-
1. 匿名 2019/11/25(月) 21:58:28
過去にうつ病で苦しんでいた時に、「飢えに苦しんでいる国の人に比べたらマシ」、「死ぬ気があれば何でもできる」と言われたことがありますが、余計に落ち込みました。
皆さんがうつ病の人に言ってはいけないと思う言葉を教えてください。+1593
-75
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 21:58:56
+319
-26
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:09
頑張れは絶対駄目
もう心壊れるくらい頑張ってるんだから+2157
-119
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:21
頑張って+855
-42
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:27
私は「うんうん、分かる分かる!」って言われるのがつらかった
わからないと思う
+2346
-107
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:30
あなただけじゃない+1532
-20
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:34
それは一生治らない+790
-16
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:45
頑張って?+425
-15
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:50
もったいないよ+619
-11
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:52
何言っても悪く捉えられる可能性があるので近寄らないのが一番です。+2921
-39
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 21:59:58
なんで?+54
-16
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:04
>>1
めんどくせー…+900
-337
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:05
私の友達も〜
私も昔〜
私のお母さんも〜
他人の事なんかどうでも良いと思う。+1433
-71
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:06
うつは甘えではないのか?+571
-294
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:19
みんな辛いけど頑張ってる
とか
甘えてる
とか+1168
-9
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:27
うつるの?+118
-70
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:29
自分も経験あるけどなんで声かけていいかわからない。+838
-9
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:33
面倒くさいから話たくない、、、+873
-36
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:40
ガチで言われた事
良いですねっ!休めて(笑)+941
-5
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:47
>>5
鬱じゃなくてもいい言葉ではないと思ってる。みんなやりすぎなくらいやっているから。+226
-28
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 22:00:55
頑張れとか他にもっと苦しんでる人(貧困国とか病気の人とか)はたくさんいるよ、とかかな。+530
-11
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:00
うつになってる暇もないわ+719
-155
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:00
頑張ってと絶対いってはダメ
かといって、うつを肯定もしてもダメ
+422
-23
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:05
サボり+230
-11
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:12
話しかけるなってことですね。+715
-17
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:14
そんなの気の持ちようだよ
皆色々あるけど頑張ってるんだからあなたも負けないで
本当にこういう事を平気で言う人が今だにいる事に驚く+763
-60
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:46
へー、大変ねぇ+72
-13
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 22:01:54
うつ病は心の風邪のようなものだからその内治るよ。頑張って
風邪なんて数日で治るけど
ウツは長期的だから違和感がありました+607
-32
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:07
励まし系の言葉+140
-10
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:09
友達が
心配しなくても大丈夫って言われるのが嫌だった。
何を根拠に言ってるの?何が分かるの?って思ってた。
って話してた。+346
-52
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:16
勝手に期待されて
『はぁ…』とか『頑張ればできるのにねぇ』とか
『もったいないねぇ』とか言われると
どんどん焦っちゃう。
私のせいで…って気分になって余計に病む。
期待されないで好きなようにどうぞ!自由にどうぞ!
みたいな対応される方が、楽。+385
-21
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:25
「もっと気楽に生きて」って言われた時はつらかった
気楽に生きられないから苦しんでいたのに
+595
-43
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:28
「オッス!オラ悟空♪」+27
-46
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:29
私がうつの時に一番嫌だった言葉は、「つらいのは今だけだから大丈夫」。
実際、後になってみたらその時地獄でも終わりはあったけど、やっぱり「今だけ」なんて何の保証もないし信じられなかったから。
何も言わずに距離を置いてくれた友達が一番ありがたかった。+492
-41
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:32
いいご身分だねぇ+272
-13
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:54
みんなだって悩んでるんだよ~。
気の持ちようだよ~。
私はそんな風に落ち込んでる暇なんてない!
実際に言われた。
話してくれるなら話を聞いてあげるのがいいと思う。
病気になってる人と普通の人じゃ気持ちがわからない。
体の病気でお腹が痛い人にみんな痛いよーとは言わないよね。。
+376
-16
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 22:02:57
宝くじ高額当選したら
鬱病治るみたい
お金って凄い。+593
-20
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:12
調子良くなったみたいで良かったね!
プレッシャーでした。+154
-19
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:13
よくあることだよ+70
-7
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:13
最近は世間がなんでもかんでも鬱って病名つける風潮でそれがよくないって説教される。+235
-5
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:24
鬱なのにスマホはいじれるんだwww
鬱なのにご飯は食べられるんだwww
鬱なのにテレビ見てるんだwww
これ。+715
-28
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:34
>>12
私もそれを書き込もうと思いました。
こちらが思いやりの言葉をかけても相手が全てを悪意ある解釈にしてしまうので、関わらないのが一番だと思ってしまいます。+936
-18
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:41
何言われても辛いみたいだよ。
ただ聞いてほしいみたい。聞いて共感されると安心するみたいです+279
-12
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:45
もうめんどくさいから鬱の人と話したくない+661
-32
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:47
オナニーぐらいしてるんでしょ+11
-85
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 22:03:54
「働かずに食う飯はうまいか?」(ニヤニヤ
隣で聞いてて張り倒そうかと+363
-26
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:19
カミサマは乗り越えられる試練しか与えない
自分に言い聞かせるならともかく、苦しんでる人に言うべき言葉じゃないことをカミサマは教えてくれなかったのかな。
+416
-26
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:42
結局自分の思う言葉が返って来なければ落ち込んだりしそう。
+425
-9
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:45
励ましの言葉とかアドバイス
全部がキツいですね。自分が全否定された気持ちになってしまいます。なぜだろう…+51
-11
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:46
>>16
甘えれなくて一人で背負った結果が鬱だと思うよ。
+347
-22
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 22:04:52
明けない夜はないよ
やまない雨はないよ
的な事。+132
-9
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:16
いつ会えるの?
いつ来れるの?とか、いつ○○〜みたいに
期限決められると焦る。
で。余計に病む。
ネプチューン名倉はいついつまでに復帰とか言われて、辛かったんじゃないかなぁと思う。
その期間までには治らないと!とか、
期間限定でしか休めないんだ!とかどんどん自分を苦しめていくよ+260
-8
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:22
「心配してたけど、元気になって良かったよ!」
真っ最中に数知れず言われ、誰にも理解されないと思うと死ぬ程辛かったです。+85
-36
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:32
発展途上国の、食べることもままならない人達ですら頑張って生きてるのに、あなたは甘えてる!
と言われたわ。+118
-8
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:36
>>44
その思いやりが的外れなんだと思いますよ
+14
-143
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:53
本当に頑張ったの?頑張ったって断言できるの?+33
-5
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 22:05:53
うつは甘え
これ実際うつ病の女性に言って大泣きされた+148
-78
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 22:06:16
逆になんて言ってあげるのが正解なんだろう。+185
-0
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 22:06:26
鬱じゃない人はこのトピ見ても気にしなくていいからね。
ガルちゃん見てると「これ言っちゃいけないんだ」って思う事多いけど、はっきり言ってそんなん気にしてたら人間関係に疲れて次はあなたが鬱になる。
へぇ〜くらいの気持ちで見るトピ。+280
-7
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 22:06:57
>>6
あんたみたいな奴が自殺に追い込むんだよ。+164
-57
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:02
>>3
ごめん、カルトの人?
聖書にもそんな福音ないし、キモいわ。+17
-111
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:04
>>30
うつヌケって漫画で「うつは心の風邪なんて生易しいものじゃない。うつは心のガンだ」って書いてあったけど、その通りだと思う。
+276
-13
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:04
「生きてれば良い事あるって」
そんなものないから鬱になってるの+134
-15
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:21
本当に病気なの?演技じゃないの?
が一番苦しかったかな。+100
-2
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:26
特に何も言わない
向こうの話聞いて否定的なことは言わないだけ+69
-3
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:30
頑張ってね 大丈夫だよとか 言わないようにしてました+11
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:48
誰かと比べられて、○○さんも大変なのにできてるよ?とか言われたり、過度にできる人と比べられても落ち込む
でも何もできないと思われて『何もしなくていいよ』『休んでてもいいよ』と過度に心配されたり期待もたれてないのも落ち込む。
だってもともとは出来ていたのだから。
病気でできないだけなのに。+14
-15
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 22:08:07
・私もそういうときあるよ〜
・元気そうでよかった+55
-7
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 22:08:44
>>4
ごめん63は4への返信の間違い+5
-0
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 22:08:59
>>59
酷い。苦しんでるのに
私は鬱になったことないけど、そんなこと言えない+222
-13
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:10
>>57
どうしてほしいの?+78
-4
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:18
>>50
これ。そうなんだよね、結局+129
-1
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:25
鬱なら近づいてこないで
話聞いてもらいたいならお金払ってカウンセリングに行って
あなたに共感できることなんか何一つない+221
-41
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:29
⚪⚪さんにお礼を言ってね。って言われたとき。お礼をいえるくらい行動力があったら元気なんだなぁ。+6
-24
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:30
>>39
マジレスすると、うつ病の症状のひとつに『貧困妄想』というのがあるから、高額当選は安心感を与える良い薬になるんだよ。
+288
-2
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 22:09:58
>>12
鬱になった側も言葉は要らない。
そっとしといてくれるのが一番なんです。+385
-12
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:09
うん、うん、わかる〜。私もそういう時期あったー。
とりあえずそんなの忘れて美味しいもの食べに行こうよ♪
いやそのあえて触れないようにしようとしてる感とか、
自分もそういう時期あった(けど今は明るくなったよ)みたいな共感とか
美味しいもの食べに行こうというようなその引っ張る感じとか
明るさを押し付けてくる感じとかが逆につらいよ
普通にしてくれ…。+35
-42
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:10
逆になんて声かけたらいいですか?
何も言わないのが良いですか?+58
-0
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:26
>>63
がんばれ が禁句なのはもう常識でしょ?
+64
-4
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:35
>>36
私も距離を置いたことある
何もしてあげられなかったし、延々と話を聞くのも辛過ぎた
元気になったらまた交流すれば良いと思う+161
-0
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 22:10:45
>>60
何も言わないでほしい
いつもどおりにしてほしい+79
-12
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:01
>>60
ホントそれ。こっちが教えてほしいよ。なんでこっちがそんなに気を遣わなきゃいけないの?+213
-15
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:06
>>80
何も言わないのがいい+47
-0
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:30
身内からみんな一緒だよっていつも言われて凄く嫌だった。あとどっちにするみたいな選択しなきゃいけないやつ、どうしたらいいかわからなくてパニックになってた+27
-9
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:34
>>84
気なんて使わなくていいよ
普通にしてくれ+48
-24
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:47
汚部屋だし休日家から出る気しないしすぐボーッとしてしまうからほぼ鬱なんだと思うけど、家賃支払って食べ物を買うには働くしか選択肢がないので仕事は行きます。
働く鬱は言い訳なんでしょうか。働かず引きこもって鬱と言えばその方が正しいのでしょうか。+115
-8
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 22:11:59
>>30
風邪をよくする薬はあるけど完治する薬はない。休養と栄養をとることが良くする近道。
風邪も鬱も知らない内に発症するよね。+44
-4
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 22:12:10
病気に触れず普通にしてくれた友達と夫はできた人間だと思ってる+131
-7
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 22:12:17
>>4
人が弱った時に漬け込むカルト系だね。
カトリックでもプロテスタントでも、そんな福音ないから、聖書に。+49
-1
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 22:12:57
>>90
素敵。+29
-4
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:06
>>45
聞くのは「うん。うん。」って聞けるけど、結局「大変だね。分かるよー。」みたいに相槌うったらダメなんだよね?
ここにもコメントあるけど「私の辛さを分かるわけない。」と思われちゃうんだから…。
いざ鬱の人と接した時に相手を傷つけないよう、どんな対応したら良いか本当に教え欲しいです。+143
-1
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:07
>>16
甘えられなかった人が鬱になると思ってる。一人で考えすぎて一人で悩む、親兄弟に相談せずに、一人で解決しようとする、友達も頼らず、愚痴を吐かず、一人でがんばって、がんばりすぎて、パンッて思考回路弾けちゃう。いっぱいいっぱい過ぎ。でも、こういう人って、自分の情けない姿を見せるのを嫌うし弱音吐かないのがもっとうだから、人前で悩んだり泣いたりすることはない、だからみんな気づかない。仕事で悩むこと泣くこと、辞めること、恥でもなんでもないよ。選択肢のひとつなんだよ。+297
-17
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:15
うつ病人がいなければ普通にできるのに
のこのこ出てきておいて普通にしろとか周りに要求するのあつかましいわ+36
-28
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:18
うつ病を否定して文句書いてるのは普段接する必要もない人たちでしょ?
そういう人は近寄らなきゃいいだけだよ。
+47
-7
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:23
放っておいてあげるのがいいのでは?+37
-0
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 22:13:33
鬱までいかないかもしれないけど、ブラック企業で働いてて上司に辞めたいと言っても辞めさせてくれず、心身ともに相当きつかった時その上司に「私は辛いときホームレスと自分を比べて、ホームレスよりは幸せだから頑張れる。だからあなたもがんばって」みたいなことを言われたときはすごく嫌な気持ちになったよ。+154
-1
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:09
友人が鬱と診断されたと聞いて、なんとか力になりたいと思い話を聞いたり傷つけない言葉を選んで会話していたけど、
周りが必死で励まそうと何を言っても「気持ちはどうせ分からない」「そんなの鬱の人に言う言葉じゃない」等、何を言われても気に入らなかったみたいで挙げ句SNSにまで人の悪口ばかり書いて、こちらが疲れ切ってしまい連絡をとってません+159
-2
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:26
>>77
高額当選には憧れるけど、罪業妄想が刺激されたりしないかな?「私はこれだけの金額を得るに値する人間なのだろうか?」みたいな。これは治験ではわからないよね。+48
-7
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:43
>>88
同じだわ
しょうがなく生きてる
働きたくないし生活保護でも受けたいけど生活保護だと今飼ってるペットにまともな医療を受けさせられないだろうからボロ雑巾みたいになっても働き続けるしかない+59
-4
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 22:14:43
>>88
とりあえず精神科行ったら?+50
-3
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:10
>>95
普通にしろは別に要求じゃないだろwww
優しくしてとか言ってるわけではない+5
-28
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:11
何言っても駄目だよね
ほっとく+95
-1
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:15
自分の場合はこうだった~みたいなアドバイス+4
-5
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:21
私自身が鬱病で休職中ですが
自分で稼がないとなー
本当に生活に困ったらそんなこと言ってられないぞ
親戚から言われました。
目の前が真っ暗になりました。+128
-23
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:25
じゃあ逆に何で言われたら気分良くなるのか教えてよ+66
-9
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:39
>>73
知識を得て的に当てればいいだけじゃないかな?
時として思いやりは相手から拒絶されますもん
だから深く相手を理解できるように日頃から学ぶしかないと思いますよ
+2
-55
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:58
>>99
そういう腫れ物扱いがもうすでにだめなんだよ+13
-49
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 22:15:59
アドバイス
鬱だった時に親切心でこうすると
鬱に良いとか色々言われて辛かった
内心 分かっててもほっといてほしい+49
-6
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:33
産後鬱に2年以上苦しんだけど、頑張れは辛かった。
+15
-8
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:40
>>103
じゃあ普通ってなんですか?+24
-3
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:47
充分頑張ったから引きこもって良いんです。+11
-11
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:53
>>107
別に相手の気分をあげようとしなくていい
普通にしてりゃいい
+20
-15
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:55
自分がやりたくないと思う事なんてやらないのが一番賢いよね、
というといいかも。+7
-7
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 22:16:55
>>108
自分がそこまで配慮してもらえる人間て自己肯定感があったら鬱にはならないでしょw+109
-3
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:02
逆に何て言って欲しいの?
当事者だったならわかるんじゃないの+29
-3
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:08
鬱が一番酷かった時は、何言われても何も感じなかった。がんばれとか言っちゃダメとかいうけど、言われても何も響かなかった。+69
-3
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:33
+87
-1
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:35
>>93
家族がうつ病です。
そっかあ‥
そうだったんだね
大変だったんだね
私にできることがあったらどんな小さなことでも言ってね
は何度も口にしていた気がします。
+122
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:38
>>47
何て下品なのかしら+29
-2
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:41
うつ病は甘え!
みんな辛くても頑張ってんだよ。+14
-32
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 22:17:43
真面目なのねー
もっとなんでも適当に考えればいいのよー
…そうですね…(ノ_・。)+4
-9
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:18
>>112
病人扱いして過度に優しくしたり、
頑張ればできる人だと期待して何でもやらせようとしたリしなけりゃいいってこと
+3
-17
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 22:18:41
変に言葉選ぶの疲れるから普通に接してたわ…
プライベートには干渉しないで、休む時は休みなとは言っていた+26
-2
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:23
彼氏でも作ったら?
+10
-6
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:24
>>116
うつ病当事者の話じゃなくて
その周囲の人が声をかける場合のスタンスの話です
+11
-4
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:40
>>3
逆に無理しないでっていうのもアウト+127
-3
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 22:19:43
>>100
専門家じゃないけど、くじの当選は大丈夫じゃないかな。
贈与はまずいかもね。
+34
-0
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:08
>>124
無視するのが一番良さそう…
+25
-5
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:10
鬱かもしれない…
それなのに夫から毎日暴言吐かれて消えたい+17
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:11
>>99
まわりを攻撃する余力があるのは鬱ではない気がする。関わるとこっちまで精神やられるよ。+93
-9
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:12
声のかけ方、普通の人では難しいのよね
悪気はなくても駄目なこといっぱいあるから、優しくしようとしても地雷踏むことある
家族や理解ある友人以外とは付き合わず、疲れないような環境でゆっくり休む方がいいと思う+38
-1
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:24
申し訳ない申し訳ないと思わせる人といるより、純粋に楽しそうだなとかああなりたいなと思わせる人といた方が治りは早かった
だから自分は何も言わないようになった
元気な時に病気の人と比べるのも変だなと思うし
+31
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:32
>>123
その言葉を本気にして
できる範囲しかやらない適当にしたら即刻怒られてハブられるのが目に見えるようだ
+5
-1
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 22:20:35
薬はやめたらダメです
薬漬けにしたクソ医師に言われたけど自分で何年かかけて抜いていったよ
薬が効いたのは眠剤だけだったから
+62
-1
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 22:21:11
>>131
耳栓しよう。
+11
-2
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 22:21:24
>>119
トリミングを覚えましょう+16
-2
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 22:21:44
鬱の知人が病院の先生に気功を勧められて始めたら宗教にハマってるらしい
病院も絶対やばいよね
+41
-0
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:01
なんて言われたいのか
はっきり教えてくれたら
一字一句間違えずに
その通りに言ってあげる+61
-6
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:03
>>127
当事者だってこれは言ってほしくない、あれはしてほしくないけど普通にしてほしいだの
ご配慮クレクレ乞食じゃん
そこまでしてもらえるほど価値のある人間と思えるなら、もう鬱じゃないでしょ
+142
-12
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:24
逆に何て声かけたら良いの?+27
-1
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:51
何言っても悪く捉えられるから接する時に神経つかいすぎて何も言えない+92
-2
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 22:22:57
悩みないでしょ。いいよねー。
変わってくれます?って言い返す気力もなかった。+4
-3
-
145. 匿名 2019/11/25(月) 22:23:01
心の病気ってオブラートに包んでいるけど実在は精神疾患+61
-3
-
146. 匿名 2019/11/25(月) 22:23:26
>>90
凄い人格者だね
+26
-2
-
147. 匿名 2019/11/25(月) 22:23:44
「バーベキュー行こうぜーい!」+4
-8
-
148. 匿名 2019/11/25(月) 22:23:48
みんなでさパートっと飲みに行こうよ+9
-7
-
149. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:04
そもそもうつ病ってカミングアウトするものなの?
カミングアウトせずに色々言われて嫌な思いしてきている人なら、わかる。+78
-0
-
150. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:05
>>144
うつ病のことを知らない人なら仕方なくない?
知っててそれ言う奴は頭おかしいね。
+25
-2
-
151. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:34
>>141
レスクレクレ乞食。
+5
-20
-
152. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:35
私は鬱なんかじゃない!って人と、私鬱だからーって人、どっちが本物の鬱なんだろうか。+57
-0
-
153. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:38
いや、寄り添わなくてよいよ。いつものまはまで、普段のままでいてほしい。+22
-3
-
154. 匿名 2019/11/25(月) 22:24:55
うつ病の人に頑張ればダメっていうじゃん?本当面倒くさいよね。何でこっちが言葉を選んで神経すり減らしてかかわらなきゃいけないのかと。+91
-28
-
155. 匿名 2019/11/25(月) 22:25:22
>>145
実際、心の病気じゃないもんね
脳だから+84
-0
-
156. 匿名 2019/11/25(月) 22:26:05
私も相当辛いめにあって死にたいと思ってたけどきっと鬱ではないんだろうな。
鬱の人ってどれほど辛いめにあったんだろう。+10
-2
-
157. 匿名 2019/11/25(月) 22:27:20
>>154
そうだよね。普通にして、とか厚かましい。近づかないでほしい。+74
-25
-
158. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:09
自分がなったとき旦那に気のもちようだって言われてショックだった+42
-4
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:14
>>87
>>83
あなたたちのいう普通の対応ってやつが「まあ頑張れー」とか「そんなの気の持ちようだってw」とかの軽い励ましなんだけど。
+115
-6
-
160. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:14
>>157
でも自分からトピ開いて近づいてくるのは何故ですか?
+32
-13
-
161. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:26
トピ見てて思うけど、鬱は心の風邪でも癌でもなくHIVだと思う
対策もせず深く関わるとこっちまで感染するから
知識のある医療関係者ならともかく、素人としては関わりたくないね
患者が家族や大事な人でもなかったら勉強してまで付き合いたいなんて思わないし+74
-10
-
162. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:26
面倒くさいから、何も言わないことにしてる。
こっちだって専門家じゃないし、その言葉は酷いとか言われたって知らんし、関わらないのが一番。+84
-3
-
163. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:36
「◯◯してればこんなことにはならなかったんじゃないの?」
身内から言われて辛かった言葉です。(◯◯は私がずっとしたかったことで、別の身内にやめさせられた)
鬱に限らず、「◯◯してればよかったのに!」「◯◯してないからそんなことになるんだよ!」は思いやりないの言葉だと思う。+31
-3
-
164. 匿名 2019/11/25(月) 22:28:54
関係性にもよると思う
関係性がないのに余計なことを言わない方がいいのは誰に対しても失礼
普段から感じのいい人は病気でも感じよかった
周りに気を遣っているんだなともっと尊敬した
普段深く考えないでなあなあにしていた事がはっきり分かる機会でもあった
+16
-0
-
165. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:19
>>97
ほっといたら「嫌われた」「捨てられた」「私なんていらないんだ」ってさわぐでしょ
いったいどうしたら…+90
-6
-
166. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:26
頑張れって、大人になってからは普段でも言わないよね。
みんなそれぞれ頑張ってるの分かってるし、余計なお世話だし。
鬱の人にわざわざそれ言いたがるのは何で?
+13
-8
-
167. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:30
>>161
自分が鬱になった時是非皆からほったらかしにされてください。
+10
-27
-
168. 匿名 2019/11/25(月) 22:29:55
元気そうで良かった!
頑張って明るく振る舞っているだけです。+14
-10
-
169. 匿名 2019/11/25(月) 22:30:17
>>165
騒げる人は本来のうつ病じゃないと思う。。+50
-3
-
170. 匿名 2019/11/25(月) 22:30:33
鬱の人で、自分の都合のいい事はできて、仕事はつらくて無理っていう感覚は何なのか。
五体満足で生まれたのに、いいわよね。不都合は心の病気だから出来ませんが通用して。+82
-23
-
171. 匿名 2019/11/25(月) 22:30:38
うつ病の人はうつ病である事をみんなに告げて欲しい。
うつ病と知らなくて頑張ってって言ってしまって、責められるのは何だかんだ腑に落ちない。+81
-6
-
172. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:13
>>75
近寄る元気も残ってない+79
-3
-
173. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:13
>>126
そんなのできる分けないよ。外には一歩も出れないって言うのに+8
-2
-
174. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:36
普通に見えるから
普通に話してたら
鬱病だから云々って
後から言われてもね
そんなの知らんって
色々言われたくないなら
鬱病ですって名札着けてほしい+58
-15
-
175. 匿名 2019/11/25(月) 22:31:52
>>127
その通りだと思う。
ただそれだけ勉強して寄り添えるのは、家族かそれに近いくらいの距離感の人にしかできないよ。他人には無理だと思う。だから下手なことは言えないって思うよね。+55
-0
-
176. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:02
>>1
私はまだ鬱病になった事はないんだけど、うちの母親が私が何か悩んだり落ち込む度に主さんが書いてるように
『飢えに苦しんでる国の人に比べたらマシ』
『死ぬ気があれば何でもできる』
って言ってきて、もう、本当~に!!この言葉が大嫌い。聞いたら殴りたくなるぐらい嫌い。
あと、『生きたくても生きられない人もいるのに~』っていう言葉も。
だから何なんだよ、その人たちに思いを馳せたところで私の悩みが1ミリでも解決するのか?っていう。
そもそも、人を慰める時にそんな極端な例え話を持ち出さないといけない時点でね…。って感じ。
慰めの言葉にもセンスって必要でさ、言われてもピンとこないような極端な例を引き合いに出されても何も心に響かないし、そもそも今悩んで苦しんでるのは『自分』なのに、なぜそこで『他の人は~』って他人を引き合いに出すの?っていう。
うちの母は本当にズレた人だった。
…で、長くなったけど(笑)。
私が鬱の人に言っちゃいけないと思う言葉は『鬱は甘え』『気の持ちよう』みたいな言葉。
私の職場にも鬱の上司がいたし、実の兄も鬱なんだけど、これだけは最低限気をつけてる。
前にガルちゃんで、
『鬱病は1度かかると完治が難しいし、悪化すれば死に至ることも珍しくない病気。
そう考えると、癌と並んで危険な病気だと思う。
鬱病はある意味、【心の癌】。
人を死に導くことも珍しくない病気だしその致死率の高さは異常だから、周りも【重病だ】と認識して接しないとダメだ』
みたいに書いてる人がいたけど、本当にそのとおりだと思う。
鬱病は怖い病気だよね。
ここにいる鬱の人たちもさ、真面目ゆえにそうなってるんだろうから、無理せず肩の力抜いてゆっくり休んでくれ。💐☺
+354
-48
-
177. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:15
>>161
HIVとは違って、なりうる行為を選ばなくてもなってしまうんだけどね。
+37
-0
-
178. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:28
私は鬱の人は正直面倒くさいから近づかないし、話さないようにしてる。何言っても、何しても変なふうにとられたらたまったもんじゃない。巻き込まれたくないので…+73
-6
-
179. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:29
相手が話してるのをウンウンって聞くだけでいいんじゃない?何も言わない方がいいよ。+9
-3
-
180. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:30
鬱だと知ってしまうと普通の対応とか無理だわ
どこで地雷踏むか分からないし挨拶と相槌だけにしてる
こちらから話は振らない+52
-2
-
181. 匿名 2019/11/25(月) 22:32:44
>>171
まあ現実的には難しいよね
鬱なんです、と言っただけでとある性格タイプの人からすごいバッシング食らうから
+20
-3
-
182. 匿名 2019/11/25(月) 22:33:05
逆に、何なら言ってもいいの?
ここ読んでると、何言ってもダメみたいだから、、。+62
-1
-
183. 匿名 2019/11/25(月) 22:33:53
>>156
信じられないくらいひどい境遇でも明るく強く生きられる人もいれば、えっ?たったそれだけ?そんなことで?ってことでも鬱になってしまう人もいるよ。+48
-1
-
184. 匿名 2019/11/25(月) 22:33:55
鬱は病気じゃない、ただの甘え
お前が精神的に弱いのが悪い
皆頑張ってるのに何故お前だけ頑張れないのか
実際言われた言葉
言った方はすぐに忘れても言われた方は一生忘れない+37
-8
-
185. 匿名 2019/11/25(月) 22:34:01
久しぶりに会おうよと言われて会った途端に
働けよ!
+17
-2
-
186. 匿名 2019/11/25(月) 22:34:24
>>108
知識を得る、学ぶ場はありません
的を得ることも出来ないと思います
精神科医ではないので…
普通に、とコメントを見ましたが、病気だと知らず普通に接すると逆効果
病気だと知れば思いやるのが普通じゃないですか+3
-31
-
187. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:13
少し回復しただけで「復活だね!」
これプレッシャー半端ないですよ+42
-8
-
188. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:30
がんばれ!+1
-5
-
189. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:36
元気やん。
気分の浮き沈み激しくてごめんね+9
-1
-
190. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:44
頑張れって言うと悪者にされる、と書く人が多数ってことは、みんな普段の生活で頻繁に他人に向かって頑張れ!て言うんだねー。
健康な者だけど、そんなの余計なお世話だわ。
+3
-13
-
191. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:55
「私も常にストレス溜まってるよ」
解消すれば治るものじゃない。+23
-4
-
192. 匿名 2019/11/25(月) 22:35:58
なにもしなくていいって言うけど、話は聞いてほしいし共感はしてほしいわけでしょ?こっちの意見なにも言えないなら壁打ちと変わらないんだからこっちも病むしそれ専門のカウンセリングだけ行っててほしい。+89
-3
-
193. 匿名 2019/11/25(月) 22:36:04
>>4
色んなトピに貼りすぎ
運営さん出禁にして+24
-1
-
194. 匿名 2019/11/25(月) 22:36:33
>>176
ありがとう。+79
-4
-
195. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:05
>>166
確かにね
+3
-0
-
196. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:26
うつ病は最近、頭の病気と言われてるからと脳外科を勧めてみた+26
-0
-
197. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:36
>>128
どんな言葉が1番いいですか?+13
-0
-
198. 匿名 2019/11/25(月) 22:37:48
話を聞いてうんうんふーんと頷いたりTVや第3者の話題でいいんじゃない?+5
-1
-
199. 匿名 2019/11/25(月) 22:38:21
>>1
逆に何て言われるのが1番良いのか知りたいよ。
何て言ってあげれば傷つけずに安心してもらえるのか知りたい。+191
-0
-
200. 匿名 2019/11/25(月) 22:38:58
>>192
病みそうなら、そっと離れたらどうですか?
それも仕方ないなと思うので
+12
-11
-
201. 匿名 2019/11/25(月) 22:39:29
さあ掃除しよう!空気入れ換えよう!これはいる?捨てる?
起き上がれないとき心配してくれてのことなんだけど、その当時はきつかったなー+18
-9
-
202. 匿名 2019/11/25(月) 22:40:03
常識的な振る舞い以上を求めないで欲しい!
病気じゃなくても辛いこと言われたり社会人ならある事だし、一方的に甘えないで!
+31
-3
-
203. 匿名 2019/11/25(月) 22:40:59
鬱病を逃げ口上にしてる
本当に鬱病で悩んでる人に
失礼な人も多いよ+54
-0
-
204. 匿名 2019/11/25(月) 22:41:02
私だったら、あらかじめ相手に鬱だと伝えた上で話だけ聞いててほしいと言ってからそれを承諾してくれる相手にだけ話すなあ。それ以外の人には、自分は病気だから今は何を言われても悪くとってしまうので距離をとってねって言いたい。相手に反応をゆだねておいで傷ついたってのは無責任だよ。+10
-7
-
205. 匿名 2019/11/25(月) 22:41:11
自分の時は引きこもって誰とも連絡とらなかった。
たまに生きてるか?って連絡ぐらいがちょうど良かったかな。
普通にされるのも心配されるのも辛かったよ。
放置でいいと思う。
気持ちが復活してからちゃんと謝った。+61
-0
-
206. 匿名 2019/11/25(月) 22:41:13
離れたら離れたで鬱なのに冷たくされただの見捨てられて悪化しただのいい出すからウザい+64
-5
-
207. 匿名 2019/11/25(月) 22:41:36
>>197
一例として
鬱が治ったら○○に遊びに行こう^^
とかですかね
+0
-53
-
208. 匿名 2019/11/25(月) 22:42:22
>>200
なんでそっとなの?
そういう気遣いもいらないわけでしょ?離れる時は、今のあんた無理だわってハッキリ伝えて離れるよ。+13
-8
-
209. 匿名 2019/11/25(月) 22:42:29
>>186
面倒くさい…
病気って解らなかったら普通に接するしかないじゃん+69
-1
-
210. 匿名 2019/11/25(月) 22:43:16
何を見ても聞いても言われても気持ちが上がらず鬱々としてしまう病気なんだからなにも言わないのが良いと思う。
もしなにか力になりたいんだったら、「そっか...」「そうだったんだね...」と相手の話を聞くぐらい。
家族なら衣食住を整えてあげる。
病気なんだから素人が元気付けてあげようとかどうこうするのは無理。+26
-1
-
211. 匿名 2019/11/25(月) 22:44:41
>>208
病気の人に追い討ちかけて楽しいか?
もしかして自殺させるのを狙ってる?
+9
-24
-
212. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:01
甘えるな!+8
-7
-
213. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:27
うつの人に絡まれたことあるんだけど、そっとしといたらしといたで「自殺未遂しました」とか連絡してくるし本当にヤバい。ブロックしました。+80
-2
-
214. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:36
>>212
ザ・昭和のおっさん脳!+4
-5
-
215. 匿名 2019/11/25(月) 22:45:49
>>152
もとの性格にもよるかも?
明るい人が鬱になった時、明るいけど鬱だった
普通に見えたけど「鬱でさーー!」みたいな。+23
-1
-
216. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:17
うつだって伝えられたらその時点で距離おく
伝えてくれてないなら言ったことで傷ついたって言われてもしらんわ+26
-1
-
217. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:19
鬱病だった時の父は、死にたいとか俺のことをみんながバカにしてるとか口走ってた
他人だったら関わり続けるのは無理だと思う
精神科で治療しつつ、鬱病の人を支えられるのは家族だけかなと思う
+50
-2
-
218. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:22
>>165
かまってチャンと鬱病は違うよ。+39
-0
-
219. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:26
>>213
多分それ鬱じゃないです。
人格障害系だと思います。+44
-0
-
220. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:49
>>46
本当それ
わたしは躁鬱病10年選手。でも寛解には程遠いレベルなんだけど、初期はなに言われてもこじれてるから、ほっとかれるのが一番良かった。
自室に閉じこもって、気が向いたらお風呂とかご飯とか。口出しせずに見守ってくれた家族に感謝してる!
+131
-2
-
221. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:54
>>209
あなたたちのような方のお相手をしなければいけないのは常日頃からとても面倒くさいんですよ
お互い関わらないのが一番です
トピもご退出されることを勧めます
+2
-31
-
222. 匿名 2019/11/25(月) 22:47:37
私は外に出られなかったというか起き上がれなかったから、1ヶ月休職して職場の人には感謝してるんだけど、医師や家族以外と普段から病気について話す機会がなかったな
職場は専門職だから理解があるのもあるだろうけど、友達は体調悪いからごめんね、と言ったら元気になったらまた行こうね、よく休んでねですんだし
ある程度元気になってきたら励ましで言ってくれてると分かるし、病状にもよりそうだね
+14
-0
-
223. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:14
>>208
横だけどハッキリ言われた場合の方が傷つくんですか?そっと距離置かれても邪推してしまうのが鬱なんですよね?+21
-0
-
224. 匿名 2019/11/25(月) 22:48:57
>>184
ネットでも見かけるよね。
これを言う人は自分の方こそ「人に甘えたい、休みたい休みたい休みたい」と思ってると思う。
だから「うつ病の人は休む理由がある。ズルい!私も限界超えてるのに。必死で我慢してるのに。ゆるさない許せない!」という思考回路になってると思う。
そうとでも考えないとわざわざ攻撃する理由がない。
+43
-3
-
225. 匿名 2019/11/25(月) 22:49:10
私は、「毎日、何やってるの?」って言われたのが辛かった…
あと、たまたま「花キレイだねー」と言ったら「うつの人って花がキレイとか思わないよ」と言われました。
どっちも、余計に気分が落ち込みつらかったです。+54
-1
-
226. 匿名 2019/11/25(月) 22:49:42
私の知ってる鬱の人は
傷病休暇で一年以上休職してこれ以上休むとクビになるからって時短で働いてるよ
調子が良いときは普通に遊んだりするけど鬱って感じしないんだよね
あと二年くらい休職したあと退職して生活保護とか+7
-0
-
227. 匿名 2019/11/25(月) 22:50:27
>>225
鬱になったこともないのに何故鬱を語れると思うんだろうね
+12
-10
-
228. 匿名 2019/11/25(月) 22:50:43
>>219
そっちなんだ!?ありがとう。+6
-0
-
229. 匿名 2019/11/25(月) 22:51:42
>>183
そっか……たったそれだけ?ってことでも
本人は想像を絶する苦しみを味わってるんだよね。
鬱ってこわいね。+29
-3
-
230. 匿名 2019/11/25(月) 22:52:13
うつ家族です。
いろんな間違いや偏見や攻撃が飛び交ってて驚いてます。
まあガルちゃんだから仕方ないか‥
たしかに簡単ではないので、理解できない人はフェイドアウトでいいのかと思います。
それで傷ついたら家族がフォローしますので。
+19
-6
-
231. 匿名 2019/11/25(月) 22:52:37
なんと言うのが正解なんですか?
正直、相談されても、あれは言っちゃいけないんだよな…とか気を遣った挙げ句、それ違う、とか言われても…+50
-0
-
232. 匿名 2019/11/25(月) 22:52:51
ここ読んでるだけでもめんどくさいってわかるよ
話を聞いてあげるだけでいいっていうけど、マイナスな話をひたすら聞くだけってどんな人間でも病むし仕事や家族じゃなければお互いを不幸にするだけだから距離おくのが一番だと思うな+73
-2
-
233. 匿名 2019/11/25(月) 22:53:48
死ねダラボケカス
かな+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/25(月) 22:54:22
>>59
うちだって鬱ではないけどこんな心無い事言われたら泣きたくなるわ+175
-7
-
235. 匿名 2019/11/25(月) 22:54:34
>>96
ここで否定して文句言ってる人達が鬱病になったらどうなるのか見てみたい
誰にでもなる可能性はあるからね+14
-21
-
236. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:07
>>230
家族なら病人を部屋から出さないで
傷ついたって言うのは勝手だけど、傷つけた加害者と思われるのは迷惑です+32
-10
-
237. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:17
>>197
なんか違う人が返信してるけど
何か相談したいことあったら
いつでも言ってねって
あとはそっと見守るのが一番
+46
-2
-
238. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:25
診断されてないだけで
知らない間に鬱病っぽく
なってる人はたくさんいるはず
鬱病意識しなくてもモヤモヤを
みんな抱えて生きてる+11
-1
-
239. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:36
上司が「うつ病の人には怒ればいいんですよ。甘えだから、優しくしたら治らない。」って言ってて、ドン引きしたのですが絶対に違いますよね?
自分を正当化する人なので、たまに分からなくなります。+32
-0
-
240. 匿名 2019/11/25(月) 22:55:51
はっきり言って、もう何て言っていいのかわからない。+57
-0
-
241. 匿名 2019/11/25(月) 22:57:22
私がパワハラしてるみたいじゃないの!
しっかりしなさいよ!+4
-0
-
242. 匿名 2019/11/25(月) 22:57:49
>>230
ガル民だから無知だとでも言いたいわけ?
+5
-8
-
243. 匿名 2019/11/25(月) 22:57:51
しんどいからそっとしておいてと頼んでも、
「気分変わるから遊びに行こう!」
と何度も何度も誘われた。
一切連絡を取らなくなったら陰で文句言われてた。+12
-4
-
244. 匿名 2019/11/25(月) 22:58:04
学生の時に家族を亡くして鬱になってた期間があったんだけど、入社の時に会社の偉い人から
「鬱の人がいるんだけどどう接したらいいと思う?」
と聞かれたことがある
「できることとできないことを聞いてできることはやってもらったら病気について特別何も言わなくていいと思います」
と答えたよ+19
-0
-
245. 匿名 2019/11/25(月) 22:58:49
あまったれ
絶対にこれ禁句!なってみたらわかるから。+24
-3
-
246. 匿名 2019/11/25(月) 22:59:57
>>79
普通にしてくれてるじゃん+63
-1
-
247. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:34
働かないのに生活できていいなあ+12
-0
-
248. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:41
>>236
私の家族の知人は、病人に対してそこまで攻撃的な人はいないですし、本人もまわりの方々に感謝しています。
あなたとは接点が無さそうなのでお構いなく。
+9
-10
-
249. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:43
>>225
うつでもないのにうつを語るなってすごいね
じゃあうつ病同士で語り合えば回復するんじゃない?+35
-5
-
250. 匿名 2019/11/25(月) 23:00:55
>>235
自分も興味ある。
+4
-4
-
251. 匿名 2019/11/25(月) 23:01:54
>>240
分からない人は完全にスルーして自分の生活をするのがよろしいかと。
+11
-1
-
252. 匿名 2019/11/25(月) 23:02:32
ネガティブ思考から抜け出せない時に
「病気だもんな」
無気力で家事とかが疎かになった時に
「病気に甘えるな」
どっちやねん+7
-4
-
253. 匿名 2019/11/25(月) 23:02:52
>>14
それ、どっちに対して言っているの?
主に対して言ったならマイナスだわ。+221
-44
-
254. 匿名 2019/11/25(月) 23:03:21
うつ病の人には配慮しなきゃいけないの?ほっときゃいいんだよ。こっちだって毎日必死なんだわ。+61
-3
-
255. 匿名 2019/11/25(月) 23:03:25
何言っても傷付かせる可能性あるから、出来ることなら一言も言葉を交わしたくない。
ネガティブな思考の人のそばにいると心がザワザワして風邪ひきそうになる。+60
-3
-
256. 匿名 2019/11/25(月) 23:03:52
うつでも人によるし専門家でもないから距離を置くって方法しかないよね。+38
-0
-
257. 匿名 2019/11/25(月) 23:04:50
貧しさに負けた〜
いいえ世間に負けた〜+1
-3
-
258. 匿名 2019/11/25(月) 23:07:14
姉がうつ病で入院したくらいのレベルらしいのだけど、本人は兄弟に知られたくないようで知らないふりをしている(親親戚から周り回って聞いたけど)。
でも飛行機を使う距離で旦那さんと旅行をしていたり、鬱って・・・こういうものなの?って不思議に思う事も多い。一切、口には出さずに知らないふりをしてるけど。
鬱になったことのない私には、行っていい事と悪い事もはっきり分からないし、何も言わないのが良いかなと。+50
-1
-
259. 匿名 2019/11/25(月) 23:07:29
>>221
鬱って大変だね…
なんかごめんね+11
-0
-
260. 匿名 2019/11/25(月) 23:08:04
>>239
うん違いますよ。
面白いことにその手の方達は真逆のことばかり考えますよね
鬱病は他人に甘えられなくて全部背負ってしまった人がなる病気ですから
そしてその方達こそ日頃から他人に甘えてズルしながら生きている人が多く
そのことを本人達は微塵も気がついていないと言う…
+16
-10
-
261. 匿名 2019/11/25(月) 23:08:52
「病は気から」
うつ病の家族がいるけど、親戚に来れ言われて修羅場になる大げんかになった。+27
-0
-
262. 匿名 2019/11/25(月) 23:09:37
>>221
鬱病の人ってみんなこんな感じなの?+40
-5
-
263. 匿名 2019/11/25(月) 23:10:16
私は産後うつにしかなったことないからその時の気持ちでしか語れないけど、やっぱりどんな経験者のアドバイス受けようが耳に入らなくてちょっとしたことで傷ついてた、でもそれで周りにどうこうしてほしいとかなかったな。結局、具体的な状況の変化(子供がよく寝るようになった、離乳食になって母乳育児について悩まなくなった)で回復したし、元気になったらなんであんなことで傷ついてたんだろうと思うんだよね。みんななんの配慮もいらないよ。つらかったら本人から離れるはずなんだから。+15
-4
-
264. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:14
「みんな頑張ってるんだよ」
これを言われた次の日、本当に何も考えず突発的に自殺未遂して気がついたら病院だった+30
-10
-
265. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:29
>>78
鬱とは診断されてないからわからないけど、鬱っぽくなってたときに、家族に励まされたり、気分転換にカラオケ連れていかれて、ねぇ?楽しかったでしょ!?って聞かれて楽しかったと答えられなかったことでため息つかれたりして、もうお願い1人にして、そっとしておいて欲しいと必死の思いで伝えたら、そんな状態の人を1人に出来ない!!なんて言われたりして、結局1人になれず、あれはホントすごーくツラかった。
皆の思いやりを無下にして、ワガママなんだけどね。
+61
-8
-
266. 匿名 2019/11/25(月) 23:11:31
鬱だと知らなかったら、対処のしようが無い。+8
-0
-
267. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:18
「いやでも、バイトくらいしなよwww」
すごくグサッと来たけど、
「うん、そうだよね(半泣き)」って返した。
鬱ってなった事ない人には本当に分からないよね。
数年後、鬱でもなんでもないそいつが無職になり
「俺は今、充電期間中なんだ~~♪」
「いや、バイトくらいしなよw」って言ってやりたかった。
数年前私に言った言葉覚えてるか??言ってやりたかった。
「そんな時間も必要だよね…」と返した。
その後、悔しくて泣いたな…+32
-9
-
268. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:27
>>262
トピからご退出ください。
+2
-30
-
269. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:32
>>152
どっちが本物かは分からないけど、自覚症状すら自己判断出来なくなってた。
フラフラになって人に指摘されて病院をたらい回しに無理矢理連れていかれ最終、精神科へ。
自分が鬱になる訳がないじゃーん!笑
って笑ってたら既に重度だった。+26
-0
-
270. 匿名 2019/11/25(月) 23:12:40
>>213
これ経験あるわ
3回ぐらい「自殺未遂して強制入院するから連絡取れません笑」
とか来て正直引いた
今はもうブロックして連絡取ってないけど、1回目は心配したけど2回3回と続くと何がしたいのか謎だしめっちゃ怖かった
首吊りしてーとか薬大量に飲んでーとか聞かされるの本当に苦痛+42
-3
-
271. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:16
>>262
触れないほうがいいよ+32
-0
-
272. 匿名 2019/11/25(月) 23:13:43
孤独を選んで生きたら
うつにはならずにすみそうね+7
-2
-
273. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:25
>>221
あなた達とは?
うつ病以外の人って事?
鬱同士だと仲良くできるのかな+20
-1
-
274. 匿名 2019/11/25(月) 23:14:35
>>271
コメントしないで下さい。
+0
-26
-
275. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:15
>>57
うつ病の方が求めていることを察することは到底出来ませんし、的外れな思いやりはいらないと分かっているからこそ関わらないのが一番だと書き込んだまでです。+118
-1
-
276. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:27
怖い怖い+8
-0
-
277. 匿名 2019/11/25(月) 23:15:40
鬱は脳の異常だから結局のところ何やっても何言っても無駄だよ
投薬とカウンセリングで誤魔化していくしかない
例えが悪いけど脳の異常で上半身とか下半身が麻痺した人に頑張れ、早く動け、いつか治るよって言っても無理でしょ+49
-1
-
278. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:26
>>167
正直ほっといてもらえた方が嬉しくない?
周りは働いてるのに関わりたくない+19
-0
-
279. 匿名 2019/11/25(月) 23:17:44
うつは自己中!
まぁ、職場にいたら迷惑でしかないから仕方ないケドちょっと可哀想だった。+12
-5
-
280. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:01
岡村は休養中引きこもってて、たまに釣りに行ったけど周りはバンバン釣れるのに自分は釣れなくて魚も鬱と感じて寄ってこなかったって話してたけど
アレって好きだった釣りすらマトモに出来ない状態だったんだと思う。
本人出来てるつもりでも出来てないんだよ。
安西ひろこもトイレ出来なくなったとか言ってたし。
そういうレベルで普通に出来ることが出来なくなる。+55
-0
-
281. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:06
鬱病って真面目で責任感が強くて、自分を責めてしまうような人がなると言うけれど、鬱病と診断されたことで「自分は真面目で我慢しすぎて鬱病になった・・」と感じて図々しくなる人っている?
義母がうつ病になったんだけど、「これからはもう我慢しない!」と宣言して、すごく疲れる。色々。+47
-0
-
282. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:27
考えすぎだよー
暇だから悩むんだよー
私だったらそんなこと気にしなーい
自分だけが辛いって思ってない?
パーッと楽しいことして息抜きすれば?
このまま引きこもりになるの?
+13
-0
-
283. 匿名 2019/11/25(月) 23:18:40
>>277
だから鬱は一生治らないって言うのか。勉強になる+20
-1
-
284. 匿名 2019/11/25(月) 23:19:45
躁鬱だけど、別になにも言われないから
そっちのほうがいい。+5
-0
-
285. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:13
>>122
おまえが甘えだよ粕+4
-7
-
286. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:44
わたしもしんどい。みたいな競い合いの言葉+18
-0
-
287. 匿名 2019/11/25(月) 23:20:54
友達からのお誘いメールが怖かったなぁ 毎回断る理由探すの必死やったw+11
-0
-
288. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:13
>>235
周りになんにも言わずにさっさと死ぬと思うな
誰にも気づかれずに居なくなりたいもん+2
-10
-
289. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:22
他人に甘える人ほど「甘えんな!」と言いたがるのが豆知識。+16
-1
-
290. 匿名 2019/11/25(月) 23:21:44
うつになる人って気弱な人かと思いきや、自分に自信があってプライド高い人が多いと思う。まさか自分がなるとは思わなかったって多いし、逆に 俺うつになっちゃうわーっていう人に限ってならないよね。+33
-0
-
291. 匿名 2019/11/25(月) 23:22:37
でも他の同じ病気の人はできてるよね。
病気でサボりたいだけじゃないの。
こういうこと言う人も精神病だと思う。
+3
-0
-
292. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:13
>>215
うちの姉も元々明るい人で鬱になったけど、いつもと変わらない感じだった
けどそれはそれで辛いのかもと思ったりした
空元気感がすごかったし
姉はしっかり1年位休養して薬飲んで少し良くなってからは友達や彼氏なんかと積極的に出掛けたり好きな事してたら良くなった
職場の人はずっと治らず何年も付き合ってるから何が違うのかなとは思う
そりゃそれそぞれ症状も違うのはわかるけどね+38
-1
-
293. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:23
治る人と何十年も治らない人の違いって何かあるんだろうか?+13
-0
-
294. 匿名 2019/11/25(月) 23:23:49
相田みつおの、止まない雨はないみたいな詩のポストカードもらった
よけいに泣きたくなった+22
-1
-
295. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:03
うつ病なんですが、個人的には頑張れよりも休めていいね、甘えだよね系がガツーンとくる。
でも実際うつ病じゃない人からみたらそう見えるよなぁと思うので、距離を置くか全く関係ない天候の話をするとかが関わり方として無難だと思います。+33
-1
-
296. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:35
>>24
多忙な人が少しずつ追い込まれてなっちゃうパターンすごく多いよ+110
-0
-
297. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:40
>>270
うわ~同じような経験しました。怖いですよね。薬飲んで5階のベランダから飛び降りましたが、人様の車のボンネットにバウンドして一命とりとめ入院中です、とか言われました…前から鬱っぽいと聞かされたので心配して相談のってたから連絡きたんですけど、関わるもんじゃないですね。
教訓…一切何も言わない!+22
-3
-
298. 匿名 2019/11/25(月) 23:24:55
「無理しないで」
「慌てないでいいから」
「出来る事からやって行こう」
鬱だった時に同じく鬱だった彼氏にかけて貰えた言葉です。
あと肩をポンとしてくれました
+12
-2
-
299. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:08
過労で鬱になって退職を願い出たら課長(50代男)に「自己責任だな」って言われて、今すぐこの場で死んでやろうかと思った。けどその場にいた上司(50代女)が割って入って「貴方のせいじゃない、私達全員の責任。本当に本当に申し訳ない」って泣いて言ってくれた瞬間、ものすごく救われた。それ以来弱ってる時に掛ける言葉は自分もすごく考えて伝えるようにしてる。+55
-4
-
300. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:52
>>281
その方はうつ病と診断されているからよく分かりませんが、病院へ行っていない自称うつ病の方は自分のことは一切責めずに周りのせいにしているような人でした。+24
-0
-
301. 匿名 2019/11/25(月) 23:25:55
旦那が自分の年齢とか名前がぱっと思い出せなくなり鬱の診断付いてから1ヶ月くらい
子供も0歳で私も大変で毎日喧嘩しててある日旦那から「俺なんかと結婚したのが間違いだったね。子供も産まれてもう後戻りできない所まで連れてきてしまって本当にごめんなさい」とラインが来て、イラっとして
「後戻りできないと言う点に関しては同意するけど謝られる筋合いはない。今やるべきことは親の責任を果たすことだけ」と返したらその直後に首を吊られました。
私はただ、あなただけの責任ではないから一緒に頑張ろうと伝えたつもりでした
今でもラインのやりとりが残っていてどう返せばよかったのかと悔やみます
子供と私を残して勝手に死を選んだ旦那に対する怒りも収まらずどうしていいのか分かりません+20
-23
-
302. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:27
>>102
薬の副作用は近しい人で見てるので気が進まなくて。テンションの上がり下がりが凄かった。周りに止められて離脱できてたけど、結局最初から必要だったと思えない。+14
-5
-
303. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:28
鬱になるほど辛いような事無さそうだけど…
何で鬱になったの?
って言われた事ある。
+31
-0
-
304. 匿名 2019/11/25(月) 23:26:32
>>1
そんなこと言う人いるんだぁ😯今どきどんな文脈でそんなこと言うんだろ?+6
-0
-
305. 匿名 2019/11/25(月) 23:27:18
>>301
後戻りできないと言う点に関しては同意するけど
↑これ本当に言ったんですか…?+6
-25
-
306. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:25
この、怠け者!
甘えてんじゃねーよ!+8
-0
-
307. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:41
今日すっごいお天気いいし、お出かけでもしたら気晴らしになるんじゃない?
↑気を使ってくれてるのも考えてくれるのも本当に有難かったけど、当時は「天気良いのに出かけれない、、準備する気力がない、せっかく誘ってくれてるのに申し訳ない」って気持ちになってたな+24
-0
-
308. 匿名 2019/11/25(月) 23:28:43
まだ治らないの?
もっと気楽に考えたら?
出来ないから苦しんでる…+12
-2
-
309. 匿名 2019/11/25(月) 23:29:18
鬱で仕事が出来ない時期に友達に言われた言葉はきつかった。
「時間の無駄だよー。もったいない」
病気じゃない人には無駄に見える時間が、
鬱の人には必要だと解ってもらえないのは悲しい…+29
-0
-
310. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:19
>>114
鬱病相手に普通にしろってのも
難しいのよ。健常者の身からしたらね。+57
-2
-
311. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:24
鬱の人には何も言わなかったなあ
鬱の種類にもよるけど新型ウツなんかはかなり元気に見えるけど鬱は鬱だろうし個人差もあるし
けど、頑張れとか負けるなとかは言わなかったし相手に対して決めつけはしなかったよ
+7
-1
-
312. 匿名 2019/11/25(月) 23:30:32
頑張れ!もっと頑張れ!超頑張れ!+6
-0
-
313. 匿名 2019/11/25(月) 23:31:30
〇〇歳なのに何してんのかな
+7
-0
-
314. 匿名 2019/11/25(月) 23:32:10
>>301
新生児をかかえてこちらも普通ではない精神状態で、さらに旦那さんにまで優しい言葉だけをかけてあげられるならあなたは聖人ですよ。
私が同じ状況でも、きっと励ましの中にチクリとでも恨み言を入れないと済まないと思う。いろいろなタイミングや状況が重なってしまった結果だと思うので、ご自分を責めないで。+57
-3
-
315. 匿名 2019/11/25(月) 23:34:28
マジな話、母親が25年以上前にうつ病発症してから、家族も親戚も、ずっと放置してる。
正確には最初の5年くらいは家族も親戚も病院行かせたり頑張ったけど、もともと性悪のワガママ女で辛抱と努力が嫌いで社会不適合者だから、
文句ばっかり言って薬も飲まないし通院もしなくて、金ばっかり無心するから誰も世話しなくなった。
今現在、身なりも気にせず引きこもって独り言と被害妄想と妄言ばっかり独り言言って、不潔で孤独で醜いオニババみたいな、統合失調症で自己愛性人格障害の恐れがある狂人になってる。
顔合わせればカネくれしか言わないから実家にも帰ってないし、早く死ねばいいと思う。
甘ったれて人生サボってる人間は、たとえ親でも構ってやる義理はない。
うつ病って結局、本人が治ろうと気持ちを立て直さないと、うつ病じゃない人がどんなに気にかけたって徒労に終わる。
もともと持ってる性格が怠け者だと、うつ病っていう病気に甘えちゃうんだよね。+52
-5
-
316. 匿名 2019/11/25(月) 23:36:18
>>213
私も「何で読んでくれないの?」「なんで返事くれないの?」「あなたはいいよね、健康だもんね」「死にたいよ」と延々とLINE送られて来た時はこっちが鬱になるわ!と言ってやりたかった。+51
-1
-
317. 匿名 2019/11/25(月) 23:37:03
それって結局甘えだよね。((…かもしれない。))
お前だけが辛いと思ってるの?((…思ってない。))
お前と同じ状況のやつでも、皆ちゃんと出来てる、出来てないのはお前だけ。((……))
て言うか、お前よりきつい状況の人なんてザラにいるからね。((…知ってる。))
やる気あんの?((…ある。))
それでいいと思ってんの?((…思ってない。))
これ出来なかったら終わりだよ。((……))
言ってる事わかる?((…………))
私はこれで死にかけた(^p^)+16
-3
-
318. 匿名 2019/11/25(月) 23:37:21
うつ病ではないが別の病名がついた時に上司に正直に打ち明けたら
「普通に働けないんでしょ?ここやめて障害者枠で働いてみたら?」
と言われてショックを受けた。+22
-10
-
319. 匿名 2019/11/25(月) 23:38:21
私の母(61)が5年前にうつ病で精神科に3ヶ月入院しましたよ。うつ病になったきっかけは、乳がんを発症したこと、母方の祖父の死で葬儀、介護ヘルパーとしての仕事が増えたことが原因です。ちなみに、完璧主義な人なんで、どんなに忙しくても家事は一切手抜きしない母親です。
現在は退院して、薬の量も激減し、介護ヘルパー、介護福祉士として仕事に復帰し家事もすべてこなしています。ただ、母が疲れているときや仕事がある日は、私が朝6時に起床し、朝食を作ります。風呂掃除も積極的にやっています。母からは「ありがとう、助かるよ🎵」と言われ、やりがいを感じます😄👍
母が入院中のときや復活した現在も「言葉」には非常に気をつけています。入院していた母親から「頑張って」とか家事で失敗したときに、「ダメじゃん、でもありがとう」と言われます。
今は回復して毎日「笑顔」ですが、本当につらい時期には、「今は無理しなくていいんだよ。ゆっくり休もう」と言って寄り添っていました。
母親がうつ病になってからは、「鬱の人の顔」や表情が「この人はうつ病かな?」とか「少し疲れている感じだなぁ」と顔を表情を見ただけで、会話しただけでわかるようになりました。
なので、母親のうつ病のおかげで親友のうつ病にも気づくことができ、親友を同意の上で精神科へ連れて行くことができました。+55
-1
-
320. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:18
>>94
読んでて涙が出ました。
ありがとうございます。+40
-0
-
321. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:45
>>316
多分そういう人って鬱病が問題と言うより人格障害が原因の人だと思う
生真面目な人が鬱病になるのと線引きした方が良いのでは
+39
-0
-
322. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:11
>>305
たとえ本当に結婚が間違いだったとしても、子供がいるから簡単に離婚の道は選べないという意味でした
それは旦那も分かっていたと思います
>>314
自宅での自殺だと刑事が捜査しに来るんですよね、他殺の可能性も考えて
当然直前のラインも公開しましたが、警官や刑事に苦い顔されました
私は0歳児抱えて保育園通わせてフルタイムで働いて旦那の面倒まで見て、正直もういい加減にしてという気持ちが強かったです
親族にも第三者にも、私が自殺の引き金という目で見られていて辛かったのですが少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます+44
-4
-
323. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:36
うつ病なんて気持ちの持ちようだよ
とかかな+2
-2
-
324. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:45
>>166
そうかなぁ。頑張ってなんて、毎日色んなところで交わされている言葉だと思うけど。彼氏と毎日頑張ってねって言い合ってるけどすごいやる気出るよ。あと仕事の人とも言うよ。鬱だと分かってたらその人には言わないけど。+15
-0
-
325. 匿名 2019/11/25(月) 23:46:58
>>84
気を遣うのが嫌ならば完全にスルーして下さい。何も言わないで。+43
-11
-
326. 匿名 2019/11/25(月) 23:48:05
>>319
子供部屋おばさんやってないで貴方が一日も早く自立すれば、お母さんも大分心が軽くなると思いますよ+14
-16
-
327. 匿名 2019/11/25(月) 23:49:27
ここをわざわざ開いて、うつ病の人に文句言ってる人って自分も病んでると思った方がいい+22
-8
-
328. 匿名 2019/11/25(月) 23:49:48
>>316
それ言った方が良かったんじゃないかと思う。
言い方はあるけど、私が鬱で電話にも一切出られず何で取ったか忘れてしまったけど、「凄く心配した、私も辛くて死にたい」って言われて、もう我を忘れて「いやだ、死なないで」って必死に説得して、自分で人に言ってるんだから死ねないなって。
それからすぐに良くなった訳じゃないけど、その出来事はきっかけになった。+9
-1
-
329. 匿名 2019/11/25(月) 23:50:32
悪意なく、優しさで言った言葉が傷つけるなら、こちらが鬱になる…。
鬱病という診断名がついたところで、一人ひとり状況は違うから、言われたくない言葉を教えてくれるとありがたい。もしくは、それ傷付くとか言ってほしい。
本当に、傷付けたくないんです。普通に接していたとしても、気付かず傷付けていたら申し訳ないです。となると、離れた方がいいの?+22
-0
-
330. 匿名 2019/11/25(月) 23:50:47
>>319
お母さん61歳ならあなたもそこそこいい歳でしょ?
朝6時に起きて家事するのなんて、世間の主婦なら当たり前なんだけどなんでドヤってるの?+12
-29
-
331. 匿名 2019/11/25(月) 23:51:53
プライド高い人がなりやすいのかな?+4
-2
-
332. 匿名 2019/11/25(月) 23:52:08
>>219
鬱だと思っていたり、病院でも診断されるかもしれないけど、自己愛性パーソナリティ障害かな。+19
-0
-
333. 匿名 2019/11/25(月) 23:53:10
元気?
調子どう?
自分でもわからないことを軽く聞かないでください。+7
-18
-
334. 匿名 2019/11/25(月) 23:53:21
抗うつ剤や、安定剤を覚醒剤と同じだから依存したらダメだよ!は破壊的に凹む。
やめて~~。+9
-5
-
335. 匿名 2019/11/25(月) 23:55:46
>>154
何でって病気だからだろ💦無理にかかわらなきゃいけない状況なの?+4
-13
-
336. 匿名 2019/11/25(月) 23:57:01
職場の先輩から「神経質だよね」
彼氏から「今の仕事辞めて次どうすんの?」「別れよ」
相手は何気なく言ってるんだろうなと思ってたけど結構しんどかった。
症状落ち着いた今、改めて考えたら鬱真っ只中で別れを告げた元彼の勇気凄いな。無知って怖い。。+12
-15
-
337. 匿名 2019/11/25(月) 23:59:16
>>301
私は鬱じゃないですけど
私が鬱で旦那に迷惑ばっかりかけて本当に申し訳ないって思い詰めてるときにそう返されたらかなりきついと思います・・・
ただの言い方だったのかなと思います
もちろん育児しててきついとは思いますが
私は離婚なんて考えてないよ
あなただけが悪いなんてことないんだから謝らないで
まずは自分の体調のことだけ考えて
先のことは考えないです大丈夫だよ
私は子供中心になるけどあなたのこともちゃんと心配してるよ
多分本心はそんな気持ちだったんじゃないですか・・・?+17
-14
-
338. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:05
季節の変わり目だから仕方ないよね+6
-0
-
339. 匿名 2019/11/26(火) 00:02:43
>>330
別に世間の主婦は関係なくない?この人にはこの人なりの頑張りがあるんだからさ。なんか窮屈だよ💦+30
-0
-
340. 匿名 2019/11/26(火) 00:03:43
心が弱いから。
いつまでもグチグチ言うな。
↑これ言われた時は本当に悲しかった。+16
-1
-
341. 匿名 2019/11/26(火) 00:04:25
このトピに何人か人を鬱に追い込みそうな人たちがいるようだけどその人たちは鬱病なんだろうか違うんだろうか🤔+16
-5
-
342. 匿名 2019/11/26(火) 00:05:54
いつになったら治るの?
母に言われて本気で除籍したくなった。+10
-3
-
343. 匿名 2019/11/26(火) 00:08:14
>>281
うつ病というより認知症の初期症状とかではない?+9
-0
-
344. 匿名 2019/11/26(火) 00:10:26
あなた中心に世の中まわってないから
人を巻き込むのやめよう
+20
-0
-
345. 匿名 2019/11/26(火) 00:10:32
>>166
大人になってからは私は頑張らない人には頑張ってって声かけ無いよ。どうせやらないもん。
頑張る人には頑張ってねー(>_<)って感じで声かける。
あとスポーツ選手に頑張れーって言うのはみんな言ってる。
頑張って無いからもっとやれって言葉じゃ無いよ。
それを言いたいなら頑張りが足りないねとか
もっと頑張ったらとか言うでしょ。
頑張れは応援の気持ちを示す言葉です。+17
-2
-
346. 匿名 2019/11/26(火) 00:10:34
元気だしなよ!+4
-0
-
347. 匿名 2019/11/26(火) 00:11:04
鬱って気の持ちようじゃない?
薬は飲まない方が良いよ!
気持ちで治るなら苦労しない
重症の人もいるから安易には言って欲しくない
飲まない方が良いなんて解ってる。命と精神の危機で服用してる+27
-3
-
348. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:04
いつ治るの?+12
-0
-
349. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:34
頑張って 俺も協力するから(鬱の意味を知らないのに何を協力するの?)
死にたいと言った時 ブチ切れられて無視され続けられてた時は ほんと辛かった。そらそうだわ て感じなんだろうけども
子供二人いるけど毎晩毎晩死にたい衝動にかられてたよ+5
-9
-
350. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:43
大袈裟じゃないかな
気にしすぎ+7
-0
-
351. 匿名 2019/11/26(火) 00:15:11
>>24
つ 電通女+7
-5
-
352. 匿名 2019/11/26(火) 00:15:11
>>50
確かに。何言っても悪い方に捉えられて話す内容もグチばっかでこっちが鬱になりそうだった。+81
-2
-
353. 匿名 2019/11/26(火) 00:16:45
みんな同じだよ
ってワード+9
-1
-
354. 匿名 2019/11/26(火) 00:17:22
自分うつ病の当事者だけど、あくまで自分の周りはだけど健常者の人よりうつ病当事者や福祉の専門家の人のほうに嫌なこと言われるほうが多かった。自分はだけどね
うつ病じゃない人は自分が当事者じゃないぶん、病気について詳しく知らないから理解できないぶん病気じゃない自分が下手に憶測したり、責めたりするのはやめよう。って思ってくれる人が多かった
福祉のワーカーは自分に自信持ってて、うつを理解できてる気になって憶測で間違った判断してくる人いるからやっかいだった
体調悪い時に暴言吐いてきたり、病気の無理解から誤解して攻撃してくる人結構いた
デイケアとか医療施設でも、同じ当事者でも言っちゃいかない言葉とかわかって攻撃してくる人普通にいて嫌だったよ、、+10
-4
-
355. 匿名 2019/11/26(火) 00:18:02
精神病・鬱の友人知人らはアドバイス系統をすごい嫌がってたよ。
「こうしたらいい」とか「そういうの人から嫌がられてたよ」とか。でも黙って否定せず話を聞く人に対しては心開いてたので反論しない人が好きなんだろうね。まじ嫌だった。+28
-1
-
356. 匿名 2019/11/26(火) 00:19:15
ドンマイって言われたときはめちゃくちゃ腹立ったなあ。怒りで一瞬元気になったあと、反動で沈んだわ+1
-6
-
357. 匿名 2019/11/26(火) 00:23:03
もっと頑張ろうよ
…かな。分からないけど。+3
-3
-
358. 匿名 2019/11/26(火) 00:23:03
>>28
なんでこっちがうつ病の人に気を使って話さなきゃいけない前提なの?
あえて傷つけようとか、
いじめよう、なんてもちろん思わないけど
この気持ちはわからない
簡単にわかるなんて言わないで
私はこんなに苦しいのにって言いながら
休む、職場のうつ病さん、
私はあなたが週に何日も休むから
ぜーーーーんぶ、終電まで残業してあなたの分やってるんですよ。
何人かうつ病の人と関わったことあるけど、
たまたまかもしれないけど、
みんな自分が1番苦しいみたいに言ってくるから、
こっちが苦しみなく毎日ハッピーとでも思ってるの?ってイライラする。
から関わらないから
うつ病さんも下手に話し聞いてアピールしないでね。+170
-38
-
359. 匿名 2019/11/26(火) 00:24:59
>>358
あなたもかなりストレス溜まってそうだしうつ病予備軍みたいなもんだから、気をつけた方がいいよ。+100
-41
-
360. 匿名 2019/11/26(火) 00:25:06
結婚してから躁鬱になった人の婚活ブログ読んでるけど、基本的にかまってちゃんにしか見えない
うつ病が仮病だなんて微塵も思わないけど、かまってほしいのかほしくないのかどっちかにしてほしいわ+22
-0
-
361. 匿名 2019/11/26(火) 00:25:08
>>211
本能的に無意識で狙ってるよと思われますね
+3
-7
-
362. 匿名 2019/11/26(火) 00:26:08
>>347
その気持ちの病いなのにね。
+0
-0
-
363. 匿名 2019/11/26(火) 00:27:58
鬱なら働かなくていいし
好きな事だけできていいね+10
-4
-
364. 匿名 2019/11/26(火) 00:29:21
>>358
何で無関係な人に感情的に当たってストレス発散してるんですか?
愚痴を言うなら職場の上司にどうぞ
あと人格に問題があるので病院行かれた方が良いですよ
+39
-69
-
365. 匿名 2019/11/26(火) 00:29:26
>>355
本当だよね。
今までずっと話聞いてきたのに、依存されてこちらがメンタルやられかけて距離置いたら、ものすごい敵認定されたよ。あの豹変ぶりにはびっくりする。+23
-1
-
366. 匿名 2019/11/26(火) 00:30:48
鬱だった友達がよく遊びに誘ってくれたけど、正直なんて話していいのかわからず気を使った。
本人はリスカ用のハサミ買いに行きたいとかODしちゃって入院してた〜とか親と喧嘩して首吊りしちゃった〜とかそんな話ばかりで、なんて返せばいいのかいつも悩んだ。
自分がこうなったのは親のせいだって意識が強くて、一度そう言われて娘に首吊られた親の気持ちも考えたほうがいいと注意してしまったことある。言う必要なかったよなと今でも自己嫌悪。
友達が宗教に入ってから疎遠になっちゃったけど、結婚して子供産んだという噂を聞いて、幸せであることを祈ってる。+15
-2
-
367. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:07
>>1
逆に主さんが鬱の時に
なんて言って欲しかったのか
教えてほしいな。+94
-1
-
368. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:31
「何も言わない(シカト)」
トピの答え、これで良いですか?(ため息)+14
-2
-
369. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:45
>>360
躁鬱と鬱は違う病気だよ。
にしても結婚したのに婚活してるって不思議な人だね。
+0
-6
-
370. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:58
>>75
ほんとそれ。
現在進行形で躁鬱の人から頼られるけど、地雷がありすぎて面倒くさいから関わりたくない。
やんわり断ってるのに「ゆっくり話したい」ってしつこくて嫌になる。
誰かに優しくして欲しいならカウンセリング行って欲しい。+126
-5
-
371. 匿名 2019/11/26(火) 00:33:54
頑張って
気の持ちようだよ
気持ちわかるー
どれもキツい
気分転換しなよ!
は悪意がないだろうけど
めっちゃキツい+5
-1
-
372. 匿名 2019/11/26(火) 00:37:57
人によると思う
こんなとこで見た事が全部正しいと思わない事が大事+11
-0
-
373. 匿名 2019/11/26(火) 00:39:08
関わりたくない人は関わらなきゃいいよね。
そしてここはどんな言葉をかければいいかトピだから、関わらない人は関係ないよね。
+10
-0
-
374. 匿名 2019/11/26(火) 00:42:57
>>373
そう思いますよ
+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/26(火) 00:42:58
本当のうつ病の人(自分を責めて、毎日申し訳なさでいっぱいで、生きるエネルギーがほとんど0になってる人)にはきつい事ばかり書いてるトピだね。
みんなが迷惑を被ってる、依存してきて離れると攻撃するとか、死ぬ死ぬ詐欺とかは、うつ病とは違う気がするけどね。
+36
-2
-
376. 匿名 2019/11/26(火) 00:45:57
>>366
同じような経験をしたから気持ちとても良くわかる。
友達のリスカの跡見せられたり、未遂の話や親のせいだって話聞かせれても、どう返していいかわかなかった。こういう時は共感しなきゃと思う気持ちもあるんだけど、どうしても友達にイライラしてしまい、そんな自分に自己嫌悪してしまう。
こちらの話は常に斜めに受け取ってしまうので、自分の話も出来ない。
最後は友達が私に怒って疎遠になってしまったんだけど、元気でやってるといいなと時々思い出す。+8
-1
-
377. 匿名 2019/11/26(火) 00:45:58
>>122
ごめんなさい、マイナス押しちゃいました!+0
-1
-
378. 匿名 2019/11/26(火) 00:47:03
だんだんトピのテーマと若干ずれてない?
気持ちはわかるし本当にうつの人にやられて嫌なことだったんだろうけど、うつ病の人に対する愚痴や批判の流れになってる気がする。
うつ病の人に言ってはいけない言葉。のトピだと話しがそこから微妙に脱線してると思う、、+13
-4
-
379. 匿名 2019/11/26(火) 00:47:15
>>123
そうなんです真面目なんです
自分でも本当にバカみたいと思うけど、
ほどよく適当になんてできないんです+9
-0
-
380. 匿名 2019/11/26(火) 00:48:02
>>16
怠け病の逃げ虫
こんなの病気認定するから生活保護が増えるんだ
けつに火を付ければ働く+28
-84
-
381. 匿名 2019/11/26(火) 00:49:20
真面目な話
うつ病の人にかけるべき言葉はないと思う。
自己責任感でぶっつぶれてる状態だから、うつ病の人は己の価値観を作りかえなきゃ立ち直れない
それは一朝一夕にいくものではないし
どんな悪い価値観を持っているかは本人にしかわからない複雑な問題だ
解き明かしてアドバイスできるのは、話をしっかり聞いて解明した専門家だけ。
「私なら元気にしてあげられる!」というお節介おばさん的な思い上がりもはなはだしい励ましの言葉が問題を大きくすると思ってる
インフルエンザが風邪薬じゃ治らないのと同じ。一般人は手出し無用。
結論
我々に言えることはなにもない。
ただ優しく見守ったり協力するのみでいいと思う。
言葉より行動が必要だと思う。
なんか言うよりその人が好きなジュース買ってきてプレゼントする方が喜ばれるんじゃないかな。+34
-4
-
382. 匿名 2019/11/26(火) 00:49:46
>>358
誰に向かって語ってるの?
あなたこそ大丈夫?+36
-55
-
383. 匿名 2019/11/26(火) 00:49:49
>>375
死ぬ死ぬ詐欺や攻撃的な人は、鬱の他に何かしらの精神障害併発してると思うよ。
多分、そこは分かってる人も多いと思う。
友達は鬱と双極性障害併発してる。+25
-0
-
384. 匿名 2019/11/26(火) 00:52:37
>>288
軽々しく死を語るでない+11
-2
-
385. 匿名 2019/11/26(火) 00:52:59
うつ病=メンヘラじゃないからね+14
-1
-
386. 匿名 2019/11/26(火) 00:54:12
楽な人生じゃな〜い
ちょっと働いたら?
って笑いながら叔母に言われたんだけど、こういう人はどんな気持ちで言ってるんだろう?
+9
-2
-
387. 匿名 2019/11/26(火) 00:54:56
>>21
酷すぎるね。
相手の人はアスペなのでしょう、+55
-31
-
388. 匿名 2019/11/26(火) 00:55:04
>>154
じゃあ関わらなくていいと思う。
一瞬こっちは傷つくけど、こいつうぜーだりーってずっと思われてるよりはマシな結果になる+32
-0
-
389. 匿名 2019/11/26(火) 00:55:22
鬱ってなんでなるの?
私も、人生終わったな。生きてるの無意味って毎日毎時間本気で思ってるけど
引き籠もったり喋れんくなったりはしないんだが。+9
-6
-
390. 匿名 2019/11/26(火) 00:56:38
>>381
芯を食った意見だなぁ。と感心してたらマイナス押してしまった。ごめん
けど、本当にその通りで専門分野じゃない、当事者ない人が下手に憶測しちゃうのは本当に危ないよ
+18
-1
-
391. 匿名 2019/11/26(火) 00:56:53
>>389
それはあたまがまだ働いてるからです。
頭が回らなくなるのが鬱病です。
人が言ってる内容が頭に入ってこない。+23
-0
-
392. 匿名 2019/11/26(火) 00:57:09
甘えてるだけ
怠けてるだけ
+7
-1
-
393. 匿名 2019/11/26(火) 00:58:03
>>387
そうやってアスペとか決めしてると、ブーメランで自分にも嫌な言葉かけられるよ
差別的発言はやめた方がいい+62
-6
-
394. 匿名 2019/11/26(火) 00:59:47
体がしんどくて寝たきり状態に近かったり引きこもり鬱ならまだしも、妙に元気な鬱の方が厄介だから批判の声があるんだろうね。+15
-0
-
395. 匿名 2019/11/26(火) 01:01:32
父親が躁うつ病で、母が鬱状態はまだ良い、怖いのは躁の時って言ってた。
鬱になる時は毎回決まって過去の話を延々としだすから、あっ鬱状態が始まったって分かるらしい。でも鬱状態の時は父は苦しいけど周りに迷惑かけるわけじゃないから良かったって。
躁の時は10年も会ってない同級生の所に急に連絡も無く訪れて過去の話をしだして、向こうが戸惑ってるのもお構い無しで何時間も話し続けたりするんだって。物欲が抑えられなくて欲しかった新車いきなり購入したり。
母はとにかく父が鬱の時は何も言わず聞くだけに徹してた。本当に鬱病って責任感が強くて真面目な人ほどなりますよね。鬱病の時はとにかく休んでほしい。迷惑かけてるんじゃないかとか気にしないで、病気なんだから治ったら考えればいいんだよ。+15
-0
-
396. 匿名 2019/11/26(火) 01:01:58
>>314
わかる
わかるよー
うちは子供が2歳、夫は子供が0歳の時からうつ病
今日は夕方から夜勤だから少し寝たくて子守をお願いしたら、子供が言う事を聞かないこと、私が昼寝しようとしたことにイラッとしたようで喧嘩になった
夫は今無職で家に1円も入れてない
私はフルタイムで夜勤も9回もしてる
なのにイラっとされるって…
ブチ切れてしまった+24
-1
-
397. 匿名 2019/11/26(火) 01:02:04
>>358
めちゃくちゃ共感です
前の職場で同じ環境でした
あなたの言っている事は決して間違ってないと思います
しわ寄せは全部自分に来るのにね
私は上司に相談しても大して変わらなかったから余計にイライラしてました
辞めるわけにもいかないし
その上、鬱病の人に気を使えってそんな余裕ないわ!って思ってました・・・+120
-11
-
398. 匿名 2019/11/26(火) 01:02:07
>>368
これでいいと思います!
うつの方がそっとしといて、と言ってるので。
だからって「見捨てた」とか「無視した」とか言わないでくださいねー!+15
-0
-
399. 匿名 2019/11/26(火) 01:03:19
>>394
それって鬱なの?
元気な時があるなら他の精神疾患なのでは?
鬱を知らない人はごっちゃになってるのかな?+9
-0
-
400. 匿名 2019/11/26(火) 01:03:38
>>363
違うよ
好きなことがなくなるんだよ
だから好きなことどころか何もできなくなるんです
想像してみて+14
-0
-
401. 匿名 2019/11/26(火) 01:03:41
>>6
通報+32
-22
-
402. 匿名 2019/11/26(火) 01:04:11
>>389
いろいろだけど、基本的にはストレスだよ
自分は医療施設に通ってたけどうつ病といってもみんな千差万別でそれぞれストレスの受け方の種類が違う
真面目で自己責任感強すぎてストレス負荷でなってしまう人もいれば、発達障害の二次障害でなる人もいるし、会社のパワハラでなる人もいる
プライドが高すぎて自分の思い通りにならないと気が済まなくてその反動からなる人もいる
いい人もいれば、性格悪い人格障害の人もいるし、メンヘラの人もいる
ただ性格悪い人だけみて全体だと思うのはやめてほしいかな
病気隠して迷惑かけないように生きてる人だっていたしさ、、+21
-0
-
403. 匿名 2019/11/26(火) 01:05:04
>>197
私はうつ手前の適応障害だから参考にならかいかもだけど「のんびり頑張れ」って言われた時は嬉しかったな
今はうつ病に頑張れNGってのも違うみたいだよ、相手を否定しちゃうから
それより頑張った事を褒めて、そっとサポートするのがいいみたいですね+51
-3
-
404. 匿名 2019/11/26(火) 01:05:17
その環境から逃げられるなら鬱病にはならない。
その人にとって、逃げられい状況で頑張らなければ
ならないから、心(脳)が限界を超えてしまっている。
何をしていいか?順序だてさえ出来なくなっているの
だから、いつも見ててあげよう。
必要なら心配りができて秘密が守れる上司に話したり、
一緒に話してみて、おかしいな?心がここにないような
感じがしたら鬱病を患っている可能性が高いです。
あとは、心療内科へ行きゆっくり休める環境作りを
すすめる。
鬱病と鬱状態(憂鬱な気分)とは違います。+7
-0
-
405. 匿名 2019/11/26(火) 01:05:24
>>389
働きたくないから
だるいだるい会社行きたくない
コレってうつ病じゃん?
病気じゃんって自分に思い込ませ負い目を感じないように病気と言い聞かせる
ガンとかみたいに見える病気ではなく
個人の申告のみで診断が下される
死にたいとか眠れないとかね
当然医者も金づる(患者)が欲しいからうつ病と診断される。
うつ病という後ろ楯を得る+8
-15
-
406. 匿名 2019/11/26(火) 01:07:59
家族にいるけど
周りは「風邪で高熱出している人」に対する態度でいいと思ってる
熱出てる人に「気のせい」とか「甘えだ」とか言わないでしょ
病院へ行って自分に合う薬をもらって飲んで
食べれるものを食べてゆっくり休む
それだけだよ
肩や首が凝ってることが多いからマッサージするくらいかな+27
-0
-
407. 匿名 2019/11/26(火) 01:09:08
>>394
新型うつ病と双極Ⅱ型だとそう思われがちだね。軽躁状態は側から見れば元気だから。+12
-0
-
408. 匿名 2019/11/26(火) 01:09:09
>>403
ごめんなさい🙏
プラス押したいのに、マイナスに触ってしまいました。
仰るとおり、慌てないでね、という言葉は有難いですね+11
-0
-
409. 匿名 2019/11/26(火) 01:10:28
>>405
それはうつ病じゃない人のただの怠けてる人のうつのふりした詐病でしょ?
ガチのうつ病の人は本当に動けなくなるし、顔色悪くて集中力もないよ
それともうつ病自体がない病気って言いたいの?+18
-0
-
410. 匿名 2019/11/26(火) 01:10:36
鬱の回復途中で、少し外に出られるようになったり、趣味が出来るようになってきたので、久しぶりに友達と会ったら、
「元気そうじゃん。仕事しないの?普段何してるの?」って質問されて、動悸がしてきちゃった。
友達は軽い気持ちで聞いてるだけってわかってるんだけど、自分の事を聞かれるのがとても辛かった。まだまだ人に会えない状態だったんだと色々反省しました。
+27
-0
-
411. 匿名 2019/11/26(火) 01:10:38
頑張れよ+3
-0
-
412. 匿名 2019/11/26(火) 01:11:06
>>1
みんなよく頑張って、をあげるけど、私からしたら
「それは甘え」が一番のNGワードだと思う
甘えでもなんでもない。本当に辛い
なぜ甘えとか言うのかわからない
これが一番言われて嫌な言葉+145
-4
-
413. 匿名 2019/11/26(火) 01:11:10
死ぬなよ+2
-2
-
414. 匿名 2019/11/26(火) 01:11:10
>>30
そうそう!
通院して働けるようになって遊びにも行くようになったけどふとした瞬間にまた落ち込み希死念慮が出てくる
もう10年以上だ
長い付き合いだなって思うよ+17
-0
-
415. 匿名 2019/11/26(火) 01:11:49
>>7
風邪引くとメンタルも弱くなるもんね!
わかるわ〜!って言われてそうじゃない感。+73
-3
-
416. 匿名 2019/11/26(火) 01:12:07
>>197
相手との関係にもよるけど
私は自分の事よく知ってる友人に
すごい頑張り屋だもんね、
辛い事あったもんね、
今はめいっぱい落ち込んで
ゆっくりしたらいいと思う。
と言われた。
ほどよく距離を保ちつつ、いつも気にかけてくれて
今まで生き延びれたのはあなたのおかげだよー+54
-0
-
417. 匿名 2019/11/26(火) 01:14:50
助けたいっていう気持ちさえ、自己満足だったりするし
静かに見守るか、ストレスの溜まらない距離感で普通にしていることしかできないですよね。
過剰に入れ込んだら悪化するケースのが多く感じます。+4
-0
-
418. 匿名 2019/11/26(火) 01:15:22
supercalifragilisticexpialidocious+1
-2
-
419. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:16
家族も大変だもんね。
長引くと家族性鬱みたいになるよね。+12
-0
-
420. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:19
>>397
そういう職場だからうつ病が発症してしまうと解釈出来ないのだろうか。悪いのはうつ病の人ではなく労働環境だよ。そんなところで働き続けたら誰しも疾患するリスクは高くなる+23
-11
-
421. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:31
ずっと自宅で過ごしていてある日駅前まで出てみたら学生時代の先輩に会ってしまい、ファミレスでお茶しようと言われて付いて行ったら「人生どうするのか」って説教されて死ぬかと思った。
高卒と大卒の生涯年収の差とか、平均初婚年齢とか、子供の養育にいくらかかるかとかをくどくど説明された。人生一瞬たりとも休んでいる暇はないと言いたいようだった。
鬱だと話してないし、無職の後輩に良かれと思って説教したのかもしれないけど、気に病んでしまってもう死んだ方がマシだと思った。+14
-3
-
422. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:39
私も友達も鬱病になってしまい、状態の良い時に会ったんだけど、私は友達の話に共感するようにしてたけど、友達は私と比べて批判ばかり。
同じ病気でも本人の性格とかで症状が違ってくるのかなあと考えてしまっている。
+21
-0
-
423. 匿名 2019/11/26(火) 01:16:47
夜も寝られなくて、ご飯も食べれなくて、休日も誰にも会う気がしなくて…って言いながらネイルもメイクもバリバリの患者が診断書もらいにくるって聞いたことがあるけど、そういう人がいるから職場でも心無い事言われたり、本当に鬱の人が迷惑する気がする。+15
-0
-
424. 匿名 2019/11/26(火) 01:17:49
>>358
私は鬱病ではないしあなたの同僚でもないんだけど┐(´д`)┌+13
-30
-
425. 匿名 2019/11/26(火) 01:19:05
共感が一番良いのかな+4
-0
-
426. 匿名 2019/11/26(火) 01:20:08
スロットのトピあるから言うけどスロットも高設定(出玉が出る設定)にしてても周りの出玉状況・客付きによって出玉が出れなくなる高設定がある。高設定=人間性が素晴らしい人間であるにも関わらずだ。+2
-2
-
427. 匿名 2019/11/26(火) 01:21:22
>>400
そうなのよね。
寝るの好きだったのに眠れなくなったり。
生きてるのに死んでる。+5
-0
-
428. 匿名 2019/11/26(火) 01:22:04
>>425
共感しすぎも違うと思う。
+8
-1
-
429. 匿名 2019/11/26(火) 01:23:29
「でも、あなたを支えてくれる家族や友達がいるんただからまだマシだと思いなさい」
家族と友人で病気治るなら薬いらない+9
-2
-
430. 匿名 2019/11/26(火) 01:24:48
>>400
テレビ眺めるのもつらいから本当に何もしない
眠れたらいいのだけど、不眠に陥ることもある
不眠てずっとハイなわけじゃなく、ヘトヘトなのに眠れなくてつらい+8
-1
-
431. 匿名 2019/11/26(火) 01:24:54
カミングアウトした相手から、
「どこが病気なの?」
元気な日が続いていたら
「もう治ったでしょう?」
さすがに無神経すぎてイラッとした。
病気じゃない、と決めつけられるのもある意味モラハラ。+10
-5
-
432. 匿名 2019/11/26(火) 01:26:04
自意識の強いうつ病患者にはイライラします+24
-1
-
433. 匿名 2019/11/26(火) 01:29:02
>>423
そうだね。
メイクやネイルできる余力も無くてボサボサだったわ。+10
-0
-
434. 匿名 2019/11/26(火) 01:29:20
おとなしく寝てろ+5
-0
-
435. 匿名 2019/11/26(火) 01:30:44
>>432
やたらイライラする人も別の問題がある
治しましょう。
+3
-9
-
436. 匿名 2019/11/26(火) 01:30:47
>>358
28は当事者でもなんでも無いのに反応が過剰じゃない?
木下優樹菜みたいで気持ち悪い
+13
-27
-
437. 匿名 2019/11/26(火) 01:32:35
>>425
共感は引き込まれると大変だよ
一線を引いたほうがお互いの為
+12
-0
-
438. 匿名 2019/11/26(火) 01:33:11
>>301
仕事ができない、情けない申し訳ない、
妻に愛想もつかされたらしい、
もう自分が家族にしてあげられる事は生命保険を残す事しかない、と思ったのでは…
あなたは生きててくれるだけでいい、私や子どものために生きて欲しいと伝えたら違ったのかも+13
-8
-
439. 匿名 2019/11/26(火) 01:38:14
>>315
本当に鬱なのでしょうか?
おそらく違う病名がつくと思います。
ご本人は嫌がるかもしれませんが、もう一度受診する事をおすすめします。
お薬も受けられるサポートの種類も変わりますよ。+22
-0
-
440. 匿名 2019/11/26(火) 01:38:41
・みんなも辛いことあるけど頑張ってる→辛さを一般化しないで
・あなたはみんなから愛されてるのに、評価されてるのに、慕われてるのにもったいない→自分が自分のこと嫌いなので、他人からの評価はどうでもいい
・気の持ちよう→うつになってしまったのは心が弱いからだと聞こえる
自分はこうだったは共感ではない。体験の共有。だから、うつの人の個人的な辛さに寄り添えるような言葉かけが嬉しいかも。
あと、成人してたけど、母が何も言わずに抱きしめて頭ポンポンしてくれたときに、めちゃめちゃ泣いたしホッとした記憶がある。何も言わないでそばにいてくれるのも嬉しかった。+6
-12
-
441. 匿名 2019/11/26(火) 01:40:08
>>420
もちろん私だってそう思ってましたよ
この職場クソだなって
訴えても何も変わらない職場でした
でもそうは思ってても辞めるなんて生活掛かってるし出来ませんからね・・・+11
-2
-
442. 匿名 2019/11/26(火) 01:42:19
元気そうじゃん♪+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/26(火) 01:43:04
>>434
寝るのだー寝るのだーのCM流れてきたけど、眠れないのだー+8
-0
-
444. 匿名 2019/11/26(火) 01:43:16
何もやる気ないのにどういうことだよ
死ぬのはヤダ、仕事ヤダ、何も楽しくないって時点で感情あるじゃん
~ヤダってのは何なにをしたくないって方向にはやる気あるってことだよ?
+8
-1
-
445. 匿名 2019/11/26(火) 01:43:22
>>60
放置が1番いいです。
メールも手紙も何もしないで欲しい+60
-0
-
446. 匿名 2019/11/26(火) 01:43:29
うつ病になりたい
どうやったらうつ病になれるの?
人生ハードモードだから生きづらい
何て悲惨な人生なんだあって酔いたいけど素面になっちゃうからダメなんだ~
障害年金で暮らしたい+4
-17
-
447. 匿名 2019/11/26(火) 01:44:21
打ち明けた2週間後に
もう治った〜??
しびれました。+5
-1
-
448. 匿名 2019/11/26(火) 01:47:16
暗闇に身を置くと何も見えない状態からうっすら見える状態になってくるでしょ?それは闇に光が差した状態。無限の闇に光を内包させることによって光の輪郭を浮かび上がらせて捉える。うつ病の人にはこの逆が効果的。無限の光の中に闇を見出して闇の輪郭を捉える。無限の闇に覆われてるという錯覚が解ける。無限の光・優しさに囲まれてたんだって思える。LEDライトとか直視するといいよ+0
-0
-
449. 匿名 2019/11/26(火) 01:51:54
>>445
気に掛けつつ連絡が来るまではこちらから何もしない、言わないのが正解なのかも
決して薄情とかではないんだよね
+23
-0
-
450. 匿名 2019/11/26(火) 01:51:58
>>438
自殺したら保険おりないでしょ。+4
-5
-
451. 匿名 2019/11/26(火) 01:54:39
私自身、鬱病その他精神疾患持ちですが、
頑張れよりも一緒に頑張っていこうねが嬉しい。
皆辛くてもやっている、よりも自分にできる範囲でいい、が嬉しい。
心配してると言われるより、一緒にいてくれるほうが嬉しい。
動けない時、構われたくない時に、そっとポカリとかウィダーインゼリーとかお粥とか置いといてくれたら泣けてくる位に嬉しい。
正直、言葉じゃない。甘やかして欲しいとか凄く優しくしてほしいとかは強く望まない。病気の人間の理解は完全に無理だろうから、ただ傍で寄り添っていて欲しい。
甘え、サボり、新型鬱でしょとかは言われた事はないけど言われたら当たり前に傷つくと思います。
1日、14種類複数飲んでなきゃ動けない時生活はきついです。内臓に負担が凄いので血液検査も毎回怖いですし、人に会うのも怖い、将来への不安、自分の不甲斐なさ、身体はいつも副作用で震えてるし、病院はとくに怖くて心拍数もかなり上がり倒れそうになる。それが鬱という病気です。+10
-6
-
452. 匿名 2019/11/26(火) 01:56:25
この手のトピで説明しても一切理解できないどころか
馬鹿にしてニヤニヤしてくる人達は一体何者なんですかね?
サイコ?+14
-3
-
453. 匿名 2019/11/26(火) 01:56:43
面倒くさいと言われてる方がいますが、本当にそう。
相手が気を遣って言ってくれてるのに、“知らないくせに”とか“こっちだってそれで悩んでるんだよ”“自分でも分からないから不安なんだよ”って思っちゃって落ち込む。
時間が経つと、ありがたみも感じて、ひねくれた(?)態度をとったことを後悔するんだけど、でもその時はそうやって自分を守ってあげるしかなかったし…。って、また悩み落ち込む。
自分自身が1番面倒くさい。
結果、放っておくという“見守り”がお互いに1番なんじゃないかと思ったりします。
というのは、私だけかもしれませんが…。
+29
-0
-
454. 匿名 2019/11/26(火) 01:57:17
>>199
あなたは精神病ヘイトしない優しい人そう(◜௰◝)
経験上「がんばったね」が一番嬉しかったかな〜
自分語りと長文で申し訳ないけど、アスペの教育担当して働き過ぎ我慢し過ぎ→報われずに私だけ心身壊して退職→障害者になったから、この一言だけで涙出た
報われたみたいで嬉しかったんだと思う
鬱になった友達が何人かいるんだけど、みんな真面目で頑張り屋だから(私も頑張り屋(笑))、同じ言葉かけてるよ
どんな優しい人でも本当のつらさはわからない病気だし「充電できたらまた頑張ればいいよ」って感じで言ってあげたらいいんじゃないかな?
本人が一番自分を責めてるから「気楽にいこ〜(◜௰◝)」くらいが正解な気がする
電池少ないのに焦らせるとすぐ電池切れちゃうから(汗)+71
-5
-
455. 匿名 2019/11/26(火) 01:59:54
>>446
鬱になりたいなら、終わらない借金かかえて風俗で働いてみ。
+5
-0
-
456. 匿名 2019/11/26(火) 02:00:05
>>63
あなた>>4の人ね
鬱の人はもう地獄見てるから神の救いなんか信じないよ
布教は他でやってね+44
-6
-
457. 匿名 2019/11/26(火) 02:01:40
>>46
話さなくて良いよ
その方が相手もホッとすると思う+39
-1
-
458. 匿名 2019/11/26(火) 02:03:16
>>71
あー!!>>63に布教は他でやってって書いた後にこれ気付いた!ごめんー+6
-0
-
459. 匿名 2019/11/26(火) 02:05:02
>>6
あんたは働け。死ぬまで休まず働け+78
-18
-
460. 匿名 2019/11/26(火) 02:05:32
>>3
果たして本当の鬱病はどんだけいるんだろうね
ここで鬱病うるさい奴は99パー新型だけどw+59
-19
-
461. 匿名 2019/11/26(火) 02:08:38
>>455
どうやって終わらない借金抱えるの?
自己破産すればいいじゃん
ヒト殺さなきゃ無理じゃない?
そこまでしないでもうつになってる人いるしズルい+1
-8
-
462. 匿名 2019/11/26(火) 02:10:58
ガルちゃんの転職したいトピで、
公務員でセクハラされて鬱になった。
全国ニュースや新聞にも掲載され、職場の人間全員に知られて辞めたいと書き込みした。
返信で今は辛いかもしれないけど、結婚出産したら考え方変わるから絶対に辞めちゃダメ!というコメントの大量プラス付いてたことがかなり辛かったです。
セクハラにあって鬱になったのに、異性と性的な触れ合いなんてできるかと、腹が立ってその日は眠れず泣いてた。+15
-4
-
463. 匿名 2019/11/26(火) 02:11:33
>>265
あーそれ私もあった(笑)
外に出た方がいいよ、とか、カラオケ行けば元気出るよ!とか、違うそうじゃないんだっていう
人がいる所は疲れるんだ…大丈夫そうに振る舞うからなけなしのパワー消耗するんだ…
だから1人でぼーっとさせてくれーって(笑)
思いやりがわかるから更に自己嫌悪に陥る悪循環だよね(^_^;)+42
-0
-
464. 匿名 2019/11/26(火) 02:13:24
>>387
私は自閉症+うつ病なので、そういう決めつけやめて欲しいです。
思いやり、持ってくださいね。+25
-6
-
465. 匿名 2019/11/26(火) 02:13:47
>>56
その発展途上国の人達も鬱かもしれないよね。
その日暮らしなんて一番病むもん。
頑張って生きてるってより、死ねないから仕方なしに生きてるようにしか見えない。
+13
-3
-
466. 匿名 2019/11/26(火) 02:14:32
>>455
そっか考え方だね。
自己破産しちゃえば簡単だね。+0
-0
-
467. 匿名 2019/11/26(火) 02:15:51
>>461
ズルい?の?
できればならない方がいいと思うんだけど。+5
-1
-
468. 匿名 2019/11/26(火) 02:17:16
>>94
もうだいぶ治ったのに泣きそう( ;ω; )
まさにそれです!
本当にパンッてなる
でも人前で出せないからまたがんばっちゃって反動で外出れなくなる
あなたみたいな人には幸せになって欲しい( ;ω; )+39
-0
-
469. 匿名 2019/11/26(火) 02:17:25
>>1
将来どうするつもりなの?
追い詰められるとしんどい+87
-2
-
470. 匿名 2019/11/26(火) 02:17:38
>>462
書き込めばそれに対して様々な意見が出るだろうけど、あなたが無理だと思ったのなら誰がなんと言おうと無理なんだから自分の気持ちに素直に従えば良いと思うよ
+8
-1
-
471. 匿名 2019/11/26(火) 02:17:47
アンカーつけちゃダメな人いるから気をつけてね。+0
-0
-
472. 匿名 2019/11/26(火) 02:18:45
連休どこにも出かけていないなんて
おかしーわ+1
-1
-
473. 匿名 2019/11/26(火) 02:18:53
>>380
無知過ぎ(笑)
けつに火つけたら自殺するだけだよ+32
-0
-
474. 匿名 2019/11/26(火) 02:20:17
>>24
気をつけてー
それ私も思ってたけどなったからー+70
-2
-
475. 匿名 2019/11/26(火) 02:20:20
なんでそんなに太った?
て、容姿のこと弄るのは相当つらいです。
体験談としては、長年の友人に鬱になったって伝えたあと、陰で
「あたし、メンヘラとは距離おこうと思ってんねん」
って言われてたことかなー。
嬉しい対応としては、普通に接してくれるのが一番ありがたい。
+9
-4
-
476. 匿名 2019/11/26(火) 02:22:09
>>453
このままじゃダメだよ!って焦らせたいのか、何にも考えてないと思ってるのか 攻め立ててくる。
このままじゃダメだ なんて本人が一番 毎日思ってる。+9
-0
-
477. 匿名 2019/11/26(火) 02:22:42
>>24
>>474ですごめんなさい「言ったらNG」に返してたのね+16
-1
-
478. 匿名 2019/11/26(火) 02:22:52
成功体験を話したり明るくさせようと明るい話しをしたりウツの人を変えようとさせること。
前向きなエネルギーを感じるとしんどくなる。
些細なことでもそういうのをキャッチしてしまうから相手を変えたい人はウツの人とかかわらないほうがましかも。カウンセラーとかじゃないからよくわからないけど自分はそうだったかな。
+8
-2
-
479. 匿名 2019/11/26(火) 02:23:09
うつ病の人で職場の悩みやパワハラ絡みで鬱が暴走してる人は結構悩みが具体的で、「ゆっくり行こう」「1歩1歩ゆっくりでいいんだよ」のようなざっくりした内容の言葉はいらつくらしい。
友人が言ってた。
「そんなのいらないよ!具体的にどうしたらいいか教えてよ!!」ってキレられた。
休めていたり療養中の人と鬱でも働くしかない人とではなかなか難しい。
「仕事やめたら?」とも言えないし…かける言葉がなかったな。。具体案出せるほど経験豊かじゃなくてさ。。+9
-0
-
480. 匿名 2019/11/26(火) 02:24:09
>>467
どうして?床ずれ痛いの?+0
-0
-
481. 匿名 2019/11/26(火) 02:25:16
精神薬の投与、抗うつ剤が破壊衝動や自殺を誘発させるデータもあります、創価学会では引きこもりや精神病は甘えや怠けと洗脳していますが、電磁波犯罪や薬物混入組織的パワハラなどを、行っています精神病の治療と称して組織犯罪を不当に正当化しています
+3
-3
-
482. 匿名 2019/11/26(火) 02:25:19
自分を責めちゃダメだよ
いや責めてないし寧ろそれ言うことで責める方向に誘導してませんか?+6
-6
-
483. 匿名 2019/11/26(火) 02:28:53
>>479
掛ける言葉がない
私もこれが全てだと思うので自分から無闇に声掛けはしないようにしてる
混乱させたくないので落ち着くまでそっとしておく+9
-0
-
484. 匿名 2019/11/26(火) 02:30:23
>>480
床ずれの意味はわからないけど、鬱にならない方が幸せだと思うよ。+2
-0
-
485. 匿名 2019/11/26(火) 02:35:54
鬱に対して、直接的な事を言われたくなかったから隠してたな。
言っても治らないだろうとも思ったし、こんな私に変に気を使わせたくなかった。
甘えられる相手だと分かると、夜中に変なメールとか送りつけそうになったから、極力接しないようにした。
だから、できるだけ会う回数減らして、引きこもってた。
まぁ、そのおかけで、その頃の友達とは自然消滅したよ。
今もうっすら鬱っぽいけど、何とか働けてる。
打ち明けてた方が治りは早かったのかな?
あと、もし人から声かけられるなら、『頑張ったんだね』くらいでいいや。
+8
-1
-
486. 匿名 2019/11/26(火) 02:39:29
共感 てむずかしいよね
わかるよーつらいよね~ 頑張らなくていいよ~ とか元気な人に言われてもあなたに分かる訳無いじゃん、ってシラケてしまう
あなたはいまそうなんですね、
あなたはいまつらいんですね、
みたいな線を引いた感じで聞いて欲しい
けどこれができるのはちゃんとしたカウンセラーさんなのかな
病んでる時の感情を人に話すのも申し訳無いと思ってるし、話す相手も選んでる
けど本当にしんどくて出口が欲しい時、
そこに分かってくれる人がいないととてもつらい。+6
-0
-
487. 匿名 2019/11/26(火) 02:41:13
中には悪く言う人たちもいるけど、うつ状態で心に余裕が無いのだから悪く受け取られがちなのは仕方ないのかもと思う
だから自分が良かれと思っても相手にとっては負担になるだけかも知れないので言わないようにしてる
+2
-0
-
488. 匿名 2019/11/26(火) 02:43:47
>>453
精神疾患もちの私もよく主人に面倒臭い言われます。最初こそ泣いて怒ってましたが、主人曰くこっちが気ばっかり使ってたら共倒れ、それこそ誰がお前を守るんやと言われてからああそだなと思って反省しました。自分ばっかりだったと。主人は病院には着いてきてくれますし、病院で泣いても怒らない、家事が疎かでも強く言わない。仕事も少ししか行ってなくてもほぼ言われない。もう、十分して貰ってるじゃないかって。それからあまり気にしてません。主人から小言があった時は、今の私は人から見て面倒なんだな、自分は疲れてるんだな、と思うようにしてます、主人も今日はおかしいから頓服飲んで寝ときと言います。主人は口が悪いですし、喧嘩したらすぐ離婚などと口走りますが、いつも一過性であり、私の面倒を見るストレス、仕事のストレス沢山あると思うので、自分の事で凹む前に主人の胸の内を考えるようにしてます。面倒臭い自分がいても、受け入れてくれてるお皿があるのは感謝するべきなんだって思います。+19
-0
-
489. 匿名 2019/11/26(火) 02:43:51
鬱になってほとんどの人間関係切った。
家族とすら疎遠。
人間って自己中で自分のことばかり。本当大嫌い+9
-10
-
490. 匿名 2019/11/26(火) 02:44:41
>>484
寝たっきりが辛いのかなって思って
1日だけ交換できたらいいのにね
体験入学ってやつ?
+0
-2
-
491. 匿名 2019/11/26(火) 02:45:31
>>50
それも症状のひとつだよ
だから抗うつ剤とか抗不安薬とか飲むんでしょ+14
-5
-
492. 匿名 2019/11/26(火) 02:46:32
>>59
サイテー+103
-9
-
493. 匿名 2019/11/26(火) 02:47:55
>>486
でも共感して欲しいサイクルに入ったら、カウンセラーのように淡々としたリアクションだと友達なのにすげー他人みたいで距離がある…所詮他人だもんね…迷惑かけてるんだろうな…って感じるよ。
気分が安定しない上にその場その場で相手に1番良いリアクションを求めるのが鬱よ
自分でも嫌になる
+4
-0
-
494. 匿名 2019/11/26(火) 02:49:03
>>490
体験交換それも有りだろうね。
思考も交換できたらわかりやすいよね。+5
-0
-
495. 匿名 2019/11/26(火) 02:49:08
鬱の人に言っちゃいけないっていうか、そっとしておいてほしい。
鬱以外の人には理解できないし、正直何もできることはないよ。
何も聞かずに一人にしてほしい。+9
-0
-
496. 匿名 2019/11/26(火) 02:49:28
>>75
>>1に対しての答えじゃないただのうつ病叩きならお帰り下さい
何を言ったらダメかってトピだからあなたの愚痴は要らない+69
-16
-
497. 匿名 2019/11/26(火) 02:51:56
>>39
>>77
ナイナイの岡村もそんな感じだったもんね
あれだけ稼いでいても不安になるんだから、一般人は大変そう
+71
-0
-
498. 匿名 2019/11/26(火) 02:53:06
>>132
破壊衝動も展開的な症状の1つだよー+18
-2
-
499. 匿名 2019/11/26(火) 02:53:08
>>236
ちょっとキツ過ぎない?
弱ってる人を更に追い込む人なんだね
身内にいたら厳しいと思うわ+19
-2
-
500. 匿名 2019/11/26(火) 02:55:45
>>462
私も公務員で鬱になってます。
私の場合は新卒で激務の部署に配属になり、毎日終電で帰宅、月の残業は100時間越えが当たり前でした。働いて10ヶ月目でついに職場に行くと涙が止まらなくなり、嘔吐し発熱しました。それから保健師の勧めで、心療内科に行き鬱と診断されました。
家族に仕事を辞めたいと伝えると、公務員の仕事が続かない奴が民間で働ける訳ない。自己責任、自分に甘えるだけ。いつ仕事再開するの?と言われて、おかしくなり家族に対してまた同じ事言ったら殺してやると言ったり、飾ってあった家族写真を全部破壊したりしてしまいました...
公務員を辞めたら、雇ってくれる会社なんてないと聞きますし、ガルちゃんの転職トピ見ましたが、公務員の仕事もできない人間雇うとかあり得ないといった感じですよね?
自分気持ちに従えと返信してる方がいらっるようですが、自分がどうしたらいいか分からないから悪い事ばかり考えて気分が落ち込みますよね。だから、匿名サイトで事例を見つけたくて私は転職トピや公務員トピをよく見てます。
私は後約1年で休職期間が終わりますが、定時で仕事が終わる出張所に配属され時短勤務で徐々に働いていこうと保健師さんと話しています。
鬱病の原因ことで考え方変わると言われたの災難でしたね。セクハラされて、結婚出産のことなんて考えられないし、まず触れ合うことすらできないと思います。
長々と失礼しました、どうぞお身体ご自愛ください。+7
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する