ガールズちゃんねる

結婚式前の両親への感謝の言葉。三つ指つきましたか?

172コメント2019/12/11(水) 04:10

  • 1. 匿名 2019/11/26(火) 09:58:58  ID:H4qv8DluMf 

    今月、結婚式を挙げます。

    その前に両親に三つ指ついて「今までありがとうございました」と挨拶をしようと思っています。

    みなさんは、
    どこで挨拶しましたか?
    どんな風に挨拶しましたか?
    両親の反応は?

    など、エピソードなどありましたら、参考までに聞かせてください!

    +4

    -118

  • 2. 匿名 2019/11/26(火) 09:59:50 

    三つ指はやめた方がいい

    +219

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/26(火) 09:59:55 

    両親の挨拶は手紙で済ませたな。
    照れくさくてああいう場でないとできなかった。

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/26(火) 09:59:56 

    え!そんなの結婚式で見たことない…

    +37

    -24

  • 5. 匿名 2019/11/26(火) 09:59:57 

    ど田舎はまだそういう風習残ってるの???

    +156

    -7

  • 6. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:25 

    土下座っぽいのでしません。
    キャラにも合わないし。

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:26 

    何歳ですか?

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:28 

    それさぁ、今まで外泊すらしたことのない昭和の頃のことでしょ?

    +165

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:35 

    してないです!!

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:39 

    ウェディングハイに気を付けて。

    +111

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:47 

    結納とか結婚の挨拶の時にするならまだいいけど、
    ゲストもいる結婚式で三つ指つくのは引くわ、

    +23

    -24

  • 12. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:50 

    披露宴の時?

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/26(火) 10:00:50 

    寝る前に親が期待してソワソワしだしたから「これも親孝行のひとつだからやっとくか!」と思ってやりました

    +11

    -23

  • 14. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:02 

    三つ指はないけど、正座して挨拶はした

    +11

    -9

  • 15. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:07 

    畳の部屋がある前提だね
    椅子じゃどうにもできないし

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:16 

    ご結婚おめでとうございます!
    私は結婚先前夜の寝る前に両親の寝室に行って「今までありがとうございました、長い間お世話になりました」と言ったよ。
    父は泣いてて、母は「ほんとに長い間お世話したよ」(私が晩婚なのもあって)と笑ってたかな。

    +34

    -12

  • 17. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:22 

    結婚式前の両親への感謝?
    そんなの無かったよ?

    +55

    -5

  • 18. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:23 

    >>4
    結婚式でやるわけじゃないでしょ
    お家でするんだよ

    +76

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:25 

    おめでとうございます!
    主なりの気持ちがご両親に届けばいいので、三つ指、やってみたら?

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:45 

    こっそり撮影してインスタにあげてそう

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:50 

    してない。
    結婚式での手紙の朗読もしなかったよ。
    式が終わってから渡しただけ。
    わざわざ他人に聞かせる必要性を感じなかったので。

    +110

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/26(火) 10:01:57 

    離れているので電話で報告
    彼氏(夫)と挨拶に行き、
    手紙を読みました(^.^)
    式は挙げていません

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/26(火) 10:02:12 

    三つ指はつかなくていいんじゃないかな?(笑)
    でも私はありがとうございましたと丁寧に頭を下げました。手紙とかはなんか照れくさいし、かといってお礼しないのもなんかなぁと思ったので。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/26(火) 10:02:21 

    照れくさいので家出るときは「じゃあまた来るね~」ってやった

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/26(火) 10:02:32 

    前日か当日自宅で行った方が良いかと……

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2019/11/26(火) 10:02:33 

    感謝の手紙を式て披露するのとは別に
    普段の自分らしく書いたのを両親に渡したよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/26(火) 10:03:03 

    >>4
    ほんとだ。ごめん。
    それなら感謝の気持ちがこもっててアリかも

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2019/11/26(火) 10:03:30 

    結婚に酔ってるのか
    いつでも言えるでしょうに

    +18

    -7

  • 29. 匿名 2019/11/26(火) 10:03:47 

    披露宴の時、感謝の手紙は読んだけど。三つ指とかはなかったよ。
    別にしてもかまわないけど。

    そんな大げさな儀式みたいにするのって、嫁に出たらめったな事では実家に帰ることのない時代の話では。今生の別れでもないんだし。

    結婚のことで頭がいっぱいなのかもしれないけど、考えす過ぎじゃないの。

    +27

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/26(火) 10:03:53 

    「その前に」って書いてあるじゃん
    なんでそんなの披露宴でやると思うのさw

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/26(火) 10:05:00 

    ほぇ?って感じ

    今時はやらんでしょ

    +18

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/26(火) 10:05:19 

    実家で最後の晩?高齢の猫抱きしめて泣いたわ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/26(火) 10:05:22 

    そんなことしなかった
    両親あての手紙を自分の部屋に置いて出たよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/26(火) 10:07:10 

    離れてるからメールで今までありがとうって言っただけ。
    三つ指ついて挨拶なんて考えたこともなかった。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/26(火) 10:07:46 

    >>29
    結婚式の当日か前夜に自宅でやるんだよ
    生家を出る前に育ててくれた両親に感謝の意を表すの

    +4

    -13

  • 36. 匿名 2019/11/26(火) 10:07:52 

    そんなことしなかったよ…

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/26(火) 10:08:17 

    三つ指はつかなかったけど、今までありがとうの意は伝えました!
    しかも私ソファーに座り、両親は出かける直前で立ち上がった時。笑
    いつ言うか見計らってたら、逆にタイミングを失ってしまって。
    なんだか恥ずかしかったからさ…


    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/26(火) 10:09:21 

    結婚式より先に入籍していたので、結婚式前のお礼の挨拶的なのはしなかった。
    やるとしても三つ指はつかなかったと思うよw

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/26(火) 10:12:07 

    面と向かって30年弱育てて養ってくれた御礼をしなきゃと思って挨拶したよ。椅子に座ってだけど、深々お辞儀した。
    いざ自分が育児して子育ての苦労とお金の消費の多さに気付いたとき、あの時ちゃんと区切りとして挨拶をして良かったなとしみじみ思ったから、感謝の気持ちがあるなら挨拶した方がいいよ。

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2019/11/26(火) 10:12:36 

    義妹が結婚の時ウェディングハイだったんだろうな。

    こうすべき、ああすべき、両親、兄弟に揃ってもらってああしてこうしてって、すんごいうるさくて巻き込まれてすごく迷惑だった。

    普段ロクな口のきき方しないくせに、そういう時だけ急に儀式がどうとかうるさくこだわる人いるよね。
    ウェディング雑誌に載ってるのそのまま実行しなきゃ気が済まない。

    三つ指ついて挨拶ももちろん止めはしないけど、感謝の気持ちがあるなら普段の行動で示せばいいと思うよ。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/26(火) 10:13:13 

    三つ指ってどうやるの?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/26(火) 10:13:31 

    >>35
    結婚イコール生家を出る、って発想がそもそもないし。

    女性は相手の姓になることが多いけど、養子縁組するわけでもないし、生みの親との関係が変わるわけでもない。
    男性も結婚するときには親に挨拶するのかな?姉妹しかいないからわからないや。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/26(火) 10:14:17 

    私はちゃんとやりたかったけど、親が察してそういう雰囲気に持って行かないようにしてた。
    恥ずかしかったのと泣いたりしたくなかったんだと思う。
    私も察してさらっと言って終わった。
    近いしよく帰るからいいと思った。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/26(火) 10:14:48 

    主さんがしたいならして良いと思う。人がしたからする、しない、ではないよね。主さんなりの感謝の伝え方で、人それぞれだと思う。
    するなら前日の夜がいいのでは?
    私は三つ指ついてはしなかったたけど今までありがとう!明日は大変だけど宜しくね。楽しんでね、って寝る前にサラッと言ったよ。
    どんな形でも感謝を伝えられたら良いと思う。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/26(火) 10:15:12 

    バタバタしてたし、そのあとも実家に来る用事あったしなにも…今思うと、両親がわざと忙しくして挨拶させないような雰囲気にしていたのかも。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/26(火) 10:15:34 

    >>40
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった
    結婚前に三つ指とか、まさにウエディングハイだよね
    本人にとっては一大事だけど、はたから見れば大騒ぎすることじゃない落ち着けって感じ

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2019/11/26(火) 10:16:01 

    >>27
    やっほ!気にすんな、天然さんヽ(・∀・)ノ

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/26(火) 10:18:52 

    熱でもあるのかと言われるよ
    離婚して帰ってくるかもしれないし
    しなくていいと思う

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2019/11/26(火) 10:18:56 

    ドラマの見過ぎじゃない?芝居がかっているというか…
    映画の「俺に構わず行け!」とか「お遊びはお終いだ」みたいな、典型的だけど現実では聞いたことないセリフみたいだ

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/26(火) 10:18:59 

    前日は忙しくて、それどころじゃなかった
    披露宴で手紙読んで渡しただけだよ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/26(火) 10:19:06 

    挨拶は本人と家族の間のことだから別にハイだとか言っても周りに迷惑かけないじゃんw

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2019/11/26(火) 10:20:09 

    >>35

    ええ、そうですね。
    だからそういう大げさなのやらなかったよって言ってるんですよ。

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/26(火) 10:20:37 

    三つ指は流石にやらなかったけど、今までお世話になりました。ありがとうございました、と深々とお辞儀をしましたよ。リビングで。

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2019/11/26(火) 10:21:02 

    そんなのやってる人いるの?笑
    想像したらジワる笑

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2019/11/26(火) 10:21:56 

    三つ指はつかなくてもその気持ちがあるならお礼の挨拶はした方がいいかもね
    私は恥ずかしくてできなかったな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/26(火) 10:22:59 

    めったに帰省できないような遠方に嫁ぐんですか。

    三つ指ついてこれまで育てていただいてありがとうございましたってやって、翌週実家にのんびり顔出すとかないよね。

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/26(火) 10:23:00 

    >>47
    そういうあなたも天然ぽいね

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2019/11/26(火) 10:23:11 

    特にかしこまって挨拶はなし。当日もいつものように「洗濯物干したっけ?あっ郵便出すの忘れてた〜」とのんびりした会話。ヘアメイクと着付けも同じ部屋だったのであーでもないこーでもないと話してました(^-^) しんみりすることもなく式スタート。 手紙できちんと挨拶できたからいいかな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/26(火) 10:23:22 

    改まった挨拶はしてないけど、感謝の印に腕時計をプレゼントしたよ
    ペアで100万くらいのを奮発した
    晩婚で心配かけた分、貯め込んでいた結婚資金から思い切って出した

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/26(火) 10:24:55 

    普段からありがとねーとは言ってたけど、出てく時は何も挨拶してないわw

    今生の別れじゃないし三つ指はつかなくて良いんじゃない?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/26(火) 10:25:22 

    結婚の手紙とか恥ずかしい

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/26(火) 10:25:40 

    結婚するからってそれはしないかなー
    火星に移住するなら、覚悟決めてするかも?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/26(火) 10:25:51 

    正直引く
    どんなお育ちなんでしょう?
    結婚はするけど
    嫁いだという感覚もあまりない

    +12

    -5

  • 64. 匿名 2019/11/26(火) 10:26:06 

    したいならしたらいいと思う。
    今時珍しいかもしれないけど
    別に笑ったりしないよ。
    会えなくなるわけじゃないけど節目としての挨拶や感謝を表したいってことだよね。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/26(火) 10:26:35 

    >>47
    ありがとう、早とちりしてしまい恥ずかちい

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/26(火) 10:26:39 

    両親に感謝の気持ちを述べる人を笑うなんて…親だったら照れくさいけど嬉しいんじゃない?

    +7

    -6

  • 67. 匿名 2019/11/26(火) 10:26:52 

    ご自由にどうぞ^_^

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/26(火) 10:27:02 

    >>63
    あーそれだ
    嫁ぐ、って意識はないよね
    極端に言えば、結婚とは言えただの引越しと変わらない

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/26(火) 10:27:51 

    男性はしないよね?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/26(火) 10:29:08 

    >>5
    田舎をバカにするガル民には毎回うんざりするわ。
    残ってません。

    +8

    -15

  • 71. 匿名 2019/11/26(火) 10:29:15 

    大学から一人暮らししてたので、家を出るという感覚がなかったなぁ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/26(火) 10:29:36 

    入籍の時期で母親と揉めた
    結婚式より先に入籍はおかしいだとか、嫁に出すほうの身にもなれだの、時代錯誤も甚だしいことを言ったり、旦那が真面目過ぎて面白味がないだの、転勤が多いだのブツクサ言う母親だった
    ザ・毒親だったから、そんな挨拶する気もなかった

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2019/11/26(火) 10:29:36 

    昭和?
    今は令和だよ。それで離婚したら笑う

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/26(火) 10:30:08 

    意外とウケなかったねw
    育ちが良いお嬢さんっぽくてババちゃん民が好きそうな行為なのに。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2019/11/26(火) 10:32:06 

    遠方で敷地内同居が決まっていたから三つ指じゃないけど挨拶はしたよ
    生まれ育った実家の部屋や庭やご近所にも心の中でありがとねと言った

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2019/11/26(火) 10:33:11 

    >>73
    時代のことはよくても離婚とか縁起悪いこと言ってやるなよ。

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2019/11/26(火) 10:33:13 

    今までありがとうだけで充分うれしいよ
    頭下げてくれなくていい

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/26(火) 10:33:40 

    >>11
    結婚式の前にって言ってるから、主さんは結婚式でするつもりじゃないと思う

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/26(火) 10:34:23 

    生まれた家を出て相手の家に入る、これからは嫁として相手の親に仕えるみたいな感覚なのかな?

    親として感謝の言葉は嬉しいけど、三つ指はやりすぎかな…
    自分の娘だったら、逆に危うさを感じて不安になるかも

    結婚はパートナーと生きていくってこと、嫁に行くという感覚では今の時代リスクが高いと諭してしまうかもw

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/26(火) 10:35:11 

    結婚するとき全てのものに感謝したくなるのは分かるw

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/26(火) 10:35:28 

    >>73
    これから結婚する人に離婚だなんて酷いね。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2019/11/26(火) 10:37:56 

    なんか意地悪なコメント多いね
    主、気にしないようにね
    両親に感謝を述べる機会としてはとてもいい機会だと思うしそういうことをしようと思う主は私は素敵だと思うよ

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2019/11/26(火) 10:39:15 

    山口百恵の秋桜みたいな世界観?
    嫁ぐという言葉が一般的だった時代の歌だよね

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/26(火) 10:53:03 

    感謝の気持ちを伝えることは良い事だと思うし、旦那さんと別世帯作るんだから、そういう意味での一区切りの挨拶はいいと思うけど。

    どこでどんな段取りでってわざわざ人に聞いてやる様なことでもないかなってことでしょ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/26(火) 10:56:25 

    撮影で

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/26(火) 10:57:22 

    何もしてない。
    実家も車で10分だし、家出るときも「じゃあね〜忘れ物あったら明日にでも取りに来るから!」って感じだった。

    感謝はかききれないほどあるけど、なかなか言えない
    なにかしてあげたいと思っても誕生日とか母の日父の日にプレゼント送るくらいだなー

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/26(火) 10:58:48 

    >>1
    主は、結婚後は永遠にご両親に会わないんですか?

    昔は「嫁に来たんだから、女は実家に帰るもんじゃない!!」なんて姑屋らから言われた時代があったのは事実ですが
    今はそうではありませんよねえ。

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/26(火) 10:59:24 

    今までありがとうって挨拶はしたけど三つ指をつくという発想はなかった。
    そんな事したらかえって親にドン引きされそうw

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/26(火) 11:00:12 

    >>1
    結婚式の前の晩、寝る時にしたわ。

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2019/11/26(火) 11:00:23 

    >>35
    生家を出るなんて意識ないわ。
    両親のモノから夫のモノになるって時代の話でしょ。

    今の結婚は独立した二人の成人がするものだからね。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/26(火) 11:01:47 

    >>63
    嫁ぐなんて何時代の人?って思うわ。
    両親もひくと思う。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/26(火) 11:02:11 

    上でもコメント出てますが、やっぱり多少なりともハイ状態なのかなと。

    雑誌とか見てると、結婚の時これしました、あれしましたってエピソードも載ってて、今まで無頓着だった人ほど、急にあれこれ考えだすよね。

    職場、友人、かつてお世話になった人への報告の仕方、時期やら何やら。
    式へはどこまで呼ぶか、大昔の友だちはどうするか、会ったこともない親もずーっと連絡とってない親戚へも知らせないと失礼に当たらないかって散々調べた口でしょうか。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/26(火) 11:02:39 

    なんでこれ女性限定なんだろ?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/26(火) 11:03:42 

    >>66
    結婚式の前日にするのは意味わからない。男性もするの?
    そもそも結婚する年齢でまだ親に頼ってるのか。

    感謝は日頃から伝えればいい。今まで育ててくれてって思いなら、成人したときとか社会人になったときとか。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/26(火) 11:04:38 

    私は親の世代だけど、正直、今までありがとう なんて言われたくない。
    金輪際あんたの子じゃないからね!サヨナラー!って言われた気分。
    死ぬまで「親」で居させてほしい。もちろん程よい距離でw

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/26(火) 11:04:56 

    >>1
    育ててくれたお礼はこの日だからこそ言いたいし言うべきだけど、三つ指って何?ww

    気色悪いわ。

    もしかして男尊女卑とか好きな名誉男性?

    +19

    -3

  • 97. 匿名 2019/11/26(火) 11:05:08 

    えー、ないでしょ
    娘にこんなことされたら、今時どんな価値観持ってるのか心配になる
    普通の挨拶なら嬉しいけどね

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/26(火) 11:05:25 

    >>94
    そうなんだよね。男はそんな風習ないんじゃないかな

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/26(火) 11:06:19 

    結婚式もしなかったし
    感謝の言葉も言わなかった
    実家出てから10年くらい経ってたし
    育ててくれてありがとうもなんか違うかな?とか思って
    籍入れたよだけ言った

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/26(火) 11:07:07 

    女三界に家なし、の時代!?
    むかーしやってた寺内貫太郎一家ってドラマ思い出したわw

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/26(火) 11:07:11 

    >>1
    アラフォーとかですか?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/11/26(火) 11:08:23 

    >>101
    いやいや、私アラフォーだけど三つ指はドン引きw

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2019/11/26(火) 11:08:38 

    私は一人暮らしだったし何もしなかったけど友達は結婚前夜きちんとしたって。偉いなぁ。

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2019/11/26(火) 11:10:48 

    会社の先輩は結婚式前夜、夜自室に入る前に「お父さんお母さん長い間お世話になりました」的なご挨拶をきちんとしたって!
    尊敬するわ~。

    +6

    -7

  • 105. 匿名 2019/11/26(火) 11:12:30 

    別に他人に聞かなくてもやりたいならやればいいんじゃない?としか。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/26(火) 11:13:51 

    しずかちゃんが結婚する前の日のエピソード思い出した
    あれは良い話だった、泣けた

    でもあのシーンでもしずかちゃんは立ったままお父さんに挨拶してたな、おやすみなさい、って
    床に座って三つ指ついたらちょっと雰囲気違変わっちゃうと思う
    あれも昭和に描かれた話だけどね

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/26(火) 11:20:01 

    そんなことしないと笑う人いたり
    挨拶した人にマイナスあって驚いた
    結婚って自分が思う以上に親からしたら大切な事だから正座して挨拶した

    +10

    -8

  • 108. 匿名 2019/11/26(火) 11:24:57 

    挨拶しないが正しいトピになってて嫌だわ

    +10

    -7

  • 109. 匿名 2019/11/26(火) 11:30:32 

    >>107
    あいさつはするよ?
    でも三つ指って時代錯誤で女が物みたいに売り買いされるような結婚の時代みたいよ

    +10

    -6

  • 110. 匿名 2019/11/26(火) 11:39:32 

    つまんないことする人ほどそんなに感謝してない

    感謝してたらこれから手紙書けばいいし
    そんなことして喜ぶ親もどうかしてる

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2019/11/26(火) 11:47:06 

    結婚後もうちの親とは同居することになっていたので
    挨拶は別にしなくていいかな?と思っていたのですが
    式前日、親とカラオケに行った際に感謝の言葉を述べてから

    山口百恵の秋桜を歌いました。母は涙していました。
    少しは親孝行になったかなと思いましたよ。

    +5

    -4

  • 112. 匿名 2019/11/26(火) 11:52:07 

    女はずっと生まれ育った家にいて、ある程度になったら嫁に出す、余程のことがなければ里帰りは許されないっていう時代、いつぐらいだろう。
    今、80歳オーバーぐらいの方達かな?
    そういう時の挨拶なのかなってイメージ。

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/26(火) 12:06:38 

    この時間は若い人が多いのかな?
    主さんはちょっと古風だけど、日本では昔から行われていた風習だから、とても素晴らしいと思いますよ。
    昔はどこの家にも和室があったから、結婚式の前夜にご両親あるいはお父さんに対して、育ててくれたお礼を伝えて、畳に手をついて挨拶をしたもんだよ。今の時代は和室での作法を土下座とか揶揄する人もいるけど、日本の本来のお辞儀の仕方だからね。茶道を嗜む人の動作は美しいよね。

    親の加護から夫との新しい生活に変わる時だから、きちんと挨拶をするのは素晴らしいと思いますよ。
    主さん、おめでとうございます。押し合わせに。

    +10

    -8

  • 114. 匿名 2019/11/26(火) 12:09:04 

    そんなのやるわけないじゃん

    私なんか結婚式でお礼の手紙さえも読まなかった

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2019/11/26(火) 12:20:19 

    照れくさいからしなかっただけなのに
    後年母と揉めるたびに
    アレはガル子に復讐された!
    と恨み言言われました
    まぁたしかに非常に依存的で
    性格が合わない親だったのですが、
    親も挨拶がなかったことを
    しこりに思っていたし
    こんなに怨まれるくらいなら
    恥ずかしがらずにやれば良かった

    ドラマでそういうシーン見ると
    今でもイヤな気持ちになります




    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/26(火) 12:31:43 

    いつも思うけど、三つ指って両手合わせて3本?
    それとも右3左3の合計6本?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/26(火) 12:37:01 

    >>116
    指先をきちんと揃えて、左右の親指と人差し指で三角形を作って手をつくってことじゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/26(火) 12:41:51 

    なんか主、ちょっと痛いというか、舞い上がりすぎ。
    三つ指とかやらないから。

    +11

    -5

  • 119. 匿名 2019/11/26(火) 12:55:26 

    主さんおめでとうございます

    きちんと挨拶だけはしてほしいです
    親を亡くしてからあの時しておけば良かったと後悔します

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/26(火) 12:56:16 

    >>1
    あいさつもしてない。車で30分の距離だし、電話やラインもするしたまに実家にも帰るし。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2019/11/26(火) 13:04:20 

    感謝を伝えたい気持ちはわかるけど三つ指はしなかったな。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/26(火) 13:08:29 

    >>15
    別に、リビングの床にでも座ればいいじゃん。
    畳以外は直に座れないの?日本の家なのに

    +3

    -8

  • 123. 匿名 2019/11/26(火) 13:09:45 

    挨拶は良いけど、三つ指で挨拶とかわざわざそれをトピにするとか、ちょっとウエディングハイ気味?
    何歳か知らないけど、大人なんだから両親への挨拶は自分で思うようにしたらいいんじゃない?

    こんなことでトピ立ててるくらいだから、結婚式の準備のこととかでいちいち騒いで周りがうんざりしそうだよ。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/26(火) 13:35:37 

    三つ指とか考えたこともなかったです。

    結婚しようと思うー
    1度うち来てもらうねー
    顔合わせだよー
    って流れだったな、

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/26(火) 13:42:36 

    ウェディングハイって言葉嫌い

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2019/11/26(火) 14:02:10 

    畳に座布団の家だと正月の挨拶でも普通にやるけど、フローリングで椅子から下りてだと土下座に見えるのかもね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/26(火) 14:46:27 

    >>113
    親の加護ってなに??家制度???
    成人して独立したらそこからはもう親に頼ることなんてあまりないし頼るべきじゃない
    昔から行われていた風習だからってなんなの?今の価値観にはそぐわないよ
    いったいいつの時代の話をしてるの?昭和?大正?
    未だにこういう価値観の人がいることに引くしガッカリする

    +7

    -5

  • 128. 匿名 2019/11/26(火) 14:56:11 

    三つ指はともかく、やるべきだったなーと思ってる。
    結婚式でお手紙は渡したけど、やっぱり面と向かって改まってお礼を言うのがどうしても照れ臭くて…

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/26(火) 15:28:51 

    感謝の言葉は言えば良いと思う。
    ただ三つ指は無い。いつの時代の話?

    +7

    -3

  • 130. 匿名 2019/11/26(火) 17:11:51 

    8年前。全く覚えてないよ。
    ずっと実家暮らしだった。

    これこそ人それぞれだろうけど、1さんがやりたいならやった方が良いよ。
    結婚おめでとう!

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2019/11/26(火) 17:15:23 

    >>116
    両手合わせて三本って発想はさすがに草
    筋トレじゃないんだから

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/26(火) 19:15:51 

    >>28
    いつでも言える人はいつ言ってるの?
    批判とかじゃなくて単純な疑問なんだけど、私は照れくさくてこういう機会じゃないとなかなか言えないから、すごいなと思って。

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2019/11/26(火) 19:27:42 

    んじゃっ!
    お世話になりました~

    って家を出て、駅まで号泣。
    照れるよね‥
    照れ隠しでふざけた感じで言ったけど、しんみりさめざめするより家の家庭らしくて良かったのかなとは思う。

    三つ指、いいんじゃない?
    キチンとした挨拶をしたいなら。
    それぞれの家庭によるよ。否定的な人がいるのは何故だ。

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/26(火) 20:54:30 

    結婚式の前の日に。
    父親がお風呂入る頃「挨拶させて」って言って
    「いままで大切に育ててくれてありがとうございました。明日からは二人で幸せになります」って言ったよ。
    両親と私3人で涙ぐんだよ(*´∀`)

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2019/11/26(火) 21:13:01 

    >>127
    結婚前、親に加護されてなかった?
    私結婚して20年たったけど、親にはいろいろ守ってもらってたたんだなって感じたよ。

    「大切に育ててくれてありがとう」って挨拶も、畳で三つ指ついて言うのもソファーに座って言うのも何にもかわらないよ。ただただ親に感謝を伝えるだけ。
    古臭いだの封建制度など関係ない。

    三つ指つく事がそんなに屈辱的な行為に感じるの?

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2019/11/26(火) 21:18:18 

    >>117
    いや、左右の人差し指・中指・薬指の三本を指をそろえてついて頭を下げるんだよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/26(火) 22:21:55 

    三つ指ついてでも、ソファーに座ってでも、玄関でも、夕飯食べてる途中でも‥
    形はなんでも言いと思うよ。
    赤ちゃんの頃からお嫁に出すまで(その前に家を出る子はいるけど。)育て上げるって相当大変だと思うよ‥
    そんな子が今までお世話になりましたなんて挨拶されたら私なら凄く嬉しいよ。
    子供いないけど。

    親は嬉しいと思うよ。
    なんで否定するのか。

    +7

    -4

  • 138. 匿名 2019/11/26(火) 23:17:46 

    >>135
    親の加護から夫との生活に変わるっておかしいでしょ。なんで結婚前は親に守ってもらうの?今どき独立して生計を立ててる未婚の女は多いのに
    感謝を伝えることもいい事だと思うよ。ただ三つ指はやり過ぎだし家制度的だってだけ。113は「ご両親あるいは父親」とか言ってるし
    よく読んで趣旨を理解して

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/26(火) 23:21:48 

    否定的なレスが多い中、>>135さんや>>137さんの意見がとても温かくていいなあと思った。

    丁寧に感謝の気持ちを伝えるって、大切だよ。
    たとえ新居が実家から近くたって、頻繁に実家に帰るつもりだったとしたって、主さんやそのご両親にとって結婚が大きな節目には違いないんだから。
    感謝を伝えるのに今後の距離は関係ないんじゃないかな。

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2019/11/26(火) 23:46:45 

    私の時は旦那の婿入りだったから感慨とか無かったな…
    三つ指つくのちょっと憧れるけど、不思議と娘にやって欲しいとは思わないな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/26(火) 23:48:47 

    >>>>138
    >>127さんは高校卒業と同時に独立して自立した人なんだね。今は結婚前に自立した女の人も多いかもしれないけど、結婚するまで、実家暮らしの女の人だっていっぱいいると思うよ。
    親の加護から夫の加護に変わるだけの人もいると思う。

    たしかに、>>113さんの両親あるいは父親に育ててくれたお礼を言うってちょっと家制度的だわね。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2019/11/27(水) 00:40:53 

    >>141
    別に親と同居してたって働いて自立してる人多いでしょ。それは親の加護とは言わない
    てか高校大学でて働かない女ってほぼいないよ...花嫁修業とか習い事でもすんの?w
    夫の加護とか現代だとよっぽど可哀想な境遇の人に聞こえちゃうなあ。たとえ専業主婦でもそんな言い方しないし相互扶助だよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/27(水) 00:50:40 

    三つ指wwww
    キモ笑

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2019/11/27(水) 01:08:29 

    親に挨拶するのも
    三つ指がいけない、気持ち悪いなど
    馬鹿にするのもいい加減にしなさい

    +6

    -7

  • 145. 匿名 2019/11/27(水) 05:37:10 

    既に引越しを済ませた後の入籍だったから、前夜の夜実家で食事をとって、普段は「じゃあお休み〜」って帰るところを「じゃあ行ってきます」に変えたくらいかな。
    父は察して「行ってこいよ!」ってハイタッチしてくれた。
    三つ指も素敵だけど、家庭の雰囲気によるんじゃない?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/27(水) 07:26:46 

    >>113
    男はそんなのしないだろうなと思うし男尊女卑文化の匂いを感じてキモイ

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/27(水) 07:29:42 

    >>137
    お嫁に出すっていつの時代の話だ
    まだ戦前を生きてる方なんですね

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/27(水) 08:12:02 

    >>147
    それ
    やっぱガルちゃんってアラフォーアラフィフばっかだと思うわ
    いやアラフォーでさえ嫁に出すなんて言わない気がする

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:23 

    ご両親に同情したくなるような言動の人がちらほら…。
    子育てって大変ね。

    +4

    -6

  • 150. 匿名 2019/11/27(水) 08:50:42 

    何時代の話かと思った

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/27(水) 09:23:09 

    ごめん笑っちゃったw考えもしなかったよ〜。夫の家に嫁ぐなんて時代も終わったしもう実家に帰れないわけでもないんでしょ?

    でもけじめとして親にそういう挨拶したいという気持ちは素敵だね。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/27(水) 09:25:42 

    毒親だからやってない。本当は結婚式にすら呼びたくなかった。

    学生時代バイト代奪い取られたし、親元離れてもお金無心されて、何かにつけ「育ててやったんだから実家に金を入れろ」。拒否したら「呪い殺してやる」「お前だけ幸せになろうと思うな」なんて言ってた母親だよ。

    結婚決まったら「結納金は親の金。その金で家を直すからやれ」そんな親、恥ずかしいし感謝なんて出来るはずがない。

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/27(水) 10:00:47 

    >>142
    同居してたら自立してるとは言えないと思うけど?
    水道電気代も折半・食事作るのも洗濯も全部自分がやってるなら、別だけど。
    加護じゃなく比護かな?
    同居なら親の比護の元暮らしてるんじゃない?

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/27(水) 10:06:41 

    >>109
    三つ指つくって挨拶ってそういうイメージなんだね。
    日本の伝統文化だと思うけど。
    そんな事言ったら、華道・茶道なんかどうすんの。
    そんな挨拶年中やってるよ。

    +4

    -5

  • 155. 匿名 2019/11/27(水) 11:34:46 

    日本の伝統的な挨拶の仕方を誤解してる人が多いんだね。美しい仕草なのに。
    そのような挨拶をする人を身近に見たことがない人には、理解は難しいのかもね。

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2019/11/27(水) 11:49:15 

    >>153
    比護?
    何その日本語w
    庇護でしょ?

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/27(水) 11:54:39 

    20代だけど自分も周りも三つ指ついて挨拶なんてしなかったし話題になったこともないw
    笑える

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:01 

    >>109
    なるほど。手をついてご挨拶ってテレビとかでも見たことがなかったり習慣がないと、負のイメージがあるのかな。
    否定的な人はそういうイメージがあるのかな。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/27(水) 13:48:48 

    >>156
    ごめんなさいね。
    バカで。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/27(水) 14:40:12 

    三つ指爆笑

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2019/11/27(水) 15:15:02 

    >>160
    意味が分からず爆笑してるなら、恥ずかしいよ。
    確かに現代では手をついて挨拶する機会は減ったけど、しかるべきシーンでご挨拶しなけれはならない時にできないと恥をかきますよ。

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2019/11/27(水) 17:18:32 

    両親に三つ指ついて挨拶とか想像したらジワる

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2019/11/27(水) 17:22:38 

    >>153
    うちの姉、実家住みだけど毎月お金渡してるよ。もちろん世帯も別扱いだし、諸々の支払いはもちろん別。これを自立していないというの?下宿屋に住んでる人と変わらんと思うけどw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/27(水) 17:30:16 

    >>163
    横だけど…
    お姉さん、そこまでしてなぜ実家を出ない?

    あと、実家住みであなたのお姉さんのようにしてる人は少ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/27(水) 19:10:32 

    >>164
    163だけど、地元は小さい街で、姉は大学卒業後そこでの就職を望んだというだけだよ。
    実家住みでお金入れてない人なんて少ないのでは?
    もちろん親子だから一人暮らしするよりは安くさせてもらったりはあるだろうけど、それを庇護とか加護とかは言わんでしょ

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2019/11/27(水) 19:28:04 

    >>165
    う~ん
    1人暮らしよりは安くしてもらってそれでも親の庇護の元暮らしてないと本人が言ったら、やっぱり違うような。
    あっ妹さんか。
    お姉さん本人に聞いてみて?

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/27(水) 19:55:15 

    >>166
    横だけど、親から優遇されて生活することに何故そこまでこだわるのかな?人様の家庭のことだし、裕福な家庭ならよくある話じゃないかしらね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/27(水) 21:15:41 

    >>166
    その論法だと親戚とか友達が商売やってておまけしてくれるとか値引きしてくれるとかそういうことも庇護に入っちゃわない?それと何が違うの?
    一人暮らしだろうと親と同居してようと自分で働いて自分の生活分稼いでるならそれはもう自立と言うんじゃない?

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/27(水) 21:31:07 

    トピズレ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/27(水) 22:00:09 

    >>168
    毎日、おまけしてくれたら庇護のうちに入るんじゃない?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/27(水) 22:02:47 

    >>168
    横です。
    金銭的な庇護は受けてないかもしれないけど、気持ち・精神的には庇護を受けてるんじゃない?
    一人じゃないていう。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/11(水) 04:10:39 

    主さん12月になってしまいましたが
    ご結婚おめでとうございます
    お幸せになってくださいね
    結婚式前の両親への感謝の言葉。三つ指つきましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。