-
1. 匿名 2019/11/28(木) 13:24:34
義実家に行くのが憂鬱な人は多いと思いますが、私は実家への帰省と自分側の親族に会うのが憂鬱です。
理由は、親が急にキレたり延々と愚痴を聞かされるからです。
祖父やいとこが集まる場では子どもはまだか、夫の仕事は大丈夫なのか?等を言われます。
自分の実家や親族が苦手な人はいますか?+156
-5
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:15
日本の悪しき風習だよね+201
-0
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:22
30歳、結婚はまだか、孫を抱きたい。うんざり+111
-0
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:29
+5
-21
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:43
>>1
絶対に帰省しないといけないの?
精神衛生上よろしくないよ。+138
-0
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:52
実家住の私は・・・+32
-7
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:26
義実家帰省が好きな人なんている?ww+20
-31
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:33
そりゃ嫌だよ
いい人そろそろいないの?って言われるから
+14
-1
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:51
>>4
ギャング☆+12
-1
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:03
帰省しなくてもいいんでない
食事の場だけ設けるだけでもさ+60
-1
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:08
私は今年から帰らないことにしました。45歳にして、やっと自分らしい生き方ができるようになったような気がします。+195
-4
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:14
>>7
このトピは実家への帰省の話ね+64
-2
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:15
実家帰省か、義実家と勘違いしたわ+25
-1
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:17
基本独身は親戚の集まりや同級生の集まりには残念ながら行けない+5
-8
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:21
+5
-0
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:49
自分の実家なら別に行かなくても良くない?
用事があるとか適当に理由つけて+74
-1
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:55
>>4
あれ、義実家じゃなく実家だよね?+30
-2
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 13:27:58
私もいやだけど年始は一応帰る
これも子供の勤めと思って
ある意味親孝行+44
-8
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:10
>>12
年末近づいてきてピリついてたから間違えた(*´・ω・)+12
-3
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:10
アラフォー、不妊で私だけ子供いないので肩身が狭い。たまに子供と遊ぶのは楽しいからいいんだけど、なんか居心地が悪いんだよね。+56
-2
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:23
未婚ですが実家帰りたくなくて必死に行かない理由を考えてます…
貧乏だから往復の運賃もらえるわけでもないし、なんで自己負担してまで嫌な所に行かなきゃならないんだろう+107
-1
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 13:29:36
義実家も嫌だけど、実家も面倒だよね
お金もかかるしさ+76
-1
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 13:29:39
何でそんなに義務感があるの?
嫌なら帰らなけりゃいいじゃん+47
-1
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 13:29:54
兄弟姉妹が結婚して子供いるとだんだん疎遠になってしまう+23
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 13:29:59
気持は分かるけど、そんな事言わずに、
心配で大好きなんやよ、しんどいけど元気な内に話してあげて+5
-19
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:04
実家がケチで子供連れて行くには暑すぎ、寒すぎで行きたくない。
厚着すればこれくらいとかいうけど本当に寒い。
+44
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:20
帰らないでも親は別に何も言わないし
帰省は気分次第+22
-1
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:53
結婚くらいだれでもできるよ
若ければ
あと親はは急にキレませんよ、その歳で何故怒られてるか理解できてないだけですね
見た目だけ老けて中身はガキの人多くない?+3
-32
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 13:31:01
実家で同居のわたしは毎日耐えてるー!!!!
義実家で同居よりマシかもしれんけど・・💦
ムーディ勝山で、みんながんばれー!!!!!+7
-14
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 13:31:03
ボロいからやだ
隙間風やばくて寒いし狭いしトイレ和式+25
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 13:31:33
年末年始は、自宅でゆっくりしたい。
いくら実家でも、結婚して家を出たら、他人の家でしかない。
親孝行と思って、孫を連れて行くけど。+87
-5
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 13:33:00
私も実家嫌だなぁ。。
なぜか気を使うしつまらない。
なので顔だけ見せて
これから夫の家に行くから帰るね!
と言ってる+60
-1
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 13:33:32
わたしもイヤです。毒親だから。
独身の頃も正月はしかたないから2日くらいいてあとは一人暮らしの家に帰ってた。大学生の頃の長期休暇は「バイトだから」と一度も帰らなかった。
就職してからも「都合つかなくて」と言って帰らなかった。
兄と姉がいますが、兄は実家に近寄りません。
姉は親が大好きなので子連れで冬休み中泊まってるのかな?
わたしは仕方ないから3時間くらい滞在して帰ります(実家と今の家は車で30分くらいの距離だけど)
ちなみに姉とは全く性格が違って合わない。
たとえば同級生だったなら絶対友達にならないタイプ。
+30
-1
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 13:33:58
新幹線で2時間だから単純に往復のお金が痛い&寒いから面倒くさい。+23
-1
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 13:34:06
やだよー
子供のリズムも崩れる
好きなもの食べれないし(帰省時は夫の好きなものが用意されてる)+8
-4
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 13:34:35
1回実家を離れたら、『よく昔この家で暮らしてたな自分』ってぐらい実家滞在が無理にならない?
まだ実家を出たことがなかった時は『実家を離れてやっていけるだろうか』『ホームシックになるかも…』とか思ってたけど、今はむしろ実家が無理。+155
-3
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 13:35:19
東海地方に住んでて実家が函館だから年末年始でなく涼目当てでお盆休みに帰省してるここ数年。+5
-2
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 13:35:24
母と会いたくないし話したくない。
口に出す前に一度検閲する機能が搭載されてないみたいで
言っちゃいけないことがわからないみたい。
一緒にいて恥ずかしい。+73
-1
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 13:35:56
実家の風呂場がドアなくて薄いカーテンだから嫌なんだよなー+9
-0
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 13:36:21
実家は遠いから飛行機で帰るんだけど、飛行機代が馬鹿高くなるから盆正月GWは絶対帰りたくない。
新幹線の距離でも混むよね。+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 13:36:40
行きたくありません。
親はいいのですが、弟家族が嫌いだから。+7
-1
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 13:38:22
あと何回親に会えるんだろうね+12
-13
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 13:38:29
来年から幼稚園なのであまり帰れなくなると思い、孫が小さいうちに会いたいと言うので、確かに両親も高齢だしなと実家に帰ることに
そしたら結構長期の旅行組まれてた
お金はいらないそうなのでありがたい話なんだろうけど、年末年始に小さい子連れて旅行なんて私は憂鬱
孫を大きいお風呂でのんびりさせてあげたいと言うけれど、私はシングルマザーだけど息子を女湯に入れるの反対派(周りも嫌だと思う)なので、部屋のお風呂になるだろうし…そういう細かいことで色々憂鬱
帰るよーって言わなければよかったかも…でも最初で最後かも知れないので今回は親孝行のつもりです+19
-1
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 13:38:44
>>14
行く必要なし+5
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 13:39:13
すごくわかる。義実家は二人とも仕事をしてて親戚が集まるとかないからとても楽。
うちの実家はちょっと家に行かないとやれ挨拶に来るのが遅い、ありえない!と機嫌を損ねるからすごく厄介。旦那は一応愛想よく付き合ってくれるけど申し訳ない気持ちでいっぱいだわ。
年末年始くらいしか、ゆっくり出来ないのに元旦から挨拶に来いとかほんと億劫。+23
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 13:40:19
>>7
今回は実家だからトピズレだけど、実家よりは居心地いいかな
義両親が至れり尽くせりしてくれるから
+6
-1
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 13:40:35
>>43
流石に、幼稚園前ならお風呂一緒でも大丈夫だと…+29
-8
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 13:41:27
弟夫婦が同居していて帰省すると財産狙いの義妹が睨んでくる
怖くてなかなか帰れません
+0
-2
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 13:41:36
当分帰らないうちに薬の副作用で
15㎏も太ったので絶対帰りたくない。
今年は次女の成人式(田舎はお正月に
します)があるので帰らなくて
いいのでホッとしています。
なぜか実父、実母にも気を使って
しまいます。+11
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 13:42:51
実家は電車ですぐ近くだし、不仲じゃないけど滅多に帰らない。
母も高齢になってお正月のもてなしがしんどくなったので、松ノ内が明けてから夫と一緒に行って、近くのお店でみんなで食事する。
楽で良いよ。+8
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 13:43:05
GWや盆、年末年始は父親が仕事休み。
昼から酒を飲んで機嫌悪くなり、からまれます。
今は遠方に嫁いだので滅多に帰りません。
気が楽です。
+14
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 13:44:11
実家が狭く汚いボロアパート、団地ならちょっと帰りたくないかな
+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 13:46:45
東尾理○は、40代でも産んでるし、とか、余計な事ばかり言う親戚が来る。+19
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 13:47:52
遺産預金年金全部持って行っていき
生活費も入れない
兄になんか言われたけど
ふざけんな!
てめーにあいたくないんだよ!
家族に嫌われてるのそろそろ気付けよ!
目の上のたんこぶ!
てめーが家族間を凍りつかせてんだよ!
早く逝け!+5
-1
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 13:54:03
義実家が親戚含めて良い家庭過ぎて、自分の実家と親戚がヤバめの人達しかいないのがわかってから苦痛に感じる。面倒くさい。
+22
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 13:54:20
私は旦那の地元に嫁いで義母の隣家で暮らしてるからどちらかと言えば毎年迎える側。
5年前からスーパーでパート始めたからお正月の支度を一切義母に任せた。
そしたら疲れちゃったらしくて、翌年から集まるの止めにしようって事になったよ
お嫁さん2人に感謝されてしまった(^_^;)+12
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 13:54:37
私はもう盆暮れ正月に帰るのをやめた。
交通機関は高いし混んでいるし、
帰っても親戚の愚痴やらもう何百回と聞いている昔話と、
結婚しないのかとか地元に帰ってこいとか言われるだけだし、
もっと季節のいいときにのんびり両親と過ごすためだけに帰ることにした。
私の代になれば親戚づきあいもほとんどなくなるだろうし、
わざわざ高いお金かけて、混んでる中移動して疲れて、
嫌な気分になるくらいなら、帰らないで家で紅白見てた方が絶対幸せ。+30
-0
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 13:56:23
子供いないし実家は行かない
親戚の集まりには行く
そこで両親にも会うし一石二鳥でいいと思ってる+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 13:56:47
親が再婚してるから帰らない+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 14:00:43
今年の夏から帰省をやめた
私の中ではもう縁切ったから会うことはない+14
-0
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 14:01:04
>>36まさにこれ。子供には修行だと思って泊まってくれと話してる。+19
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 14:04:11
>>2
日本だけじゃないかなと+1
-1
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 14:05:47
実家とはいえ気を使うよね。料理は手伝った方がいいのか、洗い物はした方がいいのか、洗濯機回すか、風呂洗うか、とか色々考えてると寛げないし早く帰りたいな〜って思う。何より普段好きな時間に好きなもの食べる生活だから、みんなで決まった時間に三食!っていうのがめんどくさい。
でも、遠方だから年に二回は帰ってる。+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 14:06:58
実家は古くてそれも田舎。まわりにコンビニやパチンコくらいしか娯楽ない。イオンもない。
風呂は寒いし廊下も氷点下あるくらいに寒い、布団はいつ洗ったか干したのかわからないし、お節も美味しくないしご飯も質素、今の都会できれいなマンションに住んで美味しいお店が近くにたくさん出会える環境から考えると、修行のようだと泊まるたびに思う。
1週間もすればだんだん慣れてくるのも怖い。
親孝行って思って我慢してるけど、できれば旅行とかに行きたい。+13
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 14:11:18
>>21
仕事があるはダメなの?+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 14:12:35
私も行きたくない
仕方なく孫を見せに帰るけど、飛行機の距離なので10万くらいかかる
ど田舎の実家でボロいから極寒だし、雪積もってるからどこにも行けない
父も母も毒親だから、一緒の空間にいるだけでストレス溜まるわ+16
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 14:18:18
>>43
貸し切り風呂がない施設なんですかね?
独身子供ナシですが、幼稚園前のお子さんがいても私は気にしません。
家のお風呂と違って、知らない人がいてキョロキョロしたりジーッと見ちゃったりするかもしれませんが。
行く前は憂鬱かもしれませんが、せっかくの旅行ですから43さんも日常から離れて楽しんで来てくれるといいなーって思います。
+7
-1
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 14:28:21
祖母が母や叔父に帰ってきてほしいみたいなんだけど家汚いから誰も帰りたがらない
来てもらいたいなら最低でも家片付けるべきでしょと思う+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 14:33:30
>>65
昨年、一昨年と仕事を理由にしててそろそろ変えなきゃなと…笑
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 14:33:31
若いうちに親を精神的に自立させた方が良い。成人してるんだから嫌なら帰らなくていいよ。+11
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 14:36:29
実家も義実家も義務と元気か確認する為の仕事と思って行ってる
毎年本当に嫌々行ってるけど元気な姿確認できて良かったと安心して帰る
それでもだんだん弱って老いてる仕方ないけど
将来考えるとこれまた鬱になる+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 14:38:06
私も世間とは逆で義実家大好き実家嫌いです。理解されないだろうしいつも批判されるからあまり口にはしないけど(笑)
兄が30も超えてニートしてるしそれを許容してる母子家庭の母親
私の前で「兄に出て行って欲しい」「毎日迷惑してる」など言うけどそれなら資金や生活の支援しなければいい話だし愚痴言うだけ言ってニート許容してるのが恥でしかない。言っても変わらないし
本当に帰りたくないので旦那の休みが少ないから。と嘘ついて実家には帰らない予定+12
-0
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 14:41:43
お金持ちで広くて居心地のいい家で
人格も申し分ない親で
なおかつ自分達も十分な収入と社会的地位があれば
帰省も苦にならないだろう
大多数がそうじゃないから苦痛なんだろな
普段別世帯なのに義務だけで帰省しても楽しくないよね+26
-0
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 14:42:39
こないたどーしても
帰らなきゃいけない事があって
旦那と帰ったんだけど
旦那に1/1親戚くるからたまには来なよ
って祖母が言ってて旦那が
ごめん!もうその日予定あるわ!ごめんね!
って断っててNICEってなったw
その後車で聞いたら元旦しか休み無いのに
嫌でしょ?って言ってて更にNICEってなった+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 14:45:36
うちもそう
今年は子供産まれたけど、母親と疎遠中
旦那の母親に嫉妬したり、人の悪口不平不満オンパレードしまいには悪阻で入院してた私にまで暴言
早く消えて欲しい
+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 14:46:55
正月なんかなくなれ!
って思ってしまう。
自分にはサービス精神が
ないのかな?
たまには親孝行しなきゃ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 14:57:44
>>63
私は朝早起き、
母親はゆっくり寝ていたい(連ドラ始まる頃起きる)
寝てる人がいるのに
バタバタできないし気は使う。
実家帰りたくないとかではないけど
生活のリズム、食べ物の嗜好が違う。
家が恐ろしく老朽化している。
+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 15:16:43
帰らないよ!
お正月に帰ると絶対親戚の家に行くはめになるし
わざわざ料金が高い時に帰りたくない+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 15:20:18
したくないからしない。義理家に帰省します。
妊娠ばれちゃうし。もう嫌なんですよね、お腹の子の性別の事であれこれ言われるの。1人目の息子の時も、男は育てにくいとか色々言われて、次男だと分かればまた何言われるか。実の娘だから、遠慮なく言うんだろうね。+19
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 15:27:54
嫌だから一人暮らし始めて約20年、一度も帰ってません。+10
-0
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 15:40:58
毒親だし、弟の嫁さんの前ではいい顔するし、帰っても、正月から嫌味とか小言とか言われる。母親も気分次第だから、イライラすると私に当たるし…。何のために帰っているのか分からなくなる。普段からあまり連絡もしないから、行っても話すことも無いし、単なるお手伝いさんみたいで、正月ぐらいゆっくり起きて、好きなご飯と家族の笑顔で迎えたい。田舎の人だから帰省が当たり前みたいな感覚、冬は寒いし、高速もたまに天気が悪ければ通行止めになったり、高速での移動と正月の食事の準備や後片付け地味に面倒。帰らないって選択してからは随分と心も楽になった…帰省とかか考えると体調が悪くなる。+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 15:42:43
行っても父親だけだし、話振る事も話題膨らませる事もしないし、お茶出す気配も無いし、何より汚くて旦那に申し訳ないから帰らない。
帰っても滞在時間2.3分で母親に線香あげて終わり。
子供の衛生的にも心配だしね。
お茶が飲みたいんじゃなくて、持て成すそぶりが一切ないって事は別に来なくてもいいって事だろうし。
たまにいつ来るんだ?て言われるけど、忙しいで通してる。+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 15:44:11
>>11帰らない選択。私もかれこれ六年ぐらい帰ってない。母親と折り合い悪いし、自分の思うようにはもうならないので、自分が変わるしか無いですよね。
+24
-0
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 16:05:45
>>22
そうそう
顔は見たいんだけど泊まったりすると実家とは言えお互い気を使っちゃうしね...
元気で居てくれたらそれでいいかなぁと思ってしまう
年々、遠出する体力気力がなくなっていく+7
-0
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 16:06:21
>>19
え?かわいそ+1
-0
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 16:13:14
え?行きたい人なんて居るの?行きたかったのなんて結婚する前までだよw4年に1回で良いわ+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:28
>>38
私の母もその機能無いわ
中学生の頃母の友達家族とご飯食べに行った時、母達が楽しそうに話してるなって思ったら(私は母の友達の子供と遊んでいた)いきなり母が「○○(私のこと)は生理がまだ来てないのよ〜」とか言いながら笑ってて…
後から母の友達の旦那さんも居るんだしそんな話しないでと言ったら「既婚者だからいいじゃん!!」と意味不明の逆ギレ
それ以来母のことは心底嫌いになった+16
-0
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:32
旦那の仕事で帰れない〜!!!!
ありがとう!今年はみんなを応援します!+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:18
12月入ると憂鬱。。
自分の実家近くに家建てたら、狂ったように怒りだした義理両親。
でも良かった義理両親の本性見れたから離れて住んで良かった。。
+6
-1
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 16:56:48
>>1
主さん、嫌な思いしに帰省しなくて良いよ!
風邪ひいたとか適当に言ってさ。
私も仕事が不規則だったってのもあるけど全然帰らなかったよ!
結婚してからも、そっち(実家)は雪多いしって言って全然帰ってないよ。
その代わり文句言われない様にサクッとLINE電話してるけどね。+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 17:10:31
義理実家はないからラッキー。
自分の実家は車で5分なので
帰省も何もない。
平日と同じ事だなぁ~。+0
-0
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 17:30:07
圧倒的に義実家のほうがいい。
実家は寒いし汚いし、親がケチでお風呂もぬるいしエアコンもなし。だいたいたべもの賞味期限きれてるし。帰省しなきゃな時は基本ホテルとってる。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:30
>>2
悪しき?
普通の人は実家嫌いじゃないから悪しき風習でもないと思うよ。
というか海外の方が実家大切にするし。+0
-2
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 18:22:22
できることなら帰りたくない。ヒステリックで喚き散らす母親が嫌い。嫌だ。大嫌い!+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:52
結婚してからずーーーっと子ども子ども言われてて、憂鬱ながらも不妊治療頑張ってたんですが、妊娠後流産。
死ぬほど辛かった時に「〇〇さんは流産後すぐ次の子ども授かったから大丈夫よ。またできる。」と言われて本当に無理になりました。
帰らないわけにはいかないんだけど、本当に憂鬱。
多分一生忘れない。
一方義実家は、私の身体を心配してくれて、辛かったねって寄り添ってくれたので、義実家に帰る方が気が楽。+12
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 19:18:52
>>36 すごいわかる!衛生面、寒さ、人口密度が高い、居心地がいいとは言えなくなった。+11
-0
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 19:21:51
サゲ要員にされる。+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 19:33:09
帰りません+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 20:34:54
私も実家に帰るの嫌です!
妊娠したのもあるけど、今年は夏帰りたくなかったので帰らなかったよ。
理由は毒家族だから。あと、掃除が行き届いてないから嫌。
仕事してるのを理由にタオルというタオルが臭過ぎるのはいかがなものかと。お風呂も入りたくない。
孫連れて帰る場所じゃない。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 21:16:56
話合わないんだよ。毒親だし。
それが嫌だから実家を出た。
正月会うのも嫌。+5
-1
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 22:15:49
>>11
それでいいと思う。
私も義実家は行きたいけど実家は無理。
親が老害になってきた+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 22:24:33
>>55
同じく!
義実家は子供を貶さない。親にいつも貶され怒鳴られて育った身としては、姑が夫を決して悪く言わないのに衝撃受けた。と同時に自分の毒親が哀れに見えてきた。
手土産携えて二泊したら居候って罵倒された。もう二度と実家には行かないわ。+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 22:37:03
毒親なのでできるのなら帰りたくないけど、帰らないとその後もっとしつこくて怖くて気持ち悪い面倒な事を長々とされるのが想像つくので正月に数時間…自分自身を人身御供のつもりで実家に身を置いてる。
親戚も集まるんだけど、みんなに嫌われてるから行く時間から後片付けに入る時間まで全員がパッと集まってパッと帰る形で示し会わせてる。こんな悪習慣早く失くなればいいのに…。+5
-1
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 22:57:38
>>21
行きたくないから行かない、じゃダメなの?
私 元々放置子で今も親に関心も興味も持たれないから帰省がピンと来ない
首根っこ掴まれて引きずられて無理やり連れて行かれるの?
子供連れて行くのは喜んでくれる義実家のみだわ+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 00:07:47
>>104
帰ってこいって言われちゃいますね。
うちは母子家庭で、母が子供を育てるために頑張ってきたことを思うとなかなか無下にできず…
でもそれをふまえても許せないことの方がいっぱいあるので、今年からは正直に帰りたくない!でいいのかもしれません。
ありがとうございます!+4
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 01:11:45
>>89
なんか他人事に思えない。
私は結婚したとき
親みる兄弟いたけど
なくなったから
ほんとは親引き取りたいんですよね。
義両親の面倒みろ!
の圧力が強すぎてうんざりします。
もし引き取るとどうなるか
かんがえたくないですわ。
+1
-1
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 11:06:44
私も実家に帰るの嫌です。
父親は普通なのですが母親が毒親で、誰かの悪口ばかり、孫も差別する、仕事のことを根掘りはほり聞いてくる…。
同じ空間にいるだけでどっと疲れます。
母親が死ねば実家にも帰りやすいんだけどな~。+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 11:41:22
親戚無理+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:26
25歳ですがいまだに祖父母の住む家に数日泊まらないといけないのが憂鬱。年取っててあと何年生きられるかって考えると仕方ないけど、でもこの歳になっても泊まりがきつい。
しかもめちゃくちゃ寒いし田舎だから何の面白みもない地獄。
あー、帰りたくない!!+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 18:58:55
主です。皆さん沢山のコメントをありがとうございます。
同じような気持ちの方がいて、私だけじゃないんだ…とホッとしてしまいました。
毒親かな…って思ってはいるんですが、最初はニコニコ会話をしても何かのきっかけで急に30年前の愚痴とかを言い出すので、地雷だらけで会話にかなり精神力を使います。
穏やかに年末年始を迎えたいので、今回も帰らない方向に持っていこうと思います。
皆さん色々なコメントありがとうございました。+6
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 14:20:44
一人暮らししてる息子が、お正月は帰ってこないって。寂しいなあ。
うちも嫌がられてるってことか…
今のところ、数ヶ月に一回は帰ってきてるからまだ良しとしないといけないのかー。
+2
-0
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 22:51:27
>>38
めっちゃ分かります。
脳みそと口が直結してるんですよね。
自分は我慢出来るけど、いつか夫や子供も傷つくのかと思ったら会わせたくない。+5
-0
-
113. 匿名 2019/12/03(火) 13:39:25
義家族からお正月いつ帰ってくるの?と連絡が主人に連絡が入りました。
もう憂鬱、そしてその話になるとものすごく機嫌悪くなってしまう自分‥+5
-0
-
114. 匿名 2019/12/05(木) 23:00:57
先日実家の愛犬が亡くなり、
その連絡が来たのは亡くなってから3日後。
しかも火葬までされていました。
親の神経疑います。最後に会うことすら
叶わなかった。
もう親に会う気がなくなったので、
年末の帰省やめようかと思います。+0
-0
-
115. 匿名 2019/12/18(水) 13:37:20
>>114
自分も同じです。
自分の場合は、連絡など来ず。こちらからかけた電話で聞かされました。
しかも3か月前。
火葬せず、河川敷の公園に埋めたと言われ、耳を疑いました。
犬も親にとってその程度、知らせもくれない私も親の中ではその程度と、実感しました。
+0
-1
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 17:45:15
子供はお年玉欲しいだろうし、仕方なく行くけど
2時間位で帰る。
本当に今日の朝くらいから気が重くてなんて同じような考えの方がたくさんいて少し気が楽になりました。
妹が結婚して旦那を連れてくる様になって母が面倒くさいみたいで板挟みになってるのもまた辛い。もう本当海外旅行とか入れて逃げ出したい。+0
-0
-
117. 匿名 2019/12/21(土) 15:07:45
孫にアレルギーのある食べ物を与えてしまう爺ちゃん、ばあちゃんが問題になってるみたいね
子供の命に関わるのに、お年寄りで「そんなの知らない!食べず嫌い!」「ちょっとくらい大丈夫でしょ!」とか全然理解してないと、お母さんはピリピリするだろうね
この記事をさっきYahoo! JAPANで見かけたけど、トピたったほうがよいかもね
食物アレルギーを持つ子ども、リスク高まる年末年始 間違えて食べる前に、何を気をつける?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp年末年始は、かかりつけ医の多くが休みになることが多いです。 そこで、今のうちに、年末年始へ向けて食物アレルギーのお子さんにおける準備や対策を考えてみましょう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する