-
1. 匿名 2019/11/29(金) 00:53:59
出典:cdn.images-dot.com
修学旅行が高すぎる…30万超もザラ、葛藤する親と子 (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com高校生活を締めくくる修学旅行が高額化している。海外に行った場合、1人あたりの平均額は公立校が約14万円、私立校で約25万円。経済的な事情で参加できない生徒も少なくない。
2017年度は、公立私立合わせ全国で895校が実施、15万6千人以上の高校生が海外修学旅行に出た。1人あたりの平均額は公立校で14万3872円、私立校で25万4414円。高額なケースでは、公立でアメリカ38万7千円、オーストラリア31万4090円、私立でハワイ120万円、イギリスやイタリアで69万8千円という例もある。
一方、子どもの貧困率は13.9%(15年)で7人に1人が貧困状態にあり、ひとり親世帯の貧困率は50.8%に上る。経済的な事情で修学旅行に参加できないケースは決して少なくない。
高いですね!!+1857
-30
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 00:54:36
この程度払えないのに親になるな+337
-1494
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 00:54:39
やり過ぎ+2885
-18
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 00:54:48
高すぎ。
私立は金持ちの学校やな+3012
-29
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:12
修学旅行ってそんなにかかってるの?+2318
-12
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:12
30万!!
家族旅行行けるね+2934
-23
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:35
修学旅行なんて奈良京都で十分よ+3225
-45
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:48
たけー!家族で国内旅行行けちゃうじゃん😢+2191
-12
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:55
公立でも海外行く学校あるんだ
パスポートもとるし実際はさらにかかりそう+2226
-10
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:55
少子化が深刻なんだから、子育てに金をかけさせないでください。
旅行は近場の旅館で十分。+2159
-55
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 00:56:02
私立はしょうがないんじゃない?
それが売りってのもあるし。+1530
-35
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 00:56:02
日数短くして費用安くすればいいのにね+1091
-24
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 00:56:48
更に私立だと積み立てじゃなくて振り込みで一気にドンと払わされるんだよね。+1096
-56
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 00:56:57
うちは海外班と国内班の選択あったけどこれもちょっと考えものだなって思った、どちらも行かない人も多かったらしい+1094
-8
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:00
そもそも修学旅行って必要?+1100
-55
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:00
私は高校でハワイ1週間だった。
親よ、本当ありがとう。+1313
-39
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:36
一人頭の費用でそんなかかってるの!?
団体割引とかもあるだろうから、もっと安いかと思ってた…
自分が学生の時はいくらだったか知らないけど親に感謝しないと+1106
-6
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:44
修学旅行ってただ遊びに行くとかはどうかと思う。
ただの旅行ならいつでも行ける。
日本の事を学んで帰ってきてほしい。
海外なんて行く意味が分からない。+1243
-56
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:49
バカみたい+361
-14
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 00:57:52
>>1
公立で38万はやばくない?+1129
-7
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 00:58:28
私立ってどこ?+6
-31
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 00:58:33
>>15
いらないね
ほぼ強制徴収のビジネスと化してるよね
せめて国内旅行にして国内に金まわせ、とは思う+1191
-26
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 00:58:36
無理して私立に通わせる親馬鹿みたい+102
-119
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 00:58:44
確か愛知県の飛鳥村は財政が潤いまくってて、中学生の修学旅行がアメリカで無料だったはず+658
-11
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:14
修学旅行と言わず、やたら海外旅行させてない?研修だの何だのと。姪がいつの間にか色んな国に行っててびっくりした。+570
-3
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:29
私シンガポールとマレーシア行ったんだけどどれくらいだったんだろう。+135
-11
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:42
こんな事してるから少子化になるんだよ+570
-15
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:50
積み立てじゃないの?
一括払いなの?
やべーな。
学資保険無理じゃん。+614
-9
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 00:59:59
高いのは私立だよね。
払える親が行かせてるんだろうし、いいんじゃない?+455
-17
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 01:00:20
でもさ、時期さえ選べば、今って国内より国外のほうが安いのでは?
私、一月のイタリア旅行11万円で、なかなか良いホテルで、名所も各地まわれたよ。
修学旅行もそういう時期ねらって、海外いけばいいのに。+597
-12
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 01:00:59
>>28
積み立てで、その金額になるってことでは?+13
-17
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:00
もはや修学旅行じゃなくてただの友達との旅行じゃん+521
-4
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:01
今そんなに高いの?!10年前は10万円も行かなかったよね??+335
-11
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:07
修学旅行なんて2泊3日程度でいい
公立で海外に行く理由もわからない
勉強の一貫なら日本の名所旧跡にして+725
-13
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:08
私は10年前に沖縄に修学旅行に行ったけど、3泊4日で10万円だったなぁ。
当時10万円でも親に負担かけて申し訳ないなぁと思ったけど、今はもっとお金かかるんだね。普通の家庭でも大変だわ。+602
-3
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:14
無償化したからって他に諸費用莫大にかかるんじゃ意味ないよね
+392
-9
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:32
高校の修学旅行がハワイでした!
行かせてくれた親に感謝!
今度は私が親をハワイへ連れていってあげたいな(*˙˘˙*)+407
-29
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 01:01:52
公立でヨーロッパとかアメリカとかの海外行かせるのは辛いよね
私立と違ってお金ない人もいるだろうし。+388
-5
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:02
ハワイで120万はぼったくりでしょ。+739
-5
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:06
海外旅行で14万とかうらやま
うちの子は北海道で10万オーバーよ+236
-5
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:25
こう言ってはなんだけど、優秀な公立高校ほど修学旅行は質素だよ
入るためには勉強頑張ればいいだけなんだけどな…+404
-56
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:40
修学旅行は旅行会社にとってメリットが大きいのかな
それとも利益が少ないから無くしてほしいのかな+96
-5
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:43
>>37
修学旅行でハワイって、すごいね…
わたし奈良京都だったよー。
ハワイでは何を学んで帰ってくるんだろうか…+448
-10
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 01:02:53
私立は海外当たり前でこのご時世だからセキュリティ面やコース内容や移動手段充実させたりとか色々かさむことが増えてきている
ちょっと前までは公立も海外やスキューバのライセンスとれる修学旅行にしたりしてたけど、田舎(里山を知るとか)体験させる素朴なのに変わってきている所もある+120
-2
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 01:03:06
サイパンだって台湾だって5万以内のツアーで行くのに…
大人なのに…+324
-4
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 01:03:27
ハワイで何を学ぶのさ…w+294
-7
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 01:03:50
私は10年前、関東から九州で10万だったな
それでも高いと思ってた+134
-5
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 01:04:08
公立でシンガポール行った
人生1綺麗な高層ホテル泊まった
入学してからずっと修学旅行の積立てをするシステムだったみたい+199
-3
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 01:05:16
私の住んでる地方は金持ちは私立に行くではなく
公立にも受からない頭の悪い人が私立に行く(滑り止めで私立を受ける)が一般的なので
頭も悪い上にお金もかかって大変ね、と思っちゃう。
(もちろん希望して私立を受ける子もいます)+449
-32
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 01:06:32
従兄弟が大学付属の私立高校に通っていたけど、何箇所か選べたって言ってた。
ヨーロッパとオーストラリアと台湾だったかな。
金持ちの子はヨーロッパに行くらしい。+90
-0
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 01:06:45
私、私立で北海道に1週間行ったけどいくらかかったんだろう…。
両親に感謝です。+37
-1
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 01:07:09
私中学の時に和歌山から長崎の2泊3日だったけど6万とられた+26
-4
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 01:07:19
ちょうど不況の頃に私立高校に通ってた子が、「クラスの半分は修学旅行(ハワイ)に行けなかった」と言ってた
(私立と言っても進学校ではなく、公立落ちた子が行くタイプの所)
この金額見たら納得だ+211
-0
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 01:08:05
修学旅行なんかなにもかも決められて楽しくなくない?これ禁止!とか
高い金払うなら親か友達と行くわ+102
-6
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 01:08:18
キックバックが大きいんじゃない?学校側のビジネスモデルとして無駄に成立した感じ。+161
-4
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 01:08:25
先生はちゃんと払ってるのかなぁ?+45
-13
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 01:08:31
>>28
一括と積立どちらか選べたから積立にしたよ
+53
-0
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 01:09:08
>>50
引率の先生とかはどうするんだろう?
私立って別次元だ…+41
-2
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 01:09:14
>>53
そんなに行けない子がいるなら行き先を変えるという選択肢はないのかね
いやな学校だね
教師が学校の金で海外行きたいだけかも+253
-2
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 01:09:45
>>13
うちは積み立て+198
-1
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 01:09:50
>>24
飛鳥村じゃなくて飛島村+207
-1
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 01:09:57
>>52
ちょっとしたアイドルのバスツアーよりぼったくり感あるね+49
-1
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 01:10:24
自分の修学旅行、内容あんまり覚えてないなー
親ごめん+38
-1
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 01:11:16
親に感謝だね。
私も私立。
北海道から東京大阪京都広島に行ったわ。
ディズニーランドとユニバーサルも。+56
-2
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 01:11:22
>>62
国内で1人6万って高いですよね
なんなら2人でも余裕ぐらいの値段なのに+19
-23
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 01:11:23
>>9
大阪府民で公立高校出身だけど、私が通ってた7〜8年前は大阪の公立は海外が主流だったよ。
今は知らん。+181
-4
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 01:14:03
>>26
私も!同じ高校だったりして?+13
-3
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 01:14:18
熊本→岩手、東京で13万くらいだった。
私は工業高出身なんだけど
その科その科で回る所も違ってた。
建築科はお寺とか有名な建造物を見たし
機械科は機械や車の工場とかそんな感じで。
今の学生達も自分に合った所行くのかな?
海外に行って何を学んでくるんだろう?
関係なく海外行ってるなら20万超え高すぎる+126
-3
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 01:15:10
>>55
キックバックは絶対あるよねぇ…あと接待とかすごそうw
1年に1回団体客がぞろぞろだもん
美味いよねぇ…+151
-3
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 01:15:18
>>43
奈良京都で何を学べたんですか?+9
-56
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 01:17:43
>>70
鹿とふれあう大切さとか+68
-6
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 01:18:10
>>56
先生の分は含まれてるんじゃないの?さすがに毎年行きたくもない海外に有償で引率しないでしょ。+131
-5
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 01:18:10
うちの弟も修学旅行でシンガポール行くって言ってた。+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:01
ハワイなんてマジで何見るんだろう
2年間住んでたけど何も無いよ+93
-3
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:11
本当に38万もかかってるんだろうか+59
-1
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:16
私立でハワイだったけど50万で行けたよ!+4
-15
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:24
>>56
仕事だからかからんしょ+53
-3
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:26
>>14
行かない今ありなんだ知らなかった+216
-1
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 01:19:39
>>62
修学旅行もアイドルのバスツアーもどっちもぼったくり価格だよね+29
-2
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:02
私立は海外でもいいと思うけど、公立はちょっと親の負担を考えたところにしてほしい。
私も自分は中学が韓国、高校がハワイだったけど、旅費もさることながら、全員にパスポート用意させるのが大変だったらしい。当時の担任が同窓会で嘆いていた。+131
-2
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:09
旅行会社と癒着してるだろって思ってしまう。+148
-2
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:11
>>64
北海道公立だけどほぼ同じだ+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:23
30万も出すなら行かないで家族で楽しく旅行したい+106
-5
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:40
>>75
物凄い団体だから逆にホテルや飛行機とるの大変で割引あんまりならないみたい+28
-0
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:01
>>68
関係あっても国内13万は高いよ、もう少し出して自動車教習所行かせた方がよっぽど有意義+106
-2
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:43
東京の公立高校は確か8万だか9万までしかかけられないって決まってるはず
だから時期外れの沖縄とかに行ったりする(2月とか)
旅行代理店の人に聞いたよ
公立高校はどこも都道府県の教育委員会が予算決めてるはずだよ+98
-1
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:53
修学旅行はカナダへ10日ほど行って来ましたよ。
私立高でした。
無理して通ってる子は修学旅行へ行けず、
修学旅行期間は学校で自習だったそう。+76
-1
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:55
団体旅行の割に高いよね。それなら個別で旅行計画させてくれと思う。+27
-2
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 01:21:57
>>43
私はハワイ行ったことないけど、歴史としては、奥深い土地だと思うよ。
童謡で馴染み深いカメハメハ大王とか、キャプテンクックがいた島だもん。日本人なら関心がむくんじゃないかな。
あと近代史だったら真珠湾攻撃とか、日本人なら切り離せない。
アメリカの州になったのは、第二次世界大戦後。
アメリカではなく大陸からの移住者とともに、独自の宗教と文化を築いた島国がアメリカの属領となり、州となり…。
今でこそ陽気なイメージのフラも、文化の抑圧によって、そのままの意味を歌詞にすることがかなわず、花に例えたりして、神話を伝えようとしたり。
悲しい歴史のつまった島だよ。
学べるものは、多いと思う。+129
-29
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 01:22:26
>>81
ドル箱だもんね+17
-0
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 01:23:06
>>80
日本国籍じゃない子もいるものね…
+64
-1
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 01:23:19
公立中学は沖縄へ6万くらいだった。台風が来るか来ないかの時期。
でもびっくりしたのは地元の動物園への遠足。3500円。市の施設なので子供は入園無料、車で30分、駐車料金500円。
貸切バスが高かったぽい。高速使って隣ぼ県に遠足行った時も値段ほとんど変わらなかった。+11
-2
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 01:24:06
>>86
神奈川も10万ぐらいだった+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 01:24:48
>>78
20年前も一人だけ行かないって子いた
皆が修学旅行の間は、普通に学校来てて先生が交代でついて何か教えてたらしい+100
-3
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 01:25:00
>>70
東大寺の柱の穴を無事くぐれるかどうか。+75
-2
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 01:26:04
うちの高校、海外と国内に別れて行く予定だった。
今から20年前の話。
でも、海外希望者が極少で結局は国内に統一されたよ。
当時で海外17万、国内6万。
うちの親は海外希望してた。
理由は家族で行くと50万超えるし、自分達は海外に行きたくない。子供の経験の為にって。
私は国内が良かったからホッとしたよ。+77
-1
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 01:28:55
ハワイだのって先生が行きたいだけじゃないの?お金払わなくていいならそりゃリゾート行きたいでしょ+71
-4
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 01:29:50
高いと思うなら参加させないという選択もできるし
でもそれがかわいそうというのも違うと思う
子どもなりに自分の家のこととか考えるのは無駄な作業じゃないよ+13
-4
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 01:29:57
沖縄10万
とかアホかと。そこそこの宿も時期によっては安く旅行できる時代に。5万、二泊三日くらいで勘弁だわ。主に友達と楽しむためだけに払うの+69
-2
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 01:30:19
>>67
私も!
でも私は30歳のおばさんw+13
-2
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 01:31:06
積み立てにしたって負担大き過ぎる
兄弟で払ったらいくらになるのか‥+52
-0
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 01:31:27
羽田空港集合だったけど
パスポート当日忘れるとか言うバカな子もいたなぁ
引率の先生も大変だよ+87
-2
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 01:32:39
>>18
視野狭いね+42
-63
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 01:36:31
>>70
鹿もイライラしてる時は危ないとか+54
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 01:37:47
旅行会社が得するだけの行事+46
-2
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 01:38:04
>>30
修学旅行ってすでにオフシーズン狙ってない?+124
-0
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 01:38:22
私も弟も2人とも私立だったから
親に感謝だよ
今の私がもし払って言われても
払ないもの
お父さん、お母さんありがとう+17
-0
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 01:41:22
>>23
公立の併願は私立だからやむ終えない人もいると思う。+78
-3
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 01:42:44
入学前から事前に分かるよね+5
-2
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 01:42:57
私の高校じゃないけと、県内で韓国に行ったとこがあって、行く前は楽しみにしてたのに、帰ったら怒ってた。
チマチョゴリ着た団体に土下座させられたらしい。
意味を知らされずにハングルを喋らされたと。
その子の親が「8万も払って土下座させるとは何事だ」って学校に乗り込んだらしい。
当時は韓国は素晴らしい国だと授業で教えられてて、日本が悪い事をしたって刷り込まれてたんだよね。
今考えると異常よね。+161
-1
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 01:43:25
学校での修学旅行は不参加にして、
個人で旅行代理店のツアーを申し込んだ方が安いんじゃない?
一緒に行きたい友達とだけで行けるし。+10
-13
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 01:44:13
>>98
違う方法で良くない?貧乏を学校で公開処刑しなくても。+46
-1
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 01:45:48
うちの息子は私立だった。海外と国内とどちらに行くか選べた。子供に選ばせたら国内がいいって言われたんでうちは国内
海外が6割国内が4割だった。海外組は帰ってから文句ばっか言ってたらしい。通訳と行動を共にしろと言われて各班に通訳入れて自由行動してたけどやっぱり自由がきかなくてなんだかつまらんなーってなってったらしいし、日本人をカモにした輩が寄って来るのでそれを通訳が学生の修学旅行だからやめてくれと撃退してくれるのは嬉しかったけど現地の学生が興味本位で寄ってきたりそれが好意なのか、敵意なのか難しくて構えたりと落ち着かないところもあったり食事が単に合わない不満だとか色々あったらしい
国内組はのんびり楽しくやれたし食事も美味しいし満足してる人が沢山でやっぱり日本はいいねってのが国内も海外組も同意見だそう。
にしても、せっかくの高校生活の旅行なのに選択制にして生徒をバラバラにするのはいかがなもんかと保護者としては思った。事実、仲良い子も半々に分かれての旅行になったしみんな一緒でいいのになってそれは息子も言ってたな
+96
-2
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 01:46:35
もう学生だったのは10年以上前だけど
・学生アンケート取って第一希望の所は旅行会社からそこは行けないみたいに教師から言われたと説明受ける
・何人かの教師が下見に行くらしいが、生徒と同じプランじゃなくて良いプランの食事とか食べるらしい+9
-0
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 01:47:01
京都奈良で良くない?
海外で集団行動をしても
あまりそこに行った意味がなさそうだし
日本なら言葉が分かるから理解も深いだろうし+65
-2
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 01:47:09
凄い金かかってるね
私は網走から知床のただの日帰り学習で終わりだった+7
-1
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 01:47:49
>>26
東南アジアなんだ!
先生が大変そうだ
お腹壊す生徒多そう、、、
自分が社会人で行ったときでもホテルの冷房寒すぎ、レストランのチキンが微妙に火が通っていないでトイレにこもること多数
もちろん一緒にいったメンバーも別日に暑さでダウン+49
-2
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 01:50:00
修学旅行の金って何に掛かってるんだろう?大体泊まる所もそんなに良い所じゃなかったし、自由行動とかあったから食事も三食出たわけじゃないし謎+29
-1
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 01:50:27
>>110
なんかそれニュースになってなかった?+55
-0
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 01:50:50
修学旅行行かずに
友達と遊ぶー
とか言ってる子もいてるけど
お金って返ってくるのかな?+12
-0
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 01:52:25
うちの高校55万だった
今から15年前+5
-4
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 01:54:18
>>112
公立の高校生の時
生保家庭の子どもとか母子家庭の同級生が数人参加しなかったけど
別に何とも思わなかったなぁ、、
「行かないの」って明るく言われたから「あっそうなんだ」くらいで
子どもって自分のことで頭いっぱいで視野せまいから、、
そのまま人の機微ににぶい大人になりました+8
-20
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 01:55:29
>>117
私もシンガポールとマレーシア選択したけど、お腹壊す人はいなかったよ
ただし、料理が口に合わないってみんな言ってた
中国を選択した人達は、リンゴか何かがあたったらしく、現地の病院に運ばれたらしい+26
-1
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 01:57:37
北海道の公立。
毎年か今年だけかは不明だが、陛下の式典パレードと日程が被っていたので、東京無しの大阪京都奈良だった。
12万位。+4
-2
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 01:58:40
ワシントンD.C.1週間行って楽しかった+6
-1
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 01:58:52
旅行なんて自分で行くものだと思う
貧しい家庭の子、勉強したい子、馴染めないぼっちの子とか苦痛じゃないの?+78
-9
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 01:59:38
ちょっとずれるけどごめん。国内旅行で6万って高いねって書き込みあるけど本当??
うちのおばあちゃん老人会でバス旅行毎年行くけど8万出してるよ?積立やっててそれでも足りないから数万足して八万。高速で5時間くらいのところ。ホテルはいいところだけどいつも雑魚寝スタイルで大部屋なんだって。
バスにずーっと乗ってるだけでほとんど観光できなくてたまらんプランだとかで文句ばっか言ってる。買い物しに行ってるのと同じだって。
食べ物はいつも低ランクらしく、中国人団体の方がいい物食べてるって言ってた
バスも50人くらい乗れるやつじゃなくて20人ほどの小さなバスで補助席も使うぎゅーぎゅーなバスで体が辛いんだそうだ。けど、参加者がいつも少なくて小さなバスになるらしい
小さなバスの方が割高になるのかなー?一泊2日で八万って高いのかな?バス旅行行かないから相場がわからん
+4
-31
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 02:00:59
>>80
通名使っている在日は周りにばれるしね+31
-2
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 02:01:07
私立だったけどお堅い学校だったから京都だったな(^▽^;)+19
-0
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 02:01:49
安全面を考えると日本国内が楽そうだけど
自分は京都奈良だったけど
班ごとにタクシーを一日借りて好きな場所に移動
自分たちでお昼やおやつは決められるから楽しかったな+8
-1
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 02:02:46
私立は仕方ないとしても、公立で文句垂れる親いるのはおかしいよなぁ、寂れて朽ち果てるのを税金で設備維持されてるの毒親は気づいてほしいよ。+3
-17
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 02:03:17
なんかすっごい勉強して私立の高校行って修学旅行が海外は親も行かせがいがありそうだけど、勉強出来なくて偏差値低い私立しか行かなくておまけに修学旅行ウン十万ってやってられねー!ってならんのかな?笑+91
-1
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 02:04:18
中学は国立附属で沖縄3泊4日13万
高校は私立で沖縄3泊4日13万
同じようなところ周る予感しかないw
高いかもしれないけど青春の1ページって考えたら安いよね。
思い切り楽しんで来い!って思って必要経費にしてる。+12
-5
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 02:06:20
>>116
景色すら変わらなさそう、それはちょっと酷いね。せめて札幌か函館でも連れて行くべきだよね+7
-1
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 02:07:58
旅行なんて自分で行くものだと書いてる人いるけど修学旅行ってやっぱりあった方がいいよ
旅行に行く事で見えてくるものもあったし。
修学旅行なんて必要ないって考えるのは、寂しい学生さんだったのかな?
+39
-14
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 02:11:10
修学旅行でも引き取り先のない人間ばっかりのどうでもいい班に入れられてボッチなら学校で自習の方が気が楽だな+50
-0
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 02:11:16
>>135
寂しい学生だったけど何か問題ある?学校すら苦痛なのに旅行とか本気で嫌だった。+29
-6
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 02:15:13
>>9
ど田舎だけどアジア圏の国に行ってる。
+52
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 02:15:14
親の立場としては高校受験する前にいくらかかるのか?が気になるので一通り調べるよ
だから覚悟をもって子供に受験させるし入学してからもお金は出す。
それが親としての責任だから
入学してからお金出せませんって言う親なんて正直いなかったよ。お金出せない学校なんて行かせるわけない。受験させないよ。志望校変えてくれって話すよ。
+9
-8
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 02:15:38
修学旅行は授業扱いだっけ?
こんなに高額になっているとは思わなかった。
近い年齢の兄弟がいたり、子が遠征のある部活動に入っていたら更にきついよね。塾も高額だし。
今はスマホで撮りまくって盛り上がる子も多いんだろうけど、ボッチ気味だった私はほぼ修学旅行の記憶がないなー。+30
-0
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 02:17:48
うちなんか長野のスキーだったんだけどw
最近の修学旅行おかしくない?+67
-2
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 02:19:27
高校の時もそんなもんだったよ。
修学旅行先がオーストラリアで毎月の積み立てだったっぽい。
貿易センタービルのテロ事件で、海外修学旅行が取り止めになって国内になった。
で、余剰分は親に返金されてた。
+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 02:19:30
>>108
ごめん。漢字間違えた。
やむを得ない
です+11
-0
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 02:20:02
>>137
よしよし
寂しかったんだね。辛かったね。よく耐えて卒業したね
+13
-5
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 02:20:33
>>13
うちも積み立て。
ちなみな、自身も海外だったけど、積み立てだったよ。
ボンと払わせるってなんだろ?+194
-3
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 02:21:17
私は海外が好きなんだけど、子どもが海外へ行く修学旅行がいやだ国内が良い!と高校選びしたけど公立さえマレーシアとか、シンガポールとか……シンガポールは勉強することがたくさんあるらしく人気。+3
-4
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 02:21:42
>>144
ほんとだよ全く。何なんだよ学校って。+7
-2
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 02:22:48
>>41なんの話をしてるんだろう。+59
-3
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 02:23:46
だいたい公立とか旅行費は積み立てだよね。
うちの学校は旅行に行く学年の前の年から積み立てスタートだったから
月々の負担はそれほどでもなかったよ。
それでも払えないなんて家庭はもう自分ちの光熱費だって払えてないレベルだと思う+5
-1
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 02:25:35
>>2
どうしたの?私でよかったら相談のるよ+162
-23
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 02:28:53
積み立てもあるし、それを踏まえた上での私立選択だろ?
世間的にも私立=なんでも高いってイメージだろ+7
-1
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 02:29:11
>>74
学習で言えばパールハーバーじゃないかな?
+24
-0
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 02:31:57
慶応義塾高校は選択みたい
20のコースの中から卒業までに行くらしい。
学費高いのに意外と行き先は質素な国内もある。
グローバルうたってる私立は二年でホームステイ、三年で修学旅行海外とかド派手。+32
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 02:32:50
海外になんて行く必要ないし、海外でもし生徒が事故に巻き込まれたら先生達も大変なのに
海外は危ないよ+37
-3
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 02:34:38
>>9
東京だと区立の中学校で修学旅行が韓国とかあったよ
5年ぐらい前の話しで今もそうかはしらないけど
修学旅行行く前にハングル講座があったりした
+10
-18
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 02:35:22
>>123
うん何でも辛くて食が進まないの、味は良いのだが惜しい。
ホテルの朝食ビュッフェが一番食べられた
まあ楽しかったから周りには勧めるけど、未成年が楽しめるものあるかなあ?
+7
-1
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 02:58:07
>>18
それこそ国内旅行なんていつでも行けるんだから海外行ってもいいと思うけど...+37
-52
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 02:59:59
>>39
ぼったくりすぎだよ。
ビジネスクラスでハレクラニでも泊まってるの?+183
-2
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 03:09:23
払えない人行きたくない人は行かなくていいと思う+5
-0
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 03:40:46
>>50
そこで経済格差を見せつけるわけだ…。+19
-0
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 03:41:46
希望学科の都合で私立行ったけど、授業料だけでいっぱいいっぱいだったから修学旅行は行けなかったなぁ。
当時学年で不参加は私含め二人だったよ。
不参加でも学校へ登校して自習しなきゃいけなくて、しんどかった。
これだけ高額なんだから、そもそもの参加可否を個々に委ねてもいいと思う。+27
-2
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 03:56:05
>>100
わたしも!
3泊5日だったかな?その内1日は機内泊でした。
36歳ですw+5
-0
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 04:04:16
>>2
私もそう思ってしまうタイプ+108
-128
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 04:05:42
>>62
バスツアーと言ったら飯田圭織さん思い出しちゃったww+4
-0
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 04:07:20
>>71
ちょ!説得力弱いよ!
頑張って!+26
-0
-
166. 匿名 2019/11/29(金) 04:12:46
格差社会だね
こんな状態でも与党の支持率は高い
みんなが格差社会を是認しているんだよね
内心はともかく、投票行動としてはね+12
-3
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 04:18:11
やっぱり海外旅行は、インターナショナルを意識してるんだろうね
あとは少子化だから私立とか生徒の奪い合い
あっちの学校の方が良いとこ行ったーなんて聞いた日には、じゃうちはもっと良いとこへなんていってエスカレートしてるんじゃないかな
その方が生徒も喜ぶし
でも親は大変だよー+26
-0
-
168. 匿名 2019/11/29(金) 04:18:11
10年以上前の話だけど、公立高校で約20万で8日間オーストラリア行きました。
行き先は選択式で、一番安い京都、大阪コースは12万くらい、一番高いパリは25万位だったと思います。行き先候補はアンケート取ってくれたので、色々楽しかったなぁ。海で泳ぐのも楽しかったけど、現地大学訪問とか、英語スピーチとかもいい経験になりました。
パリ組はひたすら美術館巡りの日々だったそう。
関西組は京都大学訪問と文化遺産巡りとUSJに行ったらしい。+17
-1
-
169. 匿名 2019/11/29(金) 04:22:04
私も公立だったけど修学旅行の費用が払えなくて参加しなかった。私以外にも行かない子いたし、そこまで行きたいとは思わなかった。もう自由参加で良くない?+29
-2
-
170. 匿名 2019/11/29(金) 04:22:24
うちの高校は学費と一緒に少しずつ
貯蓄してた
修学旅行行かなかった場合は全額戻る
行かなければ良かった
いい思い出もなし+15
-0
-
171. 匿名 2019/11/29(金) 04:33:50
一般のツアーの相場と比べたら
べらぼうに割高なのは何なの?
兄弟で立て続けに修学旅行行かれて
私のへそくり空っぽになってしまった+27
-1
-
172. 匿名 2019/11/29(金) 04:43:52
そういえば収支の報告とか無いよね+13
-0
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 04:47:22
>>166
怠け者で無能な親の元に生まれると子供は可哀想。でもこれは政府や社会のせいなのか?どう考えても貧しいのに子供産んだ親の責任だと思うけど?+6
-11
-
174. 匿名 2019/11/29(金) 04:55:06
地元の高校の美術コースはフランスイタリアの美術館巡りが修学旅行だった
でもフランスで大規模なストがあってホテル缶詰めで自習みたいな日あったらしく高いお金払ってそれは気の毒だと思った+19
-1
-
175. 匿名 2019/11/29(金) 04:58:47
>>173
うーん。。一概にその言葉で片付けてるのは
どうなのかって感じする。
お金持ちが社会がまともに回るお金の使い方をしてないのも原因の一つだからな。
今の大卒って社会からも独立しようとせず、昔の高卒みたいに会社にぶら下がろうとしかしてないからね。
コスパはいっちょ前だけど、やることが幼い。+0
-8
-
176. 匿名 2019/11/29(金) 05:01:23
>>42
旅行会社には修学旅行はドル箱
キックバックしても儲けがある
だからこそ高い
+68
-0
-
177. 匿名 2019/11/29(金) 05:07:42
中高一貫で中学が京都奈良だったんだけど、高校はオーストラリアでホームステイだった。
個人的には広島長崎沖縄とかで戦争学習を子供のうちに皆でやるのも大事だなと考えてて修学旅行で設定されてないのは残念だと思う。
大学生になってから1人で行ったけど、なかなかそういうことを人と一緒に体験して分かち合う機会ってないから10代のうちに行っておきたかった。+30
-2
-
178. 匿名 2019/11/29(金) 05:08:34
>>2 払えないんじゃなくて、修学旅行にそれだけお金かける必要あるか?と思う。
+395
-10
-
179. 匿名 2019/11/29(金) 05:09:00
>>175
無能で怠け者なのを他者のせいにするのはやめましょう。だいたい半分以上が大学進学する時代に大卒に何求めてるの?自分の状況を理解せずに子供を作り子供を不幸にする無能が一番幼いですよ。+3
-3
-
180. 匿名 2019/11/29(金) 05:09:12
修学旅行。国内でも高くて不満!!
うちは県立で行き先は沖縄だけどそれでも12万
積み立てか一括か選べるんだけど
一括にして早く支払うと1000円利息がついて安くなりますみたいなシステムで一括にしたよ
下の子の中学の修学旅行が京都に2泊だけで6万5千円
どんな高級旅行だよって思ってる…
そしてうちの場合は双子だから13万
合わせて25万の修学旅行代……
今年の夏は(任意だけどほぼ全員が行く)上の子の海外研修で40万飛んだばかり…
受験用のお金が貯まらないよ(泣)+28
-1
-
181. 匿名 2019/11/29(金) 05:14:40
修学旅行なんて学校と業者の癒着みたいなもんでしょ。+29
-0
-
182. 匿名 2019/11/29(金) 05:15:23
疑問なんだけど120万もかけてハワイで何学んで来るんだろう。
修学旅行ってただの卒業旅行じゃないよね?
+23
-0
-
183. 匿名 2019/11/29(金) 05:18:14
修学旅行っていうわりに別に何も学んでないものも多いよね。それなら親睦旅行とか言ってくれた方がいっそいいわ。+10
-0
-
184. 匿名 2019/11/29(金) 05:18:54
イタリアの69万は払うけど、ハワイの120万は無駄だと思う。+45
-0
-
185. 匿名 2019/11/29(金) 05:22:24
>>131
私立も補助金という名の税金使われてるんやで+15
-0
-
186. 匿名 2019/11/29(金) 05:23:06
16年前で北海道に2泊3日で10万くらいだったよ!
今は高いんだね〜。
先生の旅費は自分持ち?それもきついよね。+5
-0
-
187. 匿名 2019/11/29(金) 05:23:51
私なんて長野で3泊スキー三昧だったよ…
あれでいくらだったんだろう
修学旅行なんて友達とワイワイできれば楽しいから国内でいいと思う+26
-1
-
188. 匿名 2019/11/29(金) 05:24:00
>>2
確かに高いから、そんな修学旅行じゃなくてもいいと思う。でもそのくらい払える余裕はあってほしいってどっちも思う。+114
-20
-
189. 匿名 2019/11/29(金) 05:24:43
積立するんじゃなかったっけ?+5
-0
-
190. 匿名 2019/11/29(金) 05:25:22
>>2
実際経済力がない(三食食べされられない、毎日風呂に入れない、エアコンない、スマホやゲーム機を買えない、ランドセルや学生服はお下がりしか用意できない、部活動や習い事をさせられない、参考書を買えない、修学旅行に行かせられない、天然パーマなどの身体的なコンプレックスを解消できない)人は子供産むべきじゃないわ+196
-52
-
191. 匿名 2019/11/29(金) 05:26:06
>>9
私も公立だけどシンガポールだったよ+42
-2
-
192. 匿名 2019/11/29(金) 05:29:44
>>18
私はそれで長崎に行ったよ
原爆の話や戦争の話を聞かされて、千羽づるも嫌々折らされて、勉強になったとは思うけど
みんな内心飽き飽きしてた
そういうことは自分の意思でやって欲しい+90
-46
-
193. 匿名 2019/11/29(金) 05:32:02
自分は私立の吹奏楽科でドイツ、オーストリア、デンマークの3カ国周る修学旅行だったけど行けない子がいて可哀想だった。+3
-3
-
194. 匿名 2019/11/29(金) 05:32:51
親が公立高校教師だけど、高すぎと言う人もいれば、何でこんなにしょぼい旅行なんだ!と苦情を入れる人もいるらしい。
生徒も、もっと豪華にならないの?とか先生に言うらしい。学費滞納や生活保護家庭も多いのに分かってないな。
親の学校は学校案内に修学旅行の行き先を写真で載せているよ。だけど、「年によって行き先が変わります」と書いてあった。行き先が変わると「行き先が◯◯だと思ったから学校を選んだのに!」と言われるそうだ。燃料の値上がりの時は大変だったって言ってた。旅行業者は言われた金額で計画を立ててるだけだから、学校や業者は大変だ。+21
-2
-
195. 匿名 2019/11/29(金) 05:37:37
>>177
うちの息子にも、一度は平和学習をさせたかったな。息子にも人生の中で一度は沖縄、長崎、広島は行った方がいいと伝えた。
私は長崎だった。+28
-2
-
196. 匿名 2019/11/29(金) 05:39:56
小6の修学旅行は東京観光
国会議事堂、浅草と定番、翌日TDLだった。
TDL出来た年だったはず。+7
-1
-
197. 匿名 2019/11/29(金) 05:44:54
貧乏人は私立来なくていいよー!+18
-2
-
198. 匿名 2019/11/29(金) 05:45:14
交通機関で働いてますが、修学旅行団体は学生さんだし、予算決まってるし…ってことで普通ではあり得ないくらい大きな割引をしています。
系列にホテルもあるけど、修学旅行は1番価格が低い部屋に泊まると言ってました。
それでも国内でも結構お金かかるんですね!
どこにかかってるんだろう??+34
-1
-
199. 匿名 2019/11/29(金) 05:59:40
JTBが入って沖縄の修学旅行
今時子ども本人も沖縄には行ったことある子が何人もいるし
機内食の軽いランチとかリゾートホテルの食事とか期待してたら
なんか機内食は弁当渡されホテルの食事は明らかにホテル外のケータリングの不味い食事で
子ども達ガッカリしてた
高い金額払ってるし、話聞いて親もガッカリだったわ+43
-2
-
200. 匿名 2019/11/29(金) 06:01:04
一括払い?
自分が学生の頃は積み立てしてた気がする+6
-0
-
201. 匿名 2019/11/29(金) 06:03:13
>>175
貧乏人は子供作るなってあながち間違いでもない
コメントから底辺丸出し
+22
-2
-
202. 匿名 2019/11/29(金) 06:03:24
うちは公立だけど海外で12万くらい。北海道や沖縄の学校も同じくらいの金額。+8
-0
-
203. 匿名 2019/11/29(金) 06:04:48
うちは沖縄で20万しないくらいだった
公立でこれだから私立だと大変そう+9
-0
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 06:05:42
私立行ってる家庭がみんな裕福とは限らないからね。うちの県は受験するのに、公立1校だけ、滑り止めで私立1校しか受験出来ないから不合格の場合は私立に行くしかない。 県によっては公立何本も受けれる所あったりするみたいだけど。+43
-0
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 06:09:04
>>194
私立高校の事務で働いてるけど、入学式に修学旅行費高すぎって散々いちゃもんつけられたな…。
大阪だから私立高校も授業料無償なんだけど、年間55万の授業料ういてるんだから、分割だしそのくらい払ってほしい。+10
-5
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 06:10:49
埼玉だけど、公立は沖縄が主流なのか、周りで良く聞く。
旅費はざっと10万で、1年前から積立てが始まる。
普通に個人旅行で探せば、もっと安い所ありそうだし、団体旅行って団体割り引きとかで安く出来そうなイメージなのに、逆に高いよね。+32
-0
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 06:11:53
こういうの見ると日本は貧しくなってるよね
あと貧乏ならレベル下げた公立行くなりすればいいのに
バカだな+6
-9
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 06:12:42
>>13
分かる。
息子の高校は選択旅行を18コースから選んで卒業までに1回以上行かないと卒業できない。
60万以上するロサンゼルス選んでも8千円の森林ボランティア選んでも積立てなんかない。+180
-0
-
209. 匿名 2019/11/29(金) 06:13:14
公立高校の息子の学校はシンガポールだったよ。毎月、12000円が高2の夏くらいまで引き落とされてた。パスポート取得にもお金がいるしお小遣いは別途だからお金かかるよね。+20
-0
-
210. 匿名 2019/11/29(金) 06:14:25
私、公立高校だったけど
家庭の事情で行けないって子数人いたなぁ。
+7
-0
-
211. 匿名 2019/11/29(金) 06:14:34
>>206
団体用にホテル 飛行機押さえなきゃいけないから金額嵩む
ツアーバスも沖縄は高いから結構費用かかるんだよ
個人旅行と同じに考えるのは間違い
国内の別の場所に行く方がコストかからないのにね+12
-0
-
212. 匿名 2019/11/29(金) 06:18:40
>>162
え!全く一緒だ(笑)
高校一緒かも。年も近い私34!+9
-0
-
213. 匿名 2019/11/29(金) 06:19:55
公立には海外やめた方がいいんじゃない?
あと国内ならば北海道や沖縄もね。
貧乏人が行くとこなんだし、
貧乏人らしくしてればいいのよ+17
-7
-
214. 匿名 2019/11/29(金) 06:21:44
>>56
仕事だからかかんないよ。
夜は交代で監視しないといけないし、誰かしら問題起こす生徒いるから、睡眠不足らしい。+53
-1
-
215. 匿名 2019/11/29(金) 06:23:20
我が家、中1の娘なんだけど
中2の修学旅行イギリスだわ
32万だった
入学してすぐ一括。+10
-1
-
216. 匿名 2019/11/29(金) 06:23:34
頭脳的に私立しか行けず、塾、家庭教師もつけた。息子の話ですが、積み立てで修学旅行カナダで40こえました。加えてこづかいやら何やら 当たり前のような態度で 悲しくなりました。+26
-1
-
217. 匿名 2019/11/29(金) 06:26:24
>>70
鹿のフンを避ける注意力+26
-0
-
218. 匿名 2019/11/29(金) 06:33:33
>>216
そんな息子やだな…。頑張って!+11
-0
-
219. 匿名 2019/11/29(金) 06:34:46
公立で高い修学旅行って、教員の旅行代金どうなってるの?
何十万も教員が自腹なわけないよね?
校長も行くよね?
まさか、自分達は無料だからって高い海外選んでないよね?
そのあたりをじっくり調べて欲しい
公立で高い修学旅行なんておかしな話+56
-3
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 06:38:34
私立通わせてるけど、修学旅行は国内だわ
あと、サマースクールで海外研修に行きたい人は選べるようになってる
+9
-0
-
221. 匿名 2019/11/29(金) 06:39:47
兵庫の中高一貫に息子が通ってます。受験時に調べたら、
伝統校や進学校ほど国内。中堅校や新興校、共学に変わったり、高校からの私立が海外が多いです。
友人が公立高校もスキーと話していたので、この記事がにわかに信じられないです。何のための修学旅行なのかしら
+16
-1
-
222. 匿名 2019/11/29(金) 06:42:53
>>30
そんな貧乏ツアーに預かってる学生をいかせるわけない。+15
-25
-
223. 匿名 2019/11/29(金) 06:48:09
飛行機とか新幹線とか丸々貸切にするから割高なのかな?
学生はうるさいからだと思うけど、私の時は新幹線移動時は両ごとで貸切、新幹線は1機?丸々貸切だったよ+8
-0
-
224. 匿名 2019/11/29(金) 06:48:59
高校がつまらなかったから、修学旅行もそんなに楽しくなかった。
京都奈良だったけど、それなりに払ってたんだろうなー。
お父さんとお母さんに感謝だわ。
何十万も払って娘に「楽しくなかった。」って言われたらガッカリだわ..まだまだ先だけど。+18
-0
-
225. 匿名 2019/11/29(金) 06:51:49
>>1 なんでも正規の値段で高いのでは?格安の代理店とか使えばいいのに
それより、宿泊を伴う活動はいらないが+19
-1
-
226. 匿名 2019/11/29(金) 06:53:57
去年高校生だった自分の学校は12万ぐらい。それでも高いなーって思ってたな。たまに修学旅行先が海外だともっとかかってたと思うから国内でよかったわ。+2
-0
-
227. 匿名 2019/11/29(金) 06:54:53
桜を見る会より共産党さんこちらをお願いします!+10
-1
-
228. 匿名 2019/11/29(金) 06:55:15
>>223
貸し切りのほうが安いのでは?事前に予約とかするし団体割りみたいのあるかと思ってた。
国内だけかなそういうのは+7
-1
-
229. 匿名 2019/11/29(金) 06:56:50
>>212
私は37!一週間近く行きました!西日本の私立高校です!+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/29(金) 06:57:28
>>2
正直わかるのがつらたん
こういの行かせられなくて、子供に惨めな思いさせるようなら、育てるなってのはわかりみが深い
+45
-45
-
231. 匿名 2019/11/29(金) 06:59:03
うちの子の高校の1年間の交換留学費用が250万
修学旅行のハワイ120万って何するんだろう…
+26
-0
-
232. 匿名 2019/11/29(金) 07:00:01
九州の公立だけど、修学旅行イギリス行ったよ
ホームステイ含だから30万いかないと思うけど
毎月積み立てだったみたいよ
+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/29(金) 07:01:05
うちの子供は私立だけど、国内・海外2箇所で選べる。全員が同じ場所に行かないんだっていうのも驚きだったんだけど、旅行説明会では各旅行会社の担当者が来てプレゼンしてオススメのグルメとかレジャーとか紹介してて、子供の旅行なんだけど自分が行きたくなった。+6
-1
-
234. 匿名 2019/11/29(金) 07:03:24
>>78
行かない選択があるなら
今時、皆で行かないって相談する
生徒がいそう
+120
-2
-
235. 匿名 2019/11/29(金) 07:04:06
ハワイ120万…+7
-0
-
236. 匿名 2019/11/29(金) 07:04:09
>>222
???
修学旅行って、一般人が行く旅行より業者にはるかに一人単価安く仕上げてもらってるんだよ
+2
-7
-
237. 匿名 2019/11/29(金) 07:04:43
ハワイ120万円‼️
貧乏旅行ばっかりな私には、子供の1回の旅行(1人分料金)に120万円って理解出来ない・・
スイートルームに泊まってスパ三昧、毎晩ロブスター🦞と食べるんですかね+30
-0
-
238. 匿名 2019/11/29(金) 07:05:19
高校の時、本当はアメリカだったのに
飛行機の燃料の値上がり?で国内になったなー
ちょっと残念だったけど
親としては家計的に助かってたのか…+8
-0
-
239. 匿名 2019/11/29(金) 07:06:05
バカな高校通ってたけど
修学旅行行って妊娠して帰ってくるやつが多かったから無くなったみたい(笑)私も修学旅行行きたかったー+10
-1
-
240. 匿名 2019/11/29(金) 07:06:11
>>127
それ、老人会の誰かが着服してませんか?
旅費(支出)の内訳提出してもらった方が良いよ。
内訳出さないなら2度と行かない。
それだとおばあちゃん、ハブられちゃうかな…+31
-0
-
241. 匿名 2019/11/29(金) 07:06:15
ハワイに修学旅行行く意味って何(笑)(笑)
戦争関連?+5
-0
-
242. 匿名 2019/11/29(金) 07:07:00
>>20
知らんけど、全員はいってないと思う
+16
-0
-
243. 匿名 2019/11/29(金) 07:07:01
>>7
いやいやいやいや
高尾山で充分+26
-30
-
244. 匿名 2019/11/29(金) 07:09:12
100人単位で行くのに割引ないのかな
個人で行くより高くて
ホテルのバスアオルや歯ブラシはついていないし
雑魚寝だったりする
お金どこに使ってるのか不思議+17
-0
-
245. 匿名 2019/11/29(金) 07:09:45
北海道のどこだったかの町は修学旅行がオーストラリアで
完全無料。町が負担するよ。
それだけ高校生が少ないってことなんだけどね。+7
-0
-
246. 匿名 2019/11/29(金) 07:09:50
>>229
私も西日本の私立です
ちなみに中国地方ですw+8
-0
-
247. 匿名 2019/11/29(金) 07:10:08
学校は、業者さんのいいお客様だからね。
制服にしろ旅行にしろ時代錯誤なバブリーな値段。
子どものためなら親はお金払わざるをえないけど、人質にとられてるみたいな気になる。+33
-0
-
248. 匿名 2019/11/29(金) 07:11:22
>>176
なんか… 海外特に要らんね!+7
-0
-
249. 匿名 2019/11/29(金) 07:11:51
>>4
その考え間違えだよ。お金ない子だってこざるを得ないんだから、訂正しろ。+8
-68
-
250. 匿名 2019/11/29(金) 07:11:55
なんか学校と旅行会社の癒着ないか?
くらい高いとこある
海外なんて普通に旅行だろう
修学って学になってないだろうし
今時、危険もあるし
実際パリでスリにあったりしている
+15
-0
-
251. 匿名 2019/11/29(金) 07:12:01
>>243
今高尾山激混みだってよ+10
-0
-
252. 匿名 2019/11/29(金) 07:12:03
私立だったけど、入学と同時に学校で授業料といっしょに
銀行引き落としの積み立てしてました。
総額いくらだったかもう忘れたけど、、、。
かなり高かったはず。
+8
-0
-
253. 匿名 2019/11/29(金) 07:12:23
隣県の雪山にこもり三泊四日ただひたすらスキーやらされただけの昭和の修学旅行…+12
-0
-
254. 匿名 2019/11/29(金) 07:12:35
修学旅行は夜が醍醐味だよね
私は中高とも京都奈良だったけど
海外の人たちって大体2〜3人の個室とか
ホームステイとか多かったから個人旅行でいいじゃん、と思っていた+12
-0
-
255. 匿名 2019/11/29(金) 07:12:36
>>221
それわかる
うちも偏差値70県立トップ伝統校で
公立だけど裕福な家庭も多かったのに
ずーっと北海道ニセコでスキーさせられた
安上がり&先生は楽だろうけど地味だったわ
中堅県立や私立中高は修学旅行派手だった(笑)
+5
-11
-
256. 匿名 2019/11/29(金) 07:13:02
>>11
私立も国内のところありますよ。調べた上でいってんの?+10
-69
-
257. 匿名 2019/11/29(金) 07:13:10
払えないなら不参加でいいじゃん?+4
-0
-
258. 匿名 2019/11/29(金) 07:13:43
豪華な旅行の私立って、人気ない高校が多くない?
うちの地元はそんな感じ。
人気の私学は長崎とか沖縄とか函館とか、国内。
人気のない私学は修学旅行で人集めてる感じだな。
公立はスキーか国内。公立で海外は聞いたことない。+16
-4
-
259. 匿名 2019/11/29(金) 07:14:27
昔ながらのJT何とかとか近ツ何とかだと高いイメージ
HISとかで修学旅行刷新出来ないのかな+3
-2
-
260. 匿名 2019/11/29(金) 07:15:21
修学旅行の旅費は学費に含まれてて旅費だけ別途支払いをするわけでもないから、高いか安いかわからないよね。
それより、部活の海外遠征の方がダメージ大きい。夏休みイギリス行きますとか驚く。+5
-2
-
261. 匿名 2019/11/29(金) 07:15:28
学校の先生に総理と知り合いがいないの?
そしたら安く東京に行けたのに。+0
-6
-
262. 匿名 2019/11/29(金) 07:15:39
>>127
高すぎる
バス旅行で雑魚寝なら
2万かな?+24
-0
-
263. 匿名 2019/11/29(金) 07:16:50
>>127
そんだけ出したら飛行機乗ってアジアとか海外に行けちゃうよ。
お年寄りばっかなら平日だからかなり安く抑えられるはず。
ぼったくられてない?
+28
-0
-
264. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:00
>>258
地方の話は知らない+2
-3
-
265. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:11
音楽に力を入れてる学校だったから
オーストリアに行ったんだけど
二週間で30万くらいで(+お小遣い)
それでも高い高い言ってた人いたけど(うちもそう)
普通に考えて二週間で30万は安いわな+23
-2
-
266. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:31
>>261
うぜー
つまんない+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:32
公立で10万円越えは高いよね。
いろんな家庭があるのに。
私立はお金持ってる払えるが前提で考えられても仕方ないから、何とも思わないけど。+9
-0
-
268. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:49
>>2
普通に払える人たちだろ。
そもそも高校入学で何十万かかってると思ってるんだよ。それを最初にポンと支払って通わせてるんだから、『払えない』って言ってるわけじゃないんだよ。+153
-5
-
269. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:53
>>255
ニセコはいいところだよ
+3
-0
-
270. 匿名 2019/11/29(金) 07:17:56
私は私立でオーストラリアだったな。スキューバーメインで行ったよ+2
-1
-
271. 匿名 2019/11/29(金) 07:18:31
公立中の6万超えでも高いのに、高校恐ろしや。+7
-1
-
272. 匿名 2019/11/29(金) 07:18:36
中高海外だったけど、つまらなかった。
7ヵ国から選択する形でバラバラに。
みんなで楽しみたかったから、国内が良かったな。
+3
-1
-
273. 匿名 2019/11/29(金) 07:19:16
>>50
有名な付属校は修学旅行は意外に質素だよ。
いつも海外旅行してるから、別に修学旅行で行かなくてもいいしね。+8
-2
-
274. 匿名 2019/11/29(金) 07:19:28
修学旅行なんていらないでしょ
高校のとき行かなかったけど、特に問題なかったし、旅行なら社会人になってから私費で行けばいいし+4
-2
-
275. 匿名 2019/11/29(金) 07:19:51
>>16
1週間なんて友達いなかったら地獄だな....+335
-3
-
276. 匿名 2019/11/29(金) 07:20:12
ハワイ120万円って芸能人かと思うわ+14
-0
-
277. 匿名 2019/11/29(金) 07:20:44
>>264
この調査って全国じゃないの?
地方も全国に入るんですけど。
+10
-1
-
278. 匿名 2019/11/29(金) 07:21:04
中学九州5万 高校公立台湾で10万。
その他もろもろの費用を考えると頭痛い。
でも、いきなり払うわけでなくコツコツ積み立てだから、なんとなく払える。+7
-0
-
279. 匿名 2019/11/29(金) 07:21:32
沖縄だったなー
正直沖縄じゃなくていいのにと思った
中学生で飛行機は贅沢…+7
-2
-
280. 匿名 2019/11/29(金) 07:21:46
>>259
HISも修学旅行やってるよ+3
-0
-
281. 匿名 2019/11/29(金) 07:22:18
普段からアジア以外の海外行きまくりの家庭だったから、修学旅行まで海外はがっかりした記憶ある。
+1
-0
-
282. 匿名 2019/11/29(金) 07:22:25
そんなに高かったんだ。私も公立だったけど行き先はカナダと東京だったよ。親よありがとう。+3
-0
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 07:22:37
>>278
一昔前は京都・奈良が定番だったのに。
夫は北海道の田舎のほうに行ったそうです。
+5
-1
-
284. 匿名 2019/11/29(金) 07:22:47
>>267
私立って都会ならいいかもしれないけど、田舎だと裕福な家庭の子がいく場所じゃなくて、公立の滑り止め扱いでしかないから、貧しい家庭の子が行かざるをえなかったりするから大変だと思う+7
-0
-
285. 匿名 2019/11/29(金) 07:22:47
>>279
大東亜の話聞けて羨ましい+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/29(金) 07:23:39
>>260
わかるよ…+1
-2
-
287. 匿名 2019/11/29(金) 07:23:46
AちゃんがBちゃんのお菓子勝手に食べて、Bちゃんは私が食べたと勘違いして3泊4日中3日無視されてたな。高校の修学旅行・・沖縄で・・
中学の時は同じ班の友達が班行動の途中から不機嫌になって、男子が歩くスピードが速いって言うから男子にペース合わせてもらっても不機嫌で、清水寺でその子含め3人でおみくじ引いたらその子だけ凶、私ともう1人は大吉。笑
後々班行動中、私が他の班の子とばっかり話してるから嫌だったと言われたけど、その前から不機嫌だったよ・・。笑
修学旅行はいい思い出ない・・。+11
-3
-
288. 匿名 2019/11/29(金) 07:23:59
学校嫌いな子はいらないだろうけど、学校楽しんでる子は行きたいでしょう。別に国内で充分だと思うけど。+10
-0
-
289. 匿名 2019/11/29(金) 07:24:56
義務教育じゃないんだし
高校行くなら親は金くらい用意しなよ
無いなら許可取って子供にバイトでもさせれば+9
-5
-
290. 匿名 2019/11/29(金) 07:27:22
>>56
え、先生は仕事なのに払う意味が分からないw
ちゃんとって何w
旦那さん海外出張とか自腹でいくの??+51
-2
-
291. 匿名 2019/11/29(金) 07:28:06
>>289
お金あっても修学旅行で海外はアホくさと思ってたよ。
英語できると自力で行きたい国ある人も多いでしょ。
私はそうだったから、国内が良かった。
+5
-2
-
292. 匿名 2019/11/29(金) 07:28:31
>>290
高いのはその辺も払うからよね+4
-0
-
293. 匿名 2019/11/29(金) 07:28:32
修学旅行は義務じゃない。お金を出せないなら行かなくていい。貧乏で辛いのはわかるけどその気持ちは自分で解決すべき。何でも平等を求めるのは間違ってる。+11
-0
-
294. 匿名 2019/11/29(金) 07:28:46
>>259
うちの高校はJTBじゃなかったよ
たしかHIS
しっかり保険も加入した
+3
-1
-
295. 匿名 2019/11/29(金) 07:28:47
これじゃ少子化になるのも無理ないよね。
怖くて子供何人も産めない。+12
-0
-
296. 匿名 2019/11/29(金) 07:30:34
修学旅行って旅行代理店との癒着ありそうよな。
普通に国内で10万以上の旅行とかソコソコ高級なはずなのに、ボロめの大部屋の修学旅行用旅館だし、ご飯も豪勢とは言い難いメニューだったし、ランチも朝も、夕食も普通ならバイキングで蟹とか食べれて昼もいくら丼でも良いくらいなのに、自由行動でお昼は自腹だったし、なんであんなに高いのか分からないよ。+25
-0
-
297. 匿名 2019/11/29(金) 07:31:57
海外で危ない目に遭ったことはないのかな?
わざわざリスク背負って集団で遊びにいかなくても、国内の良さを分かるため、潤わせるためにも日本でよくないか?+8
-1
-
298. 匿名 2019/11/29(金) 07:32:07
>>296
あると思う。
そこらの旅行でも、会社通したら、定価1万円の宿が25000円の明細になってた。
誰の懐に…?+19
-0
-
299. 匿名 2019/11/29(金) 07:32:42
>>258
地方公立で兄弟が通ってた所は国内外選択制だったよ。
中堅校だけど。
10年前の話。+3
-0
-
300. 匿名 2019/11/29(金) 07:33:28
>>267
父が70歳超えてるんだけど、当時は家の事情で修学旅行へ行かない子供がいたと言ってた。
今はほぼ100%参加しますよね。
あと友達が進学校卒なんですが、修学旅行なかったとか。
1泊で研修みたいなのはあったみたいだけど、3泊以上する修学旅行はなかったと言ってた。本当かな。
+6
-0
-
301. 匿名 2019/11/29(金) 07:33:50
自分の子供が、絶対に受からない偏差値高い高校を無理矢理受験させ、不合格。
滑り止めの私立に行かせて修学旅行が海外なのを自慢する、医者の嫁(学歴低い)。+1
-10
-
302. 匿名 2019/11/29(金) 07:34:22
>>296
公立だったけど学年主任の妹が勤める旅行会社に変更されたよ。
その体育教師、部活の道具は友人の会社から買わせてた。
教育委員会に訴えようか悩んだわ!+26
-0
-
303. 匿名 2019/11/29(金) 07:35:07
>>267
地方の私立は公立に受からなかった時の滑り止めでしかない
母子家庭とか多いのは私立
+6
-5
-
304. 匿名 2019/11/29(金) 07:35:52
双子三つ子になるとキッツいね+21
-0
-
305. 匿名 2019/11/29(金) 07:36:25
>>41
>>1 この元記事に載ってる大分の県立トップ高は海外修学旅行だよ。ちゃんと読んで。+52
-4
-
306. 匿名 2019/11/29(金) 07:37:08
>>301
医者の奥さんが羨ましくてたまらないのはわかった+8
-0
-
307. 匿名 2019/11/29(金) 07:37:42
>>87
残酷だよね…行ける子たちは家族とでも行けるんだから
国内2泊3日の近場で良いと思うんだけどなぁ…切ないわ
+46
-1
-
308. 匿名 2019/11/29(金) 07:37:50
ハワイで120万ってどんだけボってるんだ?+26
-0
-
309. 匿名 2019/11/29(金) 07:37:58
30万 子ども手当貯めてたので出した
家族なら数回旅行行けるわ+6
-1
-
310. 匿名 2019/11/29(金) 07:38:33
>>15
日本を知るにはいいと思うよ。広島とかさ。
近所の子はグアム(公立)だって。先生が行きたいんじゃないのかね?+190
-5
-
311. 匿名 2019/11/29(金) 07:38:41
いらんいらん+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/29(金) 07:41:08
>>56
こういう発想になる意味がわからない
+27
-1
-
313. 匿名 2019/11/29(金) 07:41:34
>>221
分かります。私も兵庫在住。先日、親友グループで子どもの学費、塾等の赤裸々トークをしました。トップ中高一貫校→北海道。旅費は学費に含まれている。ちなみに学費も偏差値が高いほど安い気 がしました。塾も賢いので費用免除。
中堅中高一貫→毎年のように海外。旅費別。分かって入学させていても辛いと。学費も高め
公立→修学旅行はスキー。英語科なので語学研修アメリカでホームステイ。
+6
-0
-
314. 匿名 2019/11/29(金) 07:42:07
>>15
行くか行かないか自由に選んでいいなら、行かない生徒もけっこういそう。
経済的な話だけでなく、人間関係でつらいとか、アレルギーで食事に配慮が必要とか。
私は乗り物酔いで遠足さえつらかったから、行き帰り飛行機で、現地では連日バスやフェリーで連れ回されるスケジュールはすごくストレスだった。
行く行かないを選べるなら行かなかったと思う+168
-2
-
315. 匿名 2019/11/29(金) 07:43:06
>>87
修学旅行って毎月積み立てじゃないの??
一括請求ってこと?+0
-0
-
316. 匿名 2019/11/29(金) 07:43:07
>>127
合見積りしたりネットで調べれば安いプランたくさんあるけど、やらないから言い値なんだと思うよ。うちの親も面倒がってやらないもん、+22
-0
-
317. 匿名 2019/11/29(金) 07:44:32
>>49
私も似た地域で札幌なんだけど、ここ10年で変わってきた。
私立の中高が特色つけてグーンと伸びて、ついに公立のトップ校を抜かしたとこもでてきたし、私立女子校も英語フランス語を小学校のうちに基本を身に着けて中高で行かせて大学を外部狙う作戦を親子で立ててる人もいる。
札幌も貧富の差が出てきたのと、統廃合多くて穏やかな小中学校がそうでもなくなって中学校にいってもこの雰囲気はごめんだ、って親も増えた。
一人の子供にガツンとお金かける人が増えたのも、統廃合が増えて…という理由もすべて少子化が理由。
+26
-0
-
318. 匿名 2019/11/29(金) 07:45:00
これって先生たちの引率代も含まれてるんだよね。
なんかふざけんなってね+2
-6
-
319. 匿名 2019/11/29(金) 07:45:22
>>39
しかも1人の費用でしょ?
本当かなぁ?と思ってしまった。ハワイで年越しするわけじゃあるまいし。
ちなみにうちは県立高校で台湾だったけど、15万でお釣りが来る程度でした。それにお小遣いと保険くらいです。+64
-0
-
320. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:26
修学旅行で海外ならあまり意味がない気がする。
短期留学として留学研修プログラム組んで、
例えばその国の最高レベルのハイスクールと交流するなどがあれば、子供の意識が変わる可能性が大きくなる。あくまで可能性だけどね。+11
-0
-
321. 匿名 2019/11/29(金) 07:48:26
>>56
プラスつくとかやばいw
先生とかの分も生徒で払うに決まってる
先生方引率で自由時間なんかないよ
+38
-1
-
322. 匿名 2019/11/29(金) 07:48:36
>>315
横だけど
一括徴収だった
私たちの時代とはだいぶ違う
何もかも…
+8
-0
-
323. 匿名 2019/11/29(金) 07:48:56
海外に普通に行ける時代だから逆に日本で良いと思うけどなあ。家族旅行で奈良とかわざわざ行かないからそういう歴史ある場所とかで良いと思う。海外も安く行けるならまだしも50万とかになるなら家族で行きたい+5
-1
-
324. 匿名 2019/11/29(金) 07:49:49
>>49
そんな言い方しなくても…。
トップ高落ちて滑り止めに行く人も大勢いるだろうに…。
+61
-1
-
325. 匿名 2019/11/29(金) 07:49:51
>>315
うちの学校は、積立ても予測積み立てだよ。
円安円高もあるから金額が確定するのは直前。
だから積み立てはあっても追加で10万は頭に入れてる。
+6
-0
-
326. 匿名 2019/11/29(金) 07:50:00
そんなにするのか…
私は中学時代すごくオーソドックスな京都奈良だったけど、それでも今思えば結構なお金かかってたんだな。
当たり前のようにめんどくせーとか思いながら行ってたわ。
両親ごめん。+7
-0
-
327. 匿名 2019/11/29(金) 07:51:02
うち無理だ〜
病気して貯金が20万になってしまった…
高額医療と保険でいくらか返ってくるけどたかが知れてるし
すっからかんになってしまう+15
-1
-
328. 匿名 2019/11/29(金) 07:52:49
>>320
アラフォーで進学校だったけど修学旅行中国で当時の中国は今みたいに気軽に行ける国じゃなかったし
天安門広場とか万里の長城(修復改悪前)登ったりしたし
現地の学校と交流会(半日生徒が市内案内してくれて自由行動)もあって
今みたいな経済的に裕福じゃない中国の学生と色々話しして(筆談と英語)
カルチャーショック受けて今となったらすごくいい経験だったなって思う
当時はなんで中国??って感じだったけども+14
-0
-
329. 匿名 2019/11/29(金) 07:53:11
私の地域も都立が落ちつら私立に行くだったから ボロボロの団地の子も私立に行ってる子いた。
修学旅行はオーストラリアかハワイか沖縄で その子はハワイ行ってたけど ただ行くだけでも高いのに 行く鞄や服やお土産などマウント地獄だから 大変そうだったよ 友達からブランドの服やカバン借りたり 親御さんかわいそうだった。+10
-0
-
330. 匿名 2019/11/29(金) 07:54:11
>>43
アメリカ人がパールハーバー学べよってキレそう。
ただ敵国視点で戦争を子供に学ばせるってのも違う気がするんだよな。別に子供が悪いわけじゃないのに、気まずすぎる。
広島沖縄くらいがちょうどいいと思う。+52
-1
-
331. 匿名 2019/11/29(金) 07:54:24
公立、あんなにショボいのに金かかってるんだね。
個人で行く相場は三万円ぐらいの内容で。+1
-0
-
332. 匿名 2019/11/29(金) 07:55:18
>>318
先生なんて好きで行くわけじゃないのにバカ?
親が引率しろって言われたら誰も行きたがらないくせに
修学旅行の学生なんてハメ外そうと必死で監視大変なのに
無事に帰ってきたら感謝こそあれ金払えって信じられない+21
-1
-
333. 匿名 2019/11/29(金) 07:56:18
>>329
沖縄行けばよかったんじゃ…+2
-0
-
334. 匿名 2019/11/29(金) 07:56:52
ピンはね去れっているだろうね、先生がただで行ってるとか+3
-1
-
335. 匿名 2019/11/29(金) 07:57:32
旅行先はどうやって決めてるんだろうね。
私立校の選択制はいいね。+6
-0
-
336. 匿名 2019/11/29(金) 07:58:01
>>314
よほどやばい学校じゃなければ選べるよ
強制じゃない
+8
-0
-
337. 匿名 2019/11/29(金) 07:58:29
高いのは分かるけど、10数万で払いたくないとか言ってる人って子どもが大学入ったらどうするの?
大学の学費なんて私立だと年間で100万以上は絶対かかるし、来年受験生になって予備校行ったら夏期講習だけでももっとかかるんだよ?
修学旅行費ぐらい可愛いもんだとぐらいに思わないとこれから払っていけないよ。+7
-7
-
338. 匿名 2019/11/29(金) 07:58:33
うちも私立中学
修学旅行じゃなく名目はカナダに語学研修38万円
それプラス、国内で宿泊研修が年3回で毎年20万円
それ以外にも制服代ウン十万とかザラだから逆に安い位だと思う。+5
-0
-
339. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:09
でも20年前の北海道の修学旅行1週間でさえ、10万円だったからなぁ
海外はしょうがないのかも+2
-1
-
340. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:30
>>337
自分は親に出してもらって楽しい思いしたくせに
子供にはお金の無駄、不要って子供可哀想だなって思う+8
-0
-
341. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:31
うちの地域は私立も公立も国内旅行が多いんだけど、珍しいのかな。
一昔前は海外行きが多数派だったのに、いつの間にか国内に戻ってた。
(姪が持ってた高校受験情報誌を見て知った)+2
-0
-
342. 匿名 2019/11/29(金) 07:59:31
>>333
私なら沖縄か行かないを選ぶけど 友達はハワイに行きたかったんじゃない? 楽しみにしてる子を前に お金無いから無理!ダメ!とは言えないでしょ。+4
-1
-
343. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:29
私も私立でニュージーランドに1週間。
両親に感謝です。+7
-0
-
344. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:33
>>334
儲けてるのは旅行会社であって学校じゃないよ
+12
-0
-
345. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:45
中学では孤立してたから、一緒の班になった子かわいそうって自分でも思ってた
友達いなくてあぶれるタイプだと行くの辛いよね
+5
-0
-
346. 匿名 2019/11/29(金) 08:01:39
高すぎるよ…。去年沖縄に修学旅行だったんだけど旅費15万をコンビニで振り込んだ時に泣いた。+3
-4
-
347. 匿名 2019/11/29(金) 08:01:56
>>41
大阪のトップ公立校は自分達で行き先を決めてくるみたいですよ。
しかも行き先が、インドとかカンボジアとか…やっぱり勉強できるお子さんは一味違う。+43
-1
-
348. 匿名 2019/11/29(金) 08:02:08
今年息子が修学旅行行きました。旅行費は13万くらいだったかな。おこずかいは3万。これくらいだとまだ安いほうかな…
でも、経済的にいけれない子がいて可愛そうになったよ😢+6
-0
-
349. 匿名 2019/11/29(金) 08:02:14
>>7
京都、外国人観光客で修学旅行の予約取りにくいらしいです。+119
-2
-
350. 匿名 2019/11/29(金) 08:02:45
>>11
うち父親が高校事務だったけど、公立もだよ
高すぎるって言ってた+34
-1
-
351. 匿名 2019/11/29(金) 08:02:46
>>342
でもないものはないから仕方なくない?
出せたってことは出せたんだろうから結局ないわけじゃないよね
+3
-0
-
352. 匿名 2019/11/29(金) 08:02:53
>>324
多分49さんと同じ地域だと思うけど、うちの辺りもそう。
トップ高の滑り止めになってたような高校は今ほぼ中高一貫でできなくて、公立滑ったらかなり低い私立になる。地域によって違うのよ。+9
-0
-
353. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:15
>>15
私は私立高校で沖縄行ったけど行ってよかったと思うよ!
家族旅行でも行ったことあったけど、戦争の歴史を目の当たりにするのは初めてだったし、そういう場所に行くのは学校行事じゃなきゃなかなか行かない人も多いだろうしね。
当時不登校気味だったけど、修学旅行きっかけで普段あんまり話さなかった子達とも話すようになったしギリギリまで行くか迷ったけど行ってよかったし、行かせてくれた親とサポートしてくれた先生には感謝してる。+78
-11
-
354. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:29
>>20
うち、私立だけど公立の平均額くらいの値段で台湾に4泊5日で行ってるよ
どこかの凄い成金校が平均額あげてるんだと思う+93
-0
-
355. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:33
30万なら海外行けるよ高!!+3
-0
-
356. 匿名 2019/11/29(金) 08:03:37
>>315
選択できるとこもあるんじゃない?
一括の方が総額安いから一括で払った。+3
-0
-
357. 匿名 2019/11/29(金) 08:04:46
>>327
大変でしたね…。
お大事にして下さいね。
今の時代は子供は贅沢品になってしまったから大変ですよね…。+7
-0
-
358. 匿名 2019/11/29(金) 08:05:14
>>301
受験って、中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、滑り止めから挑戦校まで受けるのが普通だよ+8
-1
-
359. 匿名 2019/11/29(金) 08:06:27
色んな事情でパスポート申請ができない家庭の子が行けない+4
-0
-
360. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:16
公立高校であっても英語教育に力を入れているトップ校なんかは、留学もあるしね。いろいろ調べないとね。+7
-0
-
361. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:18
うちは公立で沖縄10万でした。
友達の子は公立でロサンゼルス33万だって。
年子や双子なんて大変だよねー。+8
-0
-
362. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:28
>>2
私もそう思う。海外旅行って不安あるから、学校で連れてってくれると安心感あるし、経験になっていいよね。なるべく家族で行けない遠く行ってきて欲しい!+31
-22
-
363. 匿名 2019/11/29(金) 08:07:55
>>355
個人旅行と学校単位の旅行じゃ全然違うから高くなるのはしかたない
パック販売と完全オーダーメイドの違いあるし
絶対事故トラブル起こせないから事前打ち合わせとかものすごいよ
同行する添乗員の人数や準備も桁違いだしね
ハワイ120万はやりすぎだと思うけどね
+8
-0
-
364. 匿名 2019/11/29(金) 08:08:16
>>43
うちの娘は結局行かなかった私立高校だけど、修学旅行ハワイだった
説明会で聞いた話だけど、確か修学旅行って名前だけど1ヶ月くらい行って、メインは語学研修だった気がする
しかも全員参加ですって言ってた気がする
ちなみに娘が行った高校は沖縄
だけど30万近くかかった
私立だったからかな
いいホテル泊まってたし、飛行機も貸し切りだったからかな+25
-1
-
365. 匿名 2019/11/29(金) 08:08:21
経済的な問題じゃなくて、人間関係の問題で修学旅行行きたくなかったわ
担任に行くよう説得されたけど、意地でも行かなかった
社員旅行だと断っても変じゃないのに、修学旅行はみんな行かなきゃいけない空気があるからしんどいよね
もっと自由に参加できるシステムにしたらいいのに+4
-2
-
366. 匿名 2019/11/29(金) 08:09:36
>>320
子供の高校は偏差値70越えの公立だけど修学旅行に台湾に行って向こうのハイレベルの高校生や大学生と交流したよ。
ただ交流した台湾の子達、中国語、英語以外にも日本語も喋れて英語をあまり使う機会がなかったらしい。
楽できたと思うか、自分も頑張らなくちゃと思うかはそれぞれの子達次第かなぁ。+9
-1
-
367. 匿名 2019/11/29(金) 08:09:39
海外で親の金使わす謎の教育…
それなら経済のためにも国内旅行に使っておくれ…
+2
-3
-
368. 匿名 2019/11/29(金) 08:11:23
>>367
親が連れてってくれない子供たちにとっては海外行く、世界を見るってすごいことだと思うけど+6
-0
-
369. 匿名 2019/11/29(金) 08:12:25
>>360
たぶん、記事に書いてるのは地方の公立高だったりして、選べるほど地元に高校がないんでしょ
人口が少ない街だと通える範囲に高校があまりなくて、限られた選択肢の中から選ばなきゃいけないし、その限られた数校が高かったら避けようがないよ+1
-0
-
370. 匿名 2019/11/29(金) 08:12:46
公立高校でも積み立てで13万位、小遣い合わせたら20万いくから、生保受給者も受けられない貧乏家庭の子供達はいけないね。可哀想じゃない。+3
-1
-
371. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:15
修学旅行、中学高校それぞれ長崎とハワイだったんだけど長崎のが楽しかった。海外はご飯があわなくてキツかった。カップヌードル食べてたよ。+1
-0
-
372. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:18
でも修学旅行の費用で高いって言ってる人って、子供は大学行くつもりなのかな?
だとしたらこれから払っていけるの?
来年の高校3年の受験期間と、大学4年または6年間でかかる費用ってこの比じゃないよ?+9
-6
-
373. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:25
>>367
とか言いながら割安だからって輸入品も食べるし買うしで使うくせに
海外旅行は経験のために行くのであってお金使うために行くもんじゃないよ+1
-1
-
374. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:26
>>351
ごめん その子本人じゃないからこれ以上はちょっとわからないわ🙏+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:32
私立でオーストラリア
行かせたばかりだけど、費用30万位
お小遣い別。準備物含めると40万は使ったから
安くはない。
無償化で私立考えてる人は本当に確認して
入れたほうがいいですよ。私立側は無償化分浮いてるでしょ!って考えてそうなくらいずれてますよ!+5
-1
-
376. 匿名 2019/11/29(金) 08:13:54
中1の子、2泊3日のスキー旅行が3学期にあるんだけど、5万円。レンタルウエア、道具込みで。
保護者会の時に「これは強制なのか!!困るんだよ勝手に決められちゃ!😠」って怒りだしたお父さんがいたわ。
わりとみすぼらしかったから、金無いんだろうな、子供は大変だろうな。と思った。+16
-0
-
377. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:11
>>360
公立校でオーストラリアに修学旅行へ行きました。その他、エントリー制成績が考慮されて海外へ語学研修旅行などもあります。
逆に、海外の姉妹校からも生徒宅のホームステイで短期の留学生も来てます。+2
-0
-
378. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:30
修学旅行もオーストラリアへのホームスティも普通にあったな…
オーストラリアへのホームスティは自由参加なのに「行ってこい!」と言ってくれた両親に本当に感謝
親になって偉大さがわかる+7
-0
-
379. 匿名 2019/11/29(金) 08:14:37
修学旅行は国内に限定しよ!
海外は各自で好きに行ったほうが楽しいよ。+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/29(金) 08:15:13
>>351
どっかから借りたりしたのかもね+0
-0
-
381. 匿名 2019/11/29(金) 08:15:37
家も今年沖縄だった。毎月7800円を1年半位引き落としされましたよ。3泊4日の内2泊は人のお家で、1泊だけホテル。その他にお小遣い3万円渡しておいた。昼は出ないって書いてあった。自由行動の水族館とか交通費は自分持ちだったみたい。公立でこれだけかかるから私立はもっとするよね。オーストラリア目当てで私立行きた!って言われて受験させなかったよ。+6
-0
-
382. 匿名 2019/11/29(金) 08:16:02
>>352
しかも中高一貫の私立高校よりも、昔からのトップ高校の方がはるかに進学実績が良くて
中学受験もさほど盛り上がらないという+3
-1
-
383. 匿名 2019/11/29(金) 08:16:03
25万って高すぎやろw
どこの国いってんだw
俺私立高校だったけど2年前の
修学旅行で台湾3泊4日で
14万位だったって母親言ってたで。
俺母子家庭で2人兄弟だけど
両方修学旅行行けた。
隣のクラスに母子家庭で行けないって
子いて可哀想だなって思った。
結局来てたけどwww
+1
-6
-
384. 匿名 2019/11/29(金) 08:17:05
海外旅行かぁ…学校にそこまで望んでなかったけど、子供は楽しみなんだろうね。
未成年の我が子が外国で何かあってもすぐに行けない不安は親としてある。親の私はパスポートなしw
+5
-1
-
385. 匿名 2019/11/29(金) 08:18:13
>>348
経済的な事情で行けないとか切ないね…。
その子の気持ちになると、言葉がないわ…。
毎月の積み立てとかでも無理だったのかな?そのくらいの金額なら毎月積立てていれば何とかなると思うんだけど…。低所得家庭なら色々補助があるはずだし。
余計なお世話だけど、その位の金額を積立て出来ない時点で受験も厳しいだろうし、ちょっと腹が立つわ。+5
-0
-
386. 匿名 2019/11/29(金) 08:18:14
引率の教師の分も含まれてない?ってくらい高いね+5
-2
-
387. 匿名 2019/11/29(金) 08:19:51
120万もかけるくらいなら修学旅行休んで家族で豪華な旅行行きたいわ。なんなら友達何人か連れてってもおつり来るでしょ…
学校からみんなで行くことに価値があるんだろうけど、それにしてもボッタクリすぎ。
みなみに私は公立で5月に沖縄でした。
陶芸やらマリンスポーツやら予め選択できたけど、ずーっと雨だったのでマリンスポーツ組はホテルにこもりっきりだったwにごってて青い海すら拝めなかったな。+9
-0
-
388. 匿名 2019/11/29(金) 08:19:57
こういうトピって、学歴厨みたいな人が不意に現れて、トピズレなコメントしていくよねw
+5
-0
-
389. 匿名 2019/11/29(金) 08:20:50
長男の時は私立高校でフランス、34万積み立てて支払った。
長女は広島大阪方面で約8万、この間一括で引き落とされました。(分割より何百円かお得だから)
でも子供たちの楽しい思い出になってくれるなら、親として嬉しいかな。+9
-0
-
390. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:04
>>14
行かないって選択できるんだ…
友達いなかったし、軽く虐めにもあってたから修学旅行は行きたくなかったな…+133
-0
-
391. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:10
入学したてにすぐ2年生の修学旅行は目安として○万円かかりますって教えてくれたら貧困でも決まった額だけ毎月貯金しておけると思うけど。+3
-0
-
392. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:49
>>383
こういうしれっと書き込む奴、最近多いね。
せめてネカマになれって思うw
ガル男は森へお帰り^ ^+2
-0
-
393. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:56
積み立てですけど、海外20万円ほど。
私立です。
お小遣いや、色々準備もあるしお金持ちかかる。
クラスに2.3人は行かない子いるらしい。
学費だけで月に4万ほどかかるし、キツいけれど、まわりの学校もハワイ、シンガポールや海外当たり前になってるので仕方ないかなとおもってた。+2
-0
-
394. 匿名 2019/11/29(金) 08:21:59
いま幼保無償化で生みまくってる人は、こういう現実知ってるのかな、どうにかなるだろー、って感じなのかなあ?
塾代、その講習代、合宿代で年50万行ったよー、どこから準備すればよいの?時給数百円のパートで。+21
-0
-
395. 匿名 2019/11/29(金) 08:23:47
いくら私立とはいえ、お嬢様が通うような金持ち私立ならまだしも、公立の滑り止めでしかないような位置付けの私立が高いのはちょっとどうかと思う+7
-1
-
396. 匿名 2019/11/29(金) 08:24:22
>>372
その進学の為に蓄えてるから金銭的にキツかったりするのかもよ?
受けるだけでもかなり飛ぶし。
遠方に進学する子なら、学費だけでなく引っ越しに関わる費用や仕送りなども発生するし。
修学旅行に無駄にかけるならそっちにお金回したいよね。+4
-1
-
397. 匿名 2019/11/29(金) 08:24:26
修学旅行は国内で充分。
+14
-1
-
398. 匿名 2019/11/29(金) 08:25:44
うちの母校(私立)、理事長の方針で毎年海外なんだけど、先生達が「面倒臭いから国内にしてくれ」って思ってるらしいよ。ちなみに今年は悪天候で飛行機が欠航になり、何日も帰国出来ないというアクシデントに見舞われたそうです…+11
-0
-
399. 匿名 2019/11/29(金) 08:26:56
>>372
すでにコメントにあるけど、地方の場合は私立に行く子って、公立に落ちた子や、私立単願みたいな子達
だからそもそも大学行く子が少ない+4
-2
-
400. 匿名 2019/11/29(金) 08:27:59
>>340
修学旅行自体を否定はしてないんじゃない?親の時とは金額が全然違うから問題提起されてるんでしょ。+4
-0
-
401. 匿名 2019/11/29(金) 08:28:53
高校一年生の息子がいますが、関東から北海道で9万です。
一括か分割かも選べます。
一括の方が500円くらい安い。
来年の10月に行く予定ですが、もう一括で払いました。
+5
-0
-
402. 匿名 2019/11/29(金) 08:29:30
>>23
地元では私立は公立の受験に落ちた子の滑り止めか、公立を受けない勉強が苦手な子が入るイメージ(あとはスポーツ関係や勉強したい学科が明確にある人)。
無理してでもせめて高校くらいは卒業させたいでしょ。勉強嫌いなら行かなきゃいいじゃん、はせめて大学以上の話だと思う。中卒と高卒じゃ全然違う。途中で虐めとか病気とかで辞めなきゃいけないなら兎も角、はじめからいかないという選択する人はあまり多くないと思うよ。+36
-7
-
403. 匿名 2019/11/29(金) 08:30:43
旅行会社につけ込まれてるだけよ+8
-0
-
404. 匿名 2019/11/29(金) 08:32:25
>>368
私もそう思う。
家族で海外旅行だと家族分旅費がかかるし、親が海外に連れて行ける人や留学させてあげる余裕がある家庭はいいけど、修学旅行でもないと海外に行く機会なんてない子供も多いと思うよ。日本以外を見て学ぶ事もあると思うから、良い事だと私は思う。ハワイの120万とかは論外だけど…。+12
-1
-
405. 匿名 2019/11/29(金) 08:32:44
>>403
先生のお土産代とか含まれてるんじゃないの?+2
-4
-
406. 匿名 2019/11/29(金) 08:33:31
高校の修学旅行行けなかったなあ〜
親が積み立てしてくれてなくて悲しかったな+5
-1
-
407. 匿名 2019/11/29(金) 08:39:02
公立でオーストラリア。滞在中はホームステイ。
その頃はなにも思わず当たり前に参加したけど、相当高かったはず、親ありがとう!!ホームステイはただの海外旅行じゃ経験できないから色々学べよ。学年に1人2人参加しなかった子いたらしい。。やっぱり経済的な理由なのかな。+10
-0
-
408. 匿名 2019/11/29(金) 08:39:29
>>376
五万が払えないとか高校から先どうするつもりなんだろう
制服買えるんだろうか?
+12
-1
-
409. 匿名 2019/11/29(金) 08:40:12
>>402
それなんだよね
都会の人が思い浮かべる私立って、学習院や慶應みたいな所なのかもしれないけど、田舎の私立って、公立に落ちた子だったり、学力低すぎてどこの高校にも行けないみたいな子が、お情けで入れてもらうようなところだから問題なんだよね
田舎だと公立高が進学校みたいになってるから、学力低い子は私立に行くほかないんだよね+27
-1
-
410. 匿名 2019/11/29(金) 08:41:30
>>405
そんなもんないよw
先生(全員じゃないけど担当の職員)は下見しなきゃならないし
事前に行ったりしてたからその費用とかも含まれてるけどね+2
-0
-
411. 匿名 2019/11/29(金) 08:41:31
公明党は教育にもいろいろ口を出しているけど、そのコネで旅行業界の修学旅行利権が大きくなるように学校に働きかけをしてないかな?私立の無償化の見返りとなると、学校経営者も頑張って費用を増やすんだろうね。+4
-0
-
412. 匿名 2019/11/29(金) 08:41:31
>>249
こざる得ないことはない。
中卒って選択もあるし、
最悪1年くらいでも良いから
受験勉強して公立行けばいい。+19
-18
-
413. 匿名 2019/11/29(金) 08:42:31
国立だった私はほんの数万円…たぶん8万いくかいかないか。しかも社会勉強の延長で、原爆ドームとかだったから全く楽しくなくて、記憶にないというw 海外とかテーマパークとか…今の子はいいなぁ~。+9
-2
-
414. 匿名 2019/11/29(金) 08:43:20
夫が修学旅行ホームステイでイギリスだったって言ってたわ(県立高)
いくらしたかわからないけど
滞在中もっともマシだった食事がフライドポテトに溶けたチーズをかけたものだったらしい
今はそこ国内修学旅行に戻ってるみたい
+7
-0
-
415. 匿名 2019/11/29(金) 08:44:24
2年生で修学旅行にオーストラリア一週間で36万でした。
費用は入学直後から毎月3万円を積み立てで払いましたが、
私立なので
積み立て3万円の他に授業料(38000円)、部活、などその他色々取られます。
我が家が住んでいる自治体は授業料完全無償化ではなく、世帯収入によるので、我が家は月にすると数千円しか安くならなかったです。
いくら世帯年収が800万とか900万あっても、毎月7万円近い支払いはとてもキツかったです。
子供がどうしてもやりたい部活という事で私立を選びましたが、
やはり私立は世帯年収1千万を余裕で超える家庭のお子さんが行くべきなんだなぁと思いましたね。
部活など事情がなければ世帯年収1千万に届かない家庭は公立が身の丈だったと思ってます。
+8
-0
-
416. 匿名 2019/11/29(金) 08:44:34
>>387
120万は特別な例でしょ
そこまで高いところは流石にその辺の学校にはないよw+6
-0
-
417. 匿名 2019/11/29(金) 08:45:29
>>413
公立中でなぜか韓国に行かされしかも姉妹校交流とか全く楽しくなかったから
広島や京都が羨ましい+6
-1
-
418. 匿名 2019/11/29(金) 08:47:15
>>412
中卒でまた貧困ループするの?+19
-4
-
419. 匿名 2019/11/29(金) 08:48:07
子供が先日公立で15万アジア圏いった。小遣いも1万あれば足りる。パスポートつくって海外連れていくなんてなかなかできないからよかったと思っています。
私立は国内海外様々だけど、海外もアジア圏でなく欧米。そうなると30万に小遣い10万なども聞く。これは大事だなぁと思うけど、私立はそれをうりにしてるのもあるし、逆に私立なのに国内なんだよと残念がる意見聞くこともある。
私立は公立さけの場合と結果仕方なくの場合あるからね。都会だと私立も相当選べるけど田舎だと選べないし+3
-0
-
420. 匿名 2019/11/29(金) 08:49:39
ハワイ120万て何日行って何してるの?高過ぎ+6
-0
-
421. 匿名 2019/11/29(金) 08:51:34
国内二泊か三泊で入学してすぐ積み立てで4万くらいだった。沖縄か北海道選択制+3
-0
-
422. 匿名 2019/11/29(金) 08:52:20
>>370
正直どこまで貧しいラインに合わせなきゃならないのか。授業料も免除だし頑張ってくれ+6
-2
-
423. 匿名 2019/11/29(金) 08:53:02
>>386
引率教師の分含まれてるに決まってる
出張なんだから学校が出すしつまり生徒から徴収するに決まってるwwwww
+15
-0
-
424. 匿名 2019/11/29(金) 08:53:42
修学旅行って普通の旅行プランより学割団体割り数年積み立てでかなり安くいけるイメージなのにおかしいわ。+6
-2
-
425. 匿名 2019/11/29(金) 08:53:58
地方だけどうちのエリア、偏差値71の公立トップ高校落ちたら、それに次ぐ私立の滑り止めが年間200万かかると言われてる全寮制私立しかない…
これに修学旅行とかやばいだろうな
それ以外の通学可能な私立とか偏差値10くらい下がる
+2
-0
-
426. 匿名 2019/11/29(金) 08:54:52
調子こきすぎ。
合宿で高級旅館泊まりに来たりとか、今多い。
学生の分際でアホかと。+7
-5
-
427. 匿名 2019/11/29(金) 08:55:37
>>409
そうなの?!私の田舎はむしろ私立高校は4校しかなくて、全て進学校だったから…+11
-1
-
428. 匿名 2019/11/29(金) 08:56:33
>>9
韓国に行って現地の高校生と交流させられたり、従軍慰安婦の話を聞かされたりする高校もある。
公立高校なのに!+133
-2
-
429. 匿名 2019/11/29(金) 08:56:44
親はお金かかるの困るんだろうけど子供は知ったこっちゃないから
制服がブランドデザインで可愛いとか修学旅行先が楽しいとかで学校選びするし
学校側は生徒集めの餌なんだからそりゃ海外志向になるよ
困るくらいなら受験の時から色々調べて選んで受ければいいのに
入学してから文句言うとかリサーチ不足でしかないのに学校責めるとかおかしいと思うよ+5
-2
-
430. 匿名 2019/11/29(金) 08:57:48
>>427
田舎の進学校って偏差値50台後半から60くらいの
「なんちゃって進学校」が多いから+8
-7
-
431. 匿名 2019/11/29(金) 08:58:06
>>425
学校少なすぎてびっくりした
どこの県ですか?
+3
-0
-
432. 匿名 2019/11/29(金) 08:58:50
>>9
息子の学校もオーストラリアで30万はしたけど、一年の時から毎月の積立だし、2週間ホームステイ&現地の学校に参加させてくれる(これが修学旅行がわり)。
そもそも受験の説明会で、授業料以外に、副教材や修学旅行の費用が必要だと、公立だからって何もお金がかからないわけではないと、掛かる金額を知らされて、それでもよければ受けてくださいと説明があったな。+125
-1
-
433. 匿名 2019/11/29(金) 08:59:43
>>424
場所と規模によるでしょ
ホテル貸切とか安くはないよ
+2
-0
-
434. 匿名 2019/11/29(金) 09:00:16
>>433
貸しきりで安いホテルもあるよ+0
-1
-
435. 匿名 2019/11/29(金) 09:00:57
>>314
飛行機なんて乗りたくない人もいるだろうし
乗り物辛い子は正直恐怖しかない+16
-0
-
436. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:09
>>431
公立天下のエリアのどこかの県だよ(笑)+0
-2
-
437. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:26
>>423
正直、生徒は金にしかみてない。+1
-0
-
438. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:36
>>30
個人で行く格安ツアーは、閑散期で予約が入りそうにないフライトの空席やホテルの隙間を埋めるだけだから安くなる
でも団体となるとポツポツ空いてる席やホテルで行くわけにいかないから、1年前からがっつり予約するわけで閑散期だろうが個人みたいには安くはならないよ+100
-1
-
439. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:52
>>430
コメントズレすぎw
+5
-0
-
440. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:54
>>434
そういうところは使わない旅行会社もあるよ
貧乏旅行させたいわけじゃないんだから
+2
-0
-
441. 匿名 2019/11/29(金) 09:02:01
昔、中国修学旅行に行って事故に巻き込まれて亡くなったってあったなぁ。。+5
-0
-
442. 匿名 2019/11/29(金) 09:02:55
>>437
そうじゃない学校にちゃんと入ればいい
+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/29(金) 09:03:34
>>441
あれは不幸だったけど日本だってスキーバス事故って亡くなったりしてるから
+5
-0
-
444. 匿名 2019/11/29(金) 09:06:08
>>430
そっか…。進学先は立派なとこ多いんだけどなぁ。やっぱり田舎はだめだな。+3
-4
-
445. 匿名 2019/11/29(金) 09:06:22
>>440
そう。貧乏旅行ではない。安全第一。安い旅行パックと同じではこまる+6
-0
-
446. 匿名 2019/11/29(金) 09:08:01
>>1
一学年20人くらいで人間関係がすこぶる良くなかったから修学旅行行かなかったけど金銭的には親孝行できてたってことかな
せめてそうであってくれ……+19
-1
-
447. 匿名 2019/11/29(金) 09:08:32
>>30
一月のイタリアって寒そうだな・・・でも格安!+27
-0
-
448. 匿名 2019/11/29(金) 09:10:17
>>386
え、引率の先生やツアコンが自己負担で行ってると思ってるの?
出張に自腹切るなんてありえないことだと思わないの?
びっくりなんだけど+5
-0
-
449. 匿名 2019/11/29(金) 09:13:04
>>442
言葉足りなくてごめん。昔私が学校で働いてて、そういう考えの人が多かったんだ。+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/29(金) 09:14:22
>>78
割かし進学校的な公立高校通ってたけど、修学旅行行かない子いましたよ。
18年前くらいかな~。
某部活やってる同級生数名は、強くて遠征によく行ってたから、その費用が大変で親に負担かけてるから…と言ってました。
沖縄なので、部活で遠征で九州や本州に行くとなると飛行機必須なので、結構費用がかかるはずです。
あとは修学旅行で休みになる期間に自分達で旅行する!という男子生徒が数名いました。+38
-2
-
451. 匿名 2019/11/29(金) 09:14:37
>>386
含まれてるに決まってるでしょ
なんで校外学習の指導監視に自腹払わないと行けないの(笑)100人超えの未成年無事に過ごさせないといけないのに
「旅行みたいで楽しいだろ?」って自腹で出張させる会社あるの?+12
-0
-
452. 匿名 2019/11/29(金) 09:15:01
>>145
毎月振込み確認するのが面倒なんじゃない?+9
-1
-
453. 匿名 2019/11/29(金) 09:15:16
私は片親だったから迷惑かけたくなくて
親にも学校にも嘘ついて行かなかったよ
行かなかったらそのお金帰ってくるしね
もちろん全部親に渡した
本当は行きたかったんだけどねw+8
-7
-
454. 匿名 2019/11/29(金) 09:15:49
>>6
海外旅行だからね。
人数や行き場所にもよるけど、家族だともっとかからない?+47
-3
-
455. 匿名 2019/11/29(金) 09:16:18
>>208
八千円の森林ボランティアは日帰りなの?+84
-0
-
456. 匿名 2019/11/29(金) 09:16:19
>>315
一括でも修学旅行あるの分かってるんだから
自分で積み立てとけば良いだけじゃないの?+0
-0
-
457. 匿名 2019/11/29(金) 09:16:37
25年前、私立の中高一貫女子校高に通ってたけど、修学旅行費は約20万だった。
関東から九州に4泊5日、往復新幹線。
観光は1グループ4人毎にタクシーだったし、食事も毎回披露宴みたい。円卓毎にボーイさんがついて。
宿も、ホテルのツインに2人ずつ。
覚えてないけどニューオータニとかJALホテルとかそういうクラスだったと思う。
当時の感覚からすると、今よりずっと贅沢だったなあ。+6
-0
-
458. 匿名 2019/11/29(金) 09:17:42
>>453
あたしンちの映画に同じエピソードがあったね。
お母さん、学生の頃に親に気をつかって修学旅行行かなかったの。+2
-0
-
459. 匿名 2019/11/29(金) 09:17:58
>>22
ここでいかないと、一生のうちに一度も外国に行ったことがない人間が大量に生まれるよ+2
-23
-
460. 匿名 2019/11/29(金) 09:18:25
高いみたいな流れだけど、3泊とか4泊してホテル食事交通費に引率込みなら、むしろ高くないとおもっちゃったけど…+4
-0
-
461. 匿名 2019/11/29(金) 09:18:43
>>458
あたしんち懐かしい...
同じような事があったんですね+3
-0
-
462. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:04
>>87
そりゃひどいな
コースを分けて、海外と国内と選べるようにすりゃいいのにね+13
-0
-
463. 匿名 2019/11/29(金) 09:20:44
>>145
私立は様々だよ。
うちの近場だと積立してくれるとこ、一括で50万近い金額のとこ、年度始めに払う学費に旅費など全て込みで含まれてるとこ、などバラバラ。
もちろん私立でも国内のとこもあるし、選べばいい話だけどね。
経済的に厳しいご家庭は、公立落ちて私立行く場合に備えて、事前に調べないと痛い目にあいそうだよね+31
-2
-
464. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:02
今30歳ですが高校生だった当時は部活動に打ち込む為に県外私立の強豪校に入学しました。
親元離れて寮生活+学費+部活動費を考えると両親には苦労かけたなぁと思います。
修学旅行はアメリカで30万で行かせてもらいましたが、やっぱり行けて良い思い出が残っていますし、クラスメイトが皆行く中で自分は行けないとなると辛いと思います+1
-0
-
465. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:19
>>208
8000円の森林ボランティアが気になる+145
-0
-
466. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:19
>>49
京都市民です。
お金あったら公立とか絶対行かせない。
公立=教育費が出せない家庭ってイメージだわ。
ちなみに京都市内のある私立小学校はアメリカに10日間行きますよ。+7
-30
-
467. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:46
そこまでお金かけて無駄だ!
リア充はどこ行っても楽しめるし、陰キャラには地獄のイベントなんだし目的地がどうだろうと変わらないよ。+7
-0
-
468. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:54
>>466
公立でも京大入る人もいるし、私立でもFランの人ゴロゴロいるのに安易どすな~+20
-2
-
469. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:50
>>9
大阪の公立高校ですが、大阪は海外行く学校多いですよー!アジア圏だと、北海道や沖縄行くより安いので。+42
-2
-
470. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:18
>>430
うちの地域は偏差値60ぐらいで進学校扱いだけど、そこから東大行った人がいたよ
その地域じゃそこが一番偏差値高いから、東大行けるような頭の人でもそこに行くしかないし、そこには入れなければ偏差値40前後の私立の滑り止め校しかないみたいな感じだから、その状態で、公立も私立もどっちも修学旅行代が高かったらやっぱり大変だと思う+4
-0
-
471. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:51
修学旅行とか一律の話じゃなくても
スポーツや音楽で才能ある子どもとかだと
海外だって行っちゃうわけだから
クラブの費用だの遠征費用だのって親は大変だよね・・
そこまでいくとうちは到底無理だから普通に平凡な子で良かったのかな+2
-0
-
472. 匿名 2019/11/29(金) 09:32:42
>>2
払えないんじゃなくて高過ぎるって言うグチじゃないの?ちゃんと読みなよ。+144
-4
-
473. 匿名 2019/11/29(金) 09:33:02
>>273
修学旅行ではなく夏休みだの冬休みだのに自由参加の海外研修がある
指定の研究からすみたいのに入って年に3回学校で海外に行くクラスもある
入ってみると色々と驚くことが多いよ+5
-0
-
474. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:26
>>208
でも金額に幅持たせてくれると親は有りがたいけど、経済格差が子供たちにも丸見えなのは嫌かもだよね…+154
-0
-
475. 匿名 2019/11/29(金) 09:35:34
>>85
4泊5日で初日は岩手でスキーして
2日は科ごとの観光で、科によって差があるからか
(建造物、ゼネコン現場、テレビ局など)
最後はTDLの近くのホテルに泊まって
最終日はTDLだったから少し高いのかなと思ってた+1
-0
-
476. 匿名 2019/11/29(金) 09:38:26
修学旅行ってそんなにかかってたんだ、知らなかった…。兄弟3人分よく出してくれたなあ。+2
-0
-
477. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:36
>>208
うちの子の学校も金額に幅がある
10通りぐらいあって3万から70万ぐらいの中から選択
貧富の差が出て可哀想と親は思ってたけど
単純に部活があるから2週間も行きたくないとかの理由で近場にしたりこの先一生海外なんて行かないかもしれないからって理由で頑張って払う人もいる
高校生にもなると案外といろんな理由があって単純に経済格差とかならないんだなぁと思った+153
-0
-
478. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:42
>>466
関西でさらに京都でそれはないわ。釣りなら釣られてごめんよ+9
-0
-
479. 匿名 2019/11/29(金) 09:41:46
>>86
そうなんだよ!東京出身だけど都立高校の修学旅行はどこも行き先が近場だったw
うちは東北(平泉や松島)だったし、トップ進学校の西高ですら金沢だったって言ってたな
当時は北海道や沖縄や海外に行ける私立の子達が羨ましくて、都立はしょぼいなと不満に思ってたけど、今思えばあれが身分相応で良かったのかも+9
-1
-
480. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:34
>>17
引率の教師の旅費や遊興費も学生の親が負担するから高額になる。
自分が私立の高校生のときは進学コースが韓国、スポーツコースが上海だったけど、
修学旅行代がすごい高かった。
制服も業者と癒着してるし、旅行業者とも癒着してて学校側にキックバックとかもあると思う。+55
-0
-
481. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:51
微妙な高校ほど、「制服が可愛い」「修学旅行が海外」で釣ろうとする+9
-0
-
482. 匿名 2019/11/29(金) 09:46:04
>>332は?バカって何?他人様をバカってどんな躾されたのw毒親もちさん?
+2
-4
-
483. 匿名 2019/11/29(金) 09:46:12
格安ツアーとかの金額に慣れてると修学旅行費は高いよね
公的な旅行、公務員や議員の視察旅行の費用も正規の値段だから
計上される予算はバカみたいに高いよ
そのあたりもをもっと柔軟かつ明朗会計にすればいいのに全く融通がきかないよね+3
-0
-
484. 匿名 2019/11/29(金) 09:48:29
>>319
それですらぼったくりでしょ!
個人旅行なら台湾2泊3日5万で十分行けるくらいだよ。+20
-1
-
485. 匿名 2019/11/29(金) 09:48:32
>>409
>>49ですが本当にそうです
私の地域もそれが根強いからなのか一向に私立の学力は上がらない。
県内トップ10もほぼ公立ばかりだし中高一貫の進学校も公立。
私立はもう学力向上よりも制服の可愛さで人集めてる感じです。
(公立も受からないほどの子なので、ここの制服が可愛いからここに行きたい!みないなのたくさんいる)+33
-2
-
486. 匿名 2019/11/29(金) 09:49:19
うちの子も昨年、ハワイに修学旅行行った
学校には前期の授業料と込みで払いました
修学旅行費は23万位だったかな
それにパスポート申請、ケースのレンタル料、
洋服代、こずかい等でトータル30万かかった
高かったな~💦
+2
-1
-
487. 匿名 2019/11/29(金) 09:49:23
私は高校時代ぼっちだったから耐えられる気がしなくて、そんなことにお金も使いたくなくて行かなかったよ
理由は勿論伝えてなくて、行き先は沖縄
担任に「将来想い出を語り合ったり出来ないよ、寂しいよ〜」って説得されそうになって、気にするとこそこ?!と内心突っこむと同時に、あぁこの人には絶対に分かってもらえなさそうと冷めた目で見てた笑
案の定大人になってからも修学旅行の話題なんて出ないし、その後大学で仲良くなった友達とプライベートで沖縄行って、十分楽しかったよ
もし今後話題に出ても逆にネタにすると思う
30万なんて移動費だけだったら欧州くらいまでなら2回は行けるね+8
-1
-
488. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:18
>>56
うちの学校は生徒が払う修学旅行費の明細が出おり、そちらからは引率教師の費用を負担していない。
私立なので結局は年間の学校に納めてるお金から渡航費等は出ているが、先生の食費などは自己負担されており、納得してますよ。
+6
-2
-
489. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:33
>>484
個人旅行とは比べる話じゃないでしょ
団体旅行だからお金かかるんだから+6
-0
-
490. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:20
うちは普通の公立で10万ちょいくらいで3泊4日大阪京都奈良だったけど
けっこう仲いい友達が修学旅行行かずに家族でハワイ行ってて羨ましかった笑+1
-0
-
491. 匿名 2019/11/29(金) 09:53:14
>>13
うちは私立だったけど積み立てだったよ。+48
-0
-
492. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:53
うちの子私学男子校で高校の修学旅行は 中学の時と同じ沖縄で7万くらいだったかな。
大阪の男子校だったけど、隣の私学の修学旅行がドイツで40万だと そこに娘を通わせているお母さんが嘆いていた。
+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/29(金) 09:55:32
私立で選ばせてもらえる系だったけど
問答無用で一番安い北海道
仲いい友達はあんまり経済格差なくて同じところ行ったけど
お金持ちの子はドバイとかオーストラリアとか…+1
-0
-
494. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:21
個人旅行や格安バックって空席空室買い取りみたいのだし、それと修学旅行で何百人のを比べて高い高いっていうのおかしくないか?
+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:55
>>24
あすかで覚えてるの?
知ったかぶりも大概にしなよ+6
-53
-
496. 匿名 2019/11/29(金) 09:58:45
>>385
348です。その行けれなかった子とうちの子が同じ班で急に行けなくなったと言い出したみたいで息子が
「なんで?」ど聞いたら「お金が…」と返ってきたみたいです。私は母子家庭ですが普通に積み立ててこれたのに…(後で返ってくるので苦ではなかったです)
その話聞いたときは可哀想…と思ったしやっぱり怒りも出てきましたね。自分が行きたくないならいいのですが親のせいで…となると可哀想で+3
-0
-
497. 匿名 2019/11/29(金) 09:59:04
高い。高いけど、、、貧乏だから海外旅行や遠い旅行なんてそうそう連れて行けない。だったら友達と楽しい旅行の思い出作ってきて欲しい。私自身、大人になっても修学旅行のことだけは覚えてる。一生の思い出に15万は高くない!!母、頑張る!!
+8
-0
-
498. 匿名 2019/11/29(金) 10:01:20
私立ってすごいね!私は田舎の公立だったから沖縄だった。2年のクラス替えで仲良い子たちと私1人離れて新しいクラス馴染めなくてぼっちだったから凄く苦痛だったな…グループの子とか一緒に回ってもらってる感じ…もうアラフォーだけど思い出しても辛い…+4
-0
-
499. 匿名 2019/11/29(金) 10:01:44
>>221
私も兵庫の昔からの進学校と言われるところでスキーだった。笑
スキーが一番先生が楽らしいね、インストラクターに任せておけるし。+8
-0
-
500. 匿名 2019/11/29(金) 10:02:29
>>489
団体だからこそ安くできるはず。
+9
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する