ガールズちゃんねる

「平成生まれは結婚へのニーズが高い」と婚活のプロが感じる理由

191コメント2019/12/06(金) 11:43

  • 1. 匿名 2019/11/28(木) 22:48:21 

                「平成生まれは結婚へのニーズが高い」と婚活のプロが感じる理由 | 日刊SPA!
    「平成生まれは結婚へのニーズが高い」と婚活のプロが感じる理由 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    私が結婚相談所事業を始めた3年前は30代、40代女性がかなり多かったのに対し、最近は20代女性も増え、それに伴い30代前半男性も増えてきました。異性に対する思い自体は今も昔も何ひとつ変わらず、『源氏物語』を読んでも、現代と変わらない男女の心の動きが見て取れます。しかし、社会背景とともに、結婚への価値観は大きく変化をし、最近では30代以上の人とはまた異なる価値観を平成生まれの人たちは持っているように感じます。


    価値観が多様化し、結婚への価値観も本当にさまざまになっています。「結婚は家庭を作るもの。男性が大黒柱であるべき」と考える古風な人もいれば、男女ともに社会人として活躍し、「個人×個人」「生涯のパートナー」と、高め合う関係として考えている方も多く、平成生まれの人たちは改めて結婚へのニーズが上がっているように感じます。

    離婚へのハードルも下がり、一度パートナーとして歩んでダメなら次の道へ行けばいい。だからこそ早い段階から結婚をしたいと考える方もいます。また、年を重ねてからの初婚よりもバツイチのほうがいいと考えている人もいて、本当に価値観の多様化を感じています。

    +23

    -41

  • 2. 匿名 2019/11/28(木) 22:49:56 

    昭和で悪かったな

    +304

    -13

  • 3. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:04 

    若いからだけだろ

    +261

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:08 

    平成うまれはだめだね

    +12

    -61

  • 5. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:09 

    いいことだよ。
    わたしたちの世代を見て早く動こうとしてるのかな

    +300

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:23 

    バツイチがいいとか離婚のハードルが低いとかはないな
    その域に達するには35歳超えたぐらいじゃないと

    +96

    -8

  • 7. 匿名 2019/11/28(木) 22:50:31 

    夜には読むのが難しい。

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:03 

    昭和までの人と違って、相手に養ってもらうとか、そういう目で男性見ないもんね。
    ビジネスみたいに戦略的だよね、、男も女も。

    +196

    -8

  • 9. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:09 

    そんなにうまくはいきません

    +18

    -9

  • 10. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:09 

    でも婚活市場で需要があるのは大企業レベルの金持ちだけだよね
    「平成生まれは結婚へのニーズが高い」と婚活のプロが感じる理由

    +38

    -15

  • 11. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:28 

    結婚に関しては納得だけど、バツイチの方がというのはあり得ない
    まだ30歳だもん

    +29

    -9

  • 12. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:33 

    まあ、平成というか、30歳以下なら結婚しやすいよね。
    30歳超えると難易度上がる。

    +241

    -6

  • 13. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:34 

    私含めガルちゃんは昭和生まればっかりだよ。

    けど、多様性はあったほうが暮らしやすいっては平成生まれじゃなくとも分かってるよ。

    +75

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:54 

    >>60
    37歳でもまだない

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:05 

    都合のいい考え方だなぁ

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:11 

    >>4
    平成で悪かったな

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/28(木) 22:52:52 

    昭和はババアって言いたいのか?

    +63

    -6

  • 18. 匿名 2019/11/28(木) 22:53:01 

    30年後には令和生まれがいいっていうんだろうね

    +136

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/28(木) 22:53:28 

    平成生まれだからとかじゃなく平成がそういう時代だからそう思うわけでしょ。

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:09 

    >>5
    それ本当に思う
    わたしたちが上の世代を見て「見合い結婚が嫌」「結婚よりもっと働きたい」
    「独身を楽しみたい」ってやって今どうなってるかを見て
    また違った選択をしようとしてるんだと思う

    +240

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:37 

    >>10
    大企業のサラリーマンなんぞ安月給だし断じて「金持ち」ではない

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:55 

    お互い選り好みしてるから結婚できないってことですね。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:04 

    平成産まれって良いなぁ〜〜
    就活も選ぶ側、負け犬の遠吠えとかおひとり様とかさんざん小さい頃から刷り込まれてるから、結婚相手を早めに見つけてるし、不妊とかの情報も溢れてるから早め早めに行動するだろうし、政府も前よりは子育てとかに協力的だし

    うらやましい


    +149

    -29

  • 24. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:11 

    >>17
    うん

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:24 

    さすがに令和ジャンプはしたくないもんな

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:48 

    結婚適齢期なだけじゃない?

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:53 

    婚活してる昭和の終わりくらいの人と平成の始まりの方じゃ価値観なんてほぼ一緒でしょw

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:04 

    >>17

    実際ババアが多いでしょう、昭和生まれは。

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/28(木) 22:58:07 

    >>21
    新入社員の時点で安くても450万辺りからスタートだから今の時代ならいいでしょ。
    業種によるから大手でも給与の上がり幅は違うけど30代前半で悪くても600万はいくし。

    +12

    -19

  • 30. 匿名 2019/11/28(木) 22:59:24 

    >>17
    え、事実じゃないの?
    まだガールとでも言いたいのかな?

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/28(木) 22:59:43 

    負け犬とか言ってあおったからでしょ

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/28(木) 22:59:54 

    昭和61年生まれで平成元年生まれとは3年差だけど、私の年齢でも周りは結婚への意識が高い(みんな大卒)
    都内だけどほとんど結婚してるし、2児の母で家も購入済というのもチラホラいる

    離婚が平気とかバツイチの方がいいとかはあり得ないな
    私たちの世代も上のお一人様…な状況を見てきた世代

    +109

    -4

  • 33. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:07 

    >>23

    負け犬の遠吠えはすごいショックだったみたいだよ。後輩はあれ読んで結婚相手真剣に探すようになってた。

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:19 

    >>29
    あのさ…ちょっと前のコメントに表示された図くらい見ようよ

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:51 

    はやく結婚しいしい!
    同世代がオッさんになる前に!

    +16

    -6

  • 36. 匿名 2019/11/28(木) 23:00:58 

    もしかしてがるちゃんって平成生まれ少ないの?
    ガールズチャンネルなのに??

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:09 

    不況過ぎて1人の稼ぎじゃ生きていけないからでしょ
    旦那がいたら少しは違うのか?って結婚して家事も育児も仕事も全部こなすことになってる人も多いよ
    旦那は嫁の稼ぎがあって家事もやってもらえてラッキーって平成生まれの夫婦を何組も見てる
    もちろん生活が楽になった人もいるけど、どちらかが高収入の職業だよ

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:17 

    >>17
    平成もババア世代に入ってきてますよ

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/28(木) 23:01:55 

    >>36
    シーッ!!

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:10 

    他人のふり見てわがふり直せ
    反面教師

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:29 

    銀座ホステスから恋愛コンサルになった方の記事 何か根拠があるのかなーただ感覚?で書いたのかな。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/28(木) 23:02:45 

    >>38
    昭和に言われたくない

    +18

    -13

  • 43. 匿名 2019/11/28(木) 23:03:13 

    この数年、アラサーで独身の行き遅れた主人公みたいなドラマ多かったから、
    今の20代前半とかは、そのドラマを中高生で観てるわけだし、
    将来そうなりたくないとか思うキッカケにはなってそう。

    +111

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/28(木) 23:03:38 

    >>10
    いつもの人ですね!いつもご苦労様です!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/28(木) 23:03:44 

    >>38
    アラサーでもうババアなの?

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/28(木) 23:05:19 

    よく分からん
    昭和も平成も変わらんでしょ
    というか昭和と平成ってざっくりしすぎ
    それなら昭和の方が結婚してる人多いわ

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:29 

    >>46
    長いからね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:33 

    >>42
    もう数年したら令和生まれにおばさんって言われるよ。諦めて。

    +47

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/28(木) 23:07:49 

    >>45
    アラサーは立派なババアです

    +30

    -8

  • 50. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:04 

    >>46
    トピの記事にはどっちの世代が多く結婚してるかなんて載ってないよ。
    結婚に対する古い価値観がなくなってきたのと、選択肢が増えたから結婚するのはメリットあるって意味なのでは?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:25 

    結婚出来なかった上の世代の姿を見たり、卵子の老化とか不妊とか色々聞いて早めに行動しようと思う人が増えてるんじゃないかな。私も平成初期生まれだけど30までに第一子出産を目指して動きました。

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:51 

    >>49
    早すぎるよー:;(∩´﹏`∩);:

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:55 

    離婚へのハードルって下がってもいいものなのか?
    親族巻き込んでるのにそんな軽い気持ちで結婚ってするものなの?

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/28(木) 23:08:56 

    平成でも元年の私は相手にされない

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/28(木) 23:09:34 

    ここの昭和ババア頭おかしい

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/28(木) 23:11:11 

    >>10
    これって本当なのかね?私も中小で勤続7年だけど年収450万強だよ。
    都内だからかね?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:07 

    令和生まれは子供っぽい人ばっかりだしね。10年早いわ。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:16 

    >>3
    結婚したら勝ちみたいな古い価値観の人には言われたくありません。
    結婚して続くかどうかが重要じゃないの?

    +32

    -4

  • 59. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:22 

    婚活のプロって何者ぞ?
    って思ったら元グラドル、元ホステス…
    既婚みたいだけど…うーむ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/28(木) 23:12:58 

    結婚しても離婚すれば大丈夫って価値観って凄いね
    まだ子供への法律ちゃんとしてないのに子供が犠牲になる価値観植え付けるのなしだわ
    共同親権、養育費強制になってからじゃないのかな、そういうのは

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/28(木) 23:14:33 

    >>53
    一緒に生活してみて苦痛だったら我慢する必要あるの?って思うけど。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/28(木) 23:15:27 

    当たり前じゃん、令和なんてまだ0才だしね、なんて思ってたら私は昭和生まれでしたね。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/28(木) 23:15:56 

    >>59
    何?下にみてるの??

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/28(木) 23:16:10 

    >>55
    こういう人って可哀想。
    自分より年取ってたらババアって言って罵倒するけど、自分だっていずれ年取るのにね。
    想像力無いんだろうな。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2019/11/28(木) 23:16:16 

    >>49
    25~28歳でもうババアなんか

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/28(木) 23:19:46 

    >>61
    結婚してから本当に合わなかったら仕方がないけど、結婚する前から合わなかったら離婚すればいいんだし!って気持ちがあって結婚するのは軽いなぁとは思う。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/28(木) 23:20:04 

    それならそれでいいんじゃないの
    恋愛にしろ結婚にしろ相手が出来た人じゃない限りは自分の負債になるということと
    簡単に離婚って言うけど相手が離婚しないって言えばそう簡単に離婚できないってことを理解してるなら

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2019/11/28(木) 23:20:14 

    既婚になったら助成金切られるから稼げない人はシングルのほうが得

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/28(木) 23:21:25 

    昭和はとうとう大正と同じ扱いか。なるほど

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:55 

    >>23
    何歳なの?
    40代半ばでも既婚者の方が圧倒的に多いよね
    世代の問題じゃなくて個人の問題では

    +30

    -6

  • 71. 匿名 2019/11/28(木) 23:23:09 

    >>65
    今の40代後半~だとそのくらいでBBAで局って言われてたね
    25歳はクリスマス30歳だと大晦日前…
    平気でセクハラ発言飛び交ってたし

    今はそんなことないと思ってたけどまた言われるようになるのかな

    +15

    -3

  • 72. 匿名 2019/11/28(木) 23:24:10 

    >>61
    そうならないように軽い気持ちで結婚せずにちゃんと相手を見極めるんだよ
    ほとんどの既婚者は我慢してなくて普通に幸せじゃん
    離婚率も1.5割だし

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/28(木) 23:26:12 

    10年前ちょっと前に私が学生の頃に「1/3が離婚する時代」みたいなのが話題になった
    でも体感としてそこまで離婚してる人いるかな?と思ってた
    最近になってあれは統計マジックだっていう話が有名になったよね
    ガルちゃんでも未だに結婚しない理由に「3人な1人が離婚するから夢が持てない」みたいに言ってる人を見かける
    化石だな…と思う

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/28(木) 23:27:14 

    >>66
    恋愛と結婚は違うよ。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/28(木) 23:28:02 

    >>71
    25歳はクリスマスってどういうこと?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/28(木) 23:28:05 

    そう簡単に離婚できると思ってるのが甘いぜ…

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/28(木) 23:28:52 

    >>72
    人を見る目がない人は不利だね。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/28(木) 23:29:36 

    気が合えば昭和も平成も関係ないと思う。
    性格も好みも、元号で全員同じわけがない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/28(木) 23:32:45 

    >>74
    ???

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/28(木) 23:33:17 

    >>60
    共働きで仕事続けてる世代だから離婚しても生活して行けるし、確かに離婚のハードルは低そう。
    早く結婚して早く子供を作って、旦那と合わなければ離婚して子供は一人で育てる…みたいなシングル女性が今後増えそう。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/28(木) 23:34:29 

    >>23
    今の20代っていいよね。管理職の上司とか、自分の時は24時間働けますか?世代で働かされて、今は若い子に休日出勤とか頼むと嫌な顔されたり、すぐ辞められたりして困るから仕事増えてて。
    氷河期世代とかさ、世代間の格差ってかなりあるよね

    +49

    -6

  • 82. 匿名 2019/11/28(木) 23:36:35 

    >>60
    20代だけど流石に離婚だのバツイチだののくだりは違和感ある
    >>1の記事は鵜呑みにしない方がいい

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/28(木) 23:37:16 

    >>23 でもSNSやアプリで浮気率は高くなりそうだよね すぐ出会えちゃうし隠せるし

    +14

    -6

  • 84. 匿名 2019/11/28(木) 23:38:27 

    >>75
    むかーしの人は女の人の婚期をクリスマスケーキに例えてた。
    25才までに売れないと26から売れ残りだよって意味。父によく言われてたわ。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/28(木) 23:40:57 

    >>79
    結婚する前は離婚するとはさすがに思う人はほぼいないんじゃない?
    恋愛で上手くいってもいざ一緒に暮らしてみると気持ちが変わるのはおかしいことではないよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/28(木) 23:41:29 

    平成生まれってことよりも20代だからでしょ…
    そんなわたしは平成生まれの30歳だよ涙

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/28(木) 23:42:17 

    >>84
    それモラハラで訴えられる案件でしょww
    お父さん酷い、、、

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2019/11/28(木) 23:42:28 

    >>56
    島根で勤続7年大企業の夫の年収700弱
    過疎県でこれだから私も疑問

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/28(木) 23:44:43 

    >>81
    若い子はいいね、楽してるね、優遇されてるね。
    いつの時代も続くよww

    +34

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/28(木) 23:45:33 

    >>65

    ~20歳くらいの子が言ったら、まぁババアなのも納得。
    同世代だったら自虐的に言ってるのかな?
    年上のおじいさんが言ったらムカつく。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:09 

    >>87
    普通に平成の頭くらいまでは言われてたことだよ
    よく馬鹿にされてるバブル世代あたりまでは
    25歳には寿退職するのが当たり前って感じで
    もう30歳ともなろうもんなら完全に行き遅れ扱い

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:44 

    今の30代40代のお姉さん達を見てれば何か感じるものがあるんでしょう。

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/28(木) 23:51:48 

    若い世代、女性は結婚出産に意欲的だけど男性は逆に結婚したがらない子が増えてるように思う。

    +34

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/28(木) 23:53:32 

    >>54
    私も
    周りの友達もまだ全然結婚してない
    類は友を呼ぶか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 00:00:09 

    >>34
    いわゆる大企業の給料はこんなに安くないよ。
    大企業(派遣)とかなら知らないけど、

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 00:02:43 

    >>87
    たしかにデリカシーの無い言葉だけど、いちいちモラハラとか突っかかる程の事ではないよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 00:05:48 

    >>49
    ババァはやめて、おばさんと言って!!

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 00:08:02 

    >>56
    北陸で大企業5年目だけど800くらいだよ。
    さすがにこの表は低すぎない?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 00:09:47 

    >>80
    いや、今や味の素もみずほもパナソニックもリストラする時代だから、そんな簡単に会社にしがみつけない時代くるかもよ。令和はサラリーマンの終焉。
    ネットフリーランスと自営が知恵で生き抜く時代が来ると思う

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:26 

    単に昭和生まれはもう
    30歳以上確定だからって言いたいんでしょ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 00:10:36 

    >>91
    妊娠中だから退職するのではなく結婚したら退職するのが多かったんだね。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 00:11:52 

    >>69
    いやいや、64年もあるから全然違うよww

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 00:14:09 

    25歳で結婚して寿命85だと
    60年も同じ男性と同じ屋根の下で暮らすのね
    介護は置いといて親と居るのは20年位で
    親よりも旦那と居る方が3倍も長いって事か。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 00:15:31 

    結婚しなくなったら、婚活プロいらなくなるから、そりゃニーズあるいうよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 00:17:52 

    40代の婚活方法とは何やろ?って思って調べたら
    これがヒットした‼️心がいたい
    40代(アラフォー)バツイチの婚活が飛躍的に成功する3つの方法とは – 本気の婚活ポータルサイト
    40代(アラフォー)バツイチの婚活が飛躍的に成功する3つの方法とは – 本気の婚活ポータルサイトkonkatsu-happy.jp

    40代でバツイチになってしまったアナタ、そうアナタのことよ。アラフォーでしかもバツイチ・・・もう再婚なって無理。芸能人でもあるまいし自分には再婚なんて地球がひっくり返っても無理。そう思っていませんか?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 00:33:28 

    >>3
    若さは重要なものの1つだから仕方ない
    時間は戻せないから価値が高い

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 01:20:36 

    >>42
    お黙り!!小娘!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 01:23:37 

    >>90
    でも実際30近くなったら色々と若い頃とは違うな…って感じること多くない?
    オールはもうしんどいし、めっちゃ寝たのに次の日も疲れ残ってる感じするし、高校生〜20歳くらいの子がやけに輝いて見えるよ…

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 01:27:12 

    他のトピでも結婚願望ある若者は多いって書いてあったね。でも恋愛への意欲は低いとか。恋人探さないで早々に婚活始めてるってこと?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 01:41:19 

    この記事がさしてる平成生まれって90年代半ば前後の世代のことなんだろうな
    平成って上のほうはもう30代だよ…
    90年生まれの私が来年4月に30歳になる

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 01:43:06 

    >>65
    25は若いけど28はもうおばさん入ってるでしょ
    28、9でまだ若い気分でいるなら痛々しいよ
    老けこむ必要はないけど、もう若くはない

    +19

    -7

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 01:46:15 

    「平成生まれの既婚率が
     現在30-40代の適齢時期よりも高い」っていうけど

    彼らって、2019年現在でも
    結婚してせいぜい2~3年だよね?

    ずっと離婚せずにやっていけるとは限らないよ?
    特に「若い内に」と、焦って妥協して結婚した場合は。

    みんな分かってると思うけど
    「結婚=ゴール」じゃないからね。

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 01:52:28 

    これ何年も前から似たようなこと言われてて定期的に似たような記事がでるね
    なんなら10年前にも今の20代女性は堅実、みたいな記事ざくざくあったよ
    結局、婚活市場に大金はたいて真面目に活動してる若い〜適齢期の女性ってあんまりいないんだろうね
    いるならあんな成婚率低いわけないし

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 01:56:00 

    >>3
    もう31歳だよ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 02:00:29 

    この記事嘘くさい
    3年前は30〜40代が多かったというのもそもそもおかしい
    婚活ブームの5年以上前から20代の参戦率が増加してると散々言われてたのに
    あと今は逆にがっつり婚活してる20代なんてほとんどいないよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 02:02:44 

    >>110
    最近平成生まれと言っても初期生まれは含まれてないんだろうなーと感じる場面が多くなってきて切ないw
    もうこっちは30代突入してるのに平成生まれの20代は〜とか言われてもw

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 02:06:58 

    結婚したいからといって焦ってイケメンじゃない男と結婚はしたくないよね
    女性ならばみんなイケメンが良いって思う
    イケメンじゃない男と結婚するなら一人の方がマシ
    焦りすぎてイケメンじゃない男と結婚はやめた方がいいよく考えて

    イケメンと結婚>独身>イケメンじゃない男と結婚

    選択肢は二つのみ
    「イケメンと結婚もしくは独身」
    これだけ
    絶対イケメンじゃない男と結婚やめたほうがいい
    ネットでイケメンと結婚したかったと結婚するとそのようなイケメンが多数あるんだよ

    カッコつけになるかもだけど使わせてもらうと、愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶって言葉あるよね
    過去の人たちがイケメンじゃない男と結婚して後悔したって人達がたくさんいるから賢者の私たちはその歴史から学び、イケメンじゃない男とは結婚しない選択をしようよ
    焦ったり妥協してイケメンじゃないと結婚して後悔という愚者のようなことは避けたいものだよ
    みんなもイケメン好きでしょ?
    イケメンじゃない男と結婚すると後悔するこれは歴史が証明してる
    だからイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身の方がましだよ
    実際みんなイケメン以外の男は相手にするつもりないでしょ?それが正しいよ
    そもそも結婚は幸せになるためにするのにイケメンじゃない男と結婚するなんて幸せにならないからね

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 02:27:46 

    平成JUMPしちゃった昭和生まれさん、令和は飛び越えないでね

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 02:41:11 

    >>117
    あなたが美女ならね
    男性も芸能人のような見た目の女の子がいないから妥協点みつけて結婚してるんだよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 03:31:19 

    出来れば添い遂げたいけどなぁ。
    離婚前提で結婚したくないわ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 04:41:54 

    でもルックスとか性格とかめっちゃみてそ

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 05:14:05 

    >>3
    お前にはその若さがねーんだもんな

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 05:28:09 

    >>23
    昭和世代はネットがなかったからマスコミの洗脳が凄かった
    働いてお金稼いで遊ばなきゃ!結婚は墓場でいつでも結婚すれば子どもが出来る
    高い服を着ていなきゃいけてないと思いプチプラの服を着れなかったり
    子育てしにくいなんてこと昔に比べたらないと思うんだけどな

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 06:10:52 

    少子化で若者が減ったら若い子は超貴重で全世代の男から需要有るから今の就活が楽みたいに
    若い女子ってだけでイケメン金持ちと結婚出来るイージーモード世代が産まれるんだろうか

    いいな

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 06:26:04 

    痛い独身おばさんになりたかないだろう

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 06:38:37 

    >>1
    昨日の子供部屋おばさんの発狂ぶり見れば
    誰もがそう思うわな。
    それでも売れ残りの子供部屋おばさんだけど。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 06:54:22 

    >>117
    結婚関連のトピに必ず貼られるコピペ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 07:01:39 

    昭和最後世代だけど、
    私たちも結婚早いかも。

    学生の頃、キャリアウーマン、強い女性、女子会、おひとりさまってのに憧れて背伸びして総合職なったけど、
    入社して
    プライベート犠牲に見返りのない残業しまくって時に身体壊したりしながら産後適齢期を過ごす先輩や、会社一色で社内不倫する先輩見て、色々疑問に思ったんだよね。マイナス恐れず素直に言うと。

    大して能力ない自分がこのまま背伸びしてて幸せになれるのかなぁって。

    令和時代の子は今度私たちの背中見てどう解釈するんだろう。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 07:11:48 

    女が輝くのは30代後半からだから結婚は焦っちゃだめっ

    +2

    -10

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:06 

    そうかな。
    昔から結婚に対する思いは多様化してたと思うよ。
    雁字搦めの昭和の価値観押し付けるジジイのせいで
    ただ声を大きく出せなかっただけ。
    今は声を大きく出せるようになっただけ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 08:05:20 

    だって上の世代を見てても全く憧れないんだもの。
    男は変わり者ばかりで幸せそうじゃない。
    女は、メディアの言ってたキャリアウーマンなんて極々僅か。
    その僅かの女性の未婚率は確かに高いけど少数。
    残りは誰でも出来る仕事や非正規で低収入だよ。
    しかも殆どが実家暮らし。
    で、中途半端な男女平等で家事できないくせに海外旅行とか浪費はちゃっかりしてるみたい。
    転職を二回経験したけど毎回こういうお局様を見てきた。
    身の回りのことできないし大した仕事じゃないくせに威張り腐ってて無駄に贅沢してるからか他者を見る目だけは厳しい。
    ちっとも幸せそうじゃないしああなりたくない。
    だから下の世代はきちんと就職したり資格とって早々に結婚し始めたんだよ。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 08:20:51 

    やっぱり上見て変わるんだよね…
    ああはなりたくないって思うのは真似しない

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 08:37:24 

    >>81
    これプラスつけてる人可哀想だねww
    自分らの若い時も非常識だとか言われなかったかな?経験が浅いと未熟なのは当たり前だよ。

    +14

    -4

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 08:40:02 

    こんなん何年も前から言われてたじゃん
    上の世代の同性見て今の20代は結婚には堅実みたいな感じで

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 08:52:13 

    何年生まれかはわからないけど、今のアラサー以下って女性より男性のほうが現実的で堅実じゃない?
    女性だと浮き足立ってる子結構見かけるよ…

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/29(金) 08:55:45 

    >>131
    本当これ
    ネットだとアラフォー以上でもキャリアとか美人であれば結婚できるしモテるみたいな書き込みよく見かけるけど、実際まわりにいるアラフォー独身者って地味、コミュ障、非正規の人ばかり
    職場の派遣の人が総じて↑のような感じ
    逆にキャリア組とか美人さんはとっくに結婚して子供いるよ

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/29(金) 09:01:34 

    いや〜パパ活が流行ってる20代前半〜半ばあたりの世代を堅実とも賢いとも思わないわ
    むしろポストバブルって感じ
    まぁ親がバブル世代あたりだもんね

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 09:12:54 

    >>57
    子供っぽいっていうよりまだ赤ちゃんでは

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 09:17:26 

    >>136
    横レス。
    転勤族だから市役所の臨時とかコールセンターで働いたことがあるんだけど独身の派遣社員が多くてビックリした。
    20代どころか30〜40代がゴロゴロいた。
    統計では派遣自体は既婚者が圧倒的に多いみたいだけど、それにしても多かった。
    市役所は職員目当てっぽいけど職員は職員同士早々に結婚してるしコルセンは女性だらけ。
    大学でて一旦は就職したけどそろそろ落ち着きたくてって感じで派遣やってる人もいた。
    みんな将来のこととかあんまり考えてないみたいで今さえ良ければいい感じ。
    実家暮らしのママ弁率も高かったし、仕事に対する責任感も薄かった。
    休みやすいからか海外旅行にもしょっちゅう行ってる人もいたな。
    まあこんな女性になりたくないし、娘がこうなったら嫌だなと思う。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 09:36:51 

    >>128
    そこらへんあたりから上の世代と比較すると専業希望とか妊娠出産年齢気にする人増えたよね
    80年代後半生まれ〜でキャリア希望の人とか何歳でも出産できる!系の人見かけないし

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:13 

    >>137
    比較的若い世代だとゆとり初期〜中期が男女ともギリまともなのが多いかも
    そして下にいくにつれてアホが多くなる
    今の小学生は賢いけど

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:44 

    >>10
    これ年収じゃなく手取りじゃない?
    それにしてもずいぶん少ないと思うけど
    私も旦那も30代前半でもっともらってるよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 10:02:03 

    >>137
    援交流行ってたの氷河期世代だよね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 10:05:13 

    >>129
    凄い大嘘ツキだ‼️😄

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 10:05:58 

    >>37
    まさしく真理を突いてる気がする。
    昭和よりも景気が悪くなってるのは事実だし、年功序列で定年まで安定して稼げる時代じゃないもんね。
    でもやっぱりこの情報化社会に生まれて選択肢が多々ある平成生まれはうらやましい。昭和じゃ考えられないもん。
    取捨選択が大変だけどね。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 10:06:33 

    >>108
    そう体力もうない。
    すぐ疲れたり、眠くなったりする

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 10:08:49 

    結婚て言うのはね、大金があっても、どんなに顔が良くても、無理なものは無理で、何が有ろうとこの人となら一緒に苦労しても良い、助け合いながら生きて行けると思わないと無理だよ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/29(金) 10:09:27 

    >>124
    無理だよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/29(金) 10:14:01 

    好ましい行くと日本人絶滅だよね

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/29(金) 10:14:50 

    >>149
    このままいくとです

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/29(金) 10:45:54 

    私は平成元年生まれだけど、3個下くらいから本当に結婚が早い!
    うちはわりといい大学で男女共にほぼみんな大手の総合職で働くのですが、卒業して2〜3年で大学の時からの恋人や同期と結婚する後輩本当に多いです。
    女の子が共働き覚悟だから男子が覚悟決めやすいし、男子もこのご時世家事やらないと結婚してもらえないと認識してるから家事能力あって女の子側も覚悟決めやすい。うらやましいです。
    私は歳上の昭和の男と結婚してしまったので家の仕事の負担増えそうと結婚に二の足踏んでて、実際結婚後に家事仕込むのに苦戦してます...

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:40 

    >>151
    こういう人が言う昭和の男って何歳くらいの男のことなんだろう…すごい年上なのかな
    さすがにアラサーなのにアラサーを昭和の男って言ってるわけじゃないよね?

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:54 

    >>151
    いや生まれ年は関係ないと思うよ
    体感だと昔から変わってない
    いつの時代も最初の結婚ピークは25くらいだし
    条件の良い男性が売れるの早いのも昔からだよ
    逆に大手だからこそ結婚早い

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:10 

    >>151
    あなたが歳とってきたからそう感じるだけだと思う。
    大手の男性ってわりと結婚早いよ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:43 

    実際ここでマウンティングされる‼️ムカつく❗とか書き込んでる独身オバサンになりたかないよ‼️誰も

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/29(金) 13:19:41 

    いや、焦ってるだけだろ
    昭和先輩の末路見てみなよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/29(金) 13:49:13 

    え!??
    昭和生まれで一度も結婚したことない人っているんですか・・・?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:54 

    >>118
    余裕で、越えるよ💪😭

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:37 

    >>157
    平成JUMPは令和もJUMP

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/29(金) 17:16:58 

    平成生まれだけど、みんな何だかんだバリバリ働きたくないし、それなら結婚して協力し合った方がいいみたいな子が多いイメージ。

    意外とデキ婚も多い。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/29(金) 17:20:52 

    美人独身バリキャリなんてネットでしか見たことない
    美人やバリキャリの女性ってそもそも適齢期には結婚してるよね

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:44 

    平成生まれが適齢期ど真ん中になっただけでしょ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/29(金) 18:27:04 

    >>23
    ゆとり世代ですが、そんな風には思いません。
    ここではマイナスだろうけど。

    生まれた時からずっと不景気で日本も衰退してて、消費税は上がるけど手取りは減るし、老人ばっかりで日本に希望が見えない。

    男の人も稼げなくなってて結婚しても寿退社ができるほどゆとりはない。

    昔は結婚して大逆転狙ってたかもだけど、今は不安をマイナスからゼロにするぐらいの感じで身を固めようと早めに思う人が多いのでは?

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/29(金) 19:34:21 

    >>153
    男はそうだけど女はバリキャリだと婚期逃すと言われていたでしょう。今はバリキャリ女子のほうが結婚早いよね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/29(金) 19:39:55 

    こういう情報操作したところで
    若い世代の婚姻率や恋愛率は年々下がってるし回復する気配はないよ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/29(金) 19:40:42 

    >>152
    うちの夫は6つ上なんですが、6個ちがうと結構感覚違いますよ。
    夫も日本で5番目以内に入るくらいの大学出てるのですが、大学同窓の同期の女子はだいたい子供できたときに退社して今は専業主婦だそうです。だから男性もなんとはなしに専業主婦前提で人生プラン組んでる人が多いです。
    わたしの同期女子は子供産んでもいまのところ100%復帰してます。さらに3〜4つ下の世代は共働き前提は当然として、なんなら男子でも時短や育休とる覚悟ありみたいなこが多いです。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:38 

    日刊SPA!っておじさんの読む週刊誌じゃん。
    それで平成生まれ(20代女性)のニーズが高まってますって記事なのね。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/29(金) 21:14:29 

    旦那(26)の同級生は今ちょうど結婚ラッシュで既に半分以上結婚。私(24)の同級生は結婚を考えた彼氏がいるor婚活してる人が多数派。大卒の話です。

    大学の時、年齢と不妊の関係を授業で知って真っ青になったので、かなり早い段階から結婚は意識していました。

    これからの世代は、子供が欲しい結婚早い人と、子供興味ない結婚遅い・しない人に分かれそう。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/29(金) 22:41:34 

    >>1
    周囲の結婚へのニーズが低いから結婚相談所にでも行くしかないんじゃないの

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/29(金) 22:42:29 

    >>1
    男性でそこまで結婚したがってる人って見たことないけど

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:15 

    多分結婚へのニーズが高まってる世代なんだけど、婚活とかの大変さを目の当たりにしてるからか、縁があるなら結婚は早くしちゃいたいって人多い気がする。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/29(金) 22:55:55 

    >>163
    それはあるかも
    私もゆとり世代だけど、どうせ働くなら2馬力でやっていきたいって思うよ。
    一人でずっとやっていく自信ないし、人生の頼れるパートナーがほしい。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/29(金) 22:58:28 

    氷河期世代に売れ残りが多いだけだと思う
    それ以下の世代は適齢期婚多いよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/29(金) 22:59:07 

    >>151
    27,28歳は結婚ラッシュの時期じゃない?30超えたらまばらになってくる気がする。
    平成生まれとか関係ないような。
    平成元年生まれですが、独身ですw

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/29(金) 23:00:26 

    >>172
    93年生まれだけど友達でそういうタイプあんまり見かけないけど…
    専業希望は少ないけどガッツリ働いてる子なんていないよ
    みんな退職して時短のゆるい仕事してる
    結婚後は妊活や育児に集中したい、苦労したくないってタイプも多いですよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/29(金) 23:01:39 

    >>174
    だよね?
    どの世代も20代半ば〜後半は結婚ラッシュだよね
    最近はのんびりしてる人も多いなーと思う

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:24 

    正直に、
    昭和生まれ +
    平成生まれ −

    +2

    -9

  • 178. 匿名 2019/11/30(土) 03:39:24 

    >>10
    これもさあ、何年も前のデータを基にしてるから、今は40代後半と50代前半ならほぼ横ばいかやや上昇だけど、30代後半とか30代前半の平均年収って給与体系が刷新されたあとだからかなり低いよ。
    平成12年辺りと平成19年辺りは大規模な法改正もあったから、給料駄々下がり。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/30(土) 03:40:53 

    独身昭和女性は来世に期待。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/30(土) 03:46:37 

    >>136
    キャリア組は普通に結婚してるね。
    地味でも正規は結婚してるし、見た目やちょっと話した感じとかだとわかんないな。
    なんだかんだで非正規は未婚率高い。
    これだけは間違いない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/30(土) 08:12:27 

    非正規というか派遣の人が未婚率高いような気がする
    自分の周りに関してはバイトや契約はそんなことない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/30(土) 10:10:24 

    >>170
    若い頃大人い人はしたがる

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/30(土) 10:10:58 

    >>53
    ある程度は下げる必要があるよ。
    フランスなんかがいい例で、
    あそこは離婚がとてつもなく大変だから
    結婚が減ってしまった。
    あのフランス人ですらそう。
    石橋叩いて渡らないような国民性の日本人は、
    失敗が許されない状況作ると、
    絶対しなくなる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/30(土) 10:23:08 

    >>98
    サラリーマンの7割は大企業勤めではない。
    大企業もピンからキリまである。
    うちは国内外に数カ所製造箇所をもつカテゴリー的には大企業だけど、
    工場の20年選手で600万いくかいかないかだよ。
    しかも残業こみで。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/30(土) 11:01:18 

    >>175
    2000年生まれだからまた少し時代が変わったのかも。もちろん主婦できたら一番いいけど、共働きを覚悟している人も多い気がする。高収入な旦那さんを捕まえられるような層はまた違うんだろうけど...

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/30(土) 13:24:46 

    >>185
    正規でハイスペ夫を掴まえられた人ほど共働きしてるかな。キャリアが途切れると勿体無いから。
    逆にバイト・パート・派遣とかだと夫もそれなりな人が多くて、子育て中は専業に徹した方が効率がいいからそうするんだと思う。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/30(土) 17:23:58 

    >>186
    またアンタかw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/30(土) 20:31:27 

    >>174
    3〜4個下の層が今27〜28歳で結婚してる、って話じゃなく、20代半ばとかに結婚済ませてる人が多いって話でしょ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 21:05:03 

    行き遅れた人を見て学習したんだろうね ああはなりたくないって

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/02(月) 12:51:52 

    >>91
    それ位の意識でいたほうが結婚はすんなりできそうだけどね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/06(金) 11:43:24 

    平成生まれだけど専業主婦希望で20代前半のうちにいい男捕まえて結婚したよ

    平成生まれだからとか共働きできるからとかじゃないよ。結局若さと美貌と賢さ次第。甲斐性あって奥さんの気持ち尊重できる男は「働いても働かなくてもいいよ。好きなようにしな」って言うよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。