-
1. 匿名 2019/11/24(日) 15:48:25
視界に入るだけでも相手の好意度を上げられる+7
-33
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 15:48:52
+44
-4
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:27
心理学はあくまで統計です。
みなに当てはまりません。+87
-1
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:28
>>1
え?
+27
-1
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:35
>>1
もともとの好感度にもよるよね。
嫌いな奴が視界に入ってきたらうざったくて余計嫌いになりそう。+137
-3
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:36
+7
-6
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:38
+34
-5
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 15:49:51
男の嫉妬(出世など)に対する対応策はない+29
-2
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:01
掌返しは多々あるけど、掌返しの掌返しはあんまり無い。+5
-1
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:05
+13
-17
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:33
>>7
美化しすぎ+19
-1
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:35
聞こえるようにため息ついている人ってなんなんでしょう?+52
-4
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:45
病名を即座に医者でもあるかのように
相手の気持ちを考えず診断結果をくだす。
我は神なり
これ、ほんとに多い。+63
-1
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:46
他人の失敗を嘲笑う→バカにすること
嘲笑う人に良い人はいない+60
-2
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:53
+14
-0
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 15:50:59
、+10
-11
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:07
+31
-1
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:17
>>12
ため息党党員+10
-2
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:40
街で一人でいると自分より±10歳の女性にジロジロ見られるのに、姪っ子を連れて歩いてるとまったく見られない。これはなんで?+37
-3
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:45
スキゾイドちゃん+36
-0
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:03
いじめは脳内麻薬がドバドバ
だから本能で生きてる人はやめられない
+36
-0
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:36
>>1+23
-1
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:48
>>5
何ウロチョロしてんだ!ってイライラするだけだからね+23
-0
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 15:53:57
>>7
ミッフィーナイズされとる+62
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:18
>>12
わざとなら嫌がらせとか何かの攻撃
わざとじゃないなら家の感じになってる+17
-0
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:29
>>19
子持ちは眼中にないんじゃない?
それか逆に負けたと思って見てこない+25
-2
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:43
話すんすんしてる人の心理は?+1
-2
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 15:54:47
>>7
かわいい+27
-0
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 15:55:34
>>19
普段は自意識過剰で、姪がいると意識が姪に向いてるだけでは?+47
-3
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:04
嫌いな人の臭いは臭い
好きな人の臭いはいい臭い
なので臭いでいじめられてる場合は
臭いのことを抜いても嫌われてるということでいいですか?+24
-1
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 15:56:05
>>8
Twitterでジャップオス連呼してそう+1
-1
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:10
質問していいですか?
私の告白を3回も断ったくせにLINEとかは丁寧に返してくれて飲みや食事に誘えば2人きりで出かけてくれる男性がいます
この前は「ガル子の旦那さんになれる男が羨ましいよ」と言われました
そこまで言うのになんで付き合ってくれないんですかね?
彼の心理がわかりません+4
-5
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:23
>>12
溜め息ってリラックス効果あるんだって
ホンマでっか!?の心理学の先生が言ってた
12さんを見て溜め息してないなら、わざとじゃないよ
私は自分の席で孤独に溜め息ついてたけど、深く息吸うから疲れ取れる気がする
職場の人は私を見て、今日も疲れてるねーと笑ってた+37
-3
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:32
>>19
誰もあなたのこと見てないから安心して+15
-8
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 15:57:57
>>6
高IQでは無いような…高知能でサイコパスなやつすっごいいるし+10
-2
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:30
>>32
顔+6
-3
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 15:58:50
>>31
あなた働いとことなさそう+1
-1
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 16:00:11
>>32
その男性に本命がいるからじゃない?
ずっと好きな人がいるとか
もしくは、本命がダメだったときのキープにされてるかも
3回も俺に告白してきてるんだから俺が好きなんだろ?とか+50
-0
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:04
>>27
鼻のこと?
花粉症とか慢性鼻炎で癖になってるから特に意味はない+7
-1
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:06
>>32
それはキープされてる気がする
その男性は32さんの事を好きではないけど、嫌いにはなって欲しくないという心理が働いているのでは
またその方が結婚適齢期ならば、32さん以外に女性が現れなかった場合の人とか+51
-1
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:24
かかりつけの病院の受付の子の返事が『はぁーーーい』って適当に返す&長い。
あれなんで?すごい若そうな子だから仕方ないのかな。普通に『はい』って言えないのかなーっていつも思う。
+5
-6
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 16:01:57
小さなさりげない親切心は感染する
反対にイライラ悪口攻撃的な人がいればそれも感染する+35
-0
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:30
気になっている人との会話は、少しでいいから恋愛に関わることを話すと良いらしい
どんな人がタイプ?旅行の計画しっかり立てるタイプ?行き当たりばったり?等+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:31
>>39
そうです鼻です
+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 16:02:43
>>7
右から二番目の口が青いw+19
-0
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 16:03:06
>>32
付き合いたくはないけど ヤリたい
ただそれだけ
俺の事 好きって知ってるから押せば
都合のいい女になってくれそうだなと
男は本気で好きな人には付き合う+18
-4
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 16:03:28
>>38
>>40
とてもズルい人っていうことですね。。+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:04
>>1
容姿がいい場合や元々好かれてる場合に限りだよ。
想像してみて?嫌いな相手やあまり積極的に見たくない容姿の人に目の前ウロチョロされるとこ。+47
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:21
カウンセラーとかセラピスト、誰かを助けたり救おうとする道に進んで行きたがる人は自分自身の問題を解決できていない人が多い。
大きなコンプレックスを抱えていて、悩んでる人の心に接することで優越感を感じ優位に立ちたいと無意識に思っている。+65
-4
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 16:05:56
>>1
ストーカーしばりの心理学?+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 16:07:09
>>33
ため息の「ハァ〜〜…」って聞いてる方はなんか嫌な感じに捉えてしまうから
深呼吸なら「フゥ〜」ってやってほしい+29
-2
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 16:09:15
ピンとこないコメントばかりで(アンカーの人達は的確)何かじわるw+10
-2
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 16:10:21
>>20
初めて聞いたけど、なんだか自分の事みたいと思って調べたら、分裂病質人格障害やら精神分裂病やら統合失調症やら散々だったwこんな特徴の人は沢山いると思うけど、精神科医はあの手この手で人を薬漬けにして儲けたいんだろうね。+35
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 16:10:44
>>3
心理学部だった女が、ことあるごとに、
「それって心理学でいうと〜〜って思ってるんだって」
って言ってくるのはどうあしらえば良い?+32
-0
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 16:11:11
大人でチック出てる奴は繊細な人と思われがちだが
実際はただの外見至上主義の差別主義者
「フンフン」と連続で鼻をならす、「んっ、んっ」とせきばらいする
これされたらキモっとかウザっと思われてるって意味だから察してあげてね
自分のテリトリーから遠ざけたい、離れてほしいと思っていても
なかなかストレートな言葉では言えないわけよ
+13
-2
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 16:11:27
>>1
粉かけて(相手の視界に入って)食いつくのは自分の好みの異性のみ
+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 16:15:25
>>32
自分に三回も告白してくれたっていう事に優越感を感じてるんじゃない?
自分のファンと接してる気分でいるのかも。
その心の余裕から「ガル子の旦那さんになれる男が羨ましいよ」とか言える。
本当に好きな人に上記のセリフはあんまり言えない気がするから。+57
-1
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 16:15:39
>>27
私の周りにも鼻をクンクンしながら話す人がいる。聞き辛い。+5
-0
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 16:16:29
>>32
最終的に嫁にはしたいけど
付き合うのは面倒なのでいや+0
-12
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 16:16:46
半目で話すひとはなに?
栗田寛一みたいな+3
-0
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 16:17:43
口に運ぶ食べ物を見てる人はストーカー気質
+3
-1
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:14
>>54
心理学に詳しい人こわぁい~
思ってても黙ってたほうがいいよ~+34
-1
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 16:18:16
>>54
いるよねそういう人
心理学って、少し学んだくらいの人が「あなたの深層心理はこういうことだね!」って勝手に当てはめていいものでは本来ないんだよね。
+29
-0
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 16:19:14
>>51
わかる
はぁは嫌な感じ
ふうは疲れてるんだなと感じれる+9
-1
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 16:19:45
>>51
同意見。
本人にそのつもりがなくても、一般的にため息は良い印象は与えないもんね。+7
-1
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 16:19:52
>>63
わかってくれて嬉しい
当てはめるもんじゃないんだったら、どう使うものなの?+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 16:22:13
>>20
私も当てはまる。
むやみに人と関わろうとも思わなくて、ボッチ平気だったし。
Wikipediaに原因記載されてたけど
↓
生まれ持った資質の弱さ、発達のアンバランスさ、親からの虐待やネグレクト、母子関係のこじれ、発達早期のトラウマ、医療トラウマ、学校や社会でのトラウマ、生活全般の困難などが影響されると考えられている。
確かに、私は幼少期から実母から虐待されてたんだよね。
+28
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 16:23:16
>>55
悪く言いたかないけど理性がないとか我慢できないだけにしか思えないもんねぇ
自己中ワガママ+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 16:25:01
>>56
好みじゃない見た目の人にされたら逆にイライラする+8
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 16:25:57
>>35
サイコパスにあるのは自己愛だけだから+12
-0
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 16:28:37
>>28
ミッフィーの友達みたい+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 16:28:39
>>35
EQのほうが高いかもね+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 16:31:24
>>32
チヤホヤ要員として取っておきたい。
どちらにしてもつき合ってくれないのが答え。
関わるとろくなことない。+56
-0
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 16:32:37
うっかりマイナスを押してしまい謝罪コメント+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 16:32:44
>>32
素朴な疑問なんですが(イヤミとかじゃないです)なぜ2回フラれて更に3回目告ったのですか?
+19
-0
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 16:42:40
>>75
振られてもメゲずに何度も告白しちゃうのは恋愛経験乏しい人に多い
1人の人に変に執着しちゃうんだよね+27
-0
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 16:45:12
>>49
それまさにシャーロック第2話でやってた菅野美穂の役だ
その本質をディーンに暴かれて平手打ちしてた+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 16:56:41
>>27
耳菅開放症?で耳が塞がれて声が聞こえ辛い時があって、鼻すんすんすると治る
相手からしたら確かに不快だよね+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 17:09:09
ネットのテストだから信憑性は微妙だけど、被害妄想は強いのは当たってる。+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 17:25:46
>>66
例えば彼と話しているとき、早口になったり目が泳いだり、心理学的に嘘をついている時の特徴が現れても、その時点で浮気をしているとは決めつけられませんよね。
しかし話をしていく中で、浮気をしているかどうか、分かってくるかもしれません。
1つの言動で「あなたの深層心理はこうだ」と当てはめるのは、少しよそ見しただけで浮気を決めつけるようなものです。
心理学とは、確率的に、本心はこうかもしれない、という可能性を多数挙げたものだと思います。
確率論なので、必ずしも全てに当てはまる訳ではありませんので、その推論を元に対話などを重ねていき、本質を見つけるためのとっかかりになり得る手段であると私は理解しています。
と偉そうに書きましたが、私は特に心理学の専門家などではありませんので、ごめんなさい!+5
-1
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 17:28:42
+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 17:44:37
>>1
トピ文だけはマイナスだらけでも字ちっちゃくしないで欲しい。老眼にはつらい。
+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 17:47:42
他に誰もいないのを見計らって愚痴や辛い思いを吐露してくるけど、具体的に何かあったのか?と聞くと答えてはくれず濁す
これを繰り返す人の心理は?+10
-1
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 17:49:36
八つ当たりをしてくる人っているけど、多くの人がまさか自分が八つ当たりしてるとは言わない。
でも稀に自分が八つ当たりしてる事を自慢げに宣言してくる人がいる
どういう心理状態になるとこんな事を自慢げに言えるのだろう?と不思議に思ってる+10
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 17:52:01
あと少し考え方や接し方を変えたらどうにかこの人と上手くやれるかも…!と散々な目に遭っても執着心が残ってしまう。
この執着心を心理学のアプローチから理解し、捨てていきたいんだけど、何か方法はありませんか?+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 18:00:54
>>82
そういう時はアプリじゃなくてブラウザで見たらいいよ!
ピンチで拡大できるよ^ ^+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 18:09:38
>>26
それ本当にあると思う。
中学生のとき20代くらいの人に通りすがりでネチネチ言われた時は本当うざかった。
ちなみに顔は童顔で年上に見られたことは一度もないから同じ年代と思われたとかではないと思う。
だからガルちゃんで10代の子叩くのなんて酷いってコメントしている人にびっくりした笑
+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 18:16:14
トピ主の始めの一文に対して、一定数いるマイナスする人は何なのか?+1
-1
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:13
>>86
マジか!
いいこと聞いた!ありがとう!
1のトピ文が読めないと趣旨が分からないから困ってた!+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:26
>>80
いえ、わかりやすいです。
ありがとうございます+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:00
>>53 アスペルガーがこんな感じ、診断済みの人がそうだよ、個人的には好き
+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:12
>>85
今までの時間や行動が無意味になるのを避けたいのかもしれません
他のことをしたりして、その人とと関わる時間を減らすことができると
自分の中で占める割合が少なくなり、執着心が薄まるのではないかなぁと思います+4
-1
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 18:38:54
>>85
私はダメな彼を、ダメと分かっていつつ、私がもっとこうすれば上手くいくかもと思って別れられずにいました。
友達から、彼と付き合うことのメリットデメリットを論理的に説かれて、理性では分かるけど感情面で納得できませんでした。
なので、物理的に距離を置きなるべく会わない、彼のことを考えそうになったら歌を歌うなどをかなり長いこと続けました。
そうするうちに、私も彼も、お互い離れていても普通に生きていけると実感できて、少しずつ執着が薄れていきました。
これはあんまり心理学じゃないかな。
心理学的には、お金や時間や労力をかけたものほど手放しがたいっていうのがありますよね。サンクコスト効果っていう。
高価なプレゼントをして我儘をきいてあげた彼女ほど、もったいなくてなかなか別れられないみたいな。
サンクコスト効果で調べたら、解決するための認知療法的なのも出てくると思います。+10
-0
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 19:06:43
>>21
理性無い猿野郎と呼んでやれ
苛めっ子、なんて可愛いよび名つけるの間違いだわ
苛めっ子→猿野郎で充分+7
-0
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 19:14:29
>>67
私も当てはまるけど…
原因、なんでもありじゃんw
これだけあれば何かしらあてはまるでしょ
胡散臭いな~
人に迷惑かけず元気に生きてるなら
それで充分さ+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 19:21:35
>>84
くだらないマウント
八つ当たりしたけど相手びびっててよ~笑
みたいな
自上げしつつ尚且つ他人を落とせる お得
頭悪い非礼なバカだと自己紹介もしているが
分かってない、何故ならバカだから+8
-1
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 19:30:12
>>12
かまってちゃんでしょ。
ウザイよねww
+7
-1
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 19:39:59
どん底に落ち込んでいても、前向きになれる心理学ありますか?+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:58
大学で専攻していて、心理に携わる仕事についていない人が、ネットや本で得た知識をドヤ顔で話すのは痛いな。+4
-1
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 22:45:03
>>21
そういえば、前の職場に一日一回怒らないと機嫌が悪くなるって人、居たな…+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 00:08:16
>>49
そうか~。
私カウンセラーだけど、やっぱり自分自身も問題?悩み?あります。
優越感に浸ろうとは思ってないんだけど、もし無意識にそうだったら自分で自分が嫌になるなぁ。
誰しも悩みはあるから、困っている人がいるなら一緒に考えたいと自分では思っています。
みんな!カウンセラーを嫌いにならないで(ToT)
+15
-0
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 03:00:35
>>66
心理学って結局は未来のために使うものなんだよ
心理学って100%ではないからね
だから真実は本人にしかわからないことを決めつけてはいけない
可能性があるだけで100%(絶対)ではない
自分はこうなりたいこうしたいっていう時に使うものだと思う+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 03:03:27
>>98
とことん落ち込んだあとに好きなことをやりたいことをする
まずは落ち込む自分を受け入れる+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 03:11:41
>>85
目的を明確にしたほうがいいのでは
自分の目的はなに?
その目的にはその人は必要なのか+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 07:26:59
>>6
自分と、自分の周りの世界の認識によってどう愛着を持つかって話なのかな?
自分の周りの世界にフォーカスすれば、より俯瞰して自分と世界との循環性を見られるし+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 08:30:58
>>103
ありがとうございます。
アラフォー無職で、正社員探すのか難しくて、過眠症になりつつあります。
あと2日は沈んで…浮上します。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 11:43:57
私は、過去に2回ストーカーに遭っています。
・手紙の送りつけ
・家の前にタバコが捨ててある
・私を車に軟禁し、自分の不幸な生い立ちを延々話す
・深夜の無言電話(携帯を盗まれ、登録していた何人かも被害に遭いました)
などの被害がありました。
加害者は「お前が深夜にしつこく電話をかけてくる」と言い張っていました。
かけていたのはそいつなのに。
つい最近のニュースで、ストーカーに女性が殺害されてしまった事件を見て、戦慄しました。
やはり、加害者が「向こうが自分に繰り返し危害を加えて来た」と言い張っていたのだそうです。
ストーカーって、ものごとの認知の歪みが原因ですよね。
相手が自分を好きだと勝手に思い込んで行動するっていう。
自分と他人の区別がついていない。
そんな人間が今だに野放しなのが、怖くてたまらないです。+4
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 16:47:40
>>48
主の言う心理学って何度も見てるうちに好感を持ち出すってやつだよね
例えば出川哲朗は出始めの頃、女性から生理的にムリと言われてたけど、今は好感持たれてるでしょ+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 16:51:14
>>12
疲れてると息が浅くなってて、それで無意識に深く吐き出してしまうときがある
わざする人だったら嫌な人だよ+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/26(火) 22:30:22
男についてあれこれ言いたがるやつほど経験が少ない耳年増+0
-1
-
111. 匿名 2019/11/28(木) 02:38:24
嘘トピに釣られる。
最近、男が立てるトピ多いなぁ😩+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する