
地震保険を使ったことのある方
51コメント2019/12/08(日) 23:58
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 11:45:33
地震保険の加入率は3割ほどだそうです。
日本は地震多発国だから入っておくべき、今の住宅はなかなか全壊・半壊はしないから保険が下りずにムダになる、など色んな意見がありますが、実際に使ったことのある方のお話が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。+15
-0
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:11
地震って人工地震って本当?+5
-28
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 11:46:30
マンションだから倒壊とかしてないけど
お見舞い金がおりました。+26
-0
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:09
人工地震ですよー
+7
-27
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:27
ごめん 使ったことは無いけど家が地震対策できてるがどうかで掛金が大分違うよね+12
-1
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 11:48:20
チーシンロンが地震起こす+0
-6
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:20
>>4
デマ情報は止めろ+20
-0
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 11:49:55
地震で割れたものは片付ける前に写真撮っておいてね!+48
-0
-
9. モンゴル同盟。 2019/11/25(月) 11:51:58
入っておくにこしたことないで。安心を買うっちゅーやつやな。+11
-2
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 11:54:15
高いわりになかなか出してくれない印象しかないな
全壊するなんて地震広範囲だもんね
ウチも関東直下型大地震とかきたら丸焼けになりそう+14
-0
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:28
>>1
わたし本人じゃないけど実家は加入してる。
大きめな地震に2回遭遇してて2回とも使ってるけど40年くらい前に加入した地震保険で現在の保険と比較にならないほど条件が良いらしく『お父さんが死んでも保険は解約するなよ!全損なら100%建て替え出来る保険だから!』と念を押してくる。+84
-3
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:39
住宅密集地だからかけてる
地震で火災が起きた場合、火災保険ではなく地震保険が適用されるそうなので+15
-0
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:02
関西から宮城に引っ越して東日本大震災に合いました。海のそばで不動産屋にも加入を勧められました。地震保険使いましたけど本当に助かりました。+26
-1
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 11:56:49
神奈川県民です。
昔入ったけど必要ないのが
わかったので解約しました。
+3
-13
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:04
地震保険に入ってます。
東日本大震災の時に、うちは震度5強で家そのものは無事だったんだけど、あちこちの壁にヒビが入ったり、玄関のタイルの継ぎ目に隙間ができてしまったので、修繕費を出してもらえたよ。+52
-1
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 11:57:20
値上がりしたんじゃなかった?+8
-0
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 11:58:02
東日本で震度7の地点に住んでた従兄弟の実家は加入してて家財保険?も適用で食器棚から床に落ちただけの炊飯器まで適用です!って審査で言われて、けっこう補償されたと言ってた。+33
-0
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 12:01:21
東日本大震災で使いました。
実家はそれで直すのに使いました。
我が家は当時はアパートだったのですが家財保険に任意で入っていたので壊れたテレビや棚、家電などの分出ました。アパートは大家さんが直しました。
+19
-0
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:41
東日本大震災で家電が多数壊れて食器も割れ、帰宅後写真撮ってそれを保険会社に提出したらすんなり地震保険おりたよ。あちこち修繕箇所があったからありがたかった+23
-1
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 12:06:58
「明記物件」と明記してもダメなものが紛らわしい
+1
-1
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 12:07:40
+5
-0
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 12:10:31
東北とか安いみたいだけど
保険金額1000万円当たりの保険料
安い岩手など20県は7100円だが、
東京、神奈川、千葉、静岡の1都3県は2万5000円と3倍以上だ+7
-0
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 12:11:07
地震保険に入っています。
昨年の北海道の地震で保険金おりました。
普通の火災保険とは異なるので、写真を残したりせず、査定員?調査員?の方が来て、いろいろ聞かれたり(テレビ倒れましたか?とか、食器割れましたか?など)、壁や基礎のチェックをして、被害を受けた項目が多ければ多いほど、ポイント制のように積み重なり、地震保険でかけていた金額の何%という計算で、保険金額が決定されるようです。
各社の地震保険がありますが、国主導の保険なので、それぞれの会社で内容が違うということはなく、横並びと言われました。
それでもそれなりの金額がおりたので、安心しました。
+27
-0
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 12:11:21
>>10
保険使える範囲が契約内容にもよるから、
入ってる保険の担当者に聞くといいですよ。
保険使うときも直接保険会社に連絡するより、加入した時の担当者に一度確認して保険使う手配してもらうのもいい。
それをご自身でやって〜無理です〜と適当にする担当なら、保険見直し検討しますと言ってやりましょう。+5
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 12:23:36
>>23
このコメントが正しい説明です。
みなさん、これを読みましょう。+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 12:30:33
大阪北部地震で家が半壊したのですが、
地震保険に入っていたので、
修復代が400万円振り込まれました。
地震保険に入ってなかったら…と思うとゾッとします。+31
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:41
+5
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 12:52:41
熊本地震で家財保険と修繕費用おりました。
全部修繕&買い替えでも充分すぎる程お釣りがきましたよ。
今も掛けてます!
でも来年?に保険料上がるらしいよ。
ここ最近の災害の多さに保険会社も大変らしい。+25
-0
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 13:09:01
家を購入する際に入りました。
2年前大きな地震があり、壁紙が剥がれたりしました。保険おりましたよ。入っててよかった〜と思いました。+12
-1
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 13:57:31
私賃貸だから家財にしか保険をかけてないけれど、実家は壁にヒビが入って50万近く出ましたよ。壁を直して壁紙の張り替えに使ったけれど、何年か後の地震でまた違う場所がヒビが入ってまた保険がおりました。
建物が古いから仕方ないけど、保険はかけといて良かったと思ってる。でも、何もないのが一番いいよね。+14
-0
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 14:15:32
土日祝日か年末年始頃に関東で緊急地震速報が鳴るかもしれません。
明るい時間だと思います。
どうか備えだけはしっかりとしておいてください。+4
-11
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 14:19:01
下りる保険金は「時価~」とあるけど、古い家だと時価が低くなるからたとえ全壊でも少ししか下りないってこと?+5
-0
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 14:22:02
北海道地震で築5年の家、見た目はそれほど大きな被害はなかったけど、土台から家が傾いた。
ぱっと見は全然分からないけど、ドアがつつーと開いたり窓の開け閉めがしにくかったり。
基礎の修復工事は300〜400万かかると言われたのでとりあえずそのまま住んでたけど、少しずつ傾きが大きくなる。
自治体では一部損壊の判定で、補助金の対象にはならなかった。
でも地震保険では半壊の判定で500万おりた。
保険会社の調査は>>23さんと同じ。
委託された調査員の方が親身になってくれて、微妙な被害も全て上げてくれたので半壊認定された感じ。
だから保険金支払は、保険会社というより調査員によって左右されるのかなという印象はある。
ちなみに近所の親戚はうちより傾きが大きかったけど、地震保険は加入してなかったらしい。+15
-1
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 14:40:29
今年の2月に入居して、10月の台風で床上浸水(30cmくらい)
半地下物件の1階で玄関とベランダにつながる窓からも水が浸入してびっくりした
入居1年未満でも地震保険適用されて95万くらいもらえたからよかった
本棚と漫画は半分以上処分する羽目になったけど保険金おりたから新しい寝具とブルーレイレコーダーとか買って残りは貯金
やっぱ50%以上からの損壊だとかなりの金額になるらしいね
地震保険の説明書見返して勉強になった
もし浸水でなく火災だったらと思うと辛さがある
怪我もあるかもだしハンコも通帳も無くなるわけだし思い出の品も連絡手段も無くなるかもしれないし
自然災害に備える最適な方法がわからない
+10
-1
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 15:20:06
東日本大震災のときに仙台に賃貸で住んでたので使いました
損害保険なんかと違って、独自の視点で点数計算していく
100万円のお皿も100円のお皿も等しく1枚という考え方
早期に保険の調査を受けた人たちが、その考え方や有効なアピールの仕方をネットにまとめていたので、私はそれを見て保険会社の訪問を受けて家財の半壊(保険金の50%)と認定してもらった
知人宅は家財が一部損壊(保険金の数%)と判断されたようだけど、後日保険会社からもう一度調査させて欲しいと電話があり、再調査の結果半壊扱いになったそうです
政府がスポンサーの保険なので、政府の判断もあってそういう動きがあったのかな、と話してました
家財に関しては大盤振る舞いという印象、対して家屋に関してはシビアな話も聞いたな+3
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 15:28:17
火災保険の3~5割までと決まってる
ただし建物最高5000万まで
ってことは誰でも最高2500万までね+7
-1
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 16:59:45
古い家に住んでるので、大きな地震が来たら保険金で家を直さず、そのお金で家を解体して新しい土地で賃貸で暮らすつもりをしてる。
その新しい生活の資金にしたいと思って地震保険に入ってる。+10
-0
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 18:58:52
地震保険は建物にも家財にも掛けておいたほうがいいですよー。
建物自体に被害がなくてもテレビか倒れたり、食器が割れたりはあり得ることなので、そんなとき建物にしか保険を掛けていないと1円も出ないです。
ちなみに、地震保険は国がやっているため、どの保険会社で入っても保険料は同じです。
最大火災保険の50%までなので、建て直すことは厳しいけど、生活再建のための資金にはなると思います。+10
-0
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 19:34:01
>>32
保険料は上がるけど、新価で保険をかけたら全部出ます。
新品調達価格の略です。+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 21:31:25
地震保険付けてないと、地震による火災は火災保険では賄えないからね+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 21:32:50
地震保険も大切だけど家財保険は絶対加入しておくべき+10
-0
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 21:37:22
先日セールスが来て地震保険をまだ使ってない家庭を探しているとのことで大阪北部地震の際に何もなかったと思ってた我が家のひび割れを見つけて下さいました。
話を聞くと調査は無料で申請した後入金後35%お金を頂く、と言われ取りすぎでしょうと思い断り自分で保険会社に連絡しました。
地震発生から3年以内が期限なので間に合ってよかったです。
+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 22:53:24
6年前に新築した時に地震(火災)保険加入しました。
引越し時と子供にテレビを割られたけど、2回とも家財保険かおりてテレビ買い換える事ができました。
しかも加入して数ヶ月後に台風で飛んできた物が新築の屋根に刺さり穴があきましたが、保険降りて助かりました。
災害が増えているせいか保険料が毎年少しづつ高くなってきているのが辛いです…+4
-0
-
44. 匿名 2019/11/26(火) 17:54:58
>>31
12月1日に訓練するところ多いですよ+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/26(火) 20:38:13
今日三回私の県地震あったみたい!
全部気がつかんかった!怖いー+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/02(月) 14:17:19
>>2
自然な気がする。神様はいるよ。+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/04(水) 22:24:38
大阪北部地震で家のあちこちにヒビが入って
お見舞金が出ました。
調査する担当の人が足りないとの事で
本州以外の地域の担当者さんが来てくださいました。
迅速な対応をしていただけて修繕する事ができ
感謝しています。
お金も助かったけどご本人も震災経験者というお立場からの担当者さんの励ましがありがたかったです。+10
-0
-
48. 匿名 2019/12/05(木) 18:00:54
今テレビで関東の地震のことやってた。
続いてるのも偶然らしいね。+3
-0
-
49. 匿名 2019/12/05(木) 18:11:12
>>48
地震のことまだ詳しくわかってないのに偶然って言いきれるのかな
+8
-0
-
50. 匿名 2019/12/05(木) 20:31:22
>>49
地震の地域やタイプがそれぞれ違うからだそうな。
逆断層型とあと二種類。+4
-0
-
51. 匿名 2019/12/08(日) 23:58:08
がるちゃん、数日前にコメント画面が変更になって、投稿ができませんでした。
今は下に「投稿する」という文字が出てきて投稿できるようになりました。
皆さん予言予知トピが立ったのでそちらに移動されたのかな?
ここのトピ主さん、お世話になりました。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4025コメント2021/02/25(木) 14:29
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
3104コメント2021/02/25(木) 14:29
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
2565コメント2021/02/25(木) 14:28
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
2096コメント2021/02/25(木) 14:29
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1365コメント2021/02/25(木) 14:29
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
-
1306コメント2021/02/25(木) 14:27
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
1041コメント2021/02/25(木) 14:28
マイホームを後悔。売却したい。
-
952コメント2021/02/25(木) 14:25
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
931コメント2021/02/25(木) 14:28
King & Prince「with」4回目の表紙、“互いを好きと感じた最初の瞬間”を語り合う
-
885コメント2021/02/25(木) 14:29
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
新着トピック
-
63コメント2021/02/25(木) 14:30
定年退職する上司への贈り物
-
173コメント2021/02/25(木) 14:30
尾木ママ、小学校あだ名禁止「反対」の多さに驚き 「現場の実態とかけ離れている」
-
708コメント2021/02/25(木) 14:30
婚活終了の時期
-
53579コメント2021/02/25(木) 14:30
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
7582コメント2021/02/25(木) 14:29
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第7話
-
66コメント2021/02/25(木) 14:29
亀田和毅、0歳長男が人気ブランドのベビーモデルに決定「超可愛い」「両親のいいとこ取り」
-
350コメント2021/02/25(木) 14:29
“2歳11カ月”村方乃々佳ちゃん、史上最年少CDデビュー!きゃりー、フワちゃんらも注目
-
885コメント2021/02/25(木) 14:29
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
33906コメント2021/02/25(木) 14:29
再出発した少年隊の錦織一清さんについて語ろう!
-
19コメント2021/02/25(木) 14:29
IOC、東京オリンピックの海外観客受け入れは「4月末に判断」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する