-
1. 匿名 2019/11/26(火) 13:04:46
30歳、医療事務です。
スタッフ数の少ない職場ですが、有給はタイミング見計らえば基本的に使ってokです。
私は入ってもうすぐ半年で、やっと有給が使えるようになりますが、その使うタイミングで地味に結構悩んでいます。笑
というのも、基本的に友達も少ないので冠婚葬祭って理由がほばなく(苦笑)、有給使うって言っても例えば“連勤嫌だから真ん中に有給入れよう”とかそんな感じです。
なので、“今後体調不良とかで休むかもしれないし、一応取っといた方がいいかも?”みたいな感じで有給を使う事に悩んでしまいます。
皆さんはどうですか?+49
-3
-
2. 匿名 2019/11/26(火) 13:05:40
+11
-0
-
3. 匿名 2019/11/26(火) 13:05:59
先輩習って適当に取ってる。
なんか言われたらいやだし。+37
-0
-
4. 匿名 2019/11/26(火) 13:06:00
みんなそんな感じじゃない?+66
-0
-
5. 匿名 2019/11/26(火) 13:06:40
二日酔いの日、旅行の日、どうしようもなくサボりたい日の3択だな私は+14
-3
-
6. 匿名 2019/11/26(火) 13:06:53
休みたい時に休む!
まぁ消化できないから年に3日ぐらいだけど+8
-0
-
7. 匿名 2019/11/26(火) 13:07:09
有給取るのに理由必要?あるんだから普通に使えばいいと思う+73
-2
-
8. 匿名 2019/11/26(火) 13:07:22
職場の閑散期に纏めて取る
で、旅行する+8
-2
-
9. 匿名 2019/11/26(火) 13:07:57
休暇を取るのに理由は必要ない
会社に理由を申告する必要は無いよ+53
-1
-
10. 匿名 2019/11/26(火) 13:08:09
今からの時期は風邪やインフルエンザで急に休むことがあるかもしれないし、体がしんどくなければ無理に取らないかな。
+19
-0
-
11. 匿名 2019/11/26(火) 13:08:23
でも、たまーには1人で映画行ったりカフェったり、そんなのしなくても家でのんびりダラダラと自分のご褒美みたいな感じでとってみてもいいんじゃない?
また頑張ろうって思うよ。+44
-0
-
12. 匿名 2019/11/26(火) 13:09:03
だらけてる。普通の休みと同じ感覚+4
-0
-
13. 匿名 2019/11/26(火) 13:09:35
私は体調不良があるかも、とか
突発的に休まなきゃいけなくなったらどうしようと思ってなかなか取れない
で、年度末に少しとってあとは翌年に持ち越しとなる
今まで使い切れたことないかな+10
-1
-
14. 匿名 2019/11/26(火) 13:10:27
医療事務なら今からの時期、有給は難しい気がする。夏まで貯めて旅行に行ってる人が多かったな。
+0
-2
-
15. 匿名 2019/11/26(火) 13:10:42
年間に取得できる有給日数によると思いますが
私の場合は、
万が一、インフルエンザ等の病欠で
止むを得ず休まなければならない時のために
残り7日分は年度末まで取っておくようにしています。
病気にならなかった場合は、
会社側から強制的に消化を勧められる期間に取得します。
+20
-1
-
16. 匿名 2019/11/26(火) 13:11:07
理由を申告する必要はなくても
スタッフ間のコミュニケーション上
教えざるを得ない現場ってありますわな+9
-1
-
17. 匿名 2019/11/26(火) 13:13:20
>>13
私も同じタイプです。
今までバンバン使ってたんだけど、去年これくらいの時期に胃腸炎になって1週間くらい休んだ時があり、有給足りるか…?!足りなくて給料減るかも…と具合悪いのにお金の心配した。苦笑
それから、何とな~くって感じの時は使うの我慢して、タイミング見て、ここら辺でちょっと1日使っとくか、みたいな感じ。+6
-0
-
18. 匿名 2019/11/26(火) 13:13:35
>>1
最低年間5日とらないとダメになったから、テキトーに2ヶ月に1度くらいでとってる
体調不良とかは残りの有給30日以上あるからそっちで対応
どうせ毎年ほとんど捨ててるし+24
-0
-
19. 匿名 2019/11/26(火) 13:17:52
>>7
>>9
よく嫁
主は理由をどう申告するかで悩んではないだろ+9
-4
-
20. 匿名 2019/11/26(火) 13:21:03
派遣社員。連休に絡めて取る程度。
残りは更新がない時のためにとってる。
過去2回、有休消化の期間に手術と入院を充てたことある。ヒヤヒヤものだったけど助かった。+0
-1
-
21. 匿名 2019/11/26(火) 13:23:43
主さんの気持ち、分かります…!
やっと有給使えるようになったからこその悩み。
最初は与えられるの10日分だけだし、繰り越しも勿論ないし。
2年目以降とかで、“去年の分余ってるからまだ余裕ある”みたいにはならないから悩むという…。+10
-1
-
22. 匿名 2019/11/26(火) 13:23:57
今年3月に有給ついたから来年2月までにあと3日取らなきゃ行けない。けど、インフルこわいからギリギリまでとっておいて2月後半に連休取る予定。
勤務先が大学で春休みだから何もする事ないし休み取り放題だから助かる。+1
-1
-
23. 匿名 2019/11/26(火) 13:24:15
>>1
ライブ行くので休みますって正直に言ってる。+2
-2
-
24. 匿名 2019/11/26(火) 13:26:09
うちみたいな5人の零細に有給という言葉は存在しない。
働け、働け~+6
-3
-
25. 匿名 2019/11/26(火) 13:26:28
私も同じ状況(やっと有給使える)なんだけど、そんな立場で年末年始に合わせて有給使うのってやはりかなり感じ悪いですかね…?
医療系職種で、個人経営のクリニック勤めなんだけど、12/29~1/3まで休み。
1/4が有給使って休めれば8連休になれるからそれが希望なんだけど…。
使ったもん勝ちとも思うけど、自分の職場での地位的にやはり空気読んで我慢か…と。+4
-6
-
26. 匿名 2019/11/26(火) 13:26:57
祝日がない月に1日有給使うようにしてる
ダラダラするだけだけども+13
-1
-
27. 匿名 2019/11/26(火) 13:27:16
主さんの気持ちわかる
いざというときなかったら困るよね。笑
公休と合わせて連休にしたりしてるかな~
+4
-0
-
28. 匿名 2019/11/26(火) 13:37:43
総務やってます。
有休の他に病休はないですか?
あとは前の方も言ってますが有休使うのに理由は不要、かつ今年から年5日は必ず有給を使うよう国から指導があったので、普通にとってください。
私は子持ちなので授業参観や面談で有休とってますが土日と繋げて連休にしたりとかも。
+4
-0
-
29. 匿名 2019/11/26(火) 13:55:26
>>25
そんな忙しい時に不可でしょ+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/26(火) 13:58:08
>>25
月末月初は取らないね。+3
-0
-
31. 匿名 2019/11/26(火) 14:04:52
推しのライブの時に有給使ってるよ♪+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/26(火) 14:07:10
一時期、すんごい疲れてしまって
次の月のシフト申請の時に2週目あたり3日くらい半休取ろうとしたら、半休の理由聞かれたよ。
却下されたから頭きて申請取り消したけどね。+1
-0
-
33. 匿名 2019/11/26(火) 14:45:00
>>1
理由が無くても取れるときに取った方がいい。私も医療関係の仕事してますが年度で消化しなかったら切り捨てですので早めに取ってます。+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/26(火) 14:47:25
>>19
有給とる理由云々じゃなくて理由も無いのに有給とっていいのか?って意味じゃないの?+0
-0
-
35. 匿名 2019/11/26(火) 14:49:41
>>19
あなたもよく読んで、理由なく有給とっても問題無いって言ってるんだよ。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/26(火) 15:16:34
>>1
自分自身又は家族の体調不良の時のために置いてあります
そしてその事を周りにもさりげなく伝えています+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/26(火) 15:32:52
社歴20年の先輩(オバサン)が有給取ってくれないと、3年目のペーペーが申請なんて出来ないよー。+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/26(火) 15:39:26
>>1
私も医療事務です。今日有給取って家でゴロゴロしてます。
具合悪くなった時の為に取っておこうかと思ったのですがそれだと消化できないような気がして。
まだ有給残ってますが休みたくなった時に休もうかと思ってます。
今日のんびりできて気持ち的にもリフレッシュできました。+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/26(火) 16:40:16
>>7
うちの会社申請書に理由書く欄あるよ…
まあ書かなくても通るからいつも書かないけどw+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/26(火) 17:02:10
私は体調不良時のために取っておく
自分もだけど猫とか家族の事故病気とかで
ちょっと調子悪いだけですぐ有休使うおっさんがあともう2日しかないー!て嘆いてるの見るとね…+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/26(火) 17:46:04
今日、有給とってます。
特に予定はなく、仕事も忙しくないのでただの有給消化です。
午前中は掃除して、
午後は録画してたニッポンノワールを一気見しました。+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/26(火) 17:51:12
私もタイミングが難しい 部署の先輩達が競うように申請するけどシフト制なので年中人手不足 私が申請すると私にだけ〇〇さんに入って貰えるなら許可するよーと上昇に言われるけど私が直接に先輩に言うと嫌な顔されるし負けずと申請出すので結果忙しく疲れる
毎年ほぼ捨ててる様なもの
今年は最低5日は取得させると言われて上司が決めた日に休んでは居るけどソコじゃないんだ欲しいのはって感じ
先輩達が羨ましい 上司より強い+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/26(火) 18:30:58
一応緊急の為に1週間くらい残しつつ
あとはまとめて調整して旅行行ってるよ。
目的ないとなかなか休み取りにくいよね(´-`)+2
-0
-
44. 匿名 2019/11/26(火) 18:57:34
>>25
年末に有給使う人が呆れられてたからおすすめしないな+4
-1
-
45. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:43
普通に今まで休めてたけど人手不足になってからは有給取るのかなり減った。
休んだら他の人の負担増えるしなー‥と思うとね。
お互い様とはいえ、誰か休んでなくても忙しいのに。+2
-0
-
46. 匿名 2019/11/26(火) 20:06:00
自分は私用にしてる。病院行くのも銀行行くのもコンサート行くのも全部私用だしね。
転職2回経験あるけど、私用の内容を聞いてくる会社が1つだけあったな。他にも色々ネチネチとめんどくさい会社だから半年でやめたけど。主のところは色々聞いてきそうな会社なの? そうじゃなきゃ私用でいいと思う+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/26(火) 20:11:16
家事都合でいいと思う。私は、そう伝えているよ+1
-0
-
48. 匿名 2019/11/26(火) 22:00:20
有給使えと言われても、仕事が忙しく、上司も納期を詰めてくるので取れないです。入社して半年なので、仕事のペースも掴めなくて困っています。
+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 00:42:20
派遣で働いてますが、好きな時にノビノビ使えて気持ちが楽。
正社員の時はシフトの兼ね合いで、なかなか使えなかった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する