- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:23
主は義実家が徒歩圏内にあるのですが、ここ数年体調が優れないと伝えて年末年始挨拶に行っていません。
今年も逃げたいのですが、夫が「一緒に飯食うだけだし来なよ」と行ってきます。私としては一緒に食事をするのも嫌なのですが、流石に夫に面と向かって「顔を見るのも嫌」とは言えません。
ご結婚されてる方、今年の年末年始は義実家に行きますか?行かない予定の方、どうやってかわしているのかも是非教えて下さい。+466
-23
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:04
トピ画は何かな?+21
-2
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:12
楽しみやけどなぁ+16
-183
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:19
+29
-106
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:21
+25
-101
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:56
行きますよ〜
もう仕方ない!1日だけの我慢!
手土産何にしようか今から悩み中+273
-10
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:59
まず、主はなんで義実家に行くの嫌なの?ひどこいことされたの?+252
-9
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:10
義実家も嫌だが実家も嫌だ
旅行とか行ってみたい…+380
-5
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:17
毎年泊りがけ
雪がつもる地域だから寒くて嫌だ
逃げたいよー!!+245
-2
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:19
旦那も同じだよ+14
-7
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:23
夫いわく女の子が義母に顔を合わせないのは恥さらしらしいよ
お前がそんなんだから俺母さんに合わせる顔がねえよって言われたもん+76
-126
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:30
>>1
キャパ狭すぎない?
こんな嫁嫌だわ+63
-218
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:34
お昼から午後にかけて予定を入れて午前中だけ挨拶に行く。
バーゲンとか初詣とか福袋とか。+312
-5
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:54
11月末と年末年始行くってよ。
寒いし気遣うし、寒いし、寒いし!!やだ。+213
-2
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:26
義実家や実家が歩いて10分くらいでも行くの?+94
-2
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:28
憂鬱だよ〜面倒くさいわ
家でテレビ見ながらカップラーメン食べていたいよ+388
-5
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:49
私も少し憂鬱。
内容は伏せるけどお盆に返った時いいことがなかった。
何事もなかったかのように振舞おうとは思ってるけどね。
義両親って難しいよね、なんだかんだ。+389
-3
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:52
トピ画はこれにして+18
-68
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:03
夫が行きたいので強制的に行かされます。くつろいで良いよと夫から言われますが、全くの無理で夫が席を外してトイレとか行くとあのお互い話しにくい空気がたまらなく嫌です。+616
-5
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:07
私は憂鬱ではない、子供の相手してくれる義両親は息子と結婚してくれてありがとうと今だに言ってくれるし+219
-42
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:13
徒歩圏内で年末年始のご挨拶だけでも数年忌避するってよっぽどだと思う+288
-0
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:31
3.4泊しないといけない
泣けてくる+409
-1
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:43
>>1
どうしてそんなに嫌になったの?+177
-1
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:53
>>1
徒歩圏内で近所と言えるであろう距離なのに
年末年始の挨拶に何年も体調不良で行かないのは正直非常識だと思う。+429
-109
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 15:52:03
はーい毎年泊まりだよ〜
+83
-1
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:04
>>1
顔を見るのも嫌なぐらい大嫌いなのにそんな近距離に住み続けて大丈夫なの?+293
-5
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:10
なんで旦那は嫁を連れて行きたがるのかな?一人で行って来いよ。
最近気付かれない程度にプチ疎遠にしてるけど全然問題ないし「そろそろ会いたいなぁ」って気持ちもわかない。普通に良い人達なんだけど。用事もないし、会いたがらないからって人でなし扱いされるのは意味不明。
元日に新年のあいさつで数時間滞在して終わらせたい。+483
-9
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:18
姑も嫌々こられても気分わるいだろうし、お互いのためにも行かない方がいいと思う。+250
-1
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:27
なんでがるちゃんて義実家トピばっか立つの+15
-15
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:44
クリスマスに行って、年末年始は免除にしてもらう予定です。高速道路が絶対混むので。+110
-0
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:49
>>1
徒歩圏内にあるなら挨拶くらい行ってあげなよw
食事はやんわりお断りして少しだけ挨拶しとけば角は立たないでしょ+283
-31
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 15:53:58
私は義両親は好きなのですが、義家族方の親戚達と集まりはめんどくさ過ぎて絶対行きません(^^)!
お正月って年に1回しかないのに、慣れ親しみのない人とわざわざ顔合わせて落ち着きもできない宴会に参加してお料理出したりお酒作ったり片付けたりうんざりはうんざりです!
+316
-5
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 15:54:29
>>1
そこまでなった原因が知りたい!
徒歩圏内で年始年末すら顔合わせないってよっぽどだよね。+187
-1
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 15:54:42
ねえねえもう
義実家 in 2020
作ろうよー!笑笑+306
-1
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 15:54:52
私もできれば行きたくない。
でも、嫌なことされてるわけじゃないし、ただ面倒くさいから。
みんなは義両親になんかされたりして行きたくない?+223
-2
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 15:54:59
>>29
嫁トピばっかり立ったら、ばばちゃんになるからじゃない?+24
-3
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:23
>>34
一ヶ月で書き込めなくなるから行く前に終わっちゃう笑+215
-2
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:50
>>22
それは辛い+65
-0
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:53
なんでそこまで嫌なの?姑にイビられたとか?数時間我慢して、午後から予定があるので~って帰れない?
私も義実家肩身狭いというか居場所がないというか居心地悪いから同居とか泊まりとか嫌だけど、身内なんだからちょっとは顔見せてあげないと可哀想かも。+22
-27
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:58
トピックのタイトルで遠距離で義実家に宿泊するとかの勢いかと思いきや
徒歩圏内ってw+108
-1
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:00
>>1
自分の実家には行かないの?
それで自分の実家には旦那連れて行ってたらさすがに旦那がかわいそう+97
-23
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:05
お盆は行かないけど元旦は行くよ
寒いから食中毒とかそこまで気にしなくて良いし
たらふく食べて頑なに動かず上げ膳据え膳でダメ嫁アピールしてくる( ◠‿◠ )+197
-1
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:06
泊まりじゃないし、半日頑張ればいいから行くよ。
年に数回しか会わないというのもあるから‥。
それでも、精神的にかなり疲れるけどね。+100
-1
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:08
1月2日にやるらしいので、その日は仕事入れます!!
みんなはばあちゃんち行くだけだから楽しいけど、私はよそ者、汚い海の人間なので行きません。+158
-4
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:10
たいした料理も出てこないし、正直自分の実家の方がたくさん料理が並ぶので楽しみ。
元旦の朝に前日のオードブルの残りだけ出された時はえ~・・だったわ。
+255
-15
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:18
>>29
ガルちゃん平均年齢わりと高そうだから独身子なしの人以外でも
子どもが既に社会人あるいは高校生以上の人も少なくなさそうだし、
後数年で自分もおばあちゃんに姑の立場になるかもしれないのにね。+6
-13
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:27
姑 料理下手なんだよな。正月からマズイ料理食べたくない。
本当に嫌。
+159
-5
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:42
>>1
可哀想な人+3
-38
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:53
学会の会合に行くように言われるので絶対行きたくない。+109
-1
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:55
サービス業なんで仕事だから行かないです!
こういう時、サービス業はありがたい(笑)
それでも1月半ばには挨拶に行くけどね。でも義姉家族とブッキングしないだけよし!+142
-1
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:58
>>14
寒いんだね笑+27
-2
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 15:57:32
車で30分くらいのところに姑が住んでる。
初孫が生まれてからフィーバーがすごくて無神経だし嫌味言うし、自分の息子の前では猫かぶって弱い女のふりするから嫌いになった。
結婚出産子供の誕生日などのお祝いは一切なし、くれるのは賞味期限当日のいらない食べ物。
姑の家は物や埃だらけ。そんな危険な家には大事な子供を連れて行けません。
いい嫁キャンペーンはとっくに終わってるし、何言われてもいいから会いに行かない。
大事なのは姑なんかよりも子供だから。+214
-1
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 15:57:34
そんなに嫌なら行かなきゃいい
+29
-4
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 15:57:41
徒歩圏内で年始年末すら顔見せないなら普段も一切寄り付かないってこと?
義実家が一方的に上がり込んできて辟易してるとか?
+14
-4
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 15:57:51
正月、夫婦で沖縄逃亡の予定だったのにいつのまにか義家族全員で行くことになりました!+185
-1
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:21
こういうトピに必ず現れる「息子いるから将来が憂鬱」さんと「将来あんたらも嫁に嫌われるよ」さんと「私なんか同居なんだから我慢しな」さんは自重してね+174
-13
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:34
>>8
一人でゆっくり温泉旅行に行きたい。+87
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:42
元日の夜しか行かないけど、数時間の辛抱だと言い聞かせて家族で毎年行ってます。
車で行ける距離です+24
-0
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:42
>>1
日帰りならいいじゃん
うちなんか飛行機の距離だから泊まりは必須アミノ酸だから羨ましいよ
同居してる人に比べたら数日泊まるだけでもまだいいのかもしれないけどさ+201
-13
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:06
>>12
他人の家でくつろげるメンタルな義両親とか嫌すぎる
嫁が居ても「息子タンの家」だから遠慮することないよねって考えの人ですか?+76
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:14
>>1
しゃーなし行ってる。
昔は気を使って喋るようにしてたけど、今は自分から喋らない笑わない。
理由?ありますよ。小さな積み重ねですけど。+192
-2
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:21
>>1
一緒に飯くうだけだし?
は?
会う事すらキツいっての
更には飯を一緒に食えと?
ありえん
夫って本当に無神経でアホだよね
+256
-9
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:25
うちの義実家は狭い
後から来る義姉妹家族みんな集合したら座る場所ないから、いつも私はサッサと席を譲りキッチンに行く
なのでろくに食べた事が無い
旦那はその事に気づいてもいなくて、義姉妹たちと楽しそうに飲み食いしてる
ホント盆正月より普段の方がよっぽどまともに食べられる
しかもその盆正月の料理作らされるの私だよ
行きたいわけがない+258
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:40
>>55
何それ最悪+144
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:45
>>1
普段も会わないようにしてるの?
徒歩圏内であれば挨拶は行った方がいいかなぁ
行かない方が気まずくならない?
+70
-5
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:00
子供いないし
行きたくないから
旅行の予定毎年入れてる
共働きだし連休なんてお正月しかないから
貴重な休みに義実家なんて行ってられない
実家も行かない+196
-4
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:00
旦那実家寄りに住んでて、私実家は新幹線の距離。
28日あたりから年末まで実家で、31日夕方から1日を義実家で過ごしてる。
正直、年末年始はゆっくり実家で過ごしたいし、働いているので長期で帰れるお正月は貴重なんだよ!
実家は正月関係なくたまに顔を見せてるからいいじゃん!と思う。
まだ子供もいないからお互いの実家で別々で過ごしたい。+142
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:03
うちは逆に「年末年始は挨拶行かなきゃだめじゃない?」と行ったら旦那は実家に帰りたくないのか「面倒くさいからやだ」と言う。
それでも挨拶くらいと何か手土産買おうとしたら「そんなのいらない」と買わしてくれない。
普通の優しい義両親なのに何であんなに嫌がるのか。
まだ20代だからか?+114
-6
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:08
年末のうちにお歳暮渡しといて、「せっかくなんで泊まり掛けで旅行に行ってきます」とか言ってみたい。
というか、書いてて気付いたけど両親と義両親が元気なうちに行っとかないと行けなくなるよね。意外と優先順位高いな。+67
-1
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:10
私なんて正月の集まりを我が家でやるって義父が言い出してるよー。ほんと最悪。
最初は違う場所でやるって決まってたのに。
我が家は新築で引っ越したばかり。
旦那の兄弟の子供達はお行儀悪いし清潔感もないし食べ物への執着もすごいし、、正直家に入れたくないです。
みんなで集まるのはいいんです!!
でもなんでうちなんだよ!!!+208
-0
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:10
行きたくないよ。毎年1日だからと頑張って行ってたけど、嫌味言われたり私だけグループLINE入れて貰ってないのはそこで私の悪口言ってるからだって知って、もう1日さえ乗りきれる自信がなくなった。
本当なら子どもの為にも親戚付き合いは続けるべきなんだろうけど限界。子どもにお年玉くれるならと頑張って行くけどそれもないし苦行でしかない+173
-0
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:45
義妹1(子供二人)、義妹2(子供四人)と集まるのが、長男嫁子なしとしては辛いです。
お年玉だけでも大変。
ほんと正月とお盆は修行だと思って行ってる。+127
-1
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:49
>>59
ゴメン、必須アミノ酸じゃなくて必須だけね
予測変換で出ちゃったわ(笑)+255
-6
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:21
ご飯食べてすぐ帰れるならいいじゃん
避けてばっかりいたら、親戚に不幸があったりして
一日中一緒にいなきゃいけない時に余計嫌な思いするよ+47
-9
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:24
まだ11月だぜえ?悩むの早過ぎ。悩む時間がもったいない。
楽しいこと考えて年末まで逃避するべし。+101
-5
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:39
好きなら伝えなきゃだよ。
言葉にしないと伝わらないこといっぱいあるよ。+2
-7
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:46
旦那が義実家とケンカしてて行きたくないっていうけど、義父母は来てね〜って言う。
実母もちゃんと義実家に行きなさいよ、と言うし
どーしたものか悩む。+50
-5
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:54
>>7
普通嫌やろ+179
-13
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:56
うちの姉は義実家に行かずに実家帰省するけど、妹に独身サゲを始め各種貶し行為をする。
独身ってだけで姉よりずっと優秀に生きてきたのに。
義実家に行かない理由は寒くて風邪を引くからっていうけど、実家は義実家より寒い北国。
帰ってくんな。+57
-1
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 16:02:04
>>66
わかりすぎます
本当に同意!+20
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 16:02:40
姑も義姉もすごく気を遣ってくれるんだけどそれはそれできつい
特に旦那の「え…お前嫁なのに何もしないの…?」って顔がマジでつらい
やろうとしても姑や義姉がさせてくれねーんだよ
そもそもお前の家なんだからお前がやれよ+266
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 16:03:05
少数派とは百も承知ですが、わたしは義実家好き派やから、月の半分は義実家で過ごしてます。気を使うのがめんどくさいとか、ただのわがままで行きたくないとかなら、義両親や夫がかわいそうやなって思っちゃいます。
ひどい仕打ちを受けてきたならわかりますが💦+5
-47
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 16:03:10
子供いないし、旦那だけ行ってもらってる。結婚してもうすぐ8年だけどそろそろ行った方がいいのだろうか悩む。
でもここ数年の盆は海外旅行行ってるし、休みも限りあるからね。+58
-6
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 16:03:39
もう嫌なら嫌って言いなよ、私なんて行ったら過呼吸で倒れるー!蕁麻疹が出るー!鬱になるー!って騒ぎたててもう旦那も諦めてるよ嫌な妻でも嫁でもけっこうだわ!+113
-0
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:32
>>63
絶対絶対靴下履かないと歩けませんウチの義実家も+25
-0
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:34
>>77
「旦那くんに言ってください」でよくない?+19
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:38
ひとりで過ごしたい。
年末年始のテレビや箱根駅伝見ながらダラダラしたい。+86
-1
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:36
>>38
これでも、減らしてもらったんです
今から憂鬱です+18
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:46
毎年、義実家憂鬱トピに入り浸ってました!
でもこの前、電話でかなりやりあったから、今年は行行かなくて良さそう。たぶん、お呼びでない(笑)
というか、二度と会いたくないと思ってくれていると思う。+133
-1
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:50
>>4
>>5
アップはやめてくれ+10
-1
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:59
もうずっと行ってない。
平和を保ってます。+79
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:09
主の場合、ここ数年挨拶に行ってないなら
もう義実家も嫌われてること気づいてるだろうし
開き直って、旦那に嫌なものは嫌と言えば?
義実家に何されたか気になるけど。+59
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:17
大人だから表面上は付き合うよ。でも嫌なものは嫌なんだ。身体に不調が出るほど嫌なんだ。自律神経が乱れるほどストレスに感じるんだ。仕事でこんなになったことない。
一番嫌なのは義実家でなく、自分の夫がそのことを理解してくれない、これが最大のストレス。+235
-0
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:34
私も嫌だよ!新幹線の距離なのに、年に何度も会ってる!交通費が馬鹿馬鹿しい!
今年はコンサートに行きます!知ったこっちゃねー!当たったから楽しんでくるぜ!
帰省なんてクソ食らえだぜ!!+160
-2
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:38
行きません。結婚当初から「泊りは嫌だ」と泊まらずにいたら段々と夫と子どもだけが行く感じになりました。+62
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:40
今年は私が31日まで仕事、4日から仕事なので実家も義実家も行きたくない~自宅でぬくぬくしたい。
実家は弟夫婦に気を遣わなきゃだし、義実家はみんな飲んべえだから辛い。
+57
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:00
新婚だから行かなくちゃいけないんだけどいやだなー。
義両親とまともな会話をしたことがないし、何も出来ない旦那の不満ばかりぶちまけてしまいそう…+17
-0
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:53
>>82
いい義実家で良かったですね
私はひどい仕打ちではないけど嫌味の積み重ねで苦手になりました
特に実家をけなされた時に頑張っていた何かが切れた気がします
気にしないお嫁さんもいるかもしれないけど親をバカにされたのは決定でした
みんなそういう積み重ねで帰省したくないんじゃないですかね?+141
-1
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 16:08:38
せっかく同居解消したのに週2回で会ってるし正月まで会いたくないわ〜+27
-0
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 16:09:06
義母が高齢だから「支度するのも大変だから(食事は私達が買って行くから、義母がする事と言えば部屋の片付けくらいだけど)もう行くのはいいんじゃない?」と、あくまでも義母を思いやった風に言ってみたけれど「でも、正月くらいは…」って渋って来た
だったらお前も義実家で気の効いた会話の1つでもしろよ!
始終無言の仏頂面で、私の間が持たないんだよ!+158
-2
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 16:09:33
3.4泊しないといけないのなに、姑が全く料理、家事しないから、私がやらないといけない+45
-0
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 16:09:36
年末年始やGWやお盆など休みになる会社で正社員で働いていた時は
休みになるのは知られていたので年2回は義実家帰省がほぼ義務だった。
楽しくて給料も良い会社だったけど義実家帰省が嫌でたまらず退職した。
そして週末、年末年始、お盆、長期休暇勤務大歓迎のパートになった。
人手不足で忙しいし疲れるけれど、義実家帰省の疲れよりはるかに良いし、
仕事を理由に帰省も年1回になった。+141
-1
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 16:10:31
憂鬱よ。色々あって。
旦那には全部言ってしまったからスッキリしてる。
一応、盆正月のみ顔見せに行ってる。
徒歩距離で数年会ってないって…何があったの?!
+53
-0
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 16:10:46
子どもがいないから場がもちません
あと姑の息子(夫)自慢が受け付けられません+130
-1
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:39
ほんっっとに飛行機の距離の人は尊敬する
私ゃ同じ市内でも行きたくないのに、何万も交通費かけて泊まり込みで旦那の実家なんてイラついて眠れなくなりそう
そんなお金あったら夫婦や子供たちとで楽しい休暇にしたいよねぇ
+182
-1
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:45
年1ぐらい行ってあげれば?旦那の為に+9
-22
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:53
>>86
そうなんだけど、旦那が義父母の携帯を着信拒否してて連絡つかないらしい。
全部わたしを通して連絡。
孫に会いたいって言うからこの間は私と子供だけで遊びに行ったんだけど、どっと疲れた。+29
-0
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:55
実家にも行きたくない。家で一人でまったり過ごしたい。母親役も妻役も止めて私に戻りたい。戻っても寝正月でゴロゴロするかパートに行くだけだけど。+91
-1
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:56
>>82
あなたは、たまたま義実家の人たちと気が合って楽しくすごせるだけでしょう??
あなたが少数派って自覚してるように、だいたいは義実家は職場の上司の家のようなものだから、気を遣って疲れる、行きたくないになるんだよ
ガルちゃんで発散ししつつ、気を遣いながらもうまく付き合えるように努力してるってことだから。単にわがまま言ってるわけじゃない+121
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 16:12:26
私も行きたくない...
ゆっくり紅白観てゆっくり年越ししたい...
+71
-0
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:24
結婚して10年になるんだけど、未だに結婚前にあった家族しか知らない出来事をこんなことあったねー。と話し出す。もうバカなのかと。+140
-1
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:39
義父アスペだから会いたくない+26
-0
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:45
泊まりじゃないだけうらやましすぎる+40
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:00
食事を用意してくれるのはありがたいことなんだけど、味付けがしょっぱい&辛い。もう苦行レベル。食事なしで挨拶だけにしたい。+18
-2
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:18
3.4泊
毎年苦行です+32
-1
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:09
>>20
良い義両親だね!+107
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:25
>>11
ちょうどいいじゃん
年末年始は夫婦で過ごそっ♡
とカウンター+67
-1
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:31
主さんの実家へは旦那さんも行ってるんですか。
それなら午前中少し顔出すぐらいはした方がいいかな。
食事もいらない。
午後から予定入れておけばいいし。
主さんの実家に行ってないなら、こっちも行く必要ないけど。+7
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:32
>>7
主じゃないけど、夫には酒じゃんじゃん持ってくるけど
私にはお茶すらでないし
存在を無き者にされるし。+230
-1
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:32
日帰りで済むだけましだと我慢して行くけど、行く前に必ずお腹を下す。体が拒否してる。+51
-0
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 16:17:41
>>1
徒歩圏内で正月の挨拶すら嫌って何があったのか気になる…よっぽどのことだよね。
うちは新幹線の距離なので強制的に連行です。
逆に数時間で解放されるなら羨ましい。+82
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 16:19:35
外食連れてってもらえる人達羨ましい+22
-0
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 16:19:54
一年早いなぁ
もう義テレビの季節だよ
皆さん何して時間潰してる?+55
-0
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:03
>>70
それ、一度受け入れたら毎年そうなるパターン…
絶対阻止した方がいいと思います!!
まだちゃんと片付いてないし、食器もそろってないんで~…とか無理やりにでも理由つけて。
大変だと思うけど、拒否がんばってください💦+146
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:21
>>59
日帰りってほど大げさでもないよ
徒歩圏内で食事なら短時間で済む
それすらしたくないってのはちょっと常識欠けてる+22
-5
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:18
独身の頃は年末年始はいつも仕事だった。
結婚して子供できて、せっかく仕事が休みなったのに、義実家詣で。
穏やかで静かな年末年始を過ごしたことないや。
でも仕事の方がマシと思う今日この頃。
+27
-0
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:24
>>109
わたしも、結婚式で義母の母親に、『おめでとうとは素直に言えない』など、恥をかかされたり、そんなん数え切れないほど、たくさん嫌味言われ続けてます。でも仲良くなろうと努力したいから、遊びに行くようにしています。
わたしは父方祖父母と同居で、献身的に義両親に尽くす母を尊敬しているので、家族になったからには、尽くそうと考えています。
最初から気が合ってうまくいってるのではなく、うまくいくように頑張ってます。育ってきた環境なんて180度違う相手です。
書き込みで、気分を害したならすみません。。+8
-61
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 16:22:34
>>101
それは大変だ。ご主人は?
実家だとゴロゴロな人だとウンザリだよね。+21
-1
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 16:22:38
働けるようになったらおせちか年賀状のアルバイト入れて行けないようにしたい。
あと子どもが正月にも練習がある部活にならないかなとか変な期待をしては取り消してる。
塾の模試があるのは10年以上先になるだろうし。+48
-1
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 16:23:33
毎年、泊まりで行ってるよ。
嫌なら、旅行を入れればいいのに。
そんなに近所なら、買い物の時ばったり会ったとき気まずくない?
挨拶ぐらいしに行った方が良いと思う。
行ったら常識的にごく普通に過ごせばいいだけ。
それで、向こうから何か嫌味言われたり、歓迎されてない感じなら早々ににこやかに辞して、二度と行かなければいいと思う。
次、旦那さんに何か言われたら、行っても○○って言われるだけだから遠慮しておくーって言えば良いし。
逃げ回る必要ないよね。
+11
-9
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 16:24:31
>>123
最近はボーッと三角座りしてるよ。
スマホしてたら感じ悪いだろうし。
田舎すぎて何もすることない。
テレビも好きじゃないし。
他に行きたいとこ、したいこといっぱいあるのに…+94
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:35
義実家に行くのが1日だからその日私だけインフルなりますように+60
-0
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:38
>>127
すごく頑張っててエライけど、少しは空気読もう。
ここで愚痴ってる人の背景だって色々ですよ。+82
-2
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:41
トピ立てるの早いんじゃないの。
来月また立ちそう。+5
-1
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:29
旦那は年末年始も仕事で、私と子供での帰省要求される。
子供小さいし、義実家は孫がぐずったりお世話の要因として嫁同伴希望のスタンス。
めっっちゃメリットない。+102
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:43
>>129
過去に年賀状のバイトやったけど2日は休みだったような。今はどうだろうか。
ぶっ通しで入れるお仕事がいいよね。+2
-1
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:35
>>1
どうしても嫌なら「ごめん、今年もあなただけでお願い・・」みたいに、断っても良いんじゃない?
食事だけと言っても、食べてすぐ解散!とはならずに、数時間はいなきゃだろうし、無理しなくても良いと思うよ。+101
-2
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:41
義母が怪我したから、それを口実に行きたくない。
夫には「私たちが行ったら、お母さんがゆっくりできないでしょ」
と良妻を装った。
自宅で家族だけで過ごしたいんだよ。+115
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:03
関西人の私は、お正月駅伝を見る習慣がなく延々と駅伝を見るのが苦痛です。好きな方はごめんなさい。
関東のみだから大学名もよくわかんないし、歴代優勝校とか名シーンとかそんなに知らない。
当たり前のように話題を振ってくるしご近所さんなんて毎年見に行くほどなんだから!と言われても…。その間は家事タイムで何で行くのかわからないけど、行きますよ。+102
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:43
>>128
主人は地元飲み会、子供と遊ぶ、アプリゲームしてます+9
-1
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:19
>>131
三角座りわかりすぎる。落ち着いて座ってもいられないしね。中途半端にじっとしてる感じ。
雪国だから勝手に外で出歩くのもハードル高くて辛い。+78
-0
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:19
わたしはわざと、年末年始に仕事入れます笑
+18
-1
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:29
>>111
わかるー
私の会った事もない親戚の話や、夫が子どもの頃の話をペラペラペラペラ
夫も相槌うつだけなのに、嬉々と話す義母
同じ話ばっかりするから、今じゃ会った事もない親戚のおじさんの姿まで浮かぶようになったよ+115
-1
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:51
>>135
旦那無しで帰省要求なんて、地獄!!
旦那から「俺がお休みの日に、みんなで行くから、年末年始は行かない」って言ってもらったら?+92
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:03
旦那は嫁実家で据え膳上げ膳なのにどうして嫁は気を使って動かなきゃいけないのかが本気でわからない。
ゆっくりしてねーをそのまま受け取ったふりをして何も動かないけど。アスペなのかな私+143
-1
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:56
義実家に行っても身重の義妹と幼児2人つれてる義姉がいるから、義母の手伝いや家事は私しかやる人いなくて苦痛。+63
-0
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:30
義実家行って、義両親と夫を義テレビのある部屋で親子仲良く談話させて、私と子ども達と別室でトランプやってたら、トランプ盛り上がっちゃってもう大変+59
-0
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:13
子供のときや独身時代は年末年始って楽しかった。
結婚してからは苦行でしかない+111
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:38
>>78
じゃあ旦那に自分の実家に行きたくない、食事するのも嫌なんて思われてもなんとも思わないの?+11
-19
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:46
行きたくないよねー、、+45
-1
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 16:38:25
義両親が嫌いなわけではないんだけど、子供が発達障害であまり理解されてない上、毎年同じ年頃の子供たちが集まるのでいろんな意味で物凄く憂鬱
でも行きたくないと思っているのは私だけ
旦那はただの一度も療育に関わってくれたこともないくせに大丈夫大丈夫~と腹立つくらい楽観的だし
誰にも会いたくなさ過ぎてもう今から胃が痛いよ
誰か助けて+157
-0
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 16:39:28
一日だけならいいけど
泊りがけだから本当嫌だ!
朝から晩まで気使って
ストレス貯まるし最悪!+67
-0
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 16:41:51
義実家と同じ県内に住んでたときは、年末年始も顔出さなきゃだし数ヶ月に一度は義実家の集まりに呼ばれたり、義母のアポなし訪問があったりとストレス満載だった!でも去年の夏に旦那の転勤で県外に引越して、最後に義両親に会ったのは今年のGWのみ!ほんとストレス減った!旦那が人混み苦手だから年末年始も帰省しないし、本当最高!+80
-1
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 16:41:53
>>3
徳井がどこかにいるのか探してしまった笑+24
-3
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 16:42:21
>>34
前哨戦でね!
リアル2020は実況としてあればいい。+48
-1
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 16:42:37
心の底からガキ使を見て笑いたい+59
-0
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 16:43:00
行きます
フェリーを往復使って10日ほど行きます
先に私とこどもが義実家へ行って後から旦那がきます
行くと毎日宴会になるので私はお酒強いので大丈夫ですが、お酒弱い人だとつらいだろうなーと思ってしまいます
正直旅費や滞在費などがかなりかかるので、そのお金を家族旅行(義実家以外)に使えればなーとも思ったりします+69
-1
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:03
主です。
まずはトピ採用ありがとうございます。
何故義実家に行くのが嫌になったかと言いますと、義理父が原因です。
小さな積み重ねも勿論ありますが、決定打になった出来事は、子どもが小さい頃遠方から手伝いに来てくれていた実母に夫が罵詈雑言を浴びせ家から追い出した事がありまして、その時駆け付けた義理父に「夫が落ち込んでいるのにフォローも出来ないのか?来てやった舅にお茶も出せないのか!?」等散々説教されました。母が涙を流しながら飛び足して行くのを、私も幼子を抱き抱えながら泣くことしかできず、お茶を出した後部屋に引きこもりました。
元々俺様思考な義理父だとは思っていましたが、それ以来顔を合わせるのも嫌になりました。
近くに住んでいるので子どもの学校行事などで会うこともありますが、基本的に私からは話をしませんし、笑えません。
長文失礼致しました。+142
-1
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:48
年末年始になると子供が必ず熱出す。
風邪うつしたら困るから義実家は行かない。
子供には悪いけど、よくやったと思ってる+52
-1
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 16:45:53
>>127
トピタイ読める?
年末年始義実家に行くのが憂鬱な人のトピだよ
努力して義実家に尽くしてて偉いのはまあよく分かったけど、アピールするとこじゃないからさっさとお帰り+94
-0
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:42
年末二人目の出産があるので今年は夫と上の子だけお願いします!
もしかしたら病院で年越しかもしれないけれど、義実家に泊まるより何倍もましだわ。
でも今年泊まらなくてもまた来年から毎年泊まらなきゃいけないのかと思うとそれだけで憂鬱だわあ…+26
-0
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:50
トピタイ見ただけでも吐き気した
なんかもう重症だな+69
-0
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:22
>>遠方から手伝いに来てくれていた実母に夫が罵詈雑言を浴びせ家から追い出した
こんな事されてまだ旦那と一緒に居れる主さんすげーよ…即離婚案件だわ+194
-1
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:27
わたくし、義父と大喧嘩して絶縁したので行かなくてよくなりました。
自分にこんなことが起こるなんて信じられないけど本当に絶縁する人っているのね。
あんな寒くて何もないところに行かなくていいなんて…嬉しくて仕方ない。+126
-0
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:08
行ってもやる事無いし疲れるから毎回子供と旦那だけ行かせてその間パートしたいと思ってる+17
-0
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:35
>>158
夫が一番やばくない?+265
-1
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:12
>>81 嫁の実家に行ってもなーんもしないくせにねw+98
-0
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:14
子どもたちはゲーム、義家族は話に夢中で、退屈で行きたくない+23
-0
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:33
お義母さんの作る雑煮がとにかくくそまずいの!どうしたらこんなまずく作れるのか不思議なんだけど、それを旦那は当たり前だけど母の味だから美味しいと言って食べるからまずいなんて言えないまま10年。毎年お正月はまずい雑煮をとにかく必死で胃の中に流し込むという…。何かの罰ゲームやってるみたいだよ。+88
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:33
>>158
旦那さん、主さんのお母さんに怒鳴り散らすんですか??+163
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:54
>>158 えっ、旦那のことはスルー?旦那が一番やばくない?泣かせるほど何をやったの。+204
-1
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:05
義実家には挨拶行くのに、私の実家には挨拶に行かないのが納得できない。確かに義実家は車で30分で私の実家は新幹線の距離だけど。年末くらい遠い方を優先にしていいんじゃないの?と思う+110
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:30
人の家に泊まるのが本当に苦手。実家ですら一泊が限界。ホテルなら外泊も平気なんだけどなぁ。結婚したら最初は一泊で良かったのが、子供産まれたら盆正月は最低でも4~5日間は帰るよう催促されるようになって連休来るのが憂鬱でしかない。正月くらい好きなもの食べて好きなテレビ見てゴロゴロしたい。清潔な温かいお風呂に入りたい…。男達が全員入り終わった後の、毛や垢が浮いた濁ったお風呂なんてなんの罰ゲームよ…。
+110
-0
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:58
>>158
旦那も相当の俺様主義だよ…
主さんのお母さん泣かせて主さんも傷つけてるの、気がついてないならヤバいと思います+181
-0
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:06
>>158
それは会いたくなくなるわ…
義母はこの件知ってるの?
+107
-0
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:36
>>158
手伝いに来てくれた実母を罵倒??
旦那にとっては義母で気を遣う相手だけど
手伝いに遠方から来てる義母を追い出す程
罵倒って.......
義父より旦那を先に嫌いになる!
+211
-1
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:07
日帰りできる距離なのに泊まりなので毎年憂鬱。
ちなみに私は一昨年からレセプトの仕事してるから1/2から普通に仕事なので1/1の深夜には帰ってくるようにしてる。
イヤミは毎回すごく言われるけど今まで3泊4日とかで正月期間ずっと気を遣ってたので早く帰れる分ラクになった。旦那には『そんなに長居したいんならあんただけずっといればいいじゃん、私と子供達にはど田舎は苦痛だし歓迎されてないんだからサッサと帰る』と言ってある。
いい嫁キャンペーンやめるとラクだよ。+92
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:28
>>170
実母は泊まりで来ていたので、俺の城なのに気を遣って寛げないじゃないけど「お前に俺の何が分かんだ!?」って凄い形相で怒鳴ってました。実母も男の人に、しかも他人にそんな恫喝された事ないのでPTSDになったと言っています。普段は穏やかで優しいのですが、キレると義理父の様な俺様思考になってしまう様です。+10
-42
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 16:59:35
>>175
優しかった義母は数年前他界してしまいました。
今、私の見方は近隣にはいません。
夫側の親戚連中の中で生活しています。+31
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 17:00:28
>>178
普段は穏やかで優しい
俺様とかじゃなく、それ旦那DV気質あるって…ヤバいと思うし主さんもちょっと洗脳され気味よ…+130
-0
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 17:01:07
>>178
え、旦那さんやばくないですか?怖い……+127
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 17:02:03
年末年始の義実家よりももっと大きな問題を抱えているのに気がついて下さい+62
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 17:02:52
>>158
主さんのお母さん傷つけたのは旦那さんよね?
なのに、何で旦那さんが落ち込んでんの?でなんで慰めなきゃなの?
しかも義父よ…自分の奥さんではない人にさ、茶を出すような状況ではないのに、茶出せとか何様なんですかね
遠方から内孫のお世話できてもらっていただいたのに、うちの愚息がご迷惑をお掛けしました
じゃないのかね?
+159
-1
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:26
>>158
やばいのは義実家ではなく、
あなたの旦那です!!!+185
-0
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:35
>>60
義理親が喜んでくれるなら、食事くらいお付き合いしてあげてもいいんじゃないのかなぁ。と。+4
-9
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:11
>>73
あはは。てっきりごはんとか思うように食べられないから栄養のあるゼリー飲料とかが欠かせないのかと勘違いしたよ。義実家トピにハマりすぎてるかも私。+28
-0
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:57
ふーん、あたしは自分の実家行くからラッキー
昨年11月に2人目産まれたから顔見せるとか言えば行かなくて済むんだよね
みんな大変そうだよね
てか絶対義理の親なんてムリー大っ嫌い+10
-6
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 17:07:22
私も今から憂鬱!!義理母と義理姉達と用意したり、片付けしたりめんどくさい。嫁いで間もないし、どこに何があるかわからないし、いちいち聞くのもウザがられそう。どこまで手を出していいかわからないし、あまり出すぎると良くないし、当たり障りなくいるのが本当に辛い。何を話していいかわからないし旦那は守ってくれない、役に立たないし。鬱になりそう。+57
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 17:08:01
>>71
あなたが私の娘だったら
実家に帰っておいでって言うのに…
+68
-0
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 17:08:13
>>183
義父は本来なら自分の息子を咎めて主さんのお母さんに謝るほうだよねぇ。
その時何があったかわからないけど、お手伝いしてくれてる主さんのお母さんに罵詈雑言はないだろう。行き違いがあったとしても酷い。+98
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:04
私だったら絶対に行かない。子ども連れて実家に行く。+27
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:15
お盆しか行かない(でも数時間のみ。お互いの実家が車で1時間半しか離れていないからなせる業)
年末年始は、お互いに自分の実家に帰省+14
-1
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:20
>>158
ツッコむところが多すぎて。どうしたら夫が手伝いに来た実母に罵詈雑言を浴びせることになったのか。罵詈雑言浴びせた旦那が落ち込む理由もわからない。+142
-0
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 17:12:17
>>158
義父が駆けつけたって旦那が呼んだの?
実父が駆けつけたなら分かるけど
何で?義父は関係ないじゃん+88
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 17:12:20
主さん、旦那さんにちゃんといいなよ。向こうの親にも。ろくでもない人間をそのままのさばらせてちゃいけない。改心は難しいかもしれないけど、誰にも言われずほっておいた結果がこれ。
今後自分の子どもにまで影響あるよ。+56
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 17:12:55
年始にとりあえず顔だして挨拶してご飯食べて終わりでいいじゃん。
私もめちゃくちゃ嫌だし、徒歩10分圏内だから泊まらなくていいだけマシと思って、さすがに年始に近くにいるのに挨拶しないとか自分的にも非常識よな~と思ってるんで、嫌々行きます。
そして翌日遠方の実家にウキウキで行きます。+4
-1
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 17:13:09
>>158
舅はもちろんだけどまず問題は旦那な気がするんだけど?+121
-0
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 17:16:40
>>188
すっっっごい分かる
当たり障りなく振る舞うのが一番気疲れするよね
常にアンテナ張ってないとバランス取れないから、お正月明けはいつもぐったりしてる
お正月ってめでたいはずなのに嫁にとっては何もめでたくない+51
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 17:18:26
>>111
>>143
うんうん、はげしく同意。
私は同居してるから、同じ話+興味無い話の回数半端ないw
田舎だから屋号?とかで夫と話してるし
聞いてる振りして聞き流してます。+33
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:48
義実家に行くのに車で3時間
滞在1時間弱
行く意味…+14
-0
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 17:22:34
>>193
夫は我が家では家主で気を遣うことも勿論ありまぜん。実母が滞在したことでリラックス出来なくなり爆発したのだと思います。散々罵倒した後、涙を流して怯える母を見て我に帰って落ち込んだという経緯です。+45
-10
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 17:22:56
>>129
ドラッグストアのバイト良いよ。
元旦から仕事あるし、みんなお正月は休みたがるから、めっちゃ感謝される。そんなに混まないし。
ウチのところは、店長からお年玉もらえました!+55
-0
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:19
私帰らんよ。
一人暮らししてる場所のが気温あったかいもん。
+4
-1
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:50
>>194
実母が家を飛び出して焦った夫が義父を呼びました。見方になって助けて欲しかったのだと思います。+30
-1
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 17:24:08
>>24
相手がそれを上回る非常識なんだと推察+116
-8
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 17:24:33
内容は書けないけれど旦那にハッキリと話をして、年末年始は旦那のみか旦那と子供で行っています。
年越しと新年早々、義家族の顔なんて見たくないです。+41
-1
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 17:26:32
>>45
うちも!義母があんまり料理したがらないのでほんっとたいしたものが出てこない。揚げ物のお総菜とか。え?せっかく来てこれ?と思うけど死んでも私は作らない
うちが帰った後に義妹家族が来る時はそんときにご馳走食べてんだろうなと思う
+78
-6
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:13
冬の義実家は寒いです。。
綺麗に掃除はされていますが、家の空気が合わないのか毎回鼻の調子が悪くなってしまいます。
湯船にも入れず。。とにかく寒い!
それでも義実家の3泊4日は慣れてきたのですが、その間にある主人の叔父叔母、従兄弟家族、総勢20人ほど集まる宴会がものすごく嫌です…!!
完全アウェーな状態
私必要??って思いながら過ごしています。
自分の従兄弟にも20年以上会ってないのに
私の実家は親戚付き合いがほとんどないので
主人の親戚付き合いは本当に苦痛でしかないです。+66
-1
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:14
義実家、実家共に集まる日が同じなので
お互いがお互いの実家に帰るようにしたい。
なんで夫は嫁を連れていきたがるんだろう。
+67
-0
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:37
義理の両親の片方が亡くなってもお正月の集まりは続くのかな。両方亡くなっても兄弟だけで集まり続けるのかな。
考えたらしんどくなってきた。+44
-0
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:39
>>181
めちゃくちゃやばい人だよね。普段大人しいって言われてもちょっと信じられない。
たまにだからって寛げないという理由で母親を罵倒されて母親がトラウマにまでなってるのに、何も行動を起こさない主さんもちょっとおかしい。
私だったら専業でも小さい子供いても実家に帰って母を慰める。
主さんの旦那は人間的に無理だわ。+121
-0
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 17:31:17
遠方に住んでいるので最低2泊。行く前はいやだけど行ってしまえばまあ楽しいこともある。
普段は離れているのでこのときくらいは頑張ろうと思う。
が、最近私たちが帰った後必ず義母が体調を崩すので、どうしたらいいものやら悩ましい。
だからといって帰りません、てのもなぁ、と思って。+13
-0
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 17:31:21
隣なので絶対裂けられません。
嫌なのは親戚が来ること。どうでもいい話聞かなきゃいけないのが苦痛。
私結婚してまだ数回しか会ったことないのに何で会わなきゃならないの?って思う。+23
-1
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:12
数年前子供がインフルになって帰省回避。
心の中で「でかした!」と思った。+58
-0
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:22
>>204
聞けば聞くほど
旦那さんやばいよ+107
-1
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:25
いつもは盆と正月だけだったけど、今年は法事等も含めて既に3回帰りました。それなのにまた年末年始も帰ると旦那が言い出して憂鬱です。
基本的には良い人たちですが、田舎の環境に慣れないのと冬は寒くてお腹も壊しやすいので気も遣うし。
ちなみに子なしなので話題がなさすぎて、今年の2回目と3回目に帰った時は皆でほぼ同じ話をしてましたw 年末も同じ話することになりそう。はぁ憂鬱。+62
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:27
>>59
うちも飛行機の距離だから泊まりが必須アミノ酸よwww
本当に、今年の正月明けからずっと憂鬱だった。
(´Д`)ハァ…もうあの日がくるのか。
+108
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:33
子供いる人はいいな。旦那と子供だけ顔見せってそこまでおかしくない。子供いないと嫁は家で、旦那だけ帰らせるってのがすごい悪く映るみたい。
+38
-0
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:38
実家に帰るのが辛い
高圧的で酔っ払いの父親と、ずっと喋り続ける母親
旦那と子供たちは何も言わずにニコニコしていてくれるけれど心の底では軽蔑していると思うし、そんな両親の遺伝子を引き継いでいる自分が哀しくなる+19
-0
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:12
今から憂鬱だ。顔出すだけでは済まないんだもんね。
一緒に食事とかめんどくさい。
義実家のあの狭い空間で小さいテーブルで。
一緒に食事がしたいなら外食したい。
正月に自分の実家ではなく家族旅行につれて行ってくれる旦那さんってほんと羨ましい!+73
-0
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:49
もういい加減辞めて欲しいこの風潮
正月は各自が各自の実家に帰るで良いじゃん!
夫は嫁を連れて帰るのが親孝行だと思ってるし、義親は井戸端会議の時に自慢できるからでしょ?
めんどくさいし、旅費だって高いんだよ+101
-0
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:20
>>1
私なんて車で10分くらいの距離で毎週のように行ってるのに、毎年30〜3日くらいまでお泊まりですよ…
私の職場も近いので、31日と1日以外は仕事にしちゃった。+30
-0
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:53
>>216
そこそこ義理の実家に帰るのを付き合ってると、もう親とお前は慣れただろうと思うのか旦那ってつけあがるよね。
さらに一緒に帰ろうとする。+61
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:05
徒歩2分で義実家です。
毎年、義母と義妹の、グチと、腰痛い、肩痛い、の話ばっかりで嫌だ。
お正月でも髪ボサボサ、色の抜けたフリース、すっぴんのお二方。お金あるのに。ちゃんとしろよ。
私と娘は旅行行きます。良い嫁キャンペーンやめた。
旦那と息子どもは、あの汚い義リビングで、仲良くお話しすれば良い。+54
-0
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:37
>>209
いい息子・いい夫アピールしたいだけ。夫婦仲もいいですよ〜ちゃんと毎年夫婦で顔見せに帰ってくるいい息子ですよ〜
って。アホらしい+59
-0
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:54
>>201この時の件を主さんが許せて無くて消化出来てないんだよね。そりゃあそうだよね。それなのに誘う旦那もわかんない。自分の言う事には服従しろよって根っこにあるのでしょうか。
+62
-0
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:49
みなさん、ちょっと待った
主さんの問題が深刻すぎるよ?
+85
-1
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:53
>>195
ありがとうございます。
私も、気を強く持って「それは違うんじゃないですか?」と言ったことがあります。
しかし義父も夫も「お前の言っていることはおかしい。」の一点張りでした。
誰か近くに私の見方になってくれる人が居れば良かったのですが。+38
-0
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:01
>>149
そりゃそうだとしか思わないよ。お互いがお互いの義実家なんて行かなければいいんだよ。+54
-1
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:30
>>55
最悪じゃん...夫婦水入らずの気兼ねしなくていい旅行のはずだったのに、苦行だね泣+77
-0
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:31
>>221
一字一句、同意です!+11
-0
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:33
>>209
それぞれ帰ればいいと本気で思う。
うちは実家同士が10〜15分ほどだけどそれでもはしごは辛い。+29
-1
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:38
義実家がスーパー汚部屋だから嫌だ
靴下穿いてても足の裏ザラザラするし、埃すごいからくしゃみ連発、目も痒くなる
台所は油汚れで真っ黒、食事は持参だけど、皿も持参したいほど汚い
冗談抜きで酸素ボンベ付き宇宙服で行きたい+46
-0
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:29
>>207
うちも兄妹差すごいよ。
義妹一家にはお寿司にうなぎ←甥っ子が暴露
うちにはのびた素麺とうっすい麺つゆ出てきたりw
でも私がキッチンに入るのは断固拒否!何故だ?
まぁ息子夫婦はどーでもいいんだろう。
書いてて虚しくなってきた、もう帰省しなくていいと思うのに旦那はそれでも行きたがるんだよね。+72
-1
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:37
>>210
義妹が先日、「お父さんお母さんがいなくなっちゃったら、お兄ちゃん家が私の実家だね💕」と言った。
どうしよう
+92
-2
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 17:39:35
>>235
ヒィィ+73
-0
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 17:39:43
>>205
それだったら旦那に訴えるなり理由は説明するんじゃない?
説明しても理解してくれないポンコツな旦那ならもっと旦那への苛立ちみたいなのが感じられると思うんだけど主からはそれは感じない。+42
-2
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 17:40:36
>>151
療育は楽観的では困りますよね
人一倍声かけや導きに気をつけてるのに
適当なことを言うのはやめてほしい
比べてしまう気持ちはわかります
でも子供ちゃんが楽しめるようにだけを考えてみては
お母さんにも一緒に楽しんでほしいと思いますよ+19
-2
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 17:41:57
義両親はいい人達なんだけどお正月に気を使いたくない
私の両親はもう他界していて実家もない
夫と義両親が仲良くしてるのを見てちょっと羨ましく思ったり
自分も両親がいた頃を思い出していい歳なのに寂しくなってしまう+38
-0
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 17:42:26
>>201
普通はストレスあってもそこまで爆発させない男性が大半だよ…
旦那さん爆発して落ち込むって情緒不安定だし
父親呼ぶって親への依存度も高い
その父親も主さん責めるって価値観ズレてるから
根本は父親のせいだよね、毒親だよそれ+105
-0
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 17:42:51
>>227
うん、わかるけれど、なんかこの主さん、言っても無…いやいや、関わらない方がいいタイプの人かな、って+55
-1
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:29
>>152
本当に、ただ会うだけと泊まりは全然違う。。
周りの友達は同郷の人と結婚してる子が多くて、泊まらなくていいからお盆も年末年始もお宅に行ってご飯食べるだけらしくて羨ましすぎます。
結婚する前はこんなに泊まり帰省が辛いと想像できなかった。+25
-0
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:43
主さんのところはもしや母子家庭なのでは?母子家庭の母親に娘の旦那って舐めた態度取るのいるよ。
もちろんみんなでは無いし、母一人を労って優しくしてくれるお婿さんもいる。
+40
-0
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:36
>>234
そうそう。姑は義妹の旦那には良い顔したいんだよ。だからうちは旦那と二人で食べに行ってきまーすって外出るよ。お昼だけね。今度行く時かぶせてやろうかな。それもめんどくさいけど。+38
-0
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:15
>>14
まとめて年始で良くない?(笑)+17
-0
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:39
>>210
片方亡くなってももちろん続きますよ。むしろ一人になって寂しいだろうからと何が何でも帰りたがります。
うちの場合は義母が亡くなってしまい、義父と義兄と私たち夫婦で年末集まるのですが、女性が一人もいないと会話が続かなくて毎回困ってます。やっぱり女性の方が共感力や会話力あるよなって毎回痛感しています…+24
-1
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:44
>>225
ほんとアホらしいですよね!
夫は男同士でお酒飲んで、私はポツンと1人。
ストレスだし居る意味ない。+35
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:05
毎年お盆・お正月は行ってましたが、次のお正月からは行きません!
今年のお盆に義母が卵アレルギー持ちの娘に卵をたべさせようとしたことと、
前回のお正月に義妹の子供がインフル治りたてで他の家族に移ってるかもしれないのに、やんわり断っても、うちが家建てたので一家で押し寄せてきたことがあったので、もううちにも入れないし義実家にも行きません。
行かない理由は、↑のことを伝えても義家族は話が通じないので、風邪引いてるとか適当に言うつもりです。+57
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:10
毎年、年末年始は義実家に泊まる。4〜5泊で地獄。田舎だから初売りに行くわけでもなく、ただただ暇。義両親は優しいから良くしてくれるけど、1泊で帰りたい…+24
-0
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:32
>>237
他の方にもコメントを頂いていますが、夫は隠れDVやモラハラなのかも知れません。
勿論実母に対して夫がした事を、私は今でも許せませんし、母にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、持病で働けずしばしば入院しがちで家族に迷惑をかけている立場の私は、心の何処かで「夫に逆らったら見捨てられる、子どもと居られなくなる」という恐怖で怒りの感情を表に出せなくなりました。
すみません、トピタイからズレることばかりお話して。
皆さん、コメントありがとうございます。+67
-6
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:02
>>172
私は逆です...私の実家にも来なくていいから、義実家に行くのを免除して!っていう気持ち
転勤族なんだけど、毎年義実家行ってるし、今年は私の実家の方が近いんだからたまには自分の実家に帰らせてほしい泣
遠いのにわざわざ呼んで来させないで。愚痴でごめんね。笑+69
-0
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:11
>>232
私も実家同士が10分くらいの距離です。
近くても面倒ですよね。
挨拶は行こうと思いますが、食事会は別々に参加したい!
実家で時間をきにせず親戚と過ごしたい。+11
-0
-
253. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:44
>>235
うわーーーー!
うちも同じこと言うーーーー!+27
-0
-
254. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:25
>>216
間髪入れず え?また帰るの?もうよくない?って言ってやれ。うちも良い場所だし義実家も良い人達だけどだからって喜んで帰りたい訳じゃない。手土産もいっぱい持ってくしお金も気もつかうし家事もするのは私だし。だからたまに嫌な感じを出してる。主人もうちに来るのは嫌なのでわかってはいるみたい。+28
-0
-
255. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:46
こういうトピみてると私は恵まれてるなって思うんだけど、それでもやっぱり行きたくない
上げ膳据え膳で義両親気を遣ってくれて優しいけど
自宅で好きなもの食べて好きなテレビみて好きなこと言ってのんびりしたい
年末年始帰省の習慣無くなればいいのに!+75
-0
-
256. 匿名 2019/11/13(水) 17:56:06
行っても家政婦扱いか嫌味言われるだけだし、旦那に離婚したいと言ったら行かなくていいって言われた。
旦那はビビって「そんなに嫌だと思わなかった」だって。
それまでに何回も訴えたのに。
男ってホントに鈍感だよ。+102
-0
-
257. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:17
>>172
そりゃそうだ
あんたんとこはいつでも行けるからお正月とお盆はうちね、でいいと思う
みんなもっと強く言えたらいいのにね+22
-1
-
258. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:41
>>250
それでいいと思います。
一人で食べていけるスキルも無く病弱な人は、旦那の機嫌をうまく取り、結婚生活続ける方を選択して間違いではないです。
自分の人生をとか、旦那に洗脳されてるとか言う方もいると思いますが、離婚して最悪子供を旦那に取られて家を放り出され女一人生きていくのは辛いです。
あなたのご実家が裕福なのならまた話は違ってきますが。+74
-1
-
259. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:52
>>212
うちもそうです。遠方なので何泊もしますが、疲れるらしく、私達が帰った後に風邪ひいたりしてます。当てつけで言ってくるわけではないし、すごく良くしてもらってて、何だか申し訳ない気持ちです。どこかに旅行とか、宿泊だけはホテルにするとかの方がいいのかなと思いつつ、交通費もバカにならないので実現はしません。+15
-0
-
260. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:19
>>12
あぁ…きっとあなたは嫁の立場になったことのない独身ですね
お嫁に行けば気持ちがわかりますよ+63
-1
-
261. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:12
>>20
別にいいんだけど
これ、義実家行くのが憂鬱な人のトピだよ?空気読めないねぇ+107
-5
-
262. 匿名 2019/11/13(水) 18:01:25
>>261
お幸せなんでしょう
いいね+26
-2
-
263. 匿名 2019/11/13(水) 18:01:55
>>218
2年前に熱出して、幸いインフルじゃなかったんだけど、熱下がってもキツかったから旦那だけ帰ってもらったら義母から電話きたよ。
こっちに来て寝てれば良かったのにだって。
長男のお嫁さんがいないと親戚がアレコレ言ってくるだの…チクチクチクチク
旦那には何も言わず私にだけこっそり言ってくるのがほんと嫌だ。+69
-1
-
264. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:04
>>1
徒歩圏内なら、さすがに顔だけ出してお茶でもいただいたらすぐ帰ったら?
ご飯は旦那だけ食べてきてもらうことにして。
と言いながら、私も義実家行きたくないので分かります。
義母は好きなんだけど、義父とかなり仲悪いので。(結婚前から同居しろ、出来ないなら結婚させない!、正月や盆にはこっちへ来い、嫁の実家になんて帰らなくていい、遠方の兄弟に会いたい?そんなもん旅行でもして会いに行け、などなど今時最低な暴君なので)
今年は妊娠していて、年末年始も安定期にも入っておらずつわりも続いていると思うのでそれを理由に実家にだけ滞在する予定です。
来年は子どもが小さいから連れて行くと疲れるので、と三が日が終わった頃にちらっと顔だけ出すつもりです。+63
-1
-
265. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:13
>>258
いまどき簡単に離婚っていうけど、現実は厳しいので私もその方がいいと思います。今より悲惨な生活になる可能性があるので…。
+48
-2
-
266. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:44
年末か、年始かどちらかは行かないといけない。
しかし義実家は気を遣うし何回行っても気まずくて落ち着かない。いっそのこと来るなって言われたほうが気が楽だわ…親同士も年賀状くらいしか付き合い無いし。+5
-0
-
267. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:03
>>261
そのくらい図太くないとダメだってことだねw+68
-1
-
268. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:16
年末年始はいつも泊まり。近いのに。
年末近づくと憂鬱でしかない。
ここ数年は何とか一泊にしてるけど、帰るのは夜。
本当に長い。日頃から義実家の親戚に会うと丸一日べったり。長時間はぐったりするから勘弁してほしい。+9
-0
-
269. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:17
>>261
空気もだけど、きっと字も読めないんだと思うよ+67
-1
-
270. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:54
>>252
近くても面倒ですよね。
うち(嫁側)昼、義実家夜 にしたら、嫁の実家に先に行くなんて...みたいな感じだし、私の実家も もう帰っちゃうの??って感じで。
しかも両実家とも子どもがうちだけだからたらふく食べさせようとするのが本当に嫌だ。+19
-0
-
271. 匿名 2019/11/13(水) 18:04:16
独身42歳の義姉がいるから、義実家には行きたくないんだよなー
頭おかしいんだわ+20
-0
-
272. 匿名 2019/11/13(水) 18:05:50
>>254
横です。
なるほど。
勉強になります、えっ!って感じで言うと良いんですね。+4
-0
-
273. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:46
うちも毎年義実家で年越し
今年は実家に帰りたいけど旦那に反対されそう
はぁー、いやだ+20
-0
-
274. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:46
>>250
つらくなったら市の相談窓口だとかで、話すだけでも楽になると思います。
義父たちもそのうち消滅しますし、ひとまずそれまでやり過ごした方がいいように思います。優しいお母さんを大事になさって下さい。+46
-1
-
275. 匿名 2019/11/13(水) 18:08:50
親戚に御年賀を毎年13件分くらい準備しなきゃいけなくて、選ぶのがすでに憂鬱。
持ちきれなくて段ボールで義実家に送るか、持っていくんだけど、義母は何も思わないのだろうか。
まじで負担。
+35
-0
-
276. 匿名 2019/11/13(水) 18:10:21
>>71
そのグループLINEって旦那は入ってるの?そんで悪口言いあってたとしたらサイテーすぎる+73
-2
-
277. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:31
>>256
絶対に自然と気付くことはないよね!絶対!
言わなきゃわかんない。
愛想笑いしてても、本気で楽しんでると思ってるよ。私は演技が下手なのに。+41
-0
-
278. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:44
>>275
お年賀めんどいよね。何で愛想もない親戚に用意しなきゃなんねーんだよ、って思う。年々お菓子も配送料も地味に値上がりして、ますます買いたくない。+17
-0
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 18:13:47
>>178
釣りだよね…?釣りだといってくれ。
わざわざ主達のためにきてくれた主母にむかってそんなこと言うか?主に愚痴るならまだしも。
主がそのことに対して旦那にきれるより義父に怒ってるのもすごく謎。
これ実話なら洗脳済みすぎる。+70
-0
-
280. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:02
>>9
うちも同じ。廊下なんか冷蔵庫レベル。お風呂で待てど暮らせどお湯が出なくて、このまま冷水で洗わなきゃいけないのかなって泣きそうになったくらい。+17
-0
-
281. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:49
>>268
分かる。帰るのは夜!
帰るのも遠いし時間かかるのに、拘束時間なげーんだよ。+9
-0
-
282. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:58
>>271
もう義姉の方からお断りされるように、いっそのことこっちも傍若無人なふるまいしたらどうか。+4
-0
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:28
>>1
どういう理由か知らないけど、旦那もあなたの実家に行く時同じ事思ってるかもしれないよ。+4
-5
-
284. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:05
>>1
簡単に言うと、旦那にボロクソ言った。
旦那も自分の父親が悪いと分かっているから、年末年始は旦那のみか旦那と子供で行っています。
私も旦那には、私の実家に来なくていいと言っています(旦那がいると面倒だから)
+8
-0
-
285. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:17
>>256
あなた旦那様に愛されてる
私も同じ手を使ったらお離婚される。
なんなら言い出しっぺで慰謝料も貰えない。
親戚に顔くらい出せと言われるわ。
旦那様と仲良くお幸せに。+26
-0
-
286. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:18
>>244
私も開き直って出かけちゃおうかな!
お昼に美味しいもの食べれば、夕ご飯は義母の適当料理でもいいわw
令和になったし勇気を出してみる。+28
-0
-
287. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:20
>>31
でもちょっとでも顔出すとすぐ帰れなさそうじゃね?
+39
-0
-
288. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:12
例年挨拶のみでしたが、今年子供が生まれた(初孫)のもあって今年は泊まりになりそう。6ヶ月の子供連れて義実家に泊まり...憂鬱です。+17
-1
-
289. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:21
年末年始の前に七五三で会います。
せっかくのお祝いなのに憂鬱。+9
-1
-
290. 匿名 2019/11/13(水) 18:24:10
>>275
お年賀にお年玉にって負担だわ。
お年玉はお子さんいる同士ならそれもアリだけど、うち子供いないから出ていくだけで。
年1しか会わないいとこの子供なんてもはや他人だし。+25
-0
-
291. 匿名 2019/11/13(水) 18:25:25
パート先、年中無休だから年末年始パートもありだなって思ったけど、パート先も辞めたいほど嫌だった
義実家も嫌い
どちらも人間関係…
コミュ障ってツライわ+38
-0
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 18:25:46
>>198さん共感ありがとうございます!!!このままの精神じゃ寝込みそうです。正月よ、なくなれ!って感じです。嫁はつらいよ。+9
-0
-
293. 匿名 2019/11/13(水) 18:26:41
>>270
逆なら逆で、「えっ、これから行くの…?」って顔される。どっちにしろ義実家に長く滞在してほしいんだよね
しかも、みんな楽しく過ごしたいわけじゃなく、嫁にもらったんだからここにいろって感覚+29
-0
-
294. 匿名 2019/11/13(水) 18:27:34
>>288
でかしたムードだろうし、大きな顔してればいいよ。+5
-0
-
295. 匿名 2019/11/13(水) 18:27:34
>>124
70です!
絶対阻止したいので旦那と話し合いをしましたが、旦那は納得してないのか最近機嫌が悪くて面倒です。
義父は我が家の庭で「バーベキューしよう」とか言ってます。ふざけるな。三が日にバーベキューなんて近所の迷惑を考えてほしい。
新しい家で初めて迎える正月、、ゆっくり過ごしたいです。+99
-1
-
296. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:27
義妹夫婦が嫌いすぎて会いたくない…+18
-1
-
297. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:56
遠いのに毎年、義実家泊まりで。やっと帰れるのは夜。
行っても私に関心ない。一応頑張って喋るけど、存在が空気。私ここに必要?ってなる。子なしだからお互い話すネタもなくなってくる...
たまには実家に帰りたいところだけど実母にも、あんたは嫁やねんから嫁ぎ先に行けって言われる。自分も若い頃、義実家で苦労したから同じように義母が亡くなるまでは我慢しろって。分かってくれる人は身近にいない。お盆、年末年始、その他たまに行く。頻繁に行く訳じゃないけどすっごく憂鬱。げっそりするの分かってるから、今年からは帰ってきた後も1日だけ余分に休み取るつもり。+15
-1
-
298. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:59
とにかく泊まりがイヤ。お風呂待つのやだしゆっくり入りたいし。すぐ近くにホテルあったらお金払ってでもそっちに泊まりたいくらい!!+32
-0
-
299. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:09
旦那さんは
あなたの親とはご飯食べないの?+0
-0
-
300. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:27
>>288
人見知り大丈夫?
うちは泣きに泣きまくってもの凄い顔で帰ったよww+4
-1
-
301. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:55
義母と義妹が車のナンバーお揃いにしててキモい
べったりすぎる+29
-1
-
302. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:58
>>295
同じような目にあった主婦です。
自分の親兄弟にいい顔をしたくて、妻そっちのけで安請け合いする旦那の妻です。
家で夫と二人の時にタイミングを見て静かに切り出しました。
そんな接待自分には荷が重すぎてノイローゼになりそう。あなたからきちんと家族に断って、お願い、と。
心労たたってる風を装うといいと思います。
+53
-0
-
303. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:26
義理実家の集まりたがるのが本当にわからない。たまには静かな正月からスタートしたい!新年のスタートから地獄!理想は家族だけで自分の家でコタツはいってぬくぬく通販のお節食って、みかん食って、正月番組観てワハハと笑って「あ〜平和だなぁ〜。」って寝たい。+39
-0
-
304. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:53
>>301
身バレしませんか…??+4
-0
-
305. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:28
>>293
ここにいろって感覚に激しく同意。
こっちとしては、私に無関心なのに拘束されてる感覚+20
-0
-
306. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:03
旦那は旦那で地元の友だちと飲みに行くよ
子どもと私はほったらかし、うぜーww
+22
-0
-
307. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:12
私が姑になったら息子二人の嫁(嫁くるかわからんけど)にはゆっくりしてね。って優しくしたい。お節送ってやりたい。とにかく労ってやりたい。+27
-5
-
308. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:25
>>93
➕連打したい!!+27
-0
-
309. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:46
>>295
バーベキューはよっぽど敷地広い田舎の一軒家でもない限り、今は近隣トラブルの元だよ。
新築ってことはそこに住み続けるんだから、冷静に諭したほうがいいね。
とにかく冷静に頑張って!+67
-1
-
310. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:53
毎年新年2日に必ず義理の実家に集まるんだけど、小姑さんは旦那さんの実家行ってきたん?もしかして1日に済ませてる?って思ってる。+6
-0
-
311. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:59
義母も大変じゃないの?
孫に会いたい気持ちの方が勝つのかな?
+11
-0
-
312. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:45
姑も毎年用意するのイヤだろうに。何が楽しいの?!なんで集まらせるの??マジうざい!!+50
-0
-
313. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:49
旦那が北海道で私は西日本出身なので雪が無理と年末年始は行ったことない。
今年は旦那だけ北海道に帰る。私は私の実家に子供達連れて帰る。旦那だって実家に帰りたいだろうし、でも雪の中子供連れて帰るのは無理だし、という問題を解決するために別々にすることにした。+36
-0
-
314. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:18
>>311
本当にナゾだよね。地獄でしかない。+22
-0
-
315. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:31
>>307
帰ってこなくていい、好きなように過ごすようにだけ言う。+26
-0
-
316. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:33
義妹夫婦が嫌いで行きたくない+26
-0
-
317. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:41
義理の姉夫婦が苦手で行きたくない+22
-0
-
318. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:29
ここの人たちの実家に旦那さんはもちろん付いてきてくれるのかな。
うちは自分の方は来なくていいよと断ってます。
旦那の実家は姑が小言を言うので新年のご飯は行ってます。+8
-0
-
319. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:33
大晦日と正月休みの日帰り温泉で働いてます。仕事を理由に行ってないし義妹三人いて私が行かない方がいいみたいだから行ってないです。+9
-1
-
320. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:01
ごはん食べて帰るだけなんて羨ましすぎる
遠方だから最低二泊はしないといけない。。+27
-0
-
321. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:51
義実家での食事はしないと夫に断言している。
昼食(外食)後にオヤツの手土産持って13時半~16時半の間の2~3時間お邪魔して、夕食の準備前に帰る。
「女性同士は、適度な距離感が大切なのよ。」と夫には教えた。+39
-0
-
322. 匿名 2019/11/13(水) 18:52:38
>>107
着信拒否をこっそり解除しましょう(^^)+6
-0
-
323. 匿名 2019/11/13(水) 18:53:31
>>322
寝てる間に指紋認証しちゃいましょうかね+4
-0
-
324. 匿名 2019/11/13(水) 18:55:49
長く帰省すると義母が大変だろうから気遣って泊数減らそうとすると「全然大丈夫、気にしないで」と言われるし、予定が入って1日でも泊数減らすと不機嫌で嫌味チクチク。
でもはっきりいって3日目には義母も義父も疲れてイライラしてくるから1週間も帰省したくないんだよ。だからといって家事引き受けてまでこっちも長く帰省したくないし。お互いのために2泊くらいでいいのに。泊数が短いと自分達が蔑ろにされた気分になるんだろうな。+49
-0
-
325. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:02
その日で帰れるなら我慢出来るでしょ・・
私なんて子供いないのに2泊3日だよ
もうつらたん・・・・・・・・・+44
-1
-
326. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:04
徒歩圏内なら挨拶に行くのが常識と言われればそうかもしれないけど、
酷いことをされてまで挨拶に行く必要ってあるかなと思う。
近所に同じ状況で徒歩数秒の近距離に住んでいるお宅があるけど、
姑さんがキツイ人で、普段からお嫁さんの悪口を近所に言ったり、気分で無視したりしてる。
お嫁さんは最初は頑張ってたけど、色々あって冠婚葬祭以外は顔を出していないみたい。
家からもあまり出てこなくなった。
外から見たら非常識でも色々あるんだろうなと思っている。
頑張っても酷い対応をされるのであれば無理に行く必要もないと思う。
相手が快く迎えてくれるのであれば、とりあえず数時間は我慢するかな。+49
-0
-
327. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:01
義両親は普通なんだけど、田舎の大きい木造家屋なのでめちゃくちゃ寒い。旦那も喘息でるし、子供もいるから風邪引いたりが心配です。あと車で5時間かかる。遠い。+19
-0
-
328. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:08
>>293
ほんとそれ。
嫁の実家に行くからもう帰っちゃうんだ...?みたいな。どちらにしても気に入らないし自分のところに長くいてほしい みたいなね。ゆっくりしていってとか言われるけどこちらは一刻も早く帰りたい。+29
-0
-
329. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:12
>>272
はい。私は何で?と聞いたこともあります 笑
正月の2か月前に帰ることがあったのに正月どうする?帰る?と言われたのでえ?何で?と言いました。そしたらこの前帰ったからいっか~って言いましたよ。まぁうちは私の方が強いので。。
+15
-0
-
330. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:20
>>81
いやいや、それ義母と義姉が「がる子さんって、うちに来ても何もせずにゴロゴロしてるわね」って陰口たたいてるパターン。気を付けて!+53
-1
-
331. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:59
そもそも年末年始に親戚が集まる意味があるのかな?って子どもの頃から疑問に思ってる+30
-0
-
332. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:30
去年正月に義実家行ったら集合写真撮りたいとかいきなり言われて嫌だったなぁ
しかも嫁ちゃん真ん中に!って言われたから、反射で「なんで!嫌だよ!」って義母に言っちゃった笑+45
-0
-
333. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:13
>>307
本当にお嫁さんのことを思うなら
「来てくれてありがとう。だけど、こっちはいいから実家に顔見せてあげてね。」ってさっさと実家に行かせてあげた方がいいと思う。
義実家でなんてゆっくりしたい人いないよ。+87
-0
-
334. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:38
短期のパートすることにした。働いてるほうがまし。+27
-0
-
335. 匿名 2019/11/13(水) 19:01:41
>>324
え!1週間!?まじで嫌だ
貴重なお休み全部なくなるじゃん
+41
-0
-
336. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:13
うちは毎年年末から4泊くらいする。今からすでに憂鬱です。+9
-0
-
337. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:40
義理実家への帰省はもう慣れたので、そして私もだいぶたくましくなったので、もう苦痛ではないのですが。。。そして、孫を可愛がってくれるし、息子と結婚してくれてありがとうって。やっぱりそう言われると嬉しいし。
ただ、お酒が入るとちょいちょい辛口になってきて、私は息子(夫)に依存している、と必ず言われる。姑だから言い返せないし、これが苦痛。
おまけに、今年の年末年始は一緒に海外旅行することに。おそらく通訳やら車手配やらさせられる予感。
だいぶ前から決定事項なので、どうにかしてポジティブに考えようとしてるけど、未だに憂鬱。。+24
-1
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:58
再婚する人で一番ようやるわぁって思うのは正月の帰省。せっかく離婚して好きに過ごせるのに、また旦那の家に帰省しないといけなくなること。+30
-0
-
339. 匿名 2019/11/13(水) 19:04:03
>>330
わたしもそんな感じだけど、陰口叩かれてても全然気にしない。他人の台所って使い勝手悪くて苦手だし。
新年のお昼頃遊びに行って、旦那はゴロゴロ、わたしは読書や編み物、じいじは孫と遊び、ばあばはご飯の準備って感じ。
今は楽させてもらってるから、義父母に介護や送迎が必要になったらちゃんとやろうかなとは思ってる。持ちつ持たれつだよね。+38
-0
-
340. 匿名 2019/11/13(水) 19:04:06
私が小学校高学年くらいから、母は郵便局でパートしたり、デパ地下のお節コーナーでパートしてた。
とにかく元日ガッツリ入るか、大晦日に働いて、元日使い物にならないレベルになるように仕事してました。
私と妹と父親で行って、夜に車で迎えにきて新年の挨拶だけしてました。
多分親戚は気付いてたけど、突っ込めないくらい笑顔で元気に挨拶してたからスルーしてた。
お互い平和的で良かったみたい。
+38
-0
-
341. 匿名 2019/11/13(水) 19:04:35
皆都内でバラバラに住んでるから
義両親、義姉家族、我が家の3組で
個室の店で集まって飲み食いして解散。+37
-0
-
342. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:36
>>340
正月にわざわざパートって帰省したくないか、旦那の甲斐性が無いのどちらかの当てこすりだよねw+29
-0
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:57
>>201 マジでヤバイ男。その後お母さんとの関係はどうですか?主さんもお母さんが泣きながら出ていってるのに茶出して部屋にこもるって驚き、、。そのときは動けなかったのかもしれないけど、、。+46
-0
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:11
>>341
なんか清潔だね関係が+22
-0
-
345. 匿名 2019/11/13(水) 19:09:40
>>263
用意して出掛けるのがしんどいっつってんの
ほんで寝てても親戚が来てるのにぃ。。とかって結局寝かせてなんてくれないんでしょ
顔出しなさいとかなんとか。嫌いだわー
ごめんね人の姑に+42
-0
-
346. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:45
遠方なので3泊
なにが悲してピーク時の高い交通費払って気疲れに行かなきゃなのか( ノД`)
お正月なのにゴロゴロできないし、4日間台所仕事とか今から憂鬱…+30
-0
-
347. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:34
>>341
理想的過ぎる+13
-0
-
348. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:16
>>321
うちと同じです。もうそういうパターン確立しておくとそれが普通になる。+9
-1
-
349. 匿名 2019/11/13(水) 19:13:12
>>178
それをさらっと言ってる主さんも恐いよ+47
-0
-
350. 匿名 2019/11/13(水) 19:14:54
行きたくないなぁ。
姑はまぁいいとして、一歳違いの子供のいる義妹が嫌だ。
子供の話しとか聞かされて、早い成長が羨ましくなったり凄いなぁーとかばかり思うことになるのが凄く嫌。
めっちゃ嫌
毎日帰省してるみたいだから、会わないように会わないようにタイミングはかってるけど、会うといつも気落ちしてる。
会いたくなーーーーーい
義姉もいるし、姑とセットになると私なんてそこに居なくていい。
数年前にこっちに引っ越してくるし、生活圏内は同じだしスーパーとかで目撃すること増えたし消えたい
+19
-0
-
351. 匿名 2019/11/13(水) 19:16:22
お嫁さんの立場も辛いけど結婚してなくて実家住んでる娘の立場もきつい。
まっとうな家族が可愛い孫連れて揃って訪問だよ。兄か弟のお嫁さんと歳近いか年下ならなおさら肩身せまい。
+47
-1
-
352. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:39
>>201
主のお母さんが、子供の世話や家事を手伝えと、旦那に説教したとか嫌味を言ったとかじゃないんでしょう?
どうして義理の親にそこまで罵倒できるの?
+31
-0
-
353. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:56
私は義実家の両親と小姑家族と
車に10時間ほど揺られ
両義理祖父母の家に行かねばならん。
書いてるだけですごく憂鬱。同じような人居る?+38
-0
-
354. 匿名 2019/11/13(水) 19:18:08
>>343
定期的に私だけ療養の為に実家に帰省していますが、実母との関係は良好です。いつも優しくしてくれ有難い気持ちでいっぱいです。
私も当時は飛び出して母を追い掛けたです。しかし、幼い我が子を誰にも託す事が出来ず、また義父に恫喝されたショックもあり動けませんでした。私も不甲斐なかったと思いますが、あの様な事態に追いやった夫とそういう人間を育てた義父が私はどうしても理解できませんし、許せません。
+21
-1
-
355. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:40
>>352
違います。母は純粋に困っている私達を助けようと孫の世話をしに来ただけで夫には何も言っていません。私にも夫の気持ちは分かりかねますが、恐らくは他人が家に長時間居る、自分以外の人間が仕切っているというのがストレスだったのではないでしょうか。+22
-0
-
356. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:45
>>286
そだよ!私達はそのまま半日くらい旅行のようにうろうろしてる。だって家にいてもすることないし。
義親は絶対誘わない 笑
でも帰ったら○○に新しいごはん屋さんがありましたよーとか話すネタになる。夜はみんなでワイワイするしね。今じゃ、はーい行ってらっしゃーいって感じだよ。向こうも楽だと思う
頑張って出てみて!+27
-0
-
357. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:32
>>173
わかる。だから寒くてもいつも湯船入らないて我慢してシャワーだけにしてる(笑)
+26
-0
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 19:27:55
>>211
プラス100万回くらい押したいです!!!+17
-0
-
359. 匿名 2019/11/13(水) 19:30:03
>>233
そうそう、最初は不慣れな私に気遣いしてくれてたけど回を重ねるごとに放置。慣れたからもういいでしょ?って感じで宿泊数も増やされた。
慣れるのと寛げるのは別問題。+10
-0
-
360. 匿名 2019/11/13(水) 19:30:40
>>224
義リビング!!笑+23
-0
-
361. 匿名 2019/11/13(水) 19:31:46
>>335
旦那の休暇日数を帰省にまるごと当てて欲しいらしい。だから3日しか休めなかったら3日で済みます。1週間休みがあるのに5日しか帰らなかったらチクチク嫌味言われます。旦那は嫌味言われたくないから素直に全部帰省しようとするから毎回何泊するかで喧嘩です。子供が喋れるようになって休暇日数を嘘つくことも出来なくなった。+22
-1
-
362. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:18
>>355
聞いてるだけで辛いです。
旦那が自分の母を罵倒とか。そこにいた義理の父が一番自分の息子を目の前で叱らなければならないと思うわ。+57
-0
-
363. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:46
義母亡くなってて義父に会いに行くだけなら全然良いんだけど
盆正月は義父の兄弟とその子供と孫まで一斉に揃うから急に憂鬱になる
今は義父の姉達が準備をしていて子供達世代は誰も手伝っていないから私も手出ししなくて良いと言われているけど
将来的には私が準備をしないといけないんだろうか
結婚の際に、長男だけどうちは特にそういう長男だからしなくちゃいけないことなんか無いからって言われたのを鵜呑みにしてたわけじゃないけど
流石に20人分の準備1人でするのは無理…
田舎の農家とかでもないしそれぞれ結婚してるのに夫の従兄弟とかいつまで来るんだろう、冷たいかもしれないけど私にとってはもはや他人…+51
-0
-
364. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:53
徒歩圏内で年中生活しているんなら、せめて旦那さんでも「正月くらい実家で過ごしたら?」って言えないもんかな?
息抜きさせてあげて欲しい。
+16
-0
-
365. 匿名 2019/11/13(水) 19:36:28
義実家の人たち良い人達だけど、飛行機なら距離だし疲れるし気遣いするしお金かかるし行きたくない。
この習慣なくなればいいのに。
いっそのこと年末年始の大型連休なくして、違う月に分散して欲しい。31日から4日間程度でいい。+26
-0
-
366. 匿名 2019/11/13(水) 19:37:54
ママ❤️毎日遺伝子組み替え食品残留枯葉剤弁当作ってくれてありがとう❤️+1
-11
-
367. 匿名 2019/11/13(水) 19:49:39
そぉだった!
急いで派遣会社連絡して仕事入れて貰わなきゃ!+19
-0
-
368. 匿名 2019/11/13(水) 19:52:07
旦那ボーナスないのに、交通費、ガソリン代、手土産代、甥姪たちのお年玉で15万は飛んでいきます😭
私は扶養内パート。
自分の家庭では質素倹約して、何のために働いているのか分からないや、辛い😭+73
-0
-
369. 匿名 2019/11/13(水) 19:55:28
遠距離で二年に一回行きます。ことしがそれ。ああやだ。
帰省費だけで旅行に行けちゃうぐらいなのに、ただ古い家で親戚集まってくっちゃべって手伝いやって、なんも楽しくない。
だから旅行にも行って金欠で帰れません~って正直に言っちゃってます。
だってほんとにつまらないんだもの。二年に一回で十分。でも泊まりたくないなあ、軽く二泊はするから。外泊したい。+23
-0
-
370. 匿名 2019/11/13(水) 19:55:50
>>8
私も実家の方が嫌だ。
ここぞとばかりに小間使いにされるし、プレッシャー与えられてるみたいで疲れる。
義実家の方がゆっくりできる。+26
-4
-
371. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:22
>>368
近距離の人が羨ましいよね。+4
-1
-
372. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:40
>>363
その大集合の風習は義父の代で終わらせたいね。他の子供世代の中には面倒くさいなぁ~やめてほしいな、と思ってる人いると思うな。+29
-0
-
373. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:15
>>353
車で10時間…!?片道がですか?+10
-0
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 20:01:21
嫌すぎて正月の当番勤務、率先して手を挙げてるよ。
実家が遠い子多いから休みたい子は休んで良いよ。+21
-0
-
375. 匿名 2019/11/13(水) 20:01:24
>>55
でも義実家に行くよりは外で会う方がいいな!+11
-5
-
376. 匿名 2019/11/13(水) 20:03:27
>>5
うざ+1
-0
-
377. 匿名 2019/11/13(水) 20:05:37
うちも 餅つきの準備のお手伝いなどもあって
毎年、29日~1日まで義実家へ行くんだけど、めちゃめちゃ憂鬱(;_;)(;_;)
せっかくの貴重なお正月休みに 他人の家に3泊4日も泊まりたくない。
でも 子供がお餅つきを毎年楽しみにしてるから 母親の私が行かない訳にはいかず とりあえず 最後のご奉公だと思って仕方なく行ってるよ。+22
-0
-
378. 匿名 2019/11/13(水) 20:11:03
義実家の柔軟剤の匂いが強すぎて
気持ち悪くなる+24
-0
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 20:15:24
>>368
うちは帰省に10万、
それ以外にもチョコチョコお金頂戴って言って来る
ホントに日々の節約バカらしくなって来る
+46
-0
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 20:17:44
主さんの状況で、もし私の旦那が私の母を罵倒なんてしたら謝ったとしても許せるわけない。
ましてや義父までお門違いなこと言ってくるなんて、聞いてるだけでものすごいイライラする。
主さん、旦那さんと1度その時のこと話し合ってみたら?
今さらだけどずっと気になっててって。+47
-1
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 20:18:10
ご飯食べに行くだけならいいじゃないか。
泊まりしか行けないとこよりさ。+1
-3
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:36
毎年これくらいの時期から帰省のことで頭の中がユウウツに支配される。
クリスマスを楽しめないくらいに私の心は今、ブルー。
夫はそのことに何も気づいていないだろう。。。
そんなもんだろう。。。
男性はいいよな。
動かなくても気がきかなくても陰で何も言われないし。
お姑さんや小姑さんから私が嫌な顔されても、
私はすぐ気付くけど、
男の人は気づかなさそう。。。
だから行きたくない。
トラブル防止の為に
+53
-0
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:53
>>313
羨ましい!+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 20:21:12
長いけどごめん
絶縁したから数年行ってないし子供も触らせたくない
毎年毎年憂鬱すぎた。車で30分弱の距離。
食事のみ二時間弱でも嫌でしょうがなかった
31日は義親達と、小姑一家が帰省する元旦か2日あたりにもう一度の計2回行かなきゃダメで。
だったら全員揃ってからでよくない?っていつも思ってた。
酔ってヒートアップするモラハラ舅とヘビがとぐろ巻いてるような雰囲気のやつの独身弟
自分達ばっか騒いでこっちを空気扱いの小姑一家
それでも最初はニコニコ静かにしてたよ、最初はね。決定打はその小姑にある年の正月にいきなり八つ当たりされたことかな。当時2歳の娘がビビって怯えてた表情が忘れられない。自分の子供たちも見てる前でよくあんな振る舞いができるものだわ。舅たちも何にも言わない。この親にして…だよ。
こっちとしては行かなくていい正当な理由ができて今じゃ感謝だわ。離婚覚悟で旦那に「もう無理、今後関わるくらいなら離婚!」とぶちまけたよ
ようやくおかしいとわかってきたようで最近じゃ旦那も少し疎遠にしてる。世間体命のあちら様は近所の目を気にしまくってるだろうが知ったこっちゃない
+57
-0
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:19
義母も嫌いだけど、それよりも義姉が嫌!
2人いるんだけど、片方はいい人だけど片方は性格悪すぎて、、、。
もう今回の手土産はギフトショップで定価1万ちょい、値引き後3000円のお菓子にしたわ!
賞味期限はぬかりなくチェックしましたw+25
-0
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 20:24:31
旦那みたいにただ座ってご馳走食らって適当に相づち打ってれば済むならいいけど、同じことを女の私が義実家でやったら大ブーイングで針のむしろになること必至。嫁は働くのが当たり前の扱い。
帰省は一年の中で一番男尊女卑を感じるイベントだから大嫌い。+68
-0
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:11
>>201
登場人物全員アウトだわ+51
-0
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:17
>>372
そうですね。この昭和の悪しき風習は今の代で終わってほしいですね。
来て来てって言われると、義務のように感じちゃうんですよね。+29
-0
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:32
>>378
わかる!
フレアフレグランスのどれかが義柔軟剤でオェーってなる匂い。+8
-0
-
390. 匿名 2019/11/13(水) 20:34:09
お盆が終わってからもうずっと憂鬱。
クリスマスの雰囲気を感じるようになってから、年末を意識するようになって更に憂鬱。
もはや1年中憂鬱。+23
-0
-
391. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:55
子供もいないし、何も話すことがない。
何か聞かれるのも嫌だし。
毎年一人アウェーだし。
女同士は適度な距離感が必要だよ。
特に義家族はね・・・
それを男側が全くわかっていないという
+52
-0
-
392. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:00
>>34
トピ立ててー笑+13
-0
-
393. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:11
会社は主婦ばかりなので毎年この時期になると、
義実家に行きたくな~いって話しをしあっていますよ。
+16
-0
-
394. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:01
>>207
うちも。結婚して20年ほど盆正月遊びに行くけれど、義母の手料理食べたことがない。イオンのスーパーに行って好きなの買って~ご馳走するからって言われる。お昼の分と夜の分もねと言われて非常に困る。あまり惣菜買わないから子供たちは戸惑ってしまうよ
+26
-3
-
395. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:18
>>373
片道です、、、。
信じられないですよね。
新幹線だと、各家族金額が凄い事になってしまうからです。
だったらもう帰るのやめようよ、とは言えず😭+23
-0
-
396. 匿名 2019/11/13(水) 20:46:10
>>391
子供がいても、小学生までだったよ。おばあちゃんおじいちゃんって話しかけるのも。中高生になるとラインなったからスマホ触っていいかなぁ?ってちょいちょい聞きに来る。振り向けば旦那は普通にスマホゲームしてるし
+8
-0
-
397. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:46
>>235
空気の読めない義妹だ+25
-0
-
398. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:12
>>395
それは厳しい~。うちの子たちは車酔いするから無理だって早めに言うかも。義理の祖父母の家・・・お葬式以外で行ったことがないかも。車で15分だけど
+9
-0
-
399. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:17
義理実家の集まり、子供まだ小さいから行くけど、
そのうち仕事で行けませんにしようかな。
本当に大嫌いだから。
+19
-0
-
400. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:26
疲れる。年末年始くらいダラダラしたい。+14
-0
-
401. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:46
>>204
それで実際、義父は夫に加勢したわけだよね。
向こうの糞理屈を想像するに、主さんのお母さんが孫の世話を口実に俺様の家に入り浸ってムカついたから切れた。
母の涙を見て何も悪くないけど優しい俺様が落ち込んだのに、フォローもしないバカ嫁。俺の親父を呼んで味方してもらおう。
親父は息子夫婦のトラブルに駆けつけてやったつもり。このバカ嫁、その俺様に茶を出さないとは何事だ。「私の母が余計なことをして苛立たせてしまってすみません。母が勝手に泣いて出ていっただけなので、気にしないでください。」くらい言えないのかと思っている。+41
-0
-
402. 匿名 2019/11/13(水) 20:54:12
>>158
主さん、旦那が人としてどうなの?手伝いに来てくれた義理のお母さんに対して罵詈雑言???お母さんがすごくかわいそうだ。何があったかちゃんと聞いて義父母旦那とよく話した方が良いのでは?
+53
-1
-
403. 匿名 2019/11/13(水) 20:59:07
>>401
えーそれは絶対無理だ。
下の子出産の時に切迫早産とNICUと色々あったので、里帰りせずに実母に上の子の世話と家事掃除とお願いしたけれど、パートの母と3交替の旦那でシフトのようにお互い良い距離感で協力し合ってくれていたよ。普通はうちの孫が子供がお世話になりますって頭下げるくらいなのにね
+26
-0
-
404. 匿名 2019/11/13(水) 20:59:16
別々に帰るの却下された。
別々なんはよくないから~だって。
もういいから、考えかた古いから。
+76
-0
-
405. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:14
遠方だから泊まらないとなのが憂鬱
しかも生理とかぶりそう
+26
-0
-
406. 匿名 2019/11/13(水) 21:01:00
新幹線の距離なので年2回帰省していました。
旦那の両親な良い方なのですが、やはり気を使うので疲れます。
来年引越しなので私のみ帰省しません!
旦那は頼りないので帰省してもらいます!!
年末は1人酒楽しむぞ!
バイト頑張ろう!と計画中(笑)
+16
-0
-
407. 匿名 2019/11/13(水) 21:01:24
行かないとしょうがないし頑張って行くよー
行くけどこっちは一日だけがんばろうとか気合入れて頑張って行ってんのにまた違う日にも約束取り付けようとしてきたり、早く帰りたいのに義母が時間引き伸ばそうとしてくるのが嫌
帰ろうとしたらどっか行くの?とかもうしんどい
どこでもいいじゃん、しつこすぎるしキモイ+69
-0
-
408. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:43
ほんと行きたくないよねー。なんであんなクソみたいな魔の巣に行かなきゃならんのよ。+51
-0
-
409. 匿名 2019/11/13(水) 21:07:46
主の問題は義実家どうこう以前に、旦那とちゃんと向き合うことから始めた方がいいんじゃない?+2
-2
-
410. 匿名 2019/11/13(水) 21:08:45
片道約7時間で3泊の予定。。((T_T))
こたつでケンタッキー食べながらガキ使見たい…
息子が結婚したら年末年始は自分達で過ごしなさいって絶対言うつもり。+75
-0
-
411. 匿名 2019/11/13(水) 21:09:15
>>201
普通に離婚案件じゃんw
よくそんなキチと結婚したよね。
+58
-0
-
412. 匿名 2019/11/13(水) 21:09:20
私も主さんと同じくー!
去年は義理親とちょっと色々あった事もあり
パートと嘘ついて実家に帰った。
(年末年始旦那は仕事の為)
また今年も誘いあるわぁーと
思ったらウンザリする。。。。
でも最近、体調不安定だから
旦那は行かなくていいとは言うてくれるけど
御節とか持ってきそうな気がする…
めっちゃ嫌+26
-0
-
413. 匿名 2019/11/13(水) 21:10:00
>>70
恒例になって病んで12年。
子供が中学生になってから「家に呼ばない、義家に行かない」を貫いている者です。
高くても外食しましょう。
出来たら会費制で。+66
-0
-
414. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:07
>>15
むしろその距離だと年末に限らず
おいでって言われるよ。
うちがそう。+13
-1
-
415. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:21
新幹線利用の距離で毎年2泊3日で帰省してる。義両親はいい人だし、別に意地悪や嫌み言われる訳でもない。だけど気を使うからリラックス出来ない。自分の家でダラダラ過ごしたいのが本音。
あーあ金持ちだったらハワイとかで年末年始過ごしたい。ホテルなら一緒でも部屋は別になるだろうし、気を使わないですむのにな。
+44
-0
-
416. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:35
たまに「義親だって旦那の大事な親。帰省して親孝行しないと!」とか説教垂れるのがいるけど、よく聞くと自分はただ行くだけで上げ膳据え膳だったりするからウケる+58
-0
-
417. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:52
子供いないから行かない。
夫は仕事だし。+17
-0
-
418. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:20
>>395
うちの実家も帰ろうと思ったら新幹線だとすごい金額だし、車だとそれくらいかかるよ。大変だよね。
我が家の場合はそれが理由で夫から帰るのやめようと言われるので楽。+26
-0
-
419. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:48
義両親とてもいい人なので行きたくないことは全然ないのですが、食事の時間が合わないのが辛い。
一歳の子供が6時夕飯、8時就寝。遅くなるとお腹が空いたり眠くてグズる。
でもうちの子供に合わせてご飯食べたいなんて言えないので、夜はいつもグズグズ。
小さい子供がいる家族はどうしてるんだろう。教えて欲しい!+27
-1
-
420. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:25
>>13
それで納得して解放してもらえたらいいのだけど…+22
-0
-
421. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:21
>>158
>>170
私だったら母を罵倒なんてしたら、その場で義父ブン殴るわ。ブン殴るだけでは済まないかも。
旦那も主さんのお母様を罵倒したの?!
胸ぐら掴んで「●すぞ!」と言う。暴れるわ。無理すぎる。人として許しちゃいけないラインを超えてる
何なんだよそいつら。+83
-0
-
422. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:05
嫁の腕の見せ所でしょうが。+1
-13
-
423. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:36
子供なし夫婦結婚8年目です
交通費で約10万、お年玉やお土産代で約3万
なんか楽しいことに使いたいよ泣
+51
-0
-
424. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:47
>>333さん。すみません。言葉抜けてました。「家でゆっくりしてね。」ってことです。
義理実家に行きたい嫁なんていない。+12
-0
-
425. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:33
>>178
それに対して主も泣いてるだけだったって、旦那にガツンと言えなかったってことだよね?なんかもう普段から洗脳されちゃって意見言えないんじゃないの?
やばいよ、旦那も義父も。+72
-0
-
426. 匿名 2019/11/13(水) 21:30:16
>>61
私もそうしたい。常に何か喋ってくるからこっちも気を遣って余計なことまで喋りすぎた。結果、イヤな思いをすることに…。
言わぬが花だよね。+9
-0
-
427. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:00
あーぁ。正月にインフルエンザにならないかなぁ。とまで思う。+29
-0
-
428. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:50
>>418
うちも義実家がそのくらい遠いから毎年年末年始は「お金かかるし、やめとくわー」で軽いかんじで旦那が行かない連絡してる。2~3年経つと「今年の冬は帰ってくるの?」とも聞かれなくなるから楽だよ。+13
-0
-
429. 匿名 2019/11/13(水) 21:34:50
義母が毎年 お正月に手巻き寿司を作ってくれるんだけど、酢飯にドライヤーの冷風をかけて冷ますんです。
気持ち悪いけど言えない😢+50
-1
-
430. 匿名 2019/11/13(水) 21:36:39
>>355
主のお母さんの手伝いで寛げないっていうならじゃあお前が全部やれって言えばいいのに。言えない関係性なんだろうね。
手伝ってもらっていて罵倒するなんて頭おかしい。
+35
-0
-
431. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:49
>>127
空気よめ+14
-0
-
432. 匿名 2019/11/13(水) 21:45:34
日帰り。行ったらずっと食ってよ。会話もしたくないし。ただひたすら食いまくって帰ろ+7
-1
-
433. 匿名 2019/11/13(水) 21:46:58
>>295
バーベキュー‥うちも家建てたときに義父にバーベキューやろうって言われたよ。即座に『あ〜、〇〇(旦那)さんに準備から片付けまでやらせますのでオッケーですよ』って私が答えたらムッとした顔になって、その話はなくなったよ。+67
-0
-
434. 匿名 2019/11/13(水) 21:53:05
憂鬱なんてレベルじゃない。
大嫌い。
義母は本当に人間性に問題がありすぎる。
+12
-0
-
435. 匿名 2019/11/13(水) 21:53:25
義母←意地悪クソババア
義父←空気
義妹←真面目系クズ
義妹旦那←ハゲ
こんなとこ行きたくない
+33
-0
-
436. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:19
毎年思うけど、敵の巣に潜入した海兵隊みたいな気分。心の中では武装してこんな感じだわよ
+49
-0
-
437. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:43
>>433
強いww
私もそれくらい言えたらなー。いつも言えずにモヤモヤするばかり…+40
-0
-
438. 匿名 2019/11/13(水) 22:11:10
年末年始だけでなく、365日24時間、いかなるときでと義実家には行きたくない
それくらい憂鬱なんだ、気づけボケ姑!+58
-0
-
439. 匿名 2019/11/13(水) 22:13:14
離婚したので今年からは行きません!
スッキリ!+38
-0
-
440. 匿名 2019/11/13(水) 22:14:15
本当に毎年憂鬱。
帰省前は泊まりか日帰りかで旦那と喧嘩し(もちろん私は日帰り、旦那は泊まりがいい)、帰省中は義母の嫌みや義理妹夫婦との差別にイライラモヤモヤし、帰省後は帰省中に受けた仕打ちについて旦那と喧嘩し、もう、年末年始は一年のエネルギーすべて使い果たすくらい疲れる。
義母、そんなに集まりたいならどこかホテルのレストランにでも招待しろよ。+57
-0
-
441. 匿名 2019/11/13(水) 22:15:14
>>5
2回連続で投稿しやがって。しつけえぞ。+5
-0
-
442. 匿名 2019/11/13(水) 22:15:30
同居だから帰省はないけど、曽祖母の家に行くのが嫌。主人側のだし、一応主人も行くんだけど
飯マズで嫌って言ってる。私も汚くて行きたくない。本当何もかも汚くて嫌。今年はお茶飲みなーって出されたけどお茶の入ってるものがカビだらけで無理だった。子供の口に入るものは何が何でも持参してる。
だから元旦に数時間のみ、次予定あるからーって毎年やってる。+10
-0
-
443. 匿名 2019/11/13(水) 22:15:47
レアケースだと思うけど、義実家の人たちは私が義実家に対して不快に思ってたことも、もう二度と関わらないつもりであることも知ってるw何故かというとご丁寧に夫が伝えてくれたからww
だから堂々と盆暮れ正月も存在消して、夫と子どもたちだけで行ってもらってる。
けど、このままでいいのかな?という思いもある。とはいえ、もう本当顔見たくない。思い出しただけで動悸と吐き気するし、情緒不安定になる。
ここの人たちと比べて物凄く酷いことをされた、ってわけじゃないとは思うんだ。むしろ、そんなことで?ってことかも知れないんだけど、それが積み重なって無理になった。+55
-0
-
444. 匿名 2019/11/13(水) 22:19:00
>>435
ハゲは許してやって(笑)
もしかして、クズなハゲならどうしようもないけど。+29
-0
-
445. 匿名 2019/11/13(水) 22:20:59
>>422
うざい。姑は出てけ+10
-0
-
446. 匿名 2019/11/13(水) 22:22:14
なぜ男は結婚したら急に親孝行キャラになって嫁子供連れて行きたがるんだろう
立派に家庭築いてますアピール?
だったらお前がまめまめしく動けよ+82
-0
-
447. 匿名 2019/11/13(水) 22:23:43
>>446
本当それ。それかそんなに帰りたいならひとりで帰れって感じ。+37
-0
-
448. 匿名 2019/11/13(水) 22:24:16
義父と義叔母が苦手
義父潔癖なのに不潔
義叔母嫌味と悪口ばっか
+1
-0
-
449. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:19
>>440
自分が書いたのかと思ったくらい状況が同じ!
新幹線で一時間の距離だけど、今回は日帰り断行します!!旦那だけ泊まらせる。
義妹夫婦は義実家近くに住んでてお小遣いやら何やら貰ってるみたい。こちらは交通費さえ貰ったことないのに。
旦那に愚痴を言ったら、義妹夫婦はよく顔出してるんだから可愛がられて当然だろ!と言われたよ。
義母に言われた嫌味を伝えても、悪気ないから仕方ないで終わるし、何でも義実家側の旦那にイラつく。+39
-0
-
450. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:18
>>119
横からなんだけど、何故そこまでの仕打ちを受ける?
全くなにもしないでそうなる?+33
-1
-
451. 匿名 2019/11/13(水) 22:33:35
行きたくないけど今年は行かなきゃ...みんないい人だけど嫌われるのが怖くて振る舞い方がわからないから1人で気疲れする+10
-1
-
452. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:53
夏前に正月は帰ってくるか催促があり、
妊活中で冬の体調が分からないので秋に帰省。
その際、正月は東京くるわ😉と義父母。
秋に帰った時義実家で
地獄を見て夫婦喧嘩が多くなり、
そこからレスになってます。←トピずれすみません。
風邪ひいてくれ、自分。+46
-0
-
453. 匿名 2019/11/13(水) 22:39:10
長男と結婚して3年経つけど子どもいなくて、不妊治療中。
今年入ってから結婚した義弟嫁が妊娠7カ月。
義祖母からは、あなた達が一番早く結婚したのにどうなってるのかしらね、と嫌味言われた、
義両親は今から初孫フィーバー。あーほんと行きたくない。居ずらい。+82
-0
-
454. 匿名 2019/11/13(水) 22:47:26
去年は子供産んだばかりで体調崩しまくっていたから下の子と私は免除された
病状悪すぎて赤子の世話すらままならないので、年末年始くらい夫も家にいてほしかったのに
義母が上の子と夫だけでも顔を出せと毎日鬼電してきて根負けして2人は行かされた
元々苦手だったけど大嫌いになった+66
-0
-
455. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:13
>>449
同士がいた!毎年毎年お疲れ様です(泣)
そうそう、旦那に義母の嫌みをチクっても、悪気はないの一点張りなんだよね。すでに義母にイラついてるのに、旦那の義母寄りの姿勢で更にイラッとするという悪循環…
今年は日帰り決めたんだね!我が家も日帰りできるよう頑張る!!+25
-0
-
456. 匿名 2019/11/13(水) 22:56:43
年始にそれぞれみんな順番に近況報告するんだけど、専業主婦だし報告する事なんてないんだよ〜
ひねり出して子供の成長とか?
自分、何もねぇなって落ち込むしホントやだ+7
-0
-
457. 匿名 2019/11/13(水) 22:56:47
>>63
どういう経緯で全部作らされるようになるんですか?自分がダメ嫁過ぎて理解できない。最初に張り切っていい嫁しちゃったからなの??+22
-0
-
458. 匿名 2019/11/13(水) 22:58:24
>>453
嫌味じゃなく暴言だよね。謝ってもらうまで疎遠にしていいと思うよ。+37
-0
-
459. 匿名 2019/11/13(水) 23:02:38
泊まりでは絶対行きません。
仕事を理由にします。+5
-0
-
460. 匿名 2019/11/13(水) 23:03:51
>>446
本当になんなんだろうね。独身の間は盆も正月も実家に寄り付いてなかったくせに、結婚して子供出来たら急に帰省しだすの。しかも絶対に嫁と子供セットじゃないと帰りたがらない。
帰省したらソファでゴロゴロして動かない。義母はそんな息子を「疲れてるんだからゆっくらさせてあげて」とさらに甘やかす。
夫や父親の役目放棄して息子に戻るなら本当に1人で帰ればいいのに。義両親も息子だけ好待遇で甘やかしたいなら、嫁と孫は帰ってこなくていいよと言って欲しいわ。+87
-0
-
461. 匿名 2019/11/13(水) 23:04:24
すんごいくだらないことなんだけど、正月ビール出してくれるのね。それは良いんだけど、ビールのタイミングが、おせち食べて、お雑煮食べて、デザート食べて、その後そろそろビール飲むか…とか義父に言われるのが本当イラつくwwwそんだけ腹いっぱいになった上でのビールって、どんな味わい方だよ。その段階になったらもう緑茶とかでいいってかもう帰りてーわ。
とりあえずビール飲もうよ。せっかくのエビスに謝って欲しい。+63
-0
-
462. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:04
>>32
激しく同意です!+17
-0
-
463. 匿名 2019/11/13(水) 23:06:40
>>446
奥さんを使って親孝行した気分を味わうため。+43
-0
-
464. 匿名 2019/11/13(水) 23:08:22
>>59
やべ、必須アミノ酸がじわじわきた+92
-0
-
465. 匿名 2019/11/13(水) 23:11:23
嫁を使って親孝行すな!!
独身の時は親族の食事会行かなかったくせに。
こっちは夫の兄弟、姉妹と交流する気ないんだよ!
私は嫌われたっていいから断れや!+73
-0
-
466. 匿名 2019/11/13(水) 23:14:37
かれこれ14年福岡の旦那の実家に年末年始10日ほど、泊まりで帰ります。
買い物したり美味しいもの食べに行ったり、実家を拠点として温泉旅行行ったり。めちゃくちゃ楽しんでます。
しかし、今年は旦那が原因で義母とわだかまりができて、帰るのが憂鬱。娘の受験もあるし、私と娘は帰省しないかも、、+13
-1
-
467. 匿名 2019/11/13(水) 23:15:26
義両親は良い人なので会いたいんですが…
義姉が出戻りで実家に住むようになってから帰ってません。私は不妊で、義姉は子育ても家事もせず彼氏をとっかえひっかえしてるので、何でそんな人に子どもすぐできて私にはできないの?ただの僻みなんですが顔もみたくないんです。+28
-1
-
468. 匿名 2019/11/13(水) 23:20:26
車で3時間くらいの距離。
ダンナは出張ついでに寄ったりしてるけど、私はしばらく行ってないからと思い、大みそかと元日に泊まろうと思ってたら、まさかの大みそかは来ないでほしいとの返事。
理由は「ゆっくり紅白が観たいから」
じゃあ行きませんけど💢+42
-2
-
469. 匿名 2019/11/13(水) 23:22:54
>>8
義実家行くの嫌で去年は旅行行ったよ!でもやっぱ高くてさぁ。今年は無理!+24
-0
-
470. 匿名 2019/11/13(水) 23:25:38
正月義実家行くのは憂鬱だ。いつも同じ鍋、魚貝も肉もないつまんない鍋。子供に食べさせてたら私の分なんかないよね。
出かけたら出かけたで、私は蕎麦や寿司が苦手なのにそれメインの店入るんだよ。旦那も「なんか食べられる物あるやろー?」とか姑も「あれー何もない?食べるの…」って。おかげで私は何も食べられず帰りにコンビニでおにぎり買った時はみじめで泣きそうになった。+50
-0
-
471. 匿名 2019/11/13(水) 23:31:39
>>470
私もそれやられる。私がラーメン嫌いと知っててラーメン屋毎回連れて行かれる。で、私が行かず旦那と子供だけで義実家行くときは寿司屋に行ってるらしい。ふざけんな!+68
-0
-
472. 匿名 2019/11/13(水) 23:32:47
>>1
正月と盆くらいは頑張りなよ。
あとはどうでもいいから。+4
-11
-
473. 匿名 2019/11/13(水) 23:33:46
>>472
姑ですかー?+11
-2
-
474. 匿名 2019/11/13(水) 23:36:37
>>468
素直にラッキー!でいいじゃん+27
-0
-
475. 匿名 2019/11/13(水) 23:39:41
別にご飯食べて、少しお喋りするだけやん
私なんて、ずっと、喋ってるのに、
旦那さん、自分の親なのに、ご飯食べたら帰ろうって
帰れるわけないやん!!
お前、食い逃げかい思うわ!+3
-6
-
476. 匿名 2019/11/13(水) 23:42:52
私もくそ嫁だけどお前んとこのくそばばぁになんて正月そうそう会いたくないわって言ってから行かなくてすんでる。+39
-0
-
477. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:03
>>474
それが行かなければ行かないでイヤミ言われるから、結局行くことに。
まー気を使う日が1日減るからいいんだけど、そのためにおみやげとか準備するのが面倒。+1
-7
-
478. 匿名 2019/11/13(水) 23:46:06
旦那が、「来月、お兄さん(実家住みの義兄)が蟹をご馳走してくれる」と言ってきた。
え?それって正月前の12月にも会うってこと?
冗談じゃないわ。正月に一度にまとめてもらえないかなー
全然嬉しくない。+55
-0
-
479. 匿名 2019/11/13(水) 23:48:12
>>473
嫁だわ。
嫌な気持ちは同じだからすごいわかる、
義実家が隣なんだけど、関わりたくないから普段はほったらかし。
でも、盆と正月は仕方ないと思うしかない+4
-5
-
480. 匿名 2019/11/13(水) 23:49:51
飯まずとか 何もないって言ってる人 おせちやご馳走は辞さんしてるの? 一緒に作るとかした? 嫌なら外食連れて行ってあげたら文句言うなら 片付けも嫌 長居も嫌なら 外で済ませて(子供持ちで) 解散したら?+0
-20
-
481. 匿名 2019/11/13(水) 23:52:10
>>330
わざと陰口たたかせてるよ。そうすると第三者からみて明らかに意地悪ばあさんになるのは姑、小姑なんだよね。+20
-0
-
482. 匿名 2019/11/13(水) 23:54:13
逆に自分が姑になったとき、どう言えはいいのか悩むね。
正月帰ってくるの?は催促してるみたいだし、
来なくていいよ、は来るな、みたいだし。
難しいね+23
-0
-
483. 匿名 2019/11/14(木) 00:01:42
義弟が結婚したのは、私たちが結婚して4年目のことだった。
次の年の正月に、義弟と嫁は初めての正月にも関わらずスノボに行って
「こりゃイマドキの子だわ、期待の大型新人現る!」って思ってたら
次の年からきっちり年末年始にやってきて、私と一緒におしん奉公。
何なら私よりできる子で、義母はご満悦で調子こいてたなぁ。
義弟嫁が来てからますます義実家に行事で関わらされたよ。
とんだ大型新人だったわw+28
-1
-
484. 匿名 2019/11/14(木) 00:06:03
>>482
お正月会いたいでいいやん
家族に会いたいと思う事自体は普通や+1
-11
-
485. 匿名 2019/11/14(木) 00:06:18
>>55
はぁ〜図々しいわ。自分に置き換えて胸が詰まるわ。+25
-0
-
486. 匿名 2019/11/14(木) 00:11:31
>>71
行かなくていいよそんな所。見たところメリットひとつもないし!いうのは簡単だけど、行くのやめなよ!+26
-0
-
487. 匿名 2019/11/14(木) 00:14:38
>>261
幸せ自慢すかね?
自分は違う!みたいな…
相手の気持ち考えられたらいいね!+19
-3
-
488. 匿名 2019/11/14(木) 00:17:18
>>480
謎の空白(実母もメールの時この謎の空白を使用する)と、外食連れて行ってあげたら?のコメントで姑と特定した!ガルなんかにいないで、まずは嫁に優しくしな~
+18
-0
-
489. 匿名 2019/11/14(木) 00:21:45
>>460
結婚して子どもがまだ小さい時、義実家でご飯食べてたら家ではお皿とかお醤油を自分で取りに行く旦那が全然動かないから、「のんびり飲んでないでお醤油くらい自分で取りに行きなよ!」と義家族の前で言ってやったよ
「私は子どものご飯の世話もあるし、実家だから〇〇(旦那)が動かなくていいとかないからね」って
義両親は、鬼嫁こわい〇〇可哀想。。。みたいな雰囲気だったけど、旦那が何もしない分こっちに負担くるの嫌だったし、私は子供の世話でご飯ほとんど食べれてなかったし、言わないと分からないよ男なんて
+62
-1
-
490. 匿名 2019/11/14(木) 00:22:18
>>480
何で会いたくもない義両親の外食代までこちらで払わなきゃいけないわけ?だったら会わないで結構でーす。むしろ嬉しい!+39
-0
-
491. 匿名 2019/11/14(木) 00:28:50
>>482
何も連絡しなくていいんじゃない?
息子にだけ、気を使わせたくないからわざわざ来なくていいよって事前に話しておけば良くない?+9
-1
-
492. 匿名 2019/11/14(木) 00:29:58
行っても毎年家族だけにされてごゆっくりー!って部屋出てって別でご飯。みんなでワイワイ食べるもんじゃないの?それに子供見てくれるわけじゃないから結局ゆっくりなんて食べれないし、お節の残り物やたら押しつけてくるのがウザい。
外食は外食で、義母と食べながら話してたら食べ終わってる義父がもういいか?と言ってきて。喋るんは家で喋ればいいだろと言われ、すぐ帰ることに。それ以来外食も行ってないww
子供見るのはもう年だから無理〜みたいなこと言ってるけど、おじいちゃんおばあちゃんなんてみんなそうじゃない?wだから遊びに連れて行ったことすらないし。おかげで義父母には全く懐いてない。うちの両親大好きな子供たち。
とりあえずもう旦那と子供だけで行ってほしい。+14
-1
-
493. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:31
布団を2つしか用意してくれない。
1人目生まれても、それでよかった。
2人目生まれたら、1つをマットレスと敷布団をバラして、無理やり3つにするようになった。
小さいうちはなんとかなっていたけど、2人とも小学生になる頃にはさすがにつらくなった。
8歳離れて3人目生まれたけど、何も変わらず。
どうやってシングル3つに5人で寝ろと?
夏はまだ畳に直に寝たりでなんとかなったけど、冬はほんと寒くて無理だから泊まれないからって旦那に言った。
それでも、布団は2組のままだからもう泊まらない。
+52
-0
-
494. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:48
義兄嫁さんは毎年盆も正月も自分の実家だけ。
意味わからん。+3
-6
-
495. 匿名 2019/11/14(木) 00:34:30
交通費もくれないし、汚家だし行きたくねー!
旦那だけで行って欲しい…てかなんで年末年始に義実家に集まらなきゃいけないの?誰が言い出したんだ、バカヤロー!!!!!!
+25
-0
-
496. 匿名 2019/11/14(木) 00:38:20
近かったら頻繁に会う
遠かったら泊まりになる
うちは泊まりです。2泊3日が限界です。
嫌なことって忘れられないよね+10
-0
-
497. 匿名 2019/11/14(木) 00:40:57
もうお子さんが大きくなってる方たちも、義実家で正月過ごすんですか??
うちは30代夫婦で、
義実家は遠くて泊まりなんですが…いつまで続くんだろー+4
-0
-
498. 匿名 2019/11/14(木) 00:42:33
義実家が遠いのでいつも3泊くらいします。
年末年始、GW、お盆の年3回、、、。
たまには家でゆっくりするか、旅行行きたい+11
-0
-
499. 匿名 2019/11/14(木) 00:43:27
>>475
私なら旦那がそんなスタンスなら、とりあえず片付けだけして帰る(笑)
うちの旦那はそのまま実家でグータラするタイプです、それはそれでやだー。+2
-0
-
500. 匿名 2019/11/14(木) 00:44:28
義実家だけじゃなく、親戚にも毎回手土産買ってかなきゃいけないのが苦痛。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する