-
1. 匿名 2019/11/27(水) 23:16:02
ディスポーザーをつけようか検討してる者です。
使用して、いい悪いの声を聞きたいです。
お願いします。+25
-18
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 23:16:33
??+35
-25
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 23:18:23
+7
-20
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 23:18:49
マンション購入したら初期設備でした
毎日使っています
あるととても良いですよ!
でも戸建てでは話が違ってくるかもしれません+201
-3
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:15
もう少し丁寧に教えてください
+33
-15
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:31
ディスポーザー(英語: Food Waste Disposer)とは、家電製品の一種。
調理用の流し台の下部に接続している排水設備に直接取り付ける生ゴミ粉砕機である。
wikipediaより+82
-0
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:53
+101
-6
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:54
機械と壁の隙間に食べかすが落ちる
ヘドロになる
2日に一回取り外して洗浄してる+50
-34
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:59
>>1
『ディスポーザー』って言っても、世の中には色んな分野で使われてるディスポーザーがあるんだから、『何のディスポーザーか』を書かないと誰もコメントできないと思うよ。
+109
-32
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:05
海外で使ったとき便利だったけど、壊れそうだなぁ、その方が面倒だなが感想。+38
-1
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:29
ディスポーザーってキッチンの生ゴミをわざわざ取り出さなくても自動的に処分できるシステムのことですか?+120
-0
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:30
一長一短。卵の殻とか捨てられないとか。故障したら修理費高いとか。でもルール守れば楽だよね。+133
-3
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:38
>>6
ご丁寧にありがとうございました。+7
-0
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:41
>>3
コンポーザー+6
-3
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:56
なんか以前トピでみて、結構危ないって思った記憶+5
-6
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:04
メリット
生ゴミをすぐ、消去できる。昔は粉砕して直に下水に、でしたが今は箱の中に入れその中にバクテリアが入っており、食べる?分解する?
デメリット
年一に来る、掃除、バクテリアの補充代+87
-1
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:08
>>9
浣腸 のことだと思った+15
-6
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:50
つけたというか、ついてました。
とても便利ですよ。
分譲マンションの設備なので不具合があればすぐに直してくれますが、もし一軒家で全部自分で管理するなら、私は付けないかもしれません。
+110
-3
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:11
前マンションに住んでた時に付いてた。基本的には便利だけど、卵の殻や魚の骨は入らないように〜とか、繊維質のもの(とうもろこしの髭とか)は入れないように〜とか気を使うのが少々面倒なのと、掃除も複雑だった。
今は戸建に住んでてディスポーザー無し。ネット付けておけば何でも流せるし(もちろん油は別ね)、構造も単純だから掃除が楽。
私はディスポーザー要らなかった。+106
-3
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:26
>>1
いい悪いの声っていうから
変声器の類いかと思った+1
-2
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:58
変な横文字にするなら漢語か和語で表わせよ
英語圏の人にdisposerって言って通じると思う?+3
-19
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:07
以前住んでたマンションがそれだった。故障して直してもらったりめんどくさかった。
そもそもマンション内にゴミ捨て場あったから生ゴミもその都度捨ててたしいらなかったな。+63
-1
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:15
今度住むマンションについてるんだけど、使わなくても毎日掃除が必要なの?
+7
-2
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:26
マンションにディスポーザーついてます。
流せないものもありますが、戸建てからマンションに引っ越し、便利極まりないです。
家にに生ゴミがない。
快適です。+62
-3
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:55
マンションに住んでたときは、最初から付いてました。
生ゴミを砕いてそのまま水と流れてくれるので、生ゴミが出なくゴミを捨てにいく回数が少なく済んだのがとても楽でした。+30
-0
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 23:28:28
素朴な疑問
生ゴミをゴミ袋に入れるのと機械に入れるのと、手間は同じじゃないかな?
手間が同じなら、初期費用と維持費用のかかる機械をわざわざ選択するのはなぜ?
+13
-6
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 23:28:33
めっちゃ便利すぎて、無い生活には戻れない。
絶対付けるべき。+61
-8
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:18
生ゴミ処理に楽だし匂わないし便利ですよ!
難点はフォークとか落としたの忘れてて
スイッチ入れちゃった後の対処くらいかな!+39
-2
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:06
最近引っ越したら付いてた。
便利だよ。今はまだ掃除も故障もしてないから大変さがわからない。後から出てくるかな。+16
-0
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:32
>>9
ディスポーザー手袋かと思った+20
-1
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:38
小さい子供のいるうちだったら〜の話だけど
ゴミの分別を覚えさせるためにコンポーザーとかは使わない方がいいと思う
子供って大人の様子見て覚えるじゃん+2
-17
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:02
知り合いのおばちゃん、蟹の甲羅やら足やらを詰まらせちゃって下水が詰まり激臭ただよってた+10
-1
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:12
>>26
生ゴミの臭いがしないだけでも快適だと思う+38
-0
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:28
>>31だけど間違えた
>>14が頭に残ってしまったわw+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 23:40:11
>>1
私は金属とか紛れ込ませて壊しそうだから、
恐ろしくて付けられなかったわ。+4
-1
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:03
>>8
うちのディスポーザーも同じタイプ
以前ディスポーザートピでそう書いたら、「隙間なんてない」と言う人が多くてびっくりした
あの隙間のせいでゴミがはさまってヌメヌメドロドロになるんですよね
違うメーカーのものがよかった
本当に使い勝手が悪い+38
-0
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:52
マンションの初期設備でついてる
野菜の皮とかそのまま流しに捨てられるから楽
うちのは卵は捨てられる。玉ねぎとかとうもろこしみたいな繊維質だったり、硬すぎる種とかは無理
毎日取り外して挟まってるのを軽く流すくらい
氷入れて回すとぬめり取りや挟まったカスの掃除になる
私はめっちゃ便利+36
-0
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 23:42:13
我が家もマンションの初期設備でついていました。
卵の殻はダメとありましたが、入居説明の際に業者さんから1つずつなら大丈夫と言われ、卵も処理しています。
日々の掃除は氷と洗剤を入れてまわせばいいだけなので楽です。
+24
-0
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 23:45:37
>>19
流しちゃいけないものが多すぎるから、結局生ゴミは出るんだよね
以前腐ったきのこをディスポーザーに入れたら、逆流して大変なことになった
まさかきのこもNGだったとは…
掃除も塩素系洗剤使えなくて面倒だし、マンションのディスポーザー本当に要らない+25
-4
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:23
マンションに付いていました
刃が付いてるから洗いにくい、普段取り外しといて使うときだけはめてます
煮物汁ものを処理するのに便利、でも匂いが強い魚や玉葱を粉砕すると匂いが取れないので魚は使わないようにしてます
匂いをとる時は柑橘類を粉砕してますが、とにかく洗って乾かしてしまうのが面倒で最近は全然使ってません、マンションのゴミドラムも生ゴミの匂いがするので皆使ってないんだと思う
+5
-1
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 23:58:27
夏は特に助かってます+4
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 00:01:22
残ったカレーとか、匂いが強く半液体の物の処理がとても楽ですよ+10
-1
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 00:04:10
>>1
キッチンディスポーサーの事ですかー
うちはマンションでもとから付いてました
便利ですよ
ただ魚の骨や卵のカラなんかはカルシウムが配水管に付着してつまりの元になる可能性があるので流さない様にしています
後は玉ねぎの皮の様に繊維の強い物は残ったりすろので流しません
ものにも依ると思いますが・・
あとは浄化槽が必要と思います+6
-0
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 00:08:37
>>40
捕捉です
粉砕したゴミをバクテリアが分解するので、それを殺してしまうカビキラーなどの漂白剤を使えません+11
-1
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 00:14:45
マンション購入したら付いてきました。卵の殻や魚の骨とか硬そうなのは入れてませんが普通の小さい生ゴミにはとても便利です。お手入れも手間じゃないし、個人的にはおすすめします。+14
-0
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:18
うちも分譲で初期設定で付いてる物ですが生ゴミの量が少ないのが楽で便利なのであった方が良いです。皆さん言う様に玉ねぎの皮はNG。鶏の皮もNG。卵の殻は大丈夫でした。+7
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:59
後から付けるのは厳禁
下水管が詰まるか腐敗臭で
カオス、最初からマンション建設屋が
設計して対応してないと
駄目なはず
+9
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:29
>>4
我が家も同じです。マンションだから、ゴミ処理をする所もどかっと一括で、管理費の中でメンテもしてくれるけど、戸建てだとゴミの行方が大変そう。でも、ディスポーザーに慣れたら、無しの流しは考えられません。+24
-1
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 00:44:26
下水道の問題?もあるかもしれないから自治体とかマンションなら管理組合とかに確認したほうがいいですよ。知り合いは勝手につけて、ダメだったらしく、撤去してました。+9
-1
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 00:53:23
音がすごい+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 00:54:16
週に一度、数個の氷と食器用洗剤を入れて回す+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 00:54:50
>>14
コンダクターだよ+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 02:37:43
日本にもあるんだ?!
海外にいた頃、便利だなぁって思ってた+0
-2
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 04:04:59
賃貸マンションについてました。実家もついてるので、それになれてしまってディスポーザーのない生活は難しいですね。
ただ、小さいスプーンを中に落として噛んでしまって壊した時大変だったので、最近は注意して使ってます+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 04:34:22
>>1
地域によっては下水処理に負担がかかるから使用禁止のところがあるらしい。
+4
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 06:06:36
>>49
うちの自治体はディスポーザーダメです+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 06:53:33
あれって、水の汚染には何も影響ないものなの?
生ゴミとしてゴミに出すのと、砕いて下水にってどっちの方が環境に負担があるのかな?
うちは浄化槽で細菌?が分解してくれるようだけど、毎日使ってて間に合うものかな?+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 07:15:53
以前、海外のアパートについていて使用していました。間違ってステンレスのスプーンをよく落としてしまい、すごい音がしてスプーンが傷だらけに…ということが何度かありました。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:26
ディスポーザーに結婚指輪を入れちゃって
案の定気付かず回したから
変形して二度と使えなくなった。
便利でいいけどお使いの方はお気を付け遊ばせ。
その指輪?
・・・・どこいったかなぁ?(笑)
仕事で指輪禁止だったからいいっちゃーいいけど。
旦那も仕事で指輪出来ないので
特に責められることも無い。
+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:46
2年前に家建てました。ハウスメーカーの見学に行った時にどこも付いてなくて聞いたところ禁止になったので…と言われた気がします。これから建てるものはマンション戸建てに限らず住んでる地区などによっては付いてないかもしれないので確認された方がいいかもしれません。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 09:21:11
>>8
隙間なんかは無いなぁ。
食べ物を砕くわけだから汚くなりやすいので毎日1日の終わりには新品の時みたいにピカピカにする。
汚れはすぐだと簡単に落ちる。
年末に大掃除では落とすの大変そう。+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 10:50:45
マンション初期設備(希望者のみ)でしたが
下水処理の設備に支障が出ると。
設置後でしたが業者が即取り外
返金してましたよ。
粉砕しちゃダメな物いれたり、
音の問題とかも他のマンションで
色々あったみたい。
ルール守らない所有者居ると
かえって資産価値下がるって。
神奈川県相模原市、南区。
+4
-0
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 11:11:29
>>26
どちらもわかった上で言ってるなら理解できるけど、ディスポーザーを使ったことがないならその考えはどうかな。
ディスポーザーは便利だよ。ただ、ディスポーザーが何十年も前から当たり前にある国のものよりは性能がイマイチかな…と思うことがある。+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 15:03:01
便利そうだから使いたいのだけど音はどれくらいしますか?静かですか?+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 15:42:10
>>16
バクテリアの補充代はいくらくらいですか?
大掃除は年1やればじゅうぶんですか?
色々聞いてすみませんが、よければ教えてください+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 23:45:32
子どもが間違えて手入れちゃったら…って
想像したら怖いのですが
ケガをする心配はないのでしょうか?
実物を見たことがないので
よかったら教えてください…。
奥に粉砕するプロペラ?があるのかな?+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 22:31:36
>>66
うちのマンションのタイプしかわからないですが
中にゴミを入れて蓋みたいなのをはめて
回してONにすると流水と共に機械が作動するって感じなので子供が誤って物を入れることは出来ても
手を入れてそのまま回すことは出来ないと思いますよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する