-
1. 匿名 2014/11/30(日) 17:21:15
プードルやビションフリーゼなどの
長毛種だったりブローが大変なワンちゃんを飼ってる方、シャンプーどうしてますか?
私は乾かし残しや毛のもつれが怖いので
週一でトリミングサロンに通ってますがお金がかかるので、
オススメの方法や商品などありますか?
それとも、みんなトリミングサロンに行くのでしょうか?+21
-39
-
2. 匿名 2014/11/30(日) 17:23:24
お金がかかるのが嫌なら、飼わなきゃいいのに。。。
+101
-49
-
3. 匿名 2014/11/30(日) 17:23:30
うちのババアはトリミング行ってるな+11
-27
-
4. 匿名 2014/11/30(日) 17:24:12
+68
-1
-
5. 匿名 2014/11/30(日) 17:24:45
トイプードルです
シャンプーは週一
トリートメントをしっかりすれば
素人でも上手に仕上がりますよ
うちのコは楽しみにしていて
喜んで風呂場にきます+60
-4
-
6. 匿名 2014/11/30(日) 17:25:15
そんな頻繁にシャンプーしなくてもいいのでは?+159
-9
-
7. 匿名 2014/11/30(日) 17:26:51
ポメラニアンを飼っています。
週一くらいでシャンプーしています。
毛が伸びてきたら、美容院へ行っていますよ。
シャンプーやブローの仕方はネットなどで勉強しました。。それぞれわんちゃんに合ったやり方で安心させてあげてください。+28
-5
-
8. 匿名 2014/11/30(日) 17:29:31
うちはトイプードルですがお風呂大好きなので喜んで入ります(*^_^*)
湯船にもお利口に入ってますよ♪
シャンプーの後に犬専用の洗い流さな亜トリートメントをするのとタオルでゴシゴシこすりすぎないのがオススメです。
うちの子は軽くタオルドライして自分で体を振ったくらいで1時間もすれば乾いてるので暖かい部屋で過ごさせます。+16
-11
-
9. 匿名 2014/11/30(日) 17:33:26
シーズー飼ってますが、月一でシャンプーカット行ってます。
うちの犬の場合だけかもですが、獣医さんには月一でいいと言われています。+78
-2
-
10. 匿名 2014/11/30(日) 17:34:29
どんな犬でも月イチで充分だそうですよ、シャンプーって。
あまり洗うと余計に皮膚が弱くなるそうな。
トリミングのお店は商売だから月2回とか言うけどね。
よほど汚れない限りうちでは月イチ自宅シャンプーです。+131
-3
-
11. 匿名 2014/11/30(日) 17:34:38
うちの子はトリミングサロンが苦手だったので、
私がお風呂に入るときに、一緒に洗ってました。
乾かすときは、
スリッカーブラシなどて、梳かしながら乾かすと、倍速で乾きます。
カットも、自分でしてました。だいぶ下手だったとは思いますが、そのうち伸びて来たら、誤魔化せた。
過去形なのは、もうすぐ亡くなって2年だからです。
今でも思い出して泣きます。+64
-1
-
12. 匿名 2014/11/30(日) 17:37:58
2さん
主さんは
お金がかかるから嫌だ…とは
言ってないですよ。
大変だから、皆さんは
どうしてるか…と
ウチは
ミニチュアダックス ロングだけど
サロンでの シャンプーは
月1です。
その子に
よって違うかな?
皮膚が強い弱いにも関係するよね〜〜+79
-2
-
13. 匿名 2014/11/30(日) 17:38:06
くっさ!+3
-43
-
14. 匿名 2014/11/30(日) 17:39:08
トピ主です。
こんなに早く承認されてびっくりです。
ざっくりと書いたので誤解させてしまいましたが…
お金がかかるのが嫌だと言うわけではないんです(;_;)すみません。
犬を飼う時点で、覚悟してます。
ただ、トリミングサロンだと前持って予約しなければならないし、営業時間も決まってるので、家でシャンプーできたらなぁ…と思って。
家でケアできれば、汚れたときにすぐ洗ってあげられるし。
引き続きお願いします!!\(^o^)/+101
-3
-
15. 匿名 2014/11/30(日) 17:39:48
二週間に一度はシャンプーとトリートメントしてます。
各4000円で量も少なく私の中では高いけど気持ちよさそうにウトウトなってる姿見てると癒やされるので(*^_^*)
やっぱり良い物を使ってあげたい!
サロンには一ヶ月半に一度連れてってトリミングしてもらってます(^_^)v
トイ・プードル2匹の飼い主+19
-3
-
16. 匿名 2014/11/30(日) 17:42:45
2さん ただただ揚げ足とりたいだけの書き込みじゃん…+52
-1
-
17. 匿名 2014/11/30(日) 17:43:10
ダックスのロングヘアーを飼ってます。長毛種って程でもないですが………。トリミングは月1でシャンプーは週1です(アトピー性皮膚炎の為シャンプーは必須)。
私もどさくさに紛れて質問ですが、自宅シャンプーしてるみなさんはどうやってドライヤーさせてますか?
私は洗面所に洗濯機があるのでその上に乗せて(リードを引っ掛けて落ちないようにしてます。)してるのですが、ドライヤーが嫌いな子でお腹とかがまだ濡れていたりします(つд`)
両手が使えるペットのドライヤー?も購入を考えていたのですが、口コミ等見ているとあんまり思わしくもなく。。
ぜひ、みなさんのドライヤーテクニック教えて下さい!+5
-1
-
18. 匿名 2014/11/30(日) 17:43:13
コーギー飼ってます。
抜け毛がすごいですが、月1家でシャンプー。
2000円くらいのシャンプーで洗えばサラッサラ、フワフワになりますよ!
いちいちサロンとかもったいないです。
これはサロンでも病院でも使われているシャンプーです。+10
-3
-
19. 匿名 2014/11/30(日) 17:50:24
トピ主です。
暇すぎてたびたび登場してすみません 汗
わりとみなさん、ご自分でされてるんですね!
乾かし残しが怖くて、でもドライヤーでもしもヤケドなんかさせてしまったら…と考えてしまってなかなかできなかったんですが
希望が湧いてきました♡+36
-3
-
20. 匿名 2014/11/30(日) 18:00:32
トピ主さん、人間用ドライヤーでもナノケア?か何か少しぬるめの温風が出るドライヤーだとやけどをさせる心配がなくなると思いますよ~。
冷風→ナノケア→温風 ってついてるドライヤー、私はジョー○ンで2千円代で買ったと思います+13
-0
-
21. 匿名 2014/11/30(日) 18:02:36
トリマーです。
ご自宅での毛の長い(シングルコート)ワンちゃんのシャンプーは、毛玉もつれの原因になるので、オススメしません。毎日のブラッシングと定期的なトリミングが一番だと思います。+50
-13
-
22. 匿名 2014/11/30(日) 18:04:50
うちは自宅でシャンプーしてますよ。
長毛の子の場合は、事前にしっかりブラッシングかけてからシャンプーするといいです。
ブラッシングしないでそのままシャンプーすると、
ほぼ毎日ブラッシングしてたとしても毛玉の原因を作っちゃうので。
乾かすのは、うちの子の場合、ドライヤーの音がどうしても苦手なのもあって、
吸水性の高いセームタオルでガンガン拭きまくってから、
超特大バスタオルと、いらなくなったシーツなどを10枚くらい使って、
ブラッシングしながら念入りに拭いて、
あとは太陽が出ている内に散歩して自然乾燥させてます。
+11
-5
-
23. 匿名 2014/11/30(日) 18:19:59
とりあえず2はキモッ笑+10
-6
-
24. 匿名 2014/11/30(日) 18:26:46
パピヨンです。トリミングでパピヨンのチャームポイントの耳毛を強くいじられすぎて耳毛が切れてしまったので自分でシャンプーするようになりました。パピヨンの耳毛は繊細ですぐ切れてしまいます。
シャンプーはラファンシーズかapdcを使っています。apdcはお手頃価格ですし虫を寄せ付けない効果もあります。楽天でしらべてみてください。+7
-2
-
25. 匿名 2014/11/30(日) 18:38:58
1だけの文章読んだら、2のコメントは普通。
その後の主の文章を読んで非難するとか、揚げ足取りたいだけじゃん。
キモ笑+12
-24
-
26. 匿名 2014/11/30(日) 18:40:06
17さん
元トリマーです。
パーカーなど前チャックの洋服を着て少しチャックを下げドライヤーの手持ちの部分を差し込むとドライヤーも安定し、両手が使えてやりやすいですよ!
その際、ロングの人は髪の毛の巻き込みに気をつけて下さい。
様々なドライヤーを見ましたがビダルサスンのドライヤーがオススメです!
風量も強く、WARMとHOTで温風温度が変えられます。
冷風と熱風の間の温かい風が出てくるのでやけどの心配はあまりないです。
たしか7千円ほどだったと思います。+39
-4
-
27. 匿名 2014/11/30(日) 18:40:59
トイプー飼ってます。月一でトリミング行ってます。
自分でやると乾かすの大変だし嫌がるからって自然乾燥とかすると皮膚病になるっていいますよ!
月一で予約すると割引してくれたり、送迎ありとかしてくれるトリミングサロン探せばあるので利用してみては?+15
-3
-
28. 匿名 2014/11/30(日) 18:43:47
トリマーやってます!
毛玉は濡れるとさらにぎゅっとなってしまって
とるのが大変になってしまうので
シャンプーまえにある程度スリッカーなどでとかしたほうがいいです!
乾かす時は根元にしっかり風をあてて
風が当たっているところからスリッカーやコームで毛を伸ばすようにするとプードルちゃんみたいな毛の子はキレイに仕上がりますよ(^_^)+23
-1
-
29. 匿名 2014/11/30(日) 19:06:48
うちは獣医さんにシャンプーは二週に一回と言われてます
それ以上は皮膚に悪いそうです
週一はやりすぎでは?+17
-2
-
30. 匿名 2014/11/30(日) 19:19:35
Mシュナ飼いです。
トリミングは1ヶ月半〜2ヶ月おきなので、それ以外は、毎日散歩に行くのでどうしても汚れたりするので、自宅で2週間おきくらいでシャンプーしてます。
あと散歩のあとは足と口ヒゲを洗ってます。
洗ったあとはタオルドライのあとブラッシングしながらのドライヤーです。
家庭用のだと時間がかかるので、サロン用のを通販で買いました。
ウチのコはドライヤー好きなのでジッーっとしてくれているので助かってます(^^)
シャンプー・コンディショナーはAPDC使ってます。
毛が細くて柔らかいので、放っておくとすぐに絡まったり毛玉が…
面倒だけどワンコのためと思ってやってます。
おかげでサラフワ、毛玉知らずです。+18
-1
-
31. 匿名 2014/11/30(日) 19:36:45
シーズー飼ってました。
2年前に亡くなってしまいましたが…(;>_<;)
うちは2週間おきに自宅でシャンプーして、
最低でも2ヶ月おきにトリミング行ってました。
私が肛門絞りが上手くできなかったので、
トリミングサロンサロンは必須でした。+18
-1
-
32. 匿名 2014/11/30(日) 19:37:16
トリマーです。
家庭環境が違ければ、散歩の頻度など皆違うわけですから、一概にどれが正しいとは言えないと思います。
重度の皮膚病の子は毎日の薬用シャンプーが欠かせなかったり、お尻が汚れやすい子、お散歩での手足の汚れがひどい子。
シャンプーも様々だし、犬によって違うのだから、今まで皮膚トラブルがなければその子にあった頻度で良いと思います。
+20
-4
-
33. 匿名 2014/11/30(日) 19:53:10
実家でずーっとシェルティ飼ってます。
中型犬だし長毛だし。
やはりプロにお願いしています。
家でのシャンプーだと、ちょっと甘えてしまってちゃんと乾かせてくれないし、市販のシャンプーだとどうしても艶が違ってきちゃう気がして。
ボサっとしてきたなと感じたらお願いしています。
大体1ヶ月半から2か月くらいかな。+11
-2
-
34. 匿名 2014/11/30(日) 19:55:37
トイプードルです。
洗う前に必ずブラッシング。
あと自然乾燥は良くないと聞きましたよ。+11
-1
-
35. 匿名 2014/11/30(日) 19:59:23
トイプー飼いです。
我が家は2週間に1回サロンに行って、炭酸泉、泥パック、トリートメントをして頂き、カットは月1です☆
毎日朝と夜にブラッシングして毛玉などできなぃよーに頑張っていますが素人なのでうまくブラッシングできてるからわかりませんがスキンシップにもなるので頑張ってお手入れしてます☆+10
-2
-
36. 匿名 2014/11/30(日) 20:46:02
代々シェルティ飼いです(^^)
基本は月1でシャンプーですが
自宅でだったり
お願いしたり
ホームセンターにある
ペット用の浴槽を借りて
シャンプーしたりと色々です。
シェルティはダブルコートなので
すぐ毛玉になるので毎日のブラッシング時に
流さないシャンプーやら
トリートメントやらを使用しますし、
頻繁にシャンプーするのも
あまり良くないらしいので…。
+10
-2
-
37. 匿名 2014/11/30(日) 21:00:08
ゴールデンレトリバーとピレネーを飼っています。サロンには連れていかず自宅でシャンプーと毛並みを揃える程度のカットをしています(*´ω`*)だいたい月1くらいの頻度です(*^^*)+5
-1
-
38. 匿名 2014/11/30(日) 21:16:24 ID:kudbYR9czZ
スタンダードプードル2頭飼っています
私は学校行ってましたがトレーナー専門でした
トリマーも勉強して自分で出来るので自宅で全てやっていますが、カット犬種で特に毛を伸ばしてる子はプロの方と違いしっかり乾かせず逆に毛玉やもつれを作ってしまう原因になるかと思うので自宅でシャンプーはあまりお勧めが出来ません。
お店に月1でトリミングをお願い出来たら充分かと?
カット犬種でも短くしているなら自宅でも出来るかと思いますが...
ですが、私自身もそうですが元は素人です
やはり正しい長毛犬種の乾かし方を教わって繰り返しやればシャンプーブローは自宅でも出来ます
家庭用ドライヤーでやる場合は1人にドライヤーを持って風を当ててもらいながらもう1人がしっかりブラシで毛を伸ばしながら乾かすのが良いと思います!
一番はやっぱり業務用ドライヤーが使いやすいですが予算もあるかと思うので。
ブラシで乾かした後最後クシを通して何処もひっかからければOKだと思います!
ちなみに私の母は全くの素人でしたが私が教えてハサミのカット以外バリカン作業やシャンプーブローは出来る様になりました(笑)
練習や回数をこなせば自宅でも出来ると思います!
ただしブローは出来てもシャンプー残し等あると皮膚を悪くしてしまうのでしっかりすすぎも出来ないとですが。
もし知り合いやお店等で教えてくれる人がいるなら教わってやるのが一番分かりやすいかと思います!
長文失礼しました
+6
-3
-
39. 匿名 2014/11/30(日) 21:24:00
マルチーズとプードルのmixで白い子を飼ってます。
白い犬はとにかく汚れやすいので月に2回、一度はトリミング、あと一回は自宅シャンプーしてます。
30番さんのと同じAPDCシャンプーとリンス使ってますが
物凄くフワフワ真っ白になり、ティートゥリーの香りも心地良くずっと使ってます。
ドライヤーはナノケアのドライヤーでスカルプモードにすれば熱さは大丈夫
ドライヤーも我慢できます。
小さい頃から慣れさせれば嫌がらないし、自宅シャンプーでも簡単です。
昔は長毛猫をずっと飼っていてシャンプーが大変だったので、
犬を飼いだした頃は、おとなしくシャンプードライヤーを嫌がらなくて楽なので逆に驚きました
あとは毎日ブラッシングしてます。尻尾が特に毛が絡まり易いのでスリッカー使ってます
+3
-3
-
40. 匿名 2014/11/30(日) 21:27:38
トイプードル飼ってます。
月1でサロン、月1で自宅シャンプーしてます。
自然のシャンプー使ってます。
フワフワになりますよ。+3
-3
-
41. 匿名 2014/11/30(日) 21:28:38
1
あまり頻繁にシャンプーすると逆に皮膚トラブルになり良くないと言われてます。
一般的なのは、月2回シャンプーすることだそうです。
+3
-5
-
42. 匿名 2014/11/30(日) 21:32:31
コリー買ってます。
とてもおとなしい犬種なのと、田舎なのでシャンプーは家のお風呂場ですf(^_^)
月1くらいで洗ってて、最初はドライヤーの音にビクビクしていましたが、今では慣れて気持ち良さそうにしてます(*^^*)+4
-2
-
43. 匿名 2014/11/30(日) 22:58:08
週一のシャンプーをサボっていたら、ブツブツが出来てしまい、慌てて獣医へ・・・。
先生には、これ、汗疹ですって笑
ワンちゃんにも汗疹が出来るんだと! 母と(´⊙ω⊙`)
そらからは、ちゃんと週一のシャンプー欠かせません!+4
-1
-
44. 匿名 2014/11/30(日) 23:29:12
ラフ・コリーを飼ってます。毛が長い犬種なので、素人では限界があり、月1で仲良しのトリマーさんに任せています。
うちでもなるべくブラッシングはしますけどね。+1
-0
-
45. 匿名 2014/11/30(日) 23:51:23
外で雑種犬飼ってます
外で飼っているのでお風呂も外で入れます
今の時期は寒くて風邪をひかせてしまうので
お風呂入れてあげたいのですが
入れさせてあげれません
なのでうちはお風呂は夏限定です
本当は月1でお風呂入れてあげたいですが
なので
外で犬飼っている方は冬はお風呂どうしているのか
すごく気になります!+0
-3
-
46. 匿名 2014/12/01(月) 00:04:39
主です。
みなさん詳しくありがとうございます‼︎(;_;)♡
全部にプラス押させてもらいました‼︎
犬を飼うのは初めてで、来客も多いので
犬のニオイを気にして週一でシャンプーに連れてってましたが
週一はやりすぎとの意見が多くてびっくりしました!何も知らなかった(>_<)
ナノケア買って、やってみようかと思います!
ウンチや散歩で汚れたときなどに…
それ以外は、プロの方にお任せしてみます‼︎
ありがとうございます♡+4
-1
-
47. 匿名 2014/12/01(月) 00:32:48
トリマーです。火傷もだけど意外とブラッシングが難しいかもしれません。加減が分からなく気づいたら皮膚を真っ赤にする新人をよく見ます。酷いと血も出ます。スリッカーブラシでやるなら力の入れ具合に気をつけて下さい。自宅でシャンプーするにしても月に一度はサロンに連れて行って肛門線をしぼってもらって下さいね。たまり過ぎると破裂することがあります。トリマーから言わせてもらうと毛玉が出来ると大変なので本当は素人にやってもらいたくないんですけどね(笑)毛玉が出来ると時間がとてつもなくかかります。私たちトリマーは構わないんですけど、ワンちゃんが負担になるので、お願いですからやるならウマイことヨロシクです(´-ω-`)+13
-1
-
48. 匿名 2014/12/01(月) 08:39:40
犬の手入れごときに大金叩いて馬鹿らし~!
エステ?? 飼い主の自己満足じゃん 犬は迷惑してるかもよ(笑)
犬は臭いから洗わなきゃいけないんだろうけどさ、家で洗えばいいじゃん
トリマーがウンチク語ってるけど、あちらさんは商売だかんねー。
+1
-15
-
49. 匿名 2014/12/01(月) 09:10:09
ロングコートチワワが2匹います。
月1でペットサロンへ行ってます!
あとは旦那がブラッシングしてます。+1
-0
-
50. 匿名 2014/12/01(月) 09:56:23
48
ウンチクってゆーか勉強した上で語ってます。
家で上手に出来るならサロンなんて行かず
自分でやればいいと私は思ってます。
むしろ飼い主が洗う方がストレスが少なくワンちゃんの負担が少ないからです。知らない人にシャンプーや爪切り、耳掃除されるのがどんだけ怖いか。だからトリマーは出来るだけマッハで仕上げたいので、ワンちゃんによっては頻繁に来てもらってます。私はプロとしてワンちゃんをなるべく怖がらせず少しでも早くキレイに上げるよう安い給料で頑張ってます。噛まれる事もマレにあります。文句すら言えませんが。飼い主様が勉強して本当に素早く安全にキレイにお家で出来るならそれが一番だと思ってます。+8
-0
-
51. 匿名 2014/12/01(月) 10:03:55
定期的にトリミングに出されてる方は問題ないかと思いますが、自宅でしかシャンプー等されない方は肛門腺を絞ってあげるのをお忘れなく!
小型犬は特に気を付けてください!(;_;)+4
-0
-
52. 匿名 2014/12/01(月) 10:13:43
ラブラドールと柴犬はシャンプーコースに、チワワ2ひきとパピヨン2ひきは、カットシャンプーコースにしています。2ヶ月に1度ぐらいです。でも、毛はいつもサラサラしています。+1
-0
-
53. 匿名 2014/12/01(月) 10:34:30
トリマーはキレイにしてるだけでなく、飼い主様が気づかないよーな小さな異変に気づく事もよくあります。それで病院に行き病気が見つかる事もあります。ただただシャンプーしてるだけではないんです。肛門線は自分で出せる子もいますが…小型犬はマレですので、定期的に絞りに行って下さい。病院でもやってくれると思いますよ。+5
-0
-
54. 匿名 2014/12/01(月) 12:39:14
皆さんのワンちゃんは、シャンプー後に頭?耳元?を地面にこすり付けたまま移動しませんか??w
うちのチワワ(11歳)はず~っとしてます・・・^^;
あれなんなんだろうw+0
-0
-
55. 匿名 2014/12/01(月) 13:24:51
Mシュナ飼いです。
ブラッシングは毎日、シャンプーは月2回、トリミングや耳毛抜きは1〜2ヶ月に1回自宅でやっています。
耳掃除、爪切り、肛門絞りは月1回病院でやってもらい、その際に気になることを相談してます。
うちのワンコは他所の人に触られるのを怖がるので自分でやってますが、サロン平気ならブラッシングは自宅、月1でトリミングをサロンくらいで良いのでは?+0
-0
-
56. 匿名 2014/12/01(月) 13:48:20
月1ぐらいの割合で自分で犬用シャンプーで洗います。
ブラシを掛けるのは毎日です。
年3回ぐらい、プロに丸ごとケアしてもらいます。+0
-0
-
57. 匿名 2014/12/01(月) 17:30:37
キャバリアとロングコートチワワ飼いです。
月1で自宅でシャンプーしてます。
チワワは割りと楽ですが、キャバリアは大変です。
トリマーさんにやってもらうとすごくきれいに仕上がりますが、キャバリアの子はトリマーさん苦手なので私がやってます。
+0
-0
-
58. 匿名 2014/12/01(月) 17:34:09
毛が長い雑種飼ってます。
月1でお風呂で私がシャンプーしてます。
シリコンみたいな素材で手にはめるタイプのブラシ?使ってます。
ごっそり毛も抜けるし、犬も撫でられてる感覚みたいで気持ち良さそうです。+0
-0
-
59. 匿名 2014/12/01(月) 19:32:40
ウチはミニチュアダックスロングです♪
本当に絡み易い抜けやすい って感じなんで うちも週一で シャンプーしてマメにカットしてます+1
-0
-
60. 匿名 2014/12/01(月) 23:04:05
小型犬飼ってます。
大体1、5~2か月に一度シャンプーしてます。
シャンプー前には肛門線しぼり、被毛(足裏、お尻、お腹を少し)のカット、蚤取り櫛、爪切りをします。(数日に別けてすることもあり。)
乾かすときは、ペット用のシャンプー用のタオル(某メーカーから出てる青いタオル)を使ってます。乾きが早いです。
シャンプー前に犬の耳に、耳の穴の大きさに合わせて丸めた綿を詰めると、シャンプーの時、耳のなかに水が入りにくいです。
但し綿は奥まで詰めすぎないことと、取り忘れには注意です。
自宅での手入れは、
犬が酷く嫌がったり、人も犬も慣れないのに無理してやると関節など痛めたりしますし思わぬ事故になったりすると思いますが、
あまり嫌がらないようなら、シニアになった時の為にも、自宅で手入れができるというのは大切だと思います
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する