良心価格だと思うけれど…

    +70

    -5

  • 557. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:57 

    >>7
    年中観光地なのに近年は外国人観光客が沢山来ていて、ろくに観光できないから、あまり選ばれないんだってね。

    +80

    -0

  • 558. 匿名 2019/11/29(金) 11:53:14 

    アラサーだけど、私立高校だったから、イタリアフランスイギリスの芸術三昧コース2週間以上だった。三つ星ホテルとか高級レストランとかもあった。
    でも絶対100万とかしてないし、親いわくすごく割安だったって言ってた。いくらだったんだろ‥

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2019/11/29(金) 11:53:46 

    高校は海外だったけど、どれくらいかかったんだろう?
    親に感謝だー。でも払えない家庭もありそうだね。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:29 

    田舎の公立高校で1つ上の先輩までマレーシアで私も初海外で楽しみにしてたのに、当時サーズかなんかが流行って北海道に変更になった
    海外行けなかったけどご飯めっちゃ美味しかったし今は北海道で良かったと思う

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:33 

    >>42
    少子化ながらも毎年安定して数十〜数百人単位の宿泊旅行が入るんだからそりゃ大きいよ
    それだけにハワイ120万とか高価すぎるプランは癒着だとかを疑いそうになる

    +33

    -0

  • 562. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:44 

    >>560
    懐かしい!あなた、私の1個上ですね(笑)
    私はシンガポールの予定だったんだけど、前年のサーズが影響してオーストラリアになりました。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2019/11/29(金) 12:03:02 

    私は私立校で国内班と海外班とあったけど、どちらにも参加しない選択をした。
    その代わり修学旅行の期間中は学校に通って勉強詰めだった。
    同様の選択をした生徒が何人かいた。
    家が学校の近くだったから、仲の良かった子達が泊まりにきたりそれはそれで楽しかったよ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:51 

    >>4
    地元の田舎の私立高は、修学旅行が一番安くて東南アジアの35万円、
    高いとガラパゴス諸島の70万円超。
    娘が合格したけど、さすがに身のほどを考えて、他校に進学した。
    修学旅行先でスクールカーストできそう。

    +100

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:55 

    中高一貫に通う娘、中学の修学旅行がニューヨークで40万弱だった。
    それ以外にもいろいろな準備やお小遣いや、50万以上かかった。
    中学生で高すぎる!遠すぎる!と思ったけど、凄く楽しかったようで一生の思い出ができたと喜んでいたのでヨシとした。
    そして高校でもまた海外へ。。

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:44 

    私は高校の時の修学旅行が40万だったかな。大学はヨーロッパに研修旅行で3回行ったから、50×3で150万か。
    今結婚してるけど、子供作る気はない。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:45 

    >>558
    私は地方の県立高校だったけど海外。カナダに10日間。国内と好きな方選べたけど。
    30万円はかかったんだろうなぁ。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:52 

    >>20
    公立一貫校じゃない?
    親戚の子がいっているけど
    中高一貫で、中学でも高校でもそれぞれ違う国にいくって
    中学は5泊でそれぐらいだったような‥

    まぁでも中高で公立の授業料のこと思えば、一貫校は進学実績も伸びてきたし
    多様で沢山のカリキュラムで断然親孝行だなぁって感じた
    家の子もって思ったら、倍率が6~10倍?とかだった・・・

    +7

    -3

  • 569. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:20 

    海外行って思い出作りがメインな感覚なのか
    経済的に行けない子は悲惨だな

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:44 

    ド田舎の公立高校だと子供たちに色々な経験をってことで役所で一部負担で
    海外旅行とかは聞いたことあるけど
    都会の公立高校だとやりすぎな気が・・・

    私の時は確か12~13万円で韓国のはずが国際情勢の悪化とサーズとかの伝染病で
    急きょ国内になった。東京ディズニーランドorシー(選択制)USJ、大阪、京都、奈良
    今思えば豪華だな

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/29(金) 12:15:20 

    私の友達は修学旅行行かないで
    修学旅行行ってない組で旅行してた。
    欠席扱いになったのかな?
    仲良い子がみんな修学旅行行ってないから
    先生達も気付いてただろうし
    内申は多少響くんだろうけど。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2019/11/29(金) 12:15:43 

    10年ぐらい前がどこの学校もトチ狂って海外行ってた気がするけど
    今は比較的落ち着いてきてないか

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:33 

    >>78
    子どもの学校(私立)は選択制で行かない場合は代替レポート提出
    だけど目と鼻の先にある別の私立は暗黙の全員参加で海外コース

    やっぱりまだ学校によってバラつきがあるけど子持ちのご近所さんの話聞いてると
    ケガや病気絡みでもないかぎり行かされた昔よりはオープンな選択肢が増えてきてるように思う

    +17

    -0

  • 574. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:25 

    >>49
    M県S市M区出身
    公立は1.2.3高 女子は1.2.3女
    T盤木・S百合以外の私立は残念なイメージしかなかった
    現在都内A区在住
    近隣公立がおバカすぎて驚いてる
    息子、娘は小学校は公立でも中学からは私立です

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:48 

    関係ないけど修学旅行中に生徒不足で閉校するのを知らされたw

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:25 

    私立の方が概ねレベル高いのなんて東京都内だけだよ

    +1

    -6

  • 577. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:14 

    中学生の弟の修学旅行がグアムに変更になりました。

    去年までは国内で行っていましたが
    町長さんが変わって、国内だけでなく世界を見て来て欲しいとの方針だそうです。

    海外旅行に行った事がないのでグアムいいなぁと思っています。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:13 

    グアムで世界見て来いっていうのも何だかな

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:14 

    夏に沖縄の修学旅行に行きたくなくてさぼったら、親にめっちゃ怒られたけど、10万返ってくるって分かったら喜んでたわ笑
    美味しいもでも食べに行こうか~って

    +0

    -7

  • 580. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:00 

    >>576
    そんなわけないでしょw
    地方でも、公立高校も私立高校も、ピンからキリまであるでしょ。
    うちから自転車で通える距離に高校2つあるけど、1つは定員割れしてる県立高校と、特進科がある私立の附属高校だよ。ちなみに東北。

    +4

    -3

  • 581. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:01 

    30代後半だから今と時代が違うとはいえ公立高校で一週間オーストラリアに修学旅行行かせて貰って親には感謝だわ
    いくらずつ積立してたのか聞いたことないけど安くはなかっただろうな

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:52 

    高っ!ぼったくり?と思ったら海外か。

    海外は為替があるからタイミング悪かったら最悪。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:47 

    >>9
    アジアくらいならちらほらある
    あとアメリカやオーストラリアやハワイの場合は英語科のクラスだけとかね

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:10 

    公立、アメリカ2週間ホームステイで40万。
    国際科で、勉強になるからまぁいいんだけど、準備やら何やらで50万は飛んでった。
    痛かった…

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:04 

    オフシーズンで客が居ないスキー場のホテルに
    宿泊して
    毎日山登りをさせられた
    楽しくなかったが今思えば親の財布に優しい

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:39 

    >>15

    私は修学旅行ってすごく楽しみだったし、実際に思い出になったから、無くなるのは可哀想だと思った

    +63

    -7

  • 587. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:42 

    娘の学校の修学旅行が韓国から国内に急遽
    変更になった事が有りました。

    チェジュ島の側で、船が沈んだ事件?が有って修学旅行中の韓国人高校生が沢山亡くなり、、
    やっぱりそんな?国に旅行に出したくないという保護者が多かったので。

    それ以来、その高校はずっと国内旅行になってます。
    近年は韓国とは外交的にも色々あるので行かないのが得策ですよね。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:05 

    今思えば修学旅行行かなくてもって思うけど、当時はみんな参加してるし行かないと同級生に明らかに貧乏人って見られるから行ってた
    楽しかったのは高校のときだけだったし

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:11 

    水産高校だから、パスポート代とお小遣いの3万円だけでハワイ行くよ。あと何もお金かからない…ただし、2ヶ月船に乗りっぱなしでマグロの延縄漁しないとダメだけど。

    個人的には、国内のあまりメジャーじゃないようなところに行って欲しいなぁと思う。私が中学の時東北に行って、すごく良かった!また行きたい!って思ったから。奥入瀬渓流綺麗だったなぁーっていつまでも覚えてる。

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:14 

    >>577
    町長が旅行会社からキックバックもらってるかも?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:13 

    >>26
    私はアメリカとメキシコだった

    メキシコは入国審査で1時間ぐらいかかったのに治安が悪いらしく滞在時間30分だった(笑)

    +25

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:31 

    安くはないよね。だから一年生の時から『修学旅行費の積み立て』がある。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:44 

    高校で美術デザインの科があったけど、その子たちはイタリアだった。まぁお金のかかる科だったけどいくら位したんだろう…普通科私、シンガポール、マレーシア。20年近く前だけど、20万しなかったんじゃないかなぁ。今は高いね。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:49 

    時期考えても個人で旅行代理店に頼む庶民ツアーが方が安いんだよね
    いいホテルにしてるのか何か癒着があるのかな

    ただ、貧困家庭って公立高校だろうし進学しないでしょ?
    海外はともかく国内も払えないとかあるのかな?
    子どもだって進学しないなら勉強そんなにしなくていいしバイトするだろうし行きたくないだけじゃないの?

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:11 

    埼玉の公立だけど修学旅行以外に研修旅行という名の海外旅行があって、それは学年20人くらいの希望者がいくやつ。希望者が多いと面接などで選抜される。うちの子の学校以外でもこの制度がある高校は埼玉には結構ある。

    友達が申し込む予定らしく、我が娘も行きたいと言い出して困ってる。成績もかなり下の方なのに、研修旅行なんて行ってる場合じゃない。成績を上げてからにしろとは言ったけど。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2019/11/29(金) 12:52:50 

    私が高校生のときは12万円くらいだったらしい。
    1年前から積み立て?して、月一万円かーって話を母としてた笑
    お金の話を高校生とするなんてって今は思うけど、そのおかげで修学旅行行くときは親に感謝したよ。
    でも30万かー、、、
    そんな高くなくていいから国内のベタなところで充分。
    家族じゃない、友達と行けるってのが楽しいんだから。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:10 

    >>580
    よこ。私立がレベル高いのは東京だけってのは言い過ぎだけど、多くの地方私立は公立落ちた子の受け皿ってのは本当だよ。進学塾で働いたことあるからこそわかる。東北もそう。ちなみに私は東北育ちで東北エリア担当してた。

    特進っていうのは、元々普通科の偏差値が低めの学校に設置されることが多いしね。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:45 

    えー!高校ならあり得るよ。海外行ったらざらでしょ。

    私は母子家庭だったし旅行も好きじゃなかったし、飛行機怖いし、何より面倒だから行かなかった。
    積み立てはしてたけど返ってきた!
    もっと充実したことに使いたかったし。


    海外に団体行動しに40万なんてバカらしい。

    +2

    -5

  • 599. 匿名 2019/11/29(金) 12:58:36 

    >>589
    なにそれ!面白すぎる!
    その間勉強進まなそうだけど、水産だからいいのか。
    奥入瀬渓流は私もすきだよ。マイナスイオン出てる感じがするよね。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:22 

    >>43
    私もハワイでした。
    理系のクラスだったので主に自然科学の勉強がメイン。
    マウナロア山やブラックサンドビーチの鉱物を分析したり、海洋生物見たり、植物採集したりなど。
    最終日はホノルルで自由行動。
    部活や受験勉強で詰め込みの3年間の中で1度くらい楽しい勉強があってもいいと思う。

    +31

    -2

  • 601. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:25 

    私立って学費はなんとか払えるレベルの年収じゃ行かせられないんだよ。
    修学旅行で30万、部活の道具揃える為に10万、遠征に20万をポンと払える家庭じゃないとね。

    +18

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/29(金) 13:04:26 

    >>43
    うちの妹、修学旅行でハワイに行ってそこから海外に目覚めて大学からアメリカに留学して今は現地で働いて結婚もしてるよ。
    こんな風に人生がかわることもある。

    +51

    -5

  • 603. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:34 

    >>601
    部活ってどこでも何だかんだとかかってるよ。
    美術も密かに軽く一年で一万越えるし。

    茶道とか生け花ちむかも大変じゃない?

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:17 

    ほんっとに貧乏な家庭は、こういうことも考えて私立にやれないよな

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:28 

    >>102
    うちの高校は担任がパスポートを数日前に回収してて当日いる時に配るって感じだったよ。
    そして出入国以外は現地でも回収。いる時だけ配る。
    信用無かったのかな。

    +15

    -2

  • 606. 匿名 2019/11/29(金) 13:13:51 

    ハワイ120万円ってビジネス乗ってトランプタワー泊まって貸し切りオプション満載
    食事は星付きレストラン
    とかなのかな?

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2019/11/29(金) 13:15:43 

    >>603
    道具も値段がピンきりだけどそれを高いもので揃えがちなのが私立。
    公立も部活にはお金かかるけど、公立美術部で1本1万円する筆を使う子はなかなかいないよね。

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:16 

    >>9
    地元は公立では英語科だけ2週間ホームステイ兼ねて海外行ってました。普通科は3泊で国内。入学してから積立てて保護者説明会もありましたよ。

    +15

    -1

  • 609. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:34 

    いくらだったかは忘れたが、我が子の高校の修学旅行は往復の新幹線と毎日の宿だけ決まっていて
    毎日朝食を食べたら解散、自力で次の宿までたどり着かねばならなサバイバル5泊6日の国内だった
    同じ目的地でもフェリー、電車、バス手段色々だし寄り道する場所もそれぞれ
    山の上の宿の時はハイキングしながらもいればロープーウェイであっさりもいて
    聞いてるだけで楽しそうだった
    積立金の他に6万ぐらい交通費掛かったが良い経験だった

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:59 

    給食費、教材費、体操服、旅行費用を無料にすればある程度は貧しさに打ちひしがれる子供を救えるのに
    金をばらまいてもバカ親はギャンブルか酒に使っちゃうよ

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:49 

    海外言っても楽しくない

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2019/11/29(金) 13:22:01 

    >>56

    高校は知らないけど、公立の小学校と中学校は先生の旅費は生徒達に負担させてるよー

    (交通費+旅行費用+先生達の旅費)÷生徒数=一人当たりの修学旅行費用

    同級生が何人か教師で、聞いた。ちなみに愛知県

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:23 

    >>18
    でもみんなただ遊んでるだけってかんじで、何かレポートを書かなければならない時はみんな怠そうだったよ。友達みたいな存在の先生にねー!勉強とかしたくなーい!遊びがいいー!とい駄々捏ねる生徒とかいたし、朝鮮の38度線(まぁこんな所行っても意味ないんだけどw)で説明聞いてる時もDQNは寝てるかケータイ。去年香港のスターフェリーで一緒になった修学旅行生はとにかく煩かった。(今年どこに行ったんだろう)

    +2

    -2

  • 614. 匿名 2019/11/29(金) 13:27:57 

    市内の公立高校は修学旅行先がベトナムって聞いたよ。
    公立高校だけど海外行くんだーって驚いたわ。
    まぁ、ベトナムはヨーロッパほど物価は高くないだろうけどさ。

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:43 

    >>4
    公立校でも安くはない

    +42

    -0

  • 616. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:51 

    >>555
    時間は作るものです。
    バイトも部活も勉強もやりつつ大学進学もしましたよ。。。
    みんな甘えてるよーーー。

    +2

    -12

  • 617. 匿名 2019/11/29(金) 13:30:09 

    >>16
    余裕があったとしても、家族旅行で使いたかったね。先生の分、旅行会社との忖度分も負担してるわけだし。

    +126

    -4

  • 618. 匿名 2019/11/29(金) 13:30:49 

    >>9
    うちの県はほとんど海外だったよ
    今は知らない
    韓国、中国、オーストラリア等

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2019/11/29(金) 13:31:31 

    >>612
    当たり前じゃん!これも修学旅行代。
    あとは税金。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:08 

    >>1
    私立出身です。
    親に聞くと一括ではなく積み立てだからさほど気にならなかったらしい。
    入学当初から毎月積み立てる形で納めたとのこと。
    行った本人は、実際ただの観光でしかなく内容が金額に見合っていたかというと謎…

    +19

    -2

  • 621. 匿名 2019/11/29(金) 13:35:01 

    沖縄の国際通りはいまだに修学旅行生でいっぱい

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2019/11/29(金) 13:35:31 

    >>606
    旅行会社にとってはいいお客さんなので、定価にオプションつけまくり。担当者が自分で払うわけじゃないから値引きの交渉はいっさいなし。今時個人でそんな旅行する人はいないよね。
    さらに引率の先生や現地のガイド、その他もろもろの費用も全部含まれる。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:11 

    >>616
    大学もピンキリだからね、、
    いい大学行きたかったらバイトなんかしてる暇ないし、難関校に送り出してる高校はバイト禁止のとこ多いよね。
    まぁ大学と名のつく所だったらどこでも良いと言うならアレだけど。

    +13

    -1

  • 624. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:30 

    日光で東照宮や華厳の滝がいい
    日本人なのだから〜

    +4

    -3

  • 625. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:37 

    県立の進学校だったけど北海道行きで60万掛かってた。1年生の時から積み立てで学校に納めてたけど受験勉強で一番お金のかかる3年間にはかなり痛いよ。

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:21 

    専門学校経営してる人が修学旅行付き添いでロンドンだパリだカナダだLAだって付き添いで行ってエルメスだなんだを買いまくってるの見てると学校経営ってめっちゃ儲かりまくってるよ。
    旅行会社にはイイ鴨🦆

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:04 

    子供が2年前に沖縄へ修学旅行へ行ったけど、10万だったよ。1年から積立だった。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:06 

    >>7
    なんか学べることがあるとこがいいですよね。

    +41

    -0

  • 629. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:14 

    >>42
    これほど利益の大きいものはありません。
    今の時代、定価で航空券買う人なんていないでしょ?

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2019/11/29(金) 13:38:43 

    >>560
    うちも一つ上の学年がサーズで韓国から沖縄に変更になってた
    そして私の年はなぜか中国
    楽しかったけどね

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/11/29(金) 13:40:55 

    >>616
    自分の環境が最低限だと思ってる?

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:23 

    高校のとき短期留学は確か100万だった。よく行かせてくれたなーうちの親。

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:39 

    ぶっちゃけ、私立いかせる家庭はこの程度気にならないだろうね。
    学費含め全てが高額なことは想定内だし。
    そのかわり修学旅行も高級。
    逆に、金がかかると理解しないで入学してしまう方が甘い。

    しかし、国公立でこれは可哀想。
    無駄な金と言わざるを得ない。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:50 

    親に嫌味言われながら空港に行ったよ

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:39 

    転勤族は一括払いなんだろうか。怖いなー

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/11/29(金) 13:42:43 

    >>607
    筆じゃなくて、絵の具やキャンバスの合計とかだよ汗
    一万の筆なんて無理です 汗

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:07 

    >>598
    行きたくないからって積み立てたお金を捨てるなんて

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:42 

    そのうち少子化だし、公立の修学旅行費は無償化の流れが来ると思う。 で予算の関係で隣の国あたりに行くんだろうな。

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:47 

    >>5
    娘の時は修学旅行がカナダホームステイで45万。
    はずれのホストファミリーでほぼ小さい子の子守りさせられて、食事も少量、げっそりして帰ってきたわ

    +134

    -0

  • 640. 匿名 2019/11/29(金) 13:48:06 

    >>19
    本当にそう思うよ。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2019/11/29(金) 13:48:39 

    >>616
    マイナスついてるけど同意。
    私が入学した年から修学旅行ができて、しかも行き先海外だったからバイト頑張った。
    部活も勉強もそれなりに頑張って、無償の奨学金勝ち取って、国立大学いったよ。私立NGの家計でした。
    修学旅行資金ためてたらバイト辞めたし、修学旅行は一生の思い出だし、いい経験になったよ。

    +3

    -9

  • 642. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:11 

    >>598
    団体行動できない人なんだね。
    修学旅行も一応は社会勉強の一部じゃないかな。

    +4

    -2

  • 643. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:33 

    わたし親が外国人と外国育ちの日本人だから、日本国内行ってもらったほうがいい。前行く先が親の地元で腐るほどいってる場所だったから萎えた。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:58 

    >>430
    田舎の駅名みたいな公立が偉そうにしてるのが嫌なんです。

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2019/11/29(金) 13:55:20 

    >>314
    私は他所では眠れないのと便秘になるので良いとしした今でも外泊は苦手

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2019/11/29(金) 13:57:57 

    >>49
    頭が悪いから、金がかかるんだよ。親は最低限の学歴を金で買ってくれてるの。感謝だわ。

    +1

    -8

  • 647. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:53 

    >>468
    京都市内だよ。京都にFランの私立って、あんま聞かないよ。お金に余裕があったら私立に入れて指定校とか連携校推薦とかで進学先決めるんだよ。

    +4

    -2

  • 648. 匿名 2019/11/29(金) 13:59:55 

    >>641
    修学旅行いかなきゃいい経験できないとかかわいそう

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:35 

    修学旅行以外にも制服や体操着も変に高い
    教師が旅行会社や業者と癒着してない?

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:16 

    >>641
    周りにもこういうの自慢してくる公立出身のママさんいる。
    私立出身で子も私立の者からすると、わざわざ貧乏自慢してくるその神経が全く理解できない。
    恥ずかしくないのかな?

    +8

    -3

  • 651. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:30 

    先生が行きたいだけやろ

    +3

    -6

  • 652. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:19 

    私、高校の修学旅行、秋田県、岩手県だったよ
    しかも、寝台車で行って、ボロ旅館に大部屋で
    東京の私立校で、当時バブル期で周りの私立校は海外旅行者が当たり前の時代に

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:40 

    嘘でしょ?!ってなっております。私立だったけど、北海道13万とかだった。それでも高いと思うのに、こんなつり上がるのはなぜ?団体割りとか学割とかあるんじゃないのか?

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:25 

    日本円の価値下がった?

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:35 

    高校の修学旅行、(私立)
    ロスに4日、ハワイに移動して4日。
    母にいくらかかったの?って聞いたら、
    積立てだったから覚えてないって。
    今更ですが、本当にありがとうございました

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:52 

    >>177
    35歳の現在、学生時代に平和学習ができた人が羨ましいです。
    私は中高と京都だったから沖縄・長崎の平和記念館を訪れたこともなく、これから旅行できても家族や友達が一緒に行ってくれるかわかりません。
    一人で好きに旅行できるようになったら行ってみようと、夏が来る度に思います。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/29(金) 14:09:36 

    >>650
    あなたもね

    +4

    -2

  • 658. 匿名 2019/11/29(金) 14:09:37 

    都内私立、オーストラリア、カナダ、アメリカ、ヨーロッパ、北海道コースで好きな所選べた。
    一番高額はヨーロッパで70万位。北海道でも10数万円だったと思う。
    海外はどこも8泊10日50万超えてた。
    北海道はお金ない家庭か、仕事で忙しい芸活の子が行ってたよ。

    +5

    -3

  • 659. 匿名 2019/11/29(金) 14:09:48 

    そんな大金掛けた修学旅行というなら、それなりにレポートでも出したらいいのに。

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:01 

    うちの子いま私立高2年で修学旅行は1~2月にいくのですが生徒が自分たちで行きたいところに行きますよ(国内だけど)
    費用は10~20万くらい(行き先で違う)
    うちは15万くらいなのかな?長崎に行くらしい

    きょうだいの子どもは私立(都内)でオーストラリアに行くんだったかな?1年生から修学旅行積立ってのがあって40万くらいかかるって言ってたような気がする…
    東京は何でも高いんだな~って思ったよ

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2019/11/29(金) 14:12:05 

    >>648
    せっかく修学旅行に行くなら、いい経験にできた方がいいんじゃない?他のことももちろんいい経験になるけど、偏屈な人ですね

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:08 

    >>601
    そうだよね~。でも、教育の質とか出会える人とか、公立では経験できないことを経験できるのが私立の魅力なんだよね。
    うちの子は、ある宗教系の学校だけど、修学旅行でその宗教に縁のあるところに行って、そこの宗派のお偉いさんに会えたりするし、一般の観光客が入れない国宝級の建物に入らせてもらったって言ってたよ。
    修学旅行も含めて、経験や出会いなんかで、公立の限界はあるよね。

    +6

    -3

  • 663. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:31 

    うちの子達は小~高校までの一貫校で
    小中高それぞれ海外だった
    積立てだし、お金が厳しいからなんて理由で子どもの貴重な思い出になる修学旅行にいかせない人なんているの?と思ってたけど、
    高校から入った子の中には数名いてびっくりした
    学校選択が限られる田舎ならともかく、
    都会の小学校からある一貫校に入れた時点でその覚悟なかったの?って正直思うわ

    +7

    -5

  • 664. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:48 

    公立でもええやん別に

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/29(金) 14:15:45 

    私は高校生が学校行事で海外旅行する必要はないという考えです。
    贅沢は大人になってからにしなさいよ。
    国内の素晴らしいところは山ほどあるし、学生時代なんてみんなでワイワイできたら十分楽しかった。
    正直海外出張の長時間フライトで修学旅行にぶつかると、一気に憂鬱になる。学生の集団は赤ちゃんの泣き声よりうるさい。

    +6

    -7

  • 666. 匿名 2019/11/29(金) 14:16:14 

    >>650
    別に自慢なんてしてないけど
    最終学歴も聞かれたら言うくらいだし
    というか、修学旅行のお金がかかるってトピに裕福な家庭の方がいらっしゃるんですね

    +2

    -5

  • 667. 匿名 2019/11/29(金) 14:17:16 

    >>610
    それいいね!貧乏人なのでありがたい。

    +1

    -3

  • 668. 匿名 2019/11/29(金) 14:21:58 

    でもさ、経済的に厳しい家庭ほど、高校選ぶ時に授業料や制服代、修学旅行の積立金ぐらい、周囲の人に聞いて調べてから入らない?
    貧困家庭の子は、幼い頃から悟ってるから、自ら金のかからない高校を選ぶよ。私そうだったもん。
    何も考えずに入ってから、「あれもこれも高い」…なんて文句言ってるような計画性のない親だから、お金ないんだろうなと思ってしまう。

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2019/11/29(金) 14:22:49 

    修学旅行にそんなお金かける意味ってなんだろう??
    そもそも就学旅行って何のために行くんだっけ?
    親睦を深めるため?教養を深めるため?
    大人になって自分で稼げるようになったら好きなとこ行けばいいのに。
    その方が教育上もよい気がするんだが…。

    +1

    -3

  • 670. 匿名 2019/11/29(金) 14:24:00 

    >>650
    650さんに同意です。
    こっちは親の代から同じ私立で、子どもも同じ私立に入れて、ファミリーで通ってるのに、公立高校時代の話を自慢気に話してくるママさんいます。こっちからすると、なんで公立なんやろ?って思うんだけど、価値観の違いに引きます。

    +3

    -6

  • 671. 匿名 2019/11/29(金) 14:25:33 

    >>650
    立派だと思うけどなー
    貧乏なせいで希望の進学ができなかった、お金さえあれば私も~とか言ってる人はうーんと思うけど、自分で努力して道切り開いたんでしょ
    環境に恵まれて親の力で全部用意してやってもらった苦労知らずの私立育ちの人が、恥ずかしくないのかな?とか言ってる感覚の方が恥ずかしい

    +7

    -3

  • 672. 匿名 2019/11/29(金) 14:28:21 

    旅行会社社員で修学旅行を担当していました。
    旅行代金、確かに高いですが、旅行会社の儲けは本当に少ないです。
    だから金額減らすなら方面変えるか、日数減らすかしかない。
    本当はめちゃくちゃかかる添乗員経費や、教師の下見代などもバンバン学校は値切ってくる。
    修学旅行から手を引く業者も増えてくるだろうなと思います。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/11/29(金) 14:28:55 

    >>662
    わかるわかるーって思いながら読んだら宗教のくだりで途端に胡散臭くなったw

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:41 

    >>390
    事前に理由をつけて先生に伝えるか当日欠席のパターンですね、私も重度の乗り物酔いを理由に行きませんでした

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2019/11/29(金) 14:37:00 

    旅行会社の金儲けしか思えない
    雨降って回れない時なんかなんのために高い金出して行ったんかって思うわ

    +0

    -2

  • 676. 匿名 2019/11/29(金) 14:37:41 

    >>24
    けど、いいな~と思い安易に引っ越したいなと思っても賃貸物件が全くないと聞いたことがある
    同県内だけど良くは知らない…

    +47

    -1

  • 677. 匿名 2019/11/29(金) 14:39:36 

    >>675
    少子化になったとはいえ旅行会社の修学旅行での売り上げの額って結構あると思う
    それで単価を上げてきてるのかな?
    個人旅行はネットの普及で踏んだり蹴ったりだからね

    +1

    -2

  • 678. 匿名 2019/11/29(金) 14:40:40 

    英語命の子供は、英語科か国際科を希望している。
    私立だと数ヶ月の英語研修ある所が多い。
    ハワイ120万って英語研修代と勝手に思った。
    人によっては一年の交換留学。
    最初から覚悟して入れるから、お金の話は、仕方ないで飲むしかない。
    英語しかできない子供なので英語を伸ばしてくれればありがたい。

    公立落ちて仕方なく入った私立で海外しかないは、おかしい。
    海外から8000円の森林ボランティアまで色々なコースを作るべき。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2019/11/29(金) 14:41:55 

    >>54
    一人旅が至高。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2019/11/29(金) 14:45:28 

    >>1
    子供は1人でいい
    結婚したら

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2019/11/29(金) 14:45:45 

    修学旅行って積立じゃなくて一括回収なの?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2019/11/29(金) 14:46:36 

    ハワイで120万アホくさ?
    家族で行ってもそんなにならんわ

    ぼったグリもいい所
    相場じゃないよね

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:22 

    >>675
    >>677

    >>672 ですが、本当に儲からないですよ。
    まず飛行機が本当に高い。
    国内においては、バスも、関越道の事故から一気に値段が上がり、新幹線も高い。
    必要な経費がほとんどです。
    一生懸命企業努力しても、10%〜15%儲かったら万々歳くらいなんですよ。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:30 

    高いねー!びっくり!
    でも今は医療費も小学校が中学校まで無料とかだし高校も無償化のところなら先を見据えていればそういう貯蓄も用意できる親はできるかな?
    最悪、子ども手当とか使えば思い出作れるじゃん。
    それも生活費、貯蓄なんか出来ないってやつはどうしようもない。
    それはもう本来中卒で働いてもらう家の子なんでしょうそれは。

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:10 

    小学校や中学校の修学旅行も高いと思ったわ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:55 

    >>671
    いちいち自慢する話じゃないと思う。
    要は、凄いね〜偉いね〜って言ってほしいんだよね?
    そんなこと言ったら私立は私立で自慢する部分色々あるし。
    色々な環境がある中で、わざわざ生い立ちをさらけ出してまで同情引くところが下品。
    逆に、恵まれてる家庭を否定してるようにも聞こえるわ。

    +3

    -3

  • 687. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:54 

    >>656
    数年前に子供が高校の修学旅行で広島(東海地方から)に行ったときに語り部さんからの平和教育があったようだった
    費用も毎月少しずつ積み立てられていたっけ?なぐらいで、全く負担に感じることすらなかった額だった
    私自身は、修学旅行も山陰方面(首都圏から)だったので、広島市には行ったことがないけど、おばちゃんなので、今よりははるかにテレビや本などで戦争と平和のアピールが激しかったのと生き証人(祖父母)からの話で実感してる

    しかし、同じ市内の高校の修学旅行の行き先は奈良オンリー
    ディープ奈良を訪れるというコンセプトらしく、それもまた粋だなと思っている

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2019/11/29(金) 14:50:20 

    他の国ならまだしも、韓国に行くのは理解出来ない。韓国行って学ぶ事なんてある?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:10 

    >>670
    うん、多分裕福度では勝てないから努力した事でマウントを取りたいんだよ。
    卑屈よね。

    +4

    -2

  • 690. 匿名 2019/11/29(金) 14:52:46 

    海外のいろんな観光地で時々日本の高校生らしきらしき集団を何度か見たことあったけど、最近は海外もけっこうな数の学校が行ってんだね。
    子供いないから最近の学校の修学旅行事情なんて知らなかったよ。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/11/29(金) 14:52:46 

    >>529
    うちは遺伝した。ちなみに遺伝してないけどって所にすごく傷ついた。なんかごめんね。

    +28

    -4

  • 692. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:36 

    >>658
    ヨーロッパ70万
    8泊10日で50万ぼったグリもだわ
    アホくさ!

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:40 

    >>616
    勉強や部活頑張って欲しくて学校行かせてる人に、時間は作るもの!バイトも全部やり切って大学行きましたキリッ!て違くない?
    あなたとあなたの親御さんは高校生に自分の分を自分で稼がせる、稼ぐという考えだっただけでしょ?
    そうじゃない親もたくさんいるんですよ。
    全部なんて出来てくれなくてもまだいい、今は勉強や部活、友達との時間を大切にして欲しいと。
    みんながあなたと同じではないんです。
    違うトピで努力自慢したらよろしいかと。

    +11

    -2

  • 694. 匿名 2019/11/29(金) 14:54:35 

    都内私立。
    アメリカかイギリスを選択出来た。
    料金は知らないが、お小遣いは10万円までだった。それプラス家族カードとかは持ってって大丈夫だったよ。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/11/29(金) 14:55:53 

    >>662
    うさんくさ

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:23 

    なぜ保護者たちはなんとも言わないんだろ?

    修学旅行商戦にまんまと引っかかったな

    +0

    -3

  • 697. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:54 

    地方の田舎だった私は、京都だか奈良で寝不足のまま1日で寺20ヵ所回って混乱したのに!
    うらやましいわ~。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:55 

    この間テレビでみた公立の美術科の修学旅行はイタリアだった
    いくらかかるのかはわからないけど、そこそこかかるだろうな
    美術科だけに美術館めぐりや街中で建物のデッサンをしたりなど、本場で現物にふれる
    良い機会なんだろうなとうらやましく思った

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:16 

    >>694
    小遣い10万アホくさ
    パート代じゃん

    +0

    -5

  • 700. 匿名 2019/11/29(金) 14:59:22 

    >>190
    あなたは天パーなのにストレートにさせてもらえなかったんだね(笑)(笑)(笑)
    突然の天パに笑った

    +50

    -8

  • 701. 匿名 2019/11/29(金) 15:01:17 

    知り合いのお子さんが私立で国内派と海外派に別れてほとんどの子が国内派選んだってさ

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:18 

    >>683
    信じられんわ

    +3

    -2

  • 703. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:36 

    >>616
    甘えてるんじゃなくて
    あなたの家がお金なかっただけだよ

    +9

    -2

  • 704. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:08 

    >>699
    貧乏臭いこと言うなよ

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:08 

    >>5
    息子の高校はハワイだった。
    短期留学で行ったカナダは参加自由だったけど(でも90%が参加)、ハワイは修学旅行だから有無を言わせず全員参加だったよ。
    いまの幼稚園無償化と同じで税金から補助を出したとしても、授業料以外が私立は高いよね。

    +44

    -0

  • 706. 匿名 2019/11/29(金) 15:04:41 

    >>701
    うっわ〜修学旅行で
    国内と海外で旅行別れるなんて残酷ね。
    私立人数多いとしても、先行組、後行組で日程ずらせばいい話では?

    +2

    -4

  • 707. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:05 

    旅行会社の競走合戦

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:21 

    >>706
    なんで?
    強制的に学校が国内海外振り分けるんじゃなく
    各自の希望をとってのことでしょ?

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:22 

    >>689
    でもそのママさんに学歴で負けてるんでしょ(笑)
    最終学歴がショボいなら私立なんて行かせたくないわ

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:36 

    修学旅行に京都奈良神戸に一週間でいくらかかったのかわからないけどとても楽しかったよ
    すっかり京都マニアになって大学生以降、京都に通いつめた
    でもみんなといった修学旅行が一番楽しかった
    一生の思い出です
    お父さんお母さんありがとう~

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:08 

    >>704
    貧乏臭いもないわ
    高いから
    修学旅行は旅行会社のぼったグリも商戦だわ


    +1

    -2

  • 712. 匿名 2019/11/29(金) 15:07:50 

    高校だけ県立、他はずっと国立出身の私、私立の裕福自慢に絶句。国立大学付属も裕福な家庭の同級生は沢山いるけどね。
    国公立=貧乏はどこで生まれた認識なんだろう。私立=裕福とも思ってないし、自慢されたことないや。
    修学旅行は行きたくない子は行かなくてもいいけど、友達いるなら楽しいと思うけどな。

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:41 

    >>1
    海外に限らず特に女の子は
    1週間の旅行中の下着から人目に耐えなければ
    ならず、それで参加を諦めることがあるそう
    どうにかならないのでしょうか?

    +3

    -7

  • 714. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:32 

    >>706
    残念もないわ
    海外行った子なんかほんの数名だったってさ
    海外派が少ないのも事実なんだから海外を辞めればいいんだよ

    みんな考えて国内派選んでるんだよ

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:32 

    私は最高に楽しかったから、親に感謝してます。子どもも行きたいって言ったら30万でも行かせてあげたい。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:50 

    私立高校の修学旅行で行く海外とか内容しょぼすぎてたかが知れてる
    大学時代の短期留学と個人旅行の方が、ディープなとこ行けるし友人のレベルも高いしよほど有益だったわ

    +0

    -6

  • 717. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:26 

    >>712
    うちは有名私立だけど修学旅行は中高共に国内だった
    金持ち私立だけど
    学校によってかなり違うのになんでこんなに意見が偏ってるのか謎

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:41 

    >>706
    残酷ってどういう意味?
    別に行きたい人のその人の勝手でしょ

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:54 

    修学旅行に行けても、現地でお土産買ったり自分の欲しいものもあるだろうし。。
    海外とか行けても、自由に使えないお金が無いとそれはそれで辛いよね。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:01 

    >>711
    さっきからぼったグリもって連発してるけどなんなのw
    来日間もない外国人?

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:05 

    >>716
    もう、だから、私立高校ってひとくくりにされるのがいやだわ。田舎者なんだね。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:22 

    >>716
    >大学時代の短期留学と個人旅行の方が、ディープなとこ行けるし友人のレベルも高いしよほど有益だったわ

    なんかどやってるけど、私立の裕福な子は修学旅行+それらの経験ぐらい当たり前にしてんだよ

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:50 

    そんなにかかるんだ…
    修学旅行なんて行きたくなかったけど、何も言わずに払ってくれた親には感謝しなくちゃと思った

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/11/29(金) 15:14:58 

    >>720
    ぼったグリのぼったグリのぼったグリ

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2019/11/29(金) 15:15:20 

    今は海外旅行も行きなれてるから、リゾートなら沖縄の方が子供は楽しいんじゃないかな
    言葉が通じてご飯美味しいし海綺麗、トイレも綺麗
    親からしたら何かあっても国内だから安心

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:03 

    近隣県のスキーでいいじゃん

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:27 

    >>663
    わかります。
    高入組ってやつですよね。いますよね。
    逆に世の中の平均を教えてもらってるのかなって思うよ。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/11/29(金) 15:16:46 

    >>726
    スキーは中学生の時に行かない?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:28 

    >>633
    「私立」を大都市圏の中高一貫やお嬢様学校みたいなので想像すればそうだけど
    地方の私立高校なんて、ただの本命公立落ちた人の滑り止めで泣く泣く私立行った一般家庭だらけだよ
    母子家庭とか団地の子とか普通にいる

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:29 

    >>728
    普通行くの?
    行ってないよ

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:46 

    >>721
    お前の行った私立はお嬢様とでもどこの私立のこと言ってるんだ
    自画自賛?
    いい私立なんか日本なんか数校しかないわ


    +1

    -4

  • 732. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:58 

    うちの娘が中学受験考えてて、片方は中学の修学旅行は県内で四万、片方はカナダで40万。

    四万の学校の方が偏差値が上。そちらに受かって欲しい。
    中学生で40万なんて贅沢すぎる。

    高校はどちらも広島、関西旅行で20万なんだけど。



    +3

    -0

  • 733. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:22 

    >>16
    私も高校ハワイでした。
    お金かかるから行かないと、2名ほど行かない子もいました。
    行かなかった子達は学校で自習してたそうです。
    修学旅行も授業の単位に入るそうで

    +86

    -1

  • 734. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:24 

    >>666
    イメージですけど、地方の駅弁国立大学の人のコメっぽい。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:09 

    >>728
    中学は京都あたりが多いでしょ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:19 

    >>725
    沖縄は中国人の団体客が溢れかえって、修学旅行生が泊まれるような大きなホテルがなかなか取れないと聞いた
    伝統的に沖縄行ってる学校なら関係ないけど、
    海外から沖縄に今から変えるのは大変じゃないかな

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:28 

    >>15
    情報処理・工学系の高校だったけど鈴鹿サーキットやらホンダ工場見学やら、教師たちがこいつらに寺見せても意味ないと検討した結果企業訪問みたいな事になってたw

    でもその時の経験からエンジニアとして名古屋方面に就職する人多かった。

    +64

    -0

  • 738. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:45 

    友達いなかったから修学旅行なんて地獄でしかなかったわ
    しかも行先は中国でパスポート取ったり大変だったし10万以上かかったと思う
    貧乏だったから希望制にしてくれたら絶対行かなかった
    全然楽しくなかったからお金払ってくれた親に申し訳なかったなー

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:36 

    >>732
    高いね
    中学でカナダで40万高すぎるでしょ
    保護者たちもなんにも言わないんだろうか?
    学校も保護者たちも当たり前の伝統になれてしまってるんだろうね


    +0

    -2

  • 740. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:44 

    >>713
    いちいち下着なんかジロジロ見るか?
    あなた見てる?

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:06 

    >>716
    しょぼいよね

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:15 

    >>717
    そうなんだ。有名私立でもそれぞれだよね。
    早慶出身の人にもマウントとられたことないからちょっとびっくりした。
    私立出身の人は修学旅行に恨みでもあるのかと思ってしまった。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:24 

    旅行会社がぼったくってるんでしょ
    旨味ありすぎ

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:04 

    >>739
    学校の方針に納得済みの人だけがあえて受験して入学する私立の話なのに、
    学校に意見する親はいないの?って意味わからないわ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:15 

    >>721
    日本の私立の大多数はたいした学校じゃないよ

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2019/11/29(金) 15:23:58 

    >>737
    中学の時そんな感じだった
    ほぼ社会科見学。旅費はかなり安かったけど

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:07 

    うちの子の学校は
    私立・ヨーロッパ・6日で30万

    正直行かせたくない。高いのも残念だけど、片道十三時間もかけて行くなら2週間以上は滞在しないともったいないし、正味3日なんて疲れるだけ。

    というかそもそも国内で十分!学校の見栄だと思う。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:16 

    >>721
    私立は私立ですけど
    私立でもピンからキリまであるからね

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:40 

    >>54
    私はやたらと時間厳守!が性に合わないわ。
    折角行くなら好きな場所を存分に満喫したい...

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:50 

    そんなに大金かけるなら仲良い人同士だけで旅行した方がいい。修学旅行は勉強する場でもあるんだから国内で充分

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:52 

    >>739


    732です。

    私立なので、それでいい家庭だけが受けてるんだと思います。
    うちは出来れば避けたいけど、本人がその二校のどちらかに行きたがってるので、もう片方が不合格なら仕方なくカナダ行かせます‥。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:58 

    そんなに高いのどこの高校か知りたい
    聖プレジデント学園じゃあるまいし

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:28 

    >>722
    祖父の代から開業医で私立中高一貫行ってたけど
    別に学校の修学旅行とか大した内容じゃないよ(笑)

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:33 

    >>709
    お金がないから、あるいは教育費をケチりたいから公立なんでしょ。
    修学旅行の値段に色々言ってる時点で、公立ママとは話せない。

    +4

    -4

  • 755. 匿名 2019/11/29(金) 15:28:31 

    ハワイ120万とかぼったくり!!

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:11 

    >>42
    修学旅行もらうために
    校長が私的旅行に行く際は営業マンが破格の安さでごますりして
    仕事もらいに行ってる

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2019/11/29(金) 15:29:56 

    >>731
    田舎者のあなたが知らないだけだと思います。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:05 

    >>190
    遺伝で自分も天パだけど?
    天パ差別しないで。

    +14

    -8

  • 759. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:30 

    >>754
    福岡だから医師家庭も普通に公立トップ校行かせるわよ
    隔離で国立小中選ぶとこは多いけど

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:16 

    >>759
    ラグビーの福岡選手って公立の福岡高校だよね
    お祖父さん開業医でお父さん歯科医

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2019/11/29(金) 15:32:47 

    高校はアメリカで40万だったかな。1年は留学してたんだけど、いくらかかってたのかは知らない。
    大学時代も研修旅行に数回行き、夏休みに同じゼミの友達四人でハワイへ行くのに50万出してもらった。
    そもそも大学は薬学部だったから金かかった。
    社会人になって父親に言われたのは「自分達の懐事情で子供の将来が変わってしまうくらいなら子を持つべきではない。頭の片隅に置いておけ」と言われた。

    +10

    -4

  • 762. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:20 

    >>529
    天パで悩んでたら、ストパーをあてて悩みを解消してあげられるかってことじゃない?
    メガネが嫌でコンタクトにしたいとか、歯並びが悪くて矯正したいとか、お金をかければ解消できる悩みに応えてあげられるかってことだと思う。
    うちは旦那が天パで遺伝した。女の子だから本人が望めばストパーしてあげるつもり。

    +42

    -0

  • 763. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:55 

    お嬢様学校の自慢大会!
    私立だから修学旅行高い金払って行くの当然とかいうみっともない女がいるもんだわ

    普通高いと思うのが当たり前のこと!





    +4

    -3

  • 764. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:02 

    いいんじゃない?
    消費できる家庭は消費すれば
    経済潤うよ

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:30 

    >>754
    地方じゃ裕福層も好き好んで公立より進学実績低い私立になんて行かせたくないわけよ(笑)

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:14 

    旅行先の体験ツアーは人数制限と落差があったから全員で一括じゃなくて各自で費用負担してほしかったな。
    レザー小物の工房見学と絶滅危惧種の動物の見学ツアーが同額な訳ないのに。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2019/11/29(金) 15:37:11 

    >>759
    九州なんてラサール、久留米大附設以外は県立トップ校に勝てる私立なんてないものね
    私立高なんてそこ落ちた時に行くものって感じ

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2019/11/29(金) 15:37:17 

    学校がなんぼかぬいてるんだわ。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:43 

    >>763
    自称でしょ?お嬢様学校卒業してこんなとこに書き込みしてるわけがない。セレブは忙しいのでそんな暇ないわ(笑)
    詳細不明だけど、1週間くらいだと仮定して、ハワイに120万は勿体ないと思うのが普通よ

    +0

    -2

  • 770. 匿名 2019/11/29(金) 15:39:36 

    >>765
    私立なんかピンからキリまであるんだよ

    馬鹿で金持ちでも私立に行くからね
    公立は馬鹿な子行けないから


    +2

    -4

  • 771. 匿名 2019/11/29(金) 15:40:34 

    >>478
    ん?京都市内の小学校だよ。

    +1

    -3

  • 772. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:18 

    >>770
    お金あったら公立行きません。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2019/11/29(金) 15:41:24 

    >>702
    いや、もう辞めてるから旅行会社をかばうつもりは毛頭ないですよ。
    本当に修学旅行は儲からない。
    なんなら一般の団体旅行を担当している営業マンばかり予算達成できて、修学旅行担当だけ薄利多売なので忙しいわ、儲からないわで、大変でしたよ。
    だからそもそものハード面が高い。
    パッケージとかの旅行が安いのは、余った席を売っているからで、1〜2年前に団体席を予約すると高いのです。これ本当の話です。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2019/11/29(金) 15:42:33 

    もうさ、修学旅行いらないんじゃない?

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2019/11/29(金) 15:43:02 

    修学旅行って親が普段行かせてあげれないところに連れてって体験させるのが本来の目的なのに、さらに振り落とすような金額提示してたら意味ない気がする。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2019/11/29(金) 15:44:08 

    そういえば飛行機の乗り換えがあったから高かったんだろうか。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:29 

    先生もお金払うのかな?公立ならたぶん払ってるよね
    かわいそー

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:16 

    >>769
    120万なら軽自動車で新車買えますね
    へたしたら風呂リフォーム出来ますわ

    普通高いって思うよ




    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/11/29(金) 15:46:22 

    今の修学旅行ってそんなに高いの?
    私のころは沖縄に二泊三日だったなぁ

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:32 

    >>772
    どこの統計?あなた基準?
    行く人もいるんですよ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:34 

    >>761
    大学の卒業旅行を親に出してもらう人っているんだ。それとも餞別が50万?すごいお父様だね。

    +1

    -8

  • 782. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:52 

    貧乏な子は修学旅行行かなくていいんじゃない?
    なんでも平等だと思ってるのが貧乏人の悪いところ

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2019/11/29(金) 15:48:16 

    >>777
    食費くらいしか払うわけないじゃん
    交通費宿泊費自腹で出張させる会社とかないわ

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:01 

    >>761
    バイトしてお金貯めて行かない?甘ったれてるね!

    +3

    -5

  • 785. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:29 

    >>778
    自称裕福の方々は軽自動車とかリフォームの値段なんて知らないんじゃない?
    120万ポンとは出せないね…

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:58 

    >>772
    公立一位の高校は普通に開業医の子も会社経営者の子もいーっぱいいるわよ(笑)

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:50 

    都内の私立だけど福岡か京都の選択制だったよ…

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:52 

    何で、スマホやゲーム機が買えないといけないんだ⁉️
    そんなで親の経済力測るからあんたみたいな馬鹿が増えるんだよ>>190

    +40

    -17

  • 789. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:57 

    >>782
    あなたは金持ちなんだね
    人を敬う気持ちもない人間になってるんだ
    残念な人

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:34 

    ガルちゃん名物の真のお金持ちはーとか言う人が降臨したw
    底辺層が必死

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:06 

    >>18
    修学旅行だから遊び(自由は)合間にちょっとあっただけだった気がするよ。
    うちの子たちは前もって現地姉妹校と英語でメールしたり交流していて、実際に一緒に授業したり。
    大英博物館行ったから羨ましかったわ。ハロッズで行ったり。地下鉄乗ったりしてオリエンテーションしたみたいだよ。詳しくはわからないけど。

    家族で行くとなると費用が嵩むから連れて行かれないし。
    あと滞在するホテルでの過ごし方(危機管理)を学べて良かった。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:22 

    >>754
    金なくても私立に行ってる子いるよ
    学力無くて行くところがないって子

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:30 

    >>785
    持ち家の家庭はリフォームの値段くらい知ってるよ(笑)

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:07 

    >>681
    うちの子供の学校(私立)は18万くらいだから一括です
    友人とこ(公立)は積立らしい
    姉のところ(私立)は海外で80万くらいかかるらしくて積立です

    学校によって違うね

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:06 

    >>781
    お父さんは医師かな?
    で、子供は薬学部か。
    薬学部卒じゃ医師ほど稼げないから
    結婚で頑張れ!

    +11

    -0

  • 796. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:13 

    >>754
    中学時代の底辺家庭のクソ馬鹿達は
    みんな私立行ったわよ(笑)

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:11 

    >>777
    先生は食費とかは払わないといけないよ。交通費宿泊費は都道府県持ち。私学は学校持ち。
    全然寝られないのに、先生は手当ても1日何千円かしか貰えないよ。仕事で行っているのに食費まで払わされるよー。ちなみに教師ではなく、元旅行会社社員です。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:49 

    修学旅行・・・時代にそぐわない気がする。
    皆で同じ所に行って、興味なくても団体行動。
    地元に修学旅行生が大勢来るけれど、義務として
    寺や神社に行ったら、あとは有名な商店街で
    フラフラしている子ばかりだよ。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:22 

    貧乏で頭も悪い子ほど私立にしか受からないからね
    修学旅行高いときつかろう

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:41 

    >>777
    公立中学は交通費しかでないと聞いた。
    都道府県によって違うかも

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:34 

    >>9
    山口県内の公立高校卒だけど、修学旅行は海外でした。アジア圏だけど。
    親が言うにはやっぱり1年半ちょっとで20万近く修学旅行積立したはずって(2年生の2学期末に修学旅行があったので)
    兄も同じ学校で、弟も…そして3人年子だから、両親大変だったろうなぁと思います。

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:42 

    >>787
    なにその二択は!笑
    どっちが人気なの?
    中学で京都行ってる人いるよね

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:22 

    >>641
    普通に偉いしすごいと思うわ。
    なんでマイナスがつくのか謎。
    私も妹も中高一貫で大学まである私立で、
    親のお金で好きなように贅沢したけど、
    甘えてたと思うよ。
    学生時代から頑張ってた人を純粋に尊敬するわ。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:10 

    うちの子はドイツ1週間くらいで38万程。
    12時間掛けて行って不味いご飯食べて(合わなかっただけ?)、高い土産買ってまた12時間かけて帰ってきて疲れただけだったらしい(笑)
    まぁ大阪は無償化だから修学旅行くらい出してあげてもいんじゃない?

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2019/11/29(金) 16:01:43 

    上の子は公立だから小遣い入れても12万位だったけれど、下の子は私立だから旅行代だけで70万位それにパスポート取得代、保険、海外用Wi-Fi、チップ用も兼ねた小遣い、現地大学での講義等受ける時や機内持ち込みの為だけの学校指定のバッグ購入代、諸々合わせたら80万なんて軽々突破😨
    学校に特色が有るから子供の望んだ学校へ進学させたけれど痛い出費には違い無い。
    ただ大学進学時の至れり尽くせり感はやはり私立の方が良いですね、子供はお金が掛かる事は当然なので親として出来る限り頑張っていますが老後の蓄えは下の子が就職した後に頑張らないと😢

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:30 

    >>796
    ど田舎だと私立の方がレベル低いよね。
    都内とは全く事情が違う。

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:31 

    >>78
    20年前の公立進学校(自称)だったけど当時も修学旅行行かない子いたよ
    病気で行かない子もいたし、在日韓国人なのがバレたくない&手続きを個別にしなきゃいけないの面倒って子もいたし、金銭的に無理って子もいた
    昔から、学校に相談さえすれば大丈夫だったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:44 

    >>532
    あの…。

    事前の下見、出張費は出ますが基本自費ですよ。
    公立なら下見は1人か2人って決まっていて、当日バスでないと交通手段がなくてもほかの手段の手配はないから、タクシーを使うことも多く基本持ち出し。
    数人で下見に行きたければ完全自費。

    当日も出張費は出るけど、そこから旅行代払ったらマイナスのことの方が多い。
    就寝後会議して、起床前に仕事するから、ほぼ徹夜だしね。

    でも、接待されているはずだの、値切ってないからこんな高いんだろう、と叩かれまくる。
    昔と今では物価も、セキュリティに関する費用も違うでしょう…。
    集団で行くから、保険も入るし。

    義務教育は上限もあって、高校からはそれこそ海外に行くことを売りにしているって入試前にわかるのに。

    どうせマイナスだらけだと思うけど、当事者として悲しい。

    +16

    -0

  • 809. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:24 

    >>18
    修学旅行って絶対に何か見学したり戦争の話聞いたり勉強の時間ありませんでした?
    ずっと遊んでるだけって小中高ってなかった気がする

    +16

    -2

  • 810. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:41 

    >>591
    私も同じくです(笑)‼️
    メキシコの物乞いの多さと落書きでシマウマにされた馬に驚きましたw

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:59 

    >>790
    誰も言ってない

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:08 

    >>249
    え、公立じゃなくてわざわざ私立行くの?

    +16

    -2

  • 813. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:32 

    へぇ~修学旅行って今はそんな感じになってるんだ
    うちは田舎の方だからそこまで高額じゃないだろうけど
    行けないお家とかの子も出てきちゃいそうだね

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/11/29(金) 16:07:10 

    >>793
    それで?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:06 

    >>9
    高校入学してから積み立てが始まるよね。
    旅行費以外に行くための色々な準備、用品が
    あるから結構かかる。

    子供も公立で30万もしてないけど、個人で行ったら結構贅沢な旅行費になると思う。
    団体割引や学生割引とかもあるはずだけど
    何でこんなにかかるんだろうね。
    旅費以外に保険や現地での色んな経費かな。

    +23

    -1

  • 816. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:54 

    修学旅行がパッケージツアーより高い理由はここ見て旅行会社勤務の人が解説してくれたから分かった
    それにしたって高すぎるよね
    高校はもちろん公立中学でも二泊三日、大阪から長崎とか大阪から東京とかでも高い

    旅行会社の方の説明を聞いてもまだぼられてる気がするわ…夏休みの沖縄家族旅行より一人頭高いとか…
    あ、全部食事ついてるからってのもあるのかなー?

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:55 

    >>799
    学力がないと公立は滑るんだよ
    私立は人数集めてだいたい私立は受かる


    +2

    -0

  • 818. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:13 

    >>806
    横からだけど、会社の同期、東大だけど都内の公立高校卒業してるわ。私服の高校。
    都内っていってもそれぞれじゃないの?

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:42 

    けど修学旅行ってすごく貴重な体験だしお金出してあげる価値あると思う。
    サマーキャンプとか、サマースクールとかもそうだけど、ものより経験ならお金いくらでも出してあげたい。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:41 

    >>772
    地元は公立崇拝が昔からすごい地域。
    実際、県内の偏差値ランキングでも上位20位はほとんどが公立だし。
    私立高校は下手したら偏差値30台なんてのがゴロゴロしてる。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:48 

    地方の公立高で北海道でスキーだけして帰ってきたから安かったんだろうなー

    超進学校だから、裕福な家庭の子多くて(卒業後に知ったけど)スキー教室やるまでもなく普通に滑れる子多かった
    私は雪だるま状態で格差(笑)

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:45 

    >>805
    70万もかかるなんて有り得んわ

    私立は個人経営の金儲けだからね




    +0

    -0

  • 823. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:09 

    うちの高校積み立てだったけどそんな高いんだな…

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:23 

    >>616
    昔はそうだろうけど今の高校生ってシングル家庭とか特別な要素がなければバイト禁止じゃない?

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2019/11/29(金) 16:14:09 

    >>7
    大人になってから奈良京都行くと当時はわからなかった古都の良さがよくわかるし、プラス修学旅行の時の思い出があいまってすごく楽しめる
    奈良京都で良かったと思う
    広島もよかったなー

    +127

    -0

  • 826. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:38 

    >>807
    私、修学旅行行ってませんよー
    入学後すぐストレスで体調崩してしまい、それがあとを引いたのが理由です。
    両親も心配してやめとけって言ってたし、私もあまり行きたいと思えるような体調でもなかったので。
    特に後悔もありません。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/11/29(金) 16:16:31 

    >>815
    団体でホテルや新幹線 飛行機押さえるのって旅行会社じゃなきゃ出来ないよ
    こんなことも分からないのか…
    現地でのバスやタクシーのチャーターやその他諸々の費用とか

    +3

    -9

  • 828. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:46 

    >>816
    じゃあいかせなければいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:55 

    >>824
    許可制でOkなとこ多いよ
    バイト先に証明書書いてもらうの
    何時~何時まで○○します的に
    学校から紹介されてやるバイトもあるよ
    サッカー部有志で墓地の清掃バイトとか

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:28 

    私の時代は、いくらだったんだろう
    何も言わないで、当たり前にお金を出してくれた両親に感謝だわ。ありがとう。
    私は、何も言わないで出せる人間なんだろうか。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:55 

    >>80
    公立中学で海外とかすごいね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:06 

    地方は公立or国立小中→旧制中学などの公立トップ進学校
    が一番ステータスも偏差値も高いからね
    地域のエリートはだいたいそのコースっていう…
    開業医の一人息子でどうしても医者にしたい家とかは他県の中高一貫全寮制入れたりするけど

    私立に行く層の懐具合は大都市圏とは全然違う

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:30 

    >>820
    公立は学力がないと行けない
    私立は馬鹿でも行ける
    私立は金儲けの人数が欲しいから多少馬鹿でも入れる

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2019/11/29(金) 16:21:54 

    >>809
    中学も高校も修学旅行先が広島で、正座して被爆者のお話聞いた。大切なことだとは思うけど一回でいいや。。

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2019/11/29(金) 16:22:27 

    >>4
    特待生で私立高校に学費免除で行ったけど
    修学旅行が海外で高すぎて学費以外は免除じゃないから行けなかったよ

    +44

    -1

  • 836. 匿名 2019/11/29(金) 16:22:42 

    今の時代、修学旅行のなんて枕投げだけなんだから、
    近隣の自然の家でいいよ。
    東京なら青梅にでも行けばいい。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2019/11/29(金) 16:23:56 

    関西の公立の進学校だけど、旅費は10万以下。民泊だよ。
    部活の合宿も強制じゃないし、道具やユニフォームもあまりお金をかけないように学校側がプリントを配ってる。
    同じ地域のレベルの低い公立は海外旅行だって。大変だろうね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:28 

    >>776
    直行便が無かった?
    または、ハブ空港経由のが安かった。うちの子はこっち。


    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:36 

    >>836
    都内の小中校は一度は社会科見学で青梅にいってなかったっけ?
    ボタンで操作する中央線を体験してるはず

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:49 

    >>812
    公立落ちたらそうなるっしょ(併願の場合)

    +14

    -0

  • 841. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:55 

    アレルギーって行かなかったよ。
    積立金20万戻ったから春休みに沖縄行きました。海外はアレルギー表示日本ほど細かく表示されてないし スローな英語で聞いてネイティブの速さで話されたら 聞き取れないからって子供が言ったら 確かにって納得されました。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2019/11/29(金) 16:27:22 

    海外に行く意味が分からない
    国内で良いとこたくさんあるのに。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:08 

    >>812
    前期も後期も公立落ちたら私立いくしかない
    もしくは高校浪人

    +13

    -0

  • 844. 匿名 2019/11/29(金) 16:29:22 

    元教員です。少なくとも都内公立小中では先生は旅費を生徒に負担はさせていません。税金でしょと言われてしまいそうですが、仕事で行くわけですから交通費や宿泊費は出ます。現地での行動は団体で入る場合は公費、個人でチェックポイントに行ったり、お昼とかは私費です。
    大勢の命を守っているので緊張してますし、夜も眠れないし、決して楽しいことばかりではないです。子供達の笑顔や違う側面が見られるのは嬉しいですが、トラブルも起こりやすいので気を使います。修学旅行なんていらないかなと思うこともあったけれど、今でも中3で新幹線に乗ったことがない子も結構いて、歴史を学んで京都や奈良へ行くのも経験として大切なんじゃないかと思うようになりました。

    高いのは確かに個人の激安パックより割高ですが、関西で交通費が2万ちょっと、宿泊費が2泊で2万ちょっと。それにバス代や体験代で6万近くになっちゃうんですね。団体列車だと時期を選べないけれど5000円くらい安くなるのでそれを使ったり工夫はしました。あ、業者さんへの支払いもありますが、これも安全のために添乗員さんは必要ですし。なんか先生はタダで旅行行って遊んでるみたいなのを見ると辛いです。普段も給食費だって自分でちゃんと払ってるのに払ってないとか思われたり。これではなり手が減るのも仕方ないですね。
    長文ごめんなさい。

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:31 

    >>831
    横だけど、うちも中学は公立なのに韓国だった
    韓流ブーム前だし今ほど格安でもサービス向上もしてないし姉妹校交流とかつまらなかったよホント…
    弟の時代は京都&USJでかなり羨ましかった

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/11/29(金) 16:31:38 

    私立高校、海外27万…高いと思ったけど、子供が本当に行って来て良かった!良い経験だった!と言ってくれたのが救いだった…

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:16 

    >>533

    KBはやばいけど接待はフツーにやってる。利益率もかなりいいよ。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:30 

    >>844
    普通に考えて、仲が良いとは限らない同僚教師と見飽きた修学旅行先いっても楽しくないですし、疲れますよね…

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2019/11/29(金) 16:34:33 

    >>7
    京都出身の私は長野でスキー研修だったよ

    +42

    -0

  • 850. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:23 

    沖縄だったけど食事不味いしつまらないし最悪だった
    みんな痩せて帰ってきたから次の年から関西旅行&USJになって羨ましかった

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:49 

    20年くらい前で高校の修学旅行35万だった。行かせてもらえなかった

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:16 

    >>827
    >こんなことも分からないのか…

    って言ってるわりには
    同じような内容をなぞって言ってるね

    +7

    -1

  • 853. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:59 

    >>10
    そうそう、そんなだから躊躇しちゃうんじゃんねぇ

    +31

    -2

  • 854. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:26 

    >>812
    学力なかったんだから公立落ちたんでしょ

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:49 

    ここ見てると格差酷くなってきてるんだね

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:04 

    >>733
    うわ・・・やだな、それ

    +45

    -0

  • 857. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:15 

    >>735
    地方だと中学で東京だったりする(もれなくディズニーも)
    そういえば、子供が中学の修学旅行の前にいったん学校に荷物をすべて持って行って持っていき服装のチェックを受けさせられた
    短すぎるスカートとか肩が出るカットソーとかは不可で、これは駄目とか女子は引っかかってる子もいた模様
    いまどきこんなことするんだってびっくりしたよ
    なら私服じゃなくて全部制服でいいじゃないって思ったんだけど

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:02 

    >>15
    なんか、広島の原爆資料館とか行くなら分かるけれども、
    (私も高校の時に行った)ハワイとか関係ない気がする。
    広島原爆資料館は日本人として必ず行った方がいいと思う。
    もちろん長崎県も。

    +67

    -1

  • 859. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:07 

    >>17
    私立の場合儲けが出なければやる意味ないんじゃないかな?
    原価だけとか、ボランティアでもあるまいし。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:14 

    >>770
    地方の
    私立の「ピン」は
    公立の「ピン」より下だし滑り止め

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:21 

    >>795
    全く同じこと思ってた!笑
    留学までさせてもらって薬学部かぁー
    卒業旅行も出してもらって素晴らしい!!
    知り合いのお医者さんと結婚するのかな?

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:25 

    >>835
    免除の範囲外なんだね…
    辛いな

    +39

    -0

  • 863. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:43 

    >>41
    トップ公立高は教育費にお金をかけられる家庭という今の認識。
    全国的に海外への修学旅行増えていますよ。
    短期語学研修という名目で。

    底辺校の生徒を海外なんて引率する先生が怖くて無い。
    以前、底辺校の修学旅行で男女、複数が淫行行為があり修学旅行は廃止になったと聞いて驚きましたもの。


    +3

    -3

  • 864. 匿名 2019/11/29(金) 16:41:20 

    >>9
    高校卒業して20年のアラフォーだけど、私の時代から公立高校の修学旅行で海外行ってるとこあったよ。
    私は私立で広島と四国だったけど。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:04 

    >>850
    沖縄はお土産が全く売ってないとか言ってたわ

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/11/29(金) 16:44:37 

    >>861
    自分がいい暮らししてるから子供持って思うだろ
    好んでたら婚期遅れそう

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:04 

    >>835
    >>733
    普通に行かない人は学校に行って自習させられるんだよね、私は同じクラスじゃない人が6,7人いた
    話さなかったから行かなかった理由はわからないけどね

    +52

    -1

  • 868. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:53 

    >>861
    お医者さんの家庭で、娘まで医者にしてガツガツ働かせようとか必ずしも多くないわよ
    留学は人生経験のひとつじゃない?

    医師の娘の同級生は法学部とロースクール行って、就職せず同級生の弁護士と結婚した(弟はやはり医師になった)し
    医師の娘だったうちの親戚は看護師になって県庁の人と結婚したけど、息子二人は医学部

    +5

    -2

  • 869. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:32 

    国内と海外選べるんじゃないの?
    友達が海外を選んだから自分の子供も行きたがっているけど高いとボヤいてた人いたわ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:57 

    >>827
    できないってことはないよ
    ネットでちょちょいって感じには行かないと思うけど…
    一つ一つ面倒だから旅行会社に丸投げしてるだけだと思う

    一人旅行会社勤務の人が紛れ込んでるね

    +2

    -2

  • 871. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:06 

    一気に高額を支払うんじゃなくて、修学旅行積み立てだよね?

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/11/29(金) 16:51:02 

    >>766
    子供の学校は体験の内容別に金額に差異が出てて後で集金していたよ

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:09 

    >>784
    甘えとまで言うかは別として
    人の金でいきなり50万貰って全額海外旅行に使う金銭感覚があると
    社会人になって働くの辛いだろうね

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:24 

    >>35
    沖縄で10万一緒だ
    都市部の公立高だったけど支払いは分割か一括かの二択で、全体の98%が分割払いだった
    当時はふーんくらいにしか思わなかったし貧困とか全く感じなかったけど、実は家計に余裕がない家庭って思っているより多いのかもしれない

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2019/11/29(金) 16:52:58 

    >>863
    地元の公立トップ2、昔は修学旅行なかったけど、今では海外に研修旅行してるらしい
    修学旅行がないと人気が下がっちゃうんだろうね
    前は学業優先だからって修学旅行なかったんだけど

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2019/11/29(金) 16:53:00 

    >>835
    あなたなんて親孝行な子なの…

    +56

    -0

  • 877. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:29 

    >>1
    経済活動としてこれで安定して儲かる人がいるんだろうね。
    むしろうちは修学旅行なんてやりません、って方針の学校の方が今の時代受ける気がする。

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:50 

    >>781
    うちの女子大は親に出してもらうの当たり前だったよ。
    10人で行ったけど自分で出したの私だけ。
    円が強かった時期なのに大学の研修中国旅行50万も親が出してくれた。
    卒業旅行は西ヨーロッパ周遊10日間40万ちょっと。
    お小遣いも皆はカードで好きなだけ使っていいって言われてたよ。
    親御さんは公務員上級職か銀行員か上場企業でごく普通の家庭。
    うちも母が教師で父が自営。
     
    私は妹の大学進学とぶつかるから念の為初めから一年からバイトして貯めたよ。
    親は出すって言ってくれたけど、私立の医療系6年制の大学に決まったから悪くて自分で全部出した。
    あとでそれでもお小遣いにしなさいって20万くれたけど。

    私を含め友人たち職業は殆どが公務員になりました。

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:05 

    >>857
    京都公立

    小→伊勢
    中→東京見物&ディズニー
    高→長野スキー研修

    スキー研修は夜行バスで移動で、ボロ民宿?だったよ
    でも、普通に楽しかったよ
    (先生方はキツかっただろうけど…)

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:22 

    >>16
    羨ましいなあ

    +13

    -1

  • 881. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:22 

    >>848
    ありがとうございます。京都や奈良は好きなのですが、さすがに清水寺や大仏は飽きました(笑)
    夜の睡眠時間は三、四時間くらい。荒れてる学校では男女の行き来も心配ですから廊下で寝ることもありました。解散後は正直フラフラですが、平日の修学旅行だと翌日も普通に出勤だから大変です。
    夜は7時間とか寝たことに公ではなっていて、通常勤務時間を超過した分は後日代休を取れるのですが、忙しくてほとんど消化できないまま期限を迎えてしまいます。
    それでも豪華な旅は必要ないとは思うけれど、子供たちの笑顔を見ると修学旅行を全て否定はできないんですよね。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:28 

    全然知らなかった
    今も昔も高いのかな?
    小中、高校は私立で沖縄、大学卒旅でハワイ
    何も考えずに行かせてもらえて本当親に感謝だわ

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:30 

    >>670
    はいはい年収1000万

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:00 

    >>9
    公立で修学旅行海外行ったよ
    3か所の候補地があって、1年生の早い時期に希望取って費用は1万だったか2万ぐらい毎月学費と一緒に引かれて1年積み立てって形式だったのを覚えてる
    パスポート関係は学校でまとめてやってくれたからそれ用の顔写真と保険証のコピー提出したぐらいだった

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:34 

    子供のためにお金貯めるかな

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2019/11/29(金) 17:01:25 

    >>873
    通勤に便利な立地の9万の1K、私としては奮発して住んだら、早稲田の学生さんが多数住んでました…
    不動産屋いわく、学生さんのほうが良いとこ住んでて、新卒1年目でびっくりするケースが多いそうです。(新卒の手取りでは学生時代住んでた家に住めないと気がつく)

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2019/11/29(金) 17:01:58 

    >>163
    その心は?

    +12

    -1

  • 888. 匿名 2019/11/29(金) 17:02:28 

    公立の高校で京都〜広島〜小豆島に行ったけど、凄く良かったです。
    特に小豆島。船で上陸するんだけど、美しくて、オリーブと素麺が名産で。
    国内にも素晴らしい旅行先はあるから、そう言う所行ったら良いと思います。

    海外とかパスポートの取得から入って本当に大変だと思います。
    その費用があったら、
    大学に行ってから自分で選んで海外に行った方が、
    何度も渡航できるし、国立に行けば制度利用で留学できる費用かもしれない。
    修学旅行で海外行く必要性がよく分からないです。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:09 

    >>310
    先生としての責任考えたら海外へ引率するなんて嫌だと思うけど。私なら特別手当て出るって言われても行きたくない。

    +28

    -0

  • 890. 匿名 2019/11/29(金) 17:05:39 

    前々から積み立てて徴収してくれたら、別に文句ないわ。
    いきなり40万とか言われたらは?と思うけどね。
    海外でも国内でも色んな経験してもらいたい。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2019/11/29(金) 17:06:50 

    >>886
    世間知らずってやつだね…
    新卒で9万のところに住めないことに気付いてそこからどうするのかしらねその子達は

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:28 

    今どこ行くにも高いから、修学旅行も大変だよね。
    でも国内なら10万以上かかる?って気はするけどね。。

    ハイシーズンじゃなければ、そんかかからなくない?一人分だし、団体割引とかあるでしょ?

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:38 

    >>13
    子供の学校も積立です。
    少し変わった学校で中3の時に3ヶ月間学期留学を
    全生徒行かないと行けないのですが
    これが修学旅行にあたり積立です。
    三年かけて12月に積立するのですが48万。
    びっくり。

    +18

    -0

  • 894. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:44 

    >>881
    子どもたちへの思いや、教育への思いがないと出来る仕事じゃないですよね。
    学生時代はわからなかったけど、大人になって、教育に携わる方々と話していると、子どもだった自分に反省します。
    あの10代半ばの時に、色んな同級生と集団行動をするというのが貴重な経験なんですよね。あまり楽しみじゃなかったのに、行ったらめちゃくちゃ楽しかったです(笑)

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/11/29(金) 17:08:03 

    >>28
    うちは確か積立だったず。学部によって行き先が違かった。普通科の私、九州。英進は北海道、特進はハワイとか。地方私立です。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2019/11/29(金) 17:08:42 

    半日大阪にいて夕方からフェリー?に泊まって長崎福岡でした。いくらかかったんだろう。今度親に聞いてみよう

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:00 

    >>670
    「なんで公立なんやろ?」

    地方で私立はバカが行くところだもの
    こっちは「旧制中学時代から3代続けて地元県立トップ高です」って聞いたら
    ああエリート家庭なんだなって感じだもの

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:03 

    >>686
    私立金持ち自慢は結局その人じゃなくてその人の親がすごかっただけじゃん
    それを自慢されても引くかな・・・
    恵まれない環境でも努力して国立とか行った人は本人の努力だし偉いと思うよ

    +4

    -1

  • 899. 匿名 2019/11/29(金) 17:09:04 

    シンガポール予定だったけど、9.11のテロで中止となり東京へ。
    パスポートまでとったのに。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2019/11/29(金) 17:11:42 

    私立の中高一貫校で、中学は東京、高校はヨーロッパの予定だったけど、SARSが流行ったせいで、中学高校ともに国内だったな。でも私心配性だから、逆に国内でよかった。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:21 

    高校の時修学旅行海外だったけど、パスポート取らないといけないし旅費は高いし、、でちょっと親に申し訳なかった。しかも英語苦手だしシャワー水だし虫多いしで、みんな国内が良かったと言ってました。

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/11/29(金) 17:13:44 

    修学旅行費って、そんなにするんだね。
    こりゃ愚痴が出るのも仕方ないと思うわ。
    今ちょっと検索してみたんだけどね。

    【11月・首都圏から沖縄・往復JAL利用・日航アリビラ泊・朝食付き・3日間】で、JTBで一番旅費が高い日を選んでも40,800円。
    観光場所の入場料・移動の大型バス・昼食と夕食を付けたって、せいぜい倍額だよね。
    引率の先生だってマンツーマンでつく訳じゃないのに、15万円とか何故だろう・・・


    https://www.jtb.co.jp/kokunai_tour/detail/?departure=TYO&capacity=4&area=A12&pref=47&traveldays=3&room=1&samehm=0&tourcd=13KZ290394AA00000000

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:01 

    >>873
    横だけど、人前で50万渡したなんて書いてないよね?

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:50 

    >>36
    私立無償化だから行かせても、低所得者層だと修学旅行は欠席せざるを得なくなりそうね。

    +15

    -0

  • 905. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:53 

    つい先日子供が修学旅行に行って来た
    私立高校で22万円だったけど4泊なので大きめのスーツケース買ったり事前に揃えたり現地での昼食代やお土産代持たせるから30万円近くかかった

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2019/11/29(金) 17:17:42 

    >>835
    こういう子にお嫁に来てもらいたい
    親のお金で卒業旅行も留学もしました
    旅行は50万貰って行きました!
    みたいな子嫌だわ…

    +13

    -18

  • 907. 匿名 2019/11/29(金) 17:17:45 

    あれから20年経っちゃったけど、私の通ってた高校も修学旅行はシンガポールだったな。希望者だけだし、友達は誰も行かないので行ってないけど。
    国内旅行の方が良いと思うな。

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:00 

    まあ中学、高校にもなると家族旅行にはもうついて来たがらなくなるから修学旅行くらい出してあげれるかな。
    三年に一度やし。

    +4

    -1

  • 909. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:05 

    私は沖縄から東京、奈良、京都、長野の5泊6日で15万越えだったよ。
    毒親だったから一銭も出さないって言われてバイト代必死で貯めたなー
    高校生からしたら15万大金だと思ってたけど30越えた今でも高く感じる…

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:39 

    自分の高校の修学旅行は福島で3泊4日のスキー教室だった。みっちり教わって、みんなかなり難しいコースを滑れるようになった。
    雪は全然降らない地元で社会人になって男女グループでスキー行ってまともに滑れて楽しかった。
    旅行よりあとで役立ってよかったと思う。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:53 

    一番高いお盆の沖縄でも大人一人20万前後であるのに、そんな高い時期に行くわけでもないのになんで15万もするんだろう。。

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2019/11/29(金) 17:20:29 

    >>857
    その地方です!
    東北のとある県だけど、
    小→宮城松島
    中→東京or北海道
    高(公立)→京都奈良大阪
    が一般的でした。私立高は海外行ってたな。小・中だと行ける範囲(何キロ圏内までとか)が決まってるみたいだけど、高校は自由なんだね。

    でも私なんか飛行機ダメだしお腹も弱いから海外なんて言われてもちっとも嬉しくない。国内で十分。でも海外に興味がある子もいるだろうし、家計的に厳しいなら子どもが受験する時に修学旅行の行き先見て選択するしかないのでは…

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2019/11/29(金) 17:21:26 

    >>22
    修学旅行だけじゃないよね、
    制服、体操服、、、学校関係は癒着が凄い

    +28

    -1

  • 914. 匿名 2019/11/29(金) 17:22:05 

    あんまり高い場合は内訳を開示して貰えばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2019/11/29(金) 17:22:15 

    >>480
    私立は教師の旅費も保護者負担なの?
    公立は…いやこれも地域によるのかしら…少なくとも府立高校は、教師の旅費は親には払わせてなかった。

    +0

    -2

  • 916. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:01 

    >>903
    あなた何言ってるの??

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:25 

    >>882
    親に感謝の気持ち伝えてあげて。
    大変だったと思うよ。
    大抵の家は子供には気付かせないように働いて切り詰めてるんだから。
    うちの子は卒業旅行には行かないって言われたけど気を使ってたのかもしれないなぁ。
    可哀想なことしたな。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:33 

    うちの娘高校の修学旅行旅行沖縄がだったけど8万ちょっとだったけど
    15万って倍だね
    この差はなんなんだろ?


    +3

    -0

  • 919. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:11 

    >>915
    公立の教師は公務員
    職務の出張の旅費宿泊費は公金から出る
    私立は税金ではなく生徒からのお金で運営してるんだから、結局保護者が負担するしかない

    +16

    -0

  • 920. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:53 

    付き添いの先生方の代金は誰が払うの?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:10 

    旅行会社から、校長や先生にお歳暮など届くのかしら?

    +2

    -6

  • 922. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:52 

    高いなら可哀相だけど辞退すればいいじゃん
    私は修学旅行いかなかったよー
    どうしても行きたい子はコツコツとバイトしましょう

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/11/29(金) 17:29:07 

    >>906
    親が貧困でも大丈夫ですか?

    +11

    -1

  • 924. 匿名 2019/11/29(金) 17:30:42 

    高いのはどうもカラクリがありそうだ

    +2

    -2

  • 925. 匿名 2019/11/29(金) 17:30:45 

    私立の中高行ったけどオーストラリアとイギリスだった。
    本当に親には感謝しかない。。。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2019/11/29(金) 17:32:04 

    >>190
    私も天パだけど、今は中学の入学前、小学校の林間あたりから縮毛矯正かけてあげるご家庭も多いよね
    中学に入ってからだと、パーマ禁止だから縮毛矯正も漏れなく禁止
    入学前がミソだけど、中学生はバイトも出来ないし、保護者がやってあげないと、学生時代はちょっとした見た目をすごく気にする年齢だから、子供自身は憂鬱だろうなとは思う
    でも、経済的事情があっても、天パはいつか自分で働いてどうにか出来るから、産むべきじゃないとかは余計なお世話かも

    +20

    -2

  • 927. 匿名 2019/11/29(金) 17:32:09 

    お金が無くて修学旅行に参加しなかった人がいることに驚いた。
    友達にはお金がないから行けないって言うの?
    そんなの辛すぎる。。

    +9

    -0

  • 928. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:01 

    >>906
    いや別に良いじゃん
    家庭のお金事情によるから

    +8

    -3

  • 929. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:48 

    >>906
    実際には親の経済力が無いだけで嫁の実家をバカにするけどね

    +13

    -2

  • 930. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:55 

    >>891
    うちの新人は社会人になっても学生時代のマンションにそのまま住んでいて家賃親持ち。女の子だから治安悪いと危ないから全部出してあげるといわれたそうです。
    オートロックで危ないから通勤時間が短くなるように都心部で駅近、一人なのに服が多いから2LDKでないと住めないそうですよ。
    初任給の8割の家賃らしいけど給料は、全部お小遣いだそうです。
    初っ端に寿退社したい宣言もしてくれました。
    でも基本無邪気で性格は悪くないし、仕事も前向きないい子です。
    うちの給料じゃ中年になるまで専業無理だから外で捕まえようねとアドバイスしましたけど、そんな子もいます。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2019/11/29(金) 17:34:47 

    いやいや、学校で積み立ててないの?

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:14 

    >>190
    日本人の8割は癖毛だけど日本滅ぶやんw

    +19

    -1

  • 933. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:15 

    家の息子は、地方公立高校で、元男子校で、進学校だったけど、修学旅行無かった。
    国立現役は、3分の2弱進学してた。
    そんな暇あったら、勉強しなさいってことかな。
    私個人としては、塾代とか、模試代とか沢山かかったから、助かった。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:23 

    上の子がいる私立で旅行先がアメリカ西海岸方面、下の子は公立で沖縄。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/11/29(金) 17:36:37 

    私の友人、3兄弟そろって違う都内私立の付属に行ってた。友人の修学旅行先は国内だったらしいけど、「働いてから分かったけど、私は自分の子どもに同じこと出来ないと思う。うちの父親すごい」って言ってた。その子も卒業旅行数ヶ月いってたけど、自分で稼いで行ってたな。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:06 

    シングルで私立いかせられる親なんて一握りでしょ。
    うちもシングルで公立だけど、この春の高校進学は国際科だから修学旅行はショートステイでオーストラリア。
    旅費にびびってるけど、なんとかしなきゃとはおもってる

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/11/29(金) 17:37:53 

    >>927
    私は親には友達がいないから行きたくないって嘘ついてクラスメイトには飛行機で嫌な思い出があるから行きたくないって言ったよ
    子どもから見ても裕福な家庭ではなかったから

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:06 

    >>5
    うちは修学旅行の費用、1年生から積立だったよ

    +23

    -1

  • 939. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:55 

    30万すら払えないなんて親やめろ

    +1

    -4

  • 940. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:04 

    >>190

    私、天パだけどパーマかけてると思われてて羨ましがられるよ。
    海外だとくせ毛が当たり前の国とかあるし
    わざわざくせ毛風パーマかける人もいる程なのに。

    +19

    -6

  • 941. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:05 

    >>930
    げええ
    無知故に人傷つけちゃいそうな子だね
    貴方の対応優しい…

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:23 

    >>906
    お嫁にって…

    普通に言っちゃうのに引く。

    +19

    -3

  • 943. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:58 

    >>927
    父親は専門学校の校長なのに、父親のとこじゃない専門学校に通っている自分の子供は行かせないって家があったよ

    大学生にはそんなもん無いのに無駄って母親の考え方だった

    小中高は修学旅行に行かせてたから、無駄ってよりもお金の問題だったのだろうと今は思う

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:20 

    >>761
    羨ましい〜!
    実家金持ちって最強だよね。
    良い経験させてもらえて良かったね!

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2019/11/29(金) 17:44:13 

    >>939
    一人だったら余裕だけど、2人同時とかだとキツイよね。
    やっぱり一人っ子で正解だわ。
    子育てはお金かかるな、ほんと。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/11/29(金) 17:44:36 

    >>70

    鹿煎餅を死守するサバイバル体験。

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/11/29(金) 17:45:22 

    >>249
    公立第一志望で、前期後期落ちる人ってどのくらいいるんだろう。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/11/29(金) 17:45:33 

    >>930
    すっごー
    都心で2LDKって安くても16万はするよね
    9万の私、悔しさすら出てきません(笑)
    初っぱなから寿宣言は先輩として育てがいがないねー。何故その会社に就職した!

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/11/29(金) 17:45:45 

    >>906
    お金があって、子どもにそれくらいのことするの普通だと思ってる家もあるのよ
    自立してからもお小遣いあげたりする親もいるよ
    お金有り余ってるからさ
    そういう家の子は幸せだよ
    結婚式費用も家買う時も孫の教育資金も親が支援してくれる
    お金ない〜って悩まなくて良いんだよ

    +25

    -1

  • 950. 匿名 2019/11/29(金) 17:46:44 

    >>947
    前期後期が無い地域もあるんだよ

    一発勝負

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2019/11/29(金) 17:48:11 

    >>781
    いるいる。旅費に限らず一人暮らしにかかるお金も全額親持ちとか、信じたくないけど、普通に居たよ。
    お嬢様なんだなぁ住む世界が違うなぁと思った。

    +11

    -1

  • 952. 匿名 2019/11/29(金) 17:49:38 

    >>891
    お小遣い貰うんでしょーね
    親も子どもの生活水準下げたくないだろうし

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2019/11/29(金) 17:50:06 

    >>781
    >>785
    >>795
    それだけ金かけて貰ったから必死に勉強しましたよ。
    親が冗談なんだか本気なんだか分からないけど
    「ドラッグストア、薬局の薬剤師なんかになったら家の敷居を跨がせない」「メーカーか、大学の研究室に就職出来なきゃ一族の恥」と煽られてました。
    地頭悪いから、多発性の円形脱毛症に悩むくらい追い込まれてましたよ〜。
    「バイトなんかする時間あるなら勉強しろ。友達との時間は大事にしろ学生時代の人脈は大事」という考えの親でした

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2019/11/29(金) 17:50:14 

    わたしはカナダだったけど、いくらだったんだろう。
    親には感謝だね…

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:34 

    >>873
    その子に東大入学式の祝辞を聞かせてあげたい

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:04 

    渋谷区の私立高でしたが、修学旅行は九州、しかも新幹線移動でした。
    移動時間長すぎ😇

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:27 

    >>942
    自分だったから嫌味言うんだ

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:34 

    >>930
    良いなぁ
    ぺこちゃんもそんな感じなのかなーと思った

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:39 

    >>956
    トランプ長時間出来て最高じゃん!

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2019/11/29(金) 17:55:06 

    子供と一緒に見学に行った高校は予算内で自分達で行き先を決めるからクラス毎に違ってた

    旅行会社との打ち合わせも生徒で面白いと思った

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:46 

    ウチの息子の学校は5日程で ハワイのくせにで30万!!
    もう一度言う ハワイのくせに!

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2019/11/29(金) 17:56:50 

    親が蒸発して不憫に思った祖父母が地元から離れた高校に入れてくれましたが、修学旅行は辞退しました。高ければ行かないのも選択肢のひとつだと思います。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:49 

    >>958
    私も真っ先にその子の顔が浮かんだけど
    あの子は旦那が低収入の時代から付き合って結婚までしたから
    ほんとにほんまモンの金持ちって
    発言が嫌味じゃなくて
    ブランド物に興味ない子なんだなと思った
    絶対掲示板で金持ち自慢とかしなさそう

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:59 

    海外に修学旅行に行って誘拐や事件に巻き込まれたら、誰が責任を取るんだろう...言葉の通じない国への大型団体旅行って危なそう。しかも子供...😰

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2019/11/29(金) 17:58:38 

    >>953
    単純な質問だけど私立の薬学部?
    お友達も似た者同士のようだから、そういう学校に庶民が行っても価値観違うからつまらないだろうと思って

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:04 

    >>964
    昔あったよ

    死亡事故

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:31 

    >>951
    私も学生時代は家賃も光熱費は親持ち。プラス仕送り10万もらっていました。就職後も携帯も車もガソリン代も全て親が出してくれてた。
    家にお金を入れたこともなく、中学から大学まで私立でした。
    結婚して、生きていくのってお金かかるなぁとしみじみ実感してますが、子供の教育資金や、生前贈与など親から受けておりやはりめぐまれているなぁと実感しています。

    親に感謝です。

    +6

    -1

  • 968. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:41 

    たかだか2、30万でしょ?
    いつも夫の稼ぎが良いから専業主婦って言うガル民なら楽勝よね。

    +3

    -4

  • 969. 匿名 2019/11/29(金) 17:59:58 

    >>963
    わかる。余裕があるよね
    自分が特別だと気がついてない感じ

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2019/11/29(金) 18:02:03 

    >>965
    次お札になる人の私立大です

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2019/11/29(金) 18:04:45 

    修学旅行費用が高くなるのって、飛行機の運賃のせいと思う(電車や貸切バスのみで行く旅行は今は置いとく)
    飛行機運賃って、個人で行く時などはパックなどを利用すると安くなるけど、修学旅行はほぼ定価のまま
    昔、これなぜ?と旅行会社に聞くと、答えは「航空会社と日本政府に言って!あっちがこの料金を指定してくるんだもん、うちはどうしようもない」でした
    なので航空会社…に聞いたんじゃなくて笑、公開してる資料によると、
    ①旅行の1年、あるいは2年前から契約し、大量の座席を確保しておく必要
    ②同じ時期に旅行する学校が多いので、臨時便など増発する
    ③海外への旅行だと、航空会社によっては燃料費が更に加算される。これは契約時の料金が適用される。たとえ旅行日には燃料費が下がっていても、高いまま。
    などの理由で安くなりにくいみたい。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:56 

    >>970
    昔遊んでもらった近所の超一般家庭の、頭は良いお兄さん、中学からあそこで医学部いったけど、周りはそんな感じだったのか…。苦労しただろうな。私立では学費安いからそこにするって言ってたけど

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2019/11/29(金) 18:10:10 

    うちの子は私立高校だったけど北海道だったから親としては助かった。
    本人は海外行きたかった〜と言ってたけど、行ってみたらすごく楽しかったみたい。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2019/11/29(金) 18:10:31 

    私立中のパンフもらって、修学旅行の写真を見たら。。。

    背景がどう見てもルーブル美術館!

    偏差値は入れそうなところだけど、学費以外にも相当かかりそうで、今ビビッてる。。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2019/11/29(金) 18:12:22 

    自分の時の金額を把握してる人、しっかりしてるなーと思う
    無頓着な娘でごめんなさい・・・

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2019/11/29(金) 18:12:34 

    超絶田舎町に住んでます。
    行き先は東京。
    お小遣い10万持ってくらしいんだけど、お金を稼ぐ大変さ考えたことある?と聞きたい。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:57 

    >>966
    ありましたね
    飛行機が落ちたのは無かったかな…
    上海列車衝突事故が1番に思い出されます
    トンネル火災に巻き込まれたのも無かったかな?と思いましたが、これは修学旅行ではなく部活で遠征した先で…の事故でした

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2019/11/29(金) 18:14:23 

    >>969
    そうそう
    お金持ちだっていう自覚がいい意味でないから
    嫌な感じしないんだよね

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2019/11/29(金) 18:16:32 

    >>953
    メーカーも会社によるし
    大学の研究室なんて薄給だよ…w

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2019/11/29(金) 18:17:05 

    >>974
    いーじゃん。
    家族みんなで行くと莫大な金額かかるんだから、それだったら頑張って支払って子供だけでもいって欲しいわと私なら思う。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2019/11/29(金) 18:19:13 

    >>979
    うちの大学は高給なんです。なので学年でトップ10に入れなきゃ無理。外資メーカーに就職できたので、たまたまだけど留学も無駄じゃなかったw

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2019/11/29(金) 18:19:52 

    高いなぁ
    個人旅行で行く方がよっぽど安いのに

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:02 

    >>979
    知人が大学の研究員だけど本当に薄給
    煽ってるわけじゃなくて

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:06 

    >>1
    修学旅行生は邪魔だし、はっきり言って本人たちも「思い出」以外なにも修学していない。
    大型バスで日本の歴史的なところを廻れば充分
    未成年男女が団体で宿泊する必要なし
    そこで性的な事を画策する輩もいるし、無くした方がいい

    +25

    -1

  • 985. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:07 

    >>983
    だよねw
    もうガルちゃん名物
    わたしはオカネモチです!劇場が始まったわ
    って感じ、次の発言が楽しみ〜

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:17 

    いくらなんでも120万は払えないや。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:38 

    >>2
    えらそうだな

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:28 

    >>980
    よこだけど、中学生が行って楽しめるところじゃないよ。USJやディズニーの方が楽しめるよ。
    高校時代、修学旅行とかでなく、特待でタダでルーブルとか行ったけど楽しんでるの私くらいで、周りはモナリザくらいしか興味なかったよ
    有名作品はスリ多発地帯だし、まともに見れない

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:54 

    修学旅行学びと旅がテーマならまずは国内の歴史からでしょ
    京都奈良や、広島長崎、鎌倉等メジャーどころじゃなくても歴史を学べて楽しく旅ができるところなんて国内に沢山ある
    やたらとバカンスに特化した学校どうなの

    公立でヨーロッパとかも今あるけど
    海外より子供のうちは国内にしなよと思う

    先生だって大変だしさ

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:57 

    旅行会社が足元見て吹っ掛けてるか、教師と癒着してるとか特定の教師にキックバックがありそう

    +4

    -3

  • 991. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:12 

    >>906
    そんな事言われても困っちゃうな
    言いふらすような子じゃなければいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:17 

    >>809
    戦争の話なんて聞かなかったよ

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:39 

    私立だと見積もりや会計報告も怪しいなあ

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:58 

    なんでそんなに高いんだろう🤔

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:11 

    >>1
    入学から毎月授業料と一緒に積み立てるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 996. 匿名 2019/11/29(金) 18:31:47 

    >>902
    一般のパックツアーとは違って
    一応、個人旅行(団体)のカテゴリーになるんじゃない?
    パックツアーと比べたら可哀想だよ(^-^;


    +0

    -2

  • 997. 匿名 2019/11/29(金) 18:31:49 

    そういうのも含めての学校選びだからなぁ。
    下調べの段階でわからないものなの?
    校則も入ってからごちゃごちゃ言う人おるよね。
    明らかなブラック校則ならわかるけど
    単なるワガママとかいちゃもんみたいなやつ。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:27 

    教師の旅費や日当に手当て、現地の遊行費用も含まれてるからだろうね

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/11/29(金) 18:34:39 

    >>996
    個人旅行でも今はそんなに変わらないよ

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2019/11/29(金) 18:35:26 

    >>972
    横からなんだけど
    >>970って北里大学の薬学部かと思ったわ

    >>中学からあそこで医学部いったけど、周りはそんな感じだったのか…。苦労しただろう
    北里大学に附属中学ってないと思うんだけど
    なんかわかった風に語ってるけど、近所のお兄さんってどこのことを言ってるの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード